( 143317 )  2024/02/26 22:38:15  
00

(まとめ) 

これらのコメントを見ると、教師に対する暴言や侮辱行為に対して許容できないという声が多く見られます。

容姿や体型をからかう行為は許されないとの意見や、そのような行為をする生徒に対しては厳しく指導する必要があるとの声もありました。

一方で、教師にも人権があるとの意見や、生徒側にも責任があるとする声もありました。

教育現場では教師と生徒の関係においても人間同士の尊重が大切だという指摘もありました。

教職に対する社会的な姿勢や保護者の関与、教員間のサポート体制の重要性などについても様々な意見が寄せられました。

( 143319 )  2024/02/26 22:38:15  
00

・中学校の教員です。 

私も顔のある部分のことで、どの学校に行ってもあだ名をつけられたり、授業中に生徒にしかわからないような言葉でからかわれたりするなど、ずっと嫌な思いをしてきました。 

中学生の頃からのコンプレックスですが、整形でもしない限りなおりません。 

聞こえてきたら聞こえないフリをすることもあるし、確実に言っているのが聞こえたら、誰であっても容姿のことを悪く言うのはダメ、とても不快な気持ちになったと伝えたこともあります。 

こんな経験もあり、自分の学級の生徒には容姿で人を悪くいうことは、いじめにもつながりますし、許さないと話をします。 

この先生が気持ちを抑えらなかったことは残念ですが、誰に対してでも人を不快にさせる言葉を使うことはダメだということを、中学生もわからないといけないです。 

 

 

・50年前中1の英語の先生が少し顎が長い50歳過ぎの女性でした。 

教科書の「ロング、ロング、ア、ゴー」をクラスで強調して読んだため、先生が教室から出ていき「授業しない」宣言 

学級委員だったわたしはクラス代表で謝りに職員室に行きました‥ 

今ならニュースになって先生が叩かれるのかな? 

 

当時は「大人げないなあ」と正直思いましたが、今は、身体的特徴を笑われるのは年齢関係なく‥また歳を重ねるたびにつらくなるなあと我が身を重ねて思います。 

今でも忘れないのだから、先生がキレてくれて良かったと思ってます。 

人の身体的特徴をバカにしたりしない人間になりました。 

太っている私は小馬鹿にされたりして、ピエロになり笑いに変えたりしましたが、「子豚さんも傷つくのよー」と少し気持ちを入れて返す事ができる歳にもなりました。 

 

人を傷つけた生徒に対して「子どもが言ったことだから」と片付けず、しっかり指導もして欲しい 

 

 

・精神を病んで休職に入る教員の原因として、  

児童生徒からの人格否定、暴言が少なくない。  

 

大人であっても、我慢ならないこと、  

ものすごく傷つくことはあるし、  

子どもであってもやってはいけないことがある。 

 

自分の知り合いも、生徒からの連日の暴言で  

精神を病み休んでいる。  

訴える先がないと言いながら泣き寝入りだ。 

目を離した隙に命をどうにかするのではと、 

御家族の生活もバランスを崩している。 

 

ここまで至らしめた生徒やその親が、 

きっちり責任を取り、命がけで詫びろと思う。 

 

今日の学校は、児童生徒に甘すぎる。 

そうさせているのはマスコミと文科省だ。 

 

 

・減給に値するほどの行為をしているのは、この先生と生徒がそういう関係になっている状態にも関わらず、どうしようとすることもできなかった周りの教員だと思いますが。 

自分は現職ですが、思春期の子どもらと関わる中でこうなってしまうケースはまれにあること。 

 

こうなったとき、いやそれはダメでしょう、と踏み込んで行けない周りの教員のアンテナの鈍さに辟易します。 

 

 

・教員と生徒の前に、人と人との人間付き合いです。相手が子供だろうとダメなものはダメ。それをしっかり言えること、それが教員としては大切だと思います。そして、学校の指導力の前に、体系のことを揶揄する子供を育ててきてしまった家庭の指導力はどうなのか、保護者が顧みることが1番大切だと思います。 

 

 

・気持ちは理解出来ます。やり方はまずかったけど、相当傷ついていたのでしょう。 

この先生がキレ安かったのかどうかは、分かりませんし、生徒側がどういう気持ちで先生をイジっていたのかも分かりませんが、故意であっても、そうじゃ無くても、人を傷つける行為を繰り返していたわけです。 

生徒側も十分に反省すべきで、学ぶべきだと思います。 

 

 

・容姿をからかわれること、辛い思いをされた講師の方には同情します。 

 

保護者、生徒への謝罪は済ませたとありますが、保護者、生徒からの謝罪も同様にあったのでしょうか。 

今回のことは恐らく先に仕掛けてきたのは生徒からの方でしょう。 

同じように講師の方も傷ついている。 

なのに、この記事には一方的に講師の方の処分があるだけ。 

 

大人対大人ではこうはならないですよね。 

にも関わらず、学校では教員だけが悪いように扱われる。 

これでは、児童生徒は変わらないですし、社会も変わらない。つまり教育現場の問題(教師不足、児童生徒の攻撃性の悪化、モンペ問題etc…)も変わらないということです。 

法治国家である日本で、体罰は罰せられることは法律で決まっていることですが… 

 

 

・当時を振り返ってみると、先生に色々していた子達を思い出した。 

そう考えると、先生に対して何かしていた子達は、ほぼいじめっ子達だった。 

ねちっこい子はほぼそうじゃないかと思う。人の痛みを感じ取ることが出来ない人達だから。 

今回怒りを抑えられず暴力ということになってしまったが、本気で怒ることも大事だと思う。 

そして、その子の親は諌める事も必要だと思うよ。何故、こういう事になってしまったのか。子供を叱らないといけない。先生ばかりを責める事はできないよね。 

 

 

・講師と言う立場は本採用の教員ではないのではないかと思います。 

そうすると、生徒にも注意しずらい立場ということになります。 

 

これは中学生にも厳重注意が必要だと思います。 

 

 

・高校時代1人の先生がとんねるず石橋さん扮する「保毛尾田保毛男(ほもおだほもお)」に良く似ていたため、体育祭の仮装行列(それもなんだか変ですが)でスーツに紫のシャツ、扇子を持ち神輿の上でグラウンドを一周するという今考えるととんでもない辱めを受けていました。あまりに似ていた為会場は騒然としていましたが、いつしかその事を話題にするのはタブーという雰囲気になっていましたね。真面目一筋な先生だったので受けたダメージも大きかったのでしょう。30年程前の出来事です。 

 

 

 

・この生徒へはなにも対策は無いの? 

殴ったのは悪いとしてもいろいろ言った生徒の行為は社会に出ればハラスメントを行なっているとみなされる行為ですが。 

はっきり言っていじめや弄りなどは存在しないと思います。そこにあるのは犯罪行為(日本の法律内)でしょう。 

この場合は侮辱罪(刑法231条)。 

学校内であっても治外法権では無いので裁かれるべきです。例え子供といえどやって悪いことは理解する必要がある。その上で指導すれば良い。 

 

 

・第三者がこの記事を読んだら、どんなことがあっても体罰は良くない!と発言する人が多くいます。しかし、言われた本人はかなり気持ちの面で傷ついたり、イライラしたりと負担になります。または、他の方法で伝えれば・・・いやいや、今の子どもは注意をしても辞めないし、調子に乗るだけですよ。一部の児童生徒ですが。児童生徒は何言っても謝罪の言葉はなし。これじゃ、子どもがつけあがるだけですよね。こう言った先生を助ける方法はないのかなと思いました。 

 

 

・殴ったことはよくないことかもしれませんが、その原因となった生徒による言葉の暴力については、処分の対象にはならないのでしょうか? 

教師だから我慢しなきゃいけないのですか? 

病休の教師が増えていること、教師を目指す人が少なくなっていることは、このように教員の立場が守られていない現場に原因があるように感じます。 

 

 

・こうやって教員の成り手がどんどん減ってくわけですよね。 

 

教員側が生徒をシバくのはマズいとかは分かる。 

ただ、こういうケースで教員側だけが一方的に謝罪をするハメになる(あるいは一方的に謝罪させられたかのように記事にされる)のは気の毒すぎる。 

 

こういう事件や記事を見て誰が教員なんかやりたいと思うか。 

本当に働きやすい環境を作りたいならこういうモンスターから教員側を守る仕組みももっと考えるべき。 

 

 

・教員に限らずだと思うけど、苦しんている人を助けてくれる職場って意外と少ない。ハラスメントもルッキズムも総論としてみんなだめだと言うけど各論で助けてくれる人なんて本当に少ないから。まだまだ改善が必要と思う。 

 

 

・問題は1生徒が要姿で教師をからかったこと 2生徒の発言に腹を立てて暴力を振ったこと 2は謝罪をして処分まで受けているが、1は口頭注意のはず。生徒と教師の関係なので教師側が一方的に悪いというようになっているが、容姿をからかわれて命を落とした事案も多々ある。2は十分な社会的制裁を受けているので、中学生であっても1も許してはならないと思う。 

 

 

・中学生の時、運動会か文化祭かで、いろんな先生のモノマネをする演目のクラスがあっていま思うと酷かった。 

いちばん酷かったのは胸が大きい女の先生のマネで、本体と服の左右の胸の位置にグイグイ頭を入れて3人でマネしてた。他にも容姿をからかうものばかり。しかもラクガキとかでなく、正式に生徒先生全員に見せる演目で、みんなゲラゲラ笑ってたけど本人つらかっただろうな。担任の先生もみて練習もしたはずなのに、当時ってなんでそんなの許されたんだろう。 

 

 

・体型をいじる生徒の発言を他の教員が認識しながら注意してこなかったという部分もひっかかる。学校なのだからそこはきちんと注意しておかなければならないのではないか。学校がチームとして機能していない気がしてとても気になった。 

 

 

・私が殴られた生徒の親だったら、逆に謝ります!人の体のことを笑いにするなんて許せません。 

人のことを揶揄する生徒には直接ご両親に注意しだ方がいいと思います。 

 

暴力はよくないから、これからは毅然としたいい先生になってください 

 

 

・最近年上を敬う子が減ってるよね。 

仲良くなれば弄っても許されるとかはあるだろうけど、年上をバカにする子も多い。年上でも尊敬できるような人間じゃない人もいるかもしれないし、年下の発言にムキになってキレる大人も大人だけど、生徒達は教えてもらってる立場なのは理解した方がいい。 

自分や自分達の方が偉いなど思うからバカにした態度になるし、それがどんどんエスカレートしていく。 

 

 

 

・これは、校内に相談するシステムや時間がないのが問題。 

他の先生や上司に相談して代わりに指導して頂くのが筋だろうと思う。 

 

ご自身で指導するなら、暴力だけはいけないから、言葉でやめさせられないなら、仲間を頼ろう。生徒を止める手段として一番妥当。 

 

システムというのは、例えば教師向けにもいじめ調査のようなことをすればいい。半年に一回くらい。直接相談はできなくても、紙にならかける。 

 

 

・子どもとはいえ人間としてやってはいけないことを見逃してはいけない。先生だから何言われても我慢しろ、というのもおかしい。そういう発言をする子どもの親にもちゃんと知らせて学校と家庭両方でなんとかしないと。子どもの心になんらかの闇があるから。でもそういう子どもの親に限って、逆に先生批判してくる。そういう家庭ではいくら学校で指導しても難しい。学校全体が問題視する姿勢がないと、先生は孤独。 

 

 

・生徒さんに、親御さんが 

自分の身体容姿などの直しようないことを 

たとえジョークでも馬鹿にされたら 

かなしむのよ 

て、 

しっかり叱って怒って欲しい 

 

これは他の先生と保護者に相談して 

保護者に怒ってもらうのもアリ。 

 

小学生や幼児のうちから 

人の生まれ持った容姿体のこと馬鹿にするのは 

よくない,悲しませるのよ,て 

指導した方が良い 

 

 

・教師も人間だからね! 

修行僧じゃないんだから、しつこい人間にはキレるよね!度がすぎると!殴られた生徒もこの日を忘れずに、一言が人を狂わし傷つけるということを学んで成長してほしい 

 

 

・こんな生徒をどう処分するのか文部科学省が考えて指針を出さんといけないと思います。出校を停止にするとか、特別な学校や施設で教育させるなど方法は色々ある。ダメな生徒やひどい保護者もすべて現場に丸投げじゃないですか。本当に教師を目指す有能な若者がいなくなりますよ。 

 

 

・暴力は許されることではないが、体型いじりは今の時代明らかにナンセンスだし、そこは親の教育不足だったのでしょう。 

また、他の教員が止めて指導しなかったことで、教員の教育不足も重なってしまった。 

願わくば、殴られたからではなく、今回の件を広く捉え、二度とこの生徒が体型いじりをしなければと思います。 

 

 

・相手は中3で、ある程度常識も身につけており、むしろ相手が言われて嫌であることも充分に承知の上で、繰り返し言ってくる人に対して、どういう指導をするのが適切だったのでしょうか。 

てか、このニュース、こうやって大きく取り上げられたことによって、居心地が悪くなっていくのは生徒の方ではないだろうか。大半の方から白い目で見られるのは、先生じゃなく生徒の方ですよね。 

まあ、これが生徒への罰ってことですね。。 

 

 

・自分より腕力の強い相手にも暴言はくのだろうか?無抵抗をいいことに悪ふざけが行き過ぎた生徒にも厳重注意すべきで親からも生徒の行動を注意する義務がある。 

 

 

・からかった生徒と生徒の保護者は教師に謝ったのか? 

暴力は確かにいかん。でもバカにするような発言する者の方が悪いんじゃないか。間違った事を先にやっとる方がいかんと思うで。 

教師が生徒に手を出せない時代になったんで、生徒のやりたい放題を放任主義にするより、ダメだものはダメで時には教師が生徒を殴るのはアリやと思う。抑え込みまではせんでいいけど、ビンタやゲンコツぐらいいいと思うが。 

 

 

・良いんですよ。教師になる人は、どんな言葉にも怒らず冷静で、殴るけるされても言葉で指導して、怪我もしない病気にもならないハガネの肉体と、どんな状況になっても大丈夫な頑強な精神を持ち、子供の為なら死んでも頑張る人でないとね。こうやってさ、排除して行けば理想の教師だけが残り、新しく教師になって行くのです。そんな理想の教師って幾ら少子化でも需要を満たせるかは知らんけど。子供の為なら死ぬ気で働き休みもせず病気もしないで続けられる自信も覚悟もなくタダ働きは嫌なら教師になってはいけないのです。 

まあ、だからこそ教師不足ちゃうかな? 

 

 

 

・良いんですよ。教師になる人は、どんな言葉にも怒らず冷静で、殴るけるされても言葉で指導して、怪我もしない病気にもならないハガネの肉体と、どんな状況になっても大丈夫な頑強な精神を持ち、子供の為なら死んでも頑張る人でないとね。こうやってさ、排除して行けば理想の教師だけが残り、新しく教師になって行くのです。そんな理想の教師って幾ら少子化でも需要を満たせるかは知らんけど。子供の為なら死ぬ気で働き休みもせず病気もしないで続けられる自信も覚悟もなくタダ働きは嫌なら教師になってはいけないのです。 

まあ、だからこそ教師不足ちゃうかな? 

 

 

・なぜ教師の側だけ処罰し謝罪までさせられる形で終わりなのか 

そもそも発端は生徒の側からである 

中学生にもなり、他人に対して繰り返し容姿を誂う弄るなど明らかに生徒の度が過ぎる侮辱行為の結果であろう 

大人であろうが教師であろうが生徒であろうが、人間の尊厳を傷付けた最も罰せられるべき対象が 

生徒だから子供だからという理屈で公平に扱わないことこそが問題 

殴る事が良くないならばそもそも生徒の側の言動を保護者が責任を取れ 

教師側だけ悪くいう風潮こそ異常 

このような記事を平気で発信するメディア自体もいい加減辞めろ 

 

 

・手をあげてしまったことは駄目だと思うけど 

先生も人間だよ!傷ついたり悲しんだり、それでも我慢して仕事して病気にもなるよ! 

殴られた生徒の親は、まず自分の子どもが人を傷つけたことに、ちゃんと怒ってほしい。 

 

 

・学校だから、施設だからって利用者は護られて提供者は護られないのはおかしい。 

悪いことは悪いことできちんと区別して警察沙汰にしないといけない。 

道端で同じことをしたら警察沙汰になるようにしていかないと。 

 

 

・何故、生徒側からのものは、いじめやハラスメントにならないのだろうか? 

今や教師は殴ることも怒鳴ることもできない。 

そんな輩に優しい言葉のお話しで伝わるのだろうか? 

そんな輩は変わるのだろうか? 

誰が教師のケアをするのだろうか? 

 

 

・学校あるあるですよ。生徒の先生への中傷も人権問題にすべきです。ただし殴る前に助けられなかったのかが残念だ。学校、職員、管理職のサポートが無かったのであろう。そこに超縦社会の教育委員会、親の教育力低下、学校への親からのモラハラ、バワハラ、言いたい放題の姿。どうしても我慢できなければ転職した方が良い。バカを見るまで我慢する必要はない。決断した方がマシな時もある。 

 

 

・体型弄りなどの嘲笑は大人子供に限らず罰則を設けてもいいと思います。 

被害者側の不快度や傷つき度はその原因が子供だろうが大人だろうが同じ影響度があるわけですから。 

もちろん子供の場合はその保護者に対して慰謝料請求が気軽にできるようになったらいいと思います。 

やめてくれと拒否意志を示してもなおそれをわかっていながら他人を傷つけて楽しむような悪質なからかいや弄りに対しては我慢などしてはいけないと思います。 

日本人は我慢が美徳で「大人」という風潮がありますが、それは逃げです。 

問題の棚上げ。笑ってごまかしてはダメ。 

 

海外に出て人種差別にあった時も日本人は「大人の対応」という焦点ずらしで逃げ続けてます。 

日本人は理不尽に与えられた不快感に正しく反応する術が必要だと思います。 

もっと感情的に怒ってもいいし、もっとクレーマーになってもいい。 

それでやっと世界標準。 

 

 

・私には小さな息子がいます。もしも息子が将来先生の容姿を繰り返しからかい殴られたら。多少の怪我をしても100対0ではない、と息子を叱ります。謝罪にきた先生に対しても親である私も謝りますし息子にも謝罪させます。何でもかんでも擁護されるようじゃダメです。先生だって人間です。 

 

 

・教員は生徒にバカにされても、何もできないのでしょうか? 

 

生徒に、体型、頭髪、身長、年齢、服装、顔立ち、出自、既婚未婚、教諭か講師か、性別など、いかなる事象に関しても何を言われても我慢し、怒ってはならず、諭すだけです。残念ながら、有効な対抗策はないということでしょう。反撃しようものなら、懲戒処分、全国ニュースです。 

 

どんな教員にも人権、プライドがあります。児童生徒からの暴力暴言、差別的発言、その他人権侵害で、今までどれだけ多くの教員が苦しみ、場合によっては精神疾患となり、離職につながってきたのでしょうか?精神疾患に至り休職となっても、自己責任場合が場合が多く、労災にもなりません。 

 

ニュースにこそなりませんが、全国の学校中で発生している対教師の大きな人権問題です。 

 

 

・殴った事は残念ですが、 

教員であっても、真剣に怒り許さない対応を取っても良いと思います。 

 

それこそ真の教育。イジメられる子に取って欲しい行動をやって見せてあげれば良いと思います。 

 

 

 

・殴った事は残念ですが、 

教員であっても、真剣に怒り許さない対応を取っても良いと思います。 

 

それこそ真の教育。イジメられる子に取って欲しい行動をやって見せてあげれば良いと思います。 

 

 

・その人の努力でどうにもならないことを冗談のネタにするのは最低な行為だと思う。それがだれであろうが・・・ただプロの教師なんだから、単に自分が腹が立ったからといって短絡的に暴力を振るっただけでは全く教育にはならないでしょ。生徒のそういう非人間的な行為を指導のテーマとして取り上げて、教育に活かさないと。それが「プロ」というものでしょ。 

 

 

・今はパワハラセクハラ体罰だと騒ぎたてて、教師をどんどん追い込んでるよな。生意気な生徒に、今の教師は安易に注意したり怒ることも許されない。結果、生徒がつけ上がりやりたい放題。常識のない人の痛みも分からない人間が育つ。教師も人間だし生徒はお客様じゃない。我慢にも限度があるでしょうよ。悪いことしたら、怒る殴るができた時代がよかったとは言わんけど、余りにも甘やかしすぎてるわ。 

 

 

・生徒からの暴言を親に注意しても、先生が信頼されないからと無視される世の中。 

学校から教員が少なくなるはずだわ。 

学校を無くして教育を親がした方がいい。自分たちの思い通りに育つだろうから。 

この記事にある生徒の親もこんなことを目上の、しかも学校の先生に言うような子に育って喜んでるでしょう。 

飛んだ世の中だ、本当に。 

 

 

・世知辛い 

言葉の暴力を言ったほうが守られて、それに傷ついて反撃した大人が罰せられる 

いじめっ子の常套句でしょ、冗談とかからかってみたとか 

自分たちは庇護されているという立場を悪用した卑怯な口撃だと思う 

 

自分も幼少期から身体的特徴があってそれを何度も言われてすごい嫌な気分になったから、この人の気持ちはよくわかる 

無理せずこんな教師の人権蔑ろにする学校辞めてもいいと思う 

 

 

・教師だって人間です。これが生徒同士や教師から生徒なら問題になるのに、何故生徒から教師なら教師が我慢しないといけないのですか?教師の人権も守らないと、ますます教師になる人はいなくなるでしょうね。 

 

 

・これは、生徒に問題があるね。からかいは、苛めと同じだと教えられていた筈だけど。実際の問題として理解していなかったのだろうね。個人的には、倍返しの応酬は許されると考える。 

 

 

・大人だろうが教師だろうが他人をバカにしたり揶揄するのはいけないことだと保護者から教わって来なかったのかな。 

教師が処分されたのは当然のことだと思うけど、他人をバカにすることでお互いの心に傷を負ってしまった。 

 

 

・これで同僚や管理職の処分がないということは、先生はいじめても良い、先生いじめは放置してもよい、というそういう仕事だということだな。 

この歪みが、子供がのさばる土壌を作っているのだろう。 

 

 

・容姿をいじるのはたとえ生徒が教師に対してでも絶対に駄目です。言われた人は嫌な思いをしたり傷たいたりします。教師も人の子(人間)だから我慢できなかったのかも?しかし生徒に手を挙げたのは良く有りませんが気持ちは分からない訳では有りません。 

しかし中学生にもなったら嫌な思いや傷つくなど分かりそうなものです。 

言葉の暴力は消えないの気を付けなと駄目です。残念な事件です。 

 

 

 

・暴力はダメだけど、言葉の暴力がもっとダメだってことを、もっとちゃんとキツく叱って教えた方がいいよ。 

中には、何歳だろうとナイフのような言葉でズタズタにしてくる奴もいる。この生徒が今回の件で自分はやってはいけないことをしたと、学ぶことができていればいいけど。 

 

 

・昔はこんな時にポカンとやられて、大人をなめたり人をバカにしたらダメだということを身をもって覚えたものですが、今は簡単にはいきませんね。先生をからかって先生が処分されたら、調子に乗ってまたやるでしょう、 

 

 

・殴ったのはダメだが、じゃどう対応するのがよいのか?我慢しろと? 

やったもん勝ちを懲らしめる方法はないもんかね。自分のやったことの責任取らせること大事だと思うけど。 

 

 

・生徒が先生に侮辱行為も罪に問えば良いのに 結構陰湿で悪質な内容もあり子供で精神的に幼いから放免はこれからの時代止めた方が良い。甘やかせて大人になってもこういう人間はイジメや陰湿な行為しますよ。間違いなく 

 

 

・暴力を奮った講師は減給処分を受けたなら暴力行為の引き金になった誹謗発言をした生徒は停学ですか?退学ですか? 

そういう事を言ってはダメだと教える為に罰を与えるのも教育だと思うのですが? 

今の学校は教育を放棄するのですか? 

 

 

・目上の大人という以前に、 

一人の人に対する敬意が無いという時点で 

生徒が未熟すぎる 

親の教育にも問題が有ると思う 

 

とは言え、言葉で諌める事が出来なかった先生も 

人を導く立場としては 

未熟と言わざるを得ないかな 

 

まぁ、本音ではこんなガキぶんなぐっていいだろ 

と思うけど、時代はそうじゃないんだろなー 

 

 

・まぁ手を出してしまってからじゃ遅いですが嫌なら訴えればよかったんじゃないのか? 

他の職員たちは気が付いてたけど問題にしなかったみたいなんで役に立たないですね。 

侮辱罪とかで年齢関係なく訴えれないのか? 

そもそも人が嫌がることをやってはいけませんて常識でしょ。 

そんなの学校行く前に親に教わるんじゃないのか? 

 

 

・そういうのが面白いって思うセンスが微妙だね 

 

大谷翔平のプレイとか、激強プレイヤーを見て面白いって方が人を傷つけなくて良いと思うなぁ 

めっちゃ天才の人の話聞いたり 

「すごーい!!!」ってびっくり面白感激みたいな 

 

人の痛いとこついて笑うって、どれだけ劣等感すごいんだ、って思う 

 

 

・勿論、手を挙げる事はいけないのですが、容姿や体型をいじった生徒からの、その辺の謝罪はあったのでしょうか? 

親御さんだって「ウチのコが不適切な発言をして申し訳ありませんでした」くらい言ったのかな? 

自分の子だったら先生からの謝罪を受け入れた後、頭下げて絶対に謝らせるけどなぁ。 

 

 

・こういうのは怒りにくい。例えば太っていて、デブ!と言われたら、そんなことで怒ったら恥ずかしいという思いがまず、ある。平気なフリをするのが大人だと。 

でも、誰だって内心はムカムカしますよね。 

「そんなこと言うな!」と本人ならなかなか言えないですよね。周りが注意するのが1番スムーズ。 

 

 

 

・これは他の教員がフォローしなきゃいけないのでは? 

多分いじられてる本人か諭しても更にエスカレートしかねないからね。 

見て見ぬふりが招いたことじゃないかな?いじめと同じように思う。 

 

 

・自分も随分と身長の低さを揶揄されたな…生徒に。 

でもな,だからこそそんな”自主規制”の為に自分の人生棒に振っちゃいかんよ。 

時たま何もかもどうでも良くなることもある,それも重々承知の上で言わせて頂こう。 

 

 

・その生徒には名前や容姿に関してイジれる点はないのだろうか? 

自分がやられて嫌な思いをしないと他人の痛みがわからないバカは大勢いるからね。 

ホームルームや終わりの会などやめて「全力!脱力タイムズ」みたいに最後にヒコロヒー的な人によるコンプライアンス委員会から、その日1日を評価してもらうのはどうだろう? 

いったい何人が「またのご出演お待ちしております」と言ってもらえるかな? 

 

 

・暴力はダメだけど、先生も本気で怒るべきだと思う。 

大人が本気にならないから、子どもがつけあがる。 

 

正当な処分下せばいいのよ。 

そういうのを作るべき。 

 

 

・人の容姿とかを馬鹿にする奴は 

どんなに若くてもそれなりに 

罰を与えるべきだと思う。 

自分だったら確実にぶん殴ってます。 

暴力はダメだとわかるけど 

殴ります。 というヤツもいて危険だから 

ひとの容姿を馬鹿にしたり 

いじったりするのはやめましょう。 

特に親からお子様へ伝えて言って下さい。 

 

 

・人の容姿のことを悪くいうのは絶対に良くない。恥ずべきことだという事を幼少期の教育で論理的に子供に教えてあげる必要が今後ありますね。 

 

 

・これは教師が悪いのか!? 

子供だからと言って全て許されるのか?昔ながらの鉄拳制裁が正しいとは言わないけど、度を超えた子供の行動に歯止めをかける権利を教師には必要ではないですか? 

 

 

・立場は逆ですが、自分は小学生の頃にある担任教諭から同級生らが便乗するように、名前いじりをされました。 

例えば加藤さんに「ペ」、荒井さんに「クマ、バカヤロウ」という感じで、名前いじりをされて嫌な想いをしました(仮名です)。 

 

あまり気分は良くなかったですし、嫌がったのですが… 

担任「親しみじゃないか、なんで生徒の想いに先生が従う必要があるんだ!」 

同級生「はぁ?なんでだよ!先生は良くて俺たちはダメなのかよ!差別だ! 

!酷い奴だ!」 

話が通じませんでした。 

 

ちなみにこの担任…男性ながらブタゴリラこと熊田薫(仮名)のように女性に間違われる名前で、時折ヤンチャな男子からいじられるのですが…それには異常に激昂する。 

 

自分が嫌だったことに置き換えて考えて、生徒達と接することが出来なかったのか? 

どんな立場であれ、いじってる側って相手を見下している悪意を感じるものです。 

 

 

・いやいや他人の、しかも先生の容姿イジって 

楽しんでるのは流石に…。 

 

小学校低学年ならまだしも 

中学でコレはあまりにも 

低レベルな学校だと思います。 

 

他人の気持ちや痛みが分からない、 

というかそれを嬉々としてやる 

年齢ではありません。 

 

 

・副総理も言うからなぁ。堪忍袋の緒というものがあることも教えて。先生も同じ人間、自分が言われて嫌な思いをすることは言わない、しないこと。大人も子どもも自分本位な人が増えてる。 

 

 

 

・100歩譲って、生徒間で話してる時に教師をあだ名で呼ぶってのは、まぁ分かる。 

 

手を出したのは良くないが、「そこまで追い込んだのはこの生徒」ったのは確かなんだし、「子供が言った事だから」とか「教師なんだからそれくらい聞き流せ」ってのは違うと思う。 

 

 

・この男子生徒が容姿を揶揄わなければ起こらなかった事。 

中学三年なら、『人の外見を貶してはいけない』と理解出来ているはず。 

いくら社会経験未熟な未成年であっても他人の容姿を馬鹿にすることは許されない事。 

 

 

・子どもなら何を言ってもいいのか?人の身体的特徴を馬鹿にして、馬鹿にされた方が謝罪することになり。どうかしている日本。暴力は良くないが、言葉の暴力はどうなるのか。 

 

 

・教師は暴力行為で外国人減給処分となったが、生徒のヘイト行為 

についても見逃せないものがあります。 

これを機会にヘイトについて全学年に指導したらどうですかね。 

 

 

・先生が気の毒。中学生が大人、ましてや教師を舐めてることが問題。将来どんな大人になるんだ。先生だけに戒めを?まずは生徒の教育だろう。人の容姿を笑いにするような奴は、まともじゃない。自分が起こした問題の大きさをわからせるべき。内申点下げてよし。 

 

 

・大人がいじられてキレるくらいなんだから、子供同士のいじりは虐めとして捉えた方がいい。進路に影響するような処罰をして欲しい。 

 

 

・自分の学生時代振り返ってみても先生イジるのなんて日常茶飯事だった気がするわ 

気持ちはわかるけど小中学生相手では正直対策の仕様がないのでは? 

 

 

・暴力は犯罪です。 

いきさつはどうであれ、手を出してはいけないでしょう。 

それなのに、一部のヤフコメ民は、 

暴力を容認するような論調の人がいますね。 

 

人をからかうのもいじめですが、 

暴力もいじめです。 

 

 

・義務教育であろうが、少年方であろうが、侮辱罪としてその生徒や保護者にも厳正な対応をしてください。教育現場が一部のバカ生徒やモンペに萎縮し過ぎて疲弊しているのが問題だ。 

 

 

・生徒に手をあげる事はいけないことだともちろん思うけど、先生の気持ちもよく分かる。からかいをした生徒の親はうちの息子が申し訳ございません!ってちゃんと謝ったかな? 

 

 

 

・先生が謝罪した際、それを受けた生徒や保護者はどんな様子だったか、そこが知りたいですね。場合によっては、また同様の悲劇を繰り返しますよ。 

 

 

・私も体型をなじられたら、とても嫌な気持ちになるね。再三なじられると、人権侵害と思います。当該生徒へも厳罰をお願いしたいです。 

 

 

・暴力はダメだけど、からかいの言葉を言った子どもは、まともな大人になってたら自分が何を言って人の人生が狂ったのかを理解できるのかもね。 

 

 

・侮辱罪で訴えればよい。 

精神的苦痛を受けたと慰謝料求めるのも良いな 

 

教師は暴力絶対ダメな社会いうなら 

生徒相手であろうがなんであろうが徹底的に訴訟起こしたらいいんじゃねえの? 

 

 

・生徒が生徒の容姿をからかえば 

 

教員が生徒の容姿をからかえば 

 

生徒が教員の容姿をからかえば 

 

さて、一番罪の大きいのはどれでしょう? 

 

全部一緒だよ! 

だけど、教員の生徒からのいじめ行為はどう対処すれば良いの? 

裁判? 

 

 

・ワタシの母校でもツルッパゲのミツルという先生をミツルツルとこっそり呼んでましたが、たいそう恐ろしい先生でしたので本人の前でそんなことを言う人はいませんでした。 

 

 

・そんなの真に受けてどうするのだ。 

そりゃ言動はパーソナルハラスメントだ。 

でも、それも教育できる器がほしかった。 

それを見て見ぬ振りしていた他教員も問題だ。 

 

 

・体形や容姿をについての発言は、ダメ。殴るのは犯罪。でも、前者の発言は心の犯罪。しっかり教育して諭していきたいですね。 

 

 

・先生や家族には、何を言ってもどんだけバカにしてもいいと思ってる人がいるんだよな。人間なんだからそんなわけないのにね。 

 

 

・人間だもの大人も子供も関係ない 

先生が生徒に恥ずかしいあだ名つけても駄目なのだから 

生徒も同じ 

いじられ=からかわれた=馬鹿にされた 

最悪いじめだと思う 

 

 

 

 
 

IMAGE