( 142795 )  2024/02/25 12:33:07  
00

「くねくねポーズやめさせて」またもや女性キャラの炎上騒動…“美少女イラストで町おこし”イベントの主催者が薦める最も効果的な「クレーム対処法」

デイリー新潮 2/25(日) 11:10 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/12e6ae26c5244601dcb8fdfb33208bee378de1b4

 

( 142796 )  2024/02/25 12:33:07  
00

三重交通の公式キャラクターの女性イラストが炎上し、性的な描写としてクレームが寄せられた。

キャラクターは女性運転士であり、デザイン変更を求める声がネット上で広がっている。

二次元美少女イラストに関する炎上は過去にもあり、クレームを受けた場合、主催者が突っぱねるか無視すべきだとの主張がある。

一部のクレーマーは暇な人々であり、企業がその声に屈してしまうことは問題視されている。

(要約)

( 142798 )  2024/02/25 12:33:07  
00

炎上騒動となった三重交通のキャラクター。名前は現在募集中(三重交通ホームページより) 

 

 三重県を中心にバス事業を運営する「三重交通」の公式キャラクターとなったアニメチックな女性のイラストを巡り、肩のバランスや腰を捻ったポーズが卑猥だとして、SNSに「女性キャラクターを性的に描いている」という主旨のクレームが寄せられている。三重交通は「変更の予定はない」とコメントしたが、デザインの変更を迫る声がいまだにネットを中心に巻き起こっている。 

 

【写真】筆者主催の美少女イラストを使った町おこしイベントの先駆け「かがり美少女イラストコンテスト」の様子 

 

 騒動になった公式キャラクターは、23歳の2年目の女性運転士という設定である。男性のキャラクターもあり、こちらは28歳で入社6年目の運転士という設定だ。ふたりとも同じ運転士の制服を着ており、女性運転士もスカートではなくパンツスタイル である。三重交通のグループ創立80周年記念事業として1月26日に公表され、2月29日まで一般から名前の公募も始まっている。 

 

 こうした二次元美少女イラストの炎上騒動は、これまでに何度も繰り返されてきた。2020年には、静岡県沼津市にあるJAなんすんのみかんの広告に使われた『ラブライブ! サンシャイン!!』の高海千歌のイラストが、スカートのシワが性的だと指摘された。2021年、千葉県の松戸警察署でご当地VTuberの戸定梨香を啓発動画に起用したところ、見た目が性的だと指摘されて削除に追い込まれた。 

 

 また、2022年には、JR大阪駅の構内に掲示されたオンラインゲームの広告に立憲民主党の前衆議院議員・尾辻かな子氏が「2022年の日本、女性の性的なイラストが堂々と駅出口で広告になるのか……」などとSNSに投稿、ネット上で大炎上した。どれほど性的なのかと気になったので見てみたところ、ただのバニーガールのイラストで拍子抜けした記憶がある。本件は広告を掲示した側が問題ないと判断し、撤去されることはなかった。 

 

 では、いったいなぜ一部のクレーマーは二次元美少女を攻撃するのか。筆者は以前「デイリー新潮」で分析記事(https://www.dailyshincho.jp/article/2023/07301300/)を書いたが、「漫画にそれなりに造詣が深い」人が多いためではないかとみている。そもそも、漫画に興味がない人はどんなイラストが描かれていようと、そもそも関心がないため見向きもしないのである。対して、知識があればあるほど細かい造形が目に留まり、気になってしまうのだ。クレーマーは気に入らない表現を見つけると、攻撃する傾向が強い印象を受ける。 

 

 筆者は、美少女イラストを使った町おこしの先駆けの一つとされる「かがり美少女イラストコンテスト」の主催者である。2007年に始まったこのイベントは、地域に伝わる伝統芸能を題材にした“美少女”を描いたイラストを募集し、地元の夏祭りで掲示するという当時としては斬新な企画だった。そのイベントの傍らで二次元美少女やイラストについて様々な研究を重ねてきたが、非常に興味深いことがわかった。 

 

 筆者が開催したイベントも何度かクレームを受けている。クレーマーの忠告は一切聞き入れなかったが、興味本位で対話をしてみたところ、「二次元美少女が性的だ」などと言ってくる人は結構熱心に漫画を読んでいたり、アニメ好きだったりすることが少なくなかったのである。「美少女イラストなど許せない!」「撤去してください!」と言ってきた女性が、実は熱心なBL漫画の愛読者と発覚した例もあった。 

 

 また、「昔はよかったのに今はダメ」という世代間のギャップのせいで批判される例もあった。「手塚治虫のような漫画であれば許せるが、今どきの絵は卑猥であり、受け入れられない」と抗議してきた50代の男性もいた。男性は自称・漫画好きであったが、結局、ニワカに過ぎなかった。手塚治虫がかの田中圭一よりも“危険”な作品を描いていることを知らなかったようだし、もう少し漫画を読んでほしいと感じたものである。 

 

 

 2009年、ネットニュース編集者の中川淳一郎氏は『ウェブはバカと暇人のもの』(光文社新書)を著した。それから約15年、ネットユーザーが急増した結果、炎上騒動は毎日のように繰り返され、SNSでは罵詈雑言が飛び交っている。ネットは依然としてバカと暇人のものであり、むしろ状況は悪化しているようにすら思える。 

 

 一部のクレーマーやネット住民がなぜ抗議活動に精を出すのかというと、中川氏の指摘通り「バカで暇だから」に尽きる。それでいてなぜか意識だけは高いようで、清く、正しく、美しいものを好む傾向にあり、社会のモラルを乱すものが許せないのである。もちろん、そういったクレームを言うのは自由であり、好きにすればいいと思う。 

 

 問題は、バカと暇人であるネット住民の声を大企業までもが真に受けて、あろうことかあっさりと屈してしまう点にある。掲示物をはがし、WEBからイラストを削除する。これは由々しき問題であり、まったく感心しない。結果的にクレーマーに成功体験を与えてしまっているし、これをきっかけに増長する可能性が高いためだ。 

 

 仮に、クレーマーの意見を聞き、三重交通がキャラクターのイメージの修正に応じたとしよう。そうしたところで、クレーマーが三重県に観光に来る可能性は限りなく低いのではないか。完全に時間の無駄であり、何のメリットもない。筆者が見る限り、“表現の自由”の問題の多くは主催者がクレームを突っぱねるか、無視すれば解決する問題ばかりである。主催者がたった1件の抗議に屈し、撤回する前例を作ってはならない。そのあとに続く関係者が委縮し、結果的に表現の自由が損なわれる結果になってしまうからだ。 

 

 三重県内のご当地キャラクターで思い出すのが、海女をモデルにした碧志摩メグである。伊勢志摩サミットが開催された2015年、キャラのビジュアルが明らかになると「胸を強調しすぎている」などと言われて炎上した経緯がある。今回の三重交通のキャラクターと同じレベルのいちゃもんであった。現在はどうなっているのかといえば、伊勢を訪れると碧志摩メグの看板が何事もなかったように土産物屋に置かれている。SNS上でも批判の声は上がらなくなっている。 

 

 三重交通はクレーマーの声に屈せずに、キャラクターをしっかり採用し続けている。賢明な判断だと思うし、そういった姿勢を評価する声も多い。4月1日以降に名前が決まるようだが、その数か月後にはキャラクターも地域になじみ、批判の声は上がらなくなっているはずだ。繰り返すようだがクレーマーは基本的に暇なのであり、次のターゲットが見つかれば別のものを叩きに行くだろう。 

 

 思えば、エッフェル塔も京都タワーも建設当初は批判に晒されたものだが、時間が経ったら何も言われなくなり、名物になってしまった。理不尽なクレームは「無視する」に限るし、一切、相手にする必要はない。そして、何度も言うが、主催者側も安易な批判に屈しないことが重要なのである。 

 

山内貴範(やまうち・たかのり) 

1985年、秋田県出身。「サライ」「ムー」など幅広い媒体で、建築、歴史、地方創生、科学技術などの取材・編集を行う。大学在学中に手掛けた秋田県羽後町のJAうご「美少女イラストあきたこまち」などの町おこし企画が大ヒットし、NHK「クローズアップ現代」ほか様々な番組で紹介された。商品開発やイベントの企画も多数手がけている。 

 

デイリー新潮編集部 

 

新潮社 

 

 

( 142797 )  2024/02/25 12:33:07  
00

(まとめ) 

異なる意見や傾向が示されていますが、多くのコメントには以下のようなトレンドや論調が見られます。

 

 

- 多様性や個人の感性に対する尊重の必要性が強調されており、クレーマーによる過剰な批判や攻撃に対して否定的な意見が目立ちます。

 

- アニメやイラストの表現については、性的な解釈や評価に個人差があると指摘される一方、現実との線引きやジェンダーバイアスに関する議論も見られます。

 

- クレームへの対応方法としては、無視することや具体的な対案や議論を求める声もあります。

 

- メディアや報道に対する批判も見られ、記事内容や報道姿勢に疑問を持つ声も散見されます。

 

- 最終的には、個人の主観や感性に左右される部分もあり、互いの意見の違いや異なる視点による議論が繰り広げられています。

( 142799 )  2024/02/25 12:33:07  
00

・私の気分を害するものは私の認知の範囲に入れるな、という方は今後ますます社会での生活は困難と思います。 

 

日本を含む現代の民主主義国家においてはどうしても多数の意見、つまり多様性を認めるの方向に進んでいます。 

 

自身の権利、相手の権利を尊重するためにも人と関わらないという選択をとることも大事になってくると思います。 

 

 

・この絵を性的に感じる感受性の高さ大変そうですね。あまりに酷いようでしたら女性とすれ違うだけでもしんどいのかも?その域に達してるようであれば女性と言うだけで顔を隠さないといけない国で暮らしてみたら、そっちの面では生きやすいかも。 

 

 

・別に言うほど性的だとも思わないけど。芸能人や有名人を広告等にするより、不祥事を起こさないっていう安心感があるから、もうイメージキャラクターはアニメでいいよねってなっちゃう風潮は理解できる。 

 

 

・露出の多いとかならともかく、ポージングに文句言ってくるかあと驚いた。 

アニメ絵で、女性っぽいともうダメなのかな?って感じだけど。 

 

そこは置いといて、この手の批判を見ると、女性がいわゆる女らしい格好やポージングをすることを否定するのがジェンダーフリーなの?違うよね。決めつけは良くないってだけで、スカートやピンクやリボンが好きでも問題ないよね。社会のイメージの女性っぽさを排除しようとするのは怖いよなあ。 

 

 

・こんなものは個人の主観が入って来るので、言いがかりを付けようと思ったらどこからでもケチを付けてくる。 

対処法は記事主が仰る通り、無視するのがいちばん。 

そもそも記事になる=話題になっているなのだから、書かれてナンボで良いのである。一番ダメなのは認識されないことなのだから。 

アンチがあろうが辛抱強く使い続ける。最近で頑張った例だと「せんとくん」でしょうか? 批判に負けずに使い続けたら定着しちゃいましたよね。 

 

 

・三重県に多度大社っていう立派な神社があってね、 

その入口(境内)に海女さんの格好をした美少女のパネルがあるんだけど、 

あれは少々性的だなといつも思う。 

裾が結構はだけてて。 

神社の境内に置く物としてはどうなんだろうなと。 

 

 

・その通り無視が一番です 

極々一部の声が大きいのが喚いてるだけで他の大多数は気にすらしてないです 

また、変な成功体験を与えて再犯の可能性を高くすることもある 

そもそもこういう連中のクレームに対応したからと言って客として金を落とすことはない 

対応することも声名出すこともやらなくていい 

 

 

・かなり以前からアニメイラストが広告やCMなどに使われるようになりましたが、もともとはサブカルチャー。一部のおたく向けのイラストでは、童顔に身体だけ豊満で“性的”対象に見える美少女だらけだったので、そのイメージが抜けないように思う。とは言え、このイラストは問題視するほど性的とは思わない。 

 

 

・SNSでは個人の感想や意見に対して賛同する事により、 

問題提起が拡大解釈されて批判がさらに拡大してしまう。 

仮にSNSが存在していなければ今回の問題は拡大せず、 

他人の意見に惑わされる機会もなかっただろう。 

街中のポスターを見ても何の感情も示さない場合が多い。 

しかしSNSでは非合理的な問題提起が散見される。 

全ての人々に賛同してもらえるデザインや企画などない。 

発案者はスタート地点が真摯であったならば、取り消す必要などなかろう。 

 

 

・最近BLドラマがふえて、イケメンの青年同士が抱き合う描写も多いじゃん。 

そっちにクレーム入れる気はないけど、こっちのほうがクレーム入れるべき内容だと思いますが?クレーマーさんの思考はどうなっているんでしょうか? 

 

 

 

・どっちの意見も分かる。批判する側は、学園ものやアイドルものなら問題視しなかったのでは?働く女性が同じような評価基準で作成される事への拒否感があるんだと思う。このキャラ、そのまま衣装変えたらアイドルアニメによくあるポージングだし、素直で元気で可愛いという評価になると思う。 

その背景を汲み取れず二次元だから攻撃されると受け取ってしまい「クレーム」扱いになる。平行線だと思う。 

 

 

・この記事のイラストを性的とは感じなかったけど、この記事の人自身もあまり冷静になれてないと思う。自分の分野に文句を付けられてるのだから熱くなるのは分かるけど「クレーマーは暇でバカだから」とか、視野の狭い言葉遣いを見ると、逆に冷静になってしまって主張に共感出来なくなるので、論じる前に一旦クールダウンして欲しい。個人的な趣味で見慣れて麻痺してしまうのか、公的なポスターに胸を強調した二次絵が実際使われることがあるのは事実だしね。 

 

 

・概ね同意。 

 

ただ、性的であるというクレームに、擁護派はいつも「性的ではない」と言うが、 

その辺の一般女性よりアイドルが、現実のアイドルよりも二次元美少女のほうが、より女の子の魅力が際立つ存在であり、 

グラビアアイドルが胸を強調するのが当然なように、二次元美少女は露出度の低い服を着ていても現実の女性では有りえない程くねくねと愛らしさを振りまいているのがデフォルトで 

そこに違和感、嫌悪感を抱く人が一定数いるのは理解しておくべきだと思う。 

どうでもいいからクレーム入れないだけで、クレーマーだけが「嫌だな」と思ってる訳ではない。 

 

 

・萌えイラストでキャラ造形を習う時、女性はSラインで曲線的に描くと良い、と最初に習います。 

イラストを描いた人は悪気も無く、マニュアルに沿って描いたのでは? 

個人的には曲線的に書くより、左側の女性イラストの方が自然体で好きですね。 

クレームというか、アニメや萌えと縁遠い人から見たら、変に女性がくねくねして描かれてるなとは思います。 

それを不快に思う人がいても不思議ではありません。 

 

 

・いうほどクネクネはしてないけど、古代のギャルゲー的決めポーズはちょっと恥ずかしい…だから撤去なんて思わないけど。 

せっかく駅員さんならセンター街の90年代ギャルみたいな立ち絵じゃなくてもうちょっとビシッとしてもらいたい気がする。 

片足立ち指ピッじゃなくて、教官寄りのスタイル。 

所作の所々から萌え絵がかおるのが嫌なんだろうねえ…依頼されてそれが通ったわけだから、これはこれで受け取るしかないのでは。 

ビシッとされるより、可愛い絵でキャピッと立つ姿が好きな人も居て、そういう人にはちゃんとウケてるわけだし。 

萌え絵パッケージのお米も、買う人は買う。恥ずかしくて買えない人は買わない。それだけ。 

 

 

・多様性を排除しようとするのは、差別という主張がありす。 

多様性の原理にのっとり差別は止めるべきだと思います。 

ポーズや絵柄の多様性を阻害するのは止めるべきです。 

 

 

・アイドルがコスプレしてる設定ならありだな〜と思ってたらちゃんと入社2年目っていう設定があるのね笑 

そんなチャラけた感じで仕事させてるんだ〜と思うけどどうでも良い。クレーム入れてる人たちがどんな人たちなのか分からないけど凄い熱量だなと思う。 

 

 

・あくまでも個人的な意見だけど、性的か否かに関わらずアニメキャラを前面に押し出してアピールするのは本当にやめて欲しい。コミケ?や秋葉原で好きなだけ楽しめばいいが、公共交通機関などに持ち込まなくてよいのでは。 

 

日本人の美的感覚はもっと素晴らしいもののはずだ。 

 

 

・一部の過激な声に屈するから、騒げば何でも要求を通せると勘違いしてまたさらに騒ぐを繰り返すのでは? 

別に採用した経緯やイラストに法律的な問題がなければ、ガツンと言い返すことも時には必要。 

それで嫌がらせしてくるなら、裁判までやればいい。きつんと賠償まで支払わせて報道すれば、おのずと無くなる。 

 

 

・いちいちノイジーマイノリティにばかり構っていたら企業活動もPR活動もできませんよ?はっきり言っていちゃもんを付けてくる人たちに配慮しても、その人たちは1円も利益を生み出しません。割り切りが大切です。 

 

 

 

・いちいちノイジーマイノリティにばかり構っていたら企業活動もPR活動もできませんよ?はっきり言っていちゃもんを付けてくる人たちに配慮しても、その人たちは1円も利益を生み出しません。割り切りが大切です。 

 

 

・ネットを中心に巻き起こっているのはデザインの変更を迫る声よりも「変更の予定はない」とコメントした三重交通を評価しクレーマーを批判するこの記事と同じような立ち位置の声の方が全然多かったんだけどね。 

 

 

・こういうくねくねした動きは男が思ってる「女らしさ」だよな 

かわいいけど、バス運転士だろ 

こういう動きするのってアイドルとかチアとか男ウケ狙いだし、女が応募したくはならないんじゃないのかな 

実際女の運転士がセクハラ受けてるんなら助長しそうだし、この広告にはそぐわなかったんじゃない 

 

 

・大多数が気にしない層だと思うけど、アニメや漫画で表現されているレベルの絵で犯罪行為でもない広告にいちいち少数派の意見を通していたらキリがないですね。 

そういう人はまず出版社やアニメ制作会社に訴訟を起こして、こういう絵を社会から根絶する活動でもすればいいのに。 

 

 

・こういうのに過剰反応する人って、妄想力豊かなんだなーと思う。 

私はそんなに気にならないですけどね。 

手塚治虫風なキャラなら良いって、自分の価値観が昭和で止まってるって言ってるようなもんでしょ。あの人ほどヤバいもの書いてる人も珍しいってレベルだけど、昔をキレイなものとしか覚えてない人はそんなものなのかもしれない。 

 

 

・ネットやSNSは匿名だし、何かあったら削除すればいいから大丈夫だと思っている人が多いのだとも思います。 

 

記事中にある様に具体的な指摘を上げられる人はまずいませんから、気にせずに無視し続ければいいと思います。 

 

 

・なんの嫌悪もだきません。 

ただ可愛いキャラだなとしか… 

そうゆう目で見るから嫌悪感を抱くだけじゃないですか? 

イラストですよ? 

極端すぎるし表現の自由どこいったんですか? 

ちゃんと制服着てるし、ある程度キチッとしたものであれば現実でも体の線は多少でる。 

スタイルいいから曲線が出るわけで、わざわざイラストでスタイル悪い人とかダボダボのだらしない制服書くんですか?ちょっと理解できない。 

イラストって現実離れしたある意味夢や理想を表現する手段でもあるから少数のくだらない意見聞く必要無いと思います。 

しまいには表情にまでケチつけそうですね。 

 

 

・お仕事系の二次元キャラ設定とリアルをごっちゃにされても… 

(でも中にはその職業に誇りを持ってる人にしたらこの手の二次設定やキャラクターって受け入れない人もいるからそこはわからんでもない) 

 

自衛隊だって創作物だとトンデモ火器類使うし現実使うかよって言ったり 

パリピ孔明見たく現役警備員が渋谷のゲリラライブやられたあんな人員配置無理だよとか云うたり 

それアニメだから架空のお話やら架空の無茶設定やし 

 

架空のキャラクター設定だからと毎回思う 

 

不適切にもほどある 

もそうだが  

最早、昭和のあるあるネタがファンタジーになりつつあるから 

昭和に生きてた人たちは 

そうやこんな奴が居たな 

こんな言い方してたなってなる 

 

逆に平成後期から最近の人だと嘘やろ 

こんなファンタジー世界じゃねとかなるし 

 

 

・キャラに躍動感を与えるために身体を捻らせるのはイラスト創作の基礎的なテクニックだし、これを性的だと見るほうの感覚がおかしい。 

 

 

・クレームつける人はだいたいが自分が気に入らないからですからね。100人いたら100人が納得出来るものなんてほぼほぼないですし。 

たしかこの三重交通にクレームつけた人は「勤め先に圧力かけてきた」とか虚偽の発言してこれまた三重交通から「ウソつくなら訴訟問題になりますよ?」と返事されて撃沈されてたんじゃなかったかな? 

 

 

 

・たぶん、この女の子のデザインが男性オタクに媚びた萌え絵的な感じだから一部の女性は気に入らないんだと思う。だから逆に男の子のほうのイラストも女オタクに媚びた乙女ゲームのキャラクターみたいなデザインにしたらいいんじゃないかな。それをしないのはどうしてなんだろう?とは思う。 

 

 

・いつも思うのは、タダで対応なんかせず、「わかりました。制作費を払ってくだされば削除し、再作成します。」でいいと思うけど。 

そして払うと言った人の住所氏名を聞いて、請求書を送り、払ってもらったら、即停止し、新しいのを作る。 

 

 

・でも実際、アニメの美少女キャラは幼顔と不釣り合いの超絶グラマー体型でくねっとポーズしてるのが一般的だよね。 

それに対する好き嫌いはあって当然だと思うけどな。 

 

だからと言って、クレーマーと呼ばれるほどヒステリックに文句言うのもおかしいけどさ。 

 

 

・なんか、もっとロリロリ爆乳で今にも見えそうでがっつり性的な感じかと思ったら全然だった。見慣れたからかな…ただトップコメにあるようにセクハラしてくるのが全員男性だから、誤解を少しでもうむような女性キャラはもう良くないかもしれないね 

 

 

・現実でお仕事の写真撮りますってなったとして、まずこんなポーズにはならない。故に、なぜこのようなことになったのか?女性という性別に何を求められているのか?という疑問か湧くのは当然かと。 

 

 

・最近の日本はおかしいですね。 

何でも批判することがステータスのよう。 

そして何でもかんでも補助金、補助金、補助金。 

自分が何かをするとか、自分で何とかする…そんなことより些細なことでも他を批判して、何もしないで得るものは得る。 

どこかの国に似てきたな。 

 

 

・50のオバちゃんですが、過去に炎上してたイラストと違って、チラ見え・露出があるわけでもなく,過度な性的表現も無く、不快感はありません。 

これが駄目なら、女の子キャラは直立不動のポーズしか認められないのでは。このクレームは無視して良いと思う。 

 

 

・ただのイラストで炎上させるのに、漫画雑誌のグラビアや女性向け雑誌の男の裸では問題にならない謎。 

性的な目線で見るなら後者のほうが止めたほうが良いと思うんですけど、なぜかただのイラストに性的な考えを持ってしまうフェミニストもどき。 

 

 

・ふーん… 

でもあの制服って、この絵みたいにこんなにボディラインは出ないよね。 

「クレーム入れてる奴の方がエロいんですぅー!俺らエロくないもん!」という主張のようだけど、実際もう少しリアルに緩くダボつかせればと言って実行するとなぜか猛反対しだす予感がする。エロくないんなら現実的なボディラインの出方で良いはずやんねぇ。 

 

 

・>2021年、千葉県の松戸警察署でご当地VTuberの戸定梨香を啓発動画に起用したところ、見た目が性的だと指摘されて削除に追い込まれた。 

 

今は新京成電鉄の車体ラッピングになって沿線にイラスト見せびらかしながら走ってるんだよなw 

 

 

 

・全然関係ないですけど、こういった美少女のキャラってみんな同じ顔に見えてしまって、またかよって、個性無いなって思ってしまう。描き手の問題ではあるんでしょうが。 

 

 

・そもそも、 

美少女イラストとかゆるキャラに町おこし要素があるのか謎。ゆるキャラはまだヒットした物もあるけど既に飽和状態。美少女イラストは更に限定的。誰得なんだと思います。 

 

 

・これの何が悪いんだ? 

 

普通のポーズだし、特に違和感はないんだが… 

人により感性が違うのは分かるが、自分には何が悪いのか理解できない。 

 

棒立ちにしないといけないのか? 

 

 

・男から見ても、女性キャラがくねくねとか別にどうでもいいんだけど 

昨今の、「若者文化に便乗して萌えキャラ据えときゃええ」みたいな 

利用のされ方をしている萌えキャラには違和感しか感じない 

因みに、萌えキャラ自体も別に好きでもない 

 

 

・性的かどうかは分からんが、アニメっぽい女キャラクターが特定の男子の趣味をもろ反映しているようでなんとなく嫌悪感があったりというのはある。 

 

 

・一ミリも性的に見える要素など全く無い。 

爽やかでかわいらしくていいじゃないか。 

 

テレビも放送規定が厳しくなって面白いものが少ない昨今だけど、こんな所までいちいち文句つけるか? 

 

この程度のものでいちいち難癖つけてたら、そのうち何も出来なくなるよ。 

 

いくら何でも神経質すぎる。 

 

 

・>「漫画にそれなりに造詣が深い」人が多いためではないかとみている 

これは違う、「漫画にそれなりに造詣が深い」なら漫画表現を批判しない 

デイリー新潮側の誘導だろう、そう誘導した方が都合がいいんだろうね 

 

>クレーマーは気に入らない表現を見つけると、攻撃する傾向が強い 

これはその通りだろう、攻撃できるネタさえあればなんにでも噛みついているんだから 

 

>クレームの対処方法は「無視する」こと 

現実的には無視して効かない事を知らしめて「成功体験」を与えない事だろうね 

 

 

・イラストはともかく、派生した女性のスーツはあちらこちらがキツく布地も薄くポケットもなくチャックやホックもチャチな作りという問題提起にはめちゃくちゃ同意だった 

イラストじゃないほうの三重交通の制服は大変羨ましい 

 

 

・こういうクレームはメールオンリーにしてもらい、AIに自動的に回答して貰えばいいのでは?人間が時間をかけて答える必要はないと思います。 

 

 

・「くねくねポーズ」ってさ、若い子達が自撮りとかでよくやってるポーズじゃん。渋谷とか行ってみたら?マジで至る所でこの手のポーズで写真パシャパシャやってるよ。 

 

このキャラの設定は23歳でまだ若い訳じゃん。なのでくねくねポーズが嫌なら街中でくねくねポーズで映え狙ってる子達にクレーム入れたら?「君たちがそういうのを流行らせるから広告にも使われる!」って。 

 

それにもっと深読みするなら 

社会人2年目で自社広告の写真撮りを業務としてやってるなら、このポーズって上司の指示なんだよね(笑)絵師さんに上司も書いてもらって、その上司を叩けば?(笑) 

 

 

 

・私も昔絵を書いていたが、この手の問題にはまず絵の勉強をして貰いたい。 

絵で女性であると見せる手法、絵を動かす時のためのデフォルメなど、何でそうしてるのかを知らないと、目が大きいとか、くねくねしてるとか言う人が出てくる。 

 

 

・クレームをそのままニュースとして発信するんではなくてちゃんと議論するべきものか吟味して欲しいですね。1人の個人的主観に片寄った妄言で社会を揺さぶるのは威力業務妨害と一緒 

 

 

・こういうのに文句つける人はこう言ったキャラクターが勝手に生えてくると思ってるからな 

まとも人生歩んでたら実際には色んな人が企画デザインに関わってるってわかるもんなんだろうけど 

 

 

・これらが男を対象としたものばかりだから批判されるわけでしよ?同じように町おこしイベントのポスターが筋肉ムキムキでもっこり男性ばかりだったらと想像すれば良いよ!それだけでなくアニメや日頃目にしやすい男性像がそればっかりでさらに公的なポスターにまでまたもや筋肉ムキムキのマッチョな男性が描かれたらそら嫌になるだろ? 

 

 

・その前は東京メトロの駅乃みちかもターゲットにされて、駅乃みちかもデフォルメ版がわずかに残るだけでほぼお蔵入りにされたしな。 

女性ってなんかキャラクターに関して変にうるさい人多いよな。同担拒否とかも男からしたら理解できん。 

 

 

・性的の基準がよくわからん 

記事の一部にあったスカートのシワが性的? 

全く理解できない 

 

って事は水着なんて論外なんだろうな 

 

目で見たものだけで性的と捉えるなんてクレーマーはお子様が多いようだ 

 

 

・このポーズを男性キャラにもさせるのか?ということ。 

させないよね? 

男性キャラならもっとキリッとしたポーズを取らせるはず。 

髪だって、実際の駅員・乗務員はまとめてる人がほとんど。 

こんなふうに下ろしてたら邪魔になる。 

ジェンダーバイアスで女性を縛るな。 

 

 

・こういうの見ると、こうやって人類は種の保存から遠ざかり、滅亡していくのだろうなあ。 

地球という大きなプログラムの中でそうなっているとかんじちゃう。 

 

 

・> どれほど性的なのかと気になったので見てみたところ、ただのバニーガールのイラストで拍子抜けした記憶がある。 

 

いや、性的アピールじゃないのに着用する割合はかなり少ないだろう。雑誌のプレイボーイがわざわざシンボルにした理由にエロがゼロだと思ってる? 

 

 

・匿名の意見なんか聞く必要ないよ。身分も明かさず不満をぶちまける輩なんか相手にする必要はない。その言葉に責任などない。 

 

 

 

・イメージアップにキャラクターを使わないといけない時点でなぁ。 

社員にしっかり還元してれば応対も良くて評判は悪くないと思うけど。 

 

乗らないオタク集めてどうすんの? 

 

 

・世の中の99.9%は気にしていないのに、0.1%がクレームを出すと全体がそっちに引っ張られる。ほとんどの事例はそうだと思う。 

 

 

・こういうクレームって「あーあ。何言ってんのかなー。」って感じします。そんなこと言ってたら峰不二子や秋元・カトリーヌ・麗子のイラストはどうなるんでしょうか。火の鳥のロミなんか18禁になっちゃうのか。 

 

 

・この2次元キャラが駄目なら現実的におっちゃん運転手とおばちゃんガイドの方がよかったか? 

動物キャラにしてもクレーム入れる人は出てくるから相手するだけ無駄でしょう。 

 

 

・人間を描けば女性か男性って事になってしまうから、 

性的って事にはなってしまうね。 

 

もう人を描く事が出来なくなりそうだ 

 

 

・こう思うと、ゆるキャラって最高のアイデアだよな。 

 

ジェンダーを超越してるんだから。 

 

 

・そのクレームが許されるなら、男性側の意見も全部許されないといけない。 

「流し目の男性キャラは嫌悪感があるのでやめろ」 

「そんなキザな男性キャラは嫌悪感があるのでやめろ」 

「そんな超絶さわやかなキャラは嫌悪感があるのでやめろ」 

 

全部寛容に受け止められるなら「くねくねポーズやめろ」もいいよ。 

でも絶対誰も受け入れないだろう。 

だから自分には甘く、他人には厳しいだけのやつは嫌い。 

 

 

・仮に、クレーマーの意見を聞き、三重交通がキャラクターのイメージの修正に応じたとしよう。そうしたところで、クレーマーが三重県に観光に来る可能性は限りなく低いのではないか。完全に時間の無駄であり、何のメリットもない。 

 

 

マジこの通りですわw 

 

 

・週刊プレイボーイの2024年3月4日号には文句言わないのが不思議!! 

超が付くほど性的ですよ、あくまで個人の感想ですが。 

 

 

・この絵が? 

私は2次元に興味ないですが、どこが?と思いますね。これを性的だと感じる方のほうが、そんなことことばかり考えているのでは?と思ってしまいます。 

 

 

 

・自分よりいい容姿が当たり前だから目の敵にしてる? 

どんな些細なことでも掘り起こす暇人なのかなって・・。 

本当にすごい情熱。 

すべてをたたいてるならなんともないけど、線引きが意味不明。 

完全に好み・・・。 

 

 

・無視したくてもYahooニュースで手を変え品を変え記事にするからたちが悪い。 

賛否両論として戦わせる。 

益々ヤフコメ盛り上がる。 

ヤフーニュースが無くなればいいんだよ。 

 

 

・性的と可愛いの線引きなんて個人差だし、これの男バージョンも結構若い女性向けな感じしたけどそっちはなにも言わないんだな。差別だぞ 

 

 

・ネット民をバカ呼ばわりできても尾辻かなこのことは言えないへたれ記者。 

で、これが町おこしってどういう思考なん? 

批判、反論する前にちゃんと論理的な説明したら? 

クレーム言うてるやつもそれに反論してるやつも本質からずれた論点でしか騒げないとは情けない。 

 

 

・これがだめというなら、ラブライブ!サンシャインで盛り上がってコラボしてる倒壊の某駅のキャラクターパネルなんか即炎上でしょうね。めちゃくちゃクネクネまくっている。 

 

 

・クレーム対応で生産性が下がる。 

残業減らそうって言ってんの。 

仕事増やすなよ。 

本当に嫌なら裁判でやれ。 

鬱陶しいんだよ、付き合ってらんない。 

 

 

・男の人って子供の頃は少女漫画読まないのに、何歳からこういう絵を可愛いと思い始めるの。不思議。 

 

 

・イケメンで男らしいカッコいいポーズも、こういう人達のフィルターにかけるとダメなんだろうね。 

 

 

・こういう事をあーだこーだ言う連中は、 

直立で描けば不服は無い、っつうことか? 

“男女”という、産まれながらの違いが 

あるものを否定的な論点にされても…。 

 

 

・興味深いな。クレーマーの人の趣味嗜好や素性を知れば傾向や発見がありそう。 

 

 

 

・我慢ならないとかとにかく構ってもらいたいからクレームつけるとか、要求したものが応じられると更に要求してきそうで、反社よりある意味タチが悪い。 

 

 

・これで町興しと言ったってこれで来るのは冴えないオタクばかりだろうから印象は良くないのは分かる。 

 

 

・数十年後の世は、それはそれはつまらない世相になってるんでしょうな。 

まぁ、その時の常識がどうなってるのか高齢者には関係ないか。 

 

 

・言うだけは自由です。 

そして無視するのも自由です。 

イラストのスタイルに僻む様な方なのでしょう。 

 

 

・ちょっと気分害しただけでもクレーム行く厄介な時代がもうそこまできてる感じ。 

ほとんどが憂さ晴らしって感じだろうけど。 

 

 

・というか、逆にクレーマーに対案を求めて人気投票催したら活性化にもつながるのでは? 

 

 

・一般向けの記事だろうに田中圭一が当たり前のように認知されてる前提なのが笑えた 

 

 

・こういうのが新しく出る度目ざとくクレーム入れる方々、何をそんなに苛立ってるんでしょうかね。 

 

 

・伊藤選手の問題はどうした。目先を変えて印象操作か?新潮は廃業がふさわしい。 

 

 

・この手のけしからん!クレーム大好き人間は何故か特定政党を応援する書き込みしてる事も記しておかねばなるまい 

 

 

 

 
 

IMAGE