( 143065 )  2024/02/25 23:36:44  
00

バークシャー、日本の5大商社株保有比率引き上げ 約9%に

ロイター 2/25(日) 19:49 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/122fa68f4933a9ae0327df0edf6d138091343d5d

 

( 143066 )  2024/02/25 23:36:44  
00

米国の投資家ウォーレン・バフェット氏率いるバークシャー・ハサウェイが、日本の5大商社株の保有比率を約9%まで引き上げたことが分かった。

バークシャーは長期的な投資を意図しており、今後保有比率を最大9.9%まで引き上げる可能性もあると述べている。

(要約)

( 143068 )  2024/02/25 23:36:44  
00

 2月25日、米著名投資家ウォーレン・バフェット氏率いるバークシャー・ハサウェイが日本の5大商社株の保有比率を引き上げ、約9%に達したことが分かった。写真は2008年、マドリードで撮影(2024年 ロイター/Andrea Comas) 

 

Shinichi Uchida 

 

[東京 25日 ロイター] - 米著名投資家ウォーレン・バフェット氏率いるバークシャー・ハサウェイが日本の5大商社株の保有比率を引き上げ、約9%に達したことが分かった。24日付の株主への年次書簡の中で明らかにした。 

 

バークシャーは5大商社株について長期保有を意図し、保有比率を最大9.9%に引き上げる可能性があるとこれまで説明している。 

 

 

( 143067 )  2024/02/25 23:36:44  
00

バフェット氏による日本の5大商社株への投資に関する記事が多数ありました。

記事には、バフェット氏の投資哲学や行動が日本の株式市場に与える影響や、日本の経済や投資家に対する励まし、商社の特異性やビジネスモデルの特徴、そして日本メディアによる情報の扱いなどについての意見が述べられていました。

一部のコメントには、バフェット氏の投資行動に疑義を呈し、売り時や商社株への懐疑的な見解が表明されていました。

日本株や商社株に対する期待や不安、売買のタイミングについての意見も多く見受けられました。

 

 

(まとめ)

( 143069 )  2024/02/25 23:36:44  
00

・バフェットさんには感謝しかない。私が株式投資を始める際にバフェットさんの投資哲学を参考にさせていただいたし、この五大商社の件も有難い。日本はオワコンと日本人が自信を失ってるなか、この世界的投資家が果敢に五大商社に投資し始めて、驚きとともに、日本人は励まされたよな。そして今月の日経平均史上最高値更新。これもバフェットさんの行動が日本株に海外投資家を惹きつけた面もあるんじゃないかと個人的に思ってる。 

 

 

・バークシャーにとって商社の買い増し余地はほぼなくなってきたということになるけれど、さて次はどの会社に目を向けるのでしょうか。 

いくら日本株は割安とはいっても、時価総額が小さすぎる会社に手を出す意味はないわけで、仮に商社以外の日本企業に手を出すなら今年の早い段階で名前は出てくるのでしょうけど、正直なところ候補すら限られている状況だとは思います。 

 

 

・日本人のビジネスは華僑のような世界中に広がる強固なネットワークはないが、日本の大手商社には歴史的に独自のネットワークというか情報網がある。たぶん外務省などの国の機関より、ある種の情報網や人脈を作り上げている。それは戦前から続いている。資金力も当然豊富だ。日本は資源がないから、国に代わって世界中から資源を集めてくる役割を果たしているので、金も情報も自ずと集まってくる。これほどの経済規模の国が資源が乏しいのは、日本が特出した特徴でもあるので、日本の商社はあらゆる国と資源の獲得競争をしている。 

世界的に見てもそのノウハウの蓄積やビジネスネットワークなど、数値化出来ない価値も大きいと思う。日本の商社のような企業は世界的に見てもあまり類がない。 

 

 

・世界中のほぼ誰もが日本は終わったとか、お先真っ暗な未来しか想像しない中で、この世界一の投資家が突然、日本の5大商社株に投資したことは大変な驚きと共に日本を大いに勇気づけたと思う。 

その後の海外投資家の日本株の見直しの契機にもなったんじゃないか。 

 

 

・靴磨きの少年の話 

 

ジョセフ・P・ケネディ氏(米国大統領ジョン・F・ケネディの父親)が、靴磨きの少年に靴を磨いてもらった後、靴磨きの少年から「〇〇の株は上がるよ」「〇〇買えば儲かるよ」と言った話を聞き、保有している銘柄を売却したことで、大恐慌の始まりである「暗黒の木曜日」を避けることができたというもの。 

 

靴磨きの少年まで(誰もが)商社株は上がると言い出すまではまだ来てないという事ですね 

 

 

・何にも株式知識がないままバフェットさんが買うからと言うだけで、3年前に商事、物産の株を買ってほんとに良かった。 

売り時が難しいですが。 

永久保有ですかね? 

 

 

・マスコミが必死になって国民に 

日本オワコンと無責任に情報を垂れ流すけど 

世界を見聞する投資グループは 

全世界と比較して総合的に今は、日本に資本を 

注入するタイミングと価値があるとしている 

 

彼らの決断の根拠を伺い知る事は出来ない 

が、情報を集めて知らしめるのが仕事なら 

マスコミはしっかり精査して角度の高い上質な 

ニュースを発信しなさい 

 

日本のメディアは、ゴシップミキサーなのか? 

 

 

・商社に限らず日本企業に実力があるからどんどんEPS上がって、どんどん日経平均上がる。 

昨年末から日経レバレッジダブルと投信で日経平均4.3倍持っており、怖いぐらいの爆益だわ。 

 

 

・月曜日から商社株上がる予想、買っておけばよかった~!さらに日経平均が上昇して、投資家はウハウハですな。機関投資家も含み益が増大して、年金などの運用益が上がるから支給額を上げてくれ。そういえば保有株だけでなく、子どもの変額保険の金額がアップしてた、うれすぃ~♪ 

 

 

・SNSでは、 

バフェットやベゾスやビル・ゲイツが 

株を大量に売ったことで、あーだこーだ騒いでいる勢がいますが、 

大手は大量売りと大量買いを 

適時繰り返していますので、 

大慌てして狼狽しないようにしましょう 

 

 

 

・この記事でバフェットの商社買い増しはほぼ終了。 

機関投資家とかベテラン個人投資家は一旦利確して、高値掴みした初心者が損失をかかえるんだよね。 

 

 

・まだ安いと思っているのかな? 

 

それとも、大きく円高に触れると予想しているのかな? 

 

何にしても、その動向には興味深いものがあります 

 

 

・バフェット氏が日本の商社株を買うと宣言した時、我が国の頭の悪いコメント屋は、「総合商社なんて時代遅れだ」とか、「バフェット氏も衰えた」とか、寝言をほざいた。 

どちらが正しかったかは、「論より証拠」だ。 

 

 

・また、日本の株価が上がりますね。 

投資家と企業が儲けるだけの、経済への実態がない日本の株価なんてどうでも良いのですが、ここまで実態が無いとむなしいですよね。 

 

 

・保有比率を引き上げたという事は5大商社株はまだ割安な水準だと思ってるか、株価を釣り上げて売るつもりかだな。 

 

 

・バフェットが買ってる、持ってるって言ったところは一回めっちゃ上がるけど、その後結構落ちるので、利確してんじゃないかと疑ってる。株屋が手の内見せるようなことするのか? 

 

 

・商社ってのがね・・・なんとも情けない 

資源の高騰は止まらないって事なんだろう 

高くても、どうしても必要な物もあるからなぁ 

 

 

・バフェット氏が日本株と言い始めてから急激に日経平均が上昇しました。やはり初動が大事だと思った。 

 

 

・また日経平均株価が上がりますね。 

 

 

・ますます日本株に勢いが出てきますね 

やっとという感じですが 

 

 

 

・まだまだ上がりそう 

おれの日経平均ちゃん暴れ回りそうやで 

 

 

・て、煽ってNISA始める人らに掴ませて売り抜けたいんでしょ。上手いねー 

 

 

・明日5大商社の株上がりそうですね 

 

 

・あとは売り抜けるタイミングだけですね。 

 

 

・まぁ、能力あって金あるやつは自分に投資するわな。その方がリターンがでかい。 

 

 

・円安で輸出業が儲かると見ているんでしょう。 

 

 

・また始まったな! 

彼らが買えと叫ぶ時 

内緒で売りの始まり️ 

 

 

・バフェットさん銀行株も買ってよ 

 

 

・inpexあたり? 

 

 

・コリャまだまだ上がる! 

 

 

 

・どうせ、いつかは売るじゃん! 

 

 

・いつ売るかなぁ!? 

彼は売人ですけど、、、勘違い無いように!! 

 

 

 

 
 

IMAGE