( 143332 )  2024/02/26 22:55:25  
00

(まとめ) 

石破氏には国民からは肯定的な意見もあれば批判的な意見もあり、彼の政治姿勢や行動に対する評価は分かれている。

彼の政策主張や、与党や野党としての立ち位置、国政に対する姿勢など、様々な観点からの意見が寄せられている。

また、彼が総理になった場合の期待や不満、自民党内外での評価など、幅広い意見が示されている。

政治においては国民の意見が大切であり、石破氏に対する様々な意見が、政治の進化や改革に繋がる可能性がある。

( 143334 )  2024/02/26 22:55:25  
00

・トイレが劣悪さは避難所の生活で嫌なことの一つらしい。大阪万博のトイレだが、費用をかけるならデザイナーに発注するよりも、別のやりかたがあったのではないだろうか?災害時に運搬設置でき、品質が良く清潔感のあるトイレとか、そういうところにお金をかけたほうが良かったのではないか?まだ世の中にないのなら、それを作ることも万博の意義として素晴らしい。万博が終われば災害地域や備蓄に自治体に配れば良いし、コストかけるなら未来に役立つ事を考えてほしい。 

 

 

・この際、はっきりと政権批判した方が国民(特に主婦層)の人気は上がるだろう。元々議員の支持が低くて地方党員頼みなのだから、党内の混乱などを恐れていたら何も出来ない。彼にはこれと言ったブレインがいない点が心配なのだけれど、表に出せば不利に働くかもしれない大学先輩の小沢さんをこっそりと引き入れると言うのが非常に面白いし、今後にとっても有益だと思うのだけれど如何だろうか。 

 

 

・岸田政権にもう先がないのは明白ですし、裏金・政治改革批判をしたところで野党や非自民層のウケは良くても肝心の自民党議員はまた後ろから撃っていると思うだけになろうかと思います。そのような中で、岸田さんは改憲と口だけで言って具体策がない状態なのに対して自身の大得意分野且つ為さねばならない課題(改憲)を主題にしたのは総裁選を見越してのことかと感じました。 

安倍派がなくなり右派も支援しやすくなった中でなぜ改憲が必要かと改憲への意気込みを語ったことは、総裁選で保守議員の支援を取り付ける上での戦略ではないかと思います。 

 

 

・石破さん素人目にも時期総裁選へのパフォーマンス透けてます。お二人共に論外です。しかし国会中継、久しぶりに時間があったので視ましたが税金と時間の無駄遣いしてる感を強くしてストレスだけ溜まりました。今日1日だけで議員報酬、固定費だけでどれだけの税金が遣われたのか…確定申告に毎日向き合う気力を削ぐのが本当にお上手な方ばかりですね。 

 

 

・石破氏も岸田氏も政治家として日本を引っ張っていける泥臭いリーダーシップがあるとは思えない。 

 

いろんなリーダー像があっていいと思うが、リーダーには先頭を走る馬力が必要だと思っている。 

 

国民はリーダーの姿を見て、日本のこれからを期待する。リーダーが明確に進む方向を示し、政策の柱を示し、スピード感をもって前進する姿を期待している。 

 

特に、これからの生活の豊かさが最大の焦点。つまり柱は経済、そして社会保障の二つ。その次に国防。グランドデザインを描ける真の政治家に早く登場して欲しい。多少のミスは目を瞑る。それよりも強いリーダーシップ。停滞感満載の日本経済を大きく動かせる人物。 

 

残念ながら今の政治家にはいなさそうだ。 

 

 

・石破氏との対決もそうだが、立憲の野田元首相の対決をぜひ見てもらいたいと思います。自民党の支持者たちに問いたい!この対決を見て、どちらが日本国の首相にふさわしい人物だとおもいますか?信なくしてば立たず!どちらが信念をもって政治活動をし国民のために働いてくれるのか!一部の人に利権を与える政治を継続し、日本を衰退させた自民党! 

庶民は増税、賃金上がらず、保険料増大で苦しんでいます。国民を見た政治を取り戻すためには、自民党の下野しかないとおもいますが、自民党支持者の方々はどう思いますか? 

 

 

・父親が急死して、急遽右も左もわからない銀行員の息子が後釜に立ち、苦労を察した田中角栄が全面的にバックアップして当選するも、「僕は総裁派閥に属したい」と言って中曽根派に。 

その後、「小沢一郎こそ、真の改革者だー」と言って、下野してきつい状態の自民党を離党し新進党に所属するも、わずかな期間で離党し、自民党復帰。当然党内では誰も相手にしてくれないなか、伊吹文明がまわりを説得して、自分の派閥に引き取る。 

しかしその後、「もはや派閥は時代御遅れだー」と言って、恩ある伊吹派を離脱するも、事実上自分の派閥形成に蠢動。 

とにかく与党にいたいという、こんな経歴の方、誰が信用しますかね。少なくとも自民党内では、「あいつだけは嫌だ」となるでしょうね。 

 

 

・元ゴリゴリの保守系議員であったのに、総裁選で落選するたびに落ちぶれていくことを避けるため、マスコミに取り上げてもらうため左にシフトしたように見える石破茂議員。 

マスコミは石破議員を押すだろうから、それで総裁になってしまったとして、総裁になったとたんゴリゴリの保守に戻ったら面白いんですけどね。 

稲田議員も閣僚に登用して、稲田議員もまたゴリゴリの保守に戻ったら、なお面白い展開です。 

 

 

・石破さんも今更感が強いし、この人も結局知ってて傍観していた人でしょうに。これまでになんの変化ももたらせなかったこの人が仮に首相になったところで何が期待できるのか。既得権益としがらみばかりの老議員は隠居でいいよ。それより、若くて優秀で誠実な人材の邪魔をせずに、しっかりと活躍の場を明け渡して欲しいよ。国政に貢献できる経験、能力、やる気のある高齢議員は再雇用枠にしたらよいと思う。 

 

 

・『イタリアで地震が起きると48時間以内にコンテナトイレ、テント、ベッドが来る。ボランティアのシェフがイタリア料理のフルコースを出す。』と石破氏は言うが、それは事実であっても被災状況から見ればごく一部の事だ。もちろん、この度の対応が100点かと言うとそうではないが、特に今回の能登の場合は補給路が限定されており、イタリアとは状況も違う。石破氏はこの度の震災でどのような動きをしたのだろうか? 

 

 

 

・防災費用にもお金がかかり防衛費にもお金がかかるんだから、議員報酬を削り、議員数を削減し、制作活動費や機密費など、国民に説明出来ない費用は辞め、使うべき所に予算は回すべきとの発言をして欲しい。 

議員の金庫の中に子育て予算が眠ってるではないですか。是非、それを使えば支持率は上がります。 

 

 

・石破氏は自らの政治的野心や知名度を追求するために、災害や防災政策などの重要な課題を利用しているように見える。彼の行動は単なる政治的な算段に過ぎず、真のリーダーシップや実行力を欠いているように映る。彼が本当に国民のために尽力するつもりならば、より建設的なアプローチを取るべきだ。 

 

 

・国民からの総理候補の順位は、1位 石破氏  2位 小泉氏 3位 河野氏 

4位 上川氏です。 

上位3人は、世襲議員です。 

 

自民党国会議員内の人気は、発表されておりませんが、石破氏は、離党した過去があるので、上位ではありません。 

自民党党員の選挙では、石破氏は前回の総裁選では、トップでした。 

 

自民党にとっては、悩ましい順位だと思います。 

 

現在の裏金問題を抱えている自民党は、自民党総裁選挙で、信頼を失っている国会議員の意見を尊重するのか、国民に近い自民党党員の意見を尊重するのか? 

それとも、衆院解散が先行するのか、非常に難しい選択を岸田総理は、迫られていると感じます。 

 

 

・今日の国会絶対に見たかったのだが、来客あり満足に見れなかった。今日は私と違って仕事で見損なった人も多かっただろう。 

こういう時の為にNHKはあると思ってる。緊急事態と同等の価値があると思ってる。 

国民が国民の暮らしを議論してるのに見れなくして、それで民主主義なんてロシアや北と何ら代わりないではないですか? 

今日の委員会、これも国会、二回も三回も同じ国会、これも税金の大幅無駄遣い。 

憲法は法律のように簡単に改正できるものではなく、時代と共に流れる、永遠常に生きています。法律みたいに古びた法律とは違う。法律は特に政治家には死に法。それをバカの一つ覚えみたいに「国会で審議を」何てオームみたいに言ってるから国民にも悟られる。 

NHKはその実態を明らかに見せる義務がある。その為に多くのチャンネルも持つ、その責任も果たさず何が高額視聴料だ。土日、休日、録画放送したっていい。国民の知る権利を奪うな。 

 

 

・海外から来たマスコミだかが日本の避難している人たちを見て、なぜ被災者がこんな難民のような扱いを受けるのか?と言っていたと先日報道番組で言っていた。言われた人は本当に恥ずかしかったと。石破氏の言うように、災害に備えるための省庁は日本では絶対に必要で、対策を万全にしていただきたいと思う。地震、台風、火山噴火。頻繁に起きる国なのだから、そろそろ本腰入れていただきたい。 

首都直下に南海トラフと大きな災害は必ず来ると言われ、石川のように危険度は低いと言われたところでいきなり起きる。10分後にどこかに大きな地震が来ても何の不思議もない国なのだから。 

 

 

・石破氏は政策の話になると言っていることがフワッとしてて具体性がないので個人的にはもう少し具体論が多い人に上にはいて欲しいところはある 

岸田首相も石破氏程ではないもののややフワッとしてて就任時は不安なところがあった 

具体論が多い人となると菅氏か河野氏あたりだけど、具体性を持って行動してるとそれが傷になってどちらもマイナス面をピックアップされやすいところはある 

 

 

・残念だ。いまの政権と裏金に少しでも関与した多くの政治家に希望を託くそうとしている国民は少ないのではないだろうか。 また与党が頼りなく野党に投票しようとも中々そちらにも適任者が少ないように思える。 

 

石破氏が適任とされるのかは分からないが、国防にも詳しく、群れに群れず独自路線を貫いているのは評価出来る。が、日本の政治は派閥でやってきたので総裁になることは難しいのが現実で国民の声は反映されないだろう。 

 

結局自分を守る政治家ばかりで、日本の政治は夢がなく日本が沈んでいくように思える。 

 

 

・石破氏はキャリア能力、軍事マニア的な知識と元防衛相。しかし本人に国家元首になる意気込みは感じられない。先日何かで見たがかつて笑ってはいけないでジミーちゃんと向き合って会話していたあの頃の石破さんのような輝いた目と野心はもう感じられない、、防衛相の女性政務官のターミネーター1のヒロインに似た女性が能力、人望、気持ちの強さ、国民目線では圧倒的と思うのだが。 

 

 

・今日の石破発言に改めて凄みを感じました。 

与野党問わず他の重箱の隅をつつくような発言やおもねった発言とは全く次元の異なる、国の政治のあり方を語る姿勢を今日は久しぶりに見ました。 

 

 

・石破氏は小選挙区制でお金のかからない政治ができると思っていたようだが、小泉元首相に「人間が分かっていない」と看破されたという。田中角栄ほどのパワーがあれば別だが、石破氏程度ではとにかく敵を作らないことが大事だが、自民党内にも官僚にも敵が多すぎるのはないかな。 

 

 

 

・石破さん、国民としては税制抜本改革をやってもらいたい。 

少なくとも、社会保険は税金ではないという間違った解釈をしている人に首相はやってもらいたくない。言葉遊びでステルス増税を繰り返した岸田内閣。 

その結果、7.8公2.2民ぐらいになっている。 

 

所得税で取られ、消費税で取られる。 

保険料もいつの間にかシレっと上がった。復興税に森林税。 

いつまでたってもやらないトリガー法案。 

 

石破さんに期待するのは、税制抜本改革か納税上限法。 

保険料を含むすべて支払った税金の合計が所得の50%以上の分はすべて返金。 

すると、土地とか、自動車とか税金がかかるものが売れ始める。 

たばこ税や、贅沢税・ガソリン税も、すべて支払った税金。 

恐ろしい額の税金を支払っている。 

 

今までごまかしてきた税金を白日のものにするのは面倒なので、超えた分の申告は全て還付する仕組み。 

 

政治と国民と税金を切り離しましょう。 

 

 

・石破さんに、やらせてみてはどうかと思うようになりました。たしかに日本の総理には、トップダウンでやれることは限られている。しかし、国民に首相の考えを訴えて高い支持率が得られたとなれば、グッとやりやすくなるはずです。多くは望みません。歴代首相がやれなかった、国防の在り方について前進できれば、この国の未来は明るくなります。国の自存自衛に必要な要素は、兵力、食料自給力、資源力、科学技術力。今の日本には科学技術しか頼るものがないのですから。 

 

 

・石破さんは自民党にいるということは、この首相との対話も想定内。 

自民党からすれば、自民党が政権を取られるくらいなら、ポスト岸田として 

岸田首相に対峙できる人を出して、国民にアピールしているのではと 

勘ぐってしまいます。 

 

やはり自民党は自民党。 

いくらトップが変わっても体質は変わらないように思う。 

 

与党に限らず野党もまた、政治家の悪しき風習はきっとあると思ってますが 

少なくとも、岸田首相に対して答弁を求める野党の議員の話を見ていると 

若くて粗削りでも、野党の人たちに任せたいと思ってしまいます。 

 

せめて自民党も若い議員が台頭してくれば期待も持てますが 

結局は幹部の人達が居座っていれば発言権も決定権もないのが自民党だと思います。 

 

それだけ長い年月で代々思想を引き継ぎ、世襲も多くいる自民党が 

好き勝手やってきたのは言うまでもありませんよね。 

 

 

・正直、石破氏にも党内野党的な候補にも期待していない。 

今一度政権交代の必要性は感じるが、旧民主党みたくとにかく自民党に反対で自民党批判だけで政権の座を預けるのは危険過ぎる。 

よって、国民民主党みたく政策本位で主張できる政党に政権を託してみたい。 

 

 

・何一つ目新しいものはなく、凡庸な質疑という感想だ。 

 

これからの防災には、AIなどのテクノロジーが必要であり、デジタル大臣に民間人を登用するとかいくらでも提案はできそうなもんだけどね。 

 

この人は基本、国家観というものが乏しくて、逆にその辺がリベラル系の人達に人気があるんだろうなと思う。 

 

 

・『石破氏は知名度も武器に有力な「ポスト岸田」候補の一角を占める一方、党内の支持に広がりを欠く現状は改善されていない。』 

 

石破さんは政倫審の対応について、「議員が説明責任を果たす場だ。なるべく公開した方が大勢の人に対して説明できる。非公開にする合理的な理由はなかなか見当たらない」と主張しています。 

 

派閥のしがらみも少ない石破さんが総裁なら、裏金に関与した議員全員に対して公開の場で、国民の代表としての説明責任を果たすように指示すると思います。 

 

正論であるがゆえに、金権腐敗政治や政治の私物化が常態化し、美味しい思いを続けてきた自民党議員たちから支持が得られないのも事実だと思います。 

 

正論を言えば言うほど、総理総裁が遠くなるというのが自民党の体質であり、自浄作用が機能しないとしたら、解体的出直しではなく、もはや解体するべきなのかも知れませんね。 

 

 

・防災省創立は石破氏の持論で、私も災害の多い日本だからこそやったらいいと思うのだが、党の主流派は、そんなものがなくてもいざとなれば災害対策本部が設置され、それで賄えてるのだから必要がない、と、無下にする。 

これが石破氏でなくて余人であれば必ずしもそうならないのではないか、つまり、氏に手柄を立てさせたくない、そんなことになれば氏の発言力増大につながる、という意識があるのではないか、と勘繰ってしまう。 

というのも、国民民主党発のトリガー条項発動を結局飲まなかったからだ。十分妥当性のある提案だったにもかかわらず、自民党は引っ張って引っ張った挙句、何もやらなかった。これも同じ構造だと思う。 

 

 

・これ見ていました。防災の話、国防の話、シェルターの話など非常に日本が今弱点となっている所を世界各国の取り組みと歴史を織り交ぜながら具体的に指摘した。 

野党の中には深く頷いた議員もチラホラ見えた。 

 

無所属の会、という新しい派閥に思う人も居るだろうが、与野党を問わず志が高い政治家を我々国民はしっかりと見ていることを忘れてはならないし、これからも政治に対し、監視する姿勢は必要である筈だと改めて思った。 

 

次の総理は彼で良いと思った。 

 

岸田さんとレベルの違いを見せつけた形だった。 

 

 

・各新聞社、国民からの評価が低い石破さんを持ち上げる記事が多い気がします。テレビ局も石破さんの映像BGMは他の自民党議員と違い明るめ。何か思う所や、誰かがそうするように仕向ける向きがありそうで興味があります。本当の所はどうなんでしょう。 

 

 

・石破は党を出る覚悟でってコメが散見されるが、野党議員なら野党をまとめて倒閣を目指せばいいが、与党議員がそれをやっても小沢の二の舞。 

かつての自民が強かったのは世論の批判を拾った野党の主張を自民党内の左派が取り込み、党内力学で政策を軌道修正できたから。 

その根底には革新政党に国を握らせてはいけないという志、そして下野したくないというエゴがそうさせていた。学生運動の残り火など、そう思わせる緊張感が国民にあったのだ。 

翻って現在。自民を支持する声がこれだけ弱いのに党内にそうした力学が働かず、与党議員が昼行灯決め込んでいるのは、国民がもはや革新政党を信じないという空気、そして他の保守政党も政治家として小粒と看破されているから。 

自民内のいるのは現時点ではアドバンテージ。世間向けに石破なら自民を変えてくれるという期待感を煽り、自民への期待値が下がり切るギリギリで党内に結束を呼びかけ頭を取るのが早道。 

 

 

 

・石破さんについて批判的な意見を述べる方達もなんだかんだ言って現状維持の他人事なんですよ。 

具体策がない、ふわっとした発言などとコメントありますが、「します!」と明確に公言した候補者を選んでは裏切られてきたじゃないですか。 

その場の人気取りじゃなく、派閥でつるまなくても国民からしっかり支持される方を私たちか選ばないと。 

批判されている方も、結局は安倍、岸田のこれまでの体制が自分達にとっても、ちょうど良いと思ってるんですよ。 

愚痴、批判する事で、さも政治に関心を持っているかのような、誤魔化しを国民も続けているんです。 

何も行動しないくせに、他人の評価だけはする国民に落ちぶれたんだと思います。 

これについても、「政治が信頼を失ったからだ」と政治家達だけの責任として、またまた評価だけして自分達はなにもしない。 

 

選挙で選んで変えましょう。 

この国の改革が実現出来るよう国民が後押ししましょうよ。 

 

 

・被災地に被災者の為の生活する上での最低の選択肢しかなく 

阪神大震災の時から何も変わっていない!これは与党も野党も全ての政治家が何もやってこなかった結果であり 

石破も起こってからの批判ではなくもっと過去に動いていれば少しずづでも変わっていたはず。プレハブをすぐ設置するとかせめてプライバシーが守られる仕切りを各都道府県・市区町村がストックするなど何も出来てない。 

役人では国民は守れない。何十年たっても何も変わってません。 

政治家は必要か?批判は誰でもできる、一番簡単な行動です。与党野党同じ穴の狢です。 

3Dプリンターで家が24時間で出来るとニュースでやってました。その企業はウクライナで実験的にプロジェクトを立ち上げているようですが 

能登は?日本人の生命財産を守ることが最優先だと思いますが官僚が都道府県が邪魔をしているのでしょうか?石破も何年政治屋してるのか?持論をもっと前に提案し国民を守れよ! 

 

 

・どうも石破氏の歯に物がはさがったような言い方が嫌いです。ねちねちした感じがするので、聞いていてまともな事を言っているけど、自慢話のように聞き取れます。 

 

安倍派の台頭で影が薄かったけど、今回のパージで脚光?を浴びた。でも中味は変わらんよね。 

 

 

・岸田内閣は恐らく任期最後まで引っ張る可能性大、今解散や総辞職されたら選挙で負ける可能性も大きく、総辞職にしても誰もやりたがらない。そのまま岸田内閣で良いと党内で思われてる。 

任期最後まで支持率回復する可能性も捨てきれない。 

 

 

・珍しく休暇室で国会答弁が映っていたので見てましたが、この答弁のあとは石破さん寝てる時間がありましたよね。 

その時の野党答弁がなかなか革新をついていたので少々感心して見てしまいました。そろそろまともな野党が出てくれれば自民党は終わると思いますが、人材不足の感じがしてるので難しいのでしょうね。 

 

 

・石破さんは冒頭今日は2月26日は二二六事件の事を話された。軍事クーデターが発生したが、当時の昭和天皇陛下が激怒し近衛兵を招集してクーデターを鎮圧したと言う。現在の天皇陛下にはその様な権限は無いと言っているがどの様な考えで語ったのだろうか。シェルターも韓国と比べていたが、シェルターは防衛できない、兵器が有っても兵士が居ないと国防できないと、 

持論を言っているだけだった。 

 

 

・石破氏も「自民党の政治資金の裏金事件脱税疑惑事件の関係議員の51名が国会で国民に説明することをしなかれば、国民は「#確定申告ボイコット」をすべきだと思う。そうでもしないと、今の自民党議員は多数をいいことに、突破をすることが予想される。」という認識では無いのか? 

 

 

・この国では首相を国民が選べない限り、元老院の様に議員が国政を取ることになる。石破さんが首相になるとしたら周りの邪魔をしないことなんじゃないだろうか?独自の理論で突っ走るには寄り合いの自民党ではできない。世襲が跋扈してる自民党でもできない 

 

玉木氏が玉木チャンネルで言ってたが、経済を立て直すには人手不足が慢性化し、賃金が上がる好循環を生み出さない限り賃金アップの国民感情は生まれないと言ったがまさしくそうだ。 

 

この国は仕事をするときに過剰なサービス精神を求められ、仕事以外でも上司の機嫌取りとうんざり、仕事が美徳だからという名目だが、美徳で飯が食えるか。 

 

そういうめんどくさい事を一気に解消して経済回復してくれたらいい 

 

 

・政治倫理審査会をやるやらないの時も 

国会でお決めくださいでした。これが総理の回答でした。 

今回も国会でお決めくださいでした。 

前回は総裁の力で開催に舵を切った。 

が、 

今回は、総理総裁の力及ばす完全非公開とのこと。 

なんじゃこれ。 

しかし、このやりとりを見ていたのは、いったい誰なんだろう。 

夕方のゴールデンタイムに特番組まなきゃダメでしょう。 

 

 

・逃げの岸田に何を言っても無駄と石破氏は知っている。 

質問するにも党の総裁に恥をかかせたくない内容の質問だった。 

群れない石破氏は党規約の総裁選びにはチャンスは少ない。 

しかし、このような状況下の中で自民党内に国民人気の高い石破氏を推す 

様な声が上がれば自民党救済の一助になるのではないのか。 

昔三木総理や海部総理がその立場になった時は窮余の策とは言え国民の 

目を自民党に向ける事が出来た。 

今こそ自民党にとっては禁じ手を使う事でこの窮地を脱出する王手をかける時である。 

 

 

 

・政倫審の公開は賛成です、コレを拒否する所に体質的なジェネレーションギャップをかんじます、政倫審に5人だけ出席と言う構図も仕切る?図る?明かさない?意図を汲み取れ?などを感じ果敢に改革を望む期待に遠心力効果をもたらすように思うのです、石破さんがトップにたっても、一足飛びに改善されるドラマは期待していませんが、自民党の中で嫌われるチカラに返って期待を感じる所もあります 

 

 

・石破を推しているコメント多いが、 

防衛大臣の時の色々な対応や、中国に防衛機密事項を渡したり、総裁選に出る時に何故なのか中国大使館に出向いて「相談」したりと、何処の国の為に自民党総裁に出馬するのだろうか? 

二階や岸田含め親中自民党議員もいるが、 

石破はワンランク上の親中ではないだろうか? 

 

 

・確かに岸田政権は厳しいと思う。 

しかし石破さんはもっと酷い。 

ハッタリだけの人。 

隣国に対して厳しく批判しておきながら 

隣国に訪問してダンマリ決め込んでケツまくって帰国しただけ。 

国民はそんな弱腰の首相を求めていない。 

昨今の世界情勢において対話だけでは 

解決しきれない。 

NOとしっかり突きつけれるリーダーが 

ふさわしいと思う。 

 

 

・クーデターと言う名で政権転覆を謀れば反乱罪に問われる。いまの刑法であれ法律は、政治屋が性善説の元にいる事を前提としている。然るに、いまの政治屋は性悪そのもので有り、これを保護する如き根拠は、政治屋自らが破壊して、特権的権利の如き虚像を創り上げ、国民に対して叛乱を起こしているのです。従って、主権者たる国民が主権に基づき悪業を重ねる政治屋を保護する如き制度をこわす事が叛乱になりようがないのです!文民統制は、戦争遂行力を教育され、危険な武器の使用方法を徹底的に叩き込まれた武人に対して、国の最高権力を保有させるとロシアの如くなると言う例示が容易に出来る事態を招かない為ですが、日本の自衛隊の最高指揮官は総理大臣なのですから、民から武を掌握した故お友達総理の如きは、逆文民統制と言えるでしょうね。 

 

 

・事実として、岸田さんは国民に支持されてない。支持される事をやってない。 

石破さんがメディアで語っていることをやってくれるなら支持します。 

歴代総理が出来てない。石破さんを信じられるか? 

信じられる場所で信じられる明確なビジョンを国民に発信してください。 

 

 

・正直、石破茂には全く期待していない。 

彼には経済政策のセンスが無い。 

 

優れた政治家には、政策に対するある種の勘所がある。 

たとえば金丸信は、バブル後の景気後退局面で、経済専門家たちが金融緩和の必要性を否定するなか、いち早く公定歩合引き下げの必要性に言及した。 

また小泉純一郎は、マクロ経済政策について竹中平蔵(高橋洋一)の政策路線を一貫して採用し続けた。 

ポイントとして重要なのは、両名とも経済について全くの素人だった点にある。素人であるにも関わらず、政治家としての勘所からか、マクロ経済政策の最適解を選択している。 

 

その意味で、石破茂にはまったくセンスが無い。 

彼は民主党政権の頃に、のちに日銀副総裁になる岩田規久男と雨宮正佳からそれぞれ相反する金融政策のスタンスを聞いて「よくわからん、雨宮でいいよ」と言ったという。 

 

マクロ経済学を知っている人なら、石破のセンスの無さに愕然とすると思う。 

 

 

・>「そんなことを考えている者は一人もいないと確信している」と述べた上で「いかにしてクーデターを防ぐかも大きな目的な一つだ」とも語った。 

 

確かに今の日本において軍事クーデターは無いかのも知れないが、現代の武器は昔の「流言」に相当するSNS上での「世論工作」。 

多少時間は掛かるがじわじわと効いてくる。 

で、発信元をたどれば気のせいかも知れないがこの記事のメディアも一枚加わっているのではとの妄想に襲われるが、安倍政権時の石破さんも今の岸田さんもリベラル色を消さないと攻撃されるかも知れないことを学んだはずなので経験を共有している。 

それで、文脈がおかしい対話でも成立するのだろう。 

いかにして現代のクーデターを防ぐかは最終的には国民が情報に流されないようにするしかないのだが。 

 

 

・党内融和を考え発言を控える事が多くの国民に向かってそれこそ鉄砲を撃つている状態なんだけどね、仲良しこよしで集まっている状態が良いと言う議員が沢山いるようだが彼らは政権与党の立場と議員の立場を守るだけの目的で選挙に挑んでいるように思えて来る、時々出てくる発言だがその議員名を知りたいといつも思っている、政治を混乱させる原因はこの人達だよね? 

 

 

・>一方で避難所の現状について「言葉を選ばずにいえば、雑魚寝の状態だ。100年前と変わらない。健康で良好な環境を得るのは、避難所に暮らす人の権利だ」 

日本はどんな状況でも無駄に個人の権利を尊重するからじゃないの? 

非常事態時にはある程度の強制も必要でしょう。 

今回の地震で4人しか残っていない地区があり、その4人のために水や食料を運ぶ無駄を考えて欲しい。 

その4人を強制的にでもホテルなり避難施設に運ぶ費用の方がよっぽど少なくて済むのではないのか? 

 

 

・9月の総理総裁選に出るのだから石破氏にしたらワザワザ今の政権批判をしても反感をかうだけで得になる事はないだろな。安倍派他派閥解消と言っても名ばかりで議員たちの腹の中は変わってない。とりあえず世論を静めるためのパフォーマンスは変わらない。無論石破氏もそこら辺りの事は判っているのだから、今、岸田政権及び親分の総理を追い詰めた所で総裁選の票には繋がらず良い所は1つもないと言う所たろう。まぁ昔の行動が仇となり自民党内での信用信頼は薄い。 

 

 

 

・仮に石破さんが次期総理の座を狙っていたとして、岸田首相の残した負の遺産をを改修するのはとても難しく、下野すれば首相になれないばかりか自民党総裁としての重責がのしかかるばかり。 

石破氏は今までに何度も総裁選で苦渋を飲まされてきたが、政権維持が確実になってから総理総裁候補に名乗りを上げ、仮に下野するようならそのすべての責任は岸田首相にになってもらったほうがいい。 

実際岸田首相が今の内閣支持率を下げている元凶なのだから、石破氏がその尻拭いをする必要などまったくない。 

 

 

・内々の茶番劇はいらない。もっとまともな論争ができる議員に時間を与えた方がいいと思う。所詮は隙あらばとってかわりたいと考えるだけの輩同士の戯れ 

もっと国民のことを真剣に考えてくれる議員に時間をあげるべき 

 

 

・これからは自ら変えていかないと時代遅れとなり気がついた時点で信用を失うとこまで落ちる。 

自治会やPTAも時代遅れのままが多い地域はある。必要な項目は残して新たに必要なのは作っていかないと。 

 

 

・岸田政権は、もう「死に体」なのだから、さっさと退陣して欲しい。 

あの籠った声で「改憲」をほざくが、まったく具体策がない状態であることが嘆かわしい。 

すべてが、次期総裁選を見越してのお粗末な演劇だ。 

と批判はするけれども、この為政者を作り出したのは実は国民なんですよね。 

この民度の国民には、この程度の政治しか授与されないことを心に秘め、次の選挙に臨まないと、確実にニッポンは崩壊します。 

 

 

・石破氏が最近何かと色々な発言をしているようだけども・・ 

果たしてリーダーになれるお方なのかな? 

決断に関しては岸田氏と然程変わらないんじゃない・・ 

石破氏の元を離れた議員がそれを物語っているし・・ 

この方の今までの政治理念や変遷を見ればどういう政治家だったのか? 

歴史が語っていると思うのだが・・ 

 

 

・次の選挙で石破さんを首相にしない自民党に先は無しと、自民党員が腐ればかりでない事を国民に意思表示を示せるチャンスを、石破さんが作ってる事に気づき進めるか否かと!?そして国民も、しっかり目覚めなければと言う事です。 

 

 

・今さら石破さんと言われてもな。おそらく傍観してきたし、ご本人もどうかわからない。10年20年前ならともかく、今さら石破さんはありえない。世代交代や自助作用がなければ、自民党政権継続はないよといいたいとこだが、野党もダメダメですしね。明るい未来が見える国にしてほしい。選挙制度を変えて下さーい! 

 

 

・> 自民党所属議員が首相の進退に言及するのは異例で、党内から不評を買った。閣僚経験者は「一度は首相をやらせてあげたいと思っていたが、あの発言で終わってしまったかもしれない。自分たちが選んだリーダーが頑張っているときに後ろから鉄砲を撃つとは…」 

 

いやいや、この閣僚経験者が国のためを思っていないでしょ。 

 

石破の発言は国を思っての発言でしょ。 

 

たったこれだけで「後ろから鉄砲」「党内から不評」とかいうなら、そんな組織は信用に値しない。ブラック企業のようなもの。 

 

石破が犯罪しているならそう言えよ。しかし、安倍派の池田とかも起訴されただろ!なら石破の言うことも反省するのが国の仕事だろ。 

 

このような発言を行った自民党議員と閣僚経験者の名前出せよ! 

 

 

・野党の厳しく的をつき、筋の通った質問攻めをのらりくらりで回避し、防波堤を守る事が今の大世襲議員である岸田氏に課せられた命題だ。 

残念だがそう捉えざるを得ない。 

鎌倉時代から続いた武家政権は一旦は江戸幕府までの700年間で終わったが、現代の世襲議員制?は武家政権のDNAをそのまま引き継いでいる。 

武士は町民の指示は仰がない。 

21世紀になって久しいが永田町は未だに江戸時代だ。 

 

 

・結論から言えば、私は石破氏を全く応援出来ない。 

理由として、彼の地盤である鳥取県に観光に行った際、脆弱なインフラに驚いた。文民統制を語るのも結構だが、まずは鳥取県のために仕事をすべきでは? 

 

国民からの嫌われ者である、二階議員は地元和歌山県では絶大な人気を誇るらしい。県民の悲願である、高速道路を全面開通させようと尽力していることが理由だそうだ。 

 

もちろん、私の知らないところで石破氏も鳥取県のために何かをしているかもしれない。ただ、過去の発言を見ると緊縮財政論者であることは間違いないだろう。一般的に、緊縮策は増税や支出削減には熱心だがその逆はない。ゆえに、次期総理として名が挙がる石破氏だが個人的には期待出来ない。 

 

 

 

・残念だけれど、石破さんにも、今の金権自民党を根底から変えようとする気迫が全くない。 

自民党を離党してでも国民を救おうとする気概が感じられない。 

次期総理としては、役者が小さくなってしまったように思えます。 

 

 

・幹事長や地方創生相を退任した後の安倍政権下では予算委員会質疑に立つ機会を与えられなかった石破氏が、岸田政権では既に二度ほど予算委員会質疑に立っている。その一事だけを取っても、岸田首相の方が安倍に比べたら民主主義国家の首相としてまだマトモだと思う。 

岸田首相は安倍ほど強権的でないから相応に叩かれまくっていて、政治に無関心な層からすると、あたかも岸田首相の方が安倍より下に見えてるかもしれないけど。 

 

 

・マスコミに人気はあるけど、自民議員と国民には人気がない。だから首相にはなれない。支持率上げるには、大きく変えることが大事だと思うし、亡くなった安倍総理が進めた路線に近い政治を進めることが出来る人が望ましい。理由は多くの国民は長年その方向性を支持してきた。そう言う意味では、初の女性首相、安倍路線継承という意味で高市首相誕生を多くの国民が望んでいると思う。もちろんマスコミは望んではいないけどね。 

 

 

・岸田は4月の訪米後もボクシングでいうクリンチの状態で9月の総裁選まで国民が忘れるのを期待して総理の椅子にしがみつくだろう その前に解散総選挙をやれば議席の多くを失うことになり即退陣になるので少しでも長く居座りたい岸田は自分から解散はしない 

 

 

・TVをつけると石破さんの答弁。 

普段は国会中継は見ませんが 

じっくり聞き、流石石破さんはすごいなぁ~と聞き込みました。 

国会議員がみんな石破さんの様に国のリスクマネジメントを真剣に考えてくれれば日本はもっと暮らしやすいと思う。 

 

 

・自民党ではダメ。国民は、ここは自民党の疑惑解明と能登の復興を必ず最優先とすることを条件に、立憲民主党を柱とする野党に政権をゆだねる決心をした方が良い。 

二年間は他のテーマには目をつぶり、まずは能登の復興と自民党壊滅を国民と共に進めることを条件に見守る覚悟が必要だろう。 

恐らく自民党は揚げ足取りをするだろうが、それも国民の声で封殺し、新政権を守っていかなければならないと思う。 

ウクライナや台湾問題は目をつぶるしかない。 

新政権がそこまでは手が回らないだろう。 

台湾やウクライナを見捨てるのか、になるが・・ここは見捨てましょう。 

 

 

・次期首相の声はどういった層からなだろ?と疑問になるくらいふさわしくないんだが・・ 

その時その時の状況だけの風見鶏のように居場所を変え。 

曲がりなりにも所属する自民党の批判をテレビで声高に説いてみたり。 

マスコミが時々使う「政権内からも批判の声が・・」って要するに「石破が批判してる」って意味だし。 

そりゃ自民の中で良く思ってる人は皆無なんじゃないか? 

 

あと頭はいい人なんだろうけれど、質問に正面から答えないで例え話でのらりくらりと答えるあの喋り方も個人的には無理かな。 

 

 

・岸田政権は駄目度と思うけど、かと言って石破さんにも何も期待していないです。 高市さん、上川さんなら期待できるけど、世論を引き付けて突破力がありそうなのは高市さんなのかな、、。 世論調査では石破さんと出るけど、どこで調査しているのだろう、、少なくとも自分の周囲では石破さんのイの字も出てこないけど、、。 

 

 

・政倫審は誰のために開くのか? 

当然国民に説明責任を果たす為でしょう、それがなぜに非公開? 

それを「当人に説明責任を促す」って 

岸田さんあなた自民党の総裁でしょ? 

なぜ「完全公開します」と言い切らないんですかね? 

だから誰も貴方を総理だと認めたくないから支持率が低下し続けるんですよ 

資質がないなら自ら認めて総理の座は明け渡してくだざい 

石破氏は遠慮気味ですが岸田を見切った無言のプレッシャーだということ 

 

 

・踏み込んだ言及をすれば後ろから鉄砲云々言う発言をとりあげるメディアもあるし、控えた言及に終始すれば、肝心な時に弱腰と揶揄する発言をとりあげるメディアもある。 

 

石破氏も大変だな。 

 

 

 

・石破なんて普通に冷静に見ても総裁候補にないでしょ! 

そもそも岸田になったことが間違い! 

高市さんに期待する! 

日本を大きく改革して強い日本!誇りある日本人を復活してほしい! 

河野もないよ 

 

 

・国会議員は疑いを掛けられたら自ら率先して潔白を証明しなければならないと言われていた民主党時代の石破さんはどこに行ったのでしょう? 

政権与党になれば裏金作って国民を欺き放題ってことですか? 

 

立場が変わるとここまで言うことが変わるなんてさすが自民党所属の大先生。 

 

 

・石破さんが危機管理に一家言ある方なのは知っているが、「ポスト岸田」 

であるかどうか、本人とてそうは思っていないだろう。 

それでも久々に表舞台に出て饒舌になったんじゃないかな。 

 

 

・少なくとも、戦前の軍部が政治を飲み込んだ(5.15事件、2.26事件など)、そして軍国主義に走った(石原莞爾、北一輝)歴史、私は自分の教養として学びました。石破さんくらい理路整然と話せる政治家はいません。石破さんの「集団的自衛権」も読みました。なるほどと思いました。その中で、改憲論も石破さんは書いていたような記憶です。しかし、無責任体系の日本では曖昧(ファジー)がいまだにまかり通っている、アジアでも文化レベルが低い国になっています。福沢諭吉は「学校は教えるところに非ず」とめいげんしました。(「文明論之概略」)。いまだに日本は文明化に遅れていますよ。教育も政治参加も。シンガポールを研究していたからわかります。台湾を日本は歴史の責任で守るために、シンガポ^ル(リークアンユーの流れ)と台湾の李登輝の流れを忘れるべきではないと思います。 

まあ、何を言っても無駄だとは思っておりますが。 

 

 

・岸田さんには失望しっぱなしだけど、 

石破さんなら、どうなるかなぁ 

憂国の士のようで、そうでないような、彼は首相になったら何を目指すのか?何を整理するのか? 

私は高市早苗さんが好きだけど、やはり危うさが見え隠れしますね。 

抵抗勢力の多さや懐の深さはは未熟たし 

外務大臣の上川陽子さんには有能な人材かも知れないがリーダーシップは取れないだろう。 

立憲共産の連立が政権を取るなんて論外ですが 

このままだと自民党に票を入れる気持ちがわかない。 

小沢一郎は国会も出ないで、動き回ってるけどそれこそ引退してくれ 

レンホー、辻元やクイズ王がはしゃげば逆効果を期待できるんだけどね 

腐ってもまだまだ自民党かなぁ 

 

 

・私は石破氏を好きでもなければ支持もしていません。 

しかし、政権批判に対し「後ろから鉄砲を打つ」と言うのは自民党の論理であって、国民からすれば当たり前のことだと思いますが。 

批判されないような政治をやればよいだけです。 

 

 

・相変わらずのらりくらりの総理。こんなもん、もめるまでもなく速やかに公開すべきでしょう。もちろん追徴課税などの措置もしっかりすべきである。税務当局はこの時期に追徴を表明しないと国民の納税に対する意識も一層低減することになるでしょう。いずれにしても現政権体制は早々に見直されるべきでしょうね。ちなみに私は保守です。でももういや今の政権。 

 

 

・石破さんそろそろ離党して新党立ち上げたらいいと思うのですが。自分と違うビジョンの方たちと一緒にいるよりいいと思います。誰も付いてこないならあなたはそれまでの人です。出ないでいるなら.自民党の皆さんとおなじの貴方も人だけあつめの政治家です、政治生命掛けるのはいまでしょう。最後に国民のため人肌脱ぐときですよ。マスコミの作った英雄よ、さあ立ち上がれ。 

 

 

・やはり石破さんが岸田さんに比べて一枚上でしたね!論客で益々期待したくなりました。自民党内で右に出る議員さんはいないでしょうね! 

石破さん、頑張って下さい。 

 

 

・もう石破氏云々のごり押しは辞めよう!国会議員も定年65歳とし、もう67歳となった旬を過ぎた人に首相させる訳には行かない。 

そんな歳になってもさっぱり党内での評価も薄く、今の混乱した自民は統制力ある人でなければ、日本を混乱させかねない。 

 

 

 

・各新聞社や報道機関は何故石破氏を持ち上げるのか分からないYahooコメントでは圧倒的に石破氏に対する批判が多いこれこそが国民の声だと思うのだが...自民党を辞めた人間が又、自民党に戻りあげくのはて報道番組では岸田内閣、自民党の批判を散々言ってるくせに国会ではネコを被った発言、こんな優柔不断な人をリーダーとして着いていく議員はいないでしょ! 

 

 

・ここ20年の自民党員の変節は物悲しいものがある。たかだか12年?前には石破議員は圧倒的な党員票にも関わらず、首相になり損ねた。それに苦言を呈さなかったばかりか、党員票が少なかったはずの安倍晋三さんの政敵があたかも石破議員であるかの如く叩きはじめた。 

今はまた小泉Jr.議員と石破議員とを並べて、自民党内の評価はどんぐりの背比べだとのたまう。くぬぎの木も椎の木も樹齢はあるのだ。実は経験も実績も政策も評価していず、ただ血筋と自分たちの利害しか考えていないのは保守派の方なのだ。韓国に人も金も貢ぎ、口先ばかり達者で、大国とは目も合わせられず太客になる。 

毎回首相候補に上がる人が何を今さらはしゃぐというのだ。前回の選挙では地元にあまり足を運ばなかったそうではないか。 

一年に1回国会で質疑ができるかどうか。好きな論戦もできず、悲哀しか感じない。ただ保守派の票集めに賢いパンダとして利用されただけの人生だ。 

 

 

・与党による国会質問は、もっと縮小して良いのでは。 

内輪でナアナアの質問や、やってる感だけのパフォーマンスなんか必要ないし、時間のムダ。もっと野党の質問時間増やして、緊張感を持ってやってほしい。仲間内のヨイショなど聞きたくもない。 

 

 

・自民は完全な『オワコン』だと思う。税金を老人と宗教信者にエサのように撒いて、ついでに自分たちもその果実を貪り尽くす。負担は全て、投票率の少ない現役世代に押し付けてくる。現役世代こそ選挙に行って、これからの日本を考えなくてはならないと思う。 

でないと、知らないうちにどんどん負担を押し付け続けられる。次の総選挙は必ず行って、完全に私利私欲の為に政治家をやっている自民党幹部たちを一網打尽にやっつける事が必須だろう。岸田はもちろん、二階や麻生、萩生田や西村などは特に落選させる事が必要。比例復活は仕方ないが、そんな議員なら権力は持てないはず。少なくともそこまではやりたい。 

 

 

・石破茂を自民が総理に推戴するようじゃあ自民丸沈没決定だな。今は漂流船だが沈没はしてない。よきかじ取りが出現してかじ取りすれば漂流から脱出出来る。そもそも石破茂の今までの振る舞いは何ぞや?どうも信用、信頼するに値しないなあ。口は達者。弁は立つ。然して結論不透明。議論しよだもんね。外野の庶民が眩惑されても身近で一緒に仕事している議員まで眩惑されたらダメだろ。人物の真贋見極められるはず。 

 

 

・党内野党の石破さんが次期首相の一番人気だ。自民党、岸田政権は一度解散しなければならない。本日の野田元総理とのやりとりをみても明らかだ。岸田には国民を守れない。 

 

 

・石破さん、好きな政治家なので、今日の質問で、多少岸田さんを追い込むかと、思いきや、単に持論を展開するだけで、まったくの拍子抜けでした。結局、この人も自民党という大きな組織の一歯車だけなんですね。残念。 

 

 

・夜の番組内で言い訳見たいな話し方。しかし、今の時代に2.26事件を持ち出して岸田さんに何を言わせ様と? 

裏金は野党に譲る話とおっしゃってますが、自民党内の清廉潔白派なら先ずは堂々と持論を話すべき。 

その為に25分を使うべき。 

大戦前の軍部の話で若者の投票率上がりますか? 

此だから、俺は石破さんには評論家だと言う。泥を被る、傷だらけになる程の政治家になる覚悟が見えない。 

 

 

・なんか左翼系の人なのか、岸田さんより 

石破さんが良いみたいなコメントが 

散見されますが、俺は自民党支持で 

岸田さん支持。だって株価最高値、 

賃金上昇、インパウンド復調、 

悪くないじゃん。 

石破なんてなんか貧乏くさい。 

岸田さん頑張れ。 

 

 

・緊張感が足りないのよね 

 日本の進むべき道は何か? 

トランプのように米国第一主義(日本第一主義)を言えるのか 

 安全保障には色々あるが、領土・領海・食を守るすべを語れないと首相になる資格はない。 

 現実味のある政策を打ち出してくれ・・ 

 

 

 

 
 

IMAGE