( 143305 ) 2024/02/26 22:26:47 2 00 神戸市営地下鉄「女性専用車両」に男性が乗りトラブルに 男性側は「女性から暴行受けた」と主張、市側の見解は?弁護士ドットコムニュース 2/26(月) 17:06 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/947d07d34f0df2f15b678e9549f5953322ef410f |
( 143308 ) 2024/02/26 22:26:47 0 00 神戸市営地下鉄西神・山手線名谷駅(けいわい / PIXTA)
「女性専用車両」に反対する団体の男性会員が、神戸市営地下鉄の女性専用車両に乗車中に、女性客から「暴行」を受けたとして“トラブル”になった。市によれば、これが原因で、2月17日午後に約2分の発車遅れが生じたという。
【画像】女性専用車両に書かれている「ご理解お願いします」
ことの顛末を報告した「女性専用車両に反対する会」の公式サイトには、「女性客が現行犯逮捕される」などと記載されているが、交通局は「逮捕されたかどうかはわからない」とした。
神戸市営地下鉄では、2002年から車両の一部で女性専用車両を終日運行しているが、「男性のお客様が乗ってはいけないという案内はしていません」と説明する。
●暴行容疑で「現行犯逮捕」?
会の公式サイトでは、男性会員が2月17日夕方、伊川谷駅から三宮駅に向かう市営地下鉄西神・山手線で、女性専用車両に乗車中(※編注:「非協力乗車」という団体による活動)、「女性専用車両です」と指摘してきた女性客に対して「法律はないです」と返答したところ、髪の毛を引っ張られたり、顔あたりを数回殴られたりしたと記載されている。
非常ボタンを押して名谷駅で列車を停止させた男性会員は、被害届を出すために、女性客とともに降車し、自ら警察に通報したと説明。「そのまま駅改札のところまで行き、その女性客は駆けつけた警察官により暴行容疑で現行犯逮捕された」(公式サイトから)。
その後、当事者らが警察署に移動し、男性会員は警察から「女性客は泣きながら深く反省」しているなどと説明を受けたということから、結局のところ被害届を出さなかったようだ。
公式サイトの記事は「このような車両はすぐにでも廃止するべきである」と結ばれている。
●神戸市側「警察に通報しようとしなかったわけではない」「当事者の暴力は見ていない」
どんなトラブルが生じていたのか。弁護士ドットコムニュースは2月26日、地下鉄を運営する神戸市交通局に取材した。
会の公式サイトでは、騒ぎを原因とする地下鉄の発車遅れは「約5分遅れ」だったとした他、「男性会員が通報を要請したにもかかわらず、駅係員がその場で通報しなかったため、会員が110番通報した」とも説明がある。
しかし、交通局は「発車予定時刻は18時15分50秒で、実際に発車したのは18時17分52秒だったので、2分2秒遅れでした。公表が必要な発車遅れではなく、また約5分遅れたということもありません」と否定する。
また、通報を要請されたにもかかわらず駅員が通報しなかったと指摘されている点には、次のように反論する。
「まず係員は外部通信手段を持っていないので警察にその場で連絡はできません。乗務員や駅の係員は当事者ではなく、どんな状況かわからない中で、男性から『通報してくれ』と言われても、事情を聞く必要があります。駅に歩きながら事情を聞いた上で、駅の方から警察に連絡しますと男性にご案内したところ、男性が自分で110番するとおっしゃいました。決して我々が『通報しません』と言ったわけではありません」
駅の係員側は、発生したトラブルの詳細を見ていないため、実際に「暴力」があったかどうかはわからず、乗務員が目撃したのは「男性と女性が駅でお互いにつかみ合いになっている状況」だったという。
駅側が男性から聞き取った内容は「女性専用車両に乗っていたら移動するように言ってきたから、法律がないと言ったら、いきなり殴られた」というものだったそうだ。
会の公式サイトには「現行犯逮捕」(※編注=警察が身体を強制的に拘束すること)という記載があるものの、当事者が駅にいる間においては「知る限り、その場で身柄を拘束されるようなことはありませんでした」と説明する。
当事者らが警察署に移動したのちに、女性が逮捕されたかどうかの事実は把握していないという。
●女性専用車両とは「男性が乗れないことはないが、女性に優先的に利用いただく空間」
神戸市の公式サイトによれば、「女性を標的とした迷惑行為等を未然に防止する観点から、様々な調査・検討を経て」、2002年12月から終日女性専用車両を導入しているという。
今回の取材に応じた神戸市交通局地下鉄運輸サービス課は、市営地下鉄の「女性専用車両」について、男性が乗ってはいけないということはないと説明する。
「男性が絶対に乗ってはいけないという誤解を生じるような状況になっていると思いますが、実際のところは法的拘束力があったり、乗ったら罰則があるというものではありません。
たとえばお体の不自由なかたや、(男性の)お子様と一緒にご移動されるお母様などには乗っていただいて構いませんと公にご案内しています。
ただ、その他の一般の男性、いわゆる普通の男性のお客様が乗ってはいけないという案内は今はしていません。世の中の流れとして、男性の皆さんにも協力してもらって、女性に優先的にご利用いただく空間を作ろうという趣旨のものです」
弁護士ドットコムニュース編集部
|
( 143309 ) 2024/02/26 22:26:47 0 00 ・この男性のように恐らく意図的に乗り込んで、他の車両に移動しない人を見かけたことがあります。 同じ車両の女性に指摘されても顔も合わせず無視。その女性も諦めて、「危ない人」と認識したのか、みんな遠巻きにジロジロ見ている状況でした。 女性専用車両に関しては、自分は男性の痴漢冤罪を防ぐものでもあると認識しています。男性側にもメリットがあると理解してもらいたいものです。
・男性には理解できないのかもしれないけど、女性専用車両っていつもちかんにあってきた女性にとっては、逃げ場的な思いで乗ってる。それを壊されるのってとても辛い。 ここなら、いきなりお尻を触られたり付き纏われたりないかってびくびくする必要がない。それって本当に心が楽になる。 そんな思いで専用車両に乗っているのに、そこに男性が乗り込んできたら、すごく不安だと思うし、乗ってた人たちどう対応したら良いのかわからなくて、戸惑ってしまうだろうな。掴みかかるのはもちろんだめだけど、わざとトラブル起こすために男性が乗り込むのもやめて欲しい。
・現代社会においては冤罪の可能性もあり得るので女性専用車両だけじゃなく男性専用車両を作るべきなのかなとは思う。女性はもちろんの事ですが、逆に女性の事を快く思わない男性も増加傾向にあると思うし、男性も声を上げる時代になってきているとは感じる。 女性専用車両の事も女性は自分たちがどうかではなく、男性がどの様に感じているか、どう思っているかという事も少しでいいので考えて貰えたらと思いますね。
・人それぞれ判断基準が違うのだから、女性専用という表記があっても男性も乗っていいですお断りしてませんじゃあ完全なダブスタで、利用者が困惑するのも無理はない。 女性専用の文字を外すか、女性専用男性厳禁の文字を強調するか2つに1つしかない。
・今回のような2分少々の遅延だと厳しいが、今後こう言うことをして運行に大きな支障をきたした輩には事業者側が民事訴訟起こして賠償請求したらどうでしょうかね。女性専用車両そのものに(刑事事件等の)法的拘束力はなくても、乗車契約への違反と規定しておけば民事訴訟には持っていける。
・まあ法律的には男が乗ってもいいので、本当に殴ったとすれば女性側に非があるし過剰な反応だと思う とはいえ、性犯罪の被害に合う可能性がある女性を救済するための車両なので、協力してもいいんじゃないかとも思うが
・関東に住んでますが、関東の鉄道の殆んどは混雑する時間だけ 「女性専用」になってます。 一方、関西地方は終日「女性専用」になっており 間違えて乗ってしまった事があります。 全国でルールの統一や表示を分かりやすくしてほしいです。
・混雑時専用でいいと思う。以前階段を駆け上がって乗り込んだら女性専用車両だったことあった、女性達の視線を感じながら車両を移動したことがあったよ。気まずい思いはあった。いっそ車両を内外ピンクにしてしまえばいい。
・学生の頃、神戸市営地下鉄を通学で使っていましたが、痴漢されました。同級生も、年下の知人も痴漢されました。それくらい、痴漢が多い路線でした。 その後、女性専用車両が出来たので、安心して乗れるようになりました。6両編成のうちたった1両だけですが、終日、女性と、目の不自由な男性、車椅子の男性だけが乗車できる、安心空間ができて20年以上、地域に根付いていると思っていました。 しかし先日、女性専用車両の優先座席に深々と座り、足を組み大声で携帯電話に向かって話し続ける60代くらいの大柄男性を見かけました。目も身体も不自由ではない様子。なぜ頑なにその1両に乗るのか、あれだけピンクの表示がたくさんあるので、間違えて乗ったのではないでしょう。警戒してしまいました。 安心空間が守られるよう、願っています。
・そう言えば随分前に、急いで駆け込んだ車両が女性専用車両だったことがありました。
電車ドアの入口端に立ち、ぼんやりと外を眺めてたら、横に立ってる女性に「あの、ここは女性専用車両ですよ」と指摘されました。
ふと振り返ったら、確かに周りにいるのは女性だけ。 「あ…どうも…」 みたいに気まずい感じで頷いたあと、次の停車駅で降りて別車両に移動しました。
意識してないと、同じ様に気づかずに乗ってしまう男性もいそうですね。
・西神山手線は4号車に、ただしダイヤの乱れ、ほっと神戸のプロ野球開催時等は一時的解除、増してや土日祝も適応。乗った男性も考慮して、身障·要介護と小6以下のみ可能、ちなみに大阪メトロ御堂筋·谷町線は平日の終日、鉄道会社によってはラッシュ時のみの。
・マンションのエレベーターに乗り込もうとすると女性が先に歩いてると、背後から男性が急ぎ足で近づいてる足音で恐怖心を抱かせるのだろうと、私はゆっくり歩きます。夜間歩く時も同様。別に法律で決まっていなくても、相手に対しての配慮する気持ちがあれば女性専用車両に乗る行為も同様、私《男性》が乗ると嫌な気をされると思うべきです。
・常識ある大人同士ならこんなことで警察沙汰にまで発展しないだろうが、仮に男性が故意に女性専用車両に乗ったとしても罰則がある訳でもなく、女性の取った行動に強引なところがあったかもしれない。 男性側も何故女性専用車両ができたのかを理解し、乗車の際には気を付けて乗るようにしたいものだ。
・間乗って乗ってしまって、速罰則じゃあいくら何でもやり過ぎだから、法的拘束力がないのは正解だと思いますが、この男性はそういう縛りがないことをあらかじめ知っていて乗車したと考えるのが自然だと思います。そのことを知らなかった女性がおそらく多少強い口調でとがめたからトラブルになったのでは。ただ「専用」という言葉は強い拘束力のある物なので、女性が取っただろう言動も理解できると思いますよ。「女性優先車両」程度にしておけばトラブルにはならなかったかもしれないね。
・わざわざトラブルになるような事をしなくても良いのに。この団体員の人という訳では無く、チカンをする男がいるから出来た事。恨むなら痴漢をする男に言えばよい。己の主張をするのは良いけど、他の人の気持ちを考えた上での事。それか、痴漢にあった人への賠償やらケアをこの団体がやるのであれば乗っても良いのかもね。それすら出来ないならばマナーとしてトラブル防止に励むべき。
・いつも思うけど、女性車両や優先座席みたいに選択肢が多く与えられてる方にも配慮が必要。 真隣の女性車両は座るほどの余裕があるにも関わらず満員車両に乗ってくる女性もいるし、優先座席が空いてるのに普通座席に座る高齢者もいる。与えられた優先を堂々と行使するためにも、お互いに多少の心遣いは要ると思う。
・女性優先車両なのに専用と謳っているなら見直した方が良いようにも思うが痴漢予防線としての存在が主たる任務かと考えれば専用で良いと考える。 でもこの記事のように女性ののさばり加減も増えてきている昨今、従来の車両の一両を取られてしまうのも少し引っかかる。 従来車両数にプラス1両して割り当ててくれれば文句言いも多少減るかな。ホームの加減で難しいのはわかるけど。
・かつて知らずに女性専用車に乗車した事があります。暫く転勤で九州にいましたからいつのまにかJRの普通電車に女性専用車が設置されていました。何故自分をジロジロと睨みつけているねかと思っていたが下車した時に気がつきました。それからは全く利用していません。ただ女性の方々も折角JRが女性専用車を設けているので精々利用されたらと思います。一般車両で席取り合戦するより比較的空いている女性専用車を利用される事をお勧めします。
・なぜ男性は被害届けを出さなかったのか? 痴漢防止に女性専用車輌が有るなら、痴漢冤罪防止に男性専用車輌を走らせても良いのでは?本当に痴漢行為をして無くても、女性側の言い分で捕まる冤罪もある。男性も痴漢に間違われ無い様に、両手で吊り革を掴んだりと不便を強いられてます。
・もう入ってきては(故意、間違い関係なく)揉めてるし、女性専用車両と謳ってるのに「男性のお客様が乗ってはいけないという案内はしていません」とも言ってるし、そんなあやふやならやめちまえ
でも被害にあって安心したい方や恐怖症の方はやっぱいるだろうし… 男性の方も立ってる状態だとヒールの人が怖いし(女でも怖いが)、香水が苦手、痴漢冤罪、女性恐怖症の人だって少なからずいる
男性専用車両が出来れば一番お互いにとって良いと思うな。はよ作ってくれ
・通勤時間帯の朝夕の混雑時間は男女別々の列車を走らせれば良いとは思うね、 殆どは通勤定期なので、男女を把握してその比率で走らせれば不公平は 無くなるとは思うね、
衣服は着ているとはいえ、男女の身体が密着するのは今では良くないだろうとは思うね、密着しないトイレでも分けているし、温泉も分けている、
男女七歳にして席を同じゅうせずは回りまわって最も先進的な制度であった のかも知れないですね。
・終日というのはどのような事情からなのでしょうか。終日というのは規制の行き過ぎのように感じます。昼間に身動きが取れないほど混むことはないだろうし。 女性専用車両があるなら、痴漢に絶対に間違われないように男性専用車両があってもいいのではないでしょうか。痴漢行為は疑われただけでも冤罪でも刑罰を受けてしまう、と聞いたことがあります。男性は混雑した乗車中は自分の立ち位置が悪い時に姿勢を直そうと手を動かしたくても動かせず、恐ろしいです。
・優先席に座っている人にそこまでの対応をする人はほとんどいないが、専用車両(優先車両)だとそこまでして排除しようとする人がいるんだね。
別に、無理して乗り込む人を擁護するわけではないし、自分も女性専用車両にわざわざ乗るわけでもないけど、「どちらかと言えば優先席を必要としている人のほうが切実なんだから、そちらのほうを同じような対応をすればいいのに」と思ってしまう。
・女性専用車両賛成、ありがたい派です。男性がわざわざ乗って来るのは、見た事ありますが、嫌な感じ。女性が男性に電車で痴漢行為をして捕まったという事は聞いた事がないが、即ち、やはり、嫌な思いする側の多数は女性側であるわけです。市営地下鉄が、たった一輌ですが女性にホッとする車両を差し出してくださってありがたいです。男女問わずの車両にも乗りますが、疲れた時などは、気がつくと、やはり女性車両に埋没しています。年を取っても安心があります。
・神戸市営地下鉄のこちらの車両を毎日利用しています。 間違って乗ってしまった男性に注意するのは私が見た中では100%高齢女性でした。 「あんた!ここは乗ったらあかんで!」などと…。 偶然見ていると何とも言えない気持ちになります。 私自身がそうですが利用する駅の出口が近い等、位置的な事情により女性専用車両に乗っている方も多いのだと思いますが高齢の乗客が多いです。 新幹線の駅にも繋がる路線なので地方から来たと思われるビジネスマンもたまに間違えて乗っています。 最近は変わった団体がいることを知っているので自分からは決して指摘しません。 男性が気付いて「もしかして専用車両ですか?」と聞かれたら答えています。 優先座席も含め、乗車賃を払っているので、そこまで他の乗客が強制するものでも無いと考えています。
・電車で痴漢にあったことが何回もある。満員電車だと身動きできないので一人じゃなくて何人にもやられた。囲まれたので恐怖で次の駅で必死に降りた。朝の通勤ラッシュは女性専用車両は必ずあるといいと思う。 通勤ラッシュ以外でもドアの側に立っているとガラ空きなのにわざわざ後ろに立ってきて、逃げられないようにしてくる。なんてことだ。本当に怖い。
・昔、この沿線で変質者に会いました。 残業で終電近くの電車に乗ったところ、 (念の為、女性専用車両に) フラフラと男性が乗り込んできて 酔っ払って間違えたのかな?と思った矢先、 地べたに転がって 下から写真を撮られました。 当時のスカートスーツの主流は 今より短めでしたし 座席に座るとスカートが上がってしまいます。 女性専用車両をいいことに 皆女性なので下を向いて見て見ぬふりです。 (自分がそちらの立場であれば、わたしも何も出来なかったと思います。) 泣きながら下車して駅員さんに言いに行きましたが、どうにもできず。 女性専用車両という、一見弱者を守ってくれそうなシステムが、より一層変態行為を助長させています。10年以上の話なので今でこそ文字にできますが、本当に辛い思いをしました。
・女性優先車で妊婦さん、赤ちゃんを抱っこorおんぶ、子連れのお母さんが「優先席」に座れず立っている姿をよく見ます。 もちろん皆さん下を向いて寝たフリ。さっきまでスマホいじってたのに。 本来女性優先車はこういった方が快適に利用できるようにという側面もある。 同じ女性で気遣いができないなら女性優先車じゃなく、妊婦さんや子連れ優先車にした方がいい。 そうすれば時間を気にせず病院や託児所などを利用できますしね。 「男女平等」なんだから女性だけ優遇は差別でしょ。
・『世の中の流れとして、男性の皆さんにも協力してもらって、女性に優先的にご利用いただく空間を作ろうという趣旨のもの』
なら『女性優先車両』だろう。 『高齢者や体の不自由な人などが優先して利用できるように設けられている趣旨』の席をシルバーシート(優先席)として設定してるのと一緒ですよね。
・この男性の行動は意図的なんであれですが。
駅員が110番通報を依頼されても、事情を聞いてからしか通報しない運用はどうなんだろ。
今回はともかく、本当に110番通報が必要な時に駅員が事情を聞いてからでは手遅れになる可能性もあると思うけど。
あくまで今回の件に関する表向きの理由かな。
・初めての路線とかでは、慌てて飛び乗ったら女性専用車…てことは皆さん書いてるようによくあります。ピンク色に塗ったりしてるけどそれでも見落とす。 ドアにピンクの縄暖簾でも付けておいてほしいわ。
・声掛け自体が諸刃の剣だと、何故鉄道会社は理解 しないのかな? 女性乗客から声掛けして、女性専用車の運営を 知らない男性乗客は直ぐに降車して鉄道会社は 責任逃れができるが、運営を知っている男性乗客 が降車せずに反論するとトラブルになり、最悪 今回みたいに暴力事案になり警察沙汰になる。 結局、鉄道会社はメディアに詳しい運営詳細を 説明せざる得ない。(実は一般車両) 関東圏はトラブルが報道されて以降、殆ど 声掛けが無いみたいだし。 いずれ、関西圏も同じ様になるのでは?
・そもそも「誰が悪い人間か分からないから(外見が)男性の利用者を特定車両から一律に締め出す」という「一方的な現状変更」による犯罪対策です。近年多様性だ、差別はいけないとあらゆる場面で言われているのに「女性専用車両は差別ではないの?」と疑問に思ったり、怒る、或いは傷つく男性が一定数いるのは自然でしょう。そういう男性たちへの配慮はなぜ無いのでしょうか。本来、公共空間は誰でも自由に利用できるのが原則。無論、痴漢などの性犯罪は許されない行為ですが、犯罪は「個人の問題」(しかも一人の人間が複数の余罪に関わっていることが多い)で世の男性全体に「女性専用車両に協力せよ」と責任を負わせるのは「差別」でしょう。外国人犯罪が激増して「日本人専用車両」作りますか?という話と同じで。
・ノエスタ行くからサッカー帰りは女性専用はないです。日本中丸1日やっているのは神戸だけなのでやめたらどうかな。海外では男女別の改札までありますがそれでも乗り入れて遠くから乗っている場合や家族連れはOKです。間違って男性専用に乗ってしまい、視線が痛かった。
・仮にこのホームページの話が事実だったとして… 「専用」ではないのに「専用」と名乗っているから、勘違いをする女性がいてもおかしくありません。 男性でも高齢の方や怪我をしている方が乗ることができるし、あくまでも男性側の協力のもとにある制度なので、いくらなんでも暴行は行き過ぎた行為です。
「女性等優先」と改めればだいぶ違うと思います。
・私は女性専用車両は健全に維持すべきで、男性は事情を理解すべきだと思います。
ただ、 >>神戸市側「警察に通報しようとしなかったわけではない」「当事者の暴力は見ていない」
でもこれを認めてしまうと、痴漢だと騒いでも警察に通報しませんとなってしまいます。痴漢の現場を確認していなければ通報出来なくなってしまうからです。
今回の顛末は分かりませんけど、被害申告があれば通報するか?それとも事実確認をしなければ通報しないか?どちらか一方でなければ万人からは理解されないと思います。
痴漢を撲滅する為には事実かが出来ていなくても通報すべきですから、この様な場合でも鉄道関係者は漏れなく通報しなければいけません。
ダブルスタンダードはいけません。必ず突っ込まれると思います。
・少し前にあったマスク拒否の男と同じような考えに感じる。 確かに女性はどちらにも乗車出来る。男というだけで女性専用車両にも乗れないというか座りづらい。 「専用」ではなく「優先」にした方がいいかも。 女性は女性で混んでいると痴漢が心配だから女性専用車両が欲しいというのは分かるが、男は男ででっち上げられる可能性もあるので怖いんだよな。
・女性専用車両ってほんとに難しい問題ですよね。 痴漢などの被害にあって朝の通勤ラッシュが怖いって女性には助かってると思う。 一方で男性にとっては、女性専用車両があるんだから女性はそっちに乗ってくれと思う人もいると思う。それに通勤時はおそらく男性のほうが乗車率高いので、丸々女性専用だと男性が可哀想に思える。 個人的には無くてもいいんじゃないかなと思います。それか男性専用車両もつくっちゃう。
・鉄道事業者が女性専用と定めたのであれば、 利用者はそれに協力すればよいだけのことではないのでしょうか。
自分は男性ですが、あえて女性専用車両に乗り込み トラブルを起こそうという行動は、理解に苦しみます。
また、いつも弱い立場に置かれがちな駅員さんは、 鉄道営業法が定める鉄道職員としての権限をしっかりと行使してもよいのではないでしょうか。
第四十二条 左ノ場合ニ於テ鉄道係員ハ旅客及公衆ヲ車外又ハ鉄道地外ニ退去セシムルコトヲ得 (:次の場合において鉄道係員は、旅客および公衆を車外または鉄道用地外に退去させることができる) ︙ 四 其ノ他車内ニ於ケル秩序ヲ紊ルノ所為アリタルトキ (:その他車内における秩序を乱す行いがあるとき)
女性専用車両の取り組みは法律に定められていなくとも、多くの人たちによって形成される立派な“秩序”ですよね。
・電車の中で性的被害に遭う女性は少なくないことは事実なので安心できる場が必要と思います。 しかしながら対応が過ぎれば男女平等に反してしまいそうです。 権利とか規則と言う以前の人間相互の思いやりが必要と思えてなりません。
・間違えて乗ってしまうことはあると思うんだけど、注意されても頑なに移動しない人って何?
あくまでお願いであり法的拘束力が無いのは事実だけど、「すみません、間違えました」で移動すれば済む話なのにゴネて居座ってトラブルになって電車遅れるほうが迷惑 そこまでして女性専用車両に乗りたい男の心理が知りたい
・男性専用も作り、フェアにすればいい。車内で異性が嫌だからあえてその車両乗ってるわけで、強制ではないとか屁理屈言っている時点で偏屈な奴と感じる。マスクもそうですが、マスクしていてマスクしていない人がこちら向きに乗り込んで来て咳き込むとかもすごく嫌。マスク専用車両、マスクなし車両も作ってほしい。っていうかお互い不快な思いさせちゃうかもとか気遣い出来ればこんな論争は発生しない。
・女性専用車両云々は置いておいて、女性の暴行の件だけ見ると、泣けばいいと思っているやついるよね。それで終わりにしたら駄目なんだよ。しっかりと事件化しないと。警察も面倒と思ったんだろうけど。泣けば許される、が成功体験になっちゃうからね。
・女性優先車両と名前を変えればいいのに。男性の好意で乗らないだけなのを分かっていなかったのでは。廃止を訴えている人もいるのだから、面倒ごとに首を突っ込まない方がいい。男性専用車両も作ればいいのにね。そうすれば、問題ないと思う。
・「そんな法律はないから問題ない」という言い訳を見る度に思うけど、いちいち法律にしないとマナーを守ることもできないとか子供かよ、大人なんだから自分で考えて行動しろよ、て感じる。
もうちょっと女性の気持ちに寄り添った穏便な方法を取れなかったものかね。会の公式サイトも自己主張ばかりで、女性や駅員と分かり合おうという気持ちが欠片もなさそう。
そもそも女性専用車両に反対する目的ってなんなんだろうね。個人的には男性専用車両も作ってくれよー、て思ってるけど(痴漢に間違われたくないので)。
・私は男だが、神戸市営地下鉄の新神戸駅で電車が来たので慌てて階段を駆け下りて間に合ったっとほっとしたら、気が付くと女性専用車両だった。ちょっと車輛の位置を変えて欲しい。
・専用、って言葉が招いたトラブルなんだろうね。 専用って書かれてたらそれ以外はダメなんだって普通に思うもの。 〜禁制と同じくらいの感覚に捉えてる人は多いと思うよ。 色んな所で〜専用って言葉が使われてるけど、それ以外のものは基本受け入れませんよ、って意味合いになってるもんね。
・女性専用といっても法的に強制力は無く、男性側の協力を得てはじめて実現します。 女性側の履き違えた考えで強制的に排除すれば男性側から訴えられますし注意が必要です。 日本において女性専用等の性差別があたりまえに起こっており世界的にも問題視されています。
・この場をお借りしまして。
今の時代なので、臨機応変に、皆さんが不便にならなくて、そんな事されたら困るなどにならないのを前提にのお願いです。
男性専用車両も作って頂けませんでしょうか? 正真正銘まじめな男性は、皆さん周知の通り沢山居ます。
なので、チカンに間違われない様な立ち位置や乗る場所を夫婦や娘らと、会話しながらあーでもない、こーでもないと討論したりしますが、結論は中々出ません。
沢山の男性には妻が太鼓判を押すくらい親や家族を大切にしながら生活していて、おそらく沢山の人が奥さんからも電車やバスで痴漢に間違えられない様に空いている場所に乗ってね。など無事に今日も1日頑張ってね。に真剣にプラスして言って送り出す時代なので?公共交通機関にても男女平等の乗り方改革が良さそうかと思います。
お若い人らになんらかの素敵な良いアイデアを!と常日頃長く思ってトラブルが減る時代をと願っています。
・女性専用者用という名称はあえて女性用トイレと同等の女性限定スペースだと意図的に勘違いをさせようとしていると感じます。協力ベースの緩いモノであれば女性優先車両に変えるべきです。
・神戸市営地下鉄地下鉄の利用者です 明らかに気づかず女性専用車両に乗っちゃった系の人には、教えて差し上げます。わかっていて乗っていそうな人は危険を感じるのでそっとしてます。 今回の記事でこういう反対のグループが存在することを知り、子供にも話さなければと思いました。
・法律はないですと 即答したのを考えるとこの男性は女性専用車両と分かっていて乗ったのでしょうね。 市側の見解では無く、暴行を加えたと言う女性の言い分を聞きたい。 この男性の言い分と全く違う事を言うかもしれない。 それで初めてどちらの言い分に分があるか判断出来ます。
・女性専用車両はあった方がいいと思ってるけど、階段やエスカレーターでホーム階に降りたとき目の前の場所にあの車両があるのはやめてほしい。 急いでホーム降りたとき困る、やむを得ず乗ってしまったときの敵意剥き出しの視線も辛いし 、男からの反感買う原因の一つになってそうだし。
・女性という分類だけで社会的弱者に属するのであれば専用車両も理解できますが、そうではないでしょう。 特別扱いが必要ならグリーン車のように特別料金を支払うべきです。 一番悪いのは優先座席と同じようにお願いベースで各人の判断に委ねておきながら専用車両と銘打っている鉄道各社だと思います。
それはそれとして、こういった騒ぎを引き起こす可能性を自覚しながら嬉々として待ちかまえている人はそれこそ法令に則って乗車拒否できるので、鉄道各社には粛々と排除してもらいたいです。 大昔と違い、今は色んな交通手段があるのですから粛々と排除していきましょう。 公共の秩序を乱す人間に公共交通機関を利用する資格はありません。
・毎朝乗る快速電車には階段に近いからとワザと女性専用車両に乗ってくる男性が、満員の終着駅時点で各扉5名以上は居ます。 終着4駅前まではゼロですが、3駅間で一気に乗ってきます。 嫌な経験をした女性もいる中、自分の利益だけのためにマナー違反をするその心気はなんだろう。 指輪もはめてる方もいるので、こんな旦那やパパは嫌だなと感じます。
・この男性が故意か否かはわからないけど、女性車両に乗った男は、何も悪いことをしなくてもそんな叩き出されるように車外に出ないといけないもんなの? 女性トイレに入ってしまったぐらいの悪事なのだろうか。 女性側の意見をお聞きしたいところですね。
・これ、言い訳がましい事がツラツラと書かれているけど、男女逆転の場合どう対応したんだろうと思いました。 女性が警察への通報を要請したら、駅員はすぐに通報してたでしょう。 被害届を出さなかったのも警察で穏便に済ますよう説得されたんでしょうね。 都合が悪い事だけ女性贔屓な対応がいまだ存在している環境なところに、女性優先車両を設置しているから納得行かない男性が一定数いるんでしょうね。
・私も痴漢にはよく遭ってきたので男性を一括りにするわけではないですが身を守る手段として専用車両はありがたく使わせて頂いています。 男女平等ではないと言うなら男性専用車両を作ればいいんじゃないでしょうか。 でも実際はなんでもかんでも平等にはできないのに、平等と公平を勘違いしてる人の多いこと。
・なんか昔のその専用車両はその区別が分かり辛くて間違って乗った男性が慌てて乗り換える光景が多々あったらしいですね。 それでも当時はカッコよくて凛々しい男子は女の人達に引き止められて強制捕獲乗車されていたとか、笑い話にもなってたそうです。 現代ではそれはないでしょうけど。
・痴漢以外にも電車の中には変な人間、挙動不審、暴力振るう等、会いたくない人間もいるので女性専用車両に乗りたいひともいると思う。 逃げたのに、反社会的な変な男性がいたら逃げ場がないよ。 自分より身体的に力が弱い人間にしか主張できないのかね。 そんなに反対なら、運営している神戸市にクレーム入れてたり圧かけるべきでは。
・法的根拠がないと非協力的な態度を取る人間もいるわけですから いっそのこと法律で決めてしまった方がすがすがしいですね。
コロナ禍の自粛要請、隔離要請もお願いベースであったため 一部の思慮の足りない人、偏屈な過激派が勝手気ままな行動を起こしたわけですし。
このような法の抜け穴をついてくるような人たちの多くは 法で規定されていたら途端におとなしくなるような人たちでしょう?
普通はこんな人に関わってはいけないと感じるため声をかけることすらせず 余計つけあがられるわけですから この女性の勇気は評価しないといけませんね。
・男女平等なら女性専用車両と同じ数だけ男性専用車両も作らないとな。利用者が多いとか少ないはともかく男女平等にしてくれないと平等にはならない。そのうちジェンダーレス車両も必要になると思うが、それもこれも女性専用車両を作ってしまった弊害だよ。
・女性はどちらかにも乗車できるが、男性は女性専用車両には乗ることができないというのが、不公平。号車で半分女性専用、半分男性専用にすれば公平だけどカップルや家族が困るよね。あと、トイレや浴場問題同様、性自認のこともある。見た目男性で心は女性の人が女性専用車両に乗る場合、証明のしようがない。いろいろ面倒くさいな。
・これ仮に男性が痴漢した場合駅員は問答無用で駅長室に連れて行こうとするわけですよね? 暴行した女性は通報云々より駅長室に連行するべきだったのではないか? この男性の行動の前に駅員の対応に疑問を感じる。
・駆け込み乗車で、ウッカリ乗ったことあります冷たい視線に気づき慌てて移動しました。こういう人もいるのに、激しく移動を迫るのもいかがなものかな?
・いまだに女性専用車両って見たことは無いが男性が間違えて乗らないように車両の色をピンクとかにすれば分かるんだけどね 女性専用と書いてあっても見えない時もあると思うんだけど
・男性専用車両でもあって、女性が意図的に乗り込んで居座って、指摘されても無視して、軽く小突かれたら大事件になるんだろうね。
日本特有で痴漢行為があまりにも多いので、女性専用車両はあっていいと思いますが。
・扉向こうのすぐ隣の車両が女性専用車両なのに、その連結そばの座席に女性が座っている場合があるの、アレは何なん?
向こうの女性専用車両はチラホラ空席があって、コッチの車両では立っている男性が多いのに。
普通に、その女性達の心理が知りたい。
・女性専用車両するのはかまいません。が、使えない人に配慮してほしいです。 例えば、使える方が率先して利用し、女性専用車両だけ座席が空いている様にしないでほしいです。
・これは協力という名の強制を強いている鉄道側が悪いよ。 協力のお願いなら協力しない人がいても仕方ないという対処をしなければならないし、強制なら強制をはっきり言うべき。 まぁ強制だったとしても暴力をふるって良い理由にはならないけどね。
・女性専用車両するのはかまいません。が、使えない人に配慮してほしいです。 例えば、使える方が率先して利用し、女性専用車両だけ座席が空いている様にしないでほしいです。
・これは協力という名の強制を強いている鉄道側が悪いよ。 協力のお願いなら協力しない人がいても仕方ないという対処をしなければならないし、強制なら強制をはっきり言うべき。 まぁ強制だったとしても暴力をふるって良い理由にはならないけどね。
・この記事の男性の意図は別として、以前関東から神戸に遊びに行った時に、地下鉄のったらなんか視線を感じて、見渡したら女性専用車両だった。 昼間だったし、5両くらいの編成だったのに、女性専用車両だったのにはびっくりした。 乗る時にはドアの表記にも気づかなかったし、あれはトラブル発生するだろうなと思った。 自分は小さくなって慌てて隣の駅で降りたけどw
・男女平等に扱うなら、男性専用車両も設けるべき
女性だけ特別扱いするなら、その車両、利用する都度有料サービス化すべきでは?鉄道会社も収益upするし、利用する側もお金払ってなってるのだから、文句は出ないと思います
・よう分からんけど、関西って何故『終日』にこだわるのか? 関東は帰宅もしくは通勤ラッシュしか設けていない。 環状線も確か終日女性専用車両があったはず。いい加減、終日を撤廃しろよ。 終日に設定したりするから、こういうトラブルを招くんだろうが。
・名前がよくないよね。「女性専用車両」これだと女の人以外乗れません。 名称からは、「お体の不自由なかたや、(男性の)お子様と一緒にご移動されるお母様などには乗っていただいて構いません」とは理解できません。車両でのアナウンスもありませんよね。
・>女性専用車両とは「男性が乗れないことはないが、女性に優先的に利用いただく空間」
字と意味が合っていないと感じるが……普通に考えれば女性のみ乗車可能の車両ですよね。この男性は女性専用車両の本当の意味を知っていたのではないですかね。
・私は男性ですが… そもそも常識、マナー守れない人が法律を逆手に取って及ぶ行為が社会人としてどうかと思いました。暴力はいけないけど女性に暴力ふるわせるほどマウントな口調で言い放った状況が目に浮かびました。何故専用車両があるのかを理解しているならこんな行為絶対しません。
・先日岡山地方裁判所津山支部で性別適合手術を受けていなくても性別変更を認めるという判決がでた。 姿形は男でも心が女性だと言えばOKなんですよ。 判決の内容から言えば銭湯やトイレもOKだと理解しています。 裁判所の判決ですからどうしようもありませんね。
・この場合、どちらの立場の方も鉄道会社からのサービスとして乗車する側なのだから、権利だのなんだの言う前に鉄道会社のサービス内で大人しく乗車していればいいと思うのだけど。
・>今回の取材に応じた神戸市交通局地下鉄運輸サービス課は、市営地下鉄の「女性専用車両」について、男性が乗ってはいけないということはないと説明する。
そりゃ「乗っちゃいけない」なんて言ったひにゃ 性による差別を禁止した憲法14条第1項に抵触して他事業者の女性専用車もろとも制度自体が吹っ飛ぶし,その職員自体も憲法遵守義務を定めた地方公務員法違反に問われるから言えるわけがない
・女性専用車両知らずに乗った訳じゃなさそうだな。指摘されて「法律はないです」 それで髪掴んだり、暴力はどうかと思うが。俺も以前、最初の頃かな。女性専用車両とは知らず、乗り込もうとした時、中の乗客が「ここ、専用車両です」と 言われて慌てて隣に行ったが、ここも女性専用車両で事情説明して連結部まで通らせて貰った。何線だったか忘れたが・・・
・神戸市営地下鉄の女性専用車両は別に良いんだけど、設置してある場所が各駅のエレベーターとか階段にアクセスが良い場所過ぎるのがちょっと不公平かなって思うぐらいですね。
・神戸の地下鉄は24時間常に女性専用車両があり、ラッシュ時ではなく明らかに空いている時間帯でも女性専用なので他の都市から来てすぐは慣れるのに時間がかかります。
・駆け込み乗車したら女性車両 出る事もできなくなった(隣の車両とのつなぎ目は施錠されてる)男性を集団で「キャーチカーン」「通報通報v」とはやし立てる連中は確かにみたし 「正真正銘女性なのに」外見で勝手に誤認されて集団で専用車コールされた経験もあります おとなしく携帯ゲームしてただけで
『男性禁制 いたら何しても構わない」そんな車両じゃないんですが、女性側の横暴が目に余る事があるのも確かです
真の悪党はどっちだ しっかり思い知らせる事は『次の犠牲者防止』にもつながる事 通報は正解です ただこういう輩は『逮捕されて反省』どころか『逆恨みでむしろ悪化する』事が多いってのも体験上・・・ 検挙されて素行悪化した場合は即時収監 位の法改正ないと怖すぎます
・いかに、女性が贅沢でもなんでもなく、単に通学、通勤のために混雑してても仕方なく、電車を使ってるだけなのに、触られたりして嫌な目に遭うのを少しでも減らす為と思います。大なり小なり嫌な目に遭っていて、避難している女性からしたら、男性が乗ってくるのは恐怖と思いますが、他に車両有るのになんでわざわざ乗るのですか?
・聞いた話しでこう言う人いるみたいです。 目的は女性専用車両をなくす為ですが、電鉄会社の社員の対応を動画で撮影してUPする目的もあるようです。 対応次第では揚げ足をとり、会社に苦情を言うみたいな感じです。
・女性の定義が不十分。 染色体なのか、戸籍なのか、性自認なのか、外見なのか。 仮に文字通り女性専用車であっても、女性専用車の女性の定義が不十分であるから、ワシみたいなオッサンがのりこんでも「心は女」若しくは「一般的な概念による男性的な外見の女性」である可能性があり本来抗議は一切できない。 それこそ抗議すれば外見や性自認に対する差別となる。 前も「一般的な概念による男性的な外見をした女性」が女性専用車に乗ってトラブルなっていたよね。
マイノリティーや性差による保護を叫ぶ前に汎ゆる事柄事象について定義づけをせずにルールやマナーというものを多様的な理解を持つ大衆の中の個人の「一般的な概念」に任せるからおかしい事なるんだよ。
・去年神戸の地下鉄乗ろうとしたら、危なく女性専用車両に乗るところでした。土日だから関東と同様に、女性専用になってないと勘違いしました。 この辺は全国で統一して欲しいですね。
・元々、女性に嫌がらせした男性がいたから専用車両が出来たのに、文句言うならチカンする男に言って欲しい 女性にサービスするために専用にしてる訳ではないし、しかもだいたい1番端っこの車両だし、性犯罪回避のために作ったってこと理解しようよ
|
![]() |