( 142490 ) 2024/02/24 13:22:24 2 00 ヒャダイン「え!納税って個人の自由だったんですか」鈴木財務相「納税は議員が判断」発言にツッコミ フォロワーも「これはひどい」中日スポーツ 2/24(土) 11:31 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/8d21afaa807195b2099366945db5349316c3fbbb |
( 142493 ) 2024/02/24 13:22:24 0 00 ヒャダイン
音楽プロデューサーのヒャダインこと前山田健一(43)が23日、X(旧ツイッター)を更新。「納税を行うかは議員が判断すべきだ」とする鈴木俊一財務相の発言を、強烈な一言で皮肉った。
各社の報道によると、自民党派閥の裏金事件をめぐり、鈴木財務相は、収支報告書に不記載の収入のうち、政治活動に使わなかった残額を個人の所得として納税するかどうかは、政治責任を果たすという観点で議員が判断すべきだという認識を示した。
ヒャダインは、このネットニュースを引用し、「え!納税って個人の自由だったんですか日本」と一言記した。
フォロワーからも「これはひどい」「日本国民じゃないのかもしれません」「今まで払った税金を返してほしいな。とんでもない額だよ」「納税の義務とはなんだったのか」などと賛同する怒りのコメントが寄せられた。
「国民の三大義務から『納税の義務』はなくなったようです」「そうみたいですね。財務大臣が、言いましたから間違いないかと」「じゃーぼくは今年は遠慮しようかな、納税」「納税しない自由!」と、ヒャダインの皮肉に乗っかった声も目立った。
中日スポーツ
|
( 142494 ) 2024/02/24 13:22:24 0 00 ・私は一昨年の源泉徴収が過剰納税だった事に今年気づいたので、電子申請のe-Taxで修正申告しようとしたら、色々打ち込ませたあげく、最後になって「その項目は修正はできません」ときた。後で色々調べたら、ずるい気はしてもそういう決まりだそうです。納税の仕組みって本当に理解が難しい。
・収支報告書に不記載の収入のうち、政治活動に使わなかった残額を個人の所得として納税するかどうかは、政治責任を果たすという観点で議員が判断すべき
長年たまっていた政治の膿が明らかになったこのタイミングで正しい形にするべきなのに、それでも私たちは悪くない、と言ってるようなもの。 まず不記載という時点で大きな問題であり、納税というのは国民の義務では無いのだろうか? それとも政治家は国民では無いのか??
・国民の三大義務は教育、勤労、納税ですが、 国会議員の三大自由は教育、勤労、納税だそうです。勤労も納税も自由だそうです。最近、知りました。
最近では、国民の参政権も、ないがしろにされつつあります。 選挙は行われていますが、カルト教団の影響を強く受けていたり、マニフェストに嘘やごまかしがあったり、公文書が廃棄されたり、説明責任が果たされなかったり、なんでも閣議決定してしまったりして、充分に機能しておりません。 国民は政治的な決定に参与しているというアリバイが与えられているだけです。
・大臣は行政府です。 行政府は法に基づいて粛々と手続きを行う必要があります。個人の判断ではなく、法律(主として各種税法)に沿って納税させるように税務署職員に指示してください。
野党各党はこの発言に対して職務放棄にともなう財務大臣解任決議案の提出をお願いします。
・これはもう完全にラインを越えている 揚げ足取りでも何でもない、撤回も許されない 脱税の疑いのある金に対し納税は自由だと言ったんだから 納税しなくてもよい金ならまだわかる(感情的な話では許さないが) 脱税になるから取り立てるというのが本来やらねばならない事 0か1かだよ、この日本において「個人の判断で納税してもしなくてもよい所得」なんて存在しない この日本の税制度を根底から覆す有り得ない発言 これ聞いて日本人はまだデモヤトウヨリマシ!ショウキョホウデジミン!を繰り返す? もう貴族制になってしまってるよ、この国
・納税は国民の義務なのに、なぜ分かりにくい仕組みを学校で教えてくれないのか疑問でした。ですが納税は義務ではなく個人の自由でしたか、初めて知りました笑 個人の自由ならわざわざ学校で教える必要もありませんね。やっと疑問が解消されました!
・議員といえど日本国民だから当然納税の義務はある、それを議員個人の判断で、はさすがに暴言だし大臣辞任に値するレベルだよ。 税務署の窓口職員もたまったもんじゃない、ルールに従って受付してるだけなのにいろいろ文句言われてるんだろ。 議員特権があるのか知らんけど、それを振りかざすのもいい加減にしてもらいたい。
・こんな議員に税金払ってると思うと腹が立って仕方がない。そんなとこにお金使うくらいなら、もっと息子達に使いたい。もうこれは失言でしたじゃ済まされるレベルではない。 どこかに、国と国民のためにどんな大きな権力や圧力にも屈せず戦う議員はいないのか?ヒーローは現れないのだろうか?
・>政治活動に使わなかった残額を個人の所得として納税するかどうかは、政治責任を果たすという観点で議員が判断すべきだ
「個人がルールブック」は流石におかしいですよね。 税務署が一律の基準で判断すべきでしょう。
・政治資金は使途公開不要。そして非課税。 政治家が「個人の自由」で使途公開不要の政治資金の中から「これは政治資金でなく私的に使ったので納税します」と自ら言わない限りは課税できません。 法律は、国民には「個人の自由」はなく義務(強制)です。 そして法律が政治資金の使途公開不要なので、国税庁が法を破って強制的に使途を開示させることはできません。 ちなみに国民には、法律で使途の強制捜査ができます。 どちらの法律も作ったのは政治家です。
・ここまで来ると笑うしかない。 詭弁を通り越して嘘やでまかせを言ってるんだから、話にならない。 本当に納税は個人の自由と言うなら私も納税しないことにする。
と言いたいが、国会議員は得意の「発言は撤回する」と言って簡単になかったことにする(笑) とりあえず次の選挙では「自民党以外に投票」する・ これしかないね。
・本当に…え、と議員の方々がと何とも考えられない事がおきておりますね。 一般の方々と同じように議員の方々も同じように税金を支払って欲しいと声にどう思っていらっしゃるのでしょうか。 不記載…不明とかの記載に…びっくりと何とまぁ…議員さんの立場だからいいのと憤りを感じますね!国民の代表で選ばれた方々が、河野大臣がおっしゃる通り、けじめが必要ですね。日本全体の議員の信頼回復の為に、公開で、お話しをお聞かせ頂きたいですね。 次の選挙で清き一票を入れたいと思います。色々と改めて欲しいですね。皆、一緒懸命に必死に努力して頑張ってお仕事していらっしゃるですよね。
・納税の努力義務ってことですね。納税しようと努力した結果難しければ、納税しなくてもいたし方ないってことでいいですね。 私も納税するように努力します。
・申告は義務だけど内容はあくまで自由意思です 無茶苦茶なのでも辻褄が合ってれば受け付けます 申告なので あくまでも でも後で酷い目に遭っても知りません です これでいいですか?と税務署に聞いても、あなたがそれでいいと思うならどうぞ ですよ ずっと昔から 今でも でも受け付け手伝ってて、一人親方の方とか ちゃんと経費を計上したらもっと納税額は少ないんでは?というケースが結構あります ホンマメモ程度ので申告してます 面倒くさいそうです
・そもそも、我々国民が無関心過ぎるのです。 こんな理不尽な状況で文句も言わず上げ続けられる消費税を払い、高額な所得税を取られてもじっと耐える日本国民。
こんな従順な国民は、世界中探しても日本だけでしょう。一時は、テレビやSNSで騒ぎますが、結局は何も変わらず搾取され続けられることでしょう。他の国で、こんな理不尽な事が起こったら暴動です。
議員になって税金で豪遊する為に選挙を勝ち抜いたわけです。国民の為に働くという言葉は偽善です。議員さんは勝ち組なんです。
・財務省も国税庁もXにどれだけ・・・ ああなるほど。政治活動をしていれば確定申告は自己判断になり、収支報告書は未記載で3000万円までOK。更には指摘あった場合、不明と訂正で済まされるんですね
全国の法人・個人事業主の方はそうすることで納税の義務の適応除外になるのですね 仲間内でパーティー券を交換し合い、ノルマ超過分のキャッシュバック免税、ありあっした~
・これは揚げ足取りでも何でもなく 財務大臣が 納税はその個人が判断する。とハッキリ言ってるのと同じですからそれぞれの人が納税するか否かを決めたらいいてことになります 平たく言えば納税の自由発言 支持します
・現職の財務大臣がこの発言とは、日本は終わってるね
今年から納税するかしないかは自分で判断します
税務署の窓口が大変な事になりそうですね
・法の下の平等。脱税が国会議員だけ許されるなんて絶対おかしい。憲法違反では?憲法が解りやすく書いてある絵本、松元ヒロさんの「憲法くん」を読んでみてほしい。皆んなで怒りの声を上げていきたい。
・申告はちゃんとせなあかん! ましてや国を代表する議員なら尚更! 財務大臣が言うなら任意で構わない? 財務大臣自体が納税を理解してないあんぽんたんだからあんな発言出る?今の議員は官僚の原稿は読めるが自分で発言するとボロがでる。 国民投票で議員をクビに出来る法案はないのかね?
・>「納税を行うかは議員が判断すべきだ」
議員は裏金で脱税しても議員の判断で納税するの? なぜ国税が税務調査して、重加算税や追徴課税など 罰をしないの?
一般国民が自分の判断で納税しなかったら、逮捕されて 追徴課税されますよ。
こんな戯言をほざくようなすずきが財務大臣ですからね… 役人の作文を読むだけのお仕事で、自分の考えなど 一切ないんでしょうね。
・個人の判断で政治資金なのか判断できるなら 政治家はやりたい放題 個人の支出であっても政治活動とこじつければなんでもできるじゃん こんな適当な制度、一般企業では絶対ありえない ほんと国民を舐めてるわ
・ヒャダインの言ってる事に賛同する。 さすがに鈴木は言い過ぎ。
日本国民の怒りに油を注いだから、次の選挙は覚悟した方が良いと思うぞ。 半分なんて甘い事にはならんと思う。
自民党の看板掲げて選挙に出る者は、それなりの結果になる。
・「政治責任を果たさない」と判断すれば脱税が認められるんですね。 「政治責任を果たさない」議員による税収損失について、鈴木財務相が補填してくださいね。それが発言者である貴方の政治責任ですから。
・政治家や政党は国民の鏡つまり国民の責任です。政治家を育てるのも国民ですよね。30年給料が増えない国なのに今でも自民党の方がいいと支持している人達。責任取れや。
・財務大臣のこの発言は完全に国民を愚弄しています ツッコミどころ満載のこの状況に野党は何をしているのですか! 与党も野党も日本の政治家たちは 本当に恥ずかしい「日本国」にしてくれたものです
・宗主国たる米国でも、納税は個人の判断じゃないんだけど・・・? でもまあ、これから宗主国になる中国は上級国民は神の存在だから、それに合わせて行こうということかな?
(あ、現宗主国でも税金払わなかった前/次期大統領がいたっけな。)
・納税は国民の義務と認識してましたが、自由なんですね。なんて言う 財務鈴木氏、こんなことを言うから いつになっても 日本は苦しいんですよ。そうしたのは あなた達か。そんな認識だから 議員たちが脱税すんですよ。
・今年は確定申告しなくていいんじゃないの! サラリーマンも税金の返還請求していいんじゃない。国民の代表の国会議員が納税しなくていいよって言ってるんだから。
・消費税も含めたら今まで何千万円払って来たか分からんレベルですが、全部返してくれるかな?恐らくそれだけでも家が買えます。 義務を議員が否定しちゃ世も末です。
・消費税も含めたら今まで何千万円払って来たか分からんレベルですが、全部返してくれるかな?恐らくそれだけでも家が買えます。 義務を議員が否定しちゃ世も末です。
・へぇ~。議員方の納税って、個人の自由だったんですか〜。それは知らなかったなぁ~。
じゃあ、我々国民の納税も、個人の自由じゃないとおかしくないですか?議員も、我々と同じ国民じゃないんですかね。ほんっとに、自分たちにだけ、とことん甘い方たちですよね~。
・裏金政治家って実は日本国民ではないから納税も義務じゃないって考えているんじゃ?そんな奴を日本国民の代表みたいな面させてていいの?力づくでも引きずり下ろすべきでしょそんなひ国民。
・財務大臣のお墨付きを得たようなもんだし、個人の自由なんじゃないw 議員が決めることではなく法律が決めていることなんだけどね、議員って頭良くないのかね?
・その内に「納税キャンペーン」を実施し 速い者勝ちで先着100万名様1割り引き 5年連続で2割り引き、漏れた人は逆に成る。
・特権階級は納税額を自分で決め、一般人は一円単位まで税務署の言うがまま。 日本の階級社会へようこそ。
・確定申告の今 税務署は納税者に苦情言われて大変らしいな 一般人は払わないと自宅までガサ来るのに 国会議員は自分らで判断? 大甘で差別感満載だわ
・えっ?納税は個人の自由だって?ふざけるにも程が有る。国民平等に納税義務を課せられている事も知らないの?そんな訳無いだろ!国税局を管轄するトップの財務大臣の認識が此の程度だとは …、呆れてモノが言えないわ。
・岸田総理はこう言う事に無関心だから国民から嫌われている事さえもわからない。 国民から搾り取って外国に行ってばら撒いてくる。 早く解散してくれ。
・国民の義務をはたしていないので国民ではない。 今すぐ辞職して永久に立候補しないでください。
モチロン今回の裏金で税金を納めない議員全員です。
・国民の義務をはたしていないので国民ではない。 今すぐ辞職して永久に立候補しないでください。
モチロン今回の裏金で税金を納めない議員全員です。
・自民議員は日本国国民ではないということですね。 わかりやすい! 日本国民でない方々を政に参加させたらまずいですね。 皆落としましょう。
・私は納税しない。税務署から指導を受けたら「議員から徴収した後に出直せ」と伝える。
・皆さん、5月の車の税金は払わないようにしましょう️国民全員が払わなかったら面白くなる
・そもそも検察は2000万円以下はスルーしたので、収入2000万円以下なら無申告でもOKでは? その上、財務大臣のお墨付き。
・個人の自由と皮肉られて当然の発言。何に貢献してんのか分からんのにこんな実態さらけ出すとは。
・国民の三大義務は教育、勤労、納税だとするなら…… 自民党議員の三大義務は、慢心、裏金、脱税かな?
国民をバカにし過ぎているよ、本当に
・鈴木俊一財務相「納税を行うかは議員が判断すべきだ」 みなさーん!納税は個人で判断して言いと鈴木が言ってますよー!!!!
・納税が個人の判断だということは、知りませんでした。 これまで何十年も払ってきた自分が馬鹿を見た。
・こんな事されても国民はちゃんと納税するから政治家からしたらチョロいんやろな。 誰か革命家はおらんのか。
・払わないと結局自分の首絞めるだけなので納税はムカつくけど払いましょう。議員を何とかしろ。腹立つ
・ワイはびんヤフコメ民って確定申告して納税するほど稼いでるんやね。ワイは貧乏やから還付の確定申告しに行きますわ。
(´・ω・`)
・そうだったのね! 自由なんだ!でもまぁ〜、千円だけ納税してあげる。
・>「納税を行うかは議員が判断すべきだ」
議員は上級国民か? 財務大臣が言ったら一番アカンよな。
・みんなでボイコット 国民の分 議員に納めて貰いましょう
・だったらおいらも納税やめちゃうもんね\(^o^)/
・完全無税の時代キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
・国会議員だけに決まってるだろう!!
こんなのが財務大臣だと思うと。 はぁー。。。
・世の中は、権力、金、健康が有れば何でも出来る。
・自民党と決別することが日本を護る 唯一の方法です。
・納税は個人の判断となりました。
・個人の判断でしなくていいなら誰も納税しない罠
・財務大臣の発言なので、個人の自由なんでしょう!
・俺は自由だぁー! これからはこれでいい?
・日本三代自由 教育の自由 勤労の自由 納税の自由
・もうこいつら自分の体裁しか考えてなくて、何言ってんのか分かってなくなってきてるよね。 頭の悪い犯罪者がレベルの低いアリバイ取り繕うとして墓穴掘ってるのと同じ。年齢重ねてからの言い訳ほど見苦しいものはない。
・あの人達は「特別な方々」と勝手に思い込んでいる。国民のおかげで生活が出来ているという認識が一切ない。ひとまず裏金議員は全て逮捕すれば少しは良くなるかもしれない。
・こんなクソ野郎を財務大臣にした岸田総理は問題だが、こんなクソ議員に投票した岩手2区にも問題がある。
私も大阪で「松川るい」に投票した事は大変悔やんでいる。
もっとニュースを見て投票しましょう。
・最低5人衆の萩生田光一、西村康稔、松野博一、高木毅、世耕弘成は脱税で刑務所へぶち込んでほしい。
・イカレタ政治家が腐るほどいる 次の選挙は考えないとな… でも、毎度の年寄り共の忖度で また、ゴミの様な奴らが政治家になる
|
![]() |