( 143414 ) 2024/02/27 00:22:21 0 00 ・上層部が上を向いて仕事をしている限り無くなる事はないでしょうね。これはトヨタ系列に限った事ではなく社会全体に言える事だお思います。政治家も然りですが社会貢献ではなく自分の為に仕事している人が殆どですから自分を守る為の行動が最優先になってしまいます。勇気や真摯さを備えた人って生き難い時代だと思います。
・高齢者に多いですが、世の中にはこれだけ不正や不祥事が明るみになってもトヨタグループに絶大な信頼性を信じて疑わない人々がいます そういう層は何があってもトヨタしか買わないしトヨタ以外は車ですらないくらいに思っているようで、何年待たされようが不正だらけのポンこつだろうが頭下げてでもくださいちょうだいと買いに行きます これからもトヨタグループはなにも変わらないと思います
・日野自動車・ダイハツ工業・豊田自動織機、親会社であるトヨタ自動車が悪いという意見があるようですが、悪いのは「会社として、組織として、当たり前の事である法令遵守が出来なかった各会社」です。小中学校のPTAじゃあるまいし「親の管理責任」を問うのは間違っていると思います。
・トヨタの言う原点とは、多くの人を幸せにするためにもっといいモノをつくること、すなわち発明にあります。 トヨタグループは、創業者の豊田佐吉翁が「障子をあけて見よ、外は広いぞ」と言ったように、視野を広く持ち、市場が求める必要数をいかに良く、早く、安くつくるかという限量生産の原点を忘れないようにしています。 しかし、近年のグループ内の不正問題は、この原点を見失っていたことを示しています。 トヨタの豊田章男会長は、グループが進むべき方向を示すビジョンを掲げ、不正を根絶するためにグループ統治の責任者として尽力すると語っています。 トヨタは、発明の精神を再び高めることで、多様な価値観を受け入れる企業風土を取り戻そうとしています。 いかに良くが抜け落ち、早く、安くつくる事のみに専念していた。 こうさせたのは言う気でも無くトヨタ自動車で有り、いつまでに納品せよと言われれば、そうするしかない関連会社でした。
・トヨタ自動車グループの一連の不祥事は、トヨタ自動車のゆがんだ部分そのもの。会長が表向きに立派な「ビジョン、ミッション、バリュー」を掲げても結局「金儲が目的」。同じ統治の仕組みを最初からやり直してもグループの不祥事は繰り返されるだろう。
・ガバナンスは単なる統治ではなく、選挙等のしかるべき妥当性を判断されたうえで権力を預けられた人間がルールに則り組織を運営すること。中部地区の自動車メーカーの組織構成では管理職は官僚で本部長以上は公家になってしまうためガバナンスなんて効きようがない。
官僚は提出された書類の是非だけを追求するし、公家に至ってはたまにお気持ち表明するだけの傍観者なのだから
・トヨタが関係してくると余計に治らないと思うけど。てかより下へ下への会社と悪影響は伝わっていくかと。生産やそれに付随する事を押し付けてくるので歪みが生じて起こってくると思う。やばいよ。
・トヨタグループの不正、自社内の話し、 トヨタ社は2年前、日本製鉄から電磁鋼鈑特許権侵害でHV生産販売差し止めの提訴を受ける、昨年11月日本製鉄は取り下げ。 トヨタに正義が有るなら裁判で証明すれば良いのにそれすらも出来ない。 トヨタ日本一なのに故意に他社特許権を侵害する信頼に値しない会社です。
・トヨタと仕事の付き合いが生まれてからトヨタ車を売却しました もうトヨタは買いません 今のトヨタはコストや理想意識が高く表面上だけユーザーが喜ぶ車しか無いからです
・私もトヨタ関連企業に勤めてますが、トヨタ社員は自分の都合のいいように圧力を掛けてきます。都合が悪いと切り捨てます。トヨタ本体が変わらない限り、改革は無理です。
・残念ながら、人間は愚かな生物です。VWはじめ、他国企業でも不正はあります。 ただし、不正があった場合の対処、責任者を厳しく罰する態度の有無が、その国の品位を表すのではないかと。 一企業だけでなく、国家や元国営企業の体たらくが露なこの国には失望しかないし、国民であることが不幸です。
・トヨタ帝国の膿の元を出し切ってないのだから根絶する訳がない。
創業家を敬うのは良しとしても、教祖化してトヨタ生産方式や自工程完結などを絶対的経典にしている方達は、実際トヨタ帝国以外の世界では戦えていないですよね。可哀想ですが。教祖様のために嘘ついちゃいますよね。
・ところで、国の問題は誰も論じないが、そもそも、国の制定する基準が現実的なのか? 恐らくはどの業界もそれに縛られて挙げ句の果てに不正を続けて来てる気もする 私はトヨタだけの問題だとは思えない
・行き過ぎた成果主義を改めない限り終わらない 年数%づつ生産性を上げていく計算を 改めないといけない と思う
その昔 ”会社は儲けすぎではないか?” と云われ 利益率を6%に固定して 給与計算してた会社がありました・・・
・無駄無駄。 今度はちゃんとやってます感出すだけだって。質と量は反比例する。質求めれば生産量下がるし量求めれば質下がる。上が数字求めなきゃ質は上がるだろうけどそれじゃ企業としてどうなのってなるし。 バランスの取れる所を模索するだけだって。
・トヨタグループには砂糖に蜂蜜にその他合成甘味料を無限に加えた位甘いですね。三菱自動車の時は鬼の首を捕ったような対応だったのにまるでそんなことが無かったような記事ですね。こういう記事は改竄ではなくカイゼンして頂きたいです。
・不正をした人種が多くいるのですから、不正の根絶なんて期待できません。車が半分くらいに売れなくなって危機感を感じさせなければ無理でしょうね
・九州や東北、車体はエンジンを供給してもらっているボデーメーカーなのでエンジン開発に関しては不正したくてもできない
・不正が起きた理由? 日本人、日本の企業だから。 出来ない、出来なかったことに辻褄合わせようとした結果、と考えます。
・この不正に関わった上層部及び管理職を懲戒処分を強く求める。
・そんな圧力あれば絶対に根絶は無理でしょ。 余計逆に隠蔽体制になっちゃうんじゃないのか?
・意味不明な精神論と自己中主義が改善されない限り何も変わらないのが現実です。 パワハラだってOKだからね。
・トヨタと織機は私たち長草工場のみんなで盛り上げます!!
・献金天下り大手はやりたい放題何やっても罰受けない構造を絶たないと無理
・どうしたらベストカーが紙面を埋めるためだけに載せるインチキ妄想記事は根絶できるのか?
・不正の元凶が トップでは 何の期待も出来ませんね。
・下請けイジメをして1人勝ちしてる会社ですもんね。
・コメントを書く気にもならないのです。
・「根絶出来るのか?」って…
しないといけないんですよ
・仕組みは判ってるから矯正止めは出来るが、 今の世の中はクソ忙しいからまたやるよ! 未だにビッグモーターのクソ経営者の恐怖の3段言葉が脳によぎるよ? このままでは日本滅ぶに一票煽りつつ何とかやれになる話となります。
・何かゴチャゴチャ言ってるけど この組織的ブラック企業ピラミッドは中々根絶しない、下請けが勝手に忖度してものが言えなくなってるから…、奴隷達は奴隷根性が染み付いて抜けないだろう!
・トヨタの中身は腐ったリンゴ。今まで上手くやってきたと思うよ。これからもっと出てくるぞ。購買なんて腐りきってる。飲ませて食わせてごちだらけの連中。
・トヨタ自動車の圧力がなければ大丈夫でない?笑笑
|
![]() |