( 142810 ) 2024/02/25 12:49:23 2 00 元アナ高橋茉莉氏、ラウンジ勤務の過去理由に国民民主から補選断念を強要と訴え 玉木代表は反論日刊スポーツ 2/25(日) 9:35 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/1f857e9c62415ba50dc6253f71d6a48f9b6dc0a6 |
( 142813 ) 2024/02/25 12:49:23 0 00 高橋茉莉氏。左は玉木雄一郎代表(2024年2月8日撮影)
4月28日に投開票される衆院東京15区(東京都江東区)の補欠選挙に国民民主党から立候補予定だった、元アナウンサーでタレントの高橋茉莉氏(27)が25日、SNSを更新。「国民民主党から、『立候補を断念しろ』と言われ、涙をのんで引き下がることに致しました。理由は、ラウンジで働いていた過去があるからです」と投稿した。これに対し、玉木雄一郎代表(54)は、高橋氏のXでの投稿をリポストする形で「国民民主党はラウンジ勤めのみを理由に立候補の断念を求めるようなことは決してありません。事実関係を整理の上、週明けに正式に説明いたします」と反論した。
【写真】会見をする高橋茉莉氏
国民民主党の公式サイトによると、高橋氏は立教女学院小から大学まで進学する予定が、父が経営する会社が倒産した影響で退学し、生活保護を受給していた時期もあり、調布市立調布中、都立西高を経て奨学金で慶大文学部を卒業。ミス慶応、ミス日本出場をきっかけに、大学在学中にアナウンサーを始めて3年活動し、アクセンチュアで3年間勤務も、奨学金の返済や両親の面倒を見るのに四苦八苦する一方で、最近の政治とカネの問題に憤りを感じて出馬を決意したとしている。
高橋氏は、Xで「生活保護を経験し、頑張って奨学金で慶應を卒業しましたが、多額の返済が残りました。多額の返済が長期に残らないよう、1日でも早く返したいという気持ちが強く、一時期ラウンジで働きました。それが悪いこととして立候補できないのであれば、『底辺で頑張る女子は一生チャレンジすら許されない』のでしょうか」と訴えた。そして「確定申告を毎年しており、年金など税金は問題ありません。私は本日を持って国民民主党から離れます。『お金に困らない、安心して暮らせる社会を実現したい。』私の志を理解して頂ける政党の方たちと出会い、これからも頑張って行きたいと思います。皆様、今後とも何卒宜しくお願いいたします」と離党を宣言した。
また、インスタグラムでライブ配信も行い、涙ながらに「ご報告と告発をさせていただきました。(中略)現在の状況といたしましては、きっと私のSNSは凍結されると思います。私が意見を発する場がなくなってしまうと思います。なので、今ご覧になっている皆さまは、どうか録画を取って証拠を残してください。(中略)体調不良を理由に辞退しろと言われました」などと訴えた。
|
( 142814 ) 2024/02/25 12:49:23 0 00 ・どちらが正しいのか、まぁどっちにも正義はあるんだろうが、すぐにSNSで発信して、私には非が無い、向こうが悪いんだという、言ったもの勝ちみたいな最近の流れは個人的にはどうかと思う。女性の方はネットという公の場で拳を振り上げた以上、しっかり国民民主と戦う気はあるんだろう。頑張ってください。
・過去のラウンジ勤務だけで、国民民主からの出馬を取りやめる様に強要されたのなら、職業差別の問題になると思います。 しかしながら、今の日本は政治家になる前の一般人時代の言動も問題視される。 自民党の杉田氏・立憲の塩村氏等は一般人時代言動が、度々マスコミが報道しヤフーニュースにも上がる。 高橋氏がラウンジ勤務時代に給料含む金品を貰って納税しているのかや、それから今までの言動に問題が無いか等も与野党関係なく問われる事とになると思います。
・身体検査をしたうえでの総合的な判断でしょうからラウンジもその一つで、ほかにもあるのではと思ってしまいます。 発言からかなりハングリーな方のようでお金目当てに見えてしまいます。 国会議員は一期務めただけで一財産築けると某元国会議員が言ってましたが、やはり政治家は儲からないようにしないといけないと思います。
・この時代、ラウンジでアルバイトしていただけで公認を取り消されるとも思わないけどな。本当にそうなら職業差別になるし。 むしろ、その勤務の中でお金にまつわるよろしくない事象があったんではないかなと思う。 若くして立候補するのが悪いとは思わないけど、議員を踏み台に自分の人生を花開かせようとするような人ではなく、特定分野である程度の経験や知見を持ってそれを国政に活かせる人に議員になってほしい。
・親の借金の面倒を見る必要はないし。親が生活保護を受けたのならそこまでして面倒を見る必要はない気もする。であればわざわざ大学を辞める必要ないし。
本人が生活保護を受けていたのなら現金授受に伴う脱税の可能性は残ってしまうし、何だか言っている事とやっている事の整合性が取れてい無い感がある。
ちゃんと時系列に出来事を整理してくれれば(もしあるなら)誤解もなくなると思う。
・どういう経緯か知らないけど、国民内部の誰かと競って破れたのでは? もしそうならしかたないよね。 勝てる人を候補にするのは当然のことだから。 政治とカネに憤りをと。つい最近思い立ったってこと?そんな素人が候補になるのは簡単ではないのでは? 経験豊富とかならまだしも、自分が候補になって当たり前だと思ってるのかな? そもそも今回のことをSNSにあげたことも、適性を疑わざるを得ない。 もちろん理不尽が何でも許される訳ではないが、何でもやりたいようにできる世界ではない。 世の中なめてる?
・党からの正式な発表を待っている2/25日曜の時点ではこの件そのものについては何も語れないけど、組織として真の「少数精鋭」とか「精鋭揃い」という状態は現状の20名程が限界なんだろうな、という事を感じます。でもやはり現状の国民民主党のコンセプトは個人的には政治に対する唯一の「希望」なので引き続きコンセプトは変えずにゆっくりでもいいので着実に大きくなって欲しいという思いです。
・国民民主党は一つの政党なので、誰を候補者として擁立するかは自由でしょう。この女性の主張が憲法違反にあたるとすれば、無所属であっても国に立候補を妨害された場合とかでしょうね。個人的には、どこから立候補しようが無所属だろうが義心や義憤があるならきっと有権者には伝わると思います。
・ラウンジ勤務は本人の言い訳で、おそらくは他に、何らかの決定的な理由があったんだろう。 経歴を見てもコロコロと進路が変わっており、議員を単なるキャリアアップの踏み台としか考えてない様子が明らかだったので、今回の国民民主の判断は妥当だと思う。
・ラウンジって良い言い方だけど、一般的な感覚では高級キャバクラだよね。
当初からラウンジ勤務を公表してたらそもそも候補になっていないのでは?
意図的な隠蔽、嘘をつくような人であれば、 当然人格的に候補者として適していないのだから断念を求めるのは当然でしょう。
ラウンジで有るか否かはさほど重要ではない。
・ご自身の身を立て直すことにとても強くご立派な意志をお持ちの候補者だとお見受けいたしましたが、おそらく補選断念には法的に問題があったからだと思います。いずれにしても追って発表されるということなので、違法なことさえないのであれば、よく話し合われると良いかと思います。
・立教女学院から大学まで進学する予定だったが父親の会社の倒産での下りっているか?国民民主党のプロフィールに記載されていたって事は本人の言った事を記載してるんだろうが苦労してるって事を言いたいんだろうがそこはどうでも良い。苦労してるアピールする人ほどなんか信用できないし今の自分があるのは自分のお陰とプライドも高いように思う。取り消された理由についてはなんとも言えないが知名度もないに等しい人なんで立候補しても難しいだろうな。
・ラウンジ勤務の限らず、政党にふさわしくないと思われる人を断るのの何が問題なのか。 言動に問題があるとして断ったら、今度は多様な意見を認めないのかとでもいうつもりか。 職業差別というが、政治家は国民の代表だよ。一般人より高潔な人物が求められるのは当然じゃん。現状はそうなってないけど、最初のふるい落としは大事でしょ。 そもそも、職業なんて山ほどある。ラウンジ勤務だからって他の職につけないわけじゃない。 政治への道だって、無所属や他の政党にいく選択肢だったある。 むしろ、ちゃんと身体検査をしてる意味で、玉木代表よくやってるんじゃないの。
・先日出馬の記事が出てた方ですね。 断念を強要されたとなると、何か経歴やバックにマスコミが嗅ぎつけそうなことがあったのかなと… ミス日本もグランプリとってからあんな騒ぎになりましたから、党も慎重になったのかもね。 無所属でも出馬はできますから、SNSを通じて運動を展開するのも一案でしょう。
・高橋茉莉さん、フリーアナウンサーとしての経験もそんなに深くないと思う。局アナなら別ですが。まだ若いし能力があるならまたチャンスはあるさ。もっと社会経験を積んでからでも良いと思う。
・保守の支持層はどういう人達なのかも分からずに国民民主党から立候補したのでしょうか?バレないだろうと思っていたのでしょうか?本人はたかがラウンジと思っているかもしれませんが、そこに行く客はあなた達が思っている以上に邪な目で女性達を見ています。そのような場所で働いていた人と見られます。万が一衆院議員になれたとしても永田町のおっさん達にずっとそういった目で見られるでしょう。若い女性達はバイトでそういった所で働くことは一生を変えてしまう可能性があることを良く考えた方が良いです。
・「底辺で頑張る女子は一生チャレンジすら許されない」のでしょうかって ラウンジ勤務を底辺って言ってしまっては本末転倒では。 どの様な職業も全て認められます。 色んな意味での肉体労働も国会議員も尊敬できる素晴らしい職業と自分は思っています。職業としてです。 底辺などという事はないと思いますが、その職業の大切さや必要性を鑑みると色んな意味での肉体労働者の待遇と社会的地位は異常に低すぎると思います。 誰かがやらなければならない職業なのにあまりにも不公平と感じます。 この辺の職業の末端請負までの待遇が3割アップすれば国内経済が上向くと思います。
・どっちの言い分も間違ってないと思う 立候補は既存政党の支持公認は必ずしも必要ない。むしろ今ならそこそこの知名度があるなら自信の考えを通して無所属で名乗りを上げるのも手かもしれない 私はその方が好感を持てるが
・立候補表明時の会見を見ましたが、国民民主党のキャラではない感じを受けました。 「私が、私が」感が非常に強い印象でした。 それは立憲民主党に多く存在する女性議員のキャラそのものでした。 あくまでも私個人が感じた印象ですが、これでは有権者の支持は得られないと思いました。 余談ですが、フリーの堀田記者は、後日の代表会見時に立候補前の身体検査が足りないのではないかと指摘されていました。
・公認が得られなかっただけで、立候補したいのなら無所属で出ればいいだけの話なのに。 選挙資金用立ててもらうつもりだったのなら、そのあたりを見透かされたんじゃないかな。 これからの選挙、特に野党は人物の吟味が厳しくなるのは当然だと思います。
・水商か・・・。時給いくらなんかな。普通にバイトするよりも多少は良い位だろ。それで親の借金の返済の足しになるのだろうか。個人的には親の借金を言い訳にラウンジ勤務の過去を正当化しようとしてるような感じ。水商は大体税金不払いだから議員になってからラウンジ代の税金不払いとか出てくると議員辞職もんだし。水商勤務でも家庭の都合で働いてる奴もいるんだろうが、100人に1人いるか?ほぼ楽して儲けたい奴が大抵だし。政治家はイメージが何よりも大事で多くの有権者から水商勤務の過去は支持されない。これが工場の夜間勤務でバイト掛け持ちとかなら支持爆上がりなんだろうが、結局は楽そうで華やかで手っ取り早い水商を選んだのはそういう人間性だから。アナウンサーでもいたけど、裁判までいったりしてややこしい奴のイメージしかない。この人が選挙区から出馬しても投票はしないな。
・借金があるということであれば、何百万とかかる選挙費用は党が出すという約束だったのではないでしょうか。 東京15区は候補者が乱立・有力な候補もいる中、当選する可能性は低く、お金をドブに捨てるようなものだなと思っていました。 もし奇跡が起きて当選しても元アナやミス慶應・ミス日本出場というキャラ的に週刊誌等に悪い意味で取り上げられる可能性もあり、今のうちに撤退するのは党としては正解なのではないでしょうか。 出馬表明される前に止めておけば良かったんでしょうが、裏でタレコミがあったのでしょうか。
・高橋氏が下りたら、得する党がありますよね 他の選挙区を応援する代わりに東京15区どうするんだって言われているところ 埋伏の毒か、過去の経歴を盾に調略を受けたか どちらかの可能性もあるような気がする すぐに反論の場はないって、自分で明言しているのもなんか気持ち悪い 追及されるのが嫌なんじゃないかと思ってしまったりする
もし、ラウンジ勤めでおろされるというのが事実とするならば たたき上げなら、もっと上層部にたてついて戦ってほしかった
・この様に、話のどこまでが信用出来るのかは分かりませんが、今、与党を糾弾している野党の事も、シッカリと報道して欲しいと思います。 与党の悪いところを報道するのは、当然のことだが、野党も同列に扱うべきでしょう。 そうしてくれなければ、有権者の判断に影響が出ます。
・まさにその通り。 水商売に落ちたことをとやかく言う気はないが高い時給を得ることで人間として大切な心までも売ってしまったと一般人なら思うものである。 単純な話その世界では高額を支払うものが勝ち組であるという本能が構築されてしまい金こそが正義と人に対する尺度になってしまう。その環境下に身を置いた人間を野党のメンバーとして受け入れられないというのが世間一般では当たり前の事なのである。
・東京15区の野党乱立が少しは緩和された。次は立憲の候補者が誰になるか?それを国民民主が推薦出来、共産党が候補者を調整すれば、自民(候補者未定)・立憲・維新の三つ巴になる。この構図になれば自民党は厳しいでしょうね。
・本人に意欲があるならば、無所属で出馬されれば良いだけの話ではないのかね。
国民民主を擁護するつもりもないが、仮に「ラウンジ勤務」を党として公認することをリスクと判断されるのならば、それはそういう判断を下す人達が多い社会に問題があるのだと思う。
もっとも、それを当事者が理解しているからこんな泥仕合が起きるのだと思うが。
・東京15区の予定候補者は
共産 維新 国民民主
で自民はまだ未定、立憲は候補者一本化を主張してこちらも未定。
野党乱立が懸念され 玉木さん国民民主は先手を打って出馬表明して 立憲に支援要請をしていた、と記憶しているが。
そこに来て急遽国民民主が候補者取り下げ、 は何を意味するんだろうね。
少なくとも国民民主は 候補者に対してまた有権者に対しても 明確な取り下げ理由を説明する義務があるだろう。
政治の世界ゆえ様々な思惑や理不尽はあるとは思うが 少なくとも候補者は納得してないようだから ちゃんと説明する必要がある。
その理由が有権者にとってもある程度納得できるものならともかく、 「なんだそりゃ」な理由だったりすると 国民民主そのものの支持率も更に大きく下がる。
国民民主は与野党をふらついて有権者の信頼を著しく失ってるだけに 丁寧な説明が求められるだろう。
・国民民主党の執行部は日本維新の会と同じ轍を踏みたくなかったのだろうね。 当選後に黒い過去が発覚すると党の責任問題になるからね。 候補者を出す以上は勝たなくては意味が無い。 聖人君子さをことさら求める訳ではないけど、過去に黒い影がある人は避けたいということなんだろうね。この女性の言い分を聞く限りはきちんとした人のような印象だけど、選挙は一発勝負だからねぇ。 負の要素は出来るだけ無い候補者を擁立したいということなんでしょう。
・出馬断念を強要なら問題だが、公認取り消しなら何も問題ない。 公認や公認取り消しは党の裁量であり自由。人を選ぶ権利は党にもある。 本人は他党に公認申請するか無所属で勝ち上がればいいだけ。 それができないなら本人に器量がないだけで、自己責任に過ぎない。
・補選の他2選挙区で立候補を予定していない国民民主が ガチで勝ちに行こうとしていた唯一の候補者を 立憲民主との協議の結果で取り下げるとは思えないです。 それを取り下げると言うことは高橋氏を推せない何らかの理由が 浮上したと考えますが、玉木代表が説明すると言うなら待ちましょうか。
しかし高橋氏を取り下げた次はどうするんでしょう。 立憲民主や有権者が納得する候補者はいるのか? 東京2区に予定している鳩山元総理の長男をスライドさせてくるんでしょうか。
・公党として もし犯罪や非道義的なことをした事実もなく立候補を断念させたんであれば明らか憲法違反です。 国民民主という公党は候補者に何を求めてるのか? 裕福で恵まれただけの人間だけを選ぶのであればこの国は 益々格差と分断を招くだろう。
・この文章を読んだ後では、私ならば怖くてこの人と関わりたくないと感じる。新しい組織に入った後、気に入らないことが起こればこういう風にされるのは明日は我が身となるから。正直、怖い! また、恨みつらみが出すぎている。もう少し気品のある文章にしておいたほうが良いと思う。
・早く議員定数削減しましょう。自分が思うようにならないとなんでもSNSであげる風習は、そろそろやめてほしい。議員に仮になっても後で揚げ足を取られる可能性があるなら、やめとこうと言う大人の意見を聞かないといけないでしょう。
・べつにラウンジだろうがキャバクラだろうがガールズバーだろうが一つの職業、一つの業態だ。 だからそれだけを見て断念させるのだとしたらそもそもの政党としての判断を疑う。 ただ、高橋さんの演説は独善的で社会的でない印象が強く、この激戦の15区補選を戦うには弱いなあとは思っていた。 理由は今後発表されるだろうけど、もっと党としてちゃんと事前に候補者を調査しておけよと言いたい。
・単なる思い込みじゃね? ラウンジ勤務が悪いってなれば「職業選択の自由」に反する訳だが。 玉木というか国民という政党がどういう考えかは知らないが、マスコミに面白おかしく報道される懸念を避けたんだろ。 何でもSNSに上げれば良いってものでもない、不要な誤解を受けることもある。
・候補者の方はラウンジ勤務を理由に推薦されなかった事をXに投稿されたんだけど、それって選挙で投票する上で大切な事なのかな。 有権者は冷静に判断した方が良いよね。少なくとも自分は政策の話や当選したら何をしてくれるのか知りたいな。
・国会議員じゃなくて区議会でも村議会でも活躍できる場はあると思う スポットライトのあたる所を一旦離れて草の根で市民の理解を得る活動しましょう
・江東区は自民の柿沢、山崎、木村の三家で長年争って区民無視 江戸時代か? それ以外でも秋本がパクられたりもう自民系はいいんじゃないの。非自民系候補は豊洲や清澄白河あたりのマンション新住民系に狙いを定め、ワンイシューに争点を絞りこんで投票率上げればいけるよ。しかしまぁ一本化しないとね。
・「頑張って奨学金で慶應を卒業しましたが」 とあるが「慶應」ではなく「大学」の方が良い気がする。 「『底辺で頑張る女子は一生チャレンジすら許されない』のでしょうか」も「女子」ではなくの方が多くの方に響くと思う。
・単純に無所属や他党から出馬を目指せば良いだけではないでしょうか? それすら遮ったというなら国民民主党に非は有ると思いますが
党って思想、政策などによって集まった集団なので この方が国民民主と相いれなかったという事でしょ
・ラウンジ勤務は個人的にどうでもよいが、党公認拒否になった経緯をラウンジ勤務のみに帰結させたり、いきなりSNSに載せたりする人は社会人としてどうかと思うな。国民民主はこの件で叩かれてもこの人推さずに結果的には良かったと感じる。
・その程度で立候補を断念するならやっぱり出ないほうが良いと思います。 本当に政治家になりたいなら無所属で立候補すればいいだけ。 こんな中途半端な考えでは到底国民のためにはならない。
・ラウンジって行ったことないのでわからないが、当選したら何か出てくるようなところなのかな。そうでなければ、経歴的にはウケが良さそうだが。 というところを総合的に想像すると、まあ、何かあるんだろう、となる。
・日本は区議会議員ですら世襲してしまうほど甘い職業になってしまっているのが現状、国会議員に至っては2世・3世は当たり前で4世までいる。議員は決して金銭的には恵まれぬハードな仕事の「名誉職」でなければならないのだろうが周辺に利権を求める人間がいる限り「名誉職」となるには程遠く相変わらず、当選してしまえばこっちのものと、「恵まれた利権屋」職である議員を目指す志の低い人間が「稼業・家業としての議員」の椅子を欲するのだろう。
・>生活保護を経験し、頑張って奨学金で慶應を卒業しましたが
ここがわからない。慶応に入れるほどの学力を身に着けるのはそれなりの財力も必要になる。生活保護を受けるほどの世帯でどうして可能だったのかその辺を語ってほしい。
・彼女自身はえらく苦労人で立派だなぁとしみじみ思いましたが、こういう告発をする人って、ちょっと危ない人だと映ってしまうので、まともな政党な組織は拾わないでしょうね。そうすると、一癖ある集団・組織に属するしかなくなって、果たしてそれは彼女にとって良い事なのかどうか。。正義感に駆られたのでしょうが、、
・何だか、ぱっと見は綺麗な人だけに裏がありそうだなーと個人的には思っていましたがやはりですか。でも怪しい過去がある政治家なんてうじゃうじゃいるでしょう。
相手を選ばず追及できるマスコミがいればお金を払う価値がありますが、実際は特定の政党の互助会みたいになっているので、これで他党のほうがいいなとはなりませんが。
・こういう事が起きるとすぐにSNSで発信する、という行動から政治家には向いてないと思う。 故に玉木さんはラウンジ勤務を理由にこの方を立候補から外したわけではないと思います。
・あのね アナウンサーしててアクセンチュアで働いてる人がホステスなんて普通しないよ。 しないというかする時間も無いしそんなので得る収入に興味がない。 よって彼女は色々理由を付けてるけど、自分の職業に大義やプライドは無くて結局は自己を満たす収入を得るための単なる肩書きと捉えてるんじゃないかな。 玉木さんもそのへん感じたんじゃない?
・国民民主は事前の身体検査が不足している。もし、「ラウンジ勤務の過去」が問題となら、公表前に分かっていたはず。
もし、高橋さんに立候補の意志があるなら、無所属でも立候補すべき。
・真実がどこにあるかはわからんが、それとは別に、政党としては「勝てんじゃね」と安易に飛び付いた風にも見えないことはない。 玉木はいろいろ理由付けをしてくるだろうが、政党として未成熟を露呈したな。
・玉木さんは違うと反論しており、月曜日に説明するそうです。その反論を聞いてみないと分からないですね。 ただ、現時点で高橋氏が自身のツイッターで以下とおり書いているので、ラウンジ勤務以外の部分が問題になった可能性もありそうですが。
>ラウンジのみならず、 >私の税金関係や過去について >国民民主党として懐疑を持たれていた
・別に、現在日本の為に議員になる志があるのならば私は特に気にしない。じゃあ、元暴走族の教師やホストはいいの?主婦は?芸能人は?ラウンジで働いている方でも教養がありそれなりの地位の方との会話ができる方もいらっしゃいます。だからこそアナウンサーもしてらしたのでしょう。違う理由があるなら別ですが、ラウンジ勤務が理由だけならよくないと思います。 それを理由に出馬できないとは職業差別、性差別ですよね。
・自公の候補者は、勝てない。既成政党ではなく、注目の的は日本保守党の候補者です。日本保守党が、まずここからスタートしてどんどん拡大して行く。そのシナリオがベスト。はっきり言って既成政党の維新や国民民主や立憲や共産に期待するのかと私は些か疑問に思う。インスタライブをして候補者を下りるなら下りれば良い。今のうちだよ、怖い文章砲があるこれが厄介だ。国民民主なんか期待するらしていない。
・ほんとの所は良く分かりませんがそれだけの理由で被選挙権を失うなんてありません、国民民主の硬直的政策が又メンバーが実社会から乖離してるんではありませんか、本人の能力を色眼鏡で見て素の判断を間違えてませんか、おっさんばっかりの集まり所詮こんなもんでしょ、もっと現実を直視して下さい。
・ラウンジ勤務云々はわかりません。けれど、そもそも応援されるというのはたいへんなことだと思いますよ。 適任ではない。そういうことなのかもしれません。
・一般の就職活動にも言えることじゃないの? あなた一人だけしかいなかったのなら何とか通りそうな言い訳と思えなくもないけど、二人三人とかなら総合的な判断で駄目と言われたらそれまで。 そもそもこうゆう風な空気感を漂わせていたのが原因かも?
・玉木さんの肩を持つわけではないですが これ 人間性でしょうね
学生時 生活費を工面していたことが 私もありましたが 工面することは 恥ずかしいことでもあるのです。
これは 普通は 他人から聞かれてお話することです 自分から 凄いでしょみたいに話されては アピールにしか 聞こえません。 そうやって 言う人は 政治家にもよくいるが ろくな奴がいないでしょ。
だって 政治活動の自由を総理が言って 裏金 オッケーにしようとしてるんですよ 闇パーティーオッケーなんだから
これが日本の代表なんて ホント 悲しいです 最低限品のある方が 欲しいですね政治家は。
・>ラウンジ勤めのみを理由に立候補の断念を求めるようなことは
これ普通に読めば,ラウンジ勤めは断念勧告の少なくとも一因ではある訳ですな.労働者を代表する政党の筈だけど,こういう意識は信じられないね.言い間違いなら良いけどね.
・生活保護受給や奨学金負担の苦しさを訴えている一方で、ミス慶応やミス日本に出場とかセレブ志向も強いようだ。 政治家(志望)として、どの方向をむいているのか分かりにくい人ですね。
・小池本人か、あるいは都民ファースト系の候補が出ることになり「相乗り」する方向になったのではないかな。この前の江東区長選挙と同じ構図になれば「勝利」ということになるし。
・ラウンジ勤務以外にも疚しい点があったのだろう。しかし身辺調査をした上で、擁立したのではないのか。疚しいことは後から出てきますで、選挙前でよかったのではないか。
・政治家も人生で一度や二度の失敗があったからと言って駄目だとゆうのもおかしな話で、過ちがあった人のほうが社会のことをよくわかっているのではないかと思います。
・むしろ大学時代にホステスの経験ある女の子の方が世の中を知っているし対話能力も高いので机上の勉強だけの女の子より頼もしいと思うけど。
風俗となれば別だがキャバ嬢くらい良いのでは。今だと東大生でもホストやってる者も何人もいる。
・スケートの橋本聖子さんのように、給与(お金)目当ての動機が引っ掛かったのかも… 学費返済、家庭の事情等も含めてのラウンジ嬢経験も、一生懸命働いて納税している有権者にはいいアピールになったと思うけど。
・SPI試験みたいな学力テストやって点数公表して立候補者を決めてほしい。 塩村もしれっと議員やって美味しい汁を吸い続けてるけど能力的にとても4000万円ももらう器ではないし、そんな仕事もしてない。
・慶応で通信制だったら、ラウンジで働くことはなかったという考えありますわね。中高は公立とはいえ、この人の人生には納得いきません。
・ラウンジ は接待飲食店で、クラブ、スナック、バーみたいなところらしい。 この方を15区で立憲が拾うかは、SNS等での人気次第でしょうね。 あまり期待していませんが。
・職業差別になりますよ。社会民主党に相談すれば?福島さんだけよりましでしょ。だめなものはダメと言えるように。 なぜ国民民主なのかがわからない。出てくれと言われたのか、自分で出ると言ったのか?他に勝てる候補がいるからなのか。共産党もあるし、れいわもある。すきにすればよい。
・ラウンジ勤務といっても大学生のラウンジはパパ活 運営自体がかなりグレーな業界である事に加え 顧客から貰った金品や報酬をちゃんと納税する文化が根付いてなく 職業に貴賤なしと言っても後から掘られてまずい事なんて腐るほどある
・そもそも「ラウンジ」って何?もっと具体的に言ってもらわないと。おそらく、文春などから突っ込まれて早々に選挙から撤退、あるいは最悪の場合は当選後に報道されて辞職に追い込まれることを避けたいということだろうが。
まあ、どうでもいいが。
・>一時期ラウンジで働きました。それが悪いこととして立候補できないのであれば… 今回は諦めます、で良かったのでは。 ホントにこの人が国政を目指したいのであれば、無所属で選挙をたたかう手もあります。
・それだけが理由なら、違うかなって思うけど、そこだけではなくトータルでっていうなら仕方ないんじゃない? まずは働いて借金返してそこで社会の問題色々見つけてから出馬考えては?
・過去のラウンジ勤務が理由とのことだが それ以外にも理由があるのでは? それに関しては国民民主側の発表を待てばわかることだけど。
・週明けに国民民主側からの説明があるんならそれを聞いてからの判断。片方の言い分しかない状態で記事にするのはいい加減過ぎるのでは?
・こんなくだらん理由で立候補を断念させる政党なんぞこっちから願い下げじゃ、ぐらいの気概を持って欲しいですな。ラウンジ勤務って別に違法でもなければラウンジ=反社会的組織でもない。
・もうタレント議員なんて要りません。 芸能界の天下り先になってませんか? 国会の左汚染が凄いです。 そろそろきちんと日本の将来を真面目に考えてくれる右寄りの頭の良い議員出てきませんかね?投票する気が完全に失せてしまいそうです。
・ラウンジ経験のみが理由だったとしてもそれが党の方針ならいいと思いますよ。議員はどこか付け入る隙や弱みがあるとやりたいことができません。
・こんな感覚では立候補しない方が良い。国の為に体を張って仕事をすることを求められるのが国会議員。職業を自ら卑下する姿勢がある様では当選も無理。
・>国民民主党はラウンジ勤めのみを理由に立候補の断念を求めるようなことは決してありません。
「ラウンジ勤めのみを理由に」という事は、ラウンジも含めという理解でよろしいのでしょうか? 或いは、ロシア応援しちゃったとか、ワクチン後遺症はあります!と言っちゃったとかですか?
・政党が、党の議員としてふさわしくないとあなたを判断したんだからそれに従うしかないだろ。無所属や政党を自分で作るなど議員になる方法はほかにもある。
・>奨学金の返済や両親の面倒を見るのに四苦八苦する一方で、最近の政治とカネの問題に憤りを感じて出馬を決意したとしている。
奨学金を自分で借りておいて、四苦八苦って自身の問題でしょ。 この人も議員になれば楽して金が入ると思ったんでしょ。
結局金欲しさで、政治理念なんて全然無い。 こんなんばっかり。
・玉木さんも踏んだり蹴ったりだな。 前原さんが離党したり、自民党に使い捨てにされたり。 立憲に合流した方がいいのでは。
・ラウンジ勤務の何が問題?
ではどんな職業だったら是非!みたいなのもあるん?
過去の職歴や過ちを理由に今を否定するなら、今の国会議員は過去も含めて完璧な人間だということですね?
・限られた枠 誰かが落ちるのは仕方ないこと その理由に納得できないらしいけど、それだけじゃないのかもしれないから双方の主張を聞かないとね
・それだけ苦労して底辺から這い上がった努力家の女性、敬服します。 しかし、どうしてそんな人が政権の座に擦り寄りたい維新、じゃなかった国民民主から立候補されたんでしょう。
・日テレの件があったから、迂闊にラウンジ勤務だけで、公認取り消しにはしないんじゃない? 玉木さんが週明けに説明するそうなので、それを待ちましょう。
・断念しろなどと言わず、党に不適格と思えば公認しなければいいのでは。 高橋氏も自分と思想が同じ政党に声をかけるか、無ければ無所属で立候補するだけだろうし。 つまらない人気取りをしようとするからボロが出る。
・ラウンジ勤務歴より、未曾有の放漫財政の責任を取らず、国民に増税を押し付ける財務省勤務歴の方が、普通の日本国民にははるかに黒歴史では。党首さん、如何でしょうか?
|
![]() |