( 142504 ) 2024/02/24 13:33:05 0 00 ・その予備費1千億円が100パーセント有効活用されることを切に願います。末端に行き渡る間に電通とかに中抜きされて目減りしそうなのが心配です。 また単にお金を使うだけでなく被災者へ向こう数年間の免税期間(消費税も含む)を設定するなど別の形でも生活支援は行えると思います。政府には柔軟に対応いただきたいです。
・映像を観ましたが、なんかアピールにしか見えないんだよなあ。映った映像の15秒くらいの会話に、しっかり、っている言葉を4回も使っているし、後ろのとりまきはニガムシかんだムスッとした顔しかしていないし。なにせ被災者との会話をメモしている人がいない。言われたことを覚えているわけもない。 やってます感はいらないので、即対応を早急に行ってほしいと思う。 国費で倒壊建物の解体をしてもいいのではと思う。
・自民党には、これからの政権を任せられない。昭和の政治は、終わりにしよう。若い人を国政に送り込みバソコンも使えない議会は排除すべきだ。この30年を振り返ると東南アジアの物価上昇、賃金アップ出来なかった政策に問題がある。まずは消費税の導入と法人税の減税、この自民党の政策が経団連からの裏金が生まれ今に至った。この全てが国会議員が悪いのではない。投票する有権者に問題があることに気づいてほしい
・賛否両論の中、せっかく現地に行かれたのなら、そこでしか感じられない実情に目を向けて欲しいです。 慣例に従って、整備された運営も上手く行っている公設の避難所を回るだけでは不十分です。汲み取りも掃除もままならず、汚物が溢れた仮設トイレで用を足してみるなどどうでしょうか。国民目線って、そういう事だと思います。もちろん総理だけでなく、野党の幹部の皆さんも是非。
・正直、岸田さんに期待できることなど1つも無いのだけれども、もしも人気のための訪問でなければ、能登半島地震で被害を受けた人たちが再び故郷で笑って暮らせるように最善を尽くしてほしい。現地に未だ残る傷跡を見て、海外支援ばかりしてる場合ではなく、国民を助けなければならないということを今一度思い出してほしい。 そもそも票を入れるのは国民ですよ?あなたの態度が変わらなければ支えてくれる人は減っていく一方ですよ? 政治問題が残ったとしても岸田総理のおかげで能登は立ち直ることができたと言われるような政策展開を望みます。 まぁ、あまり期待はできませんが。
・建前だとか、とりあえず視察してるとかどうでもいいって言うか、被災者にとりあえず話を聞いてあげるとか、マジいらないって思う。 被災者もそう思ってると思う。 真摯に向き合って欲しいし、行動して欲しい。 自身の保身よりまずはちゃんと国民と向き合わないと、総理大臣どころか、政治家としてもやっていけなくなると思うのですが…。 金集めより、ちゃんと国民の声に耳を傾けて欲しいですね
・多分石川県は警察消防等は殆ど休みも取れず睡眠時間も最小限で頑張っていると思われ、特に警察官などはそこに警備が重なり大変な勤務をされていると思われますのでそうした面も考慮して視察等はなるべくヘリ等で済ませた方が良いでしょう。
・被災地域では壊滅的な被害に見舞われた地域が少なくない。岸田さんは地域の要望を汲み取り復興のペースを加速させる必要がある。 政治の信頼回復の先頭に立つことは、被災地域復興の先頭に立つことでもある。 多くの被災者が苦難に喘いでいる。岸田さんにはそのことを肝に銘じ寄り添った政治をしてもらいたいと思う。
・岸田さんが災害復興支援を表明し、現地を訪問して被災者からの声を聴取していることは、彼のリーダーシップと責任感の表れです。被災地の現状を直接目にし、被災者や地域のニーズを理解することは、支援の効果を最大化し、迅速な復興を実現するために不可欠です。岸田さんの積極的な行動は、単なる政治的なアピールではなく、彼が被災地の人々に寄り添い、実際の問題に取り組む姿勢を示しています。そのため、彼を批判する人々が彼の行動を期待できないとする意見は、岸田さんの真摯な取り組みを見逃しているものです。彼の行動を評価すべきであり、被災地の復興に向けた彼のリーダーシップを支持するべきです。
・岸田さん此の間ウクライナに行って復興支援援助を約束されましたが岸田さんは何人?日本人なら能登地震の復興が最優先されるべきで他国にいい顔しても国内の支持率は急降下してますよ。
・岸田さんが災害復興支援を表明し、現地を訪問して被災者からの声を聴取していることは、彼のリーダーシップと責任感の表れです。被災地の現状を直接目にし、被災者や地域のニーズを理解することは、支援の効果を最大化し、迅速な復興を実現するために不可欠です。岸田さんの積極的な行動は、単なる政治的なアピールではなく、彼が被災地の人々に寄り添い、実際の問題に取り組む姿勢を示しています。そのため、彼を批判する人々が彼の行動を期待できないとする意見は、岸田さんの真摯な取り組みを見逃しているものです。彼の行動を評価すべきであり、被災地の復興に向けた彼のリーダーシップを支持するべきです。
・忙しい国会開会期間にスケジュールを組んだんですから、他の方々も書かれていますが、本当に実のある訪問にして欲しいです。やはり総理大臣が来たら変わるよねとか希望が持てたよねとか、被災者の皆さんが思える様に。その事は国民の願いでもあるわけで、困ったら政府が助けてくれるんだという安心感にも繋がるわけで。日本人なら誰もが他人事とは思っていません。自然災害の恐怖は誰もが抱いています。その為の政治であって欲しいし国会議員であって欲しい。
・被災者の立場で考えると、実際に現場の現状を見てくれほうが嬉しかったと思います。 岸田首相が被災地に来てくれた事により、会話の種にもなりますし、あーでもないこーでもない会話ができ、溜まっていた物を吐き出すことができたかもしれないです。 直接、岸田首相等に文句言って少しは落ち着いた人が居たかもしれない。 永田町に戻って岸田首相はどのように動くのかが注目されますね。万博よりも復興支援優先なるかもですね。そのための能登訪問の可能性も有ります。
・現地に行くのならしっかり財政出動して国民を救ってください。融資とかの愚策は辞めにして給付でお願いします。家や住む所を失った人からも各種税金は取り続けるのでしょうか?岸田さんを見てると支援にかこつけて増税する理由を探す為に被災地観光しているみたいです。被災地もそうですが30年も放置しているデフレにより国民の所得は下がり続けています。全国民を救うため定額給付金を給付して下さい。正しい経済成長していたら到達していたであろうGDP800兆円になるまで定額給付金を配り続けてください。これが本当の少子化対策です。自国通貨を発行できる政府に財源の問題はあり得ません。なのでインフレ率が許す限り幾らでも財政出動可能です。手始めに消費税、社会保険料、ガソリン税、相続税等を即刻廃止すれば国民の所得は確実に月数万円賃上げ可能です。税は財源ではないのだから出きるはずです、あなたが決断すればいい。
・うーん、時期的に遅いのではないかな。 最近ご夫人と外遊多くされていて、能登は最後かと。 外遊も大事だけれど、国内にもまず先に目を向けてほしい。 岸田さんは自身の外務大臣の経験をもとに、日本の将来を見据え、ふらふらになりながら数多くの外遊をこなしていること自体は評価できる。 しかし、経験の浅い内務が、ほんとうに一家言ないのだな、下手なのだなというのが素人目にも伝わってくる。 正直、外務大臣のままで良かったと思う。 総理大臣はこの人には難しいといまだに感じる。
・被災者との対話は重要だが、生業をターゲットにしている2回目なら、輪島市〜珠洲市間の海岸沿いの道路や隆起している漁港といった被災地そのものを上空から視察してほしい。今日は天気もいいから、よく見えるはず。
・岸田さんは総理だから現地へ行くのは当たり前。だがいくら担当が違うとは言え、裏金問題で責任追及されている議員たちは能登のことなんか心配している様子はうかがえない。それよりも今後の自分の身の振り方を考えるのが精一杯でしょうね。 能登の人たちには早く復興してこれ以上犠牲者が出ないように頑張って欲しいものです。
・税金を何に使うのかは首相にかかってるのに、何が共に頑張りましょう、よ。被災者は過酷な環境にもう耐えてます。耐え続けてます。キックバックのお金全て回収して被災者へ全額お願いします。議員は給料内、与えられた決まった金額内で職務を果たせば良いのでは。
・岸田氏はしばらく被災地にとどまり現状と復興の未来図が描けるまでいた方が良い。別に岸田氏が居なくても特に問題無い。下手に色々な事を発信すると国民感情を逆なでする事になりかねない。その中で自分の未来予想図も考えた方が良い。
・被災者一人当たりにすると1000億円は巨額です。どうか選択と集中、コンパクトシティ、他地域との公平、手続きなどの公正、などの方針を隅々まで浸透させて無駄遣いにならない予備費活用をお願いしたい。
・首相が被災地を訪れることにどれほどの効果があるのだろうか? 「ひどい!かわいそうだ!沢山お金を配ろう」 こんな遠方にいて現場を見ていなくてもわかりそうなレベルの事しかできないのならばそもそも大所帯で行く価値さえないし、それどころかその移動にかかる費用を寄付した方がいい。 1千億を配ることは別に構わない。被災された方が気の毒だというのは理解できる。 しかし復興特別税などの形で国民から徴収するのだからそこは説明する必要があるんじゃないか?と感じる。
いつも「なければ徴収すればいい」という考えだし、その際に何の会見もなく進められるというのは正直理解に苦しむ。 決められた予算内での分配ならいちいち説明する必要もないと思うが、 復興にお金を出すこと自体は嫌がる国民は少ないだろうに、こんな時さえ国民に「お願いします」の一言も言えないのが総理かと思うと情けない気持ちになる。
・菅 直人総理時代福島県の時に訪問した時避難の人が文句をいっていたのを思い出したけど、メガネは、増税やら、海外にバラマキしてるのに、何も文句は、出なかったのか?不思議ですね!それだけ余力がないのかもしれないが! 本当に助けて欲しい時は、声を大にして、すぐに助けて欲しい事を言わないとメガネは、何も動いてくれないでしょう!他の外国にバラマキを考えている人、そしてもう増税を考えているんだから!何も変わりませんよ!会う機会があったんだから!嫌でも言わないと何もしてくれません!それが日本の上の方達です!
・これが人気取りだとしたら、最低な人間だと思う。今の岸田が何をしても支持率回復の為だろうと思ってしまう。せっかく良い事をしても悪いように思ってしまうのは、それだけ国民から信用がなくなり、疑いしかない事のあらわれかと思います。旧統一教会の問題も裏金問題もそうですが、だらだら、討論して国民が忘れるのを待つのではなく、早急に国民が納得できる形で解決してほしい。
・国民のための政治をしてほしい。 増税ばかりして国民の負担が増えてきた。 財源がなければ借金をするか増税をするか年金払い込みを延長するかしか思い付かない見下げた総理大臣だ。 そのうち株価の上昇で過去に買ったETFを売って財源にするというんだろうな。来週日経平均が40000円を超えたぐらいに。 そして株価の上昇に水を差し、せっかく海外の眼が向いた日本の成長にも水を差す。 早く総理大臣交代してくれ。 日本は岸田首相ではダメだ。
・予備費については地元自治体と政府の話し合いになるんだろうが、万博に一千万円拠出するほど石川県に金があるというなら話は別だ。 石川県知事は官房機密費で安倍首相と結託してオリンピック誘致の働きかけをしたと悪びれず述べた人物だ。
安倍内閣に対する日本人、保守派の評価は依然として高い。高市議員の次に名前が上がった女性首相候補の上川大臣は70歳。安倍内閣で法務大臣を務めていた。
法務大臣(第94代・第95代・第98代・第99代・第103代)、公文書管理担当大臣(福田康夫内閣)、内閣府特命担当大臣(第1次安倍改造内閣・福田康夫内閣)、総務副大臣(第2次安倍内閣)、総務大臣政務官(第3次小泉改造内閣)、衆議院厚生労働委員長、自由民主党一億総活躍推進本部長、同女性活躍推進本部長などを歴任した。
岸田首相ではダメだと言いながら、岸田首相が外務大臣に選んだ人を次の首相にという時点で国民には問題がある。
・私も(高身長イケメン)さきほど視察してきました!私は(小顔美肌)課題を決めて担当チーム(大財閥チーム)になかなか進まないライフラインの復旧作業を速やかに行う事を命令し人命の救済などにも指示命令した所です! 私は(二重で鼻高い)これでようやく事態は収束に向かうだろうと確信してます。平民たちに(庶民のこと)知ってほしいのはやはり政府レベルだけでは限界があるのです。私共(韓国マッシュからセンター分け)の協力とボランティアの皆さんと地元パワーで盛り返しましょう
・様々な情報が入り乱れるご時世。時の流れが早く感じ、時間が経つに連れて、震災、被災者のことを忘れてしまいがちになります。昨日も陛下が一般参賀の中止をお考えになられたのもそう言うことを危惧されてのことだったとお察し致します。 首相が定期的に慰問されることは大切なことと思われます。
・支持率狙いのパフォーマンスはいらない。 岸田の仕事は、様々な情報を集めさせて予算の決断をすることです。わざわざ現地入りして何人の話が聞けるのか疑問しかない。現地を視察するにしても数か所しか回れないだろう。しかも総理が回るということは多額の費用がかかる。費用対効果の面でも有効ではない。大体、いくら使いますではなく、地方自治体の声を聞いて積算根拠を出してほしい。 どうせこの後は能登地震増税も用意してるんだろうから、その話もセットでしてほしい。
・株価高値更新の翌日に被災地視察かーよくできたプランだこと。 人気回復の為に練られたプランだろうけど、株価が変わっても庶民の生活は何も変わらないし、貧富の差が拡がってますます苦しくなる。 被災地の人達は、その貧富の貧に属する人達が多い。そこに幾らアピールしても岸田総理の人気は変わらない。 彼が人気を上げたいのならアピールするべきは、国民の大半を占める貧者ではなく、少数の富める者達であり、彼等の賛同を得る事で人気は回復する。だけど、それだと長期的に見て日本の国力は益々衰退する一途を辿るだけ。国内では外国人>日本人となり、少数の日本人は仕事探しも大変になり、雇う方も能力が高くより若い人間を欲する様になり、国籍などは関係なくなっていく。
儲けてる連中が貧者の皮を被り、強くアピールして、より多く儲けようとする。それが今の日本の政府を動かしてる。政権が変わろうが、それは変わんないんだよな。
・要点を整理して活動実績と結果を観れば、適切な対応なのか?タダのアピール狙いなのか見極めは可能だと思います。
マスコミさんに翻弄される事なく、詐欺で捕まらないためのアリバイ作りでない事を祈りましょう。
・能登から帰って来たら 是非、各都道府県の税務署を行脚してください。 国のトップが国民の生の声を聞くことは大切です。 確定申告の期間に税務署で納税者の気持ちをお聞きになることをお薦めします。
・予備費予算を膨大に膨らませて、国会の承認なしに勝手に首相の個人的な判断で数千億の金をばら撒くことに反対する。財政規律は全く守られないし、個人的な裁量で決めるのは極めて危険だ。野党はもっと真剣に監視すべきではないのか。
・ガソリン税をなんとかしたら、能登半島の復興にも繋がると思います。
消費税も引き下げたら、復興に繋がると思います。 30年間、消費税を引き上げる度に引き下げた法人税を元に戻せば、日本の景気は回復し、庶民の生活も楽になると思います。
視察した結果、復興増税とかいい出さないで下さいね。 今の自民党、官僚、総理は 裏金で、経団連と結びつき 大企業の内部留保だけ、どんどん豊かにして、庶民を苦しめてきた。 こんな、視察をしても 何か政治が良く変わるのか? 何も信用できません。
・大半が更地になるだけでしょうし、僻地については何となくですが瓦礫の撤去すら放置されそうな予感がしてますね。 震災前の1割も戻ればマシな方なんじゃないんですかね。 今はまだ同情されているから静かですが、冷静になればマスコミや国民の大半が無駄な事はやるなの大合唱になるのは目に見えてますよ。
・視察するのは問題ないが だからと言って 変わることはないのが現状なのですよ
山本太郎みたいに 行くことが正義みたいなのもいるが 問題なのは 何も変わらないことなのだよ。
そら 天皇皇后両陛下や 有名人が行くのは 効果が目に見えてある。元気が出るのだし。
支持率のない総理なんて 口だけ言ってる人間が行ったって 正直 苦笑しかないんだよ 元気が出ないんだよ
やってる感出すだけなら 本当に総理をやめろ 行くことが 素晴らしいとか 言ってるのは 本当に 何が本質か わかっていない
元気が出るかどうか 政治家は 票が欲しいからいくんだよ
300万以上の600万までの交付 やはり 高齢者等を付けた理由は 申請受付に対しての圧力だよ 政治家は 若者もオッケーと言っているが 受付をする省庁は 高齢者つけている以上 若者は 後回しするのは 目に見えている
・現地を見て感じることがあるでしょうから、被災地視察自体は良いと思う。 しかし、見せ方に気を遣いすぎじゃないですか。首相たちがフロアに正座って、、、。 いかにも被災者に寄り添う姿に見えるけど、大切な事なら、会議室で落ち着いて話せば良いと思う。
・以前の災害時もそうだったけど、災害復旧費といいながら、他の土木事業などに使われている事が多い!その事を一般の国民は、知らないのでは!確かにそれで生計を立てている人も多いけど。優先すべきことに予算を使ってほしい。潤っているのは、一部の企業や個人、本当に世も末です。
・今回は何時間視察したのか?避難所暮らし、せめて1泊、支給品の食事や現地の共用トイレやシャワーを経験してくればいいのに。被災地の話は聞いても、それがどう活かされるか、被災者に分かる形で対応して欲しい。分かりました・・・で金のバラマキ、どなたか記入されてた広告代理店に中間マージンを詐取されるような政策は決してするべきではない。
・視察も大事だが、裏金問題の解決をするか、収支報告書に問題があった議員は、受け取ったとされる金額分を納税する事、国での政治資金管理をデジタル化し、同様に県、市、議員も実施する事を、総理自ら宣言して欲しい…納税は、国民の義務だ!ってね
・パフォーマンスで現地視察するのなら、被災者への声掛けだけでなく、復旧作業やボランティアの方々への激励等やり方はいくらでもある。私は岸田不支持者なので今更支持側に回る事はありませんけど。
・偉い人の現地視察って難しいですよね。行かなきゃ行かないで、会議室でふんぞりかえってると叩く人がいる。行くとなると事務方がもの凄いエネルギー・コストを使って段取りを組む。受け入れ側も疲弊する。バランスが難しい。
・パホーマンスは逆効果本物しか生き残れ無い今、困っている国民に直、素早く支援、金銭面ならデジタル通貨が一番良いし物資などならAI衛星通信を活用し適材適所必要量の管理システム化などなど今後の為にもシンプルイズベストな対策対応がまだまだ出来ていない。的確な支援、最早AIの方が優秀かも…
・もちろんスポット的に支援するのも大切ですが、ガソリン税、消費税、社保料の廃止を決めた方が被災地と日本国民の支援に繋がると思います。デフレ下で減税するのは高校の教科書にも載ってます。
・産業復興への意見交換とかいうが、能登の被災者は皆、能登で能登の産品製造などに携わりたいが、安心できる建物が無いので、先ずは、国が仮設住宅を毎月1000戸出来る計画を示して、強力に進めることだ。幾ら岸田総理が出かけても進展はない。出かけるのは自由だが、やる気を見せろ!そして、感動を与えろ!そして、能登再生の槌音を上げろ!と言いたい。45兆円の防衛費を予算化し優先させ、自民党の隠しがねをあいまいにし、脱税をするのは岸田政権の終末だ。
・なぜ災害が起こる度にその時の総理はいちいち無駄に現場へ行くんでしょう。菅直人に何しに来たのか切実に訴えた被災者の映像を見たら普通ならその時間、予算を考える実行する方に優先させるけど。その訪問も電車タダ乗りで大勢の官僚、秘書引き連れてえげつない予算費やされているでしょうね
・防災担当大臣とかが支援を決めたことにたいして やっぱり意見を言うには自分の目で見て感じて聞いた事は大切なので 視察は当たり前だと思う。この視察で良い方向に支援が行けばいいけど
・頼むから点数稼ぎみたいな事だけはやめて欲しい。被災された皆さまの気持ちを逆撫でする様な事は絶対にやっては駄目。 出来ない事を出来る風に言うのも駄目です。 岸田さんの顔を見るだけでもイラッとする人は少なくはないです。 今の日本で唯一の明るい話題の大谷選手の人気に便乗したりする事も絶対にやっては駄目です。
・自衛隊機は岸田総理を運べるなら元日と2日に72時間迫る生き埋め救出のために自衛隊員を能登空港に運んでほしかったですね。ヘリやオスプレイをなぜ動員しなかったのか?近場だけではなく全国から救援させなかったのか?未だに説明もなく、東日本大震災や熊本地震とは違いすぎる対応が失われた人命を思うと暗澹とします。
・株価最高値を達成し、景気を好転基調に乗せた大首相岸田さんが、写真のように膝を突き合わせ被災者に寄り添う姿を見るにつけ、日本人国民から愛されている証なのだと心底思うよね。
・8割以上の国民に不支持の首相が被災地行っても意味無し。むしろ来るな!って話し。昔のドラマの名言借りるなら「同情するなら金をくれ」が本音だし、実際、政府ができることは唯一、支援金を出す以外にないのに、補正予算すら組まない。
過去の地震や震災に対しては、全て即座に補正予算を組んできたし、補正予算を組んだとしても不十分な場合が多々あった中、今回はそれすらしない。岸田はこんな状況でも、財務省忖度を崩さず、補正予算を組まない。
つまりは能登なんて過疎地の震災なんか知るか!っていう対応。海外の災害や戦争、その他あらゆる支援には即座に対応し莫大な金を出すくせに。しかも我々の税金を原資にな。
国賊財務省とその傀儡の岸田政権が続く限り日本は凋落していくわ。ふざけんな!
・全然ダメ。ただのやってますよアピールでしかない。 朝市の火事があった現場は見てきたのか? 日本を代表する漆器である輪島塗はあの辺りで作られているんだぞ? 地盤が隆起した海岸線は見てきたのか? 寸断された道路は見てきたのか? 道路が無くては復興だって無理だし、船を出せなくては住む人間だっていなくなるぞ。納税者が困窮してるんだ。万博の工事なんぞやってる場合かよ。 年が明けてから岸田は裏金の言い訳と少子化対策という新たな増税の事のみだわ。総理として、人間として0点。
・大名行列で総理大臣岸田が視察に行っても何一つ共感できないのは私だけでしょうか?政治的パフォーマンスしか感じない。まあ、岸田総理にこの国の国民に信頼を受け政治ができるわけないことが数々の不祥事で露呈していますから。まずは、真実を明らかにして、その政治責任を取ることが優先されるべきです。口だけの政治は要りません。
・この方に国民の声を聞いて 国民のために実行する力は皆無です。 パフォーマンスは勝手にやったら良いです。 それよりも未来を見据えた、コンパクトシティ化やリモートオフィス化を進めて 真に災害に強く、少子高齢化に対応出来る 復旧・復興を自民党・公明党・維新と 電通を始めとした既得権団体を排除して 進められるよう選挙に行って 野党に勝たせましょう
・何かパフォーマンス的に見えてしょうがない。これで支持率が上がるとは思えない。被災民に色々と約束をしていたが、岸田首相得意の検討史に見えだが、ウクライナに支援を約束する前に、まずは日本国内の支援をやるべきではないか。
・震災が起きて2ヶ月で、ようやく2度目の視察か… 視察は文字通り見るだけ。 現地の様子を見ることは本当に大切だからこそ、どうせヘリで行くのだから、もっと積極的に動くべきだったと思う。 もっとも身内の裏金問題で、他人のことになど構ってられなかったのだろうけど。
・テレビニュースの映像を見て この人の声かけに一切優しさを感じなかった。 大変失礼無礼だけど 両陛下と愛子さまがお出ましの方が 無限に癒され頑張ろうって気になれます。
・石川県ボランティア募集に登録したんですが、募集がかかった途端に応募枠が満杯になる状況で全然ボランティアに参加出来ないです。 にも関わらず、ニュースでは人手が足りないとか。ボランティアも満足に入れない状況ってわかってますかね?
・この人が動くことで県、市町村の職員、どれだけの人が動いて、準備をしないといけないのか理解してないんだろうな。 政治家が来るだけでも県、市の職員、その他関わる人(被災地の支援をしている方)もメチャクチャ大変なんですよ。
どうせ行ったってはっきり言って寄り添った支援はしないんだから、余計なことはしないで欲しい。 本気で被災地のために考えてるんだとしたらずれまくってるし、どちらにしても無駄だよ。
・能登地方は道路と港の復興、仮設住宅の建設が、報道を見る限り優先かな
政治家は、もし被害にあったのが自分だったら、どんな法律の範囲内で最大の救済ができるかな、という目線で考えてほしい
能登の朝市で商売してた人の収入は?家事で焼けて今どこに住んでる? そういった方に明るい見通しをもたせてあげるのが政治家の仕事
・岸田は真面目に仕事をしても最後の一歩がない だから評価されない
今議論になってる裏金問題も派閥の解散で終わりじゃなくて、雑所得とし納税せよまで踏み込んだら評価されるのにそこはしない
統一教会と関係のあった議員は自民から離党させるとしたら評価されるのにそこはしない
今回も視察はするが援助や支援は相変わらず渋いってところで終わるんやろ
そこを踏み込めたら被災した方からの支持が得られ、評判も変わるのにな
このあたりがセンスのなさなんよな
・ニュースを見ましたが、単なるパフォーマンスで被災者の方々の声を一切聞いていない。被災地に行けば野党に責められる事もなく、支持率も下がらない、そんな単純な理由だという事が見え見え。職務を真当という言葉で逃げているが、裏金議員を含め次の選挙で制裁を受ければいい。
・いったいどの面下げての視察なんだろ。喜ぶとか思ってるのか?どうせ機密費から見舞金として自民党地方議員に金を渡しにいっただけでしょう。決断力のない首相が現地をみたところで何も変えられない。全力の尽くし方をこの人は知らないと思うし、過去にも国益に貢献した経験はないんだと思う。
・今朝の『教えて!ニュースライブ 正義のミカタ』の高橋洋一先生方のお話によりますと、岸田政権は今回の令和6年能登半島地震の復興には慣例的な災害時の補正予算を立てていないそうです。あくまでも予備費の範囲内の財政出動に留めるのではないかとみられます。日銀は4月から金融引き締めを示唆しているし、折角、日経平均が元に戻り(最高値ではないと思います)、いざ、これからというときに、このような施策ではまた腰折れ→引き続きマイナス成長でしょう。誰得なのかな?
・被災地に来るならもっと早く来れたし、パフォーマンスにすらなってない。田舎の国民が死のうとなんとも思ってないと言う想いが伝わり、紛れもなく、逆効果だろう。癒着してるお友達や岸田を応援してる一般の人間達ですら擁護は厳しいだろう。
・パフォーマンスも半分あるかもしれないけど、 定期的に行くことで、少しでも実状をリアルに感じてもらい支援に反映させる事が出来れば良いと思います(半分ではなく全パフォーマンスではない事を祈ります…)
・また、行ってきましたアピールで被災者への支援金の条件は変わらない、高齢者は金を借り入れになり借金地獄になる被災者もある、元々観光が主な収入源であり本当に厳しい、政府は良く考えてもらいたい
・最も被災対応が遅れている珠洲には行かないのね。未だに瓦礫撤去が不十分な状況を知っているのか?どう思うのか?ちょっと予算の付け方(本予算を付けていない)にしろ何にしろ本気度が感じられない。
・現地に行くのは良いとして、そのお金も税金で賄っている訳です 支援金も補助金もどれもこれも大元は税金、国のお金です 一円たりとも無駄にしていい金など無い
いまの自民党にその意識があるとはとても思えない、古株議員や幹事長の操り人形である岸田になんの期待も無い 出来ることがあるとすれば、辞任することだけだよ、これ以上国民を失望させないでください
・昨夜は会食、今日は被災地と、忙しい感じがしますが、移動時間は、専用のヘリだから、身体の負担は大した事は無い。むしろ、なぜ今被災地に2回目の訪問をしたのか、その意図が分からない。
・作業服を着て、体育館の床に膝をつけ、眉間にしわを寄せるだけで億単位の利権と国家権力の座が維持できるのなら安いと考えているのでしょう。と、言われても仕方がない普段のひどい行いの数々。岸田首相を通じて、信用というものの大切さを学びました。
・作業服を着て、体育館の床に膝をつけ、眉間にしわを寄せるだけで億単位の利権と国家権力の座が維持できるのなら安いと考えているのでしょう。と、言われても仕方がない普段のひどい行いの数々。岸田首相を通じて、信用というものの大切さを学びました。
・来月には天皇陛下もご視察されるようですね。
総理が来られる事で、被災地の皆様は少なくとも「見捨てられていないんだ」と感じられるようです。
私も来月、七尾へボランティアにまいります。
能登を支えましょう。
・子育て支援金の次は災害復興支援金やな。税という言葉を支援金に置き換えてるだけ。新たに徴収するのではなくて、今あるものから無駄を省いて少子化対策、災害復興に使い道を変えてくれ。
・いやいや、あんた行っただけで、何も感じてないやろ。あとは取り巻きが提案した復興政策を何も考えず、承諾するだけやろ。映像や話し方見ても、残念ながらあんたからは必死さや、人間味が全く感じられない。 だからお願いだから復興のために頑張っている現場の人たちの邪魔にならないように、ひっそりと次のリーダーに、席を譲ってくれ。復興はあんたの仕事ではない。
・今頃視察ですか? うーん遅いですね。 そして、産業復興への意見交換ですか? またお得意の国民の血税のばら撒きですね。 今は2月の後半ですよ。本当に被災者の事を激励したいなら、先ずは被災地の邪魔をしないように配慮して迅速に行動した上で、今回の産業復興への意見交換だと思います。 国民だって、適切に被災地に復興への力となる援助なら納得しますが、自民党お得意の一部の既得権益だけ潤う税金のばら撒きだけは本当に止めて欲しいです。
・総理!『受止める』とかの返事は止めてもらいたい。被災者にとって新しい住まいは必須なのだから、『災害住宅などの整備は迅速におこなっているが、その進捗状況はリアルタイムに情報をホームページにアップする』と言ってもらいたい。
・産業復興へ意見交換??被災者の方々の今の状況視察しないの?まだ被災者の方々は復旧段階で未だ苦しんでるのに・・?意見交換ならリモートでもできるだろ!ぞろぞろお付き連れて無駄な税金使わないでもらいたい。支持率ダダ下がり岸田さんの自己保身パフォーマンス視察にしか思えない。もうこの人は何しても信頼回復は無理。そもそも最初から信頼などできる人じゃなかった。視察はいいから早く辞めてもらいたい。
・今の自民党の立場だから、慌てて訪問したのでしょう。こんな人が総理とは情けない。聞く話では「復興」の話をしたようですが、被災者よりも産業復興が主体だったそうですよ。明日もわからず途方にくれている人は横に置いといて・・まずは経済って考え方、流石は岸田、流石は自民党。
・日本は今まで十分に海外支援してるのに岸田になってから更に海外に過剰にばら撒いたお金の3/1でも残ってたらと思います 多分復興支援を名目に得意の増税を言い出すのは目に見えてるよ
・さっきニュースで見ましたけど、被災者と会話した後、すぐに目を逸らし、次への移動方向へ向かってました 限られた時間の中の訪問だと思いますが、それなら訪問しない方がいい
・もう何やってもパフォーマンスと言われる状態。 ここから岸田さんがどう効果的な支援を打ち出していくのかが被災者にとっては最重要ですね。
・必要なのは、総理を叩いて足を引っ張ることではなく、総理に復興支援を迅速にやらせることです。仮に総理を交代させたり政権交代させられたとしても能登の復興が加速するとは思えない。
・今更、何しに能登に行っているんでしょうか?それも震災があってから、何日だっているんでしょうか? どの位視察するんですかね?また、1時間位ですかね? 岸田は、日本の総理大臣なんですかね?やる事が、遅過ぎます。自民党の裏金問題より、被災地に行く方が、優先じゃなかったのじゃないですか? やる事が間違っています。何を優先するか分からないのですかね。支持率アップの為に行くなら、止めて下さい。誰も自民党や日本の政治家に期待していませんから。
・パフォーマンスにしか見えない。 余計な人連れて現地まで行くより、モニター越しに意見聞いて、労うだけでもいいと思う。
それを市長村長に任せてさっさと実行する方に労力もお金も回した方が被災者もホッとするだろうに。
・岸田のすごいところは2つある。国民全員に本気で政治を変えなきゃまずい と、危機感を持たせたこと。 たまたま、たまたま、NISAで株を無税にしたことで日経平均株価がバブルをこえたこと。
・全ての行動について、利権絡みと気づく人が多数では無いでしょうか? 政治と金、金目当ての政治行動。 腐り切っている。 腐れの根源を解決しない限り、 被害は広がるだけだ。絆創膏貼りは、気休めに過ぎない。
・被災地に出向いて増税の理由探しか? コメント欄で行かなきゃ行かないで文句を言うってのがあったけどそんな人いないでしょ 行かないで裏金問題をしっかり解明して無駄な増税をやめる努力をしてくれれば文句も言われないと思うけどな
・視察はいいけど、総理が動くと気を使って関係者がたくさん動くことになる。それは災害地では普段以上の労力が必要になるのではないか。
・岸田首相が、能登半島に行ったところで何になるん?まぁ…何も変わらんと思うけどね。 増税や国民への負担は直ぐにやるのに、他は何もやらない。結局のところ…岸田首相は、能登半島に遊びに行っただけのアピール感でしかない…。悪いけど…。その程度のやる気がないんなら、岸田首相さっさと退陣して内閣総辞職と政権交代をすればいいと思うよ…。
・正直、総理に来てもらっても、あまり励みにはならないのではと思う。それより、天皇陛下が、もう少し早く被災地を訪れることができれば良いと思う。
|
![]() |