( 142900 ) 2024/02/25 14:45:40 2 00 なぜ「ユキ」カタカナ表記? 高速道路の電光板で「雪」じゃなく「ユキ」 納得の理由とはくるまのニュース 2/25(日) 9:10 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/b4ba52eaf144af4064a237829b7ab9dca27376a7 |
( 142903 ) 2024/02/25 14:45:40 0 00 高速道路には、さまざまな道路情報を知らせる電光掲示板が設置されています。
降雪時には「ユキ注意」などとカタカナ表記される場合もありますが、これは一体なぜなのでしょうか。
【画像】高速道路に現れる「謎の三角」の正体は?画像を見る!(29枚)
なぜ「ユキ」はカタカナ表記?
高速道路上にはSA・PAまでの距離や混雑状況、渋滞情報などを知らせる電光掲示板(情報板)が設置されています。
高速道路を利用するドライバーの中には、それらの情報を運転の参考にしている人もいるでしょう。
特に降雪時には、高速道路の電光掲示板に「ユキ スリップ注意」や「ユキのため入口閉鎖中」、「○○ICユキ」など、雪がカタカナ表記されているケースが散見されます。
このカタカナ表記に対してSNS上では、「ユキって人の名前みたい」「電光掲示板に出口ユキって表示されていると個人名っぽくて面白い」「カタカナ表記可愛い」などの反応が寄せられています。
また、カタカナ表記と同時に雪だるまのイラストが電光掲示板に表示される場合もあり、「雪だるま可愛い」「見かけると嬉しい」といった好意的な声も聞かれました。
このように多くのドライバーを和ませている「ユキ」の表記ですが、一体なぜカタカナで表記されているのでしょうか。
この疑問に関してNEXCO西日本広報課の担当者は次のように話しています。
「カタカナ表示とする明確な規定はなく、地域によって『雪』と表示している場合や『ユキ』と表示している場合がございます」
つまり統一されたルールはなく、高速道路各社の判断でカタカナ表記にしているようです。
明確な理由は分からないものの、道路会社によっては「霧」を「キリ」とカタカナ表記しているケースもあるため、画数の多い漢字をカタカナにして見やすくする狙いがあると推測されます。
さらに雪の表示を出す基準に関して担当者は「高速道路に設置している気象観測機器や交通管理用監視カメラ、交通管理隊等の道路巡回による目視により、降雪等が確認された場合に表示します」と説明しています。
そのほか電光掲示板の見やすさなど工夫している点については、次のように話しています。
「走行中に道路利用者の方に提供される情報は、認識から行動へ、迅速な展開がなされるものでなければなりません。
したがって情報板の表示内容は道路利用者が理解しやすく、解釈の誤解が生じないものとするよう区間(地区)、原因(現象)および行為(反応)を示し、シンボルマークを用いるなど理解しやすい平易なものとしています」
実際に高速道路の電光掲示板では、事故による渋滞・通行止めが発生した際に「○○IC-△△IC渋滞8km」「○○IC-△△IC事故通行止」というように、渋滞・通行止めの区間や原因などが分かりやすく表示されます。
また落下物があった場合には「1キロ先落下物あり注意」「○○IC-△△IC落下物あり」などと注意を呼びかけます。
それらの文字に加えて、電光掲示板にはさまざまなシンボルマーク(図柄)も表示されています。
たとえば雨によって道路がスリップしやすいときはクルマがスリップする様子をあらわしたマークを、故障車がある場合は三角表示板とクルマのマークを使って知らせることもあります。
運転中には電光掲示板をじっくりと確認する時間がないため、パッと見ただけでドライバーに道路状況が伝わるよう、さまざまな創意工夫が凝らされているといえるでしょう。
※ ※ ※
一部のエリアでは渋滞が増加傾向の場合に赤い三角マーク、渋滞解消の場合に緑の三角マークを表示することも。
掲示板の表示を見て渋滞を回避する経路を選択したり、天候によって慎重な運転を心がけたりと、運転の際に上手く活用してみると良いでしょう。
元警察官はる
|
( 142902 ) 2024/02/25 14:45:40 1 00 - 50代の方が自身の視力低下に関して悲しむコメントや老眼対策について述べている。 - LED掲示板の導入による視認性向上や表記方法の工夫に期待する声がある。 - 過去の電光掲示板の問題点について言及されている。 - 気象用語や道路交通情報の表記における漢字とカタカナの使い分けについての議論がある。 - 漢字やカタカナ表記の利点や問題点についての意見が多数寄せられている。 - カタカナ表記の方が見やすいとの意見もある。 - 納得の理由が示されていない記事に対する疑問や批判の声も見られる。 - 電光掲示板や交通標識の表記方法に関する地域差や理由についての議論がある。 - 漢字やカタカナ表記における紛らわしさや誤解に関するコメントが散見される。 - 一部のコメントは記事の内容に不満や疑問を抱いていることが窺える。 - 電光掲示板の表記方法が単なる興味の範疇を超えるほどの話題となったことに対する疑問や批判も含まれている。
(まとめ) | ( 142904 ) 2024/02/25 14:45:40 0 00 ・50代ですが、若い頃に比べて歳取ってくると掲示板の文字が見にくくなります。 眼鏡やコンタクトで視力矯正して1.0ぐらい見えていても、掲示板の文字に何と書かれてあるか読みずらい。 田舎の暗い道、雨の日や夕方薄暮になってくると特に見えにくいです。 そんなに老眼が進んでるわけではないのに 悲しいですね 事故防止のために、LEDによる視認性の向上や分かりやすい表記方法の工夫はしてほしいですね
・今でこそLED掲示板とかで見やすくなったが、昔の電光掲示板は電球の数が少ないし、少ないドットで雪や霧を書くと、文字がツブれて見にくいからね。
・雪が当たり前の地域では「雪」 都内などの様にちょっとの雪で麻痺する地域では「ユキ」と表現されている事が多いのですね。 コメントにもある様に「雪」ならスルーするけど『ユキ』だからこそ見ているので反応している人が少なからず居るという事は目的を果たしていると思います。
・広島サミットで山陽道が通行止になったとき、単に通行止とだけ出てた。普通、事故とか雨とか出るのに、ただ通行止というのはかなり珍しい。ハイウェイラジオでも通行止としか言ってなかった。掲示板にサミットとか警備ってデータは入ってないのだろう
・いや画数は関係ないでしょ。
「雪」は11画、貼ってある画像の「閉鎖」の「鎖」は17画ですよ? 画数が多いとカナ表示なら「閉鎖」もカナ表記しないと。
多分「雷」とひと目では見分けが付きにくいからじゃないのかな。
・雪霧雷・・・ 気象用語は、雨かんむりの漢字が多くて、遠くからだと判別しにくいから 少しでも分かりやすいように カタカナにしてるんだと思った
・ユキやキリは大概カタカナですが、雨はほぼ全国的に漢字なのに対し、旧日本道路公団八王子管制(旧日本道路公団東京管理局西局→現中日本高速道路八王子支社と東日本高速道路関東支社のうち主に関越道から西側の区間)はアメ表記です。
「アメ注意」って、飴でも降りそうな感じです…
・雪は雷や雹なんかと似ているから、60kmとか80kmで走っていてもはっきり認識しやすくしているのだろうね
・カタカナだと人の名前や物や名称等が普段漢字で慣れているとえって一瞬なるんで運転等一瞬の判断が必要な状況下は漢字に統一してほしいですな
・見易さと似た漢字があって紛らわしいのからと聞いた事があるけど違ったか、標識も標示も見易く崩してあるとかも
・分かるように表示されればいいだけ。下手に漢字で分かりにくいよりいいと思う。ありがたいサービスだと思います。
・> 画数の多い漢字をカタカナにして見やすくする狙いがあると推測されます。
納得の理由は?って思いきやくるまのニュースとのことで納得。 いい加減特定の記事元を非表示にできないものかね?
・雪雷霧靄
高速道路で使いそうな雨冠の漢字は一瞬で見分けることが難しいからだと思っていました。
・なぜカタカナか →明確な規定はなく地域によってカタカナや漢字で書かれている
タイトルにある納得の理由はどこにも書かれていない…
・高速道路のトンネル内で「出口ユキ」と表示されてるの見て、同乗者と「ユキちゃんってどんな女性なんやろ?」とか、「車間あけよ」と表示されてると「くるままあけよさんや〜」といちびってます(笑)
・高校野球とかで、スコアの表記が表とウラなのが気になります。何故裏じゃないのかと。 あとは阪神タイガースのスコアの一文字表記が「阪」ではなく「神」なのも
・今もあるのかな? 名神高速の関ヶ原付近に ゲリラ注意! の看板 初めて見た時武装ゲリラでも出るヤバイ地域かと思いました
・カタカナで「ユキ」推し熊ユキちゃんを思いだしてクスッとします。これから雨みたいですかもうユキは降らないかな…
・タイトルに「納得の理由」と書いてあるので、きっと書いていないんだろーなーと思って読んだら、本当に推測止まりだった。さすが、期待を裏切らないなーと思った(笑)
・ユーチューブで金魚の雪ちゃんを観ています。雪ちゃんが元気になって嬉しいです
・近年は外国人観光客がレンタカーして乗る場合もあるだろう。彼らに漢字は難しいと思うね。
・重要な事なので走りながらでも認識しやすくするためにカタカナにしています、ただし例外もあります というだけのことを無駄に長く書いた上に余計な解説も入れ込んだせいでタイトル部分が全く伝わらない悪文
・考えつくような推測だけですか。 なぜ地域によって違うのかが分かれば納得できたかもしれません。
・雨冠は誤認しやすいからだろうね 読むのではなく見て瞬時に理解するには カタカナのユキはわかりやすい
・つまり、「画数が多い漢字をカタカナで表記している地域がある」というのが納得の理由? 「雪」って画数多い? 「霧」はわかるけど。
・ユキと雪の使い分けに特に理由はありませんってことに納得? はあ、そうですかっていう記事だよね。
・見やすさ最優先でお願いします。やっと判読できて事故るよりよっぽど良い。
・落雪という言葉を知らなかったとき、ずっと落雷の間違いだと思ってました。
・トンネルで「出口アメ」もよく見るけど、伊豆修善寺の飴玉屋さんのCMかと思った。
・雪、雷、雹、雲、霜、雫など、漢字だと電光掲示板ではパッと分かりにくいからでは?
・祖母の名がユキだったが、なぜカタカナ表記なのか聞いておけば良かった。
・画数多くて見にくいし、他の雨冠の雷や霧、霊とかみまちがえるかも
・よくトンネル内で表示される「出口ユキ」を見て人名みたいだと思っています。
・>納得の理由とは
で肝心な納得の理由がなかったですね。 さすがくるまニュースです。
・いつもの、タイトルと憶測記事の合わせ技。 非表示にしてほしい
・ユキの前の絵文字、ずいぶん頑張ってるような。
・他の漢字と勘違いされないようにするためでは?
・納得のいく理由とは????????
・ユキならカエリもあるのでは? 雪なら雨ですが。
・雷の表示不良と差別化では。
・九州は、雪は漢字表記 霧がキリとカタカナ表記だよ
・全然納得できなかった。
・雨は漢字とカタカナを両方見かける
・結局決まりがないって 草 こんなの記事にするなよ
・アメと表示してくれたらもっと和むかも。
・くるまのニュースってのは小学生向けの記事なの?
・漢字でかくと勘違いするから。 雲、雹、雷、など…
・納得の理由のこたえは?
・これ記事にするほどの事なのか
・森さん、そんな事したらイカン。
・ニュースにしなくてもわかるだろ。
・外人にもわかりやすい
|
![]() |