( 142985 )  2024/02/25 22:17:26  
00

国民民主、公認取り消し 東京15区補選内定の新人

共同通信 2/25(日) 18:33 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/bb18256b32512aba2f43202f3737e0264c204a19

 

( 142986 )  2024/02/25 22:17:26  
00

国民民主党の玉木代表が千葉市で取材に応じ、元会社員の高橋茉莉氏の衆院東京15区補欠選挙の公認内定を取り消したことを発表した。

高橋氏に関する法令違反の疑いがあり、詳細は26日の記者会見で説明されると述べた。

これについて、玉木代表は「政治とカネの問題が厳しく言われている中、お金の問題については党としても厳正に対処しないといけない」とコメントした。

(要約)

( 142988 )  2024/02/25 22:17:26  
00

千葉市内で記者団の取材に応じる国民民主党の玉木代表=25日午後 

 

 国民民主党は25日、衆院東京15区補欠選挙(4月16日告示、28日投開票)に擁立予定だった元会社員の新人高橋茉莉氏の公認内定を取り消したと発表した。これに先立ち玉木雄一郎代表は千葉市で記者団に「法令違反の恐れがある事実が確認された」と述べ、26日に記者会見を開いて詳細を説明すると明らかにした。 

 

「日本で女性議員が増えない大きな理由のひとつは、ハラスメントでした」支援活動に走り回った研究者が痛感した、構造的な問題の根深さ 

 

 法令違反の内容には言及を避けつつ「政治とカネの問題が厳しく言われている中、お金の問題については党としても厳正に対処しないといけない」と語った。別の候補者を擁立するかどうかは未定とした。 

 

 東京15区補選は、東京都江東区長選を巡る公選法違反の罪で起訴された柿沢未途被告の辞職に伴い実施される。 

 

 

( 142987 )  2024/02/25 22:17:26  
00

(まとめ) 

複数の意見から国民民主党の候補者公認取り消しに関する懸念や批判が見られました。

候補者の過去や公認取り消しの経緯について各所で議論が広がっているという印象です。

また、候補者の信用や政治家としての資質に対する疑問や批判が多く見られ、公職選挙法違反などの懸念が持たれていることが分かりました。

一方で、政治家への期待や政治活動に対する敬意を表明する声もある一方、候補者選出の基準や調査の重要性に関する意見も多く見られ、それによる問題の回避や再発防止が求められていることが分かります。

( 142989 )  2024/02/25 22:17:26  
00

・事実関係は明日きちんと会見を開いて説明するということですので、説明の機会を待ちましょう。候補者本人もSNSで批判をぶちまけているので、一件落着といくかどうかは不透明ですが、選挙戦の最中に発覚するよりは傷が浅く済んでいるのでは。ある意味、国民民主党の身体検査がきちんと機能していたということでしょう。政治家にも清廉潔白が求められる時代、いずれ選挙に出ようと思っている人はお金や異性関係に十分気をつけてほしいですね。 

 

 

・報道されている生活保護の件が問題となっているのであれば大体予想はつきます。基本的に生活保護世帯で育っている子供が、大学卒業まで保護を受け続ける事はできないんですよね。奨学金などを利用してもらうことになります。(2018年から進学の援助も、より打ち出してはいますが。) 

親と同じ世帯に暮らしている場合、「世帯分離」といって、例外的に親は保護摘要、子は摘要外というふうになる事も多いです。世帯分離中であっても子に収入がある場合には申告をする義務があり、高額(世帯全体が生活出来るほど)である場合は、親の保護も打ちきりとなります。同一生計とみなされるので。 

多分今回の方、「自身は保護が切れていたので収入申告をしないといけないと知らなかった。」と言うのではないかと予想します。なお、別居して暮らしていたなら親世帯と生計が違うのでいくら稼ごうが、奨学金を返そうが違法ではなかった可能性が高いのですが。 

 

 

・国民民主党の行動はまさに政治の汚職と腐敗の典型であり、彼らは国民の信頼を完全に裏切った。彼らが掲げる価値観は虚偽であり、このままでは国民の信頼を回復することは不可能だろう。やはり自民党は国民の信頼を守り、政治の清廉潔白を示すために厳しく対処してきた。彼らのリーダーシップと倫理観は、国民の期待に応えるものであり、安定した政治を確立する上で不可欠な存在だと言える。 

 

 

・玉木さんが発言した、確認された法令違反が生活保護の不正受給であれば、当該女性には一切の酌量の余地はない。 

玉木さんが明日説明するとのことだが、早い段階で法令違反を確認できたのは、国民民主党にとっては良かったと思う。 

いずれにせよ、収入報告はイロハのイだから、不正受給ならまず間違いなく確信犯だろう。 

 

 

・まずは明日、国民民主党が説明するということなのでその説明を待ちたいと思う。 

一部報道では生活保護費の不正受給とある。 

事実ならば、大問題。 

働いていた時期と生活保護費受給の期間が重なっているのなら役所に収入申告をしなければならない。 

普通ならば、役所が刑事告発して詐欺罪が適用となるが、いつごろ、このような行為をしていたのか。時効との関係もあるので立件できるかどうかですね。 

 

 

・国民民主や維新の議員や候補者は、玉石混淆。立派な方もいるとは思うが、(誰とはここには書けないが、)議員以前に人としてどうかと思う方も少なくない。 

党の質を高めたければ、候補者の質を高める努力をするべき。 

 

 

・ラウンジだろうが、キャバクラだろうがきちんと納税し、生活していれば立派な職業だよ。おそらくだけど公認取り消しは別に案件があるのじゃないのか?なんらかの不正だよ。おそらく税金関係じゃないか?不正受給ではないか?なんら後ろめたい事ないならば 

無所属で出馬したっていいんだよな。政治に関心あるなら。一足飛びに衆議院議員じゃなくても市区会議員からやったらとも思うよ。 

 

 

・なんか公認を取り消された本人がさらっと生活保護受給中に働いていたことを話していたし、調べれば調べるほど国民民主が取り消して良かったとしか思えられない 

同選挙区では同じ第三極で支持拡大を広げる維新の金澤氏が相対的にこれで一歩リードできる感じでしょうかね 

 

 

・別にラウンジで働きながら生活保護を受けていたって、収入を役所に申告して、最低生活費との差額分を受給することは何ら問題はありません(というかちょっとでも収入あるからっていきなり保護廃止にしたらかえって自立を妨げかねない)。つまり、もしラウンジと生活保護云々の件がコンプライアンス違反だったのであれば、ラウンジで働いて得た収入を申告していなかった可能性があります。もしくは、全く別の問題で何か法令に反する行為をしていたか。今の所は具体的な報道もないので、明日の発表を待つしかない。 

 

 

・一部勘違いしている人がいるようなので補足しておくが、今回のケース、 

決して「生活保護を受給中は働いてはいけない」ということではない。 

たとえ働いて収入を得ていても、それが受給認定の水準以下の額であれば 

問題にはならない。 

今回問題になっているのは、受給中に多額の収入を得ていたにも関わらず 

申告しなかったことは不正受給にあたる、という点です。 

市役所は本人の手持ち資金を把握するために定期的に預金通帳等の提出を 

求めますので、今になって発覚したということは、収入を現金で受け取って 

隠すなどの意図的な不正が行われていた可能性があるということです。 

今はまだ発表前の段階なので、記者会見の内容を注視したいと思います。 

 

 

 

・この人がどうかは知らないし、この人について言及する気はないが、あまりにも生活保護の制度について誤解している人間が多いので指摘しておきたいが、収入があっても生活保護は受給できるし、生活保護であっても働いて収入を得ることは一定額までは可能。 

むしろ働くことは生活保護において奨励されており、だから一定額までは控除が存在する。 

もちろん収入は必ず報告する必要があるし、そうでなければ不正受給となるが、生活保護を受けつつ収入を得る=ただちに不正ではないことは理解すべき。 

というかそうでなかったらワープアにしかなれない生活保護受給者はそれこそ働くだけ損な制度になって誰も働こうとしなくなってしまう。 

 

 

・明確な法令違反であることが確定していなくても、多少でも具体的な疑義があるのであればそれを理由に公認取り消しすることは健全な党運営の範囲だと思います。 

 有権者の貴重な一票を無駄にせずに済みますから、早い段階での取り消しもやむを得ないかと。 

 むしろ、経緯にもよりますが、一方的に相手を貶めるような形でSNSで不満をぶちまけるような人を公認しなくて良かったような気もします。 

 

 

・フリーホッターさんが指摘して、慌ててたんだろうな。それでもちゃんと公認取り消しして会見するのは立派だよ。 

たた、彼女を推薦したのは誰なんだろうね。そのも改善しないといけないな。 

 

どちらにせよ、唯一野党でまともだと応援しているので引き続き頑張ってほしい。 

 

 

・一般論として、法令違反の疑いがある候補者を党の公認から外すのは当然の対応だと思う。 

この一般論は国民民主党だけに当てはめるものではないと思うが、自民党はどうだろうか? 

政治資金パーティー問題で疑惑のある議員の氏名を公表せず、名前のあがっている萩生田氏ら大物幹部は小選挙区で危ないと思えば、比例重複で復活させる公算が高いのでは? 

 

 

・東京15区は補選の中でも注目されそうな選挙区だっただけに事前に判明し、キッチリと対応したのは国民民主にとっては良かった。 

自民党は勿論野党も既存政党はグダグダなだけに弱小だけど国民民主には頑張って欲しいね。 

 

 

・Xとかその他SNSで見ましたがラウンジで働いてるのが問題ではなくラウンジで働いてる収入を申告しないで生活保護を受給していたの?なんて言われていたけど会見ではっきりするでしょうね。ただ、女性候補者はあくどい政党に利用される可能性も0%ではないので気を付けてほしいですね。 

 

 

・早めに気付いてよかったですね。 

しかし、結局、政治はどの政党も同じ…と思う国民の意見を圧倒的に打破できる意志を持った野党を国民は待っているのです。  

こんな、小競り合いすら、怪しい。 

ホントに綺麗な政治家がいるなら、どうすればそれが伝えれるのかを考えていただき、これからの日本を正して欲しい。 

 

 

・素人候補者は公職選挙法もわからないのがいるので、公認するにはきちんと調べることは必須。 

誰でも立候補出来るとしても、過去の行いなどで選挙に抵触する可能性があるなら自身で検証することから始めないといけませんね。立候補するのはそれだけ責任が重いということ。 

取り消しに相当するなら、候補者は他人のせいではなく再度顧みなくては。逆なら国民民主党がきっちり謝罪になると言うこと。 

この件は白黒はっきりつくと思います。 

 

 

・正しい判断をされたと思います。 

全国民の代表者たる国会議員、一部の利益代表や価値観表現者ではないはず。 

曇りなき候補者をたてることに政党の価値向上があると信じております。 

玉木さん、がんばれ! 

 

 

・自民党や立憲と違ってきちんと処分するだけマシ、というか法に触れたら取り消しは当たり前だろ。 

それを実行するかしないか、それが今から大事な部分になるんじゃないですか? 

許された犯罪者、反省して二度とやりませんか? 

自民党や立憲や維新の政治家はどうですか? 

捕まら無かった=捕まらない、助けて貰えると思いまたやらかします。 

何度も同じ事の繰り返し。 

リクルートからの自民党が同じ事を繰り返す理由は捕まらないからです。 

捕まっても得たもの以上のものが得られるからです。 

問題は罰則が安すぎる事に尽きると思います。 

秘書のせいにして秘書が無期懲役なら誰も引き受けないだろ。 

2、3年捕まったらその後はウハウハなら誰でも我慢するわ。 

政治家ほど厳しい法律にしないと一生この国は変わらないし、もうそんなに余裕はない。 

終わってしまったら終わり。 

助かるのは悪い事をした金持ちだけ。 

僕ら死にますよ? 

 

 

 

・良かった。東京15区の有権者ですが、選挙の度に個人情報を不正に利用して提供したはずのない自宅住所宛に候補者のハガキを送ってくる維新には絶対に入れたくない、自民党にも今回は入れたくないと思っていました。なのに国民は20代後半の若いだけの方...共産党は論外なので正直入れる人がいませんでした。国民でも立民でもいいのでちゃんと政策ができる方を候補者に立てて頂きたいです。投票しますので。 

 

 

・買収等の公職選挙法違反で起訴され、辞職した議員の補欠選挙なのだから、党が候補者の身体検査に普段よりも慎重になるのは当然だと思う。 

個人的にはラウンジ勤務歴で十分公認取消事由になると思うが、ネットで流れている話が事実なら尚更公職の候補者たる資格はない。 

相手側が喧嘩を仕掛けてきたのだから、国民民主党は公認を取消した理由を包み隠さず説明すれば良いだけだ。 

 

 

・法令違反があったら、きちんと知らせる。党の代表として、責任者として当たり前の行動してるだけなんだけど、岸田さんがあの様子だと、凡事徹底するだけで自然と好感が上がるな。 

 

 

・「報道各社におかれましては、明日、事実を正確にお伝えしますので、その上で報道いただければ幸いです」 

と玉木代表がXで発言しているのに現時点で記事にするということは、共同通信社は正確性より速報性を重視する会社だと感じた。 

 

 

・国民民主の対応は当然だろうけど江東区は自民党議員2代続けての汚職に続いての出直しなのに早々にケチついたな。区長選挙は2億円かかったとか記事を見たが当選後に本人事由で辞職で再選挙になったら再選挙費用は本人と推薦政党が責任持って支払うように制度改正していただきたい! 

 

 

・せっかく国民民主への追い風が吹きかけたところで、このような自滅は痛い。ラウンジ嬢だけで辞退を求めることはないとは思ってましたが、なぜ今回のような騒動を起こす人間を候補にしてしまったのか。この女性の過去の投稿などを見ればわかることも多かったはず。原因の丁寧な説明と再発防止をお願いします。 

 

 

・キャバクラ、ラウンジ勤務が障害になった訳ではないだろう。不正受給等、何かしら金に関わる問題があったのだろう。国会議員には何故か刑期を終えた前科者もいる。政治を志す信念があるなら、禊を済ませたあとにもう一度トライすればいいのでは?日本は寛容な国だね。 

 

 

・親が生活保護で足掻いている中で、バイトしたけど生活保護の手続きは親がしていたから、あまり認識はなく、本人は努力しているのにと反発したんでしょうな。まぁ、なんとなくはわかるよまだ20代だしな。でもさ、親が生活保護受けていたら大学行くには全部自前か、奨学金しかないんだよねー。大体変じゃん、親だって会社潰れて生活保護って、会社潰れたら働けなくなるのもおかしいし、そもそも多少はキープしておくでしょ?貰うものはもらってさっさと這いあがろうっていう方々、ポジティブでいいんだけど、みんなそれこそ苦節10年なんよ、貧乏から這い上がるのはさ、まずコンビニバイトで一人暮らしで、貧乏飯ネタ笑って話せるもんなんよ。 

 

 

・生活保護を受けていながらラウンジ勤務というのが説として濃厚のようですが果たして…? 

当人はラウンジ勤務という情報しか出してこなかったので、もし説通りであれば誠意に欠きますね。有権者ナメんな?っていうことで。 

ただ正式な発表まで待つだけですね。これもネットで多数みかけるってだけで全然違う可能性がありますから。 

 

 

・公認取り消しの理由は、当人が述べています。 

「ラウンジで働いていた過去」を理由に、党から出馬断念を求められた・・・ 

らしいです 

が、どういう働き方をしていたのかは、触れていません。 

法令違反の「恐れ」があると、玉木代表は述べていますので、何かあったのでしょうね 

今後の展開が楽しみです。 

 

 

 

・この取り消された候補者は水商売で働いていた過去がと言うが 生活保護受給中に夜の店で働いて それを申告して無かったら明らかに生活保護保護費の不正受給となる。国政政党として もしそんな人を公認して立候補させたら大変なことになる。他党でも元夜職の人は居るから これは生活保護費を不正受給してたのが確認が取れたのであろう。 

 

 

・事実関係の公表を待つのは当然として。 

そもそもとして、候補者本人が上げていた、泣きながら釈明をする動画を見て、この人を支持したいとは全く思えません。 

 

一発撮りの生放送や会見ならともかく、何度も撮り直しの出来る動画で、敢えて泣いている顔を撮りアップする姿勢には、反吐が出ます。 

釈明するならするで、ちゃんと原稿や資料を準備して、はっきりとわかりやすく話して伝えろと。 

そんな事も出来ないような人間に政治家が務まるとは、到底思えません。 

 

 

・区長の辞任での再選挙に続き、江東区を選挙区とする衆議院議員も辞職となった結果こちらも再選挙が行われるとなった。その選挙では国民民主党の候補予定者とした方が党の調べで不適切な事柄があるとして党が公認をしないとしたとこのことです。別に何処かの政党の支援がなくても当選できる可能性があれば公募なのだから候補として立てば良いと思う 

 

 

・候補者が立候補を取り消されたと騒ぎ立ててるみたいだけどさすがにラウンジ勤務が理由なら法令違反とは言わないから人間関係か金銭問題以外に思い付かない まがりなりにも国政に出ようとしたのだから理由をオープンにするべきだと思うが 

 

 

・なんだか借金返済のために国会議員職を狙うのか・・・と思われる可能性はある。現実に選挙には多くの資金が必要で高額借金の身には難しいのではないかと思う。普通の女性は高額借金とか作らない、その原因は何なのだと興味を持ってしまう。政党が嫌う何かがあるのだろう。 

 

 

・公認って誰が何を基に決めてるのか、サッパリわからない。県や市の党員が推薦してるのか? 

選挙前に対応できたのは評価できるがそれ以前に公認を決めてしまったことを反省し検証すべきだろう。 

下手すりゃ推薦人と候補者の間で既に金銭のやり取りや密約があるのかもしれない。 

 

国は立候補者の身辺調査を行なう独立機関を設けるべきじゃないかな。選管ではなく。 

その調査期間を考慮した立候補締切にして、問題ない人材なら選挙資金は等しく国が与えればいい。既存政党や民間企業からの金はシャットアウトし平等な土俵で戦ってもらおう。 

候補者の政策立案を聴き取って政党は自分達の公認に値するか決めればいいだけだ。 

それが"カネの呪縛から解かれた政治"の第一歩だと思う。 

 

 

・泣いてる自撮りを上げてるようじゃ有権者の信任は得難いよ。 

旧民主党や維新のように拡大する途上の人材の見極めがすごく大事になってくる。 

 

正直、何もないところから国会議員になりたい人が現状"変わり者"だから、この手の騒動は増えると思う。 

 

国民新党から出たい官僚やら博士の知識層をどのぐらい増やせるか、アプローチ出来るか。 

 

 

・そもそも公認を取り消すのに明確な理由なんているのか? 

なんか女性さん泣いて話す動画出したたけど…なにこれ?って思いました。 

生活保護受給していた、お金がなかった、ラウンジでバイトしていた…不正受給かどうかは知りませんけど、公認はリスクがあれば取り消すのは当然かと。 

 

 

・仕事しながら生活保護を受給することはできる。しかし収入をキチンと報告しないといけないし、収入が充分なら生活保護は打ち切られる。 

 

この立候補者が、ラウンジでいくら貰ってたのか?それを自治体に申告していたのか?あたりが要点なのかなと。 

 

 

・人生一発逆転のワンチャン狙いで国会議員を目指す人が多い。政党も候補者不足で、精査できていない。少なくとも一年程度は人柄、活動状況、力量を見極めないと、候補者にするには危なっかしいけど、その暇や余力もないのだろう。これは、国会議員の数が多すぎることに起因する。全うな仕事に就いている人が政治家になるのは希有なことで、その中で政治家としての資質、覚悟がある人を確保するのは至難だ。政党として自信も持って送り出せる候補者の数からすると、国会議員は今の半分くらいにすべきだろう。 

 

 

 

・真偽は分からんが良い大人が、しかも国民の代表として政治家になろうとしてる者が、泣きながらSNSで発信するって、海外じゃ自分の感情をコントロールできないってことで一発アウトな行動だぞ。 

恐らく今まで被害者ムーブをとって周りの感情に訴えかけて勝利してきた経験がいくつもあるのだろう。 

保身にだけ長けてる人は実務能力は低いのでとっとと退場させるのは正しい判断だ。 

 

 

・杓子競技に解釈するのは難しい問題かもね。あくまで仮定だけど。 

生活保護は両親を筆頭の家族の話。借金は学生であった本人のもの。その本人の借金を家族に迷惑がかからないように返したい気持ちは家庭とは別に汲んであげるべきかもよ。 

 

 

・法令違反なら告発があるはず。なかったのならシロ。あったのに告発されなかったのなら役所の怠慢。生活保護中のバイトらしいがどこからこの情報漏れたのか。怖いよね。情報の出処、普通に考えたら役所だから。個人の情報、守秘義務守らない役所もこの際告発なりされないと。あの五人衆国会議員も早めに「身の潔白」自ら晴らさないと。非公開で議事録もなし。それじゃ誰も「身の潔白」信じないよ。 

 

 

・俗に言う身体検査をして候補者として擁立するにはそぐわない部分が出て来たのかな。有権者の目も厳しくなって来てるから少しでも引っ掛かる様な事があるとダメージを受けるのは党だから早い内に公認取り消しした方が被害も少ないかな。 

 

 

・不正受給というか、収入を得ていた期間が受給と被るなら、返還してないとダメだよな~ 

ただ、それを問い詰めて吊し上げるなら、飲み屋やパパ活で収入を得てる人の納税チェックもキッチリやって欲しいけどね! 

 

 

・補選、要らないと思うのですが‥ 

 

議員が多過ぎる日本において、補選までして今の議員数確保する必要あるのでしょうか?一定数に減るまで、議員辞職などで欠員になったとこはそのままにしておき、臨時で政府が対応すれば事は足りると思う。その方が、地元と妙な癒着ある議員も排除出来ると思いますけどね。 

 

 

・本人がSNSに投稿していたとしても、コメント欄で他人の氏素性をまとめて晒してはいけないと思います。 

議員になったわけでも、立候補したわけでもありません。公認取り消しになったのですから、一般人を世間が叩きまくるのは疑問に感じます。まだ、27歳じゃないですか。 

後から取り消さなければならない人を擁立しようとした国民民主を批判するなら分かります。 

今は選挙に当選することが目的ではなく、供託金が返ってくる程度に票が取れれば良いと自身の名前を売るために選挙に出る人も多いのだそうです。 

別段YouTubeが流行る前からあったことで、悪名が無名に勝るのは世の常です。 

少なくとも選挙に関係のないご家族への批判は避けるべきでしょう。 

ヤフコメには素晴らしい方が多いのですから、ご自身が私財を擲って立候補して日本を救ってはいかがですか。 

柿沢議員の辞職に伴うこの補選はまだ、維新と共産しか立候補がないようです。 

 

 

・泣きっ面でSNSで同情を集めるような候補では到底無理だっただろう。 

国民民主にしろ、維新にしろ、これっていう大きな支持母体がないところは、例え未来の国の為に良い政策を掲げていても良い人材を集めて党勢拡大ってのは難しいんだなと思う。 

 

 

・双方の意見が出揃ってないが、ラウンジ勤務で法令違反とは、党首として言う事はあり得ないし、それにより公認取り消しになるとは思えない。 

なので、自分が攻撃されたら、理屈に合わない事を持ち出し、批判する様な人だという事が、明らかになった。 

マスコミとしては意図してない事だろうけど、候補者の本性が分かったので、ナイスアイストしたのではないか? 

 

 

・新人を立候補させる時に、政党内で政党拡大や政治家としての 

勉強をさせる期間を設けて、人物が政治家に適しているかどうか 

確認するべきですよね 

応募があったからと短期間で出馬させると問題が多数あるんだよ 

各政党で勉強会などを行なっているが、ちょっと弱いかな 

 

 

 

・玉木さん、日本保守党と連携して国民民主党の存在感を両党で盛り上げてみたらいかがでしょうか?どちらの党もネット民の支持と認知度は高くても一般人には低いので双方共にメリットはあると思いますよ。 

 

 

・国民民主党だけの問題では無いのです、政治家は数合わせが政治と思っているのでは無いですか、政策は蚊帳の外でまづ数を優先させる様な事は、「政治は力、力は数、数は金」まづ基本的な事ができなければ、「小手先の改革案」では、今の国民の不信は解消さない 

 

 

・候補はいろいろ言ってるみたいだが、後ろめたいことなければ立候補は認められるはず。取り消しということは本当に問題ありだった可能性が高い。あとで揉めるよりはよかったと思います。 

 

 

・奨学金の返済が大変だったので生活保護も受け仕事もしていた、との事のようですが 

働いてお金を貯めて大学に行く、国公立を目指すという選択肢はなかったのかなと思います。お金に苦労した、と言われても共感できない。 

 

 

・公認した時点で身体検査がキチンとできてなかったのは、党として少々詰めが甘い気もするが… 

公示後や仮に当選後に発覚するよりは、現時点で切り捨てられたのは不幸中の幸いであろう。 

 

 

・政治家の仕事は税金をチャロマカス事なので適任だと思い立候補したのか、不正を告白するのが好きな知事もいるが、政治家は政治家の為の法律を作る組織の一員になる事でもない、不備は多いが近未来はAIに政治を任せる時代が来るよ! 

 

 

・政治家になろうなんて奴は、お馴染みの世襲か、強力な利益団体の代表者か、あるいは利権の分捕り合戦で分け前にあずかりたい海千山千の輩か、それしかないわけだ。 

だって、まともな人間は働いているので、政治なんてやってる時間はまったくないんだから。 

1番目と2番目も十分に胡散臭いだけに、3番目のグループに清廉潔白を求めるのは無理がある。 

とはいえあまりにも筋が悪い繋がりあるならさすがにマズイ。程度問題の判断になってしまうと思う。 

 

 

・いつの話か知らんけど、ラウンジみたいなところって女性は個人事業主扱いで「自分で確定申告しろ」ですよね。 

だって源泉徴収しようと思ったら相手の個人情報が必要だし、それに応じてくれない人もいるからね。 

だとしたら多分確定申告してなくて所得税脱税が不正受給の裏ドラにのってるんじゃない? 

 

 

・時間稼ぎに見えるのは自分だけでしょうか? 

ここまで公認取り消しについて明確にしなかったのは身辺調査のためだったように見受けられます。もちろん、取り消された方については何ら興味もありませんが、最近の党の迷走ぶりは見ていて残念な感じがしますね。 

 

 

・申し訳ないけど、そういう事は事前に調査した上で公認したんと違うの? 

これは国民民主党限らずどの政党にも言えることだけど、候補者立てるならそういうのは調べてから立てないと。 

一度公認しますとしておいて、辞めますは、間違ってないけど、いや公認する前に、やっとけよって思うよね。 

 

 

 

・国民民主としては推薦候補なので痛手だが、公示後とかなら取り返しがつかない!やはり政治家自体が舐められているのか当選すれば後は野となれ山となれ感覚で特に時代的に女性は厚遇されるので今後も訳の分からない連中が出て来そうな気がする。 

 

 

・生活保護を受けながら働いて収入を得たなら申告が必要。むしろ働いて保護費以上の収入を得て保護を卒業するのが本来のシステム。 

 

ラウンジ勤務が何かはわからないが月収1万5千円以下なら保護費は変わらず支給。それ以上の収入があれば差額を考慮される。収入が保護費を超えるなら保護は必要ない。 

意図的に隠していたなら理由はどうあれ「法令に抵触」なのだろう。 

立候補者もSNSで愚痴るまえに証明すれば済む事。慶應だのアナウンサーだの関係ない。 

 

 

・話題に出ている通りのことで、いかがわしい職業経験ありと判断しての取り下げなら、後々物議を醸すかも。 

職業差別にも繋がりかねませんし。 

身体検査をしたつもりでしょうが、党勢に影響があるかもしれませんね。 

 

 

・仕事していても生活保護申請が可能な事くらいは玉木代表は百も承知している。 

そこえきて法令違反の可能性に言及したと言う事はよほどの事が有っての事だろう。 

ましてやこの女性は自分の言いたいでしょうか事だけぶちのめて全てシャットアウトしているみたいだしね。 

 

 

・身体検査が機能していたと言うことにはなるのでしょうけれど、 

ちょっと連れてきた経緯と時期が国民民主党らしからぬ浅さでしたね。 

こういうことには手堅いと思っていたのですが。 

 

首長とか地方議員、秘書を擁立するならこの段階での問題は起きにくいと思います。(首長上がりだと個性が強すぎて別の問題もままありますが) 

外部からの起用でいきなり2か月後に出ます!もないでもないですが、次の選挙の候補者としてしばらく活動してもらうのが通常でしょう。 

 

ほんと国民民主らしくない。 

 

 

・記事途中のリンクが女性議員の少なさについての記事であることに悪意を感じる 

詳細は後日だけど今回の件は生活保護不正受給疑いが焦点であって性別は関係ないのでは?当事者が女性だからってすぐジェンダー出してくるのは論点ずらしにしか見えない 

 

 

・コメントを拝見すると、高橋氏が公認を取り消されたのは、ラウンジで働いていたこと自体が問題視されたのではなく、生活保護受給期間中に労働収入を得た際の収入の扱いが問題視された可能性があるとのこと。 

詳細は党の公式見解の発表を待たないといけませんね。 

 

 

・月曜の説明待ちですが、生活保護とラウンジ雇用が重なっており不正受給もしくは納税モレかもというところかな。もう追っかけ納税も出来ないだろうし。ただそれを経験とした政治家がいてもよさそう。当該者が党から言われたという体調不良で立候補せず、でしたら大騒ぎになるな。 

 

 

・自分の都合のいいことだけをメディアにリークしたこの新人は、メディアに頼らずに、真っ当な主張を淡々と繰り返してる国民民主とは合わない人だったかな。不正を認めない国民民主の姿勢が見れたので、むしろプラスの出来事かもしれないな。 

 

 

・逮捕されて議員辞職して補欠選挙になっているのに結果的に法に接触するおそれがある人を候補者にしていたわけだから党にはかなりのマイナス。これで東京比例1議席が厳しくなる 

 

 

 

・玉木さんはまともやから何かしらあったんやな。自らラウンジで働いてたから取り消されたっていうてるけど議員になってから生活保護の不正受給とか出てきたら党としても痛手やしな。SNSは自らを表明するにはええツールやけど黒歴史にもなりかねんな。 

 

 

・副業を禁止する企業は入社時に、会社の就業規則に記載されて居ても「法令違反」には成らないと思います。 

企業の「遵守規則」で有り、法令違反にはならないと思いますが、「副業禁止」を就業規則に規定されいてるのは一部の大手企業に導入されている場合が多い。 

それより、ラウンジ勤めをして居た事が原因で「公認取り消し」だとすれば「職業蔑視」と言わざるを得ない。 

「芸能人やアナウサー」等の政治に未経験の人寄せパンダの様な候補は辞めて頂きたい。 

例えば「1917」の様な芸能人。 

税金の無駄使いだと思いますよ。 

 

 

・生活保護の不正受給が本当ならば、この元候補者、過去の悪事を世間に自らバラしただけで終わりそう。 

投稿を全部消したのは、国民民主に名誉毀損で訴えられるのを恐れてだろうか。 

 

 

・変なヤツを青田買いしてもリスクにしかならないと言うはある。問題がある部分が事実ならキチンと一定の基準通りに対処することで、問題に対してキチンとした手順で対処を行える党であると言う事を示してほしい。 

 

 

・共同通信も立憲の議員が日本酒を配ったとか今回の事も野党を分断しろと言われて書いているけど玉木なんかも安倍派議員なんかは立件されなければOKなんだから擁立すればいいと思う。自民党議員は脱税うんぬんとか言っているけど中抜きは横領罪に匹敵するので即公民権停止になるけど地検と自民党はグルなので動かないと思う。 

 

 

・みなさんの言うように、生活保護受けながらラウンジで良いお給料もらっていたんだとしたら、法律もよく知らない厚顔無恥な人が政治家になろうとしてたってことですね。 

早く気づいて良かったです。 

 

 

・ラウンジ?よくわからないが、水商売で稼いだ金を申告してなかったという事でしょ?しっかり確定申告をしていた証明ができれば問題ないのだが、公認取り消しということは・・。これも一つの日本の闇って事かな。女子大生を調査したら、同じ案件が山ほど出てくるのでは? 

 

 

・生活保護受給時に借金返済の為にラウンジで働いて稼いでいたと本人がSNSで主張していますので、法令違反の疑いがあり、公認取り消しもやむを得ないでしょう。 

何故候補者がそういう主張をしたのか理解に苦しみます。 

 

 

・金儲けのために政治家になる人ばかりな結果が今の日本なのでしょうね。可処分所得は30年変わってません。たしかに若い時と今と生活の余裕的に若干落ちてると実感しております。 

 

 

・返信コメントにも書いたけど、生活保護は働いていて収入があっても申請できるからね。 

今回のケースは詳細がわからないので言及しないけど、病気や介護で短時間しか働けず収入が足りないとかなら生活保護が認められる可能性はあるよ。 

生活保護=無職、ではないよ。 

 

 

 

・まぁ入り口で引っ掛かって良かったというとこか。しかし政党としては前進もなく。 

玉木氏はじめ国民民主の方々は清廉潔白をアピールできたが、実は不法不正に関与しているが議席を獲った政党が勝ったことには変わりないと思う。 

正義は弱い。国が貧しくなればいずれだれも正義とか言わなくなる。 

 

 

・ラウンジ勤務とか生活保護とか法令違反とかいろんな言葉が飛び交ってる。 

もしかして収入あったに生活保護もらってたの?収入の税金は払ったの? 

 

とにかくヤバければ議員になっちゃだめだわ。 

 

 

・気が付いて良かったよ。 

またとんでもない奴が現れたら、また国民の血税が無駄に…私服を肥やす奴だったら余計に。 

 

本当にどうしてそんな奴が候補に上がるのやら… 

最近思うが、議員や先生とか呼ばれたい、なりたいと思ってる奴にまともな人間はいないのかと思うくらいに信用ならんと思うのは俺だけかな? 

 

 

・公認取り消しの女性は、慶応大学卒の27歳の女性。他の記事をみると、生活保護を受けつつ奨学金で学費を捻出、ラウンジで働いた経験も。卒業後フリーアナウンサーを経て、芸能関係のプロダクションで働く。 

 

玉木党首はラウンジで働いた経験が問題でなく法令違反の行為がわかったからといい、明日の記者会見で説明するとのこと。 

ラウンジで働いて収入がありながら生活保護を受給していたことが問題であったのか。 

詳しい説明は明日にしても、そもそも人生経験が少ない27歳の女性を国政の候補にしたという点が拙速でなかったのか。ミス慶応のファイナルに残る、とか、学費捻出に苦労したとか、そういうことを売りにしようとしたのかもしれないが、浅薄な感じ。 

 

 

・だいたい公党の代表が選挙にも出てない、まだ一般人しかも若い将来ある人に対して法令違反が確認されたと先に烙印を押す様な事を言うか?。あれだけ鼻息荒く持ち上げて宣伝して、ハシゴを外すのだからコイツは人の痛みとか相手の立場とか考えてないんだよ。以前、民主党時代に、名誉のためにとか何とか言って質問してたのを思い出した。名誉を守るなら、公認取り消しでももっと配慮ある言い方があるのではないか。法令違反とは万引きやスピード違反や1円の窃盗でも法令違反。ただでさえ、選挙でるのに、家族身内はじめ多くの人たちに迷惑や協力を得ながらリスクを背負って立ちあがろうとしているのに、何じゃこりゃと言う感じ。これでは自民公明にも愛想尽かされてトリガーできないし、立憲にも維新にも相手にされないし、前原さんも離れるでしょうね。 

 

 

・安易に若い女性候補を公認するからこんなことになる。 

いかにも連合系の正社員やってました、みたいな手堅い人を公認した方が良い。 

どこかの自治体で市議とか県議やってた人を昇格させるのが一番無難。 

 

 

・水商はほぼ脱税してるから、議員になってから発覚するよりも傷は浅いだろう。しかし国民は若い女性からの支持が薄いからと言って候補者選定を誤ったな。水商あがりはダメだよ。 

 

 

・これは、反って国民民主党の株が上がった。日本の政党としては珍しい、芯のある党だと思います。玉木代表だけでなく、椎葉幹事長も大した政治家だと認識しております。 

 

 

・日本の国民で法に抵触するような事をやる、またはその可能性がある人生を送っている方って、いったいどれくらいいるんでしょう? 

国会議員や政治に関わる方だけが比率が高いとは?どう言う事でしょうか? 

暴力団と変わらないのでは? 

呆れてものが言えません。 

 

 

・公認取り消しの理由が、何であろうとも今は、自民党のおかげで、国民はかなりシビアですよ。これからの日本はどうなる!1個人としては、自民党の政治と金。そして、財務大臣の1言でかなり全国民は、怒りはマックスだと思います。政府は収集が付かないですよね! 

 

 

 

 
 

IMAGE