( 142965 )  2024/02/25 21:54:26  
00

デモ隊に“日本人死ね”と発言? 川口在住20年のクルド人「僕たちは国を持たず、日本に住ませてもらってる。その言葉は口にしたくもない」 人口・働き手が減る日本は外国人と共生できる?

ABEMA TIMES 2/25(日) 16:46 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/1a51667bf06be12551e9932f1ff73e682b5c1736

 

( 142966 )  2024/02/25 21:54:26  
00

川口市で地元住民とクルド系住民との間に軋轢が生じている中、クルド系とされる人々が「日本人死ね」と発言したという動画がSNSで拡散され問題となっている。

しかし、日本クルド文化協会はその発言は否定し、実際には異なる発言であると主張している。

軋轢は以前からあり、殺人未遂事件をきっかけに小競り合いが起きるなど地元住民の不安が高まっていた。

この問題をどう解決していくべきか、川口市議会でも外国人に対する取り締まり強化を求める声が出ている。

クルド系の人々は日本で平和に生活したいと訴えており、外国人との共生を目指しているが、課題や誤解もある。

この問題について議論が行われている。

(要約)

( 142968 )  2024/02/25 21:54:26  
00

デモ隊に“日本人死ね”と発言? 

 

 埼玉県川口市を中心に問題となっている地元住民とクルド系住民との軋轢。「クルド人が治安を乱している」という指摘が出る中、ある動画がSNSで拡散された。隣接する蕨市で行われた外国人排斥を訴えるデモに対し、クルド系とみられる人々が抗議の声をあげているが、その中で「日本人死ね」と言っているように聞こえると指摘されたのだ。 

 

【映像】クルド系とトルコ系の住民による小競り合いの様子(去年7月) 

 

 一般社団法人日本クルド文化協会は「死ね」とは言っていないと発信。「彼が言っているのは“病院へ行け。レイシストは精神科へ行け”です。“日本人死ね”ではありません。私たちがそんなことを言うはずはありません」(一般社団法人日本クルド文化協会のXから)。 

 

 騒動はこれだけではない。去年7月には、殺人未遂事件をきっかけに、関係者のクルド系とトルコ系の住民など約100人が搬送先の病院前に押し寄せ小競り合いが勃発。逮捕者が出るなど地元住民の不安が高まっていた。 

 

川口市議会が一部外国人への取り締まり強化を求める 

 

 市議会でも一部外国人への取り締まり強化を求める意見書が出る動きもある中、こうした軋轢はどのように解決するべきなのだろうか。『ABEMAPrime』で議論した。 

 

ユージェル・マヒルジャン氏 

 

 クルド人(クルド民族)は、トルコ・イラン・シリアなどに2500~3000万人が暮らすとされ、「国を持たない最大の民族」とも言われる。日本では正確な統計はないが、約2000人が居住するみられ、多くが埼玉県の川口市と蕨市に暮らす 

 

 2004年に来日したトルコ出身クルド人のユージェル・マヒルジャン氏は、「僕たちの親世代が日本に来た。クルド人は家族とともに暮らし、離れて住むという考えがあまりない。家族や友人がいたり、言葉がわかるので頼れる。クルド、トルコ、ウズベキスタンなど言葉が似ているので、みんなが集まってくる」と話す。 

 

 デモ現場での「日本人死ね」疑惑については、「その言葉を口にしたくもない。今回、クルド側を守りたい日本の方が、デモの参加者に対して“日本から出ていけ”“差別するな”と言っているのを聞いた。また、1人のクルド人が“国に帰れ。変な外人”と言われた時に、“病院に行きなさい、精神科に行きなさい”と参加者に言い返した。相手の表現が良くないから、病院行けば治るんじゃないか?という意味合いだ。僕らは国を持たず、この平和な国に住ませていただきたい、と頭を下げてお願いする立場。そこで“日本人死ね”なんて言えない」と説明した。 

 

 

荻野梓・川口市議会議員 

 

 一方、一部外国人の取り締まり強化について賛成の立場を取る川口市議会の荻野梓議員は「あそこに参加していた川口市民は何人ぐらいいるのか?と思う。普通に暮らしている方々は、駅前になんでこんな警察がいるんだろう、なんでこんなにうるさいんだろう、なぜ巻き込まれなきゃいけないんだろう、と恐怖心を抱いたと思う」と述べる。 

 

 住民からは「改造車での暴走、煽り運転」「荷物を積みすぎの大型トラックが通学中の子どもの近くを走る」など命の危険に対する声や、「集まって大声を出す」「刃物を持って公園を歩いている」といった声も上がっているという。 

 

 マヒルジャン氏は「トルコ地震の影響を受けて、日本に来た人はこの1年で1500人ほど増えた。日本にいるのは2000人と言われているが、あくまで役所に住民登録をしている人。難民で来た人は登録されていないし、実際には4000人以上だと思う」とした上で、「問題が起きるのは決していいことだと思っていない。クルドのみんなに日本のルール、マナーを学んでほしい。一方で、日本は人口が減っていく中で、外国人をどう受け入れるかを考えていくべきかなと思う。多くの議員さんも今回の問題に頭を悩ませているが、クルド人に接して、ハグや握手をして、どう共に生きていくか考えるべきだと思う」と述べた。 

 

病院前で100人“小競り合い”(去年7月) 

 

 取り締まり強化について、荻野氏は「外国籍の方は犯罪をしない人がほとんどだが、一部がピンポイントで目立っている。警察に見過ごされているということはないが、言語の問題で意思疎通や取り調べが難しいという課題はある。その壁を越えて、日本人と同じように取り締まって欲しい」と述べる。 

 

 これにマヒルジャン氏は「警察は外国人と日本人で分けず、あくまで“犯罪をした”ということで取り締まる。外国人だから特別にというのはおかしい。夜中に暴走族が走っているのが嫌なのは僕たちも同じ」と反論。 

 

川口市の外国人比率 

 

 アメリカ出身のパックンは「職務質問をされた経験があるのは、僕とマヒルジャンさんぐらいだろう。外国人っぽい格好・見た目だけで声をかけられ、“日本人”と言えばスルー、“日本在住の外国人です”と言ったら職務質問が始まる。これが取り締まりの玄関口で、外国人に対する現状は厳しい」との見方を示す。 

 

 お笑いコンビ・EXITの兼近大樹は、「日本に来て、文化や習慣がわからない中で、善悪の判断ができずに逮捕されてしまった人はいると思う。ただ、周りの住民は怖い思いをするので、“知らなかった”で済ませるのはよくない。日本のルールを教える環境がないと同じ問題は続くし、一部の人がやったことなのに“クルド人のせいだ”と全体が被害を受ける。そこを整えて初めて受け入れられる日本になるし、それができなければ受け入れてはダメだと思う」との考えを述べた。 

 

 

川口市の外国人相談窓口 

 

 共生について、荻野氏は「難しいとは全く考えていない。むしろ川口市は力を入れているし、できている方だと思う。子どもは、どんな国籍の方であろうと小学校、中学校に来ていただきたい。“起立・礼・着席・掃除”という独特の文化を、4週間かけて学べるという制度も用意している」と主張する。 

 

 マヒルジャン氏も「共生はできる」と答えた上で、「埼玉で年間1000億円の売上がある建設会社をクルドの人たちが経営している。税金も払っている。僕たちは朝5時半に起きて、“悪いことしよう”ではなく、“今日どうやって頑張ろうか”と考えて、川口のために、より良い日本のために頑張っている人材だ。僕らに心を開いて認めてもらいたい」と訴えた。(『ABEMA Prime』より) 

 

 

( 142967 )  2024/02/25 21:54:26  
00

(まとめ) 

日本における外国人との共生に関する意見は多岐にわたり、以下のような点が挙げられます。

 

 

- 警察と行政の適切な対応が重要であり、犯罪やトラブルがあれば厳正に取り締まるべきとする意見が多い。

 

- 外国人労働者を受け入れる必要性については賛否が分かれており、一部は人手不足を埋めるために外国人を受け入れるべきだと主張する声もある一方で、外国人との共生や安全性を懸念する意見も多い。

 

- 外国人への対応については、日本の法律やルールを守ることを求める声が強い。

特に、地域のマナーやルールを理解し守る必要性が強調されている。

 

 

日本では外国人との共生に関するさまざまな課題や意見が浮上しており、適切な対応が求められているという状況がうかがえます。

( 142969 )  2024/02/25 21:54:26  
00

・要は警察と行政がきちんと対応すれば良い話だと思う。 

絡まれたら面倒臭いからと、犯罪を見逃したり特例の対応をしていたりすると、住民の怒りが外国人全般に向いてしまう。 

徹底的に取り締まって、残った人は善良な外国人だとみんなが納得できる状況をキープすれば、みんな幸せだと思う。 

 

 

・川口市民病院にクルド人が殺到した事件では急患業務が機能停止になり、埼玉県警機動隊が収拾に当たることにまでエスカレートしたんだ 

機動隊が出動するという事態は治安騒擾事件に匹敵するということ 

差別をする積もりはないが、日本国に棲むならば秩序を守ってくれ 

その一言に尽きるんだよ 

 

 

・そもそも議論の大前提が確認できているのでしょうか。 

このクルド人の方が何年日本に在住しているか知らないですが、正規の在留資格を持っているのでしょうか? 

持っていないのであれば、難民申請の却下が所定の回数を超えたら、原則として強制送還すべき、それが大前提だと思うのですが。 

その上で、正規の在留資格を持った外国人の方を前提に、共生の議論をすべきだと思います。 

 

 

・クルド人の民族性と日本文化の折り合いという点ではなかなか困難があるという印象です。これは良い人同士のカップルにだって合う・合わないがあって破局することがあったり、仕事仲間としては良き同僚であっても一緒にくらすと途端に険悪な仲になったりするのと同じなのだと思います。クルド人の文化は日本の風習に合わないのだと思います。距離をおいて良き隣人となるためにも別の新天地を求められるのがよいと思います。 

 

 

・日本の心は既に開いているし、認めてもいる。だから受け入れている。ただこれから共生共存するという意味では、日本が何故他の先進国と比べてここまで安全な国になったのかを考えて欲しい。勿論日本人の中にも犯罪をする奴はいっぱいいるが、大部分は義理人情、礼儀を重んじる人種。この国の文化とルールを守った上で共に共存共栄していくのであれば今以上の関係は築けると思う。その為にはクルド人だけで集まるのでは無く、日本人と交流し、お互いを理解し合うのが理想だ。 

 

 

・少し長い目で見れば、少子高齢化が問題になっている日本は外国人労働者を受け入れざるを得なくなるのは火を見るより明らかだが、一部の外国人が日本の文化、習慣どころかルールも守らないで、働きに来てやった労働者然として大手を振って歩きまわるのを許してはいけない。 

世界でもトップクラスの治安の良さを誇ってきている日本だが、一部の外国人滞在者のせいで治安が悪化しているのは紛れもない事実だという事は認識しておくべきだ。 

 

 

・日本人がやらない仕事をしにわざわざ来てくれている、が前提ですよね。 

でも、この三十年間、 

この労働力が無ければ経済がまわらなかった。でも、 

この労働力がなければ、仕方なく日本国内の労働賃金を上げて日本国内の労働力を集めたはず。 

 

つまり、政府が安易に海外から労働力を仕入れた結果なんです。企業が労働賃金を上げないよう働きかけたんですかね。結果、企業は儲けた。 

 

彼らは人間です。 

政府は、政策の責任を取るべきだし、 

外国人労働力を使ってきた企業も責任をとるべきです。 

 

 

・メディアに端を発するこのような騒動はなくならない 

 日本のメディア、特にテレビ、週刊誌は事態の全てを報道しているわけでなく、自分たちに都合のいい部分を切り取って仕事にしている 

 売れればいい、視聴率が取れればいい、極端に言えば儲かればいいと言うこと 

 報道という文言を盾に、都合のいいことを垂れ流しているので、視聴者、読者は取捨選択をして、正しく理解する必要がある 

 

 

・外国か国内かは問わず、他所の土地に移り住むなら、最低限、その土地の住人に迷惑をかけないのは当然ですよね。 

 

たとえ国内でも、他所へ移るなら、そこの自治体のゴミ出しのルールがどうなっているとか、調べますよね。 

例えば、仕事の都合でゴミステーションの当番がこなせない場合には、それでも利用してよいのか。実際、自分で清掃センターまで持っていくという方もいます。 

 

うちの夫も外国人ですが、夫はしっかりと規則を守って生活しているし、そうしていれば、外国人である事を理由に出ていけと言う人などいません。 

そして、外国人が少し日本のマナーを知らなかったからといって、目くじらをたてる日本人はそういないでしょう。 

 

今回のクルド人の件の場合、病院前で騒いで警察沙汰とか、そのせいで緊急医療が受け入れられないとか、普通の迷惑の範囲を超えているからこれほどの問題になっているのですよね。 

 

 

・日本の法律、ルールを遵守してもらえば、別に外国人でも構いません。日本の法律やルールから、逸脱しているから批判が出ます。 

また、どこでも同じですが、少数であっても目立つものもあり、日本人はもっとしているじゃないかという批判には賛同が得られません。静かに、おとなしくしていろと言うのではなく、日本人の許容範囲に収めてほしいです。 

上手に日本に溶け込んでいる人は多いです。 

 

 

 

・日本はヨーロッパの移民の実態をきちんと学んだほうがいい。移民が自らの宗教を振りかざし、治安はメチャクチャ。日本はイランやトルコと長年仲良くしてきて彼らは友好的だ。特にトルコとの友情は、イランイラク戦争の際にトルコの特別機がイランの空港に日本人を脱出させるために特別機を用意してくれるほど心からの友情を200年に渡って示していてくれる。クルド人なりに主張はあるだろうが、日本人はトルコの人たちとの友情をないがしろにしてはいけない。 

 

 

・観光地では、本当に外国人をよく見かけるようになった。京都でも美しい庭園に見居ている姿が見られ、日本文化を愛してくれていると、嬉しくなった。 

一方では、電車の座席を腕を広げて自分たちの座席分を確保していたり、温泉では、外湯で自分たちだけだったら家族でプール状態にしていた。 

その国のルールを守るというより「モラル」をもって、来て欲しい。日本で違法就労、密売、違法土地借用、窃盗集団、殺人・・・ニュースで何度出たことか。これ以上悪質行為が増加するなら、経済より安全を第一に選ぶしかない。 

 

 

・価値観や教育レベルがまったく違う人たちと共生するのは無理ですよ。欧州も現地の価値観や法律を受け入れず郷に従わないイスラム教徒の移民が問題になり犯罪が増えギャング化し、今移民規制を厳格化しようと四苦八苦しているが、ヨーロッパ人が造ったヨーロッパは風前の灯火です。クルド人の場合プラスして部族間の争いをそのまま海外に持ち込み非常に排他的なのでさらに問題を深刻化させる。それから日本に居住し就労し政治活動をすると言った国民の権利を持つ日本国籍者の犯罪者と、条件付きの許可で住んでいる、或いは不法滞在者の外国人犯罪者の扱いが違うのは当然です。 

 

 

・いや、その1000億の事業の解体業ででた産廃ゴミを住宅街の空き地に買ったヤードに無造作に置いてる。これは正しいと?日本では産廃物は基本、処理施設で行ってる。この産廃物ヤード近くの住民は、クルドカーの騒音や暴走、廃棄音、破棄物による汚染の恐怖にさらされてる。これがクルド人の文化なら日本文化と相容れない。 

 

 

・今まさに川口市は日本であって日本でない。自治権与えろとも言っている。昔愛知にいた時仕事で通ってた豊田の某団地も似たようなモンだった。別に移民を否定するつもりはない。ちゃんとルールを決めたうえで受け入れる必要があると思う。 

 

 

・我が国日本は我々や我々の祖先が営々と築いて来た国、そこにあった苦労は並大抵のものではない。そこにただ乗りするかのように住み着いて治安を乱すなど御免被りたい。多文化共生とか異文化共生とか言ってもそんなに簡単なものではない。 

日本に正確な統計がない、というのもちょっと驚き。少なくとも正規に入国した者の人数くらいは把握できているものと思っていた。 

 

 

・職質は仕方ない。日本人だって見た目だけで職質される。空港の税関でだってそうだ。 

 

私なんて、夜の22時頃に大阪ナンバーの車で滋賀県内を走っていただけで、パトカーに止められて職質された。こういう「見た目」もある。警察が仕事してくれてるんだなあと思ったほうがいい。 

 

 

・日本の生産人口が減少していく中で、働き手として移民を受け入れるという発想が歪なのだろうと思います。人権を何より大切にする環境で移民を受け入れるなら、共生を模索しなければならないのでしょうが、移民側に共生の意志がない場合、現状では破綻することが必然のシステムです。 

日本に移民してくる人達は当然受け入れてもらうために共生を口にするでしょうが、移民にも移民のアイデンティティがあるでしょうから、双方に共生の意志があったとしても同化するまでには数世代かかるでしょう。 

それまでに移民側が独立したコミュニティを強固なものにしてしまえば、日本の中の外国が生まれてしまうでしょうし、そこに格差が生じれば、内紛も生じるでしょう。自治権という言葉はその第一歩だと感じます。 

ここからはあくまで私の感想ですが、生産力の維持を主眼にした移民の受け入れには慎重になったほうがいいと思います。 

 

 

・>クルドのみんなに日本のルール、マナーを学んでほしい。 

 

語るに落ちている話だと思います。 

相撲界のモンゴル人力士の方もそうだけど、遊牧民系とかの人達は定住する形を取らずに部族・一族単位で移動するから地域の文化や慣習になじまずに自分単位の枠を作ってそこに「定住」してしまう、という事なんでしょうね。だから家族をどんどん呼び寄せるし、そこが内的な治外法権になってしまうと。 

そう考えると川口市で起きている無法・危険行為の説明がつきます。 

それに対する改善策が川口市に定住するクルドの方の側から一切説明されず「日本政府と行政と地元住民の側で対応してほしい」と要求を出している様に思えます。 

本当に受け入れられて強調していきたいのなら、何故「我々が(地域に合わせて)変えていきます」と言わないんでしょう。 

穿っているかもしれませんけど、そこに自己肯定とエゴイズムが隠れている気がしてなりません。 

 

 

・日本の人口が減少するのは確かだが、だからといって日本語を解さず日本文化に同化しようともしない連中を受け入れるべきではない。4級程度の日本語能力があり、ゴミ出しなどのルールを守ることができて、真面目に働くのなら、受け入れることは吝かでない。 

私の友人にはネパール人の労働者が何人かいるが、日本語も話せるし、謙虚な性格で、日本のルールやマナーに従って生きている。近所には中東系の顔立ちの人も住んでいるが、ちゃんと日本語で挨拶し、ゴミ出しなどのトラブルもなく、地域の活動にも協力的。 

 

 

 

・住民登録している人で2000人、していない人が倍とは由々しき問題。外国籍者には外人専用のIDでも発行しているのだろうか?ちゃんと身元保証をするものを与えなければ日本人も外国籍者もお互いの為に必要。実際問題何名が居住しているのかも把握できていないとなれば増々不安になる。まず、そこからスタートした方がお互い身のためだと思うけれどね。 

 

 

・私の住む地域には県営、市営の大きな団地が有り以前は中国からの引揚げした人々が多く住んでいました。大和に定住センターが有ったので空いている団地に沢山の人が住んでいました。今では様変わりをして国外の方も様々です。周りの小学校もどこの国?と思う程海外の人が住んでいます。 

駅周りには安売りスーパー等々あり大変賑わっていますが少しづつ見たこともない食材、調味料が売られるようになってきました。 

只地域の町内会は大変と良く聞きます。 

ゴミの出し方、掃除、お子さんは順応するので片言でも日本語を理解し話もしますが大人は中々難しい様でお子さんを介して会話をしています。この機会に色々な国の家庭料理を学ぼうと回覧も多言語で作り参加を促しています。 

少しづつですが良くはなってきました。 

時間帯関係なく騒ぐのを何とかしたい所です。と団地の組合の方が言ってました。 

 

 

・幼い頃住んでいたアパートに、東南アジア系の家族が住んでいた。 

東南アジアの方は父親がどこか(大学?)の研究員で仕事のために家族と共に渡日し、部屋も階段を1階分上るだけで近かったのである程度家族ぐるみの付き合いをしていた。 

けれど、なんとなくだけど、彼らがこちらを見下しているのを幼いながらも感じていて、かつ、彼らが日本の文化に馴染もうとする姿勢が全くなかったのもあり、町内会の関係もあって世話を焼いていた父が足を遠退かせ始めたのをキッカケに自分は完全に会わなくなってしまった(外ですれ違えば挨拶はしていた)。 

カルチャーショックというものを覚えたのも彼らとの付き合いが初めてだった。 

 

今回のクルド人問題はそんな簡単な言葉では片付けられないけど、情報としては分かっていても実際目の前で見ると違うものなのだよなと思った。 

 

 

・かつてパリで同時多発テロが起きた後、フランスではイスラム排斥の動きがありました。しかし、イスラム教徒たちは偏見を打ち破るべく行動し、フランス人たちもイスラム教徒を守ろうと動き、偏見は徐々になくなっていきました。 

現在川口市では地元住民とクルド人たちによる「日本クルド交流連絡会」が発足しました。文化の違いによる軋轢はあると思います。しかしお互いを尊重し合えれば共生は実現できると思います。 

 

 

・昔、ヨーロッパの国々は、アフリカや中東の国に上陸して、人身売買で奴隷を本国に送ったり、植民地化して搾取したり酷いことした歴史があるが、日本にはそれはない・・・特段に文化の違うイスラム圏の人達を受け入れる筋合いはない(現に2000人ぐらいで、他国に比べてかなり少ない) 

 

 

・そんなに難しいことか?受け入れた川口市または埼玉県が責任をもってクルド人を含めしっかりと管理、教育すれば良いだけでは? 

例えば法律違反行為は罰する、これを徹底するだけでもだいぶ違うだろう。 

今のままでは放置=クルド人優遇にしか映らず日本人のヘイトが広がり煮詰まるだけではないか。 

 

外国人相手の仕事を若干していたが、基本的に仕事があり給与が約束通り払われていた外国人たちは日本人にかなり寄った生活をしていた。 

人数の違いもあるだろうが、外国人優遇を掲げるような政治を選んでいる段階で川口市全体で考えなければならないと私は思う。 

 

 

・まず、今は適法に日本に在留しているのか、日本の法律を守っているかどうかが問題とされているのであって、人手不足かどうかは関係ない 

次に、日本は賃金が上がっていない。つまりは人がまだ余っているということ。だからまだ外国人労働者は必要ない。 

最後に、もし本当に外国人労働者を受け入れるのならきちんとルールに則って進めるべき。不法滞在は厳しく取り締まらなければならない。 

 

 

・離れて暮らす習慣がない、また集まって暮らす方が安心できるというのもわかる。しかし何千人と集まって他言語を話しているコミュニティが大きければ大きいほどその地域住民に不安感が増すというのをその地域のクルド人達は理解しなければいけない。 

平和な日本で暮らしていきたいというのであれば、自分達から地域に馴染む努力をして積極的に日本人と関わりコミュニケーションを取らないと。自分達だけでやればやるほど地域の中で孤立化し警戒されるようになる。日本人として暮らすくらいの意識に変えないとこの問題は解消されないよ。 

 

 

・先ずは、人数がちゃんと把握出来ていない事が問題です。 

住民票が無いって事ですよね? 

それでは、受けられる補助も受けられない→お金がない→犯罪になると思います。 

後は、警察無線も、もう古いので(簡単に聞けるらしい)更新して、スマホなんかで、各国の職質出来るようにすればよいのでは?(警察内のアプリ開発) 

外国人の受け入れは、増えると思うので、対策は必要だと思います。 

 

 

・コミュニティを作り、集団で一大勢力を作ろうとしている外国人が多く、最初から日本人なんかとは仲良く共存する気はない国の人達が多いんですが、ベトナム、ネパール、ブラジルなど。 

日本の裏社会とも密接していて、日本語学校に短期留学で来たはずの外国人が、最新のiPhone、日本ブランドのクレジットカード、キャッシュカードを揃いも揃って持っていると言う話を聞きます 

 

 

 

・議論も何もない。確かに20年も在住している人なら理解できるかもしれない。でも国には国のルールがある。地震後増え始めた彼らが好き勝手することに苛立つ住民が居るのは当然だろう。しかもそれはダメなことだと指摘すれば差別だヘイトだと免罪符のごとく掲げてくる。日本人だろうが外国人だろうが法の下に平等だ。トルコとの歴史的な問題はあっても、それを日本でやるのは違うぞ 

 

 

・近所も子供の学校も駅周辺も多国籍になってきています。 

 

ゴミ捨てもPTAも、自転車降りたり喫煙するエリアもぜーんぶ「日本語ワカリマセーン」ばかり。 

日本人でも出来ない人はいますけど、共存しようとするのであれば最低限のマナーやルールは守って欲しい。 

 

安全で安心な水や道路や町は細かな決まり事の上に成り立っている事を理解して貰えないと段々受け入れが厳しくなると思います。 

 

 

・共生を望むのなら日本の法と慣習を守るべき。 

守れないのなら日本は送還しないといけないと思う。 

手心を加えることはあってはならないし、一度許すと味を占めて許されるという認識を持たれる。 

日本国の国民に危害が及ぶ可能性もあることを認識し、政府は毅然として対応しないといけないと思う。 

例外や特例を決して許してはいけない。 

 

 

・何か犯罪やトラブルがあった時、人間は人種や国籍、性別、または学歴や育ちでまず、判断しようとするんでよ。 

日本に限らず、どこの国でも起きてる。 

 

特に日本は英語が無理で日本語しかわからないから、わからない外人とは会話が上手くいかない。 

 

でも日本に長年、住んでるフィリピンや台湾の人とよく話けど、ごくたまに喧嘩になっても、そういう時はあくまでもそういう差別じゃなく、あくまでも人間関係でしかない。 

 

つまり、日本に住む気持ちならまず日本語を話せるようになってほしい。 

そしたら外人を嫌う日本人もあまり居ないし、仲良くなれる。 

 

 

・実際にウチの近所のコンビニや牛丼屋やラーメンや寿司屋等々と色々な所で外国人の方が働いているので、明らかに日本人がその種の仕事を選ばなく成ってきてる感がヒシヒシと感じますので、 

日本人だけで日本を運転して行く事は非現実的な事だと凄く感じております。 

以前は不良やヤクザや暴走族が盛んでした。 

日本人的には今は闇バイトが後を絶たない状況で、どちらにしても犯罪に手を染めないと生活が出来ない世の中から脱却しないと駄目ですので、 

国籍問わず話し合って可能な限り納得しあって、 

より良い世の中・平和な世の中にしあって行ける様にと、いつも願っております。 

 

 

・日本に住む理由がわからない。 

他国でも構わないはず。 

イラク北部にはクルド自治区たるクルド人の地域があり、石油会社やショッピングセンターがあり普通に生活している。 

生活は幾らでも出来る。 

個人的に思う事は、彼等のバックにはクルド友好議員連盟所属する自民党議員や政治団体の擁護を受けて居るのでは無いかと感じます。 

バックに後押しする存在が有ればある程度の問題はもみ消され、警察、入管への圧力もかけられる。 

実際、不起訴が目立つし、埼玉県県警も「日本人から外国人を守る防犯パトロールをクルド人」しているなど、おかしなニュースが流れる。 

昨年、入管改正法にクルド人が国会招致され答弁する事や未成年家族には特別在留許可を出すなど法務大臣までもが逃げ道を造成した。 

難民だけではなく、数日前に記事に出ていた、親族訪問、家族帯同VISAなど30種類も有る在留可能なVISAの改正する必要がある意味思います。 

 

 

・今後日本人だけでは、労働者不足になるという竹中さんのコメント。 

たかだかクルド人だけでこの騒ぎでは、それこそ外国人労働者を受け入れていたらどうなるのかというのが目に見えています。 

労働者不足なら、高齢者をとりあえず使え、それだけだ。 

後は、今後AI技術などの発展で人のそれこそ事務系の業務など、全く不要でしょう。 

歩行ロボットとかが発達したら、土木系だって不要かも知れない。 

人手不足業界の一つである建築土木分野の現場なども補えるだろうし、一番の人手不足は介護でしょうが、人に直接触れるという現場でのロボット作業はかなり精細でないとダメでしょうから、それに近づければ、ますます人など不要です。 

それまでは、高齢者など利用して、少しでも外国人に頼らない日本であり続けることが重要ですよ。 

 

 

・結局国籍を問わず声の大きい迷惑な人たちがまじめにやっている人たちの重荷になっている構造は変わらないのだと思います。その土地の法律や条例、最低限のマナーを守って暮らすこと。自分たちの文化を守りたいなら人に迷惑をかけない範囲で行うこと。それが出来て初めて自分たちの居場所になるのだと思います。 

 

 

・生放送と切り取り放送で、肝心なとこカットされてたという意見もあったようですが。 

 

この番組編成も随分片寄ってたな。市議の人以外は全員「自称·難民」派に付いてたし。正規の手続き踏んでたら曖昧な立場になることもないし、ここは「日本」であって尊重されるのはまずは自国民。法治国家であってどこぞの国のように「国民情緒法」とかないんで、法律守って他人に迷惑かけずに生活してください。 

警察も大変だろうが、国民の安全を考慮してしかるべき措置が必要なら行使すべきだ。 

 

 

・個々の事案(人)とその人が所属する集団とをどういうレベルでリンクさせるかという問題でしょう。こういう記事でしか事情を知り得ない立場としては、寄せられているコメントで初めて知るような事案もあって、簡単にクルド人問題を個々のクルド人の問題と割り切ることはできないと感じていますが、一方で個々のクルド人の問題行動と見なすべき事案も相当数あるのでしょう。 

 

中立的立場で全体像を把握している人による解説が必要な事案だと感じます。記事の一読者という立場では全く理解が及ばない。 

 

 

 

・海外に住んだ経験から、どの国にも人の座敷に上がるという日本人は大半マナーやモラルがある。土足であがることはない。しかし、日本を知らない言葉の通じない外国人が習慣や文化を理解せずいっしょに日本という部屋で過ごしたら揉めるわな。 

教習所やないけど日本に住むための学びの場が必要でしょう。なぜなら日本人は義務教育で道徳を学んでる。学校も行けず物書きできず追われた人を助けることはいいが日本に住むなら義務教育たる学びの場を与えて学んだものが住めるもいいのかな。もちろん海外でちゃんと教育機関で卒業してたらその必要はない。実際海外で運転するならその国の免許や国際免許いるからな。危ないあぶない車初めて運転されたら。 

ひとつの民族を一人や二人の悪事でみんなと言うたらそれはあかん。(.気持ちはわかるが) 

 

 

・郷に入れば郷に従え「自分が訪れた土地や環境に適応し、その地域の風習や慣習に従うべきであるという教えである」 

 

多くの外国人はこれができていないから、地域社会と軋轢を生む。 

先日も見たが、コンビニの前でしゃがんでアルコールを飲んだり、でかい声でしゃべるのは外国人でしょう。 

ルールを守れない、素行が悪い奴が多すぎる。 

これ以上増えたらフランスやドイツ、イギリスなど‥見るように無法地帯ができるよ。 

そうなる前にしかるべき対策を国や地方行政が講じて行く必要ありやね。 

 

 

・外国の方が、声かけ及び職務質問されるのは不法残留増えている現状があるからです。 

まず、声掛け等をして外登証の有無を確認するのは差別でもなんでもないです。 

それに、たむろして路上や高架下で喫煙している外国人がいますが、日本における常識がないのでは?と考えてしまいます。 

 

 

・「郷に入れば郷に従え」これを徹底すれば今起こっている在日外国人にまつわる問題のほとんどは解決するのでは?日本の法律はもちろんその土地のローカルルールやカルチャーに従って生きていくことで我々は無駄な争いを回避してきました。「外国人だろうが日本人だろうが他人の土地で身勝手な振る舞いをしてはいけない」という誰でもわかるシンプルな話です。 

 

 

・国民としてはこの件では、ルールが守られているかが問題。 

不法入国ではなく正規の手続きでの入国であること。 

社会のルールは遵守すること。 

日本の文化やマナーも敬意を持って守ること。 

 

この辺りを徹底すれば良いことで、逆に、法律に反することには誰であれ厳しく対応する。これは行政の責任。 

マスコミは、揚げ足を取るように政治・行政の毅然とした態度を批判することを慎み、ヘイトスピーチなどの感情的な側面と切り分けて混同しない公正な報道を行うこと。 

 

この辺りを厳密に徹底しましょう。 

 

 

・日本人の立場からすると、日本社会で同国のコミュニティーを作って孤立してしまうより、日本に溶け込んで分散して住んで欲しいというのはあるかな。 

 

埼玉県だと、高麗川神社は朝鮮半島の高麗国からのルーツだし、新座市には新羅をルーツにする人が住んで焼き畑?やる習慣があったりしたけど、クルドの人達も日本社会に溶け込んでくださいと願う。 

 

 

・日本にもいい人悪い人がいるのは間違いないが 

海外から人が流れてきだしてから 

おかしなことになってきたと思う。 

 

日本独自の文化が、海外よりになってしまっている。 

 

海外から賞賛されている国であることは間違いないが 

 

(お金を稼がないいけない会社側からするとよくないかもしれないけど) 

「日本なんて行きたく。嫌いだ」という海外の人が増えて欲しいと時々思う。 

 

日本人の多くは、海外かっこいいと勘違いしている人が多くいるから、良い悪い含めて、海外側に思考が流れてしまっている。 

 

 

・1年ほど川口市に住みましたが、ゴミの分別は一切せず、生ごみの中に缶、瓶が見えてる状態でした。平日のお昼はマンションの下では子供が遊んで、学校に行ってない子達が普通に居ました。夜になると、改造車の音でうるさくすごい街だと思いました。私、個人の意見ですが、汗水流して働いて税金を払ってる人が馬鹿らしいって思いました。病院には行きたいから健康保険料は支払う、でも所得税は払わない。知らなかったで済まそうと思ってる人が多いんじゃないでしょうか? 

 

 

・日本にいるのは2000人と言われているが、あくまで役所に住民登録をしている人。難民で来た人は登録されていないし、実際には4000人以上 

 

コレが一番問題に思う。 

犯罪の温床になりやすいのでは? 

納税もされてない訳ですよね? 

日本には郷に入っては郷に従えと言う言葉がある様に日本に住むならきちんと規律を守り義務を果たして欲しい。 

海外で住んだ事ありますが、好き放題していたら理解も信頼もされないし、いつまでも迷惑な外国人から脱却出来ない。人種差別だ!と言う前に信頼を勝ち取る行動をクルド人一人一人がするしかないと思う。 

 

 

・警察がきちんと仕事をすればよろしい。 

 

改造車での暴走、煽り運転 

→日本人にしているのと同じように、法に乗って検挙すればよろしい。差別は良くない。 

 

荷物を積みすぎの大型トラックが通学中の子どもの近くを走る 

→積載量が法定を超えている場合は、警察の仕事。超えていないならば、行政の仕事です。別に外国人じゃなくても、法定を超えていなければ、日本人の運転する車でも十分危険かと。 

 

集まって大声を出す 

→子どもの声がうるさいと警察に通報した日本人の方もいらっしゃると、以前ニュースで拝読いたしました。同じように警察に通報しましょう。 

 

刃物を持って公園を歩いている 

→普通に通報しましょう。いつだったか、日本人で電車で包丁を持っていて通報?があったというニュースを見た記憶があります。 

日本人に対してするのと同じように、不審者としてしっかり通報しましょう。 

 

差別は良くない。法に則った対応が良い。 

 

 

 

・この配信を見ていた。クルド人が家族や親戚で集まり連帯感から集団で行動するのだと言っていた。それなら日本のルールを守るよう血縁関係で教え違反すれば血縁関係内で制裁すれば良いのに何故しないのか。 

病院騒動の原因になった殺人未遂事件も親戚の内輪揉めというのでは日本のルールに従うつもりはなく、自分たちの価値観を優先しているようにしか思えない。 

 

 

・一部のクルド人の問題だというのは、確かにその通りなのでしょうが、然し残念ながら世間はそうは考えません。 

 

私たち日本人も、海外在留邦人の一人がその国で事件を起こせば、その国の人々からは日本人が事件を起こした、と言われます。 

 

現地でそうした事態にならないよう旗振りをするのが大使館や領事館ですが、クルド人は国がないが故に、在日クルド人を監督し取り纏める公的機関がないことも、問題を悪化させている要因の一つなのでは無いか、とも思います。 

 

クルド人が自主的な大使館もどきの組織を作り、自らを律するようにすることが、今後のトラブル防止に有効では無いでしょうか。 

 

 

・この番組観ていましたが市議の方が言葉を選びながらやっていましたが他の方は、クルド人側に全てつくような形や擁護だった感じです。 

肝心の就労についてもこの代表の方は自らについては口を濁すも新しく 

受け入れてる者らは制度も変わってるので満たしていると言ってみたりして 

ましたし、自分らは1000億稼いでいて埼玉県について貢献してるし、見過ごしてはならない人材ですや、日本は今後も人口は減っていくので外国人らを受け入れることは止むを得ないので、日本人もそれらを学ぶべきみたいに言ってて 

少々。?なとこも多かったです。 

来るクルド人ら外国人についても日本の文化やルールは守るべきでありそれらがなされずにあのような騒動になった部分も大きかったと思います。 

 

 

・本来、悪意を持って組織的に来ているのであれば、もっとうまくやっていると思います。 

法務省が仮放免という中途半端な状態で問題を先送りした為に、在日2世が生まれて教育を十分に受けられていない層が増えていることが個別の問題の要因と推測します。 

川口市に住み続けて結果増加しているのは、ビザが切れて難民申請して仮放免されても結局仕事にありつける(むしろ居なくなると困る業界がある)とシステムがハックされている状況。 

 

システムの穴を塞ぐか、日本のシステムに組み込むことを決断する必要がある。 

 

 

・『外国人と共生』というワードには必ず『日本の人口減』が添えられる。ここで(恐らく故意に)議論から除外されているのは、『移民がいつまで高出生率を維持するのか』という点。事実として移民を大規模に受け入れてきたノルウェーではノルウェー人だけでなく『移民の出生率も低下』しており、移民受け入れは『一過的な人口減対策』でしかない事が明らかになっている。しかしこれは想像するまでもなく当然で、移民がノルウェーに馴染んでいけば(世代が重なれば)ノルウェー人と同等の生活スタイルに落ち着くはずであり、出生率などもノルウェー人と同等になるのは当然。逆に移民がいつまでも高出生率を維持するのであれば現地に受け入れられていない事の証左で、移民を移民として区別し続ける以外に恒久的な人口現対策にはなり得ない。そもそも『その地域の状態が人口減の主因』である以上、移民によるチートではなく地域の出生率増を目指すべきなのは明らか。 

 

 

・コミュニティを作ってもそれを解体したり、強制送還したりしていないのなら、それは日本政府が認めたも同じでしょう。 

であれば、共存するためのコミュニケーションが必要なのだと思いますがね。 

外国人排斥運動なんてのはナンセンスで、ネオナチと変わりません。 

日本人は子供を作らないが、外国人は子供を作るし、10年経てばかなりのコミュニティに成長すると思います。 

今更排斥なんてのは、日本がいかに後進国であるかを海外に知らしめることになるでしょう。 

問題は問題としてきちんと行政や警察が処理すべきだけです。 

 

 

・デモへの発言の訂正はそうかもしれん。 

でも、何でデモ迄起きる状態なのかが問題。逆にデモの主体は本当に地域の人なのかどうか。一部外からの参入によるデモかもしれない。 

 警察はデモの実態を把握すべきです。仮にデモが地域住民の物だとすると、いわゆる外国人はデモへの発言は無駄です。まず、自分たちの日頃の態度を見直すことが必要だと思いますよ。 

 外国人に対する職務質問が多いのもこれは当然です。不法滞在者が多い現実においてはこれは仕方ない。 

 

 

・警察や行政、学校もよくやっていると思う。ただ不満は、トルコ政府。自国民が多数来日してても、現地校(日本でいう日本人学校のようなもの)つくらず、自国語で話されても意思疎通しにくいのは当たり前。日本語を教える環境を自国でも作って欲しい。もちろん日本もやってますので。 

 

 

・外国の方が日本に住むのは大歓迎であるが、どこか特定の場所に数多くというよりは、分散して日本文化とともに生活してもらいたいと思います。受け入れ側の問題もあるのでしょうけど。 

 

 

・20年住んでいても意識や価値観の違いを感じる。人口減をクルド民族の方々始め移民に無理に埋めてもらう必要は無い。人口減は日本に限ったことではないし、受け入れるのは移民ではなく人口が減る事実でいいと思う。 

 

 

 

・その国やその地域でマイノリティな人たちがコミュニティを作るのは自然な流れで、外国でも日本人街とか中国人街とかあるいは移民街とか。 

そんなコミュニティの中にも様々な人がいて。行儀の良い人悪い人穏やかな人野蛮な人。 

望むのはコミュニティの中での自律的自浄が働くことかな。 

 

この番組に出てきたクルド人の方がこのコミュニティの中でどの様な立場なのが分からないけれど、何かそのコミュニティを上手く取りまとめる立場ではない感じだしその意志もあまり感じられない。 

 

思うのは、彼らはマイノリティではあるが、それ故に過度に権利や擁護の姿勢を取って彼らに取り入ろうとする勘違い人権屋の存在かな。 

 

例え外国人でも時間の経過とともに普通の人と見做されれば日本人は普通に接すると思うけれど、行き過ぎた行動の結果秩序を乱す異分子的な存在と見做されたらかなりきつく排除されるけどね。 

 

 

・移民、難民の受け入れは、直ちにやめなければならない。他文化の共有など、そもそも何のためにする必要あるのか?例えば、クルド人の文化を学びたい日本人は、クルド人の地域に行けばいいのであって、クルド人が日本にくる必要はない。受け入れるメリットが日本にはない。なんとなく、世界は一つみんな仲良くなんて思ってたらとんでもない事になる。日本に来る外国人はこんな幻想を持っていないからだ。 

 

 

・共生をしなくてはいけないのは 

日本で暮らそうとする外国人の方では。 

 

日本には風習文化そして法律がある、 

日本に住もうとするなら 

それらを尊重し守らなくてはいけないはずです。 

 

働き手などと先の話をすり替えずに、 

今、それらを守る事ができるのか?を問いたい。 

 

 

・「解体業にとって今やクルド人は必要不可欠」 

 

これをクルド人が、しかも20年も難民認定申請を繰り返している人が言うかね? 

 

そもそも、この主張は本当なのだろうか。 

 

”出稼ぎ“というのは、働き手一人が来日して贅沢せず、最低限の生活費以外を国に送金しているから成り立つものでしょ? 

 

クルド人は、親戚や家族を日本に呼び寄せて、日本で生活しているから、人数分の日本での生活費がかかる。 

 

それでもやって行けているということは、単純に「儲かってる」ってことでしょ? 

 

日本の解体業者が、儲からない、若い人が集まらないからとして撤退した隙間に、うまいこと入り込んだ。 

 

それで自分の家族が日本で生活していけるだけ稼げるのには、何か秘密があるのでは? 

 

日本の解体業者なら当然コストをかけて守っている法律や規制・ルールを無視して、コストを浮かせているのでは? 

 

それが過積載のクルドカーや、違法駐車なのでは? 

 

 

・どこの国は問わず、実際に居住している人を把握することが先に思えるが。「一部外国人」の取り締まり強化はそのあとでは? 

わが国の民はIDカードを持とうとしないが、マイナンバーカードの動機に不純を感じるから? 

それはともかく、居住するからには持ってもらい、実態を把握するのが最初の課題。 

登録期間を設け、その後でもぐりをこぼさず拾う。 

勝手なことしてるのは某大国からの人で、クルドの方など少数では? 

悪いことするのは国籍を問わない。わが国の民だけお行儀が良いわけもない。永田町辺りにも倫理などないのがいる。 

何回か書いたが、日本人としてまじめに暮らそうとする人は、きちんと文化を学んでもらうのが良い。つまり日本語を学んでもらう。そのうえで習慣も。 

その気がないなら外国人で、永住は認めない。 

研修生も変わるようだが、わが国で働いてくれる方は受け入れようよ。 

働いてくれる国になれるかは別問題だけど。 

 

 

・もしクルド人の方がイスラム教徒なら、生活様式が違うから、生活様式が似ている外国人を入国させることです。 

先ずお祈り部屋----各、家には一部屋設ける、他宗教者は入れない。 

食事----- 鍋、 やかん、スプーン等はハラル用に分けます。食事もハラル用、金曜礼拜にも参加 

ラマダン------昼間はあまり動かない、夜になると動き出し洗濯 、 炊事がはじまる。アパート団地などでは賑やかになります。 

結婚したら必ずイスラム教徒にさせられ熱心に勉強させられます。仕事が終わって帰ってきたらコーランのお勉強です。日本人ならかなりのストレスで夫婦間でも揉め事は起きます。 

日本人の生活に合う外国人が良いでしょう。 

 

 

・何かと問題ばかり起こしてるイメージだし、地域社会に恐怖を与えてるんじゃないの? 

外国人の労働者もまぁしょっちゅう事件起こしてニュースになってるよね。 

最低限の学歴等の要件が必要だと思うよ。 

とにかく地域社会が受け入れなければ日本では生きていけないことを理解する必要がある。 

 

 

・日本のルールを守って生活しているクルド人がいるのは分かります。 

 

でも「日本では私たちクルド人がルールを決めています」や「50年後、私たちの子供たちは市長や大臣、さらには首相になるでしょう」などと、クルド人がこの日本を自分たちの国にするという挑発的な発言をSNSでしている人間もいるのも事実。 

 

こんなクルド人もいるのに共存なんて出来るわけないでしょ。 

 

 

・外国人に投資するリソースがあるなら、まずは日本人の現役世代に投資すべきだ。 

観光やビジネスならまだしも、クルド人が来日して何かメリットがあったか。 

違法な積載、深夜までのどんちゃん騒ぎ、ケンカ、暴動、土葬要求・・・ 

 

欧米諸国が「難民」を受け入れないことにシフトチェンジした理由こそ、もっと報道されるべき。 

 

 

・クルド人は移民ではなく難民として保護を求めてる。 

トルコ政府がクルド人は難民では無いと表明してるから、日本政府が難民申請を認めるわけが無い。 

そしてテロリストの逃亡先として使われて、事業や不法就労が資金源になってる可能性が否定できない。 

その点は日本の平和ボケしてる日本を甘く見てると思う。 

一番の問題は仮放免者の自動車運転や労働は認められて無いけど、埼玉県警は何も取締りをしない事。 

 

 

 

・1000億の売上って鹿島建設レベルなのですが本当なのでしょうか。 

しかも難民申請中の人が経営してるって意味が分かりません。 

日本人が外国人を受け入れていないと言う設定になっていますが 

難民申請に何度も落ちている人は共生のステージにも立てていません。 

加えて、精神病院に行けという言葉は他人に向けて言ってはダメですよ。 

日本人が外国人に精神病院に行けなどと言ったら大問題になります。 

色々おかしな話を反論せず受け入れている出来レース番組が増えていくと思うとゾッとします。 

 

 

・滞在資格が中途半端で何年でもいられるような入国管理がまずいけないと思う。生活のことだと入国後の問題を市町村に丸投げするだけして、そこが改善されていかないと将来的に他の民族でも似たようなことは起こりうるのでは。 

 

 

・日本人対クルド人の問題になるのがそもそも変な話しです。 

本当ならば、素行の悪いクルド人対日本の常識を理解しているクルド人の図式にならないといけない。 

一部のせいで全体が悪く見られるのが現実にあるのだから、クルド人が行う見廻りや日本の常識やルール、法律を教える同国人の場があってもいいはずです。 

クルド人が素行の悪いグルーブを見て見ぬふりをするなら、それはもうクルド人全体の素行の問題として見られても仕方がない気がします。 

 

 

・数年前まさに蕨駅周囲の川口市に田舎から上京して住んでたけど、夜勤終わりの夜中に外国人の奇声やたむろを毎回してるの見て、都会っておっかねぇって思ってたけど、いざ都内引越したら治安良すぎてびっくりしたのを覚えてる。 

 

 

・経団連は外国人単純労働者の拡大を狙っているが、クルド人だけでなく異民族が入ると同様の問題が発生する可能性が高い。(すでに中・韓・フィリピン・ベトナム人とも問題が生じている。)欧米の保守化も移民問題の影響が大きい。(治安の悪化や賃金の安い移民労働者のせいで失業する等)ITに人間の仕事をとられると言われる時代に、人手不足を外国人労働者の拡大で乗り切ろうと安易に考えるのは目先の利益にとらわれた亡国の政策。 

 

 

・同じ人種が増えればコミュニティが出来るのは当たり前だと思うけど、日本に住む為には日本の水に慣れなければいけない、日本の常識と道徳を守らなければならないし溶け込む様に努力も必要。 

 

 

・>「外国籍の方は犯罪をしない人がほとんどだが、一部がピンポイントで目立っている。」 

 

 

人口当たりの犯罪率とかはどうなの? 

 

日本人や国籍ごとで比べたらクルド人の犯罪率は高いの低いの? 

 

現在は国籍によって差別するのは違法だが、 

十分な合理性があれば(職務質問をする/しないなど)ある程度の差別は許容されてもいいと思う。 

 

とりあえず不法滞在していた人間は難民申請は不可でいいし、 

難民申請の機会も一度きりで十分。 

 

入国時に民間医療保険の加入を義務付けたり 

日本の社会保障制度が不良外国人に悪用されないようにして欲しい。 

 

 

・正当な手続きを行い、日本に滞在している方は問題は無いと思う。 

不法に滞在する人達が問題なんだと思います。 

日本の法を守れない外国人が日本の文化を理解して日本人と共存する事が出来ない事を自分達が違法行為と言う形で証明してしまっている。 

 

 

・動画が悪意で改編されたもので無ければ間違いなく言ってるね。言い訳が苦しい。共生を強制しないで欲しいレイシスト呼ばわりも間違ってる。自分の街の事、我が事だと捉えてよく考えてみて欲しい。まともな政治家の人は彼らが元いた場所に帰ってもらう道を何としても作って欲しい。 

 

 

・在留資格を取得して正業に就くクルド人をハイジしてるわけではない 

 

在留資格が無い、違法行為をする、正業に就かず日本の社会保障を食い潰し社会不安を高める、そういう不逞外国人に対する反対であって、十分に合理性があると思う 

 

人種差別してる過激派日本人にも問題あるのは確かだが、それに病院に行けと反論するのは悪手。先ずは同胞の日常生活を指導するようにするのが必要 

 

それと税金払ってりゃ日本社会が受け入れるというのは幻想。あくまでも日本社会の維持のためのコストであって、日本人と同等の権利の代金では無い 

 

 

 

・在留資格を取得して正業に就くクルド人をハイジしてるわけではない 

 

在留資格が無い、違法行為をする、正業に就かず日本の社会保障を食い潰し社会不安を高める、そういう不逞外国人に対する反対であって、十分に合理性があると思う 

 

人種差別してる過激派日本人にも問題あるのは確かだが、それに病院に行けと反論するのは悪手。先ずは同胞の日常生活を指導するようにするのが必要 

 

それと税金払ってりゃ日本社会が受け入れるというのは幻想。あくまでも日本社会の維持のためのコストであって、日本人と同等の権利の代金では無い 

 

 

・やはり他所の国に来たらその国のルールを守るのは基本中の基本。自分たちの文化や宗教を重んじるのも自由だけど、その国のルールにのっとったうえでやる分には問題にならないと思う。こちらだってその人たちを尊重したいし。ただ自分たちの境遇などを盾にして好き放題やるのは別。本当に日本のルール守れない人は申し訳ないけどいくら労働人口が減るからと言ってもいてほしくない。 

 

 

・基本的に単純労働の外国人労働者を採用する事は日本経済にマイナスです 

外国人労働者の社会保障や治安維持にかかる税金が 

外国人労働者が日本経済に貢献する利益より上回るからです 

『利益より経費が上回るのです』 

 

済し崩し的に安易に外国人労働者を受け入れずに 

政府は補助金を出して世界トップクラスのロボット産業の技術推進で 

省力化・無人化を突き詰めるべきです 

 

無人工場が有っても良いのです 

税制で富の再分配が適正に行われば良いのです 

格差是正が適正に行われば良いのです 

 

技術や知識を持たない外国人労働者は日本経済にマイナスです 

 

 

・「日本にいるのは2000人と言われているが、あくまで役所に住民登録をしている人。難民で来た人は登録されていないし、実際には4000人以上だと思う 

 

難民も入国した途端にどこいったか分からないようなのがウジャウジャいるから怖いんだよ。受け入れる日本政府に問題がある。 

 

 

・クルドの人たちがどうかわからないけど、外国人って自己主張強いからね。 

日本人は外国に行くとその国の風習になるべく 答えようとしますが 旅行者もそうですが日本に来ても自己主張しますよね。 

日本に住むなら 日本の仕組みの中で生きてほしい。 

 

 

・川口市は、西川口を中心にかつてはピンク街として、大変賑わっていた。ところが、石原都知事の歌舞伎町浄化作戦にあこがれ、県警をつかって治安を良くするためという名目で、風俗店どころかキャバクラなんかの水商売も一斉に大摘発を敢行。辺り一帯が廃墟と化した所に中国人が住み着き治安が悪化。次第にアジア系を中心に外国人が住み着き、さらに治安が悪くなってしまった。夜なんか恐くて歩けない状態。 

出ていけという人たちは、まず、行政に文句言ったほうがいい。治安悪化を招いた責任を自覚して、その後の対策もしっかりとやってくれと。 

 

 

・イギリス出身のPTA役員さんがいる。話していて、日本人じゃないなーは思わない。天然とずれてると言われる私より日本人ですもん。 

けれど、職質は多いって言ってました。けれど仕方ないよねーって笑ってくれる彼女にありがとうと今なら思う。役員もしてくれるし。 

役所特有のわらごまで、なぁなぁな対応しているならそりゃ馬鹿にしてるのって怒られても仕方ないよねって思わなくもない。この問題を受けて、相手も人間だと思い出して真摯に対応すれば状況かわらないのかな?かわらないなら、郷に入っては郷に従えっていう 

 

 

・不法滞在とか日本のルール守るとかの前に。トルコのテロ組織との関与が怖い。まとまった人数がいるし、解体工事で経済力が備われば警察で手に負えない組織になっていく危険がある。 

 

 

・マヒルジャン氏が朝5時半に起きて…と言ってますが川口市内近郊の資材置き場に朝6時ごろから搬入のトラックが出入りして騒音問題になっていることは当然ご存じかと思います。朝の6時は日本ではまだ活動を行う時間ではなく狭い路地を携帯電話で通話しながら運転されたら危険に思うのは住民は当然のこと。理解するなんて無理な現状です。 

 

 

・日本のルールを守るなら良いのでは? 

日本のルールを守らない個人を同一民族だからと庇わずに帰国させるなり犯罪を犯したら警察に突き出すくらいの自治権を発揮すれば良いだけだと思います 

 

 

 

 
 

IMAGE