( 142427 )  2024/02/24 01:05:43  
00

表現の自由とは、他人の意見や思想を自由に表現する権利であり、一方で他人の表現や活動を妨害することは許容されない。

例えば、野次や大声での妨害行為は、演説やイベントの聴衆の権利を侵害するものであり、それは表現の自由ではなく選挙やイベントの妨害として扱われるべきである。

 

 

政治演説や映画上映など、特定の場で自由に表現する権利がある一方で、その表現が他の人に迷惑をかけたり、聴衆の権利を侵害する行為は公共の秩序を乱すものである。

従って、選挙演説やイベントに参加する個人や団体は、相互の権利を尊重しつつ、議論や主張を行うべきであり、他者の表現の自由を尊重することが重要である。

 

 

(まとめ)

( 142429 )  2024/02/24 01:05:43  
00

・表現の自由って、どこでも自由に表現できる権利ではなく、どこかの場所で自由に表現することができる権利。  

 

ネットとか新聞とか、映画とかあらゆる媒体で表現することができないとなったら、表現の自由がないとなるけど、ある特定の1箇所で自由に表現できないというのは、権利を侵害したことにはならないでしょう。  

 

学校で授業中にお喋りをするのを注意したら、表現の自由が侵害されたとはならないでしょう。  

周りの人が不快に感じるようなことは、必ずしもどこでも自由に表現できるわけではない。 

 

この人達が作った映画を発表する場で、「つまんない映画」と大声を上げることは表現の自由にはならない。  

 

ネットで感想を語ることまで禁止されたら、それは表現の自由が規制されていることになる。  

 

表現したいならツイッターに書き込むでも、自分たちで集会でも開いたりすれば良かった。 

 

 

・応援演説等は何時、どこそこで演説をすると許可を得て行っている事だよね。 

路上ライブ等も許可なく行えば警察等が止めに入るのは当然だと思うのだけど。 

表現の自由と他人への迷惑は違うと思う。 

個人的には選挙演説も野次も騒音にしか聞こえないので迷惑でしかないけどね。 

 

 

・完全に「演説を聞きたい人」を無視してるw聞きたい人への妨害行為にならない理由を言ってみて欲しいw何が表現の自由だ?他人に迷惑かけても表現の自由が優先されるってか?国政選挙で自身の未来を決める一票の検討材料である演説を妨害し正当化するって全く理解できない。 

 

 

・政権与党が相手であっても、選挙妨害はダメなんじゃないかな? 

 

増税に反対するのは自由だけれど、ヤジで与野党の支援者が選挙妨害の応報を互いに繰り返したら民主主義は機能しなくなるので、警察が排除するのは当然だと思いますね。 

 

 

・総選挙を筆頭に、参議院選挙と東京都関連選挙で、亡き安倍晋三総理が必ずと言っていいほど最終日の締めくくり演説に選んでいた秋葉原駅前で 

それこそ貴殿方・・・左翼界隈陣営は聞くに耐えないヤジ、というか罵倒をして恥じなかったじゃないか 

 

あれとの整合性を、一体どうやって説明するんだよ 

 

札幌だろうと秋葉原だろうと、度を越した行為に警察当局が出来うる範囲で動くのは全国共通、当たり前じゃないか 

 

 

・表現の自由と選挙妨害は違う。 

立候補者演説は民主主義の根幹であり、主張を声でかき消すとこは、聴衆者への選挙妨害でもあり、完全に履き違えている。 

ディスカッションではないのだ。 

警察は許可された演説者の表現の自由を保護したまでだ。 

 

 

・映画館で「この映画は間違っている!上映を中止しろ」と騒いだら係員に退去させられるだろう。映画を見に来ている人に対して明らかな妨害・迷惑行為だから。それと同じことだと思う。演説を聞きに来ている人のことなどこれっぽちも考えていない。そもそも「野次」というのは一言で鋭いツッコミを入れて聴衆の共感を得る事。聴衆の共感を得ない野次など野次ではない。単なる嫌がらせに過ぎない。嫌がらせは「表現の自由」ではない。 

 

 

・警察による排除は正しくない。 

 

ただ、私も日々労働組合系の人たちに対応する立場にいるが、どうも「弱い立場にいる人間は、権力者に対して、多少のことをやっても、多少の侮辱をしても許されるはずだ」という甘えがあって好きではない。 

 

自分の正義を疑わず、人の言葉を聞かず、人の言葉を汚いヤジで遮って、それでも正しいのだからいいのだ、というスタンスで行動するから、共感が得られず仲間が増えないということを考えたことがあるのだろうか。 

 

単純に、戦略として、戦術として、もっと考えたほうがいい。 

 

 

・ルールを破る自称市民団体。こんなの民主主義でも何でもない。目的が反対運動だけで、入ってはいけない所に入り、演説を妨害目的で奇声を上げる。まるでテロリストと同じ行為をしておきながら、民主主義など語る資格はない。暗殺した犯人と何処が違うのか。当然警護する担当者は離れるよう促すが、排除するシーンや言動を一般市民にすり替え報道して膨らます。選挙妨害を正当化するやり方は絶対許せない。 

 

 

・「ただ、警察官一人ひとり、政権批判の声を飛ばすことが市民の権利だということも分かっていなかったと思うんですよね。」 

 

たとえば許可とって路上で撮影しているところに来て不必要に騒ぎ立てたら、それらは撮影する側の「表現の自由」を侵害しているんじゃないでしょうか。演説も同じことだと思いますけどね。そもそも「安倍やめろ!安倍やめろ!」なんてのは罵詈雑言の類で、とても「批判」なんて呼べるものじゃないと思いますけど。 

 

自分たちに都合が良い物は「批判」。自分たちに都合が悪ければ「誹謗中傷」。そうやって使い分けているから、この手の人たちは共感されないんじゃないですかね。個人的には、そこに聞くだけの論理がない物は「批判」とは思いません。 

 

 

 

・選挙期間中は公職選挙法に抵触する可能が有るよね。ソコを強調しないとダメだよ。 

話してる人を遮って大声を上げることは表現の自由じゃなく他人の発言の自由を侵害している。 

これは表裏一体の問題。一方的な取材や記事は不適切だ。 

 

 

・そもそも国政選挙の投票率ですら、やっと50%を上回る程度の国に、もはや国民主権・自由選挙による民主主義が正しく機能しているとは言い難いのでは…。 

 

憲法改正うんぬんの話題が出ることもあるが、その憲法で保障された、国の根幹を為す選挙権を放棄する有権者が半数近くにものぼるようでは、日本が衰退途上国になってしまったことも当然なのかもしれません。 

 

だから、何の放棄にも則っていない警察=国家権力の横暴が平然と行われてしまったのでしょう。奴らは、権力に与し、恣意的に物事を捉え、国民を舐めているのです。 

 

 

・立候補者、政党に拒絶の意思表示にヤジ、声出しは 

妨害行為で多分引っかかるでしょう 

なので演説始まれば無言が条件で 

 

ラジオ体操第一、第2を始める 

 

ヤンキー座りでうつむいてスマホゲームやる 

ウロウロ動き回る 

 

二人向き合いせっせせーのヨイヨイヨイ、オチャノコオチャノコをやり始める 

 

一斉に蜘蛛の子散らすようにその場から離れる。また集まる 

これをインターバルか変則で繰り返す 

 

以上他にも集団で出来る事があると思うので 

妨害罪に引っかからないようであればやってみようー 

 

 

・徒党を組んで通行人を妨害していたり、今にも物理的に殴りかかったり、物を投げそうだったり、弓矢や銃で攻撃しそうだったら、排除するべきだ。 

しかし、街頭演説に対するヤジだけなら自由だ。排除してはいけない。 

 

 

・色々な意見が出ていますが、 

映画では、ヤジを飛ばした人たちの背景やその思いを取材するとともに、「迷惑だ」といって異質なものを排除する社会の風潮も描かれています。 

と、書いてあるように、単に「善と悪」みたいに考えるのは違うように思います。 

 

 

・日本への軍事侵攻に忖度する何人かの県知事達同様のバックが付いていて・戦時法が制定されても続けるなら逮捕・裁判・処罰が待っている・それ以前に戦争中に敵国と繋がっていると疑われただけで社会的制裁が待っている 

 

 

・ヤジの内容にもよるし、あまりにも大勢で、声が大きすぎるとかすると、聞きに来てる人に聞こえないし、離れて下さいと成るだろうね。 

演説は一人で話してるのに、大勢で 

ヤジるって、それこそ状況によってはいじめだ。 

それに逮捕じゃなくて、廃除でしょう、なら問題無いのでは 

 

 

・野次がひどかったとしても公権力である警察による排除は基本的になされるべきでないと思う 

 

もちろん妨害が他の聴衆の身に危険が及ぶようなものなら抑止力を発揮すべきだと思う 

 

 

・ヤジを飛ばす人の意見も分かるけれど、安倍元首相の演説を聞きに来た人の意見は、一切、語られてはいませんね。 

演説以外の時にヤジを飛ばす事には反対はしないけれど、演説を聞きに来た人の権利を邪魔してまでヤジを飛ばしても良い事にはならないと思います。 

こういう時に、いつも感じるのは、権利を主張する人達は、権利を邪魔された人たちの気持ちは、理解されてはいない様だ。と思えますが。 

 

 

・演説を聴いている人達の聴く権利をヤジで妨害して何が民主主義だ。こういう連中は社会常識がないんだよ。だから一部の市民にしか支持されないんだよ。敵の演説会を邪魔するのではなく自分達が演説会を開いて思う存分に政権批判をすればいい。誰も文句を言わないし警察に排除もされないよ。 

 

 

 

・腐敗に終わった安倍政治 

いまや安倍派議員が路上に立つとヤジでは済まされまい 

当時は安倍一強と言われた時期 

立法府の長とのたまい、自らがルールとばかりに違憲解釈を繰り返し、法治国家の根幹を破壊し続けた 

報道機関に圧力をかけ言論を支配し、民主主義を根本から否定しようとした 

追随するアベトモが世に溢れ、不正が当たり前の世の中になってしまった、 

安倍政治こそ日本の有事であったといえよう 

そのような状況下でも声を上げ、安倍政治に否を突き付ける人々は存在したのである 

体制に流されず、間違ったものには敢然と立ち向かう人々も存在したのだ 

抵抗し続ける良心が日本にもあることを伝える貴重な精神のドキュメントだ 

我々は記録が残されたことに感謝するしかあるまい 

 

 

・相手陣営への妨害行為じゃないのよ 

増税反対を自由に訴えたいなら、そういう街頭演説を実施すればいいだけのこと 

こういう途上国みたいなやり方って、支持を得られないと思う 

 

 

・普通に演説妨害で笑っちゃった。表現の自由ってのは他人に迷惑かけていいよって話じゃないんだよ。政府憎しで色々と感覚がおかしくなってない? 

同じ体力で対抗馬の応援にいけばいいのに。 

 

 

・「ヤジ」を表現の自由と思っている時点でダメだろう。 

他人に対する誹謗中傷・名誉毀損や、他人の仕事や政治活動への妨害行為が“表現の自由”というだけで正当化されるとしたら、ネットの誹謗中傷も、右翼の街宣車も許されてしまうよ。 

 

 

・有象無象の意味不明なだみ声より、名前の分かる人の話を聞きたいのですよ。 

議論したいのなら出来るステージに上がって欲しい。 

それは政治の舞台だけではないでしょう。 

 

映画を作るために騒動を起こしたのなら聞きに来た聴衆に迷惑です。 

 

 

・確かにこの日本は、統一教会と自民党の連立政権だから、一般国民がヤジなどで声を上げると反統一教会・自民党だという目で見られるので、「自民党の犬」である警察により取り締られるのだろうけど、極めて恐ろしい国になってしまったと思います。 

 

 

・前提として、ロシアや中国ではこんな映画自体撮れませんし流せません。 

撮った、あるいは撮ろうとしている段階で、作品もあるいはスタッフ一同も排除でしょう。 

そんな自由がある我が日本である、ということにまず感謝すべきだろう。 

そんな感謝抜きであれこれ言うから共感されないのだろう。 

当時にヤジを発した2名だって、現場からの排除だけではすまなっかたろう。 

普通に演説してんのに、安倍ヤメロ、はないだろう。 

単なる妨害だから。 

 

 

・この映画の上映中に「こんな映画やめろー!」って騒いだら見たい人に迷惑掛けちゃうからだめだよね。それと同じで選挙演説を聞きたい人に迷惑だからダメなんじゃないの?どう違うんだろう? 

 

 

・選挙活動の妨害に表現の自由もクソもない 明確に選挙演説中の妨害行動の禁止は公職選挙法に明記されてるので排除は妥当というか逮捕でもいい 増税反対を訴えたいならデモ活動でもして公共の場で政治活動すればいいだけ それを不当に邪魔されたのなら表現の自由を掲げて文句を言え 

 

 

・>映画では、ヤジを飛ばした人たちの背景やその思いを取材するとともに、「迷惑だ」といって異質なものを排除する社会の風潮も描かれています。 

 

なんでヤジを飛ばした人間の『表現の自由』と言う権利は認めろと言うのに 

 

安倍首相(当時)の演説を『邪魔されず』に聴きたいと言う人間の権利は無視されるんだろ? 

 

 

 

・政権が推進します”経済安全保障”ってな政策に忖度すべく、警視庁公安部は冤罪までして政権の期待に応えようとした前科もありますしね。 

 

が、東京地裁にて冤罪認定されても頑なに認めず控訴までしてる往生際の悪さですし。 

 

検察には、キムタクみたいなヒーローがいないのかもしれない。 

 

表現の自由 って  ゆーちゅーばー の上念司氏が判事を批判・非難してますけどねぇ。 

 

 

・各党派がこのようなゴロツキを使って政治活動を妨害し合う事が常態化した挙句、暴力でのし上がった政党が民主主義を破壊してしまった国が昔あったんですよ。 

ヴァイマル共和国っていうんですけどね。 

 

 

・一つの国民の声、意見であって演説者も正々堂々と受けて立てばいいこと。 

きれいごとばかりで聞いてられない演説に意見として取り上げればいい。 

 

 

・表現の自由を標榜する人に、 

演説する自由はないのか、と問いたい。 

大音量で妨害を受けても、演説できてるのだから、 

良いじゃないか、とでも言うのか。 

 

 

・ヤジが民主主義? 

いやいやヤジはヤジでしかなくて民主主義とは別物。 

主張をしようとする人の邪魔をするのが民主主義か? 

自分の主張があるならヤジではなく街頭演説をすれば良い。 

もしくは聞いた後で議論するのが民主主義。 

民主主義を履き違えている。 

あんたらのやっている事はただの嫌がらせなんだよ。 

 

 

・増税反対は今の政治に対する話しで 

映画当時は言ってませんよね? 

タイトルにあったんで映画の詳細にあるのか 

見てしまいました。 

適当なタイトルだし、いちいち地方巡回するたびに 

記事化せんでいいですよw 

 

 

・自分が気に入らなければ、大声で罵ってもいいと言うのならば、自分達が大多数の大声で罵倒されても構わない問題ない「どうぞやってください」ということでよいのですね。 

 

 

・そもそも国に都合の悪い事は 

テレビや新聞では大きく取り上げられないから、一般国民が知る事がない。 

ただ、最近ではネットニュースがあるから、 

国民も知る機会が増えた。 

 

 

・当たり前の話です。 

そもそも警察の給料は税金です。 

税収が減ると、給与増額が危ぶまれる。要はカネです。 

国も、政府も、国会議員、地方議員と首長、全部カネで動いています。 

 

 

・野次は迷惑行為です。 

他人が表現の自由によって演説をしている。その演説を妨害しているわけですから、この妨害行為を表現の自由と言うのは筋違いです。 

 

 

 

・政治の世界で、ヤジも許容出来ない日本! 

言論の自由度、140ヵ国中60位台の面目躍如だね! 

勿論、政権や体制の問題だけではなく、国民の政治や権利意識民度レベルの問題でもある。 

ヤジは他方で聴く権利の侵害とのナイーブな意見もあるが、少々のヤジくらいで演説が聞き取れないなんて、集中力の無さを嘆くべきだろうね! 

 

 

・それを言うなら別に演説なんて聞きたくも無い生活者を騒音や混雑に巻き込まないで欲しい。 

少なくともこの後に及んで街頭演説を続けてる政治家には投票したく無い。 

 

 

・ヤジはダメだけど、増税はいいの?手取りも減って給与も上げさせないで、庶民の首を絞めて、生活が苦しくなって死活問題になっている庶民がいても声をあげてはいけないの?ヤジ以外に聞かせる機会ある?聞く耳ないじゃん?聞いてくれるならヤジも言わないだろ。お利口さんにして死ぬのは戦死者だけで充分だろ。声上げないと日本政府に殺されるよ。 

 

 

・ヤジダメなら国会でヤジ飛ばしてる政治家も 

警察が排除しないとおかしくない? 

 

選挙演説してる政治家に直接、増税反対っていう市民の声を 

言っただけで排除なら 

それは都合の悪い事を言う人間をただ排除しただけじゃないの 

 

 

・クラシックのコンサートで、『低レベル!』と叫ぶのはヤジだが表現の自由で許される訳では無い。 

 

場にふさわしくない騒擾と、ヤジで表現したい事をないまぜにしてはイケない。 

 

別の話なのです。 

 

 

・そもそも、ヤジは相手の表現の自由を侵害しています。 

 

相手にとっても大変失礼な行為であり、ヤジが許される場合など一つも存在しません。 

 

 

・当然の判決だった。 

ヤジだろうと罵倒だろうと、一人の日本人として総理に物を申す時は、この演説の時しかないし。 

みんながみんな、安倍を支持していた訳じゃない。 

 

 

・暗い映画館で、自分たちの主張を映画化して溜飲を下げて 

満足する人達なんかほっときましょう。 

ただこれで左派系候補者に自由にヤジを言える事が出来る。 

 

 

・大賛成。社会保障制度を全廃して、所得再分配なんてやめよう。 

そうすれば、少子高齢化が、とんなに進んでも、おもいっきり減税できるよ。 

 

 

・ヤジって何かいい方向に進んだ事例など、私は聞いたことがない。 

正しい主張ならば、ヤジで行わなくても受け入れられるでしょう。 

ヤジはただの妨害行為です。 

 

 

 

・ヤジではなく迷惑行為 

迷惑行為を表現の自由としてのはそちらです 

そういった団体は理解できる考えがないから説明しても無駄なので排除しかない 

 

 

・よくYouTubeに出てくる選挙演説されてる方々。 

野次が飛ぶとすぐに「選挙妨害です!警察呼んでください!」って見ますけど、そっちには触れずですかね。 

 

 

・「安倍やめろ!安倍やめろ!」は「ヤジ」ではなくただの妨害。 

演説を聞いている人からすれば意味ないコール連呼はうるさいだけで迷惑。 

妨害行為は表現の自由に含まれない。 

ヤジ「排除」問題?? 

そこからして間違えてる。 

 

 

・「ヤジ」国会の華である!街頭演説でも「華」だから大いにやるべき。 

「華」は多いほど綺麗だからみんなで「ヤジ」に行きましょう。 

「ヤジ」で国政を変えることもできる。 

 

 

・北海道警察の対応は異常に思う。政治家なんぞに忖度は不要&危険。TVで放映してほしいが当然圧力がかかるよね?そういうことなんだよ。既にギリギリの所まできています。大ピンチ日本! 

 

 

・ヤジは聴く権利を奪っています。自分の正しさが妨害されれば横暴、他人の正しさを妨害する事は正義の犠牲。 

 

 

・だったら無駄に座り込みしている辺野古基地移設工事を妨害してる奴等に抗議しろやな。 

こいつ等のお蔭で600億の税金を投入してるんやからこいつ等にもきちんと抗議しろやな。 

 

 

・言論の自由は大切だけど、この人たちに共感する人がだれもいないのはどうしてなんだろう? 

 

 

・映画の内容も知らずに選挙妨害だとか言う人ほど、 

ちゃんとこの映画を観るべきだと思います。 

 

 

・辻説法にヤジや批判は付き物。それを受け止める修行をしてこそ、多くの民衆の声を聴けるようになる。 

 

 

 

・自分がいうヤジは正義で、自分が言われるヤジは差別。 

そんな人たちに「ヤジ排除問題」と言われても説得力ないんだが。 

 

 

・他人の発言をヤジという騒音で妨害・排除することがはたして表現の自由なのかな。 

 

 

・これは「野次が排除された問題」ではなく「演説が妨害された問題」が本質なのでは。 

 

 

・各自治体でもやって欲しい。見る見ない、好き嫌いは個人の自由だと思う。それがなくなれば中国と同じ。 

 

 

・無申告はあれなので、適当な経費とか控除とか書いて出すとか。 

自民議員のしていることと同様にね。 

 

 

・ヤジはいかんよね。いくら主張があっても妨害はフェアじゃない。 

岸田は確かに増税メガネ君だけどね 

 

 

・ヤジではないやり方にしましょ。 

ヤジにしちゃうとその内容がよくても怖いだけの人になってしまいます。 

 

 

・まだこんな映画の公開をニュースにしてるのか。映画とるためヤラセだろこのヤジ騒ぎは。 

 

 

・これはヤジでなく国民の意見でしょう。生活苦にしてる政府こそ排除すべきでは。 

 

 

・単なる選挙妨害。 

公職選挙法違反をしたから排除されただけ。 

表現の自由を履き違えてる。 

 

 

 

・演説者の表現の自由と聴衆の聞く権利を妨害するのがヤジだと自分は考えます 

 

 

・と言う事なら野党候補も選挙とか街頭演説をヤジで潰しても問題ないんだね。 

 

 

・この映画、上映が妨害されているそうで。 

日本はあまり 

ロシアや北朝鮮を笑えないと思う。 

 

 

・思う存分ヤジ言えてると思うが。 

他にエネルギーを使うところがないのかね。 

 

 

・チューリップテレビの報道ってJNNの中でも特にヤジ成分強めだよね。 

 

 

・民主主義では結局は多数派が少数派の権利を制限してしまう。 

 

 

・でもこの人達にヤジを飛ばすことは許されないんでしょ? 表現の自由とは? 

 

 

・許可を取っての、選挙演説で、妨害行為のヤジは、非常識でやってはいけない。 

 

 

・ヤジはいけません。 

たとえ相手が、統一教会の広告塔で裏金派閥の長で、税金私物化男であったとしても。 

 

 

・そもそも、そのヤジで相手の「表現の自由」を侵害しているとは思いもしない人たち。 

 

 

 

・そんなに政治に口出ししたいなら支持者集めて立候補すればいいじゃん 

 

 

・この映画を上映中につまらんと野次って騒いでも、当然許しますよね。 

 

 

・じゃあ立憲や共産の演説に創価からヤジ要員が送り込まれても文句は言わんのやな? 

 

 

・動画を、いくつかみましたが、 

 

・・・・→あれは、明らかに「選挙妨害」でしたね。 

 

 

・自民党にヤジをすると警察が動くのに他党のヤジは警察見て見ぬふり。警察と自民党は天下り先だからな。 

 

 

・話し合いでと言いながら、話し合う気はない人たちだよね。 

 

 

・「選挙妨害はいかんよ」、という話が表現の自由にすり替わってる・・・・・・ 

 

 

・あと10年もしたらこんな面倒くさい正義も響かなくなるやろ 

 

 

・この映画をやめさせるためのヤジもOKと言うことですか? 

 

 

・それは表現の自由では無く単なる妨害。 

 

 

 

 
 

IMAGE