( 142794 ) 2024/02/25 12:26:46 0 00 ・もはや国民の方が日本の未来に関して先を読み、オールドボーイズクラブの中にまだ隠れようとする、政治家達のお尻を叩き始めた。 確定申告の現場でも多数の批判の声が上がっているように、他国であれば納税拒否が起こるような危機的状況をまだ甘く考えている自民党に政治を任せるのは国を滅ぼすと思う。 野党に信頼感を持てない状況は残念だが、もはや彼らに託してみるしか選択肢はない。立憲の若手による政治改革案が評価されているようだが、メディアももっと報道し、国民も野党を育てる姿勢が必要と思う。 野田氏は経験ある円熟した政治家としてトップに立ってほしい。 その下に、改革意欲十分の若手をベースに与党経験のある幹部達が結束すれば、政権担当も可能であると思う。 但し底流に国民世論の尊重があることが大前提ではあるが。 国民はもう黙らない。これ以上の国の破壊を見ているわけにはいかない。
・自民党が大きくなり過ぎた。公認が取れれば現職総理や党幹部の応援演説を味方につけられ、自身の選挙を優位に進められる思惑があるからだろう。そこにその候補者自身の政治理念などない。自民党は当選したいがためだけに集まった集団。だから党として大きくなれた。本来あれだけの人数が一致した意見という事はありえない。ついには自民党自ら『多様性の政党』などと言い訳する始末。つまり理念がないのだ。自身の当選が優位に進められるなら、政策などどうでも良い。有権者の選挙に対する期待や意識が薄い結果、投票率が低い状態である事も、自民党をダメにした一因ではある。選挙に行かない人は、政治などに期待していない。行く人は期待している。社会保障の充実を望むリタイヤ世代、宗教にカネを搾取されているのに全く気付かず、カネのない宗教信者などがそう。老人と宗教信者に媚びていれば当選出来る環境で、政治家は堕落した。
・確かに今のこの現状では政権交代はマストであり 立民が野党1党である以上そこに他党は連立して 対抗していくしか方法はないでしょう。 しかしながら野田さんに期待するのは少々判断に 迷走する方は多いと思います。 時代が相違する古風な考え方を持っておられる部分も あり慎重に考慮する必要があるでしょう。 この方は政権当時に消費税を上げないと言っておきながら 上げてしまった経緯のある方なのです。
・現国会議員全員を税務調査して過去に一回でも故意があった無かったに拘らず一度でも脱税していれば即公民権停止にして脱税議員は全てクビにすべきです。国民は全て義務を履行して少しでも脱税があれば追徴課税されるしさらりなら全て天引きされるのに議員だけが許されると認識している事が理解出来ない。 国会議員が禊をしたいなら全員国税局が調査してシロクロハッキリさせてから国の為国民の公僕として働きたいと言う人だけで選挙をすれば良いのでは。
・前回の総選挙で自民に投票した人で次に立憲民主に投票しようと思ってる人ってネット情報を鵜呑みにしすぎだろ 少し前まで自民を叩いてたマスコミをマスゴミと呼んで叩いてた人だろ? 旧N党支持者にもそういう人は多いのだろうな マスコミの情報にも正しいものと偏ったものがある その情報を自分で考えた上で自分で正しいと思う道を選択をしてもらいたい
・自民党を大きく解体した方が今の日本には良いと思う。 その為にも自民党の議席を大きく減らさせる必要有りです。 国民は自分達の為にも立ち上がる必要がある。 自民党は今の裏金問題から時間を置いて少し騒ぎが落ち着いてから選挙やりたい感あります。決してこの問題を風化させてはならない。 それでも自民党で美味しい汁啜っている人達(パー券購入したりしていた人達)が居てある程度の議席数を確保しそうなのが怖い。 権力政治から国民の為の政治へ日本は変化しなければならない時期に来てる。
・政権交代して欲しくても交代する人財がない。 ただの知名度だけででなく、クイズ番組に出ていらっしゃるあたまのいい若い方々政治の勉強してこの国を変えていただきたいと願ったりしてしまいます。勉強に時間をとられて一般人の常識は知らないかも知れませんが芸能界は特殊なのでがんばらないと生き残れないとか今の時代何が問題になるとか気がついていると思います。 先輩の教えを聞くだけの議員さんが上に立つばかりの政治。国民は困っています。
・次の総理が誰になるかは国民には決められない。第一党となった政党の党首がなるのが普通。 そんなことを気にするより、まず政権交代を起こさせるのが大前提。とにかく選挙に行って自民、公明以外の政党、議員に投票する必要がある。 どこに、誰に投票すればいいか分からない人が多いようだが、いまはいくつかの質問、例えば、消費税を減税して欲しいですか?憲法の改定に賛成ですか?などに答えれば自分の考えに一番近い政党を選んでくれるサイトがある。そういうのを利用してみたらいいと思う。他に任せられる政党がないから自民党というのはもったいない。調べれば必ず自分にあった政党が出てくるはず。 次の選挙は政権交代のめったにないチャンス。これを逃せばまた自民、公明の言いなり。大増税が待っている。あんな保身や金のために政治をやってるような奴らにこれからの日本を任せられますか?よく考えて投票に行って欲しいです。
・日本の政治家に有能な人物がいないのは、自民党は悪態政治しかやらなかったし野党は批判活動の政党運営しかやらなかったので有能な人物を育てなかったし育たなかったからにほかならない。有能な政治家という人材が欠如した国である。であるから次の首相になる人今の政党以外から選出することが望ましい。政党以外からというと知事ぐらいしかいないので日本の将来はお先真っ暗という現状であるし日本は沈没していくしか道は残されていない。であるから日本国民は真剣に日本の将来を考える時期が到来したのである。
・野田さんの人柄と政治信念はある程度信用出来るにしても、政治家としての能力は、立憲民主党内での調整能力も含めて、私は信用出来ません。 どうしても立憲民主党内で誰か一人選べと言われたら、長妻さん。 国会での発言は切り込み隊長的なパフォーマンス面で嫌う向きもありますが、立憲民主党内では少なくとも実務家ではあります。
・まず政権交代云々の前にしっかり議員のカネの使い方をしっかり調査していただきたいところだ。国の立法府たる国会の議席に座る議員が、法を守れないというのはおかしな話だし、議員ならば国民の模範的行動を取らなければならないのではないか。キックバック分の使い道を説明せず、実際に政治活動に使ったのかわからない議員も多いし、ろくに政治活動にも使っていない可能性があるお金までも非課税にする必要はまったくないと感じる。 立憲からも安住議員あたりからも裏金疑惑が出ているし、しっかり与野党関係なく国会議員全体を調査してもらいたい
・安倍元総理の時にこそ、元凶があったのだが、なかなか見抜けなかった。一度政権を交代する必要があると思います。一人の政治家が居なくなっても、国は進んでいける事を、国民が自覚できる良いチャンスだと思います。 変わっても良いんだ。 国民がこう思えると、投票で政権を変える事ができると理解できます。その結果、政治家や政党に緊張感と、倫理観が芽生えると思います。 自民党の反省とは、政権交代しか無いと思います。
・有権者に聞きたい!今政治家として信頼出来る人材がいると思いますか?期待して投票したとしても信用出来ますか?こんなアンケートは分かりきっている。衆議院解散なんて小手先なやり方でなく、衆参とも解体し既存政党も解散させ、真摯に個人政治家の力量をゼロから見極める選挙にし、少数の数で十分ではないか!それには議員への監視と罰則を厳しくした法を完備し甘い汁を吸わせないことで有権者の監視やリコールを制度化して欲しい。
・前回の民主党政権交代時、夜選挙速報を見ていて、これで日本にも二大政党制が出来ると思い、心躍ったのを今も鮮明に覚えている。そして今も心底そう思っている。強い野党を育てるのは国民がずっと怠ってきたこと。各分野でイノベーションが必要ということに異論はないと思うが、政治になると自民党にこの失われた30年の大半を預けておいて、何がイノベーションだよと広く言いたい。ドイツは野党が過半数を取れず、連立政権を作り、それでもGDP世界3位になっている。旧態依然とした自民党でこの先何が変わりますか?野党連立して、大臣をその中で出そうとすると揉めると思うので、半分文民でいいんだから、積極的に民間から優秀な人材を登用する。当選回数で能力のない高齢議員を置くような自民党とは一線を画して、アドバイザーとして自民党の優秀な議員に意見を求めたり、ヘッドハンティングで自民党から引き抜くというのも今ならできる。ガンバレ!
・年齢はもちろんだけど、アンケートの回答率で女性が圧倒的に低いのは母数の問題なのかそうでないのか。 社会進出もいいが、日本の女性は個人差はあれど相対的に政治に対する関心が低いのも何とかしないと。 女性同士で集まって政治の話になるなんていう経験をしたことがない(当然物価の話にはなっても軽い世間話の域を脱せず「ではどうすれば良いか?」という議論にはならない)。 社会参加からまだ間もないのと、そもそも日本で政治についての教育がなされないことにも問題があると思うが、まずは一人一人が正しく関心と意見を持つことだ。 自分で考えるようになれば自民党政権のままでは絶対にダメなことは自ずと見えてくるのだから、その次の行動も決まってくる。
・自民党に入れないでほかの党に投票することに意味があります。自分が投票した党が政権をとるとか、当選するとかは二の次なんです。投票率が上がったが、自民党の票は増えず他党が増えたという事実を突きつけることが今は必要です。
・現在の状況から、選挙で自民党には入れたくないが入れる政党が無いので、この際野党全体で『反自民党』と言った新しい政党を結成し、国会内の投票はすべて自由投票、個人の意見を尊重する新しい開かれた政党とし、【政党助成金・企業献金の廃止。法人税増税。消費税減税。】をスローガンに上げてやってほしいですね。
・私は政権交代には賛成ですけどね。 ただ過去2回の政権交代がありましたが、1回目は1993年で2回目は2009年だったか。 共に小沢氏が後ろで色々やっていて総理はそれに従う(悪く言えば操られる)ような感じで内部でもそれを容認する派・反発する派に分かれて仲間割れ状態。 それと連立与党になった途端に自党の主張を通そうと「言う事を聞かないと離脱しちゃうぞ」を言いまくってこれも仲間割れになり、最終的にはどちらの時も支持を失って下野しました。1回目の後にできた新進党も無惨なことに。 政権を取ったからには自党の主張を通したいというのは分からなくもないですけどね。それで政権全体がグラついたら元も子もないです。 野党にはそのバランス感覚も培ってほしいです。過去の政権で何が良くて何が良くなかったのかを。
・内閣支持率もすでに10%台まで落ち込んでいるとの世論調査結果もあります。 世論調査と同様にアンケートにおいても「政権交代を望まない」人の中にも「他に良い人がいない」との消極的意見が毎回約半数あろうことから、これらを総合的に考慮しても岸田政権の退陣を望む声が9割以上と言っても過言ではありません。 政倫審も非公開であり、弁明に「うそ」をついても何なら法的・政治的責任を負う必要の無い単なる「イベント」に政治刷新の実効性は無いと言わざるを得ません。 匿名議員や政倫審欠席議員などを含め、裏金議員全てが政治責任を果たす必要があります。4月の3補選に合わせて総選挙を行うべく、衆院の早期換算をもって国民の信を問うことが必須です。
・なんだかんだいっても、このまま逃げ切ればまた再選されて与党でいられる。 私たちには統一教会と経団連の組織票が付いている。 だから今度も大丈夫。いままでがそうだった。 とでも思っているのでしょう。
政治家もどっかの社長も不祥事が明るみに出ると被害を最小にしようと問題を隠蔽し保身に走る。それが結果的に最大の被害をもたらすのが普通でした。 今度こそ、そうなってもらいたい。
・国会議員の数が多すぎる。これが派閥政治を助長する。そもそも、政治活動をする適性と余裕と覚悟のある人は限られる。与野党問わず、適性のある立候補の確保に躍起になってる。その結果、過去にいろいろ問題のある人がワンチャン狙って立候補しても、当選してしまう。まずは、衆議院議員を半減させないと、まともな政治家による政治は難しいだろう。
・自民党にとって厄介なのは、過去の裏金問題を具体的に明らかにすることが物理的にできない点だ。つまり釈明もうまくできない。
なぜなら、金額が大きく無い収入等は、帳簿につけていないから。よって、誰も過去の実態を正確に把握していないと思います。
自民党ができることは、未来志向で、政治資金規正法を改正し、政治資金以外は確定申告をすることを、有権者に訴えるしかないと思います。
・自民党以外が政権を握らないと国民の生活は、良くならないと思っている方が大多数でしょうね。 未だに昭和の政治を貫く自民党幹部自らが、大企業へのバラマキ政策を逆手にとったマネーロンダリング紛いの錬金術での金権体質を主導してきたのですから辞職して責任を取るのは人の道として当然ですよね。 野党は、結束して民意を反映し国民の生活を守る政は
①消費税の撤廃 ②高給な国会議員歳費の縮減 ③ガソリン税など二重課税の撤廃 ④国会議員一人当たり、年間5000万円の政党交付金の廃止 ⑤公選法の特定寄附を税金投入企業へ拡大し選挙と大企業との癒着(所謂、献金)断罪の法整備 ⑥政治資金規正法の厳罰化と連座制の導入 ⑦大企業の法人税優遇措置の廃止 などと思いますがね。 若い方達の意見を取り入れ、野党が知恵を絞りが大変革をマニフェストに盛り込めれば、自民党離れを加速できますよね。
・それより今の選挙制度を変更した方がいい。議員は選挙に勝つため派閥や政党に依存している。その結果、選挙は議員の競争ではなく、派閥や政党の競争になり、競争の原理により、選挙に強い政党が多数派になって自民一強状態を生み出している現状がある。
・今の自民党に政権担当能力があるとは思わないが、野党陣営にも同様に相応しい人物がいないのが不幸なところ。
こうなると、法務大臣時代に役目をキチンと実行した現外務大臣・上川氏、立ち位置をハッキリさせている内閣府特命大臣・高市氏など女性議員に首相をやってもらうことも一考の余地がある。
・岸田さんだけを責めるのは気の毒だと思う。ただ、加計、森友問題から以降、東京五輪、統一教会、裏金と国民の不信は看過できない所まで来てしまいましたね。次期与党には奢ること無く国民ファーストの政策を打ち出して欲しいと考えます。
・経済、外交任せられるのは自民党しかない。民主党に一度やらせてみたけど一年ごとに総理が代わり、三年もたなかった。株価も7000円台だったし 、民主党も分裂状況で政権を担える状況ではない。政治に金がかかる、これを変えなければならない。キレイなことしかできなければ、お金がある政治家が権力を握る時代になるかもしれない。それも問題。議員に陳情する国民にも責任があるし、選挙に金がかかりすぎる。
・ポスト岸田とか言われているが、石破でも高市でも河野でもセクシーでも誰がなっても、自民党というだけで期待できないのは国民の多くが分かっている。自民党以外なら誰でも…というのは極論ですが、立憲の泉さんでも維新の馬場さんでも、国民民主の玉木さんでも、れいわの山本さんでも良いと思います。だめならすぐに国民が落とせばいい。幸いネットの普及で国民が声をあげやすくはなっています。とにかく、だめな政治家は落とされる社会にして、政治家を鍛えないといけない。
・まず非自民で立憲と共産、社民の連立にし、その内閣の柱は徹底した自民党の疑惑解明と関係者含めた訴追を行う、そして能登の復興はNPOなどの行政や政治家の怠慢を監視する団体を組み込みすべてガラス張りとする。 復興委員会的な組織を立ち上げ、そこにピースボートを組み込むのも一案だろう。 自民党の疑惑解明は二年間くらいかけても良いと思うし、恐らくその段階で自民党は殆どの議員がクロとなり自然に壊滅していくだろう。 外交や安全保障はしばらく棚上げで良いと思う。 ウクライナ含むNATO関係国には「国内政治重視の為協力は出来かねます」と態度表明をすれば良いし、話し合いに参加しなければ良いのだ。 またアメリカの大統領選挙は恐らくトランプになるだろうから、日米関係の悪化が起きるので話し合い自体出来ないと思う。 ちょうど良いではないか? 自民党追及、能登復興、民生重視の政治へ転換すること、これに徹底して臨めばよい。
・今の野党は言ってることを見ても単に票目当てで口先だけのことしかなく、政権を担う力量があるとはとても思えません。記憶に残っているのは福島原発のときの対応など、実に悲惨だったと思います。それを考えると自民党しかないと思いますが、自民党内での政権交代をしてみるべきと思います。
・政権交代の受け皿が無いのが一番の課題というのはみんな認識している。自分も含め野田さんに期待したい人が多いのは良く分かる。だがしかし!立民が共産党と選挙協力している間は絶対ダメだ。野田さんももう65位だろう。自身が総理になるかどうかは別として日本のために決断して欲しい。レンポウや杉尾、小西あたりがいる党には未来が無い。渡辺周さんあたりと良識なリベラルな党を作って欲しいよ。リベラルと共産は全然違うからな。日本はその辺りが混同されているのが残念だよ。
・安倍の時も公文書改ざん、森、かけの問題などあったが結局は有耶無耶なまま終わってしまったがやはり国民はしっかり見ているし、やり方がズルイと感じていた そんな中で岸田になり増税、増税また増税 挙げ句は脱税と来たもんだから国民の逆鱗に触れる方になったのでしょう 政治に対して興味の無かった人も興味を持ち、国会中継なども観る様になった人も増えたのではないでしょうか? 自公政権を終わらせないと自分達が大変な思いをすると国民は本当の意味で気付いたのでしょう 早く選挙やって欲しいです
・寄らば大樹の陰という気質の強い日本。 政治家を目指すなら、勝ち馬に乗って出馬しようとする。 先ずは自民党、それが無理なら勝てそうな野党。 泡沫候補の行先は、以前は民主党に集まった、今は維新に集まっている。 泡沫議員には、何故そんなことをという問題も起こす低質な者も含まれる。 国民は二大政党制を夢見るが、急拡大する政党は低質な泡沫議員に足を引っ張られて行き詰り、自民一強状態が全く改善されない。 野党には急拡大ではなく、地道にコツコツと有益な議員を囲い込み育てて成長してもらいたいものだ。 でなければ二大政党なんて何時まで経っても叶わない。
・野田元首相に期待することは有りかもしれませんが、立憲民主党に政権交代を望む国民がどれだけいるのか疑問です。2千人アンケートの対象がどのような抽出であったかはわかりませんが、前回民主党が政権をとった時も同じような自民党の失態が続いたなかで心地よい言葉で国民を欺き票を集めて政権を取ることばかりに力を注ぎ、その結果自民党時代よりも情けない愚行の数々を見せつけられた裏切りを未来永劫国民は決して忘れはしないでしょう。ましてや民主党からの残党議員が数多く存在する立憲民主党ですから、それだけでも十分な不安材料に思えます。
・政権交代だけでなく、自民党および自民党的政党を解体しないとどうにもならないが、制度的には「二大政党」構想は妄想、国家議員な十分なお金が支給されてスタッフを持ち、政策立案能力まであるアメリカ、野党でも「影の内閣」でいつでも政権交代できるような能力は日本の国家議員にはない。二大政党を標榜して導入された小選挙区制により、自民か非自民かを問わず、一政党が極端な議席数をとる傾向が顕著となり、一党独裁的に極端な政策が行われるようになった。で、自民党の場合は安倍長期政権の間に腐敗と能力低下を進行させ、バブル崩壊後の日本経済の衰退を招いた。 以前の大選挙区制または比例代表制なら世論を反映した議席配分となり、異なる政党の間で政治課題の話し合い、調整が行われることになり、一党「独裁」の弊害を防げる。そもそも民主主義で重要なのは異なる立場の存在を認めた上で、みんなで良い解決をめざして「熟慮」することです。
・1アンケート調査に過ぎないが、私も、立憲民主党が共産党との共闘・選挙協力は100%断念、党内左派は切り捨て、中道・リベラル保守中心、野田佳彦代表の塊になれるのなら、政権交代を期待したい。そうすれば国民民主、維新も連立政権に前向きになれる。自民党が下野すれば、今の立憲と同じように不信任案乱発、不祥事何でも追及型の政党に化す事は目に見えている。中小市町村の自民党支持有権者も、野党になれば皆同じだという事を、痛い程分かるでしょう。
・民主党政権時の失敗を反省できる人たちがいるうちに、もう一度政権交代すべき。次の政権交代が20年後とかになると、またかつての民主党政権と同じ過ちを繰り返してしまう。 そもそも、この30年間の日本経済の停滞期間のほとんどは、自民党政権であり、このまま沈む船にいつまで日本人は乗り続けるのだろうか? 日本も早く他国みたいに国民が政権を選ぶ国にならないと、いつまでも自民党は変われない。
・今までが異常過ぎたんだよ。日本の将来を決めるのは日本国民だろ。どこの馬の骨か分からない欲の皮のつっぱった得体の知れない高齢者に任せっぱなしだったんだからいいようにされてきたんだろ。 少しでもマシそうなのを選んで当選させて監視、ダメそうなら選挙で切るこの作業がなぜできないのか?
・政権交代したほうがいいと思いますが、今は外交が非常に難しくなってると思います。どの党が政権を取ったとしても誰が首相になっても大変な舵取りになると思いますね。
・正直、もう自民党には失望している。即刻下野するべき!先日の鈴木財務相の無責任発言が自分としては「駄目だ、こりゃ!」って気持ちになりました。自民党一党体制ではもう日本の崩壊は近いんじゃないですか?やっぱり二大政党にしていかないと日本の成長はない。立憲も与党批判だけじゃなく、全ての国民が納得できるような、自民党にはない政策を次々と出して欲しい。またトップには野田佳彦元首相が先頭に立って貰いたい!
・今検討されている予算そのものが納得できないので、復興予算や国家公務員の給与など必要最小限度の予算だけ成立させて、「子ども支援」などは選挙の争点としてすぐにでも解散すべき。現状、汚染された岸田内閣の予算案など通すに値しないものばかり。仮に現行予算を通しても見直しを表明できる新内閣を作るべき。野党との政権交代があるなら、今の民主党泉代表では話にならない。左右現実路線でまとめるのなら「野田さん」一択しかない。政権交代の土壌を作るなら、まず泉さんが代表辞任すべき。
・そもそも今の日本の景気が良くないのは、法人税を下げるために消費税を10%にしたのと、アベノミクスによって円安を招いたことなんじゃないかな。一部の大企業や投資する余裕のある富裕層だけが儲かる仕組みはよくないな。それを調整するのが政治の役割だと思うけどな。企業にべったりの自民党じゃ何も変えられないだろうけどな。
・独裁政治の行く末は 国民を疲弊させていくと言う事が良く解りました 納得のいく税の使い方が全くされ無くなった それどころか独裁をいい事に自分の懐の肥やしに転用され裏金問題 本当に心底 自民党は有ってはならない党だと言う事も非常に判った政権でした。今まで散々言われてきた企業との癒着と 忖度 統一教会問題 そして今や裏金問題 国民との約束トリガー条約の発動の有無 何一つ今までの問題で修正を図らされず 税だけむしり取るやり方 心底疲れました 自民党を解体し全てをフラットにする必要性を感じています。世論調査とする支持率が未だに24%もある事が信じられませんでしたが 結局は国民を誘導する為の大企業もしくは政府と癒着の効く人たちの調査だとする事も 報道を通して誘導的な調査だとする事も。今後 我が家が自民党と言う白アリにむしばまれ 倒壊する危機さへ感じていますよ。意味を生まない税金を取り過ぎですよ!
・自民党の誠実さの無さには、国民もあきれていると思う。これから先も自民党に期待を持てるような政策はないと思うけどバックの官僚がちからを持ってしまっているので国民目線の野党は何とか頑張ってほしいと思う。
・メディアは解散だの政権交代だのと煽るが、野党のこの支持率で政権交代など起こりようがない。精々自民の勢力が衰えるくらいだ。選挙で立憲が血迷ってまた共産化したりすれば、野党第一党からの転落すら有り得る。 野党をじっくり育てなければならない。もちろん立憲や極左右政党の事ではない。
・野党政権は支持しませんが、ここは日本の為に自民は降りるべきでしょう。 野党政権が出来て今の日本の現状が浮き彫りになるでしょうから、国民の為にも必要でしょう。 最も今の岸田政権は野党と同じようなものですから、どうなるか予測も出来ませんが、外交、内政、日本を取り巻く現実が良く分かる事でしょう。
・大所帯でのフランス旅行から 一切の説明を国民にすることなく、 数々の不祥事を起こしても責任を取らない。 反省の色も見せず、身内を養護するしまつ。 一方国民には厳しく、 嘘をついてでも増税してくる。 増税を増税ではないと嘘をつき、 実質賃金は14ヶ月連続のマイナス。 議員の給料は上げているのに 国民には税金を上げている。 さらに増税しようとしていて、 次も自民党政権なら消費税まで上げてくる。
・自民党ができることは、過去の過ち、不正を全て明らかにして、解党することだ。日本は、過去何十年も国民のために働かない政党を与党にしてきたんだ。いくらSNSで自民党に文句を言っても自民党の体質が変わることはないのです。変えるには国民が具体的な行動を起こすしかないです。次は絶対に選挙に行ってください。
・今の株高はアベノミクスの集大成です。この時世で日本国が戦禍に晒されていないのは外交力です。デモや集会無しに官製賃上げが実現に向ってるのは政治力です。いずれも政権与党の弛まぬ成果で立民日共には不可能です。にわか世論と焚き付けメディアに煽られる国民もいますが冷静に視れば悪夢の政権交代はあり得ません。
・野党が頼りないとか言って、それでも自民を支持したり、投票に行かない人が、この日本の30年を衰退させてきた張本人だ。国民が苦しい中で、自分達の金儲け優先。30年のデフレ、先進国最下位の低賃金、1人あたりGDPもG7最下位。貧しい日本人は海外にも行けない。大企業はここ10年、内部留保は最高更新、なのに国民半数以上が生活苦、金がなければ子供も作れない。貯蓄ゼロ世帯が約4割、国民6割が消費税減を望むのに無視。ここまで末期症状の日本がまだ分からないのか?今起きている日本の現実も知らない。安定が一番?政治はベテランに任せればよい?その政治で、日本はここ30年どうなったか?死ぬまで衰退は続くぞ。誰に投票すべきか分からないなら、youtubeで勉強されるとよい。いろいろな政党、議員がどれほど今の政府と戦っているかがよく分かる。TVだけでは絶対分からない真実がある
・左派A新聞の記事に丸乗りで、毎日30分以上政権の文句を言う上司と2人で仕事をしていました。 頭痛耳鳴りが出て、やめてほしいと伝えてもダメだったので、戦う事にしました。 12年やり合った結果、わたしの言う通りに政治情勢は流れていき、 8年ほどはわたしがフルボッコな状態でしたが、なかなか上司も負けを認めませんでした。
言わせてもらいます。 2ちゃんねるニュース速報の政治スレの方が圧倒的に世の流れの先読みに長けており、 左派新聞は嘘ばっかりな上、悪者を作り出して、負けを無かった事にして悪循環を作り続け反省すらしません。 丸乗りの人はこれを倣ってます。
・最近思うのだが、テレビ・新聞・ラジオより週刊誌・ネットの方が政権監視能力があるように感じます。なぜか圧力をかけられているのかテレビ・新聞は有耶無耶にする方向の報道が多い。それに報道の適格性を欠いている。 そこが論点ではない所ばかり報道しているような気がします。
自民党の退場は、必要だと個人的には思っています。 しかし、他党がどのように日本の政策を推し進めたいのかがさっぱりわからない。また、これだけ民衆から税金を徴収する国が民主主義国なのかも疑念です。
岸田になってからのステルス増税は本当に腹が立つ。 勝手な論理を振りかざして次々に閣議決定。 閣僚も同罪です。つまり、高市・河野・上川も現在の増税に加担した人たちです。日本の少子化の元凶は税金が高い事。そこを変革するだけで子供庁もすべて必要なくなる。時限的にでも3年間5公5民(社会保険は税金扱い)にするだけで少子化はストップする。
・しかし、日本の政治家という職業は、本当に不思議に思います。民間企業ではありえないことが、自民党では常識なようです。
国会中に寝てても、年間3000万円の給与がもらえ、パーティーやって裏金作って、脱税はしていないと平気で言う
机の中には、2000万円の札束は普通に入れている。また、何か問題が起きると秘書がやった、会計責任者がやったと、議員は逃げまくる。
そして政策活動費は領収書がいらないって、こんな会社ありますか?どの会社でも、旅費精算や出張費などは、必ず領収書をつけないと精算出来ません、確定申告も同じです。
それが領収書がいらないって、不思議な世界だと思いませんか?
更に、内閣官房機密費と言うのも領収書が必要なく、官房長官が毎月1億円使いたい放題のお金ですよ。
こういう、ふざけた自民党の政治家は、20人程度に減らし、必ず領収書が無いと精算出来ないように改善すべきです。
・野田さんは私ももう一度首相になってほしい。 議員定数削減をいったのも野田さん。 ただ、いまの状況で財務省よりの政策は反対。
まずは減税し、中間層を復活させる必要がある。
野田さんがたつなら、立憲に寄付もするし、ボランティアとして活動もするし、党員にもなる。
・兎に角誰でもいいから政権交代をして今までの愚法を覆すべきだ。自分たちの私腹を肥やす事しか頭にない議員達に何も期待はできない。それでも過半数は取れないので混乱するとは思うが、政治資金規正法や議員制度改革や選挙制度改革など国民投票によって新しい当たり前にクリーンな日本を創っていく必要があると思う。納税総額の多い国民庶民が政治の主権であるべき。
・党でなくて、立候補者個人で見なきゃまた痛い目に遭う。与党にも野党にも無所属にも真面目にやってる者はいる。そこに、個人個人が焦点を当てるべきだ。マスコミが垂れ流すネガティブな話題に流されて自分の立ち位置忘れるほどミジメな事は無い。ダメなヤツを見るのはヤメて、マトモなヤツを探して、そいつだけを見て投票しに行くと決めて、当日に迷わずに投票する事。我々には、それしか出来ない。
・政権交代を望む しかし任せられる政党がいない。
たぶんこれが 1番だめな有権者なのかもしれないな。
じゃあどーすんの?
ということになる。 文句は言うけど代替案を示さない。 それはこれまでの野党が「批判ばかり」というが 有権者がその批判ばかりの国民性と言うことにほかならない。
政権交代望むが他に政党がない、というなら それは自民党を支持し続ければいいだけ。
結局有権者が野党を監視するなり、 意見をぶつけるなりして育てるしかない。 二大政党/二大勢力でなければ 今の日本の選挙制度では、 一強の自民党が独裁になり続けるのは誰でもわかる。 小野党を分裂乱立させることを批判して 二大政党に向けて政党を統合していかねば政権交代など起こり得ないのだ。
自民党がだめ、立憲に期待すると言うなら 立憲のだめなところを改善して、小野党をまとめ、 信頼できる政権政党に育てるしかない。
・野田さんかぁ、左右の力学でなく経済の面から見て、野田さんは財政規律重視、増税のイメージが強く、景気良い社会に持っていけるかは疑問です。 立憲は左派勢力と中道派のまとまりがなく、議員個人個人のスタンドプレーが目立つ。 党首の泉さんも各方面から足引っ張られ、何一つ自身のやりたいことも自己表現も出来ていない印象です。
・こらえ性がなく、負けるとわかっている自爆解散をやった野田のいったいどこがいいのか。旧民主党がもっとリベラルに振って、任期満了まで粘っていたら、日本の歴史は大きく変わっていた。トランプが大統領に返り咲けば、米国は極東から手を引き、極東は中国文化圏に回帰していく。日本は中国と Win-Win の関係を築くことが求められるようになる。反中反共を党是とする自民党では、舵取りはできない。リベラルに譲るべき時だ。
・「驕る平家は久しからず」今の自民党は国民の支持率の高さをいいことに暴走気味になっているのではないでしょうか。確かに他に頼れる政党もない。国民の多くも今の政治にある程度満足している。株価が上がっているということは国際的にも評価されているのでしょう。ただ何時までこれが続くのでしょうか。少子高齢化は深刻です。移民も増えればそれなりに問題も多くなるでしょう。与党の政治家はそれでも余裕で、裏金作りに余念がない。今までの貯えが何れ尽きるでしょう、その時が本当の正念場ではないでしょうか。その時が刻々近づいているように感じます。
・民主党政権下では、
こども手当を外国人の海外にいる子も対象にしたため、海外に何十人も養子がいるといい、多額の申請をした外国人がいた
国民健康保険の外国人の加入条件を緩和したため、不正加入の外国人が増え、社会保障費の増大した
生活保護費を外国人に積極的に支給にしたため、日本に来てすぐ生活保護を申請する外国人などもあり、社会保障費が増大した
入管法を改悪し、難民申請中の外国人を強制送還する事ができなくなり、また日本滞在6ヶ月以上の人の労働を許可したため、労働目的の不法入国の外国人が激増した。
地方での外国人参政権を推し進めた
など、外国人に手厚い政策ばかり。旧民主党の人が作った今の立憲民主なんかが政権を取ったら、日本は外国人に乗っ取られるそ。民主党政権下では、株価は低迷し、税収、失業率、有効求人倍率、新卒の内定率、自殺率などの数字もほぼ最悪。まともな日本人に立憲支持者などいるのか。
・故安倍氏はよく「悪夢のような民主党政権」といって有権者の危機意識を煽ったけれど、客観的に見て、労働者の実質賃金が30年間まったく増えないような悪政を行い、旧統一教会と裏金にまみれた自民党政権が、負けず劣らずどうしようもない代物なのは間違いない。 政権交代を実現して野党の政権担当能力を育み、自民党と財界の癒着を断ち切ることが、長い目で見て日本の国益になると思う。
・AER Aらしいアンケートだが1番の責任は岸田総裁だが自民党も先見の明が政治家として無さ過ぎる、国民の政治不信や怒りだけで、本当に政権交代になった場合、あの民主党残党で現状の中露北鮮に対峙した状況で日本国を守れると思ってるのか?余りにも無責任で緊張感が無さ過ぎる!これ以上国民に呆れられる前に、党是を掲げて総選挙に打って出るべきでは?今更先延ばしは益々勝ち目が無くなる!
・岸田内閣は末期状況だ。裏金問題は全く解決せず口先だけで火の玉になって対応に当たると言う岸田総理。この人らしい言葉に信念がなく中身がないスカスカ対応に国民は呆れ果てている。発言に責任を持たない総理大臣は日本には要らない。言葉ごまかし増税メガネは全く信用できない。国民のための政治ではなく自民党のための自民党議員のための政治。自民党の保身政治ばかりで岸田総理は国民の事なんて全く考えていない。次の選挙で自民党は下野すべきだ。野党連合に政権を渡して日本は二大政党性に移行すべきだ。
・政権交代するといいことが起きる、と思ってる人がいることがまず驚き。裏金裏金、って大騒ぎしてるけど、元はパーティー収入なので税金でも何でもない。収支報告書に書けばよかっただけの話。言葉を恐れず言えば、政治家にねだる国民も悪いし、お金の問題って言ったって他の国見たらかわいいもんだよ。で、次に今って、間違いなく経済、社会の転換点でインフレとなる入口にいると思っている。賃上げは2年連続だし、物価もサービス産業も含め上がってきている。この非常に大事な時期に、まとまりがなく、経済音痴の野党なんかに変えて、また経済を悪化させたいの?と本気で思う。更に台湾問題が2026年にもという予測もある中、集団的自衛権が違憲だという立憲とかに任せて大丈夫と本気で思う?悪いけど裏金が0円になってもみんなの生活には1ミリも影響ないけど、経済、安全保障は影響大ですよ。
・今だ政倫審を非公開とか、国民に説明も 全容解明もする気がない自民党と 関与した議員が誰も責任とる気がないのだから 解散を望むのは当然の結果だと思う 仮に次回選挙で落選したとしても 今回の脱法行為は最後まで調査し 関与した関係者は全員処罰し、刑務所に入れないと、また他の何処かで似たような事をしでかす 裏金作りのノウハウとマニュアルを持っているのだから議員でなくなったから、「はい、お終い」では 済まない。
・とりあえず、自民には下野してほしいけど、パー券問題は立民にもあるでしょうし、古株の政治家が一掃されない限り何も変わらない気がする。 古い政治運営にとらわれない若手に出てきてほしい。
・悪夢の民主党政権は、若葉マークの中で、リーマンショック余波、東北震災、津波、原発事故の中で、徹底的な自民党の揚げ足取りや審議妨害が有った。今の野党の裏金追及などかわいい程の追及だった。立憲も成長してる。腐った自民党政権は一度退陣させて、緊張感の有る政治体制を強く望む。
・日本の政治においてグレートリセットに近い変革を起こすべきなのかもしれないけど、自民党に代わる勢力が小沢一郎のシンパである事に不安しか感じないのも事実。 自民党にはお灸をすえなきゃいけないのは賛成だけど小沢一郎に権力を持たせて今まで碌な事にならなかった事を忘れてやしないかと心配。
・政権交代というより自民党が世代交代するのが一番マシかなと思う60歳以上の自民国会議員がいなくなったらイメージもガラっと変わるし反面教師でそれなりにやってくれそう。立憲だって決して一枚岩ではない結成当初の立憲には期待したが今の立憲は魅力を感じない。
・政権交代実現後の既得権益者のプロパガンダに耳を貸さず実態を見極められるかが重要。当然、上級国民からすれば生活を脅かされる訳で必死に不安を煽る行動に出る。しかも上級国民は立場的に発信力があり、一気に揺り戻しが起こる。 これでは意味が無いので、善良な有識者が冷静に分析して上級国民の言葉の真偽をメディアやSNSを通じて解説し国民が現状をより正しく把握できるように活動してくれないだろうか。 悪化した事象のみ取り上げて「ほら言わんこっちゃない」的な誘導に騙されず、改善した事象も取り上げ比較検討して政策を評価する風潮を政権交代後早期に創り出すことが大切。
・維新や国民はまだ候補者が足りないし、さらに維新は万博や不祥事等で支持を落としているから、今政権交代が起こるとしたら首班は立憲の中道派の誰かってことになるんでしょうが、首班も重要ですが、とにかく自民党に投票しないで野党に力をつけることと、定期的に政権交代が起こることが重要だと思う。 強い野党と政権交代がないから、与党は国民をなめて裏金作ったり、汚職したり、カルトと癒着したりする。
・安倍政権で徹底的に行った野党へのネガキャンが功を奏して、野党死に体がずっと続いてきた。その結果イデオロギーによる野党分散化が進み、これほどのチャンスが到来してもおいそれとは連携できない状況。 野党の本音は実は政権交代ではなく、自民党と連立を組んでキャスティングボードを握ることと思っている。自党から数名の閣僚を輩出し、与し易い政策を自民に飲んでもらうこと。自民を生かさず殺さずコントロールして与党として実績をアピールし長期に生き残ることができる。主な責任負担は自民党。国民民主、維新はまず間違いなく自民に擦り寄るだろう。
・政権与党となるためには「もしトラ」に対応出来る総理大臣候補がいることが条件。 日米安保解消による米軍撤退を日本にとって好機と捉えて対応できるか、危機のまま中国、北朝鮮、ロシアとの対峙を続けるか、その選択とリーダーシップが取れるひと。政治家の使命は、まず国民の命と財産を守ること。その次に経済や社会保障の話となる。 今の野党内にこの条件を満たせる人がいれば政権交代でも構わない。素直な野田さんにこれができるか疑問。
・立憲ならというか、与野党見渡しても野田さんが最適任者でしょ。 実力があるだけでなく、あんなに誠実で真面目な政治家は今どき珍しい。
公約を破って消費増税に踏み切ったことがよく槍玉に挙がるが、あの時の三党合意は「社会保障と税の一体改革」だった。民主党は政権獲得後、消費税を引き上げなくても財政の無駄をなくせば財源は確保できると「事業仕分け」に取り組んだが失敗。そのままではマニフェストで約束した子育て、年金、医療などの制度改革ができなくなるため、野田さんは自らの内閣を終わらせること覚悟で、しかも「約束を破って増税した」という汚名を切ること承知で踏み切ったのだろう。消費増税もマニフェスト違反だが名より実を取ったということ。つまり自らの保身より国のことを真剣に考えてくれる素晴らしい政治家だと思う。
倒れかけの民主党政権では十分力を発揮できなかった。 もう一度、この国のため立ち上がって頂きたい。
・神輿は軽い方がいいらしいけど、岸田さんは何で総理になったのかさっぱりわからないほど、リーダーシップと責任感の欠如した人。 何を聞かれても個人が判断する問題だと言って逃げの一手で、じゃあ何で責任者なんかやってるのと首をかしげざるを得ない人物だ。 そして自民党内部からは、いまだに岸田降ろしなんて始まってもいない。 つまり自民党にとって、岸田は望ましい人物だって事。 もっとも、現状で国民に積み重なった不信感を払拭し、何より自民党内に自浄作用を促すことは至難の業に近いので、誰も責任取りたくないだけなのかも知れないが。 こんなにも自民党が腐り増長した原因は、数の暴力による独裁状態にある。 そして自民党が主導しないと国がとんでもない事になると吹聴する情報操作と扇動が、国民に少なくない影響を及ぼしている。 とりあえず国会が時間潰して強行採決するだけの場所にならないよう、与野党のバランス調整は必要だろう。
・今回の裏金問題に対する自民党の党ぐるみの都合の悪い事実の隠蔽や証拠の廃棄、残す記録を改ざんする悪しき党の体質は余りに国民を愚弄するもので、裏返せば自民党が長期政権にしがみ続けて来た裏付けと言える、利権まみれで巨額の裏金による金権ばらまき政治と、選挙目当てのカルト教団等とのズブズブの関係による議席獲得無くして政権延命はなし得なかった事実の露呈を意味し、その実態解明を政治家としての倫理観の欠如と説明責任の放棄と、身勝手な党利党略と私利私欲の自民党基準で必死に実態解明拒否する茶番劇の有り様は、もはや末期的だ。更に残念なこと事に、その他党内に頻発するモラルハザード三昧も含め、自民党内からは口先だけのご都合主義発言ばかりで自浄能力行動は全く無く、もはや政権担当能力を失った集団に成り下がっている。もはやこれまで同様の自民党ありきのマスメディアを含む国家的政権忖度から政権交代へ舵を切る以外に道はない。
・他に任せられる政党がない
これは我々有権者にも責任がある。 野党を与党にして育てようとしなかったから。 そりゃ、課長や係長がいきなり社長や役員やれって言われても上手くいかないでしょ。 こういった考えで自民に入れ続けるから、信任を得たって勘違いして肥大化したのが今の裏金自民党。
ダメならダメとまだマシな野党に投票すべき。
・>最も多かった回答は「立憲民主党」のみで25%だった。
いや、国民の多くは民主党政権で懲りたんじゃなかったのかな? あの時のトラウマはなかったのかな? そもそも立憲民主自体、自民党のスキャンダルで意気揚々としているし、「政治とカネ」追及では政権与党然としているぞ。
>複数の党を書いた連立の回答を見ると、「立憲民主党と日本維新の会」が4%、
水と油の立憲民主党と日本維新の会が連立できるんだろうか?
>2番手が野田佳彦氏で14%
それでも消費増税への道を切り拓いた野田さんが良かったのかな? 自爆同然で民主政権を終わらせた野田さんの方がまだマシとでも?
・まあ野田さんはありだと思うが周りがなあ 立憲に政権をというよりかは、過半数を割って何処かと組まないとやっていけない状況を作るのがいいかな
後は70オーバーの議員が消えていけばある程度自浄作用も出来てくると思う
・政権交代は論外。 自民に問題はあるものの、野党は代わりを務める能力が無いから。 彼等は揚げ足取って文句言う事に情熱を傾けているだけであり、 政権取ってどう変えていくかは考えていない。
だから困るんだよね……。 競える政党が存在し、より良い政策を提唱する政党を都度国民が選択できるようになると良いのだけど……。
・もはや敗戦80年を経ての利権政治、アメリカそして官僚への忖度政治家ばかりの自民党は、国民にとって害悪でしかない。
しかし、それに変わるのが立憲だとは多くの者は思ってないだろう。
ましてや、公約を何ひとつ実現できず、公約になかった消費税増税を行った野田佳彦氏の名前をここで挙げるとは……。
マスコミが誰かに忖度した情報をリークして国民を誘導、日本の政治をダメにした一翼を担いできたことがよくわかる記事だと言わざるを得ない。
・自浄作用のない自民党では誰がやっても同じ事だと思います。 本当に自分達の事しか考えず自分達の私利私欲・しがらみ・利権を守り自分達さえ良ければ其れ良いという考えの自民党では日本は滅びると思います。 国会議員・各省庁官僚の仕事は国の為・国民の為に一生懸命になって働き国を豊かにし少しでも国民の生活を豊かにする事が仕事のはずです。 其れで国民の大事な税金から議員報酬や給料を貰っている事を自民党国会議員や各省庁官僚達は忘れていると思います。 其れで言い方が悪いが国民が苦しもうが自殺・餓死・熱中症(死)・凍死をしようがどうでも良い自分達さえ良ければ其れ良いという考えでしかなく国民を苦しめて楽しんでいるのが今の自民党国会議員であり各省庁官僚達だと思います。 本当に国の事・国民の事を真剣に考えている自民党国会議員・各省庁官僚達の中に果たして何人いるのだろうか? 自民党は一度解党した方が良いと思います。
・そろそろまた立憲に任せてみるべ。自民党なんて立憲よりもひどいじゃないか。防衛安全保障も、自民も立憲に劣らぬくらいの腰砕けだ。そうやって立憲の機会を与えることによって、自民党も根本的に反省させたい。政治家は選挙に落ちるのが一番つらいこと。政党は政権を失うこと、議席を減らすことがもっともつらいこと。そろそろ自民党にもその苦境をまた味あわせてやるべき時が来たと思う。次の補選だな。そして、いずれ来る衆院選。岸田に「しまった!」と思わせたい。増税ばかりしやがって。自分の長男はいい子、いい子。
・「二大政党」を実現するとしても、その一端を担うのは自民党で良いと思っていたが、昨今の体たらくを見ていると自浄能力のかけらもなく、その政権担当能力はかつての旧民主党以下ではないだろうか。 インボイス、復興税の期間延長、原発依存、裏金、トリガー条項の放置、社会保険料の値上げ…もはや国民に提供する価値はゼロである。
・国は政権交代しながら良い国を作るはず。 以前民主党が駄目だったから次も駄目だと決めつけず、またやらしてみる。もし駄目なら政権交代すればいい。今の政権もかなりダメダメ。今立憲民主党へ政権交代すると、今の自民党より良いとなるかもしれない。 という希望を持っている。
・明らかにおかしい総理がいて、支持率も下がり続けているが、政治家が解散しますと決めないと解散できない仕組みは、国民の意見と乖離するものがありますね。 これまでここまでの内閣がいなかったのか、いたけどスルーされてきたのか、やはりトップ国民が直接選ばないといけないと改めて思う内閣でしたね。 日本が天皇制なのでと言われれば反論はできないですが、知事や市長は士民が選ぶのに総理だけ国民ではないのもちょっとおかしな話しですよね。
・民主党が政権を降りた後、自民党政権に国民は期待していたが、何か問題が出ても責任はあると言いながら、何もせずに時が過ぎるのを待っていただけの印象…。
今回の教会、不記載の問題も第ニ次安倍政権以降から不祥事の対応は同じ。 責任は私にあると言いながら、まともな説明すらしたのを見た事がない。
自分達が免れる事ばかりで、国民への驕りが支持率やこの様な意見になってるんでしょう…。
・自民を批判し下野を望む国民は確かに多いと思う。しかし第二政党の立憲がその受け皿にはなっていない。第三勢力以下はどんなに立派な主張をしても如何せん小さすぎる。
もし政権交代をするなら自公以外が結集しなければならない。その場合、共産党の議席数も無視できない。立憲にも社民党出身の左派は多い。そこが国民の選択になる。左派勢力が大勢いても自民下野を望むかどうかだ。
左派政権になってもいきなり安保反対とか自衛隊解散、国旗国歌使用禁止とかにはならないだろうから日本の政治運営はとりあえずできるとは思う。 しかし、安保なんかは「そんなにイヤイヤやるんだったら俺たち出て行くよ」とトランプ政権なら言い出すかもしれない。民主党時代の米軍関係者の呆れた顔が今も記憶に新しい。
国民が悩ましいのはこの辺りではないでしょうか?
・維新は若手筆頭の音喜多駿さんを押す!フレッシュさにプラスしてアピール力がある。有能であることはもちろん、先進性も抜群、時代の先を行ける人だと思う。そしてなにより誠実、金銭的な問題は絶対無いだろう。将来の首相候補として期待したい。
|
![]() |