( 143310 ) 2024/02/26 22:32:34 2 00 インフルエンザB型が大流行 “10年に一度レベル”医師が警鐘…爆発的に増える恐れもテレビ朝日系(ANN) 2/26(月) 19:18 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/8a70270b0fddace2b368a297892a323f0a1c3f8d |
( 143313 ) 2024/02/26 22:32:34 0 00 インフルエンザB型が大流行 “10年に一度レベル”医師が警鐘…爆発的に増える恐れも
“10年に一度レベル”だと現場医師が指摘しているインフルエンザB型の大流行ですが、今後はどうなっていくのでしょうか。
【画像】インフルエンザB型の特徴…注意すべきは“A型で得た免疫が十分に通用しない”
実際にデータを見ますと、去年の年末に1回大きな波がありました。この時は感染者のほとんどがA型でした。
その後いったん落ち着き、また少し増えてきた今は感染者の6割以上がB型になっています。
いとう王子神谷内科外科クリニックの伊藤博道院長も、「ここまでB型が増えるというのは近年記憶にない」と話していて、「この異例の事態がインフルエンザの感染者を爆発的に増やす恐れもある」と指摘しています。
一体どういうことなのでしょうか。
まずはB型ウイルスの特徴から見ていきます。
伊藤先生によりますと、A型とB型のウイルスは表面の構造が少し違うということですが、基本的な症状「高熱」「せき」「関節痛」「喉の痛み」などは同じです。
A型は感染すると一気に熱が上がり激しい症状が一度に出るのが特徴なのに対して、B型はジワジワと症状が出て長引きやすい傾向にあるといいます。
その中で最も注意すべきポイントが「一度A型に感染して免疫があると思ったとしても、B型には十分には通用しない」ということです。
ウイルスの構造が違うことなどが影響しているため、去年の年末にインフルエンザにかかったけど、もう1度インフルエンザにかかることが起きてくるわけです。
「一度感染したから大丈夫かな」と思っていても、その話はあくまでもA型だけが流行している前提の話です。
今はB型が流行しているので、2度目の感染者も含めて感染者数が増えています。よって爆発的に感染者が増える恐れがあるということです。
ここまでB型が流行している事態はまれに見る状況だということです。
近年、B型が流行していないことによって、B型に対する免疫がないということです。子どもはB型にかかったことがないですし、それが家族内で感染してどんどん広がっていってB型が拡大している状況だそうです。
ですから、去年一度、感染したからといって油断をしないで、マスクや手洗いなどしっかりと感染対策をするようにしましょう。
(スーパーJチャンネル「newsのハテナ」2024年2月26日放送)
テレビ朝日
|
( 143314 ) 2024/02/26 22:32:34 0 00 ・子どもの学校でインフルBが大流行。 わが子もかかり病院に行ったところ、同じ学校の親子2組と会い、皆インフルBだった。 わが家は第一子が感染して時間差で第二子感染、また時間差で私がかかり、高熱出して今日で3日目。今日の昼間に第三子も発症した。 インフルBはタミフルの効果が感じられにくく、高熱が6日続くケースが多いようなので注意。中々にキツイ。
・今現在インフルB発症3日目です。 中学生の子供から感染しました。学年で2クラス学級閉鎖になっています。 子供が新型コロナオミクロン型に感染した際は別室隔離で家庭内感染は起きませんでしたが、今回隔離しても感染しました。 皆さんが言うように呼吸器症状が酷いです。 早く落ち着くことを願います。感染している皆様無理せずお大事になさってください。
・インフルエンザの流行、気をつけようと思います。 私は人との交流が少ない方で、職場や家に感染者がいない時でも比較的簡単に感染するタイプです。特に疲労時は。 毎回、疑わしいのは通勤電車しかありません。コロナ禍になってからは幸いインフルエンザにはなっていませんが、10年に一度となれば警戒心が高まります。
・子供がインフルBに罹患しました。 朝、熱が下がったらと思ったらお昼過ぎに39度になるなど大変でした。インフルでよくある寒気は全くなかったようです。 病院でリレンザを貰って吸引を続けても2日ほど熱の上がり下がりが続いていました。 後、咳がずっと続くなど普段のインフルと違う感じが続きます。 症状は人それぞれだと思いますが普段のインフルとちょっと違ったので、皆さん気をつけて下さい。
・6年ほど前、2017〜18シーズンに流行しましたよね。うちの高校生が小学生の時に流行していました。学級閉鎖にもなり、うちの子もB型にかかりました。中にはA型にかかったあとそのままB型にかかった子もいたとのこと。 B型は変異が少ないので一度かかると数年はかかりにくくなるそうですね。
・2歳の息子がインフルエンザB型にかかり 6日間丸々発熱、3日間嘔吐しっぱなしで、本当に不安でした。 幸い水分が取れていたので脱水にはなりませんでしたが食事が取れないので2キロも痩せてしまい10キロになってしまいました。 熱が下がらないガリガリになってしまった息子を見ると私の感情が悪かったのか、ずっと胸が痛かったので、皆さんの投稿を見て今年は治りにくいと聞いて少し救われました。
・家族全員、2週間掛けてのローテーションで感染しました。 発症前から感染力があるとの事で、 発熱後に隔離はしましたが対応は遅かった模様。 でも、コロナ然りインフル然り、どの感染症も移るときは移る、ですよね。。。 今年は特にインフルエンザに関しての煽り記事多い気がするけど、コロナ前はもっともっと流行ってましたよね。(会社フロアで一巡が毎年恒例でした)
ひとりひとり、症状違ったかな。 我が家は比較的全員軽傷で、隔離最終日は9割元気に過ごせました。 ワクチン接種はなしです。 病院もすぐ受診出来て、必要と思った人だけ特効薬服用しました。
健康が一番!としみじみ感じましたー
・小学生の子供が先週B型に罹患しました。 主な症状は熱と鼻水です。 1日目が39度代、2日目が38度代、3〜4日目が37度代で5日目でやっと平熱になりました。 少々のどの痛みもあったようですが、水のような鼻水がとにかくひどくて、一気にティッシュ120枚組を5パック消費しました。 せきの症状はなく、後遺症の心配もなさそうです。 10歳未満なのでイナビル1回の吸入と、鼻水の薬と解熱剤を処方されました。 家族には感染せずに済みましたが、恐らく学校でもらってきたようで、連休明けの月曜日クラスメイト多数、担任の先生まで休んでいたそうです。 学級閉鎖黄色信号です。
・こどものクラスがインフルBの流行で、本年度二回目の学級閉鎖になりました。今月学校で8クラスが閉鎖となり、子供の学年は全クラス(4クラス)が時間差で閉鎖となりました。 我が子は幸いなことに感染しませんでしたが、お友達は夏にコロナ、秋に溶連菌とインフルA型、今月インフルB型とかかり、お母さんはありがたくないコンプリートだわ…と嘆いていました。 今年度は流行ると一気に広がる印象があります。早く落ち着くといいのですが。
・コロナ全盛期の様な、大掛かりな感染症予防対策は不要としても、やっぱり面倒でも「マスクと手洗いと換気」と、言うのはどうしても必要なのかもしれません。この病に罹患した知り合いは、「心当たりがあります。」と、言っていました。 誰もが、好き好んでで病気になりたいとは思っていない筈ですし、私もマスクは面倒臭い派なのですが、病気にならない為の辛抱だ。と、割り切るようにしています。
「お一人お一人の、ほんのちょっとずつの辛抱が、みんなの健康への道。」 そんな風に、私には思えて成りません。
・B型に感染したね。どっちが先か微妙なタイミングで子供も発熱、私はB型、子供はA型でした。 どっちも家庭内感染では無かったのねと思いましたね。 インフルで仕事も停滞してる業者も多いですね。抵抗力落ちて、運び屋が増えれば自然の現象なのでしょうね。 しばらくは感染症の蔓延は収まらないかもしれませんね。
・我が家もつい先日罹りました。 子供がまず罹り、今までA型コロナA型香港と罹りましたが1日で解熱していたのが今回は3日間でとても辛そうでした。 いつも、看病者の私は子供の後かかるので覚悟していましたがやはり発熱。 病院へ行きましたが陰性。
先生曰く、今までに罹った事があれば発熱しても陰性反応。 さらに他の家族との隔離も不要との事。 先生を信じて夫も同室で寝ましたが私止まりでした。
そんな事もあるようです。
・今年は15年ぶりにインフルにかかりました。 仕事してて喉がおかしいとおもい病院へ。微熱があり検査したけど陰性。翌日熱が上がってたので再度病院で検査。B陽性でした。 熱は解熱剤を飲んでましたが、7度台後半。3日で熱は引き4日目から社会復帰。インフルと判明して三週間たちますが、体調は万全やけど、咳とタンがとまらない。早くなおってほしい
・先日子供がB型に感染しました。子供のクラスは学級閉鎖となりました。 熱は高くて37.6くらいで、1日でさがりました。熱よりも喉の痛みが嫌だったそうです。あとは咳が1週間続いたくらいかな。予防接種していたおかげか、その程度ですみました。 ですが、学校ではコロナ、A型の感染者もいますので引き続き感染対策と体調管理はしっかりしないとな、という感じです。
・体調不良者、あいかわらず出てますね。
人に寄りけりなんでしょうけど、 ○○さんが体調不良で休みと知らされる中で、 今日、来てた子も・・熱があって、途中で帰った。 ずーっと咳してました。
休めないと言えないって、職場、、多いのかな。
子どもは、医療費無料とかしてる自治体があるから、 子どもの発症数見て判断するのもいいかもしれませんね。
医療費や検査、結構馬鹿にならないって思って、 病院行ってない人も多かろう。
・この時期はB型が出てくるイメージです。 それにしても今年は感染率が高いようです。 私の家族みんなも先週インフルエンザB型にかかりました。 この時期は卒業式や受験などありますし、そのタイミングで運が悪くかからなければいいですね。
・小学2年の息子を腹痛と下痢の薬をもらうために病院に連れて行ったら、インフルが流行しているので念のためということで検査したらインフルB型陽性でした。 発熱なしです。 気付かずに登校したりして感染が拡大するんだろうなと思いました。
・コロナ禍以前からB型はこれほど多く出なかったと思います。 抗原原罪が起こっていると思われます。 ワクチン接種されている方々やお子様は罹患しやすいかと思います。 手洗いをしっかりし、ウガイが出来るのであればウガイも外出から帰宅したらされた方が良いかと思います。 何処に居ても罹患する時はします。潜伏期間がありますので、発症して24時間経ってから検査をした方が確実です。 息子は先週高熱39.5度38歳ですが出ましたが24時間経過して行きましたがコロナもインフルエンザも陰性でした。 免疫が低下していると長引きますし、怖いのは合併症です。 寒暖差も激しいのも拡大の原因の一つかと思います。 ウイルスの症状も個人差がありますが、辛く感じても肺炎等が起きなければ軽症となります。
・子供の仲良しのお友達2人がB型かかって学校欠席と聞いて、うちもあやしいと思った翌日発熱…!!予想通りのB型でした。 病院もとんでもない待ち人数でした。 今日で4日目ですが、今朝36度→昼38度超になったり上がり下がりの繰り返しで熱が下がりきらずの状態です。 今の所ではありますが、家庭内感染してないのが幸いです。
・今月初め、小学生の子供がインフルBにかかりました。次々家族が感染して悲惨でした。 大人は10日寝込みました。 熱はそんなにないのですが、喉が激痛なのと、めまい、吐き気、食欲ゼロ。 体重4キロほど減りました。 コロナより しんどかったです。 ちなみにインフルの予防接種はしていません。 イナビル初めて使いましたが、薬の副作用だったのか、インフルBの特徴なのか わかりませんが、しんどかったです。二度とかかりたくない!! ちなみに子供は冬休み前にインフルAにかかってました。こちらは家族誰も感染せず終わりました。
・Bやばいです。部活でクラスター全員感染。 感染力も強いのと、症状が例年のBと異なります。40度以上の熱。胃腸炎の症状。 子供が感染しましたが、冬に感染したAより症状が重く、咳も残りました。 Aとコロナが合わさったような症状です。 気をつけましょう。
・マスクせず、手洗いうがいせず、アルコール消毒もせず、インフルにノロに風邪に感染リスクが高くても、自ら守ろうと言うことをせずに感染された挙句、マスクせずにうろつかれたら、手洗いうがいやマスクしている人までも感染するリスクが高まっているわけで。
それを医師が警鐘したからって今更聞く耳を持ち合わせてないからこうなったんだと思う。 B型だからって関係ない、周りにマスクしろとは言わないし、近寄る事で感染リスクがあがる。
少しでも罹りたくない人は自分で守るしかない。
・子供が小学生の頃まではインフルAもBも子供が感染し、それを私ももらいました。私はインフルAは高熱が上がっても抗ウイルス薬がすぐに効いてすぐに治りましたが、Bのほうは熱よりも先に咳がきて、そこで抗ウイルス薬を処方してもらったせいか、治りがとても遅くてつらかったです。
・ワクチン接種者の多さも影響してるかもしれない。 2021年の理化学研究所の研究によりインフルエンザワクチン接種者と未接種者が感染した場合、ワクチン接種者ではワクチンに由来する抗体しかできないのに対し未接種者が感染した場合、違うウイルスのタイプにも有効な広域中和抗体ができることが確認できたとのこと(IL-4が関与)。
・これだけ流行すると違う持病の定期診察で医者行って感染するリスクも。医者行って移ったら洒落にならないよね。マスク、うがい、手洗いの基本はしっかり実行しないと。みんなが気をつければ余程減るのだろうが、飲み会でバカ声出して騒いでる者がいまだに多いし、もう少し賢くならないといけない。
・普通に生活してる人なら寝ていたら治る風邪に解熱剤を飲むのは危険。ウイルスを退治するためにサイトカインを出して体温上げてるのに解熱剤は逆効果でウイルスが増えてしまう。其れを繰り返すとサイトカインストームになる可能性がある。解熱剤で熱が下がっても風邪が治った訳ではない。無理に一時的に下がるだけ。
・38.6度以上と36.7度繰り返してる。咳鼻水痰が収まらず6日間続いてる。月曜に受診したら検査結果はコロナでもインフルエンザでもなかった。
前にかかったコロナも、39度以上と平熱を1日で乱高下を繰り返してた。ただの風邪なんだろうか?全身ずっと痛い。 取り置き商品が期限切れになっちゃいそう。
・確かに、今年はB型でも少しきつめの症状が出る人が多い印象です。
ただ、今年の大きな流行が、近年流行していなかったことに起因するなら、やはり適度(というと語弊があるかもしれませんが…)な流行を通して、免疫を高める必要があるのかも…と考えてしまいました。
・先週子供がインフルエンザBに感染後、夫と私が感染しました。自身、6日間発熱その後呼吸が苦しくなり、再度受診したところ肺炎となりそのまま入院しました。本日退院しましたが、入院するとは思いませんでした。早く落ち着いて欲しいです。
・うちの子もインフルエンザB型にかかってやっと今日から登校できた。B型はジワジワ症状が出ると書いてあるけど、A型と同じ様に急に40℃超えの熱が出てグッタリした。以前A型にかかった時はタミフル飲めばわりかし早く熱が下がって楽になったのに、今回のB型はタミフルを飲んでも熱が丸3日間も下がらなかった
・人との馴れ合いをコロナ禍から極力せず、マスクも毎日して、ワクチンもしたのに家庭内でインフルにもコロナにもなってしまった(なる順番は私がいつも最後) マスクもせず、大勢と馴れ合っている弟がいつも戦犯になってて、本当に腹がたちましたね そして、感染しているのに部屋が足りないからと同じ寝室で寝ることを共用した親にも腹が立ちました 自分は気をつけてても周りの意識が低いとこうなりますね
・コロナワクチンは1度も受けてないが、インフルエンザワクチンは20年以上毎年欠かさず受けている。
我が家は指定難病持ち他、喘息など家族それぞれ持病があるのだが大学病院医師は「コロナワクチンは受けなくても他の予防を気がけていればあり」と言われたがインフルエンザワクチンは必ず受けている。
それでもかかった時は家族の1人は視界が真っ白になり救急車で運ばれた。
持病はなくとも子どものいる家庭はインフルエンザや胃腸炎が危険度が高いと思う。 ロタも三万強かかったが受けた。
・過去に両方かかったことはあるが…。 A型は40℃近く熱が出たが、B型は38℃に届かずで薬は飲めず(38℃を超えたら薬を飲めと言われた)
皆様のコメを見るとB型でも高熱出るんだと思うと気を付けないとなと思う。
・2月の初旬に子どもがインフルエンザB型になってしまいました。39度を超えたので多分インフルかな?と思いながら夜間救急を受診したら、インフルB型でした。
秋に2回予防接種を打って、4,000円の2回でかなりの支出でしたが、重症化しなかったのがその効果かな?
リレンザを処方されその翌日には熱が下がって良かったです。
B型に対する免疫は子どもはあまり持たないのですね。どうりでB型の感染が子ども中心に広がっているのですね。
・日本はコロナ禍茶番2年も余分に引っ張ったお陰で自己免疫力低下した国民だらけになってますね。何故にインフルエンザB型が10年に1度などとなるのか考えてみよう。インフルエンザB型に1度感染するとインフルエンザB型に対しては10年くらいは有効な自己免疫を獲得してるからだ。ウイルスに対する警鐘も良いけど、逆に免疫力低下に警鐘鳴らすべきだと思う。
・今シーズン、A型に2回、B型1回、コロナに1回感染した人がいます。 会社の人はズル休みと思ってる人が多いみたいです。 本人は有休が足りないと嘆いてました。インフルエンザも同じA型でも型が違うのが流行ってたようです。今の子育て世代は有休が足りず大変です。
・コロワクの影響もある可能性は高いね。 今現在のインフルエンザワクチンもmRNAワクチンって少し前にポスターで見かけてゾッとしたが最近その辺の説明がよく分からなくなっている。もしインフルワクチンもmRNAだったら更にとんでもないことになると思う。
・熱は37度台前半、鼻水の症状がつらく、以前風邪が長引き副鼻腔炎になったことがあるので警戒して耳鼻科に行ったらインフルB。 この程度なら受診しない人の方が多いだろう。だから流行る。
・タイムリー!我が家は先日、子供たちがインフルBに罹りました!2人とも熱の他にお腹にきて、5日間ぐらいだいぶ苦しみました。でも1週間もしたら特に薬を使うこともなく、下からウィルス出して快癒しましたが。看病していた自分は地味にお腹の調子を崩しただけで特に他には何もなく終わりました。
・昨年の10月、インフルワクチンを打つ直前に感染してしまいました。 感染後のワクチンについては担当医が「複数回かかる人もいるしB型も流行るかもしれないから治ったら接種したほうが良い」と勧めてくれたのに、今回はいいやとそのまま打たなかったのを今になって後悔しています。どうかかかりませんように〜
・コロナでマスクやら手洗いやらいろいろ対策してきたけど、それ以上にコロナ前は多数の男性がトイレの後、手を石鹸で洗っていなかったことを知り驚愕しました。 これって今もなんですかね。
・小さな子や持病がある人、高齢者を除けば免疫力を高めるしかない。 罹患した場合も、薬は症状を押さえるだけ。 結局は自分の免疫で勝つまで安静にする。 休養が一番の薬です。
・近所の白血病の方がインフルを孫とお嫁さんから もらってしまったとかで入院し 病状が心配という話を聞きました
子供や若い人は比較的罹患しても元気なようですが 弱い人や病気の方には移さないように 用心だなと思っています
・知ってる人がA型にかかってしばらく寝込んで、治ったと思ったらまた熱が出てきて病院行ったらB型にかかってた、と。 自分はコロナと一緒にインフルの予防接種は受けたけど、B型はどうなんだろう? まぁ手の消毒で防衛しておくのが確かかな。 バッグの中に小さい消毒スプレー入れてるから。
・AもBも毎冬存在してるんでしょうけど、Bは何らかの理由で淘汰されて近年はA型に勝てない状況が続いてたんでしょうね。今冬はAを凌駕できたのは人間の側に起因する何かがあったと思われるが、コロナウィルス(mRNAワクチン含)による抗体との因果関係はないんでしょうか。
・人間、死ぬ時は死ぬ。 生きる時は奇跡を起こしてでも生きる。 そういう力が、生命には宿ってる。 だからオイラは、それを、潔く受けようと思う。
そう考えると、人生を愉しめるようになりました。
・小学生の長男を皮切りに、家族全員インフルBにかかりました。 解熱して2週間経ったのに、未だに咳と気だるさが残っています。医師からはAよりBのほうが症状がマシなので…と説明受けましたがけっこう辛い。
・うちの息子もB型に感染し、リレンザを処方されましたが高熱が4日続きました。5日目に下がり始めましたがなかなか体力が戻らず長引きました。そして今、娘発熱…また長引くのか心配です。
・不特定多数の中に、それ呼吸器疾患でなくて、絶対風邪か、インフルエンザか、コロナだろみたいな咳をして、鼻水ズルズルしている人がいるけど、そういう人は家にいなければならないということを、コロナ禍で学ばなかったのかよと言いたくなる。
・身近でもA型に感染して治ったころB型にかかった人がいました。一度かかったらと言って安心 しないことです。幼児はインフルエンザCが あるので更に注意をして下さい。
・>インフルエンザB型が大流行
予防接種があまり効かない型の可能性も インフルエンザに予防接種は流行を予測してその予測に基づいた型に対応したワクチンを接種する(今年(2023-24)の場合はA型のH1N1、H3N2、B型の山形、ビクトリア系に対応) 以外は予防接種をしていても効きは相対的に弱いので注意が必要 お手軽な対策は加湿器などで湿度を上げること ご用心を
・やっぱり新型コロナ禍での過剰な清潔保持や、人どうしの接触を避け過ぎた事が大きな原因なのでしょうね。 結局は自分の免疫力と体力,精神力の強さがいちばんの予防法なのだと思います。
私はずっとマスクなし,ワクチンなし,自粛なし生活ですが、新型コロナもインフルエンザにも一切感染していません(あるいは感染していても全くの無症状)。
・B型ってしつこいんですよね。 一回熱が下がっても、また38度前後の微熱が一週間くらい続いて。 タミフルとか飲んでも中々治らないし。 A型は高熱が出るけど割とすぐ直るけど。
新型コロナのせいでノーマスク教が増えてしまったけど、風邪だろうがインフルだろうが、かかりたくはないよ。しんどいもん。
・これだけインフル、コロナ、ノロウイルスが流行ってるのに、マスクしなさすぎ、手洗いしなさすぎ、うがいしなさすぎ、消毒しなさすぎ。コロナ禍ではみんなちゃんと出来てたのに5類に移行されて世の中から感染症がなくなったかのように不潔な日本人に逆戻りしました。日本人の良いところと悪いところが垣間見えた瞬間でしたね。感染症をなくすのはみんなで大縄跳びをするのと同じなんですよね。誰かが失敗すると振り出しに戻ります、必死に頑張っている人が数人いても目標は達成されません。日本国のために皆で一致団結しないとどうにもなりませんよ!
・B型はA型に比べて熱は39度台くらいなんだけどねぇ…。 胃腸に症状が出やすいみたいで、昔罹った時にはトイレから出られなくなった記憶がある。
あれはあれでキツい。
・「ですから、去年一度、感染したからといって油断をしないで、マスクや手洗いなどしっかりと感染対策をするようにしましょう」というお説教、虫唾が走ります。B型が拡大しているのは、マスクをさせる理由にはなりません。マスクに感染予防効果は認められていないからです。テレビCMでさえ、かなり小さいですが「マスクは感染を完全に防ぐものではありません」とテロップが出ている場合があります。
・インフルAもBも両方とも罹りました。 予防接種毎年打ってるけど何の免疫も付いてないなと感じました。お金の無駄。子どもは2回接種やし高すぎる。もう予防接種せず薬処方してもらう方がいいわ。
・私はインフルに今も一度もかかったことないんですけど、子供がインフルで横で寝ててもうつりません。 主人はすぐうつります。 この差は免疫力?生まれ持ったもの? 謎なのです…先週息子がBに感染しましたが、熱もすぐ下がりけっこう軽く感じましたよ。
・先週、小学生の子どもがBに罹患、40℃超えでゾフルーザ飲んでもなかなか下がらず高熱で嘔吐も繰り返し焦りました。一カ月前にはAにもなっていたのですが、Bの方がだいぶ症状が酷かったです。
・やっぱりまだ、マスクは必須ですね。 コロナは完全になくなったわけではないですし、 インフルエンザも流行り出したら、本当にやばい。 気をつけないと。
・この前インフルB型になったけど、急激な寒気に高熱に頭痛にめまいに吐気に1週間風呂も食事も無理でした。今も体調イマイチ。コロナで死ぬほどしんどかったけど、今回のインフルは更にしんどかった。AもBも関係ないと思う。
・年末に39.3℃の熱が出て動けなくなりなんとか病院までたどり着いてコロナとインフルの検査を受けるとプール熱らしいと診断されて安心していいのかよく分からなかった。 コロナが始まってからまったく風邪をひくこともなかったので精神的に不安になった。
・検査しなかったから数字上で流行しなかっただけだ。流行していたはずだ。流行するなら会食は4人以内にして、その後はGOTOトラベルで8割引きでホテルに宿泊すべきだ。そうしないと感染拡大がおさまらないとOM旧会長は言うだろう。
・『…マスクや手洗いなどしっかりと感染対策をするようにしましょう。…』 記事を見ました。 普段から、きちんと予防をやっているので、インフルエンザや新型コロナ等の5類の風邪には、かかったことがないので、大騒ぎするようなことはないと思います。
・アレルギー等で総合内科に通院してる
こないだ待合室の隣席にいた4人家族(大人2人、子供2人)が 4人全員コロナ、インフルで びっくりした
元気そうだったけどダブルで感染すると大変そう
・不謹慎かもしれませんが、インフルエンザまでも情報操作されているんじゃないか、と思えてしまいます。10年に1度のフレーズがこれまたピンとこない。ここ10年の記憶なんて曖昧だし、それくらいは波があるもんじゃないでしょうか。
・インフルエンザA型は流行しますが、インフルエンザB型は何年に1度か流行し重症化しやすいので注意が必要だと思います。
・コロナもインフルエンザAB両方とも流行ってます。 予防接種のおかげか我が家には誰も感染者はいませんが、子どもの小学校は複数クラスが学級閉鎖ですね。 予防接種は大切だな。
・インフルエンザ コロナに感染したら 絶対に外出禁止期間を守って欲しい 先月カフェで隣の人がずっと鼻をかんでいて 何度もトイレに行っていた 翌日の夜中に発熱してコロナ判定された
・大流行にのっかり一家全滅しました。 熱は出るものの、Aより緩やかな発熱で、約1日あっという間に熱は下がりました。 そうなると元気なのに家にいる状況となって、朝昼晩子供の世話がちょっとしんどいです。
・インフルエンザ予防接種は流行りそうな型を想定していると聞いたことがあるが、今年の場合はB型が想定外だったのだろうか。そこが知りたい。
・これは凄いですね!
驚きました。素晴らしいですね!
俺は成功してる社長なので、昨年末にワクチン接種を受けました。かなり高級なクリニックなので4000円ほどしました。でも4000円なんて皆さんの40円くらいの感覚だし(若しかしたら4円かも)、俺が風邪で寝込む事による日本の経済損失に比べたら遥かに受けて良かったなと思いますね。
当然ながらインフルエンザには一度も罹っていません。本当に凄いですね。さすが俺の通ってる銀座の高級クリニックだけあります。
通えない方は、インフルエンザとの闘い頑張ってください。応援してます!棒
・悪いが煽りは辞めてくれ、数十年数百年前から日常茶飯事だし、人類はウイルスと共に生きている、健康にしていれば人間には治す、感染しない能力が備わっている、インフルエンザに感染した記録無し、風邪ひかない19年目。 インフルエンザ予防に紅茶が効く話しとかどうなったのよ。
・数週間前に旦那→家族全員B型にかかりました。 薬を飲んでも熱があがったり下がったり…その後花粉症かのような鼻水からの咳。 大人は咳が当面続きました。ダルさもずっとありました。 コロナより全然厳しかった…
・小学生の娘が先週B型に感染しましたが、我が家では何の対策もしませんでしたが、家族誰も感染しませんでした。
インフルエンザなんて新型コロナと比較したら、感染力「弱」ですね。
・今年の爆発ぶりは本当にすごい。感染力がいつもと全然違う。 学級閉鎖も何クラスもあったし、子供のクラスは約1ヶ月間でクラスの9割がインフルBになったそうです。
・コロナ、インフルエンザA、B型。 いずれも発熱外来。発熱外来は病院によっては受付自体拒否される。 また午後は2時間待ちはざらにある。 今のところ防衛策はうがい、手洗い、マスクぐらい。
・インフルエンザウイルスは、気温(室温)13℃以上、湿度40%以上で不活性化するんじゃなかったっけ? エアコンを動かすなら、湿度に気をつけなきゃいけませんね。
・去年の1月インフルに罹患した。38.6度。予防接種もしてなくて病院もコロナに移されたら大変と3日間手持ちの薬で寝て過ごしたら回復した。かなり前に インフルの経験済みで要領が解っていたから。
・いくら流行してようが罹った事ない自分からしたら普通に生活してどうやったら罹るのか疑問なレベルの話なんだよなぁ… インフル予防のマスク手洗いうがいなんて意識してやった事ないぞ?さすがにトイレの後は手を洗うけど 何回も罹るとかほんと全く理解不能なんだわ
・やはり手指消毒とマスクが基本の基のようですね。
感染の殆どが手から口へ経由らしいので、それゆえに、この2つは絶大な効果が有るそうです。
・絶賛罹患中。子供は嘔吐から来たので胃腸炎だと思ったけど、熱が40度超えしてインフルA?って思って調べてもらったらBだった。 本当に分からないし読めないのがかえって不安だわ。 ちなみに私も罹患してるけど熱は37度台で頭と喉が痛いだけ。
・インフルだろうがコロナだろうが風邪だろうが かかりやすい人っているんだよ。 ウイルスが増殖しやすい人だね。 こちとら大人になってから風邪ひいたことない。
・コロナ騒動以降の日本は医者がデカい顔して不安を煽ることがに不安を煽ることが増えましたね。 まずはテレビを消して2019年以前を思い出すことをお勧めします。
・昨年末のA型もここ10年で最大の流行だったけどね。B型どうこうではなく、何年もマスク強要させたんだから、あらゆるウイルスにたいして免疫なくなるの当たり前。
・昔のイメージだとB型は大したことない、高熱が出ない認識でしたが、感染した人の話を聞くと高熱出てるしそうでもなさそうですね。その年によって違うのかしら
・昨年の秋と2週間ぐらい前にインフルの波がきてました。 周りでもかなりの人たちがかかっていました。 私はなぜか人生で一度もインフルエンザにかかっていません。 そういう人が何人か周りにいます。
・二週間前に子ども二人インフルB、コロナのダブル感染 下の子は、熱が下がると、嘔吐 背中をさするしか出来ず。 大人は、インフル陰性だが、コロナ陽性 悲惨な1週間でした
・3年間のマスク&アルコール消毒で、子ども達の免疫力が弱くなった結果でしょう。 コロナは死の病だと大人から植え付けられてマスクを外さない生活の結構です。
・福岡に住む妹一家は全員、年末にA型に感染し、先日B型に感染した。 家族が順番にかかり、B型は高熱が続き、かなり大変だったみたい。
|
![]() |