( 143215 ) 2024/02/26 14:07:38 2 00 【自民党裏金問題】「追加納税」報道は批判をかわすためのポーズか 岸田首相は「非課税特権」を手放す気はさらさらないマネーポストWEB 2/26(月) 7:13 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/2edecf05d6fd9c1abfe84a67d6d0b6f18321c353 |
( 143218 ) 2024/02/26 14:07:38 0 00 自身の「違法パーティー」疑惑については詳細を語らず(岸田文雄・首相/時事通信フォト)
「法令にのっとり適切に申告、納税を行なうようお願いしたい」──岸田文雄・首相の“特大ブーメラン発言”に国民の怒りは頂点に達している。だが、政権の横暴はこれだけに留まらない。国会議員たちは自分たちの甘い「非課税特権」は死守し、国民からはさらなる血税を巻き上げようと企んでいるのだ。【前後編の前編。後編を読む】
【表】会社員もチェック 確定申告で「特定支出控除」の経費として認められる可能性があるもの
国会が裏金議員の「政治倫理審査会」出席問題で紛糾するなか、議員会館では秘書たちが怪しい動きを見せていた。ひそかに“領収証集め”を始めたのだ。
自民党が、派閥からキックバックを受けた議員を対象に「使途不明などの場合には課税対象として税を納付させる案の検討に入った」(2月15日付読売新聞)と報じられたのがきっかけだ。
この追加納税案については、「茂木敏充・幹事長が言い出し、岸田首相も前向きだ」(官邸関係者)という情報が流れ、党内は浮き足立った。
同党ベテラン秘書が明かす。
「キックバックに課税されるかもしれないと心配した議員から、『確定申告することになれば領収証がいる。何でもいいから集めておいてくれ』と言われて探している。だが、2年前や3年前の領収証なんて残ってない」
政治資金は原則非課税とされているが、国税庁の担当者は国会で「政治資金が仮に政治活動に使われず、残額がある場合は雑所得として課税関係が生じる」(星屋和彦・次長)と答弁している。懐に入れた裏金は税金を徴収される。当然の話だ。
ただし、われわれ“下級国民”の確定申告と“上級国民”の政治家の収支報告は違う。税務署から厳しく使途を問われることもなく、「政治活動に必要だった」と言えば領収証なら何でも政治資金として認められる。
となると、“裏金はもらったが政治活動に使った”と適当な領収証を出せば許されるという話だからそれだけでも腹立たしいが、さらに許しがたいのが裏金の使途が“不明”の議員たちの対応だ。
自民党の裏金事件のアンケート調査によると、政治資金収支報告書を修正した議員は85人。そのうち安倍派から5年間で2728万円のキックバックを受けていた萩生田光一・前政調会長は「事務所の担当者が机の引き出しに現金で保管していた」と説明したが、修正された政治資金収支報告書では支出の金額や内容欄に「不明」の記載が並んだ。1019万円のキックバックを受けた高木毅・前国対委員長は「会合費」「お品代」などに使ったと修正したが、領収証はなく、金額や支出日は「不明」とした。
政治アナリストの伊藤惇夫氏が指摘する。
「裏金を1年も2年も現金で机の中に入れていたとすれば、政治資金という言い訳は通用しない。明白な脱税です」
“やばい”と感じた安倍派幹部らは派閥の解散手続きを行なう「清算管理委員会」で税金を払うか対応を話し合ったという。
「安倍派の議員はキックバックを政治資金として関連団体が受け取ったと政治資金収支報告書を修正したばかりだが、納税すると、そのカネが個人所得だったと認めることになる。今度は修正したことが虚偽記載になってしまうから非常にまずい」(同派関係者)
党内からは、「オレたちを国税に売る気か」という納税反対論が上がった。すると岸田首相は、裏金議員に納税させる案を検討中という報道について「全く承知していない」と言い放ったのだ。森山裕・自民党総務会長も追加納税は「ありえない」と否定した。
「追加納税案の記事が出たのは批判をかわすためのポーズ。総理も執行部も無理とわかっている。安倍派を揺さぶり、最後は納税しなくていいと恩を売った」(自民党幹部)
岸田首相自身、巧妙な政治資金の課税逃れが指摘されている。本誌・週刊ポストが1月に報じた「内閣総理大臣就任を祝う会」(2022年)の闇パーティー問題だ。
「祝う会」パーティーの運営は実態としては岸田事務所が担っていたが、形式上、任意団体の主催とされ、会費1万円で約1100人が出席。飲食の提供はなかったことから大きな利益が出たのは確実だが、利益の一部とみられる約320万円が岸田首相の政党支部に寄附された。
本来、任意団体が収益事業を行なえば法人税の課税対象だ。ところが、会の代表者は本誌の取材に「寄附した覚えもないし、経理には一切関わっていない」と証言し、この任意団体が税金を納めた形跡は見当たらない。岸田首相は自分の総理就任パーティーの主催団体に“非課税特権”を与え、税金を納めずに済んだことで生じた利益を献金させていた疑いが強い。
そんな岸田首相が裏金議員たちに追加納税させれば自分の足元にも火がつく。だからこそ“納税させる”というポーズだけ見せて、裏金議員たちと一緒に政治とカネの“非課税特権”を死守しようとしているのだ。
国会議員の非課税特権はまだまだ広範囲に及ぶ。
年間約2200万円の議員歳費(給料)は個人所得として課税されるが、「調査研究広報滞在費」(1200万円)、新幹線のグリーン車に乗れる「JR無料パス」や「無料航空券」(平均200万円)、政党や会派に支給される「政党交付金」(1人あたり約4500万円)と「立法事務費」(1人あたり780万円)などを合わせると、議員1人あたり7000万円近いカネが非課税で使える。いずれも原資は税金だ。
「使い勝手がいいのが国会議員の“第2の財布”と呼ばれる『調査研究広報滞在費』です。漫画を買っている人もいるし、『通信費だ』と理屈をつけて動画配信サービス・ネットフリックスの月額料金を支払っていた議員もいた。使途を公表しなくていいから日常の買い物に使ってもわからない。高給取りの国会議員の場合、非課税の『調査研究広報滞在費』が1200万円ということは、課税所得なら2400万円分くらいに相当する。歳費と合わせた給料は実質5000万円近いわけです」(伊藤氏)
こうした特権に岸田首相もメスを入れようとはしない。
(後編につづく)
※週刊ポスト2024年3月8・15日号
|
( 143219 ) 2024/02/26 14:07:38 0 00 ・「民主主義のコスト」と岸田総理は国会で何度か述べていますが、高級料亭で会食、個人発行の書籍、スケジュールすかすかな海外視察などは不必要なものです。国の金で個人の贅沢をする国会議員を許してはなりません。
国会議員の活動費は最大限質素にし、必要最小限に抑えることと、デジタル化して1品目単位まで明細を公開する必要があります。
・報告書には提出期限が定められている。 また、パーティー券収入は収支報告書に記載した分が政治資金として取り扱うことよなっている。当然、記載とは期限内に提出した収支報告書と解すべきでしょう。 期限を過ぎてからいつでもいくらでも訂正できるなどおかしな話です。 規制の意義を損ねることになってしまう。 政治資金規制法には罰則規定もある。 取扱いを逸脱すれば罪を犯したことになる。 刑法の適用である。検察は裏金の金額で起訴・不起訴の線引きをしたようだが、金額が少額であっても罪は罪。無罪としてはいけないのです。 間合いによっては被選挙権の停止に結びつきますよね。 警察は検察とは別の組織ですから、警察も徹底して捜査すべきです。書類送検して不起訴になろうとも・・・。 被選挙権の停止となるよう求めます。
・キックバックを受けて、計上していない人は使途を明確にするが、計上した人は何に使ったかおとがめなしというのは違和感を感じます 結局、入出の透明性が明らかになる仕組みが必要だと思います
・森山総務会長は「納税を検討することはあり得ない」と全否定した。鈴木財務大臣にいたっては「納税は議員の判断」とまで言った。この二人のコメントに強い怒りを感じた人は多いと思う。この怒りは最低でも裏金分を申告納付してもらわないことには収まらないと思う。
・領収書があり本来の政治目的に使用されたことが証明されるものについては非課税でもよいと思うが、そうでない領収書がないもの、政治屋同士の飲食代、土産代などは選挙費用の実費負担分を任期年で割った額を控除し課税対象にすべきだと思う。また、政治屋の政治資金、後援会の残高は議員引退時に全額国庫に返納すべきだと思う。それをせず非課税で身内が相続するから世襲議員だらけになるのではないだろうか。何でもかんでも世襲議員が悪いとは思わないが、浮世離れした議員に庶民の金銭感覚や重税感、苦労がわかるとは思えない。そして、浮世離れした議員が権力を持ち、周りをイエスマンで固め、役人に忖度させるから庶民の感覚とずれまくった政策しか考えられないのだと思う。今のままだと格差がどんどん広がり国民の1,2割の上級国民しか子育てできないようなとんでもない社会になってしまう気がする。
・議員に暴利を貪る政治資金パーティーなどを含め、一切の兼業を禁止すべきです。 「キックバック利益の納税申告」は議員の商売による金儲けを許容することとなり、政治活動をそっちのけで、ますますキックバックなどによる錬金術に奔走することになりかねません。 企業献金廃止の目的で創設された政党助成制度の趣旨に鑑みると、裏金の元凶であるパー券による限りなく企業献金を禁止すべきです。 多額の政党助成金が支給されている中、公設秘書3人、文通費・立法事務費の範囲で政治活動すべきです。 文通費や政策活動費など、全ての政治活動費の使途公開が必須であり、国会議員カードによるデジタル決済と、ギインボイスによる適格報告書のネット公開による金の流れの見える化が必要です。
・国会議員側に、納税の自由が有る訳では無いのです。 キックバック金を2年も使わないでしまい込んでいたら、政治資金ではなくなり納税義務の対象になる。 このことは、税務署が国会で明確に答弁しています。 国会議員だからと徴税を見逃している税務署も悪いが、法律で行政を行っている国会議員が解らない訳が無い。 惚けて頭を低くしていたら、通り過ぎるとでも思ったか。
・>国税庁の担当者は国会で「政治資金が仮に政治活動に使われず、残額がある場合は雑所得として課税関係が生じる」(星屋和彦・次長)と答弁している
これ、そもそも政治活動の範囲は規定されてるのかって話なんだよね
庶民の感覚からいえば、支持者に対してのみ行ってることは選挙運動であって政治活動ではない
党大会とかだって、政党の行事であって、国家の政治活動ではないだろう
個人的には国会議員に関しては法律の立案、制定に関わるもの以外はすべて除外でいいと思う
・1万円未満は領収書は必要無いってのがありますよね? 普通の生活している人なら毎日の食費(4人家族)十分に食費非課税になりますが? しかもこの線引は1日とかで無く1会計での事でしょ。 家具や資産価値の無い物は(消耗品扱い)は全て非課税と言う事に等しいです。 裏金は所得なんで課税は当然ですが上記の様なザル支出が有っては税金のムダ遣いは無くなりません。 小さな子供のお小遣いを毎日1万づつあげてれば1月でアクセク働いてるサラリーマンの月給に到達ですよ。
・事務所プールがそもそも、全て政治活動に使われなかった結果蓄財されて来たものだ。その源泉は基本的に、政治献金と政党交付金などの公費しかない筈だ。この内公費由来のものについては納税の上残額で私腹を肥やして良いような性格のものではない。議員たるもの、過去に遡って国庫返納すると言う事であって当然な訳だが、自民党議員の倫理に照らせば「公費をポッポに入れられる特権は手放さないし、税法上時効を過ぎれば返す理由もない」となるだろう。事は納税回避に留まらず、公金横領に相当する部分がある訳だ。過去5年だかの政治献金部分だけ、適当にかき集めた領収証で確定申告した所で、それでは是正されたとは到底言えない状態だ
・何十年も前の国会議員は選良と言われ、国家国民ために働く立派な人として一目置かれていた。国鉄乗り放題などの議員特権も許されていた。しかし、今は違う。議員の多くは世襲である。国民の代弁者というより財界の代弁者に成り下がっている。そんな議員に特権は必要だろうか。昔の景気の良い時ならいざ知らず、国民の竈は火の車だ。議員だけが潤っていい筈がない。
・裏金問題無くすためにも、議員の収入、収入となり得るもの全てを、課税対象とするべきマイナンバーカードを使うと便利らしいので、これらを行うことで、金の流れが透明化化。 歳費、旧文通費、その他すべて、国から議員への支出、政治資金パーティーなども一度は、自らのネットバンクへの振込とする、不正な金の流れの監視、事件、疑惑を持たれたとき、捜査機関が金の流れを調べられる。
私が総理なら最低限、これくらいは法改正しますけど、国会議員は頭いいはずなのに、悪いことを行うことには、その頭を使うのに、良いことには本当に使わない、本当に腐敗しきった集団。
・自民党派閥議員閣僚方は「政治資金パーティーキックバック」で懐に入れた裏金遣い道の領収書集めに翻弄していますことは「政治資金規正法」に基づいて、政治活動費で遣わなかった裏金には“雑所得”としての納税義務が生じますので、どうにか非課税扱いにしたいことが見え見えだと思います。
・>「使い勝手がいいのが国会議員の“第2の財布”と呼ばれる『調査研究広報滞在費』です。漫画を買っている人もいるし、『通信費だ』と理屈をつけて動画配信サービス・ネットフリックスの月額料金を支払っていた議員もいた
読んでいるだけで腹立たしくなる。 年間数百万円もおちる『文書通信交通費滞在費』 (通称:交通費)もあることを忘れてはいけない。
>…何でもいいから集めておいてくれ』と言われて探している。だが、2年前や3年前の領収証なんて残ってない」
安倍さんが集めていた領収書、レシートが沢山あり記事になっていたのを思い出す。数百円のお弁当やガリガリくん、お茶雑誌etc…こんなときに使いまわしでもするつもりだったのか?
国会議員は自分達の給料は一体何に使っているのか?
>「オレたちを国税に売る気か」
誰が言っているのか?知りたい
>「全く承知していない」
首相はウラガネの自覚が全くない
・岸田は裏金を闇に葬る事で裏金、中抜きをした、議員達に恩を売る、自分の基盤を守るために。国民の事などは 最初から考えてはいない。多数決の ため頭数さえ居れば良い訳だ自民党を 独走させてはいけない。選挙では 間違えても自民党に投票をしない事です。統一教会と未だに連携しています
・最近はメディアでの報道が一時ほどではない。こうやってメディアでの放送が少なくなると国民は何故か忘れてダンマリする。今回の裏金、統一教会の問題で自民党の下野、岸田を引きづり下ろす事の出来るまたとないチャンスだ。一気にこの裏金政党を潰す良い機会だと本気で思わなくてはダメだ。
・お前らは本当に金を貰いすぎだよ。 そして、そんな貰ってるのに不正までして追徴課税もされずに逃げれるのはおかしい。
それでも、国民が豊かになり人口も増えて潤ってるなら良いが、この30年を振り返っても一切その価値は国会議員にない。
仕事もせずに、議員の生活ばかり潤うシステムは改善しないといけないが、長く続いた国民の無関心によって本来一番奉仕されるべき国民を排除する仕組みが完成している。
あれほど国民に対して強制力を振りかざしてくる国税局ですら、政治家からは一円も奪えないほど安泰の地になってしまった。
・金額にか変わらず罪に問うべき。 領収書添付による収支報告書の提出の義務づけと通信費など訳のわからない費用の見直しなど当たり前のことを当たり前にやるべき。 何より、当事者が法律を扱うのをやめさせるべき。
・その通りです。歳費だけでもサラリーマンからみたら高額です。 調査研究広報滞在費1200万年、立法事務費780万円、JR.飛行機の無料パス、政党交付金4500万円や選挙ポスター等の補助、秘書の人件費と、やたらと税金を使いながら裏金づくりやパーティーで儲ける等言語道断だ。 まず調査研究広報滞在費と立法準備費、政党交付金を廃止する事です。これで議員一人当たり6500万円国民負担が減ります。 (両院で713人ですから460億円減ります。) この減額分を母子家庭や子供食堂、児童施設に回した方有効な使い方になります。
・公表まではしなくてもいいにしろ、ちゃんと帳簿には記録してないのはおかしいんじゃないかなー。 政治資金として何に使ったか領収書等で証明できないってことは全部が課税対象に回ってるとして納税義務発生してもいいんじゃないの?
・国会議員向けの納税手引書に沿えば、使わない裏金は納税が明白なんだから、それ即時納税、納税しないのは「間違い」でなく「故意」、悪質だよね。悪質な人達が立法府にいる。 納税しない議員だけがダメなのか?それを良しとする国が既にダメなのか?何処かがちゃんとしてて。 悪質な人に対し、国税は、やるべき事する。 頂き国会議員自民党は脱税?調べない。 頂き女子リリちゃんは脱税!調べた。 では困る。 ブロッコリー、ひじき、丸魚の購入、会合場所がスナックだらけを政治資金として使われ、それをその通りとしてる所で何にもする気が無い。 萩生田さんはどうしようもないが、「不明」だらけの領収書を管理する側は、あれを納得するのだろうか?そこもどうしようないの?
・政治家の非課税特権は憲法違反です。政治家も国民であり、その国民レベルが一般と違うだけ。憲法では法のもとで皆平等、納税は義務と憲法が示すなら自民党の裏金議員は違反であります。つまり脱税で立派な犯罪。これがどう違うのか岸田、一般国民が納得する説明をしなさい。出来ないならなら内閣総辞職か政治家辞めてください
・もう日本の将来はダメですね。泥船日本丸のようだ。国の未来の為に、真剣に考え、時に命を懸けてでも頑張るための政治のはずが、もはや私利私欲しか考えることしかできない政治家しかいないのか。この先、日本に住むことしか出来ない自分、更には若者、子供達の将来がふびんでなりません。何故に、政治家は私利私欲を捨てて(政治家も人間なので完全に欲を捨ててとは言いませんが)、日本の将来の為に頑張るほうに喜びを感じることが出来ないのか不思議でなりません。政治家になるのも大変だと思うし、せっかく政治家になることが出来たのなら、私腹を肥やす方に精を出すのは少し抑えて、日本の将来を真剣に良くすることに全力を尽くしてほしいです。
・今の国会の質疑時間の多くが裏金問題に費やされている。これがどれくらいの無駄なコストか計算してみた。
国会議員の日給を12万円(年収3,000万、年250日稼働と仮定)として、衆議院議員定数465人をかけると、今の衆議院の予算審議で、1日あたり5,580万円かかる計算で、ほとんど裏金問題のためのコストになっている。ここに、秘書や官僚のコストを入れたらもっと跳ね上がる。 ザッと言えば1日1億円のムダ!これヤバない?
これが岸田の言う民主主義のコストとやらか? 少なくとも腐敗していない野党に政権交代すれば、このムダなコストは掛からない。 コスパ悪すぎる。やっぱ自民党は要らんわ。
・政治家のみなさん!選挙の時に国民のためみなさんのために働きますと大声で言っていませんでしたか?いま起こってることが公約どおりでなければ公約違反ですよ!!!いかがですか? 選挙前だけ調子のいいことを言うのはもうやめませんか また有権者のみなさん、そんなデタラメな話を鵜呑みにするのはもうやめにしましょう そろそろ学習しましょうよ
・国民の義務である納税は国会議員を名乗る以上、一般国民以上に納税意識が高くて当然だろう。
国の骨格を成す税金を自ら率先して脱税するなんて、この時点で国民の代表たる資格は無いと言える。
・先ずは、なぜ民主党政権が誕生したのかを知る必要があるでしょう。 自民党の堕落した腐敗政治に怒り、「世襲議員の廃止」「企業献金の廃止」「情報公開政治」などなど、まさに国民の期待を背負って誕生したのです。 もちろん、沖縄の米軍基地の県外移転という問題や、自民党の原発政策と安倍晋三による津波対策拒否によって、大爆発事故にも襲われました。 政権1年生の民主党自体は必死で、蓮舫氏は概算予算請求も公開でやったものです。 これに困ったのが政・官・財・アメリカ・マスコミなど全ての利権と既得権に塗れた人間たち。まさに国家総がかりで民主党攻撃を仕掛けたといってもいいでしょう。小沢さんの屁でもないレベルの事を大問題にして吊るし上げたのも一例です。 結局は、許認可制度下の日本メディアやネット情報によって翻弄され、国民は戦後初の民主主義政治を支える事が出来ませんでした。 今度こそ、しっかり野党を支えて行きましょう。
・この総理は何も出来ない人物です。 やったのは、国民からむしり取ろ増税だけです。 儲けた金(裏金・賄賂)が大好きです。 だから「非課税特権」は手放しません。 先祖から税金を払った事が無いので金満家ですよ。 後はニコニコ顔でマスコミをごまかすだけ。 それでも総理になれた日本が大好きだそうだ。
・日本は、社会主義ではない、まして支持率のないのに不適切な閣議決定ばかりじゃ、国会軽視しすぎ、民主主義なら、議員辞職させないなら、教会大臣と85人裏金脱税汚職議員を時間かけても証人喚問しないと国民も納得しないし、同盟国も忖度ご都合主義じゃかなり、懸念されてますよ〜
・こんな体たらくで信用を得ようとしているのだからおかしな話です。国民感情を無視(または逆撫で)していることに気付いているのか、いないのか?諸外国の議員に比べて日本の国会議員の給与はなかり高額らしい。単純に比較しても仕方がないことだが、仕事に見合った給与にするべきだと思います。昼寝しながら高額給与を税金で賄うことに違和感しか感じない。
・「追徴課税」すれば「メディア」が報道を小さくするとかの「密約」でもあったのではないか。 メディアは国民に真実ではなく「確信を隠し」報道してる、民主主義と思えない程に。。。 追徴課税したからと言って「犯罪」には変わりない、議員特権は自民党が「性善説」を壊した。
・国会議員らに要望通りに領収書く企業(紀○国屋らしい)が有ると。 二階のご要望にもお応えしたのか。 財務相が確定申告は個人の判断と言うのだから個人で判断する。 政策活動費、機密費は使途不明で数千億が支出されていると言う。 汗と涙の血税が国民のために使われるのであれば申告したい。 しかし、国会議員が懐に入れてしまうようだから申告して税金払うなど、国会議員に渡すようなものだ。 今や自由民主党は悪党の代名詞に変わった。
・>「安倍派の議員はキックバックを政治資金として関連団体が受け取ったと >政治資金収支報告書を修正したばかりだが、納税すると、そのカネが個人 >所得だったと認めることになる。今度は修正したことが虚偽記載になって >しまうから非常にまずい」
本当に言ったかは置いても、「何を自分らの都合だけで納税するか・しないかを一生懸命考えているんですか?」と言いたい気分ですね。 国民のごく一部にも犯罪とかやってしまって逃げている人がいますよね。 その人たちが「いま逮捕されると非常にまずい」とかで逃走や隠蔽したら後に捕まった際の裁判で「極めて自己中心的で身勝手な犯行」と心証最悪です。 潔くしたほうがいいんじゃないかと思いますね。
・ここまで信用落として政治も何もないと思います しかも反省どころか自分達は報酬手当て等見直しもしない癖に増税だけは進めていこうとしている 辞任して新たな議員で国を動かすべきです
・やはり、政権交代しか問題は解決しないよな。 要は自分たちの勝手な解釈で好きにできてしまうからな。納税は国民の義務のはずが、議員はその埒外になる。法律にも縛られない憲法にも縛られない治外法権の世界にあるよな。 その連中が日本を権力を持って支配して好き勝手している無頼漢を放置している国民にも責任があるよな。失われた30年とは自民党政権が歪んだ行政で国民益を失わせてきたからだろうよ。派遣法にしても企業減税・消費税増税にしても移民法にしても企業利益があれど多くの国民の生活を貧困化してきたに過ぎないよな。
既得権益をぶち壊すにも政権交代が必要だろうよ。仮に政権交代して新たに既得権益ができても選挙で再び変えることができるのが民主主義ではないだろうか。
政治の世襲は悪。名誉職でも家業でもない。世襲貴族議員のものでもない。パー券裏金、政策活動費、企業献金、そして統一教会問題を風化させるな。
・今の政治は政治家に都合がいい訳の分からん法律の「伏魔殿」化してるから1回解体した方がいいかもね なんか週1とかで法律1個ずつ議論して、いるか、いらないか国民で判断出来る枠組み作れば? なんのための情報化社会なんだよ
「選挙第一主義」の政治家じゃなくて「国益第一主義」の政治家増やさないと、今のままでは岸田の首すげ替えてもオロチ政権自民党はまた別の「首」がやらかす事になるね
・これほどの非課税金を使ったとしても、仕事の成果が出てれば文句はないと思う が、 今の政治家達は贅沢三昧で仕事しないんだから、議員なんて1/3まで減らせばいい それだけでどれだけの税金が他に回せる? まあ、こんなの言ったところで政治家達は自分の都合悪くなることには聞く耳持たないだろうけど
・自民党は金の亡者の寄せ集めか? どんな政策をしても予算が必要であり、特定の業者に便宜してキックバック。自民党議員が動けば絶対に何らかの金が絡む。金が動かない政策等は興味無いかのようだ。 規制緩和や構造改革等の既得権益を壊して、国民のための政策なんかは絶対にしない。 自民党は国民に寄り添うのでなく、無限大に金に執着している。これだけ政治に金が必要なら、金がかからない政治にしていけば良いが、そうではなく金のみに執着している。 また、議員の数も多すぎると思う。自分で改革出来ないなら、いっそ外から何らかの形で破壊した方がが良いと思う。
・国民にはありとあらゆる手を使って増税を課し裏金議員の脱税については何も言わない。このこと強く言うと自分の身が危ない。言うことなすこと汚い手を使って自分の身を守る。これが岸田のやり方だ。 このような総理は一刻も早く退陣してもらいたい。
・政治資金も税務署に申告させたらどうだろう?そうすれば領収書も提示しなければならず 少しはましになるかな?議員特権はなくした方が良い
・萩生田氏の不明は確実に所得扱い、 2720万のキックバックは4000万は軽く超えるだろう、 4000万以上が起訴も可笑しな話、国民は10円でも不明なんて 通らない、明らかに脱税、岸田総理もいい加減裏金認めて、 全議員に、確定申告の指示を出せばいいだけですが、 いつも指示してると、総理の座を誇らしげに言い張るくせに、 本当に支持を出さなくてはいけない場面は言い訳誤魔化しの オンパレード、二階の50億、甘利の10ヵ月で3億8千万なんて、 懐に入れていると疑うのは当然だが、 税務署も動かない、一番は国民が成敗を引退勧告を投票で訴えるしかない。
・自民党議員が得た裏金に課税するかどうか 財務大臣も税務署も総務会長も総理も 全くするつもりありません したらしたでバラしたくない秘密が あるのでしょう にしても 裏金で車購入した 自分の預金口座に移動した それを政治活動費と認めるのはやりたい放題ね
・なんか3カ月も経って何も動いていない。
わざと時間稼ぎして、嵐が過ぎ去るのを待とうとしてる気がする。 国民性を利用して、 「たかが国民なんて一時的には大騒ぎするが、すぐ忘れる」 というのが透けて見える。
木原問題や、エッフェル姉さん、統一教会ですら、もう国民は忘れている。
大切なことは、一つ一つに何らかの答えを出し、 絶対に忘れず、風化させないこと。 有耶無耶で終れば、悪徳議員の作戦勝ち。
・政治家なんだから政治をしろよと言いたい
裏金やら政治資金やら脱税やら…… 本当にこんな政党が存在していること自体日本の恥だと思っています 彼らがやっているのは日本を良くするためにでは無く、特権階級だけが甘い汁を吸い続ける世の中 国民は黙って税金を払っていりゃいいという考えが見え見えなんですよ
説明も出来ない、納得もさせられない、公開もしない、国民からこれだけ叩かれておいても謝りもしないし責任も取らず辞職しない 本当にいい加減にしろと言いたいわ
・国は僅かな年金まで税金を取っていく!心臓に障害を抱えながらも長年非正規で働き退職金無しでこの3月に契約を解かれ、さらに怪我の手術も受けざるを得ない小生にとって日ごと岸田政権や自民党に苛立って来ています。大金を手にして高笑いしている政治家が本当に憎い!
・憲法には納税の義務がある。 法律を作る国会議員に都合の良い法律を作るのは如何なものか? 政治家による政治家のための政治はいい加減にやめて欲しい。 解散して国民の審判を受けるべきです。
・岸田は姑息な男 自分達の特権は手放さないのは確実だろう 矛先を変えて国民は馬鹿だから誤魔化すのは簡単と思っているのだろう 腐った国会議員は消えてもらいたい 解散して国民に問うてみるのは当然だろ 私は野党に期待する 殿様の自民党では変わらないだろう このまま岸田では尚更変わらない
・そもそも忖度しか出来ない国税なんぞ不必要。大臣も納税は個人の判断でって言ってるから国税庁なんぞ解体すれば良い。存在意義もないだろ。財務相が不必要だと認めたんだから。さっさと解体してその分、税金浮かせば良い。ついでに全国の税務所の土地も売れ。尚、国に売り上げ入るからヨシだろ。
・企業の内部留保と同様 下野した時の自民党の動きはまさに 政治家 全国飛び回って 与党のアラを拾いまくる 真の政治活動 後世の為にも 一度 溜め込んだお金を 国政にきっちり反映して下さい 今の政府何て、誰がやっても同じ
・非課税は特権だと勘違いしている?国会議員殿、貴方達はどうして国民が望んでいることに答えようとされないのか?真意を聞きたい!さもなくば次は無いものと心得られた方が宜しいかと!!
・自民党総裁でありながら、ある種お飾りに過ぎません。 国民の方を向いての政治活動だけど 自民党を纏め上げることができないので 向いている方は自民党議員や財務省ばかりです。 それは自身の延命が一番だからです。 国民のためではありません。 そういう姿勢を改めるのには、暫く自民にNO!でしょう。
・ブラックホールのような闇の自民党の裏金問題 国会答弁も、党内調査も、なにもかも信用ならない 税務調査しなくていいから、過去5年間の派閥、議員の政治団体が開催した政治資金パーティー収入をすべて課税対象にしちゃえ 必要経費は収入の20%で、法人税を課税し、納付が出来ないなら、議員が代わりに納付する 立法府の国会議員たちが、違法行為をしているんだから、税法と違う課税方法でいいだろ
・岸田内閣の支持率は14%、自民党支持率16%と森、麻生内閣に次ぐ低さを記録。この状態は自民党内部から岸田下ろしが起こるか総理自ら辞任するかのどちらかになっている筈。しかし岸田本人はニコニコ。不支持率は国民の声であるからそれを尊重して総理は辞任、党の信任は総選挙になるのが民主主義ではないの?何事もなかったかの様に政治は日々日程をこなして行く。岸田は馬鹿じゃないの?自民党は終わっている。
・一度手にした権力や利権、特別待遇(非課税特権)を手放すのは、それを手にしたものの立場からすれば惜しいものなのは想像できる。でも、国民は絶対にこれを許してはいけない。徹底的に追求し、自民党政権を壊滅しなくては。自民党の政治家は全員首だ。
・「旧文通費」は、国民が見ている国会中継の中での議論には絶対にならない。 野党も誰も質問しようとしなくなった。 維新が取り敢えず使途を開示しているらしいが、中身はろくなものがない。 おまけに「調査研究」なんて名称に変えて、使途を何でもOKにしやがった。 「調査」⇒(銀座のクラブを市場調査) 「研究」⇒(家族で飲み食いしながら、政治について研究)
・ならば国民にも納税の自由を貰いたいものだ! 国民だけ義務で国会議員は自己判断なのは不公平。そんなにやましい事がないならキチンと国税局に調査して貰い身の潔白を証明したらいいでしょうに。
・この方は、何も変えない、変えたくないが政策の基本姿勢。 党内の反発やお友達企業・団体が異議を唱えたときだけ改革ポーズを発動。 それも中抜きで意味が無い。
こんなことの繰り返ししかできない憲政史上最低の総理大臣、それが岸田文雄です。
・総理は普段より「政治の不透明を無くす。国民の信頼を得る」と言っているが、やっていることは全く真逆のことばかり。 ここまで自身の発言と行動が乖離するなんて人間として大丈夫なの?
・全く酷い話です。コレで政治腐敗と言わずに何と呼称すれば良いのでしょうか?国民を馬鹿にしたこんな国会議員は、すぐさま辞職しなさい。それも理解できないのだから、どうしようもない。衆議院の解散も、国民の声だが、問題山積だとか言い訳しているが、あなた達がそのまま残る事でさらに問題山積なのですが?わからないのでしょうか?もう国民は、貴方達裏金議員は、全員必要としていないんですよ。
・政治に金がかかると言っても、飯食べて、お土産渡してるだけだよね。政策なんてやってないのに、なぜ政党助成金払わないとダメなのか訳わからない。
・その場しのぎの政策対応ではまともな政治はできません、少子化、年金、等は早くからわかっていた事です予測出来た事です。自民党には先を見た政治はできません。
・もう自民党はいらない悪質だ政策活動費も多すぎる悠々自適もう議員にも税金払わせるべき国民は増税議員は非課税もう自民党の時代は終わらせるべき
・本日の国会中継を見ている。 立憲の野田さんの意見に大賛成。 答えない、反省がない、謙虚さがない。こんな首相はいらない。 この首相では自民党は肥え太るが国民は痩せ衰える。 少しでも国のことを思うなら自ら退くべきです。
・早く非課税特権広範囲だからせばめればとこまでか非課税なのか課税なのか基準示せば宜しいかと思います。
・岸田総理の発言を聞いていると 火だるま状態なのに突っ走る 火の玉だね!支持率の低下が物語っています。そんなに自分の意見が正しいと思うなら 解散総選挙で国民に聞いてみたらいかがなものか?
・もし、日本が戦争に巻き込まれた時に目の前に怪我している人を見かけたら自民党の連中は見て見ぬふりをして自分だけを守る為に逃げるだろう。こんな自分が良ければ他人はどうなってもいいの精神の奴らに日本をまかしておけない。
・国民の為なんて考えてる国会議員なんています?片手で足りるのでは!民主党政権時の議員削減なんて、野放しだし議員の特権、うまい汁を吸うために奔走してるにしか見えない
・裏金議員たちを 次の選挙で選別してあげましょうね。 一般の国民と同等の法の下で議員活動出来ない 腐れ議員は選別対象!!! 何も考えてない俺様議員は不要の産物 選挙でしっかり選別しましょう!!! 他政権になっても現状よりも悪くならんでしょ~ ワンチャン それもいいと思うよ。
・裏金議員が追加納税したからって終わりではない。 裏金を作っていた犯罪に対する刑罰を科さないと裏金作りは無くならない。
・政治活動は我々国民もやって良いと岸田は言っている、であれば国民も領収書無しで政治活動出たかったと言えば良いのでは?
・万引きして、盗んだものを返したって罪は罪ですよね。泥棒して返したってダメですよね。なのに、脱税しても追加納税すればOK、なんですか。何と理不尽な!狡猾な国のやり口。
・議員はボランティアにして、原則無報酬か生活保護程度に。 必要経費は実費で。 国会はオンラインにすれば、交通費や議員宿舎も不要。
・以前の文通費問題と同様、全ての議員に関係する問題なのに、見つかった自民党だけの問題にすり替えて、早く幕引きしたいのでしょう。 ザル法と盛んに指摘されても、厚顔無恥な議員にとってはどこ吹く風ですね。 穴を塞ぐことをせず、永久にモグラ叩きゲームやってろ。
・もう、いいよ。 バレたらバレた時に それなりの態度で交わせばいい。と 裏が大好きな自民党が解りました。 ここまで まともな事をしてますよ… という顔をしてきて 実は裏の方が 本当の仕事なら、もう昔の自民党は無い …… 餓鬼が政治を、してはいけない。 私的に思うのは、他に…… 自民党と税金と統一教会 自民党と裏金と統一教会 が怪しいと思います。
・憶測の多い記事だが、そんな小手先のことをしていれば、党内政治はうまくいっても、国政で大きなしっぺ返しが来ることを、骨身に染みさせてやりたい。
・この件で法改正の検討を全くしないのは立法府の職務放棄と言って良いと思うんだけどね。 抜け穴塞げよと。
・事務所の机=政治団体の机?任意団体は人格の無い団体(政治団体以外にも自治会、PTA等々)を課税にする!?非課税手当は別件課題
・自民党の裏金はどこの国に送金されるのだろう。また、どのようなミサイル開発に使われるのだろう。心配です。
・盗っ人が自分に都合の良い法律を作っている限り、この国の政治家の不正が国民と同じレベルで裁かれることは無い。
・行政改革の最優先すべきは国会議員 の世界一の高給・特権・優遇・利権 国民数比議員数・世襲過多などの 破壊的改革じゃないのか?
・マジで国会議員の血税で使われている部分は電子マネーにして、透明化が必要。
・このヒト、国民の為に何の働きもしない。 税金を取る算段と大企業癒着で、泡良くば 私腹を肥やす事しか考え無い。 考えられ無い。 どうにもなりません。 早く失脚させなければ、国民はより疲弊させられる。 増税どうにもなら無いメガネキシダ!!
・どうにかして選挙を待たずにクビに出来んかな そして生涯立候補禁止にするための方法は何か無いのか
・脱税で起訴して追徴課税だろう。 国会議員として席がある期間全てに対して遡って。
・追加納税するならまず脱税で立件して追徴課税金も含めて払わないとアンフェアでしょ。
・非課税特権を守る為には消費税を上げる。だから政府は消費税を上げたいんですね。
・連綿と続いて来た票を金で買う自民のやり方の原資である裏金。非課税特権どころか、裏金作りをやめにする気なんてバカ殿にはありません。
・なぜ、この期に及んで、国税庁は、「裏金議員に税務調査を行う。」と宣言できないのか?
・自民党を存在しない党にする、潰すしかないのか?国民は選挙で結果をだしてあげましょう!森山総務会長さん大丈夫ですか?
・1000兆円以上もの、借金を抱えているのに、これからの日本をどうするつもりですか?岸田さん答えてください。
|
![]() |