( 142820 ) 2024/02/25 13:02:09 2 00 慶大卒元女子アナ「ラウンジ勤務の過去」理由に衆院選出馬「断念求められた」「底辺女子はチャレンジ許されない?」国民民主代表は否定デイリースポーツ 2/25(日) 9:27 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/32f8fe69db0d23922b2d89954512ecbf7730a8ef |
( 142823 ) 2024/02/25 13:02:09 0 00 高橋茉莉氏
衆議院東京第15区補選で国民民主党から出馬する予定だった、元アナウンサーでタレントの高橋茉莉氏が25日、X(旧ツイッター)を更新。「ラウンジで働いていた過去」を理由に、党から「立候補取り下げを求められたと記した。同党の玉木雄一郎代表は高橋氏のポストを引用し、理由については否定している。
【写真】ミス慶應後、ミス日本に出場した高橋氏 まじ凄すぎるミニスカ美脚
高橋氏は「私、高橋茉莉は衆議院東京第15区補選におきまして国民民主党から、『立候補を断念しろ』と言われ、涙を飲んで引き下がることに致しました。理由は、ラウンジで働いていた過去があるからです。」と記述。「生活保護を経験し、頑張って奨学金で慶應を卒業しましたが、多額の返済が残りました」と続けた。
直後のポストでは「多額の返済が長期に残らないよう、1日でも早く返したいという気持ちが強く、一時期ラウンジで働きました。それが悪いこととして立候補できないのであれば、『底辺で頑張る女子は一生チャレンジすら許されない』のでしょうか。確定申告を毎年しており、年金など税金は問題ありません。」と表明。「私は本日を持って国民民主党から離れます。『お金に困らない、安心して暮らせる社会を実現したい。』私の志を理解して頂ける政党の方たちと出会い、これからも頑張って行きたいと思います。皆様、今後とも何卒宜しくお願いいたします」と今後も政治活動自体の継続を宣言した。
一方の玉木氏は「国民民主党はラウンジ勤めのみを理由に立候補の断念を求めるようなことは決してありません。事実関係を整理の上、週明けに正式に説明いたします。」とラウンジ勤務が理由ということを否定した。
さらに「少なくとも、国民民主党は、特定の仕事をしていたことで立候補を辞退させるようなことはしません」と繰り返した。
玉木氏の書き込みに、高橋氏は「とても残念です」と応じている。
高橋氏は、慶大時代にミス慶応のファイナリストに。本戦は運営の不祥事で開催されなかった。その後は、フリーアナウンサーをへて、芸能プロダクションに所属してタレント活動を行っている。
|
( 142824 ) 2024/02/25 13:02:09 0 00 ・私見ですが、頭に公的な冠が付く以上、こういう事は当然だと思います。ただ、ラウンジ勤務が理由ではなく、業種的に反社勢力との関係というリスクや、当人が問題に関わっていた可能性が出てしまう。それを排除仕切れないという事だと思います。他方、政治家もサラリーマン化し、度量が狭く器が小さい人ばかりです。マスコミに煽られ真実かも分からない国民目線や国民感情を意識する。その結果が今の日本であり国力は衰える一方です。真に国益を考えるなら、揺るぎない信念を持って、政治活動を邁進してもらいたいですね。みんなパワーも魅力も無さすぎです。仮にラウンジ勤務経歴が問題なら、政党として逆に活かして政策を練り提言、実現する方が前向きです。党は経歴リスクも理解し、リスク排除のためにこういう対策はしたと公にする。器の見せ所です。そうであれば、同じ境遇にある方達からの共感、支持も得られ真に必要な政治になるのでは無いでしょうか。
・まあ政党に頼らず、しっかり実力と魅力をつけて再出発してもらいたい。きっと応援してくれる人はいるはず。そしてその人の輪が大きな力になるはず。その方が自身も動きやすいし、国民のためになると思います。政党も大事かもしれませんが、その根幹は何かというところも考えて欲しいです。私は政党よりも人としても魅力に一票を託しています。
・論点はラウンジ勤務をしてたというところではない。ラウンジ勤務は悪いとは思わないけどラウンジにくる客だよな。どんなラウンジにもよるが普通じゃない客もいるしその客を頼って人脈作ってる間に裏社会の人間と知らないうちに付き合ってたりあるだろうからな。国民民主は良い決断したと思う。
・自民党を見ても、過去のつながりが問題となって失脚している議員が後を絶たないことを考慮すると、他の政党も慎重になっているのかもしれない。公人に対する国民の目は厳しいのが現実。つまらないしがらみにとらわれず、能力を発揮できる場は他にあると思う。
・ラウンジといえば聞こえが良いけどね。 後でバフバフ埃が出てきそうな人は、党イメージ、信用を損ねるとの判断なんのでしょう。 国民民主党が、そういったものを排除して行こうという考えの政党だったということ。それに国民は共感して票を入れるか否か。 この人も本当に政治家として実現したい目標や信念があるのなら、政党に頼らず無所属で出馬すれば良いのでは。
・そのラウンジから何が出てくるかわからないからなのでは?チャレンジを許す許さないの話ではないと思いますよ。 ラウンジの時の所得を申告していなく、意図的に申告しないなら脱税です。また反社とお付き合いがあれば組織にダメージが来ます。 中小の民間では反社と知らずにお付き合いがあったとしても銀行取引が停止されます。大手なら許されますが… もし自民党ならセーフになると思いますが、小さい政党ならどう転ぶかわかりません。 そういうリスクを取りたくないだけだと思いますね。 そうなると違反をやっても許される自民党から出馬すれば良いのではないでしょうか?
・政治家になる前に最初に伝えておけば良かったのでは?それで駄目ならしょうがないでしょう。残念ながら、現状では政治家はクリーンなイメージが求められる。実際、これが男性で政治家になる前に早く奨学金返済したくてホストクラブで働いていたとなったら、支持されるのは難しいでしょう。 そもそも、ご自身が離党される事になったからと言って自身が支持を訴えかけていた政党とのやり取りをSNSで暴露する時点で問題かなと思います。
・〝事実関係を整理の上、週明けに正式に説明いたします〟
たぶん他にも色々あるんだろうね。 選挙準備中、この元候補者のブレーンは国民民主の中の人だったわけで、今は自分で考えてるからSNS発信という迂闊な行動をとってしまったのかも。
国政政党は通常、うまく誤魔化して候補を断念した人の名誉を守るのだけど、ここまで言われたら、理由を公に話せるようになる。
・玉木代表が否定しているのになぜラウンジでの就業経験が公認取り消しの理由になったと思ったのだろう。 おそらく近いうちに衆院選もあると思うのに国民民主党からは離れるとコメントをしているね。今回は公認できなかったけど次回は公認するとか選挙区の移動とかの話もなかったのかな?
昔なら公認取り消しになっても候補者が世論に対して発信する術がなかったけど今の時代自由に発信できるわけだし党は候補者との丁寧なコミュニケーションが必要になるよね
・ラウンジ勤務の過去があるだけで、立候補の取り下げを求められるのか? もしそれが事実なら残念。。。 でもこのご時世ラウンジ勤務だけで取り下げを求めるのか?また本当にそうだとして「ラウンジ勤務があるので立候補を取り下げてもらいたい」と常識のある大人がいうのか?という疑問が生まれる。常識のある人であれば、総合的に評価した中で今回は取り下げを求める話を詳しくするのではないか?ラウンジ勤務だけを評価して取り下げを求める話をすることはないと思うのですよ。 そしてSNSを使って「秘密の暴露」をするようなやり方は今の時代最善策ではないかと思う。 あまりいいやり方ではないよなぁと思う。 したたかな考えかたを自分から発信し評価を下げるのではと思う。
・ラウンジ勤務が原因ではないと言いながら、事実関係を整理しないと発表ができないとか、週明けまで時間がかかるとか、そっちのおかしさは気にならないんだろうな、玉木代表は。事実関係を整理しないといけないのなら、ラウンジ勤務が原因ではないとも言えないはずなのに。
ここのコメントを見てもわかるように、みんな、ラウンジ勤務が原因だと薄々わかっている。それは、ラウンジ勤務自体が悪いというレベルから、勤務していたラウンジの質、そのラウンジに来る客層、色々あるとは思うけど、結局は、ラウンジに勤務していた事に由来している。
だったら、玉木も、時間稼ぎして、最もらしい理由を捏造するんじゃなくて、ゴチャゴチャ言わずにハッキリ言えば良いんじゃないかな。その方が、よっぽど政治家として信用できる。
・ラウンジ勤務だけでは無くて、色々と話がありそうだけど、この手話は話題にされるタイミングなんだろうね。黙って出馬して、週刊誌にリークされ、イメージダウンするくらいなら、最初からラウンジ勤務を経験したが、奨学金返済など悩んだ結果で、私のような経験者を減らしていく社会を作りたい…と主張すれば良いと思うけど…退職されたけど、元日テレアナも夜の仕事で、採用取り消されて、裁判して採用勝ち取った。政治家はイメージもあるから綺麗な人を…と思うのかもしれないけどね。
・経歴から、この女性は女性であること、容姿に自信があることを武器に生きてきたのだと思われます。そういった生き方を踏まえて、ジェンダーレスの観点で政党の主張と相容れないのではないでしょうか。 また、ラウンジ以外にも働き方はたくさんあります。高額の時給が発生する接客業=高額の支払いをする人がおり、その家族含めてよく思わない人がたくさんいることは明らかでしょう。 女性でラウンジではなく、男性でホストだった場合はどうでしょうか? 選挙は人気投票である以上、こういった生き方の人を排除するのは各政党の権利だと思います。 どうしても選挙に出たければ無所属でることも可能です。
・無所属で頑張って欲しい。スポンサーを探して選挙活動を頑張ってください。 政党所属ではなく、個人として理念や政策を訴えていけば東京なら浮動を多少は掴めます。 まずは市や県からかえるのも必要だと思いますけど。
・政党には公認権があるわけで職業を理由に選抜をするのも必ずしも不当とは言い切れないかな、また、この方の主張には事実欠落があるかもしれない。 如何なる職業であったも、その政治信条が合わなければ、政党が公認候補にしないことは合法でしょう。 このような主張で特定政党を攻撃するんでは、公認されないのも妥当だろう。
・保守の支持層はどういう人達なのかも分からずに国民民主党から立候補したのでしょうか?バレないだろうと思っていたのでしょうか?本人はたかがラウンジと思っているかもしれませんが、そこに行く客はあなた達が思っている以上に邪な目で女性達を見ています。そのような場所で働いていた人と見られます。万が一衆院議員になれたとしても永田町のおっさん達にずっとそういった目で見られるでしょう。若い女性達はバイトでそういった所で働くことは一生を変えてしまう可能性があることを良く考えた方が良いです。
・国民民主はラウンジ嬢路線で選挙戦を戦いたくなかったというだけでしょう。
この人はわざわざカミングアウトしちゃったから、選挙に出れば、以降は必ず元ラウンジ嬢の肩書きが付いて回るのでは。
マスコミからもラウンジ嬢周りの政策はどう考えているのか、などそれに関する質問ばかりきて、そっちの政策を訴えている人というラベルが貼られてしまう気がする。
感情にかまけて呟いてしまったのかもしれないけれど、選挙に出るなら、もっと戦略的に考えて呟いた方がよいのでは、と感じた。
・まあ、 東京15区の国民民主の候補者選定は だいぶ急ぎでとにかく「独自候補出馬」を目的にしたような 前のめり感あったしな。
とにかく先に候補者決めちゃえば 立憲などの他党に支援要請しやすいと言うか 野党側の統一候補の話をしなくてすむ、みたいな駆け込み感はたしかにあった。
それがなんで急に取り下げになったのかは 明確な理由が必要だよな。 政治ゆえ「大人の事情」はいくらでもありそうだが 少なくとも候補者本人が納得しておらず また説明が有権者にもされてない以上、 公式な理由説明は必要だわな。
ただ、ここ最近の国民民主、玉木さんは 地に足がついてないというか、 与党と野党を行ったり来たりして、 政党としての信頼を著しく損ねているよな。 こういう変遷をするときは また立場を変えるような有権者を失望させるような理由でなければよいのだが。
・経歴隠して立候補しようとしてたとかでなければ、そこは有権者が判断でもいいと思うけどね。 ただその前にラウンジ勤務の中で不適切な人間関係があったと予見される事実を政党側で把握してたのであれば立候補断念を促す事もあると思う。今ある情報だけでは何とも。
・まぁ、国政政党であることから、出馬断念を通達する際に件の「ラウンジ勤務」が理由とはならない様細心のの注意を払っているでしょうが、出馬させない理由は「ラウンジ勤務」であることは間違い無いでしょうね。 国民民主党の対応は酷い話とは思いますが、そもそも彼女が何故に国民民主党の様な所謂サードパーティ的な政党から出馬しようとしたのかが疑問です。
・続いて、玉木さんがポストしている。 「東京15区の我が党の公認候補予定者に関し、法令に抵触するおそれのある事実が明らかになりましたので」と。 その前のポストで「国民民主党はラウンジ勤めのみを理由に立候補の断念を求めるようなことは決してありません。」としているから、総合すると、ラウンジ勤めだけらな問題ないが、ラウンジ勤めしているときに、法令に抵触するおそれのあることに関与したことが明らかになったということなのだろう。 ただし、「おそれ」と言っているから、まだ断定はできない。しかし、選挙までの期間を考えると、今決断しなければならない。 それが何かはわからないので、週明けの説明を待つしかないが、ただ「おそれ」でしかないことだったら、どこまで具体的に説明できるのだろうかと、疑問は残る。
・高橋さんは、「ラウンジ勤務の過去があること」を理由に挙げているけど、それだけとは言っていないし、玉木代表は、「ラウンジ勤務の過去があることだけではない」とは言っているけど、「ラウンジ勤務の過去があることは理由ではない」とは言っていない。 おそらく、ラウンジ勤務も理由だけど、他にも理由があるということでは?
・とりあえず国民民主党側の発表を待つしかないでしょう。常識的に考えてラウンジ勤務だけを理由に公認を取り消すのは今のご時世あり得ないし、党側の意見も聞きたい。 ただ女性側も自分に何らかの非があるならここまで大事にしないだろうし、泥沼になりそうな予感。
・ラウンジとキャバクラとガールズバーの違いが良く分かりません。 良く言えばラウンジって感じなのかな?
まあ、例えば当選したら根掘り葉掘り書かれるんだろうが、耐えられるのかっていう問題もあるとは思いますけどね。、
・断念求められた 求めて何がいけないのだろう 国民民主としてのイメージ戦略に合わなかったのでしょう 個人で出馬すればいいだけではないか まあ選挙費用が2千万と言われている時点で 底辺の人にはチャレンジ許されない選挙制度になっているが 国民民主には問題はないのではないか 盗人が何処かの政党に出馬させてくれと言ってきたら何処の政党でも断るように 各政党でこんな人材がという国民に対してのイメージもある事だろうし
・本人からすれば立候補取り下げを求められた理由で心当たりがあるのはラウンジ勤務だけってことなんだろうね。 まあ、面接のときにこの部分で嫌な顔でもされた記憶があるってことなのかな。 それにしても取り下げを求めた理由をちゃんと説明できていない党側に問題があるのは間違いないだろうね。 政治家の集まりなのに説明もろくにできないって、ふんぞり返っている与党ならまだしも野党としては致命的だと思うけどね。
・本人に意欲があるならば、無所属で出馬されれば良いだけの話ではないのかね。
国民民主を擁護するつもりはないが、仮に「ラウンジ勤務」を党として公認することのリスクと判断されるのならば、それはそういう判断を下す人達が多い社会に問題があるのだと思う。
もっとも、それを当事者が理解しているからこんな泥仕合が起きるのだと思うが。
・過去就いた職業だけで、立候補取りやめを求められてはいないだろう。 中にはラウンジ勤め云々を口にする人もいたはずだが、それが全てではないはず。 逆にそれを最大理由にして展開を図り、世間の注目を集めるようとする言動に、疑問を持つのだが。
・衆議院東京第15区補選は、自民党、維新、立憲になるんですかね?だとすると立憲が勝つでしょうね。なぜ国民は「野党統一候補で勝つために我が党は候補者をださないことになりました。最近の玉木さんの野党へのすりより知ってるでしょ?」と正直に説明すればよいのに、でラウンジなんて理由にならない理由を持ち出してきたんですかね?野党統一候補の動きが本選でも広がると、政権交代があるでしょうね。今は、野党統一候補と万博で維新を攻撃するのが作戦でしょうね。
・『立候補を断念しろ』なんて権利はないから従う必要もないけど、推薦や公認しないぞか取り消しの間違いでは?調査する時間があれば違った結果になってたのか、調査した結果なのかはわからないけど。ラウンジで働いていた過去って履歴書にどうやって書いたんだろうね。
・能力はあるかもだけど、経歴がとにかく目立つこと承認欲求満たされることだけ脈絡なくやってきたイメージ。ラウンジはどうでもいいけど、そんな人に票を託したいかと言われると抵抗感はすごくある。
・「ラウンジ勤務の過去」理由に衆院選出馬「断念求められた」のではないのではないか。身体検査の結果を総合的に判断して国民民主党の候補者として適切でないと判断されたと思う。党のオーソライズされた発表の前にSNSで自分の思い込みわ発信するのはいかがかと。生活保護とかラウンジ勤務とか借金とかがキーワードになってしまうと選挙に勝てない。かたや慶應卒、ミス〇〇、アクセンチュアというアピールも庶民派国民民主党のイメージから外れるのではないか。
・「『お金に困らない、安心して暮らせる社会を実現したい。』私の志を理解して頂ける政党の方たちと出会い、これからも頑張って行きたいと思います。」→まあ、国民民主党が説明するみたいだから、それを待ってみたら。ほかにも理由があるのかもしれないし。
・どんな理由で立候補できなかったにせよ党を去るときにSNSで暴露するような人は他の党に移っても同じことをする恐れがある。もしラウンジ嬢をやってたことだけを理由に取り下げたのなら国民民主のやり方は批判されるべきだと思うけど。
・ラウンジとぼかしていますが、実際はもっと過激な店だったのでは。。。本人も大人しく引き下がるとは、そういうことかと。。 しかし、逆にその経歴を生かした政治活動、政策提言ができるのでは。
・国民民主は準備不足を理由に候補者擁立断念するのでは?つまり、野党間の協議による候補者調整に応じたのではなく、党内事情を口実にしたかった。それ故、今になって過去の経歴を持ち出し、出馬予定者に断念を迫ったのでは? ここで野党票が分散し、自民をアシストする結果となれば、党勢はさらに落ちていくからね。昨年も千葉の補選は、野党乱立で敗けたし…
・ちゃんと政治を勉強しましょう。 ラウンジ勤務を理由にってのはそうではないでしょう。 ただ、元アナだとか慶応だとか、過去を出馬に利用してるのもまた事実… この方に任せて良くなるとは思えないのもまた事実…
・代表との意見が食い違ってるけど、もし本当にラウンジ勤務だけの理由で立候補断念するなら残念だな
逆に色々な世界を見てきた人の方が政治家としては適任だと思う
灘中、灘高、東大卒でエリート官僚の人なんかだと、苦しんでる庶民の気持ちなんて想像できないんじゃないか
・国民民主党が、立候補の党推薦を取り止めた理由がちゃんとしたモノか見極めたい
法律違反行為、反社会的行為、党の理念に合致して無いなどが考えられる
ラウンジ勤めだけが立候補を見送った理由ではないと発言しているが、ラウンジ勤めも立候補を見送った理由なんでしょ 職業は関係無いと言っているが、職業を差別した疑いがある
・>一方の玉木氏は「国民民主党はラウンジ勤めのみを理由に立候補の断念を求めるようなことは決してありません。事実関係を整理の上、週明けに正式に説明いたします。」とラウンジ勤務が理由ということを否定した。
この言い方だとラウンジ勤めも理由の一つに含まれてるけどそれは良いのかな 建前でもラウンジ勤めが理由ではないとはっきり言わなきゃ
・仮にこの話しが事実なら国民民主党の毅然としない判断の裏には、週刊誌が面白おかしく取り上げたらその対応の方が面倒なことにあるのではないか?そして、このような下世話な週刊誌報道を鵜呑みにして議員不適格と平気で他人の足を引っ張る不寛容な国民がいるのも事実。
・政治家の多くがラウンジを利用してるだろうに、なぜにそこで働く人は差別するのかわからない。見た目と素養があって成り立つ仕事だと思うし、きちんと働いていて偉いと思う。バイトもしたことない一族政治家よりよほど素晴らしいと思う。
・空港にもホテルにも普通にあるし、高校生みたくアルバイト禁止というのは変な話だ。 どちらかと言うと、庶民と政治家が簡単に直接コネクションを作り、努力なく政治家になれる環境が好ましくなかったのか。 だとしたら、政治家は全て一般マイレージ会員に降格しラウンジ使用を禁止すべき。
・ラウンジ勤務だけが理由じゃないみたいだし逆に国民民主党ちゃんとしてるやんって思った。 自民なら調べもしないだろうな。
ミス◯◯とか目立つのがお好きなようですし、失礼ながら経済状況もよろしくなかった時がおありなようだし、事実はさて置きラウンジ以外にも何かあったのでは?と考えてしまいますね。
政治家は国家国民ファーストができる人になって欲しいわ。 自分ファーストは要らね。
・ラウンジ勤務以外にも、疚しい点が見つかったのだろう。しかし、過去の経歴に拘っての擁立取り止めだったら、問題あるのと違いますか?ラウンジに対するイメージが、よろしくなかったんでしょうかな。
・別にラウンジで働く事、自体は、問題ないと思うが、選挙の出馬を断念する事を求められたって相当だから、働いていた時期が問題だったのかな?? 会社に隠れて、働いたりしてたら、それはかなりマズイからなぁ〜〜
・ラウンジ勤務が原因ではないとすると、次々に週刊誌を盛り上げるネタがあるのかな? だったら最初から全てを晒して、反省してからどこかの政党から出馬するのも手ではないかな。
・この人が「元女子アナ」の経歴で優遇されたのであれは、既にそこで逆方向で職業差別が働いていませんか?。そこはスルーでいいの? この政党が候補公認にあたりどのようなポリシーなのか(そもそもポリシーをお持ちなのか)判然としませんが、ラウンジ勤務の経歴がどうのは今更なにを、という感じです。
・維新の会みたいに誰でも公認してしまうと、後から不祥事が必ず出てくる。 この人自身に適性(ラウンジ勤務以外)に何か問題があったのか、この人よりも適任の候補者が他に居たのかもしれない。
・玉木代表が否定してるのに、Xで投稿ってことは、自分で思い当たる節がラウンジ勤務しかないって思ったのかな。
政党が勝てる様に候補者調整はあると思うし、本当にラウンジ勤務が原因なら身体検査で何か見つけたのかな。
風俗勤務でもないし、ラウンジで叩かれることはないと思うけど。
・先日のミス日本のように、調べたら不倫が発覚するようなこともあるから、ラウンジ勤務はともかくとしても、後から問題が起きないように臨まないといけない
・ラウンジに対する職業差別なのか、風営法に違反するような店舗での従事だったのか、明快な理由を提示できないのであれば、自分たちの党は秘密主義だと国民に伝わりますが、どうだろう。
・大学授業料の無償化を公約にする政党がいる中で、高橋さんは奨学金を返済しながら新しい人生を切り開いた。玉木さん情けないと思いませんか。こんなことでは支持者は増えません。
・ラウンジやクラブに来るのが反社の可能性がと言う人が多数居るようですが それならコンビニに来る客は? 喫茶店は? ラウンジや、クラブに飲みに行ってるが、キチンとした女性が多いと思います。 反社と接してるとしても、反社の人が態々俺は反社ですと言う事は無い。 あるのしたら、場末のキャバクラや、一発で稼いで塀の中に入る兄ちゃん等が高級キャバクラに行く程度だろう。
今どき過去に何してたかなんか関係無いと思います。 それこそ差別ですよ!
・ラウンジに勤めてようが関係無い。むしろ苦学して超一流大を卒業し、いろんな経験をしてる方が庶民の気持ちが理解出来て良い。何処か党のように世襲で苦労のない候補より余程適任だと思う。
・酷いヤツがいるな(怒り) 一生懸命『奨学金』の返済を自分で働いて稼いで返済している人がいるのに。 ラウンジで働いていた過去があっても良いじゃないですか。 頑張っているんだから。
変なヤツの言葉に負けないで、頑張って欲しいです。
・この女性よりも議員資格がないような国会議員が現在進行形で国政にいるんだから問題ない。問題なのはそんな国会議員が我が物顔でいまだに要職につき続けていること。
・ラウンジで働くこと自体悪くは思わないけど 慶応行くような人がお金のために ラウンジで働くってあるんだ~とそこにビックリしました
・玉木代表がラウンジ勤務が問題ではないと言っているのに、やれ職業差別だなどきちんと文章を読んだ方がいいんじゃない。例えば、不倫していた、すごくやばいSNS投稿が見つかった、選民思想でやばい、国民は私の養分だと思っているなどいろいろ出てきたのではないか。高橋氏は暴露されて大丈夫なのか。
・「ラウンジ」って、何なのか分からなかった。
キャバレーに似たようなものらしいが、何の問題もないだろ。
この元女子アナのことは全く知らないから、否定も肯定もしない。
要は、この人の主張が政治家として適性があるかどうかです。
・総合的な判断なのだろうな。 この感じは立憲なら喜んで支援してくれるのでは無いかと思います。 そもそも個人的には国会にタレント議員は要らないと思います。
・ホントにそんなことだけなら辞退させるワケない。 だってそれならどっちか言うと美談でしょ。 上昇志向のかたまりさんのご様子、どうも、のちのち週刊誌ネタになるような「別件」があると見たね。 変な予想しちゃって恐縮ですが。笑
・奨学金で慶応ってのもアンバランスな感じがする。5教科7科目頑張って国立行けばよかったのに。数学が苦手だったのだろうか。国立行ってれば、ラウンジでバイトしなくても済んだかもね。
・これじゃ玉木さん完全に女子の敵じゃないか。 非公認にされた理由をはっきり伝えなかったのかな? 美貌の持ち主で自信満満の彼女にとって非公認の理由が それしか思いつかなかったのだろうね。 なんでもブッチャケられると怖くて一緒に活動できない だろうね。
・国民民主はこの女子アナの候補の出馬を取り下げて欲しいからラウンジ勤務の話を持ち出したのかな?他に良い候補が見つかったのかな?それとも女子アナの候補がスタッフからの評判が悪すぎたか?
・例えば表に出てない事とか国民民主党が調べて立候補するなと言ったなら? 特定の男性から金銭授受? ラウンジ勤め以外でヤバい事象があるなら 国民民主党も早く言わないと。 もしラウンジ勤めだけとかなら、れいわ新選組けら出れば良い。
・>「ラウンジ勤務の過去」理由に衆院選出馬「断念求められた」 事実とすれば職業で仁男判断したり、特定の職業を認めていないのだろう。 この国においてはこの様な差別はこの先も続くんだろうか。
・泉房穂を見てても思うが、 ズブー民主党を怒らせてでもやる 覚悟がないと政治家になってもだめだ! 日本の政治家は当選することだけが 目的になっているのを国民はとっくに 気付いている。
・安易な候補者選びの結果。 最近国民民主党の候補者は支援者の期待するような候補ではないのではないか?候補者不足が露呈しているように思います。
・真実はわからないけど、ラウンジで働いてたことは事実のようなので理由にされただけで本当は他にヤバい理由があったのでは。 後から週刊誌とかに刺されると痛手ですから。
・まぁ、片方だけの主張を聞いてもね。 国民民主の見解を待ちましょう。
ラウンジ勤務そのものが問題じゃなくて、ラウンジ勤務時代の金か人に問題があったのでは? その辺りがNGで、局アナにもなれなかったのでは?と予想してみる。
・学歴とか見てくれとか知名度ではなく、政治家としての信念の強さが決め手になるようにしてほしい。
・その時点における人間の能力ではないものが評価される
取り下げで記事になるし 当選していたら記事にできた
政治、経済を記事にできるところは絞り込むべきだと思うよ。
・苦学生を底辺などと揶揄し、ラウンジ経験が理由で断られたことを勝手に主張してるあたり、国民民主の判断も真っ当な気がしました
・政治家は肩書きしかみないですからね。ある程度大切だと思いますが職業差別だとしたら、、 貧困層はいつまでも貧困のままですね。
・>ラウンジで働いていた過去を理由に、党から立候補取り下げを求められたと記した
これが本当だとしたら対応に問題があると思う。政策で選ぶべきだと思うが、どちらの言い分が正しいのか。
・この候補者の方。生活保護を受給していた時期にラウンジに勤務していましたって自ら生活保護の不正受給を告白されてますよね。 もとのSNS投稿は削除されたようですし。ホント何がしたかったのか。
・コメントを見てビックリ。記事を読まずにコメントをする人が結構いること。 玉木さんがラウンジ勤務は問題ないと言っているのに、職業差別は残念ですっていうコメントは変じゃない?
・ラウンジで働いてたら何か問題あるのかね? 裏金作ったり自分の身を守ることしか考えてない国会議員どもの方が問題ありありだと思うけどね。
・玉木は否定してるみたいだけど、じゃあ何で本当の理由を即答しないんだろうね? 準備してない事がマイナスイメージになるとは思わないのかな?
・国民民主党に候補者の色んな情報が寄せられた可能性はあるよね。そもそも香ばしい感じの候補者を公認した責任は政党にあるけど。
・国民民主党もそんなもんてしょうね? 偏見をなくせ!と大声言う人間ほど、裏手はこんな事かなぁ? 真意は公開討論、裏金党さんか両者を国会で登板したら面白いよ!
・ラウンジ勤務の過去で立候補出来ないって職業差別も甚しい。 裏金作って税金逃れして、国民から非難浴びてもしれっと議員やってる奴らの方が、よっぽど資質ないでしょ!
・どちらが真相か、分からんけど、ラウンジ勤務・・私の実家も水商してたが、小学生当時、クラスでそれを言う(水商売のくせしてと)奴いました・・ここの代表もそんな程度なのかな?
・つい最近まで国民民主は長崎と島根の補選は立憲を支援するから、東京15区は立憲は候補を立てるなとしていた。何があったのか
・ラウンジよりも慶応というのが嫌だな。 日本の凋落や格差固定と慶応出身者の跋扈は明らかに相関関係がある。
・>国民民主党はラウンジ勤めのみを理由に >立候補の断念を求めるようなことは >決してありません。
のみじゃないって、やっぱり理由に入ってるってことか。大問題じゃん。 他の理由は後から付けるのかな?
・少なくとも岸田より『人の話を聞く能力』には勝ってそう。
人をいかに不快にさせないでお金を使ってもらうかっていう意味では向いてそうかなぁ。
・別に政党から出なくても、やる気あるなら個人で立候補したら良くないか?全日本スナック連盟の応援受けても良いし。
・慶應卒と生活保護受けていてもここまで来たという美談だけが、政党は欲しかっただけじゃない?本人も政治家になれば上流階級という勘違いしてない?
|
![]() |