( 142834 )  2024/02/25 13:22:29  
00

・政治活動として、全額、使ってしまった議員がいる。この場合は、収支を明らかにして、修正申告をして、所得税0になる。もちろん、中身は明らかにする。不明瞭なものは、支出には含まない。 

 

使わずに、別の財布に残してあった国会議員もいると聞く。その場合は、全て雑所得と修正して申告して、加算税も含めて所得税をはらう。あとで住民税も払う。 

 

こういうことを含めて、自民党として、こうしなさいと指示があれば、ここの国会議員も動けると思うけど、総理は、いや自民党総裁は、これぐらいの指示を出せよと思う。 

 

 

・責任をうやむやにする狙いで言った発言とは思うけど、これはかなりの失言だと思うよ。 

納税の義務は憲法に書かれているというのは誰でも知ってる話しなのに 

それを現職の大臣が否定したということになる。議員は判断出来るという解釈なら 

当然ながら納税しないという判断も通るわけで 

裏金問題をうやむやにしても良いと太鼓判を押したとも取れる。 

今後も増税はするし裏金は集め放題 

改善も反省もしない。 

次の選挙をもう勝つ気もないし国民生活もどうなるろう知ったことじゃないということなのかな 

 

 

・税務調査をやってこうでした、と言わなければならないとする至極当然な事さえ通用しないぐらい納税者を馬鹿にした話でしかないと率直にそう思います。 

もし鈴木財務大臣へ全国民にも『納税は個人の判断だ』と言ってください、と要求したとしても、あのような事なかれ主義者の人には全く届かないでしょう。改めて 世襲制の見直しは政治家改革には必要不可欠な要素だとも思う。 

 

 

・「それを判断しようと思えば税務調査をしないと分からないのに、税務調査はしない、だけど納税をする必要はないと言えば、国民から批判を受けるから、『議員が自ら判断』」 

 

国税庁長官の任命権者である鈴木財務大臣も岸田総理も、華麗なる世襲一族であることから、国税庁長官へ調査指示を出さないのも、自身たちが特権階級である強い意識の表われだと思います。 

 

裏金をパーティー開催の名目で集金して、パーティーの運営に納めず、キックバックや中抜きをして自身の専用口座へ入れたわけですから、普通に考えて横領や詐欺と同じで、しかも脱税です。 

 

「聞く力」「検討使」「任命責任を重く受け止める」すべて口先だけで、内閣支持率14%で、不支持率82%でも世襲内閣には危機感がありません。 

 

これでは議会制民主主義ではなく、議会制世襲主義です。国民を軽く見るのにも程があります。他の国だと暴動が起きている水準だと思います。 

 

 

・政治資金としての用途が「不明」と収支報告書には記載して、それが認められるのが異常です。 

結局は政治家の言ったとおりになるわけです。これが通用するなら、国民も用途不明の経費を認めろと思うのは、法の下の平等の原則から当然でしょう。 

 

 

・何納税は義務ではなく個人の判断でいいのか、それを教えたのは岸田さんや財務大臣や安倍派の裏金の五人衆であることは間違いない。 

国会議員の皆さんの行為というものは、大きな比重を有することである。 

最も重いのは、岸田総理の判断や発言に重い比重をもっている。 

 

 

・財務大臣としては非常にまずい失言であることは間違い無い、しかし鈴木がこれを言ったと言う事は国税庁は動か無いとの表れだと思う、昔安倍が森友の問題でこれが本当なら総理も議員も辞めると発言した事により財務省での改竄や隠蔽更に赤木氏の自死に繋がった財務大臣が議員の判断だと言えば国税庁は議員が判断し自己申告するのを待つしか無くなったのである。 

 

 

・鈴木財務大臣の発言には問題だらけ、政治家自らに忖度しているとしか思えません。”税務行政の中立性を確保するため、国税庁に指示を行う考えはない”という鈴木氏なのだから透明性を確保する為にそのお金をどこに何に使ったのか詳細を公表させないと国民は納得できるはずありません。政治資金だから課税は無いという事にして収支に問題があれば訂正・修正するという今の政治家の動きに国民は政治家特権発動と考えている。 

今の問題を解消する様な自民党の動きは無い、首相もだんまりで上辺だけの政治不信解消を述べるにとどまる。間違いなく次の選挙でどうするか国民に問われているのだと思います。野党では政治は出来ないではなく自民党では日本は変わらないと認識しないといけません。 

 

 

・国会議員は国民の義務である納税をしなくてよいなら議員は国民ではないということですね。 

日本の国会議員は日本国民しか慣れないので 自民党は全員辞めて貰いましょう。 

あと財務省も脱税している可能性が高いですね。 

自分も脱税しているので議員に強く言えない可能性が高い。 

 

 

・最近の各大臣の発言って何か軽いよな。 

大臣ともなれば、自身の一言の重さを認識してくれ。 

発言をする前にどんな反響が有るか等、経験から簡単に判断出来るだろ。 

最近の国会では日本語にならない言葉の応酬で、その言葉にはとても違和感がある。 

「以前通用した」「他の大臣が使ってた」等の理由で同じ言葉の羅列。 

その場しのぎの言葉ばっかり。 

悪かったら撤回すれば良いなんて事は無いからな。 

だから重みが無いんだよ。 

大臣なら自分の言葉に責任と自信を持って発してくれ。 

 

 

 

・野党は本気でけしからんと思ってるなら政治資金規正法の改正案を上程するなりするのが本質なのに、敵の弱点握って有頂天になって責める事が快楽なのときっちり法整備したら自分達にも不都合なもんだから議員立法なんて考えない。 

閣僚や与党議員の失言に野党や政権に批判的なメディアらがいちいち過剰反応して大衆のヒートを煽るのは、その時その場では盛り上がっても実は野党議員も似たような事をしてる事がバレたりで数日もすれば冷えきってしまう 

結果的に国民はますます投票行かなくなる 

 

 

・これはもう、、、 

 

失言というレベルではありません。 

これだけ裏金のカラクリが暴かれてしまった以上、財務大臣も、本当は裏金 

議員が納税すべきだと思っている。 

でも、そうは言えないから意図的にごまかしているのでしょう。 

 

即刻、国税局の徹底した税務調査案件だと思います。 

 

 

・脱税議員達を税務調査しない国税庁も無責任発言の鈴木財務相もどっちもダメ! 

もともと脱税繰り返してる議員達が一番いけないんですが、これを見過ごしてやり過ごそうとしてるよね。 

国税庁も財務省も今こそ頑張って仕事しなさいよ! 

これ、きちんとやらないと国民の納税意識に響くのがわからないのかな? 

 

納税は国民の義務でも、それは納める税金の管理や使い道に一定の納得がある場合です。また、皆がルールに則って納税しているという認識がある場合です。 

 

今の日本では脱税議員が大勢いるなかで公平な納税ルールと感じる事もできませんから納税の義務を果たす気がおきません。 

 

気持ちよく納税できるようにしていただきたい。ただそれだけなんですけどね。 

 

 

・財務相が言ってるんだから国民は納税の義務はないので、請求されたら納税するようにしてほしいですね。政治家だけでなく我々庶民にも優しくしてほしいと思います。 

 

 

・もう国民は完全に自民党を見限っている。どれだけ政倫審で説明責任を果たそうとももう信頼回復は確実にできない。せいぜい残りの任期が切れるまで1日1日のを名残惜しみながら過ごせば良い。次回の選挙以降は国会議員以外の道でどう生きていこうか次の仕事を探して転職活動に取り組んでいただきたい。 

 

 

・規制改革後進国、日本が遂に大きな規制改革を実施。納税は個人の判断で、納税したい人が納税し、そうでなければ納税しなくていい。とのこと。 

政策推進能力はさすがです。規制改革の一丁目一番地が実現、これで日本国中が、経済特区に。 

 

 

・財務相が申告は「個人の判断」と言うなら払わない。 

払った血税は国会議員が懐に入れて使途不明で逃げられるのだ。 

国会議員に取られるぐらなら「申告しない選択」するのは当然だろう。 

どうして、国会議員が「くすねるカネ」を国民が渡さないといけない。 

 

 

・国民は鈴木財務相「議員の判断」を絶対許してはならない。 

あれは国民と政治家の「差別」以外の何ものでもなく、「特権の乱用」である。 

「検察、国税」はここまで問題になっても自民党大臣傘下の為に何も発言しないのか?これが「民主主義」と言えるのか! 

自民党の「政治刷新本部」はどうなった? 

何故まだ素案すら出てこない? 

この日本はいつから「一党独裁自民党」に支配されている! 

国民は自民党議員の不手際を個々に起訴すべきと思う程怒ってます。 

 

 

・事業主が売り上げの一部をタンスに隠してしまえば、この部分の納税を免れることが出来る。しかし、ばれたら追徴課税されるし、場合によっては脱税の罪に問われる。政治家のしていることはこれと同じだ。しかし、政治家の場合は追徴課税されることもなく、罪に問われることもない。確かに不公平だ。財務省は税務署を所管する役所だ。そのトップが財務相である。これは不味い。 

 

 

・納税が個人の判断なら納税しなくてもいいんですね。国民の義務と教えられてきたけど、鈴木財務大臣はそれを変えたんですか。税金を払わないで税務署が来ても今回のことを理由にする人が続出ですよ。 

 

 

 

・国会議員さん、アメリカみたいにあなたたちを監視する機関を作ってください。清廉潔白だという覚悟を持っていれば、その環境下での政治活動はできるはずです。法律を作る仕事というのはそうゆうものではないでしょうか。 

 

 

・日本ではこれを「政治風刺」と言ってしまうんですね! 

レベルが低すぎて、ドン引きするわ。 

毒っ気がまったく感じられないし。 

かえって、国民と橋下氏という弁護士?元弁護士?が自分で自分は憲法を理解していませんと証明しているようなものだろ。 

 

海外には、ちゃんとした?政治風刺ができる土壌があって、羨ましい。 

 

 

・公平公正な税を司る国税庁を所管する財務省、そのトップである鈴木財務大臣がいちばん「口にしてはならないこと」を国会質疑の場で吐いてしまった。いずれ発言撤回や謝罪に追い込まれるのは間違いないが、納税者である国民の耳に残ったその不誠実極まりない言葉が消えることは無いだろう。 

 

自民党議員による裏金中抜きキックバックは、どこから考えても「雑所得」。手を付けず机に保管したとの苦しい言い訳だが、これぞ「雑所得」と告白しているのと一緒だ。 

 

これっぽっちの額で、と擁護する自民党応援団もいるが、私はそうは思わない。 

 

財政難著しい中、少しでも民政のお役に立てばと考えるのが国会議員たる者の責務。それを森喜朗時代から四半世紀に渡り「脱税」を奨励してきた罪は極めて重い。 

 

法令や判例に照らして問題が無かったとしても、道義的責任や納税者との合意形成崩壊という面で大臣失格、議員失格なのだと思う。 

 

 

・確定申告はするよ。一応義務だし税金がないと国が成り立たない。 

ただ雑所得の経費は不明にしてみようと思う。 

何て言ってくるか試したい。 

 

 

・国会議員は様々な特権を持っている。それに浸かっている間に感覚がおかしくなるんだろう。 

議員に国民の義務は適用されない、と。 

議員は国民に選ばれた代弁者ではありますが、その存在が国民を超越するものではない。 

それを見失う人間は何者にも劣る。 

 

 

・ここまで、国民の要望があるのに、税務調査を実施しない国税庁は、一体何なのか? 

税務調査に政治家の決裁がいるのか? 

今年の税務調査に、国民は、応じる義務はあるのか? 

 

 

・税「法」って、法律ですよね?国民全体に適用されるから「法」なんですよね?作られたのは立法府の国会、国会議員のセンセ達で成立なさった。対象外は国会議員とあるんですかね?「法」なら例外無く、国民全員に適用されるものの筈だが? 

 

 

・責任は議員個人! 

不祥事がおきた時に自民党・政府が使う常套句で逃げてきましたが、裏目に出ましたね 

内向きばかりを考えて、国民を見ていないと今回のように突っ込まれます 

真面目に政治をしてほしいものです 

 

 

・橋下さんの意見はまさにその通り!自民党の裏金がある人は裏金分、全部を能登に寄付して、税金を払って欲しいです。寄付も書面に残る、第三者にしてもらわないと、政治家だから寄付しても証拠がないって言いそうです。寄付も本部自民党から石川県自民党になっても、また、嘘をつかれたような感じになるから、第三者にお願いします。あと裏金、で政治家が税金をどうでも出来るなら、今後、一切、税金ははらいません。国民を民を人をバカにしてますよね? 

 

 

・鈴木善幸元首相の世襲議員だろう。 

とても有能には見えない。 

世襲議員ばかりの議員ではとても改革なんて出来ない。 

世襲をある程度制限して欲しいが自分たちに都合の悪い法案は絶対に通さないだろうから絶望的。 

日本も相当やばくなってきたな。 

直接投票制にしたら投票率も上がり、今の自民党議員は次々と落選するだろうな。 

 

 

 

・納税は政治責任を果たす為ですか?財務大臣が何を寝ぼけた事を言ってるのか?言うまでもなく納税は国民としての義務です。 

財務大臣がこんな認識ではそりゃ国会議員らは脱税し放題になりますね。アホらしくて確定申告に行く気にもなりませんよ。 

 

 

・議員の納税が個人の判断であるなら、国民の納税も個人の判断になります。 

憲法14条に法の下の公平が定められていますので、この解釈で良いんですよね? 

 

 

・国民の義務を果たさない人間が国を運営していいわけないから解任したいのだけど。そもそも悪質だから逮捕事案だと思います、 

国税庁は日本国民を肩書きで差別していることがよかわかりました。廃止したらいいと思う。 

 

 

・そもそも、政治活動と称する行為に税金がかからないから抜け道ができる。同じことが宗教活動においてもいえる。又消費税においても例外規定を作るから、脱税行為が発生する。 

 

 

・納税は 

国民は義務というか強制搾取。 

裏金議員様たちは個人の判断。 

 

自民党だけは全ての法律の上にいる。 

 

どんどん自民党の支持率が下がることばかりの言動が強くなり、本当に国民が舐められている。 

 

 

・誰でもいいから国民は納税拒否して逮捕されてみてほしい 

その時に「政治家と同じことやっただけだ」ってマスコミに言ってほしい 

政治家たちが何と言うか見てみたい 

 

 

・全くもって同感! 

派閥からもらったお金で言う通りに処理しました 

中身は分かりません 

どう使ったかも分かりません 

でも処理は会計責任者がやってます 

 

なんだかわかんないんで 納税は個人で判断します 

 

これは無理がありすぎじゃないでしょうか 

 

 

・政治資金収支報告書(A)に記載していない資金は、私的に使おうが、政治用途で使おうが、課税対象になるべきだ。だって(A)に記載してないのだから。 

こんなの当たり前。 

自民党の殆どの政治家ってホント腐りきってる。 

馘にしたい! 

 

 

・【もともと政治資金として集めたお金だからそこには課税がされないという前提に立つと、それを納税として納めるというのは根底を覆すこと】 

課税云々ではなく、政治資金は基本的に国税使用・カンパ有りなのだから剰余金は返納すべきでしょう。 

 企業で予算に対して実算が赤字なると追加・補正支出。 

 黒字なると剰余金で繰越し。 

 次年度予算の減額回避で強引に予算消化。 

 

 まぁ企業・官公庁、似たりよったり!! 

 だからと政治資金予算の剰余金が・・・・・・ 

やはり政党への国税支出は不要にするが良いこと。 

政治家個人へのカンパ・助成金などなどは完全なるガラス張り支出明確化すべきでしょう。 

 文書交通費なとも使用分のみに変更しましょう。 

 事務処理が煩雑なる懸念は議員専用クレカを発行してクレカ会社が毎週締めで前週議員消費行動を情報公開しましょう。 

 議員活動が明確化なると投票成果を再考出来るかなと思います。 

 

 

・納税は個人の自由と言った鈴木財務大臣は煽動罪になりますよね 

 

いつも官僚の作ったカンニングペーパーばかり読んでるからフリートークで自分が何言ってるのかも分かってないのだろう 

 

 

 

・まだまだ自民党議員の認識の甘さが出ていますね。それはなぜかと言うと、すべての議員がこの問題に手を染めているからです。自らの悪事を自らで正す?それは無理なのではないかな? 

 

 

・こういう人が財務大臣ってなんだろう? 

それを許す総理大臣もだけど 

国民はもっと反応しなければならない。 

今の政治家の質が落ちたのも 

最終的には国民なのですから。 

善悪をしっかりと判断しないと 

同じことの繰り返しだ。 

 

 

・橋本さんの言うとおり。 

 

鈴木さんも世襲か? 

 

アカンなやはり。 

 

適材適所とは程遠い人事の顛末。 

 

それにしても、あまりにノー天気な思考。 

 

納税は義務じゃないと言ってると同じ。 

 

国民をなめてるどころの騒ぎじゃないだろう。 

 

 

・財務省もそこまで言い切るなら… 

 

「こんな政治を作ったのは、投票した有権者だろ!悔しかったら投票に行って政治を変えてみろよ! 

投票にも行こうとせず何グダグダ言ってんじゃねーよ!」 

 

くらい逆ギレしても良いのでは? 

 

 

・納税は国民の義務、国会議員は納税の判断?議員も国民と違いがあるの?財務大臣がわけのわからん発言は許せない️義務と判断の違いを説明すべき! 

 

 

・言葉で商売している衆議院議員および大臣という職に就いているにも関わらず、誤った内容に取られる発言をしたにも関わらず、直ちに訂正しないのは不適任な人だと思う。 

 

 

・「納税は個人の判断で」確実に税務署、確定申告の職員に周知徹底してください。どうしても払いたい人が納めるというように。 

 

 

・この鈴木は要するに国会議員はお前ら国民とは違う特別な地位にいると言いたいのだろう。納税するかしないかは特権階級の議員が決めると。でもな、偉そうに言うけど、国会議員はお前も含めて国民の票で選ばれたという事を忘れるな。 

 

 

・「…鈴木財務大臣、全国民に『納税は個人の判断だ』と言ってください」 

これは今の一般大衆の感じ方をそのまま述べただけであって、 

とても弁護士の発言とは思えません。 

弁護士ならば、憲法や税法から理路整然と彼らの非を糺してください。 

 

 

・橋本さん、義務ですが申告は自主申告ですよ 

個人の判断です。だからこんな国に納税の 

必要がないと判断したら自主無申告で良いんです 

国が調査して税金を計算して徴収しなよ、だ 

 

 

 

・日本の税務署は、個人から税金をとれないですね! 【個人の自由】 ですから、反論あれば、裏金議員、全員を調査、罰金を取りなさい。それまでは、個人から税金を取るのは、おかしいのでは? 国会議員が、言っている事ですから? 税務署さま! 

 

 

・もう既に岸田政権は末期だ。 

岸田は椅子にしがみ付く努力、国民を欺く努力、外交で他国にバラまく努力だけ。 

民意と思考が掛け離れ過ぎて言葉も通じてない状況。 

 

 

・この財務大臣は、言葉選びができない人なんだろう。大臣なら大臣らしく答弁してください。裏金脱税議員を身内として擁護したいだけなのだろう。情けない。 

 

 

・納税は議員の判断?馬鹿馬鹿しい!それなら国保、市県民税も全て国民の払う払わない自由だな!てかそもそもその言葉が出てくることがおかしい!議員はみんな話してることがまともと思ってるんだな! 

 

 

・消費税も個人の判断にしたら?セルフのレジ増えてきたので消費税支払い可否のボタンなんかあったりしてね。 

 

 

・議員さんは、国民の代表ですから、必然的に国民が、財務相が仰る通り判断に、任せて居くと言うお墨付きを頂きました。 

 

 

・自民党の腐敗ぶりが次々と明るみになる。 

全ては阿部元総理が亡くなってからのような気がするが、そう感じるのは俺だけか? 

 

 

・要は、国税が動けばよいだけの簡単な話で、財務相や橋本氏がいうことと本質が違います。 

 

 

・こんな状況でも選挙は自民党に入れる 

と言う知人がいる。 

野党では頼りないからだそうだ 

頼りないのとズルいのはどちらがマシか 

 

 

・自民党支持をやめるだけです。 

野党に投票して過半数割れを期待したい。 

 

 

 

・個人の判断で納税しなくてもいいんだ 

良いこと聞きましたね 

 

 

・納税は国民が判断しての納付も拒否も判断できるんだ。 

やっぱり自民党は凄い事言うわ。 

俺は払うのヤメた。 

 

 

・総理も総理だし、財務大臣もツマランね!官僚が書いた文章が無いと、マトモな事も話せないなんて恥ずかしいね。 

 

 

・国民ATM宣言継続中の自民党政権! 

税金でドリル、エッフェル、国民を売る行為 

パパ活不正のオンパレードこれでも氷山の一角 

 

 

・上級国民の自民党議員とは違って 

我々は判断の余地なんぞなく納税させられてるんだわ 

 

 

・国会議員も納税は義務と習ったはずだが。 

 

 

・納税は国民の義務なんだから、そこに「政治責任」持ち出されてもね。。。。 

 

 

・維新は不信任案にも反対してんだから自民党とグル。格好だけの正論がもうやかましい。 

 

 

・もう政治家って上級意識むき出し。お前らと俺達は身分が違うんだよとしか聞こえない。 

 

 

・今の国会議員のレベルがよく分かる!こんなのが国会議員?がゴロゴロいる日本。そりゃ、衰退するわ! 

 

 

 

・政治家、政府には大した人材がいないことがよくわかる 

 

 

・財務省の大臣の資質無し 国民の義務も知らない すぐ大臣を辞めて! 

 

 

・まともな判断が出来ない大臣は更迭でしょ! 

 

 

・納税の義務撤廃 

 

 

・確定申告しなくて良いいんだね。 

 

 

・自分たちは天上人だと思っている証 

 

 

・その通り、財務相として失格の発言 

 

 

・個人の判断w 

 

 

・脱税をしても国会議員なら許されるとして思っているから鈴木財務大臣のような発言が生まれる。 

国会議員のそもそもの仕事は立法府と言って法律を作る処であって自分達の都合のよい法律を作る場所ではない。 

ザル法ばかりでその場を繕いせっせせっと脱税して裏金を作り私腹を肥やす古都ばかり考えて少しは国民の生活を見ろ! 

国民の全員が脱税しても本人の意志に任せますって言うのか? 

国会議員の特権階級意識はなんとかなりませんかねえ。正に国会議員における世襲議員の老害。 

 

 

・鈴木財務相の発言は、岸田政権の無能、無責任の現れですね。今年から納税は自由みたいでよかったですね。韓国の徴用工問題で日本企業に実害出ましたが、己らが勝手に決めたスワップ締結やホワイト国復帰は放置ですか。韓国に賄賂でも貰ってるんですか、いい加減国民の我慢にも限界が有りますよ。 

 

 

 

・自民党は国民と議員と違うとみているようだ。大臣に普通の知能があれば、自民党議員は国民の成れの果てなんだけれども。それとも、自民党は自民党議員は上級国民、国民は下級国民で国民でも差があり、下級国民は上級国民にいい暮らしをさせる義務があると思っているようだ。そろそろ、下級国民は納税を拒否するべきだな。また、この鈴木大臣の発言は、憲法にある「納税の義務」に違反する。即刻、更迭だろうが! 

 

 

・政治家が好き放題国民の血税を使い何をやっても不明でよいなら、国民はもっと納税しなくても何をやっても不明でよいだろ。 

政治家は、国民に対し、しめしがつくことをやれや。 

な、鈴木。 

政治家が欲まみれ私利私欲、利害のみで活動しないのであれば、もし無能じゃないボケ老人じゃなければ、やることをやれよ、鈴木。 

国民のために働け。 

国民は、必死で働き、生活も苦しいなか「国のため」に納税し続けているんだぞ。 

無能な政治家どもが、国民の血税で無駄金を使い続け、己の目先の利害のための行動政策のみで延々とまともな政策をしてこなかったせいで。 

無能な政治家どもが国を貧しくしてくれたおかげで。 

 

 

・馬鹿らしかばい。自分たちは脱税、横領して知らん顔して。挙げ句の果てに、納税は自由意思です。日本政府は、馬鹿らしい。裏金議員は、全員逮捕するべき。 

 

 

・逃げようとすればするほど、墓穴を掘る、今の自民党、岸田を含めこの程度の 

頭なんだ、もう何を言っても、国民受けしないと思うよ。バカにしか見えない! 

 

 

・どいつもこいつも腐りきってる。鈴木財務相ようこう言う発言を平気で言えるなぁ国民の皆さん自民党を10年位どん底に落としましょう 

 

 

・政界はバカしかいないから、皆がこのレベルだからこういう発言がおかしいと理解できないんだろう。 

 

 

・政治資金を課税対象にすればいいんだよね 

国民運動レベルじゃないとクソ政治家は動かんだろうがw 

 

 

・こりゃあ、ワシラは偉いんじゃ!なんでしょうね 

悔しきゃお前も議員なれよ! 

位にしか思っていませんね、糞先生方は! 

 

 

・アホ臭いから確定申告なんて行かないよ。 

 

余りにも頭がおかしな日本の政治家。 

 

アホ限定採用か笑笑? 

 

 

・正直者がバカをみる国に未来は無い…。 

鈴木よ恥じを知れ!!怒!! 

 

 

 

 
 

IMAGE