( 142835 )  2024/02/25 13:28:23  
00

鳩山元首相、処理水問題に私見「セカンドオピニオンが大事」「中国の要望聞いて水産物の輸入停止解除を」

よろず~ニュース 2/24(土) 21:56 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/8750c60ba66bfc84ee00cbe4bed81cd4bd835342

 

( 142836 )  2024/02/25 13:28:23  
00

鳩山由紀夫元首相が中国が日本産水産物の輸入停止をやめるよう提言したことについて、中国の処理水放出に反対する中国の要求を聞き入れるべきだと述べた。

一方、日本政府は国際原子力機関(IAEA)のモニタリングが十分であると主張している。

この問題に関してフォロワーからも様々な意見が寄せられている。

(要約)

( 142838 )  2024/02/25 13:28:23  
00

画像はイメージです(bit24/stock.adobe.com) 

 

 鳩山由紀夫元首相が24日、X(旧ツイッター)を更新。東京電力福島第1原子力発電所で処理水の海洋放出を始めて以来、放出に反対する中国が日本産の水産物の輸入を停止していることを背景に、改めて現状の見直しを提言した。 

 

【写真】Xに持論を綴った鳩山由紀夫元首相 

 

 中国は処理水を「核汚染水」とし、放出が始まった8月からは日本産の水産物の輸入を全面的に停止したが、日本政府は処理水が安全であると発表している。 

 

 自民党の2月9日付HPでは「東京電力福島第一原子力発電所の多核種除去設備(ALPS)処理水について、国際原子力機関(IAEA)は1月30日、海洋放出後初となる、安全性についての報告書を公表し、国際安全基準に合致した形で放出が行われていることを強調しました」と説明。さらに「原子力分野の専門機関であるIAEAは職員及びアルゼンチン、英国、韓国等9カ国の国際専門家からなるタスクフォースを設け、ALPS処理水の安全性について調査を行いました。国際専門家の中には中国の専門家も含まれています」と付け加えた。 

 

 こうした動きに対し、鳩山氏は「病気の診断にもセカンドオピニオンが大事なこともある」と切り出し、「福島原発の処理水について、中国は国際的な監視体制を求めているが、日本政府はIAEAのモニタリングで十分として国際的なモニタリングに反対している。もし日本政府に自信があるなら、中国の要望を聞き入れて水産物の輸入停止を解かせれば良い」と私見をつづった。 

 

 鳩山氏の投稿に対し、フォロワーからは「なんで中国の要望を聞き入れて、向こうからいらないと言ってる水産物を買ってもらわなけりゃいけないの?」と反発する声や「IAEAは国際機関なので、国際的な監視体制ですよ」「多国籍の専門家が関与しているIAEAで充分」などの指摘が続いた。一方で「日本国民の食の安全も踏まえ必要なことでもありますしね。賛同します」「事故水と普通の原子炉からの海洋投棄とは、明らかに違うと中国及び懸念を抱く国はあるようですね」と同意する声も見られた。 

 

(よろず~ニュース編集部) 

 

よろず~ニュース 

 

 

( 142837 )  2024/02/25 13:28:23  
00

(まとめ) 

日本政府やIAEAの処理水放出に関する判断を巡り、鳩山元首相を中心に様々な意見が寄せられています。

中国の要望に応じる必要性や、国際的なモニタリングについての議論が展開されていますが、多くのコメントでは日本の食の安全や国益を最優先すべきだとの声が見られます。

また、鳩山元首相に対する批判や政治的な立場に関する意見も多く、日本政府の姿勢や国内外の影響などに対する懸念が多く見られました。

( 142839 )  2024/02/25 13:28:23  
00

・「日本政府はIAEAのモニタリングで十分として国際的なモニタリングに反対している。もし日本政府に自信があるなら、中国の要望を聞き入れて水産物の輸入停止を解かせれば良い」 

 

今日も鳩山由紀夫元総理がご活躍。そもそも中国がIAEAの査察を受け入れていないことをご承知の上でこのようなことをのたまっている鳩山由紀夫元総理。 

本来ならまず中国がIAEAの査察を受け入れるべきと強く主張すべきですね。 

 

 

・IAEAの査察を受けて『安全』と発表された事がセカンドオピニオンじゃないのか。 

中国漁船が福島沖で操業して得た海産物が中国産として中国国内で販売されている事は? 

更に中国は自国原発のIAEA査察も拒否して受けていない、そんな国が独自の査察を日本に行う?、どの面下げて言っているんだ。 

鳩山の言っている事は矛盾だらけだ、よくこんな男に騙されて一時的とはいえ日本の政権を任せたものだ、『悪夢の政権』と言われるだけの事はある。 

もう二度と民主党=立憲に政治を任せてはいけない理由が此処に有る。 

正に風評加害者そのものじゃないか、何とかしろよ立憲民主党!。 

 

 

・元首相とつく方が中国や韓国に尽くして晩年を謳歌されているのは何故でしょう?日本の為に尽くされないのであれば元首相と敬意を払う必要はないかと思います。個人的な御発言は自由です。日本の為に尽くせるメディアならこの方のお相手されずに取り上げない自由も是非適用されてください。 

 

 

・立民党は自民党を追及していくよりも、まずこの人を黙らせないと支持率とか政権奪還が無理なのでは?直接所属していなくても、元民主党という肩書きが消えないから、重荷としての効果が大きいかと。 

 

自民党OBも大概な人達ですが、この人に比べたらマシと思われる要因になりますから。 

 

 

・セカンドオピニオンとはどなた?どこの国でしょうか? 

きっとこの方なら露か中をメインにご提案なさるのでしょうね。 

露なり中にセカンドオピニオンを依頼したら当然NOでしょうし、何らかの視察調査を理由に施設に入り込み、必要以外のことを念入りに調べて(施設の状況を盗む?)いくことでしょう。 

 

当然それがわかった上でこのようなご提案をなさるということでしょうから、真に受けられるわけがないですよね。 

 

まあ記事も記事だけれど、一々コメントする方もする方かもしれませんがね。 

 

 

・セカンドオピニオンが大事ということはIAEAの決定を支持するということですね? 

IAEAの査察を受け入れない中国の要望を聞く必要があるのでしょうか? 

それよりもまず、中国にIAEAの査察を受け入れ同じ土俵に立ちましょうというのが先。 

この人が日本の首相だったという事が負の歴史です。 

日本の美味しい海産物をお願いしてまで買ってもらう必要ありません。 

他の国へ販路開拓し、売ってくれと言っても余裕がないから売れませんと言えるよう頑張りましょう。 

 

 

・その中国人たちは春節で来日してたくさんの日本の魚介類を食べていることをこの元首相はどう考えているのでしょうね。 

息子氏は次回選挙で父と逆の行動をとりそれをアピールすれば当選が近づくと思いますよ。 

 

 

・別に中国が日本産の魚介類はいらないと言うのだから、日本側が中国に頭を下げてまで解除してもらう必要はないと思う。 

日本側も何度もその安全性の立証と根拠を示してきたし、IAEAの調査も実施してきたではないか。日本政府はIAEAのモニタリングで十分として国際的なモニタリングに反対しているとは言うが、そのIAEAの調査には中国を含めた11ヵ国出身の調査員が参加しているが、これだけでも十分「国際的」ではないのだろうか。とにかくこうした国際機関の調査ですら「独立性に欠ける」とか言ってくる中国にはもう魚介類の禁輸解除をお願いしても無駄だと思う 

 

 

・「事故水と普通の原子炉からの海洋投棄とは、明らかに違うと中国及び懸念を抱く国はあるようですね」 

そうか? 明らかに中国韓国の処理水の方が高濃度なのにそちらが安全という方が無理じゃないのですかね。 

 

 

・中国は海産物の輸入を止めていますが、自分達が日本海で獲った魚は国産として流通させており、さらには日本を訪れる中国人観光客は海鮮料理を満喫しています。 

つまり、科学的根拠に基づいて輸入を止めているわけではなく、単に嫌がらせ行為をしているだけですので、これに屈してはいけません。 

中国に買ってもらわなくては漁業が立ち行かなくなるとすれば、そこをどうするか考えるほうが大切です。 

今後、中国と正常な国交が継続できなくなったとしてもダメージを受けない体制作りを真剣に考えるべきだと思います。 

 

 

 

・IAEAという多国籍の国際専門家(中国の専門家も含む)が所属する国際機関のモニタリングを受けて国際安全基準に合致した形で放出が行われている。 

にも拘わらずそれに遥かに劣る一国の専門家かも怪しい連中のみで形成された団体のモニタリングを受ける必要性がどこにあるのか。 

この人が発言すると悪夢の民主党時代が想起されるから最近何かとやらかし気味の自民党への援護射撃なのかと疑ってしまう。 

 

 

・「国際的なモニタリングの仕組みを受け入れるべき」 

これがIAEAのモニタリングではないのでしょうか? 

国際的な機関によるセカンド・オピニオンと言っても中国独自のモニタリングを認めろというだけでしょう。 

 

因みに、中国の原発はIAEA査察を認めてませんし、原発の廃棄水は処理水どころか日本の廃棄水の何倍もの放射性物質が混じってますが、それについてはどうお考えなのかご意見を賜りたい所です。 

 

 

・また出たか、というコメント。 

石原慎太郎氏が以前に報道からの質問で「尖閣問題」についての鳩山氏の話は「尖閣問題について、これから日本国か中国の領土かを協議します」という内容だった。石原さんは「こういう人が日本の総理大臣をやっているんだよ」と怒り心頭だった。 

私も、どういう根拠で「協議」するの? 

開いた口が塞がらなかった。 

この人は歴史的事実や国際法を全く理解していないのだなと。菅直人氏も中国に忖度する発言をし、物議を醸した。だから民主党政権でもボロを出した。 

何を中国に忖度するのだろうか。そういう態度だから、外交でもつけ込まれる。 

 

 

・今の日本の衰退は、自国を貶めるような発言を嬉し気に報道するマスコミにも責任があると思う。 

日本はダメだの記事を乱発して、それならどうすれば良いのかなんて何も考えもせずに批判を繰り返すだけで、国内の意識を停滞させることばかりを報道する。 

処理水問題に関して、中国などの他国が日本よりもはるかに高い数値の所謂「汚染水」を垂れ流していることを何故に声高に主張しないのか? 

この国の報道機関は、一体どこの国の為のものなのかと不思議に思う。 

今の日本の国力の低下は、マスコミが招いた要因もかなりあるはず。 

下らないジャーナリズムもどきの思想が招いた現状に責任を感じないのであれば、この先の日本の転落はもうどうしようもない。 

 

常に何かを誰かを批判するばかりの風潮は、もうやめて欲しい。 

目にするものすべてが息苦しく感じてしまう。 

何かを暴くだけではなく、この閉塞感を変えることがメディアの役割ではないですか? 

 

 

・根拠が無いよねぇ。 

例えば、処理水放出の影響らしい物が有るとか、過去の事例でIAEAの判断が信用出来無いとかなら、鳩山元首相が言うセカンド・オピニオン論も理解は出来るけど。 

ただ中国が文句を言っているから聞けは根拠が無いんだよ。 

IAEAの判断を仰いだ日本側が、IAEAの判断は信用出来ないから他の方法も。なんて言ったら失礼にもほどがあるよ。 

鳩山元首相は、ディーラーの車検が信用出来ないから車検専門店でも診てもらうって方なのかな? 

 

 

・そもそもIAEAには中国も加盟してます。それどころか理事国でもあります。そのIAEAが認めているのだから、理事国として責任ある行動をしていただきたいし、IAEAの判断が相容れないのであれば、中国はIAEAを脱退すればいいと思います。 

そして、中国の漁船が日本近海でも自国消費用の魚を獲っていることも忘れてはいけません。 

中国の姿勢はダブルスタンダード以外の何物でもありません。 

 

 

・その中国が公平で中立的な立場で見てくれるなら、それも良しだが。絶対そうはならないのは火を見るより明らかだから、中国には頼めない。 

そもそもセカンドオピニオンの意味を取り違えてるだろう。 

IAEAに複数国の査察官がいるなら、そこで既にセカンドオピニオンは成されているはずだが? 

 

 

・2つの国際機関からしっかり見てもらうのも有りだと思う。別に中国の要望は関係無く。日本政府も自信が有るなら意地を張る必要は、無いと思う。結局国民の食の安全にも繋がる。日本の食べ物は、安全だとアピール出来れば他の国からも輸出に関してお墨付きを貰える。結局日本の経済にプラスに働き国民の生活にも国力にも繋がると思う。 

 

 

・中国は、住宅投資バブル崩壊で忙しく、また、国際基準で問題のないことは明白。経済危機の中、国民に弱みを見せないための強気のパフォーマンスなので、無視して問題なし。するのであれば、海賊行為で日本の領海で密猟する船団の取り締まりだ。遺憾ではなく、武力行使しても取り締まるべき。 

 

 

・中国は、IAEAの査察を受け入れていない。 

一方、福島原子力発電所の事故からの処理水は、国際機関であるIAEAのモニタリングを受けている。 

福島原子力発電所の事故からの処理水に含まれる放射能は、通常運転している中国の原子力発電所からの排水に含まれる放射能よりも低い。 

中国漁船が(放射能に汚染されているハズの)日本近海で獲った魚介類は、中国国内で販売されている。 

鳩山由紀夫元総理には、事実を把握した上で発言をして頂きたい。 

 

 

 

・中国も汚染水をどのように処理して行くのがよいかを検討してきたようですが  

 

 汚染水を海に流す方法でやった場合と空に蒸発させた場合等 検討などしてきて 中国は中国なりでやってきていたようで(海に流すより蒸発させる方法にしたほうが良いのでは とか) 

 

 どちらが良いのかは別として 

 

こういう汚染水の問題は 多くの国で検討したものをより良い方法で 皆の理解をもってやっていけるようにしてくのが良いのではないのか そうすれば非難しあわなくて済むのでわないでしょうか 

 という感じで 反省提案も含めて 理解しあってはどうでしょうか 

 

 

・根本的に聞きたいのはなんで「中国だけ」に聞くの?韓国やロシアとかも「近い国」である事は事実なんだけど? 

 

もちろん周辺国が「全面支持」してる訳ではないのも事実だけど、日本の処理技術とIAEAのモニタリング結果を信用して放出を受け入れてくれてる訳じゃん。だから貿易(商売)は継続出来てる訳じゃん。 

商売相手は中国「だけ」じゃないよ。 

要らんって国に売る事を模索するくらいなら「欲しい」って国にもっと営業して買ってもらえるようにすれば良い。 

 

 

・中国のスタンスがしごく政治的であって、処理水問題も外交のツールに使われている、というように見える。それ以上は中国を丁寧にウォッチしているわけではないから言えないが…。 

 とはいえ、中国が安全性の問題とは違う動機でとやかく言ってる、ということと、そもそもの処理水について検討が足りないのではないか?という問題は別のこととして無くはない。 

 テレビ各局も、どうもこの点については改めてとりあげようとしないので、処理水を危険視する立場の専門家の声がまったくないかのような状態になっているのは気にはなるよね。TBSの松原氏などはそういう問題意識があったように思うが、ご自身の番組ではとうとう正面から取り上げないし。 

 政府の原子力政策がゴリ押し的であることを考えると、日本政府が安全と言ってるからといって十分に安全が担保されているとは言えない。そういう気はするよね。 

 

 

・聞く意味があるのかどうか。 

 

外交問題ならば「話し合い」は重要ではある。 

とは言えど、譲歩すべきものと譲歩してはいけないものもある。 

今回の場合、日本の意見と中国の主張は乖離しまくっている。 

何を尺度にするかというと科学的根拠しかなく、潮流の関係から言っても中国の主張は荒唐無稽。 

 

この現状で中国に譲歩できるのか? 

 

なんでも「友愛」の鳩山元首相は「話せば分かる」と言いたいのかもしれないが、今の習近平中国は話してわかる相手とは思えない。 

 

中国との関係は重要。それは間違いない。だからこそ「何でも譲歩」みたいな対応はしてはならない。 

 

 

・海鮮食べたきゃ日本へ来れば良いんだよ 

今まで中国へ高額で売って儲けた旨味を忘れてたくないから日本国内の海産物も安くはしないんだろうな 

一度でも味を占めたら儲けが下がるのには抵抗があるのだろうけど 

まあ日本も物価が上がってるけど1個の牡蠣の殻はデカくて身が小さいのに高い、ホタテ貝も値はほとんど下がって無いのが現状だよ 

 

 

・全く、国内では信用の無い、鳩山元首相の言葉を今更、記事にしてどうしようち言うのか、止めて欲しい。 

 中国が理不尽な水産物の輸入を、輸出業者は国益を毀損してまで、平伏して輸出をお願いしたいのだろうか。 

 英知を尽くし、安易な選択をせず開拓して欲しい。 

中国に屈っする事なく、国際的に支持する国が多い正しい選択を望む。 

 

 

・中国の不買運動とは関係無く、核汚染水の放出自体「安全性に問題無い!」とする日本政府のスタンスは間違いである。 

先日も放射性物質を含んだ水が漏れ出した事故も起こったし、その前には作業員が汚染水に触れ被爆された事故も起こっているのだ。 

つまり、向こう40年以上掛かる汚染水の放出の間いつでもそう言った事故が起こる可能性が有ると言うことだ。 

そして、さらには廃炉の問題だ。 

何十年以上経つスリーマイルでも未だデブリの取り出しが完了していないのが現実なのだ。 

福島においても、未だ廃炉作業に大きな進展は無い。 

そのような状況であっても政府が「安全性に問題無い!」と一方的に言う理由は一つしか無い。 

つまり、今の原子力施策の継続のために他ならないのだ。 

原発がメルトダウンしてでも尚かつ「安全宣言」をせざるを得ないと言うことだ。 

原発の継続問題とその安全性は別の問題である。 

大本営発表は良くないと言うことだ。 

 

 

・「最低でも県外」発言から何も変わっていない。 

発言に責任がない、自分の立ち位置を自覚して欲しい。 

こんな人でも「元総理」の肩書がついている。 

中国の要望は処理水放出の停止だ。 

じゃあ、停止してどんどん溜る汚染水はどうやって処理すんの? 

そこまでビジョンが出来てから発言するべき。 

ノープランでただただ注目して欲しいってだけで、「最低でも県外」と同じだ。 

 

 

・日本は国際的なモニタリングに反対しているってこの人何いってんだ? 

IAEAは国際機関だぞ。国際機関がモニタリングしている時点でこの私見は破綻している。 

中国が処理水で難癖をつけて来ているのは、何か理由をつけて国内の不満を外に向けてガス抜きをするため。 

政策の失敗で最初から人が住んでいないゴーストタウンがあちこちにできているというし、ここに来て外資の引き上げも明確になってきている。 

 

 

・そうじゃないでしょう。日本と対立関係に持ち込み,日本の弱みを握って日本を無理やりコントロールしようとする中国に問題がある。目先の利益のために中国と関わると,必ず足元を見られて弱みに付け込まれる。企業も個人も,もうそろそろ脱中国とまでは言わないが,こういう事態が起こっても困らないように,準備しておく必要がある。甘い考えで窮地に追いやられるのは愚かだ。 

 

 

 

・セカンドオピニオンに言及しているが、「症状」や実害がないではないか。そもそもも論理に無理がある。 

百歩譲り付き合うとしたときのメリットが中国マネーだと言っても、目先の利益を求めて折れることで、記録に残るよりきっぱり断る方が国益になる。 

 

 

・またトンチンカンなことを…医師の診断と海水のチェックは全く異なる土俵です。科学的な調査が的確に実施されているかどうかをチェックするのがモニタリング。中国の職員も参加してるのだから不適格ならキチンと意見してるはずです。セカンドオピニオン?中国の偏った意見を聞いて何をすんの?ホントにこの方は日本に恨みがあるとしか思えないほど国益を損なってます。 

 

 

・あちらが買わないと言ってるものを、大幅に譲歩し頭下げてまで買ってもらう必要は無い。 

 

企業の撤退同様、食に関しても脱中国は進めるべきだと思っていたが、あちらから門を閉ざしたから手間が省けたと思う。 

 

もうやってると思うが、別のルートを開拓し、万が一隣国が輸入したいと言えばそれなりの価格をつけて売れば良い。 

 

しかし、今の自民は腐り果てているが、かつてこの様な人が日本の首相だったのかと思うと、今の日本にはやはりまともな政治家は存在しないんでしょうね。特に2世は。 

 

 

・中国への輸出は永遠に行わなくても良い。 

 

輸出再開(輸入解禁)をしたらまた 

中国船による乱獲密漁が激増して 

日本の水産資源に壊滅的な 

悪影響が及ぼされるのは目に見えている。 

 

密漁が横行しても日本政府はいつもの 

遺憾の意で国際ルールを守れって 

粘り強く訴えて続けていきますて 

国民に説明するだけだろう。 

 

 

・「日本政府に自信があるなら、中国の要望を聞き入れて水産物の輸入停止を解かせれば良い」 

これって奴の言っている意味が良く理解出来ないのだが、 

国際的な監視と言うが中国からも調査団のメンバーが入っていて、 

多くの国々と国際機関が許可を出した事を否定しているでしょう。 

セカンドオピニオンと言う言葉は聞こえは良いが、 

その中国の言う国際的な調査に置いて許可された事であり、 

それを監視する国際的な機関が必要と言うのであれば、 

そもそもそのセカンドオピニオンを監視する組織が必要であり 

その監視する組織を管理する組織も必要になるって理屈でしょう。 

 

また「それ」を日本が受け入れて水産物を解禁すれば良いと言うが、 

解禁するもしないも相手国つまりは中国の判断であり、 

もっと言えば水産物を中国に輸出するかしないかの判断は 

日本側にある事でしょう。 

何々を行ったから解除ってそれって国際法に違反でしょう。 

 

 

・IAEAの見解が疑問視されるのは当然である。風評被害対策に税金を使うのに、トリチウム除去技術には税金を使わない日本政府の本末転倒としか言いようがない。 

 海産物の中国一辺倒だった輸出先が、他の国への輸出が促進されたのは喜ばしいことでは? 

 国内向けなホタテなどの値段が、思った程下がらないのは業界の体質にも問題があるのでは? 

 政治的には、不当なスパイ容疑への抗議として中国への海産物の輸出を、逆に日本政府が禁止するのもいいのでは? そして、汚染水の放出を止める。 

 

 

・「なんで中国の要望を聞き入れて、向こうからいらないと言ってる水産物を買ってもらわなけりゃいけないの?」という意見には同意。向こうが「要らない」と言ってるんだから無理に解除してもらう必要なくない?その中国に買ってもらう筈だった分を日本で消費するとか日本の水産物を欲しがってる別の国に買ってもらうとかした方が良いと思うんだけど。 

 

 

・国際的な監視体制(モニタリング)とは具体的にどんなメンバーで構成された機関なのか提示しないと曖昧では判断できないでしょう。国際原子力機関(IAEA)と対等な国際的な専門機関などあるのか。なければ誰がどんな手順で公正公平な組織作りをするのか。偏向的な捉え方をしない機関をどうやって担保するのかなど、検討すべき課題は多いと思います。 

いつもの鳩山氏の発言です。 

何も考えてないのでは?と思ってしまいます。 

 

 

・IAEA に代わる国際機関のメンバーは,パキスタンとイラン?ソロモン諸島とモルジブ? 

一度無理を通させれば、輸出が再開してもいずれカードに使われる事になる。 

つい最近台湾の選挙も民進党の地盤にある一部養殖業者の名前出して高級魚ハタの輸入を再開させ影響力を行使しようとした。 

台湾でも民心の切り崩しの為に鳩山師の様に旗を振る人がいるのだが、見え透いていて見苦しい。 

 

 

・鳩山は何を考えているのだ?中国は尖閣周辺で日本の領海を侵犯したり、領空を侵犯したりしている国である。日本はIAEAと言う世界で最も信頼性の高い原子力に関する国際機関の査察を受けている、中国人も入っている。セカンドオピニオンって誰に聞くのだ?中露朝の悪意を持った査察団に監視させろ…とでも言うのか?それに、中国にお願いしてまで水産物を買ってもらう必要はないではないか、今時冷凍技術が進んでいるので中国以外の新たな販路開拓した方がずっと良い。毎度であるが鳩山はろくなことを言わない。 

 

 

 

・あの歴史的な暴言「最低でも県外」以来、史上最低の宰相の評価が定着した感のある鳩山由紀夫氏ですが、処理水海洋放出に関する氏の意見表明には、真っ向反対出来ない点が多いと考えます。 

処理水放出に関するスキーム自体が、政府及び東電の差し出した案をほぼまるまる受け入れただけの代物で、査読のされていない科学論文のような信頼性に欠けるものだと思われるからです。IAEAのお墨付きがあるではないか!との意見は承知の上で申し上げております。国際機関の言う事なら間違いなかろう…とはいかないのが残念至極。IMFのお節介などを見てもそれはかりますよね。 

海に流せば、様々な心配事が溢れ出てくる処理水なのですから、暫くの間タンクで貯めとけば良いし、その時間的余裕もあったはず。 

慎重に事を運んだ末のスキームならともかく、慌てて海に流すのには後ろ暗いものの存在すら感じます。 

批判に晒される覚悟のない仕事は大概ボロい物です。 

 

 

・さすがに要らないって言ってるのだからそこまでして売らなくていいのでは? 

 

中国内では食の安全が怪しすぎて、余裕のある層は国産を買わないらしい。 

魚介類の養殖なんて抗生剤やホルモン剤まみれで子供に生理がきたりヒゲが生えたりしてたみたい。今は知りませんけど 

 

 

・そもそも「処理水」などと言う曖昧な表現をする事が問題だ。例えば「処理済み汚染水」の様な核国から受け入れられる明確な表示にすれば良いのに、無理に「汚染」の文字を排除している。本当に処理状態にに自信があるのであれば、まずはここいら辺から国際的に受け入れられる表現にするところから始めるべきだ。 

 

 

・セカンド・オピニオンとして世界的に最も信頼のあるIAEAにお墨付きをもらったでしょ。 

そんなに中国が好きならあちらで国籍もらって暮らしたらいいのに。お金持ちだからなんの不自由もないだろうし、思想も国民性も合うみたいだからちょうどいい。日本の国益にならないことばかり呟くことはやめてほしい。 

 

 

・政治家を退いてだいぶ経ってるんだし、今の政治家に後を任せて一切口出ししない が普通の神経なんだと思うんだけども。 

弟や息子にすら呆れられるじいさんが日本の首相だったっていう事実。 

 

立憲民主党は自分の尻からの出した物の始末くらい自分たちでとってもらえませんかね? 

 

 

・処理水放出を反対している人たちって 

中国含めて原発保有国は放出をしてるってことをいまだに知らないのか無視していることに驚くばかりだ 

いまだに日本だけが放出をやっていると思っているのだろうか 

 

 

・海はとんでもなく広い、汚染水は公海に捨てるのが1番理にかなっているんだけどね 

それで琵琶湖で子供がおしっこするくらいしか汚れないんじゃないかな 

外国の人たちの正体のよく分からない物への忌避感があってできないけど 

 

 

・慰安婦像に土下座した元日本の総理大臣に何を提案されても響かないです。 

当時の民主党政権の公約のほとんどが公約を破棄して日本の成長を遅らせたように思う。今も当時の残党が宗旨替えをして議員職を楽しんでいます。 

岸田政権もウクライナに1兆円。他国に行くたび多額の援助金を気前よく 

バラマキ、日本人には数十円のガソリンの値下げすらする事も無く 

増税の嵐で国民を泣かせるのはいかがなものか。 

70を過ぎた高齢者がパートで凌いでいるような現実を見て欲しい。 

パーティでお金を稼いで納税を避けるような手口を無くす法案を即実行すべきです。 

 

 

・この人は日本を堕としめるのが生涯の目標です。 

 

理系出身なら論で勝負すればどうなんでしょう。 

中国、日本の処理水の汚染濃度を第三者機関に調査してもらい、国際基準をクリアしているかどうかを公表すればいいだけの話。 

 

もちろん、サンプル採取する機関と分析する機関は別機関ね。そして、サンプルには国名は書かずA、Bと書いて公正に検査。 

 

これですべての水掛け論が終わると思うのですが、何故これをやらない? これをやらないなら、中国のイチャモンに関しては一切受け付けない、禁輸するなら禁輸で結構、って国際的に発信し、強い姿勢で突っぱねればいいだけでは? 

 

 

・何で中国の要望を聞かねばならないのか。 

彼らは処理水放出を批判しながら日本近海での漁を平然と続けている。 

由紀夫さんはこの矛盾をどう説明するのか。 

あちらが一方的に禁輸したのだから、無理に日本産水産物を輸入してもらう理由もない。 

中国の言い成りになる必要などどこにある。 

 

 

 

・IAEAのモニタリングが国際的な監視体制じゃなかったら国際的な監視体制って何だよw 

中国の要望を聞き入れる=処理水の放出停止なんだからそんなもん聞いてられるわけないだろ 

 

 

・中国がそうした恫喝的な外交を好むからやってるだけであって、あたふたとご機嫌取りをしていては国益を損ねます。 

いらないんですね、なら他に売ります。 

それで終わる話です。 

 

ゴネる手合いに譲歩すると、さらにゴネるのですよ。却って解決しないのです。 

交渉の基本中の基本です。 

 

 

・中国がなぜIAEAを否定してどんな国際的な監視をしようと言うのかによる。けど、たぶん中国は中国が中心となった中国の意向に沿う核管理体制を作りたいだけなんだろう。 

 

処理水の海洋排出については人為的ミス含めて何もなければたぶん安全なんだろう。何かあった時どこまで想定して安全策を講じているのかが気になる。問題が起きた時すぐ想定外で終わらせるから、原子力村の人たちは。 

 

 

・中国では国内産の魚も誰も買わない、そのために魚屋屋が沢山潰れたらしい、そう言う事なので、日本産も今後必要が無いってこと。 

輸入しても売れないからね、それと中国経済は破綻に向かっている、日本からの高級魚なんか買える人がいなくなってきている。 

中国の狙いはこっちかもしれない、輸入に回す外貨が無いので、中共政府が一芝居うったと言う事も考えられる。 

爆買い中国はもう既に過去の話なんだよ、元首相かなんかしらないが周回遅れのコメントだ。 

 

 

・この人が公に世間に発言している限り立憲の支持率は一生上がらない。 

立憲が仮に政権とったらしれっとまた立憲議員として政界に復帰してくるなんて考えなくてもわかる。 

怖すぎてとても投票できたものではない。 

未だに鳩山シンパの議員が多く立憲には所属しているありさまだし。 

とてもじゃないが支持できる政党じゃないこの人がいる限り。 

 

 

・産業は脱中国依存で動いているから、水産業界も今一生懸命頑張ってます。水を差す言葉は慎んでもらいたい。 

後、化学的成分が同じであれば、中国の廃液も福一の処理水も一緒。思い込みや思想という混ぜもんを化学的根拠なくブレンドしわめいてるだけ。 

 

 

・鳩山氏が首相であった頃、様々な決定はかなりの部分ひとりで決めていたのでしょうね。 

そうだから、この決定も少ない人間の考えの足りない決定だと思うのでしょう。自分が幼稚な政府の主人だったからといって、他の者の政府が幼稚だと思うのは早計ですよ。この発言主旨を固めるのにセカンドオピニオンを使いましたか? 

 

 

・向こうがいらないって言ってるんでしょ。 

何もする必要ないしこの先欲しいって言っても無視すればよい。 

それより国内消費や他国に向けて販路を拡大する施策をするべき。 

 

 

・単に福島第一原発の海洋排水口からくみ上げた水の成分分析を、IAEAも立ち合いでやっているし、中国が参加したいなら、参加させる。それと引き換えに、中国の原発も同時に分析するだろ。海流からして、中国の汚染水の方が濃度は高そうだし、お互いに調査しましょうと、元首相をした貴方なら言えるだろ。由紀夫ちゃん。 

 

 

・商売としては中国に売れるなら断然Win-Win 

特に水産業の関係者なんか普通に考えたら心底願ってるんじゃないのかね 

 

なんの利害もないコメ民が感情論で他に売れとか、感情任せなんかしてたら仕事も日常生活も成り立たないよ 

ナンセンスでしょ 

 

でも政治的な交渉としてはどうなの? 

やったとして、見返りに確実に中国が禁止解除する保証があるの? 

 

互いに政治的な要求して影響力を強めようとしてる、マウント取り合ってるようなもんだったら、 

素直に聞くなんて色々悪影響ある愚策に思えるけどね、、 

取引として成り立たせないと国益にはならなさそう 

 

 

 

・この問題は、そもそも安全だから処理水を放出しても良いとすることが傲慢な考え方だと思う。余りにも安易で一方的過ぎる。不安に思う人がいる限り、それが例え少数であっても躊躇すべきである。それが民主主義であり、もっと意見を聞くべきであり、他の選択肢もあるのだからあらゆる手段を講じるべきだと思います。それぐらい慎重にやるべきでしたね。 

 

 

・外交カードのネタにした中国が日本の水産品を輸入制限したけどね。 

日本の農水産品輸出額が2.9%増えて1兆4547億円です。 

香港や韓国向けが10%以上増えてます。米国向けも6%増くらいあるよ。 

中国依存から脱する切っ掛けになってるワケだよ。 

なので、鳩山さんは黙っていてほしいのです。 

 

 

・鳩山さんにとっては、IAEAのファーストオピニオンよりも、中国の「セカンドオピニオンが大事」ってことなんだろう。 

中国にも優秀な科学者はいるんだから、本気で処理水を心配しているわけじゃなくて、日本を揺さぶって新たな交渉カードを手に入れようとしているだけなのに、中国の主張を真に受けている?鳩山さんっていったいなんなんだろう。 

 

 

・ここまで露骨なのに日本は鳩に何にも出来ない。 

元政治家(現職でも当然だが)には国益に反する提案や行動はしないと一筆書かせろ。 

違反したら国家反逆として厳罰。 

たとえば職種や会社によっては退職するときにも企業の情報を他社に漏洩しないように誓約書書くだろ? 

 

 

・中国で高級食材と言われている「フカヒレ」「貝柱」「ナマコ」などは日本から輸出されている。 

なんだかんだと文句ばかり言う中国には売ってやる必要なんてないだろう! 

自国が排出している原発の処理水が国際基準値の何倍もあるのを知っていて言ってるのだから! 

 

 

・こんなの、排出口付近の海水を採取して工業試験場とかに依頼すれば金かかるけど一般人でも多分出来るで。 

核汚染水とか言ってる団体がそれをやらんのはやると自分たちに不都合な結果が出ることを理解してるからやん。 

 

 

・セカンドオピニオンを要求するなら鳩山由紀夫氏ご本人が自分のポケットマネーでやればいいじゃないですか。あなたにはそれができる資金と資産がありますよ。 

そしてその結果を公表すればいい、鳩山由紀夫氏の言う通りに国や自治体、政党がやるなら中国も信用しませんよ。 

 

 

・中国が海洋放出に反対しているのは、科学的な根拠ではなく政治的な思惑でしょう。そんなことも理解できない方だから総理の器ではなかったということです。いつも簡単に中国の「思うつぼ」にはまって日本を危うくする言動ばかり。そしてこの方や中国に対し何も言わない野党も頼りない。今の自民党も情けない問題多発なのに、野党ももっとしっかりしてもらわないと選挙で選ぶ党がない。このままではこの国が沈没してしまう。 

 

 

・おいおい、中国の方が基準値よりも遥かに高い処理水、いや汚染水を垂れ流している事実を差し置いて何を偉そうに言ってるのだ? 

毎度毎度日本を貶す発言をして、記事が載る度にハラワタが煮えくりかえる。しかしこの男に「元首相」ってのがいつまでも着いて回るのは、我々国民の過去最大の投票の過ちだった事を忘れないで欲しい。 

 

 

・やっぱりヤフコメは見識の浅いコメントばかりやなぁ。 

処理水の放出に反対している人達の意見の中身を全く理解しておらん。 

 

鳩山然り、処理水の放出反対派はそもそも「IAEAの中立性」に疑念を持ってるんやで。 

細かい理由は割愛するが、IAEAは実質的には原発推進派として見られてるんやから、当然の如くそのバイアスがかかっとるやろってことや。 

 

反対派が言うてるのはIAEAのような原発利害関係者の息がかかった機関ではなく、利害関係のない完全中立な機関を作ってそこに意見を伺えってことや。 

 

わいは今放出されている処理水が本当に安全なのか否かは知らん。 

でも反対派の言っていることは理にかなっていると思うで。 

 

あと、海洋放出よりも安全安心な方法は実際にあるからな。 

一番安上がりで安易なのが海洋放出なんやで。 

 

 

 

・どうせ中国なんて日本から水産物を輸入しなくても、日本近海で漁をしてるんでしょ。 

単なる嫌がらせ以外の何物でもないように思います。 

鳩山さんは最近の息子さんへのインタビュー記事を読んでもこの発言? 

元首相として本当にしっかりとしてほしい。 

あるいは黙っておいてほしい。 

 

 

・鳩山由紀夫氏は違法ではないものの、議員時代、自身が払うべき相続税を減らす為、母親から多額の財産を継続的に贈与されていた。 

 

自分ファーストの鳩山由紀夫氏には、政治をを論じる資格はない。 

 

 

・鳩山元首相の言っている趣旨が本当にわからないのだけど。そんなことしたらこじれるだけじゃん。特別扱いしたら国際関係おかしくなるし。「相手に寄り添ってぇ」とか、いちゃもんつけてくる相手に外交上通用するわけ無いじゃん。 

 

 

・自民党の支持率が大きく下落しても、立憲民主党などの野党の支持率が上がらない原因の1つにこの男の存在があると思う 

変な人間が一度でも総理大臣になってしまうと、ずっと「元首相」の肩書が付いてしまう 

 

 

・こんな人が仮にも日本の首相だったんだよな。危なかった。危うく日本が無くなるところだった。 

これだけ自民がダメなのに立民に票が行かないのはこらが理由だからね。みんなトラウマになってる。無党派の中にも立民にだけは絶対に入れないって人が結構いるんだよ。 

 

 

・全くこの人は・・・成長しないな。中国が色々と言っているのは単なるイヤガラセだよ。 

だって中国漁船は福島沖で漁をして魚を獲りまくっていて中国国内で売って利益を得てる。ものすごい数らしい。 

言ってることとやってることの齟齬を改めるように提言すべきだと思うけど。中国の友人なら、言いにくくても「日本産の水産物を輸入禁止にしていながら、その沖合で漁するのは恥ずかしいからやめろ」と言ってあげてください。 

 

 

・IAEAを免罪符のように捉えてる人が多いけど、どうかと思いますよ。 

IAEAも根底にあるのは原発推進ですから。 

原発推進の邪魔になる事実は公表しないでしょうよ。 

 

 

・IAEAが国際的な機関じゃなければなんなんだ? 

常日頃、国連の意向(実際には特別報告者の意向)に従うべきだって言ってる人間が、国連の関連機関を信用しないってどういうことだよ 

 

 

・鳩山にとってのセカンドオピニオンは中国のようだが、それならまず中国がIAEAの査察についての見解を科学的に示さなければならない。 

その上で判断するのは日本である。 

「中国をIAEAより優先するべき」というような鳩山は、セカンドオピニオンの意味からして全く理解していない。 

 

 

・中国の要望を聞き入れて水産物の輸入停止を解かせれば良い 

完全に相手の思う壺で草生えます。毎度毎度本当にこの人が日本の首相だった時期があったのが信じられません。同意見だなと思ったコメントが一つも無いのはこの人だけかもしれませんよ。 

 

 

 

・なんでこの人は自分は関係ない第三者的な意見を言うのだろう? 

ご自身の党が政権運営していた時で当時首相でなかったにしても無責任過ぎる。 

やはり悪夢の民主党政権は間違いない。 

 

 

・キックバックは放置、人質司法を通じて冤罪を作り続けている日本政府だ。そして南京大虐殺など歴史認識が中国とは異なる。 

そうした国々と友好関係を保つには、日本政府としては、それなりの努力が必要だ。 

でも日本政府としては、漁業は基幹産業ではないので放置しても大丈夫だとの認識なんだろう。 

これがTOYOTA様の問題だったら、日本政府は異なった対応となっていたことだろう。 

 

 

・なんで国際的な機関(IAEA)の査察を受け入れていない中国の「国際的なモニタリングを受けろ」という発言を重視するんですかね? 

 

鳩山氏は何を意味しているか理解して発言しているのか疑問です。 

 

 

・IAEAからは中国人科学者も派遣されている。不思議なのは、今は政治家でもなく誰からも信用されていない人の発言を、わざわざ報道するマスコミの目的は何かを知りたい。 

 

 

・中国様のご意見を最大限忖度し、頭を地面に押し付けてお願いしないとと言っているようなもの。 

また、トンデモ発言している。元首相という肩書を与えてしまったことは、日本国民にとって痛恨の極み。これ以上、日本国の地位を貶める行為はやめて頂きたい。 

 

 

・最近騒いでないから水産物は他国への輸出が安定してるんじゃない。 

もう中国へ売る分はありません状態にw 

こちらから輸入停止解除を、お願いする必要はありません。 

 

 

・国際的な監視体制ってIAEAって国際機関でしょ?これ以上何を求める?中国に寄り添ったセカンドオピニオンなぢ必要ない!中国が輸入停止しないのなら未来永劫しなければよい日本は困らない。 

 

 

・鳩山が何を言った、と記事にすることはもうやめましょう。意味がない。それより鳩山がお母さんからもらっていたお金、すなわち所得に課税すべきと報じてほしい。 

 

 

・セカンドオピニオンにはある程度の科学的知見と一般常識を持ち合わせている方からのオピニオンでないとかえって混乱を招きますね。 

 

 

・香港では自由を求めただけで国際指名手配にされ 

ロシアでは反プーチン反戦争で疑惑の獄中死 

日本ではデマをどんなに垂れ流してもお咎めなしかよ 

言論の自由が守られていて何より 

 

民主党系列の議員センセイの方々は自民ガー自民ガーじゃなくて、おたくらの元代表を諌めてから言葉を発する努力しろよ 

 

 

 

 
 

IMAGE