( 142635 )  2024/02/24 21:53:50  
00

JR新宿駅前でタクシーの下敷きに…男性死亡 23歳運転手を現行犯逮捕

FNNプライムオンライン(フジテレビ系) 2/24(土) 19:37 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/3e15575b373e640698b6c35781597529a0e4627c

 

( 142636 )  2024/02/24 21:53:50  
00

東京のJR新宿駅前でタクシーと歩行者の人身事故が発生し、80代の男性がタクシーにひかれて死亡した。

逮捕されたタクシー運転手は23歳の益田蓮容疑者。

警視庁が詳細な事故の状況を調査中。

(要約)

( 142638 )  2024/02/24 21:53:50  
00

FNNプライムオンライン 

 

東京のJR新宿駅前で24日午後1時半ごろ、「タクシーと歩行者の人身事故」と目撃者から通報があった。 

 

【画像】事故はJR新宿駅前で起きた 

 

警視庁によると、横断歩道を渡っていた80代くらいの男性がタクシーにひかれて下敷きになったという。 

 

男性は病院に搬送されたが、その後死亡した。 

 

警視庁はタクシー運転手の益田蓮容疑者(23)を過失運転致傷容疑の現行犯で逮捕していて、詳しい事故の状況を調べている。 

 

フジテレビ,社会部 

 

 

( 142637 )  2024/02/24 21:53:50  
00

・一連のコメントからは、新宿駅前で起きた事故に対する悔しさや驚き、運転者や環境に対する懸念、自動車のスピードや信号機の有無に関する指摘が見られます。

若い運転手や運転経験不足の問題、信号機の設置や横断歩道の注意喚起についての意見など、様々な視点から事故に対する考察や議論がされています。

 

 

(まとめ)

( 142639 )  2024/02/24 21:53:50  
00

・助からなかったとのことで残念に思います。 

乗用車の下敷きになるというのがどういう状況なのかがよく分かりません。 

新宿駅前といったら街中のカメラも多そうな気がしますし、車のドライブレコーダーとも合わせてなんとか原因を突き止められないだろうかと思います。新宿なら人通りだって多いだろうし、目撃者も多数いてくれたらと思います。被害に遭われた方のためにも詳しい事故原因が分かればいいと思います。 

 

 

・現場の写真から察するに、駅から新宿3丁目方面に行くのにロータリーを渡る道路かなと思います。 

信号機がなくて、一応横断歩道はあったかな。 

最近の新宿への人出の急増で常に人がたくさん道を渡っていて、車がなかなか通り抜けできないので、早く信号付けたらいいのに、と前から思っていました。 

東京は観光客やら人口移動の集中で、どこもすごい人出ですよね。 

信号や横断歩道など、昔のままだと、車も人もかなり移動が大変になる気がします。 

 

 

・ここの道を良くとおります。人が多くて車の下敷きになるようなスピードでは走れない道です。 

憶測ですが、なかなか人の波がきれなくてちょっと人の波がきれたところを焦ってアクセルを吹かしたら死角に人がいたと言う感じでしょうか? 

巻き込んだのかな。 

このプリウスでしたら前方には対人向けの自動ブレーキもついてると思いますので。 

 

 

・今日たまたま若いタクシーの運ちゃん見かけて意外だなと思ったところだったけど、若い運ちゃん増えてるんですかね。 

ちなみに、その若い運ちゃんは、自分が青信号で横断歩道渡ってたら、徐行運転だったとはいえ、止まらず自分のすぐ目の前を横切って行きましたね。 

左後ろからこっちに右折してくるの見てたから良かったものの、年齢関係なく運ちゃんには安全運転で行ってほしいものです。 

 

 

・他の方も言っておられますが、あの通り常に人が道路を横断していてとても危ないのに信号機が無いんですよね。 

他のニュースの動画を見ても分かると思いますが、なんでこんなに危険でこんなに渋滞するのに信号機が無いのかって場所です。 

 

今回は凄惨な事故となってしまいましたが、人が車にぶつかる事は日常茶飯事のような所で、自転車が猛スピードで道路を横切ったりします。 

 

事故の要因の一つに信号機が無いという要素はあると思います。 

 

 

・23歳でタクシーやってるって珍しいよな。普段タクシー乗ってても、若い運転手なんてほとんど見かけないし。若さが直接事故の原因ってわけじゃないだろうけど、経験不足で判断ミスした可能性はあるよな。歳不問で安全運転は大事だけど、今回の事故は悲惨すぎる。 

 

 

・ドリームインキュベーターって車体に書いてありますね。深夜割り増しなしのアシスト系列のタクシー会社です。アシストは昔から深夜増しが無い分、回転率を上げないと採算がとれないから結構荒い運転で有名でした。今は分かりませんが、やはり深夜割り増しなしと車体にも書いてあるので同じでしょうね。焦る気持ちがあったのは間違いないと思います。割り増しなしも考えものです。 

 

 

・この前の70代の高齢女性が運転免許合宿からの帰り道の学生をひき殺した時とはエライ対応の違いだな。 

 

あの時は高齢女性の名前も顔写真も晒されたのに、今回はこのタクシー運転手の写真どころか名前すら掲載されない。 

マスコミは一体どういう基準で掲載してるんだろうな。 

 

コメントもざっと見たところ、70代の女性の時はフルボッコ状態で「老人が若者を殺すなんて許せない!」といった意見もかなりあったのに、今回の運転手はそんなに罵倒はされていないし、それに「タクシー運転手はマニュアル車限定にしろ!」なんて批判も今のところ見当たらないし。 

同じ車の事故でありながら何か色々と不公平だよな。 

 

 

・タクシーの運転手さん 

運転の上手い人、歩行者に優しい人がいる反面、 

横断歩道上の歩行者にクラクションしたり、通り過ぎた瞬間にアクセル踏んで後ろスレスレを通行していく人や、そもそも歩行者は邪魔だと言わんばかりに先に猛スピードで突っ込む人もいます。 

 

乗車していても横柄な人やデリカシーのない人、乱暴な運転の人もいます。 

 

2種免許を与える際、人間性のテストも是非してほしいものだと思います。 

 

 

・これからもっと若いタクシードライバーが、街を走り廻ります、国がドライバー不足を解消しようと、二種免許や大型免許の取得年齢19歳に引き下げたからです。若いから危ないという事では決して無いですが、こうした事故が起きると若いからとか、高齢だからとか言われてしまいまうので、プロドライバーとして自覚をもち慎重に運転して貰いたいですね。 

 

 

 

・焦ったのか、油断したのか。人にやさしくって、言葉を、各々の心に常に持って行動してれば、こういうことは防ぐことが出来るはず。簡単なことほど、しない人が多すぎる。他人に優しくするって、そない難しいことですか? 

 

 

・このニュースを見て事故に遭われた方のことを心配していましたが亡くなられたのですね 

しかし23歳で2種免許ということはタクシードライバーとしてはほぼ初心者でしょうね 

最近の若い人はプライベートで都心を運転する機会も少ないでしょうし2種免許を取得すれば即1人前ではないと思います 

 

 

・おそらくピラーの影に入りドライバーからは見えなかった事故でしょう。車が徐行時に一定の角度から歩行者が車とほぼ同じスピードで歩き近づく時にピラーのかげに入り続けて人の姿が見えなくなる事があります。これを防ぐにはドライバーは頭の角度を変えて確認する必要があるのですが、こんな事は教習所では教えてくれませんしプロドライバーであっても意識して実践してる人は僅かだと思います。悲しい事故を繰り返さない為にも歩行者も身の安全を守る意味でこの様な死角が存在する事を意識して欲しいと思います。 

 

 

・最近、自分が住む地域の駅近くも商業ビルが建てられ人通りが増えた信号機の無い十字路の横断歩道がある。どの道からも直進、左折、右折ができる所で時間帯、曜日では人通りが多くて車が通過できるのに時間がかかる時がある。車によっては、人通りがちょっと途絶えた時を狙ってかそれなりのスピードを出して曲がったり直進したりしている。そんな時は、歩行者が立ち止まったりして車に道を譲るような感じになったりしてるし、多分、そんな時のドライバーは、今なら行ける、今だとか行く事に意識がいってしまっていつものような周りへの注意力が欠けてしまっているんじゃないかと思う時がある。車によっては、ピラーが死角を作ってる時もあるから、横断歩道を通過する時はやっぱり細心の注意が大切なんだろうなぁ。 

 

 

・他の方も書かれているようにこの辺り普段から人多いが、特に今日は3連休だから余計多かっただろう。横断歩道あるが人が途切れることはない。渡っていると車が強引に突っ込んでくることもよくある。80代であれば車を気にせず横断歩道を渡っていたのかもしれないし、タクシーが強引に突っ込んで死角だったのかもしれない。いずれにしても起こるべくして起きた事故だと思う。信号をつけるなど対策しないとまた同じ事故が起きかねないと思う。 

 

 

・新宿や都心を運転するときは、いつも以上に人や自転車の動きに注意を払う必要があります。 

一方通行の狭い場所には、路駐の車が多いし、横断歩道でない場所で、道を横断する人々も多いです。駅前の信号機のない横断歩道では、人の波が途切れないことも度々です。 

タクシー運転手さんなので、それなりに経験はあったかもしれないですが、人に乗り上げたとするとそれなりにアクセルを踏み込んでしまったんでしょうね。 

 

『今なら、行ける』と判断を誤った可能性がある気がします。 

事故現場の付近は、人が多いので、いつでもすぐに停止できるスピードで通過すべき場所です。 

 

お客を乗せていて早く駅前から出たかったとか、 

迎車で急いでいたとか、外的な要因があるかもしれませんが、若い運転手さんだし、80歳の方が亡くなっていますし、非常に残念な事故です。 

 

 

・この場所は死角なのにずっと放置されてきた。 

他の路地は車両通行に制限かけているが、写真に見えるとおり貨物車の荷卸が可能な場所。常にトラックが停まっている。 

 

だからといってこの辺りで唯一のタクシー乗り場もこの現場の駅側にある。  

新宿駅からタクシー移動するには、大変便利。 

 

しかし、人が事故に遭い亡くなった以上、区又は都で交通整備をお願いしたいです。 

真ん中の島でイルミネーションやったり、移動販売の車を置くのもいいけど、人命優先してほしいです。 

近くの某百貨店のように誘導員おいてもいいだろうし、この場所を安全に渡れるようにしてほしい。 

 

あと、最近老人がゆっくり歩いていたら、ワザと歩調合わせるときあります。 

青信号を渡りきれない方を見かけます。 

 

 

・タクシードライバーは、二種免許証保持者です。全ドライバーの模範として運転しなければならない立場です。今も昔も変わらない認識の方が多すぎる。都内や都心部で働く全タクシードライバーに言いたい。ちゃんと模範として運転して欲しい。まだ一部の方々しか模範的なドライバーをしてないのが事実で、今後改革しないといけない分野だと思います。 

 

 

・下敷きだから乗り上げられて心肺停止なので重体だと思ったが亡くなられたのか。 

あと23歳かぁ。3年の運転経験いる2種運転免許、地理試験とったのだから望んでタクシー運転手になっただろうに何でこんな事に。 

いくつも交番あるしすぐ警察も駆けつけれたと思いたいけど、来た時点で下敷きだったらしいし乗り上げたまま何もできなかったのだろうな。 

とりあえずバックか進むかして降りるべきか、二次被害避けるためにそのままにすべきか、指示なしでは自分で判断できる状況じゃないだろうし。 

 

 

・この場所からして速度には問題なかったはず 

衝突箇所が右タイヤハウス後方にマーキングされているということは 

運転手は左側歩行者に注視して最徐行しているところへ 

車両右側から歩行者優先だからと横柄横断しようとして車前輪付近に巻き込まれたのではないだろうか 

高齢者ということもあり転倒時に手をつく前に頭を強打してしまう可能性は高いので死亡に至ってしまったのだろう 

横断歩道から1m程度進んで停止しているようだから歩行者側の過失が高い気がする 

 

 

 

・写真の場所が事故現場とすると、あの辺りは、常に、非常にゴミゴミとして、人や車の往来もあまり整理されておらず、私も歩行者の立場でクラクション鳴らされてしまったことがある。今日なんかは連休中日と土曜日が重なり、恐らくカオスの様相だったんじゃないかな。状況はわからないが、事故が起きてしまう素地がある場所だと思う。亡くなられた方も、事故を起こしてしまった運転手さんも、そして多くの目撃者も、本当に気の毒だ。中でも、過失で人を殺めてしまい、パニックの中で手錠をかけられて連行されていった運転手さんは、まだとても若く、長い間生き続けなければならないことは、想像を絶することかと思う。 

 

 

・この事故現場がどのような状況なのかはわからないが、他にも信号がない交差点ってけっこうある。信号がない=歩行者最優先は訳で、最徐行していれば下敷きまでには普通ならない。よほど他に気を取られていたんだろうか?それともまったく徐行もしなかったと言うことなのか?一定年齢を超えた人もそうだが、タクシーも安全装置付きにする必要はあるんだろう。 

 

 

・場所的に全然人の流れが途切れなくて、運転手がイライラして強引に車進めたのと歩行者は歩行者でこっちが優先だからと前に出てしまって、タイミング悪く巻き込んでしまったとかかな。繁華街の路地とかでは人にぶつけてもいいという感じでグイグイ入ってくるタクシーたくさんいるしね。 

きっと沢山の人が目撃してるはずだし、トラウマになりそう。 

 

 

・ここの東口ロータリー出口から新南口方面の通りはいくつか横断歩道はあるけど信号一つも無くて、横断歩道は横断者が途切れず、それ以外の場所も歩行者が適当に歩いてるから車ではできるだけ早く通りたくない場所。 

タクシーが横断歩行者の間を強行突破してくのをよく見る場所でもある。甲州街道の下のとこの方が酷いけど。 

誰も立ち止まってくれないから、横断歩行者妨害にならないように通過しようと待ってると10分経っても通過出来ないようなとこ。 

多分今回も上記のような状況だったんだろうな、と簡単に想像出来る。 

これを機に押しボタン式信号でも付けばいいんだけどね。 

 

 

・関東在住ですが、先日コンビニを車で出る際、あわや事故になるところでした。 

私が車をバックしている途中、私がまだ出ていない駐車スペースに入ろうと、ものすごいスピードでタクシーが入ってきました。 

車を動かすと絶対にぶつかる位置でしたので、慌ててブレーキを踏みました。。 

そのタクシーの運転手は車から降りて「何だこのやろー」のような顔で私を睨み、このようなことは普段でも起こらないのでとても驚きました。 

都内ナンバーのタクシー。 

苦情を入れようかと思いましたが、何をされるかわからないので、そのまま帰りました。 

3台つるんで客を乗せ、遠出してきたのでしょう。 

あんな運転初めてです。 

都内のタクシーはずいぶん運転が荒い印象を受けました。 

 

お亡くなりになられた方のご冥福をお祈りします。 

 

 

・令和に入ってから申し訳け無いがタクシーの運転手さんの質が落ちたように感じます。平気で横断歩道で止まって乗降させたり、いきなり車線変更したりと、無論プロの運転に徹する方も居ますが、業界は少し安全対策に力を入れた方が良いと思います。 

 

 

・タクドラですが、最近若いドライバーが増えてきました。 

免許取得の変更で普通免許取得から一年で二種免許取得可能になりました。大変有り難い事ですが、人員不足の為に研修期間が短くて、すぐに独り立ちさせられてます。 

 

半年間は日勤で慣れさせる位は必要ではないかな~と思ってしまいます! 

 

 

・乗務員が23歳とのことですが、新卒採用でしょうか? 

死亡人身事故を起こしてしまったのですから、大きな代償を背負うのは仕方ないのですが、この先どうなってゆくのか心配ですね。 

後日、この件でタクシー協会から各社に通達が出ると思いますが、直接原因はなんだったのか知りたいです。 

 

 

・東口のビックカメラ脇のロータリーのところかな?この横断歩道はルミネを抜けて地下から行く人が多いから渡る人はそんなに多くない。信号もなかったんじゃないかな。ただ、アディダスの辺りは信号ない横断歩道を歩行者がひっきりなしに通るのでスピードを出して通るような場所でもない。 

素人ドライバーならまだしも、プロであれば居眠りみたいな異常がない限りはそうそう事故が起きる場所ではないと思う。重大な失態があったね、こりゃ 

 

 

・私は東京の三多摩地区(はじっこ)に住んでいます。仕事で去年から都内を車で走行する機会がかなり増えました。正直、恐ろしく怖いです。タクシー、一般車の割込みは勿論、キックボード、大きなタイヤのスピードが出る自転車?、マリオカート、道路の路駐や交差点で普通に乗車させるタクシー… 

毎日、普通に事故があっても全然おかしくないです。 

首都高速より都心の普通道路がヤバいです。一度、経験してみてください! 

 

 

 

・現在年齢も大事だがいつどんな状況で始めたかのキャリアも大事。 

 

道がガラガラで人が少ないコロナ期に二種免許を取った人は新人時期により困難な状況を経験していない。羽田空港国際線の規制が外されたのが2023年春。日本国内では見切り発車でまだ早い感がある時期に羽田空港を解放し1年かけて世の中(渋滞状況や人出)がコロナ期前の状態に戻ってきた。 

 

2020年春に混迷に突入し2021年が二種免業界転職ブーム。2021年のガラガラな都心で始めた新人は楽な状況下含め経験2年。右左折に膨大な時間がかかる時期から経験のある者は裏道抜け道タクシー道を駆使して日中の都内を移動するのが当たり前。広い道さえ走っていれば間違いない引き出しの乏しいコロナ期世代は交通状況がコロナ期前に戻った今 苦労している。 

 

 

・東口の駅前ロータリーで横断歩道ある場所で一体何キロで走ってたんですかね? 

ここは駅利用の歩行者が多いからそんなにスピード出す場所でもないのに。 

横断歩道で歩行者が待ってるのに止まらない車が多いですからね。 

人が多い場所では周辺確認はとても大事です。 

 

 

・道路交通社会も運転手も歩行者も多様化、高齢化していて運転しづらいと感じることがあります。クルマは鉄の塊が動くものですから、原則追随運転となるぐらいの自動運転システムになってほしい。まだ先は長いかなぁ。 

 

 

・ニュースで現場を見て、歩行者が多い横断歩道(信号機なし)は 

信号機つけない国にも問題があると思いました 

横断歩道は歩行者優先なのは当たり前です 

二種免許の必要なタクシー運転手だろうが普通免許だろうが、原付だろうが、自転車だって停止しなくてはなりません 

ただ、ずっとずっ~とずっ~と歩行者が続いて横断していたら車は走行できない 

なら信号機をつけないと 

この横断歩道は歩行者でも渡るの怖い道です 

車が突っ込んでくるから 

運転手が苛ついてるのが車の動きをみたらわかるから私は少し遠回りしてます 

ただ、横断歩道は歩行者優先なのは事実 

歩行者優先だから悪いのは勿論運転手だけど  

信号機つけないのも問題じゃないかな? 

 

 

・最初上空からの映像だけだったから高齢の個人タクシーかと思ったが、画像のタクシーを正面から見たら、よく夜に赤坂日枝神社や文科省付近とかで客待ちしてる会社だよね。 

しかもまだ23歳って…  

 

まだ入社して間もなくって感じ丸出しで2種取りたての運転経験自体浅い人だったのか。 

 

普通免許は18歳からで2種免許は1種取得してから2年で受けれるんだっけ?しかも、最近その辺の基準緩和みたいなのが入るとかどうかとか聞いたような? 

 

ライドシェア導入なんかしたら2種無くてもいいんでしょ?そしたらこんな事故激増するのではないだろうか? 

 

 

・まずはお亡くなりになった方のご冥福をお祈りします。 

その上で、しっかり自己原因を追求してほしいです。自動ブレーキ機能付きのプリウスで起きた事故です。 

ハード的に、自動ブレーキが機能しない条件にたまたまハマっただけなのか、 

単にドライバーの過失だけに留めず、それ以外の事故理由があったかどうかを追求していただきたいです。 

 

 

・亡くなられた方にご冥福をお祈りします。 

この場所は毎日通ります、どうやれば車体の下敷きになるのか想像が出来無いぐらいほぼ通行人が絶えないエリアです。 

場合によっては5分は待つ場所です防犯カメラの解析で早急に改善策の対応をして頂きたいです。 

 

 

・タクシー運転手は基本道交法守ってないよ。三車線の真ん中でいきなりハザード点いて停まるし、横断歩道や交差点でもお構いなしに停車する。車線変更もウィンカーを出す前にし始めるし。速度も制限速度守れとは言えないがありえないくらい出す車も。この事故もなるべくしてなったって感じかな。 

 

 

・プリウスは空気抵抗値を下げる為、低くてフロントガラスが寝ていて、更にAピラーも同じく傾斜がキツく、おまけに太い。 

運転姿勢も寝そべるじゃないけど脚を投げ出す感じがセダンと明らかに違う。 

本当左右の視界が悪くて燃費以外、職業運転者には不向きな車。 

長時間、人通りの多い街中をぐるぐる流したりする運転だと、視界の悪さが疲労と、それによる集中力欠如を招くと思うなぁ。 

 

 

・三連休の中日で晴れだからかなりの人出だったはず 

新宿生まれの新宿在住ですが、南口からルミネの辺りは 

道路といっても横断歩道がない所でも歩行者天国かのように 

歩行する人が多い場所なのであの辺りは車では避けます 

職安通り側は除き歌舞伎町内もそうですが 

タクシーや搬入搬出や駐車場に利用目的の車じゃない限り、 

極力通りたくない道 

 

タクシーも中高年の運転手さんも多い印象の職業ですが、 

確かに若い人も見かけるようになりました  

経験不足か若い故に注意が欠けてしまったのかもしれませんね 

 

 

 

・この場所で接触ならまだわかるけど、下敷きにしたっていうのは信じられない。相当スピード出してたとしたら吹っ飛ばすはずで、接触してからアクセル踏み込んだとか悪質なパターンしか思いつかない。 

 

 

・23歳のドライバーは若いですが場数が足りなかったのでしょう。 

人材不足も否めませんが人数を補うことと技術のバランスが難しいです。 

誰かは必ずプロへの一歩を踏む時があります。 

常に初心を忘れてはなりません。 

 

 

・どっちが悪いのかわからないけど、車の出入り口に人通りが多すぎて出入りするタイミングがなかなか難しい場所ってある。少しづつゆっくり前に出ながらだと歩行者が止まってくれるんですが、それでも入ろうとしてるのに睨みながら通そうとしない人もいる。あれはイライラするし、ほんと困る。 

 

 

・人の運転する車にはできるだけ 乗りたくないんですけど 乗らざるを得ない時もあると思います。 

それにしても気楽にいい事故を起こしていますが会社での運転だと 罪でも軽くなるのでしょうか もう少し 慎重に と思うのですが、人手不足なので 勤務状態が 過密で疲れが出ているとかそういったことがあるのでしょうか? 

またまだ、運転手さんもそうですが、乗客としても死にたくないものです。 

 

 

・プリウスに搭載されている自動ブレーキ 

セーフティーセンスは働かないんでしょうか 

Youtubeにはがっつり歩行者の手間で 

止まる動画がありますが 

周りが開けた場所での検証は 

さすが条件良すぎますよね 

 

 

・今回の事故現場含め、横断歩道で人がなかなか途絶えない場所ってありますよね。途中車に道を譲る人がいてやっと車は前進できるみたいな場所。 

 

元々自分はこう言った場所での運転は避けていたけど、昨今の「横断歩道では歩行者が絶対優先(基本的にはそうであるべきだと思うけど)」の徹底によりこういう場での運転が難しくなってきた気がする。(ある程度グイグイと車が進めなければ永遠に渡れない印象) 

 

こんな人通りも多い場所、信号つけた方がいいんじゃないの? 

 

 

・車の運転は10年でどうにかぐらいなんだよね。 

本当に一人前になるのは運転歴20年ぐらいと言われている。 

23歳では卵だな。 

それから年を取ってから運転を始めると本当の意味で上手くならない。第一歩は若ければ若いほど良い。 

よく現役中は忙しくてあまり運転していなくて、退職後に毎日乗る様になったという話を聞くが、それでは全然ダメ。 

そういう人がよくやらかすんじゃないの? 

 

 

・日本人ドライバーでさえこういう事故を起すから、日本の文化・風習、法律を理解しようとしない外国人を人手不足だからといって安易に頼ることは如何なものか?と思わざるにはいられない。亡くなられた方に対しては謹んでお悔やみ申し上げます。 

 

 

・新宿駅東口前の横断歩道は歩行者も常にいますしスピードも出しにくい、こんな事故が起きるとは思いませんでした。 

何があって死亡事故が起きるような走り方になったのか詳しく知りたいです。 

 

 

・あすこは人も多いしゆっくり走る車が多い。タクシーの運ちゃんも若いから道の事情を知らず飛ばしてブレーキが間に合わなかったのか、壁か電柱などで見通しが悪く気付くのが遅れたのか、よくわかりませんね。 

 

詳細が気になります。 

 

 

 

・新宿は。特殊に運転しないと危ないと思う。 

都内を運転してると 特殊だなって場所ある。 

取立ての、免許ならほんとに不運だと思うけど。。。私は運転好きだけど、人を轢いたらトラウマだし、謝罪に苛まれると思う。 

何がどうなってか分からないけど、ちょっと取立ての人には運転させない場所とか設けたらいいんじゃないかなあ? 

 

 

・そうとうスピードが出てたのかな? 

あんな信号のない道で下敷きになるほどって? 

まだ23歳で人生を棒に振ってしまった、教習所の教官が卒業するときに 

今までは被害者だけれども、これから運転することになると相手が飛び出してきたって加害者になることも有るから十分に運転は気を付けてねって言っていたな 

 

 

・開かずの踏切ってありますけど、開かずの横断歩道なる物も存在しているのでしょうかね? 

矢印みたいな信号機や歩車分離式みたいな信号機が設置できればとは思いますが、渋谷のスクランブル交差点のは参考にできないのでしょうか? 

あそこも人の通り凄いのに事故ないですよね? 

 

 

・お悔やみ申し上げます。ご遺族の悔しさもさることながら、これから この運転手と会社は 

亡くなられた方の保障と陸運局の即時監査で 

潰れるか一歩手前まで 追い込まれる。昨今タクシーが足りずに 儲かる儲かるとメディアも見える部分だけを報道し、実態がどうなのかを無視した薄い情報に飛びつく志願者が増えたと聞く。運転が好きなだけでは タクシー運転手は務まらない。 

 

 

・この間も渋谷の交差点で同じ会社のタクシーが一般車に追突していました。ちゃんと車間距離を取らないで急に曲るので、いつ事故が起きてもおかしくない感じの運転の仕方でしたね。 

 

 

・運転手不足なのは分かるけど 

経験不足の運賃手だとしたはそれも 

怖いね〜普通に横断歩道も歩けない 

って恐ろしいわ 

まぁ海外はもっと交通ルール 

守られてなくてヤバいけど 

ご冥福をお祈りしますとともに 

運転手とタクシー会社はきっちり 

責任をとって事故防止策を 

徹底して下さい 

 

 

・最近は高齢者の車に轢かれ若者が被害に遭う事故が目立っていたが新宿という大都市の真中で若者のタクシーに轢かれてしまうという痛ましい事故。 

バスやタクシー運転手足りない世の中 

安全運転でお願いします。 

 

 

・右折か~ 

 

ピラーの向こう側は無いものとしての運転だったのかな? 

 

少し前傾し右見ればかなり防げるのに 

ゲームみたいに頭動かさずの運転だったのかな? 

 

歩行者さんのご冥福をお祈りします 

 

 

・信号機の無い交差点だと運転手も歩行者もどちらも気をつけて通行しなきゃならんけど、年寄りは周りを見てなかったりそもそも目が悪くて見えないから左右確認等何もせず飛び出してくるからな・・・ 

年寄りは大人ではなく幼稚園児や小学生と行動が同じだと思わないとならんよほんとに。 

 

 

・高齢者だけじゃないんだよ。 

やっぱり。 

年齢関係なく事故はする。 

しかも人亡くなってしまった事故。 

 

都内だけど最近若いタクシー運転手見るようになって前も乗ったけど都内は道が解らないからナビ見ながら運転してて。 

危ないって思ったよ。怖かったし自分は道が解るからナビしたけど。見入っちゃうんだもん。車動いてるのに。 

 

 

 

・何とも痛ましい事故です。タクシー運転手はプロ、言わば運転のプロなのだから、言い訳は通用しない。それは一般のドライバーも同じだが、プロドライバーはより罪が重い。亡くなられた方のご冥福を祈ります。 

 

 

・判例を上げると執行猶予付きの禁固刑だって。車内カメラあるだろうし、当然スマホとか弄ってたら執行猶予は付かない。賠償金に関しては数千万だけど会社が任意保険に入ってるはずだけど100万円以下の罰金は残る。 

 

 

・低い車体のプリウスで下敷きになるって事は 

1.比較的遅いスピードでノーブレーキで乗り上げた 

2.ハンドルをきってむき出しになったタイヤに巻き込まれた 

3.倒れてる人に乗り上げた 

の何れかですね。 

ご冥福をお祈りします。 

 

 

・23歳でもこんな事故を起こすとはね。 

未熟差が招いたか。 

それにプリウスですか。 

人が途切れない横断歩道だとしても 

強引に横断歩道を横切るからこんな事になる 

。 

近頃のタクシーは運転が乱暴だなと感じますね運転のプロなんだから安全運転して頂きたい。 

亡くなられた80代の方も可愛いそうに。。 

 

 

・車の下敷きになって死亡するなんてよほど悪い場所を踏まれたんでしょうが走ってる車の前に出る事しなければ胸がつぶれるようなことにはならないと思う。足踏まれたくらいではあざになるだけだし悪くても骨折。 

 

 

・運転手の不注意が一番だが、信号機が無い事も大きな要因である。特に人の往来が多い場所なので信号機の設置をしてもらいたい。正直、運転手も歩行者も怖いと思います。 

 

 

・東京の歩行者は車が来ていても「歩行者優先至上主義」のため、絶対に止まりません。 

東京で運転をする予定がある人、普段からする人は歩行者は全て敵だと思って十分注意しましょう。 

 

 

・プリウス。最も売れてる車とはいえ池袋に続き新宿でも…。 

先進的な事故防止システムはあっても、事故防止は難しいんだなと。 

亡くなった方が下敷きになったと書いてあったが、既に道路に横たわっていたってことはないのか? 

続報を待ちたい。 

 

 

・勝手な予想は、空車とのことだから東口タクシー乗り場入ろうとしたら東南口側から空車タクシーが来てそれより先に乗り場入ろうとスピード出した瞬間に接触したんじゃないかと。 

 

 

・加害者と被害者の年齢が逆ならば「また高齢者が!」とヒステリックに報道されただろう。 

若い人でもやります。 

商用車の衝突安全装置の義務化を急いで欲しいです。 

 

 

 

・23歳でタクシードライバーですか 

 

車の運転に上手だとかベテランとかないから! 

毎回同じ状況は全くなく運転する度に瞬時の判断で行動しないといけないんです 

 

人混みは特に慎重に注意しないといけません 

車は止まってくれるものだと思ってる人がいるのでかなり注意深く見ないと危ないです 

特に新宿ルミネの横の通りは 

 

 

・現場はスピード出る場所ではない。危ない場所ですが、死亡事故の起きるような場所でもないんですが。 

23歳の運転手さん、おそらく衝突直後に慌ててアクセル踏んでしまったかな。 

 

 

・人手不足でなんでもかんでも採用し、とりあえず稼働させて売り上げ上げればいいや…。って感じでしょ。 

法律的に初任者研修しましたよ。あとは本人の技量にお任せしてますと。 

会社の経営問題ありだな。 

 

 

・どこを走っていても、マナーの悪いタクシーは存在する。急発進や急停止、車線変更、車間距離の不保持‥‥ 

大変悲惨な事故であり、全タクシー運転主に再教育をしてもらいたい。 

 

 

・経験不足云々とありますが、事故は誰だってある。 

高齢者だからとか若者もだからとかもうそのような見方はやめるべきだと思います。 

みんな生活するために一生懸命なんだから。 

 

 

・横断歩道のある交差点は、原則として信号を歩車分離にすれば巻き込みの事故は減少すると思う。右左折するドライバーのイライラも軽減できると思うのだが。 

 

 

・下敷きの表現が正しいのか分からない。倒されて頭の打ちどころが悪かったのか、体に車体が乗ってしまったのかよく分からない。人ごみの多い交差点で人に乗り上げるのは倒れてから低速でアクセルを踏み続けてしまったのか? 

 

 

・人手不足で稼げるっていう報道が多くなって、最近は若いドライバーが増えたように思う。 

 

しかし先日、「靖国通りから●●まで」って言ったときに靖国通りが通じないのにはびっくりした。 

都内の道は難しいけど、曲がれないところで曲がろうとしたり、車線変更ヒヤヒヤしたり。最低限のレベルまで育てて放流して欲しい。 

 

 

・横断歩道上は法律的には無敵だけど、肉体的には無敵じゃない。 

運転免許の試験なんて落ちるヤツの方が珍しい誰でも受かるような試験なんだから、ヘタクソ、自分勝手なヤツなんてゴロゴロいる。 

出歩く時は周囲の警戒を怠らない方がいい。 

自分の身は自分で守るしかない。 

他人の運転を信用するな。 

 

 

・この場合当然免許は無くなるし賠償金も全額は会社や保険でも負担しません。 

通常会社も監査が入り上の者は責任取らされます。大事です。 

 

 

 

・この場合当然免許は無くなるし賠償金も全額は会社や保険でも負担しません。 

通常会社も監査が入り上の者は責任取らされます。大事です。 

 

 

・この手の事故で名前まで報道されるって珍しいと思う。 

そもそも普通の人身事故なら車の下敷きになるとか有り得ない。 

はねた後に更にアクセル踏んで被害者に乗り上げたって事なのかな? 

 

 

・ここは車が来ても平気で横断歩道でないところを渡る人が多いところ。 

せめて歩行者信号があれば、事故の発生率は減らせると思うのだが。 

 

 

・一概に運転手が悪いとはいえないのでは。人通りが多く途切れないのであれば、信号を設置するとかしないと改善しないと思う。 

 

 

・ドライバーの仕事はミスると他人や自分が死ぬ可能性がある。 

営業や事務がミスってもそうはならない。 

ミスする事がある人は私を含めドライバーの仕事は選ぶべきではないな。 

 

 

・どうも日本人は若年層になるほど注意散漫というかADHDの比率が上がっている様だ。 

自動車に限らずヒヤリハッと事故が増えているのがその証拠。 

 

 

・徐行しててぶつかって倒れたとかじゃなく 

車の下で心肺停止 

スピード出してる車に対して気をつけろ、はめちゃくちゃだろ 

 

夜の田舎道なら言い分も分かるが 

午後1時昼食等で人の多い新宿駅前 

車飛ばしてる方がおかしい状況 

 

 

・23歳のタクシー乗務員は余り聞きませんな。 

うちの街のタクシーだと概ね、70〜80歳だよ。 

50代がいればおーーお若いなーとなる。 

年齢問わず、横断歩道で一旦停止する運転者は居ないな。 

歩行者が待っていても停まらない。 

 

 

・下敷きってのがどういうことなのか? 

前方見ていなかったということになるが、何秒か見ていないまま走らせたのか。 

客乗せる仕事する人間がそんなのことするとは信じたくないのだが。 

 

 

・こう言う、経験値少ないのに 

ライドシェアはじめるて?意味わからん。 

亡くなったおじいちゃんは、ざんねやけど! 

で、タクシーがマナーが悪いだのどーだの言われガチやけれど、カスタマーハラスメントや、タクシーの止め場所も駐停車禁止場所で 

止める客もマナー悪いし。 

 

 

 

 
 

IMAGE