( 143505 )  2024/02/27 12:59:13  
00

政倫審の「公開」を容認 出席予定の一部議員 自民党派閥の裏金事件

TBS NEWS DIG Powered by JNN 2/27(火) 5:01 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/bada95e96aef504980b09f50ee616002de356c8a

 

( 143506 )  2024/02/27 12:59:13  
00

自民党内の派閥の裏金事件をめぐり、衆議院の政治倫理審査会を開催することが検討されています。

公開での実施に賛成する議員もいれば、非公開を望む議員もおり、与野党間で調整が続いています。

今後の進展が注目されています。

(要約)

( 143508 )  2024/02/27 12:59:13  
00

TBS NEWS DIG Powered by JNN 

 

自民党の派閥の裏金事件を受け開催する衆議院の政治倫理審査会について、審査を申し出た議員の中に公開での実施を容認する議員がいることが分かりました。 

 

あすとあさって開催する方向で調整している衆議院の政治倫理審査会をめぐっては、安倍派や二階派の幹部5人が審査を申し出た際、「完全非公開」を望んでいて、公開を求める野党側との調整が続いています。 

 

こうしたなか、自民党関係者への取材で、審査を申し出た議員の一部が公開での実施を容認する考えを示していることが分かりました。ただ、いまも非公開を望む議員がいて、自民党は調整を急いでいます。 

 

与野党はきょうも幹事会を開き、開催の形式をめぐって協議する予定ですが、難航することが予想されます。 

 

TBSテレビ 

 

 

( 143507 )  2024/02/27 12:59:13  
00

(まとめ) 

日本の政治倫審において、非公開での審議が行われている点について、国民からは疑念や不満が多く見られます。

非公開での審議に対し、説明責任を果たすための公開にこだわる声や、裏金問題に関わる議員の真相解明を求める声が多くあります。

自民党に対する批判や政治家に対する不信感から、公開での証人喚問を要求する意見や、政治家のクリーン化を図るべきだとする意見も見られます。

裏金問題の根本解決や政治の透明化を求める声が強く、国民の不満や要求を反映させる新たな政治の姿勢が求められています。

( 143509 )  2024/02/27 12:59:13  
00

・非公開の政倫審では、疑惑の解明をすることはできないでしょう。出席する議員は嘘の言い訳をしても非公開ですし、説明をしたという実績になりますので、逆に好都合なのかも知れません。また政倫審のメンバーは与党が半数以上を占めていますし、会長も自民党議員です。ですから同じ党の疑惑議員に対し、厳しく問い詰めることは期待できないでしょう。 

真相を解明するつもりがあるなら、偽証罪に問われる公開での証人喚問が必要です。自分がしてきたことなのに、真相を隠そうとする国会議員は一人も必要ないと考えます。 

 

 

・公人でありながら誰が拒んでいるのか明らかにしてほしい。拒むと言う事は腹を探られたくない何かがあるはず、つまり国民に知られたくない何かが。ま、いずれわかることですから公開されなかった方は限りなく黒と国民は判断します。 

「出席者−公開者=非公開者」 

です。拒んでる方、こんな簡単な数式わかるはず、即ち拒めば即、黒と判断されます。ま、どの道を選ぶかは自由ですが、将来的なことを考えれば、できれば公明正大を選ばれたほうが良いのでは 

 

 

・立憲の野田さんは、 

ここまでの問題をなぜ国民に説明しないのか、総理が一言公開すると言えば済む話だ、 

 

寺田議員は、 

非公開、折衷案として議員のみ傍聴という案があったが、国民に見てもらうことが大切だ、持ち帰り検討すらしない、 

 

と言い切った。 

 

世間では立民への風当たりも強いが、少なくとも国民の一般常識、感覚を持ち合わせていると感じる。 

国防・外交等に不安があるが、自民にしっかり立ち向かう姿勢はやはり堂々としている。 

 

今後は国民が育てていけば良いのでは無いか。 

既得権益にしがみつく自民より余程マシだ。 

 

良い加減、国民から日本の政治を変えよう。 

 

 

・派閥の事務局がやった事だ、秘書がやった事だ、申告を忘れていただけだ、等と言い訳をして、公開をしないとは、透明な政治をするつもりが全くないと言う事だろう。 

裏金の使途は?と聞かれた時に、本音は自らの手元に戻ってくる仕組みを知られたくない、だろうね。それが、票になって返ってくるのか、書籍代と称して自らの出版した本の印税となって返ってくるのか、直接現金として返ってくるのか、等々、全ての裏金議員が金の流れを公開して明らかにすべきでしょう。 

 

 

・非公開を希望する議員に問いたい。 

国民への信頼を取り戻す事が目的ではないのか。 

国民への説明責任を果たすことが求められているのに、非公開で国民を無視した話をしてなんの意味があるのか。 

本来は選挙で国民の信頼を得て議員になるのだが、こいつらは裏金で票を買収して議員バッジを付け続けてきたため、国民への感謝の気持ちが全くないのでしょう。 

 

 

・次の選挙公約の一つに政治家活動のクリーン化を盛り込んで欲しい。 

政治家のための政治ではなく国民のための政治となるために、こういった悪徳政治か有利な政倫審の場を見直したり改革を行って欲しい。 

政治家が人と対面する際はかならず音声データを残すなどを義務化するなど、音声の残っていない口約束や書面のない約束事などは一切無効など厳しくすべきです。 

物忘れの多い議員も自民党には多いのですから。 

 

 

・私は特に支持もしくは非支持政党がある訳では有りませんが、今回の自民党のやり方は酷い。 

この裏金問題は、国家が国民から税金を徴収し国を運営するという国家の社会維持システムに対する信用を、根底から揺るがしかねない重大な問題です。 

自民党は事の重大さを分かっているのでしょうか。 

 

 

・自民党派閥議員閣僚方の「政治資金パーティーキックバック」問題での「政治倫理審査会」を公開容認する議員がいることは稀ではないでしょうか。おそらく殆どの裏金作りされた派閥議員閣僚方は「非公開」を望まれるかと思います。何故ならば、絶対に本音は吐露することはなくて詭弁になる可能性は否めないかと思います。何れにせよ我々国民の期待を裏切って、パーティー裏金作りを勤しんで懐に入れたのですから、政倫審査会を「公開」•「非公開」に問わずに真相解明すべくしっかりとした説明責任をして頂きたく思います。 

 

 

・問題がいつまでも進まない最大の原因はやはり岸田氏にあるんだよ。曲りなりとも自民総裁というトップなら国民に示しがつくようにと公開で臨むべきと言えないんだから。どこまでも他人事。自分の党内で起きてた話なのにな。もう自浄は見込めないから証人喚問で臨むべきとした方がいいと思う。与野党どちらも困るのいるだろうが、詭弁吐かれても困るんでちゃんとやった方がいいそれは政治家として責務だと思う 

 

 

・以前から感じていることですが、政治家って本当に国民を馬鹿にしています。 

それを受け入れている国民も国民ですけど、そろそろお金と権力に執着した能力のない政治家を排除しないと、この国の未来はないとも感じます。 

今回も結局、形式的な政倫審ではぐらかし、問題の全体解明をする気がないのが見え見えです。 

いつも通り、人々の注目と関心が薄れて、うやむやのまま忘れ去られていくことを前提に動いているんだろうと思います。 

今なら、政治の裏金問題よりも株価が上がっていることが日本にとって重要で、それさえ政治の成果だとトンチンカンな方向に話題を持っていかれそうで心配です。 

政治家に無駄な期待はしませんし、難しいことも政治家に望みません。普通に考えて、国民がおかしいと思う事、人としてやってはいけない事、人として言ってはいけない事、それらをちゃんと理解して欲しいです。 

そして、ダメな政治家は選挙で落としましょう。 

 

 

 

・逆に政倫審を非公開にしたい議員たちにはその理由を問いたいところだ。結局、やましいことや都合の悪いことがあるから、公開されたくないのだろうか?非公開なら誰にも見られることもなく、自分の答弁への責任も生じないから気を楽にして出席できるとでも思って非公開を望んでいるのか? 

まだほとんどの議員は国民に対して自分の行った行為をしっかり説明していないし、本人の説明をメディアがしっかり中継できて、国民が直に聴けるように政倫審を公開にすべきとは思う。議員に自覚と責任を持たせるためにも公開しなければ、結局議員たちの茶番にすぎないと思う。 

 

 

・国民も野党も公開を求めている。この国の大事件の張本人は自民だと認識まだないのか。 

違反者ばかりの政党は自民党だ、誠意もなく対応の遅さ、政治家の厳罰、政策活動費や寄付禁止など政治資金透明性も法改正に打ち出せないのは自民党だけ。政府与党は反省の色なし。 

納税は議員個人の自由にする異常。 

野党は厳罰化や政治資金法改正の方針をすでにで揃えているのに、まとめるどころか正す事を進めない議論を遅らせてる政府与党に国民は批判する。 

実態解明には証人喚問、森元総理や二階氏ほか51人全て国会議員が真実を国民に話すべき、日本の政治を新たに進めさせたいのが国民の本意だ。 

総裁選や選挙だの着服だの裏で巨額のカネをむしばむのが自民党だと国民は気づいてる。国民の税金をムダづかいしてるのは政府与党だ。 

 

報酬アップ可決と巨額のカネ遣いは素早いくせに、他の政策は遅らせる。 

自民を落とす為に選挙へ行き、野党に投票しましょう。 

 

 

・政治倫理審査会で偽証しても罪に問われない。その程度のもので過度な期待は禁物ではないか。それよりも国税は何をやっているのか?所得隠しの可能性があるのだから査察に入るべき。それとも相手が国会議員だと忖度して見逃すのか?鈴木財務大臣は納税するかどうかは政治家個人の判断だと答弁している。それなら、確定申告や固定資産税の納税は個人の判断に委ねてもらおうではないか。 

 

 

・<政治倫理審査会>は 

国会議員が”行為規範”その他の法令の規定に 

”著しく違反し”政治的道義的”に責認があるかどうかにについて 

審査し”適当な勧告”を行う機関と定められています 

公開・非公開の問題ではありません 

非公開と望まれる方は 真にご自身の信条であれば 

しっかりとご自身が表に立ち”何故か”を説明されれば 

良いのではないですか 

あたりまえの事はごく自然に物事が進むように対応願いたい 

 

 

・一部の議員は公開容認とか規則で非公開も許されてるとか報道されてますが、国民からしたらあり得ない金額で許されない事をしてるのだから公開されて当然で中継されてもいいと思う。 

政治家だから許されること自体大問題。一般人は税金滞納したら督促きて絶対に払わなければなりません。政治家だからなんなんだろう。 

裏金に関わってる政治家全てを更迭し、ずる賢いことしか考えられない政治家ではなく若くて本当にやる気のある政治家に変えましょう。 

政治家だからといってこれ以上国民を馬鹿にするような態度と行動は即座にやめるべきです。 

 

 

・多分これは派閥のしたことだ。自分は派閥の指示に従っただけだと言い訳をするのでしょう。確かにそのとおりかもしれません。しかし、何故派閥がそのようなことをしたのか。考えたのは誰なのか、目的は何だったのか、国民が本当に知りたいのはこのことではないでしょうか。多分これは闇に葬られることになるのでしょう。それを支持したのは国民なのですから仕方のないことなのかもしれません。 

 

 

・政倫審は国民に向けて説明する場と総理も国会で明言した。 

国民に説明をするのであれば言うまでもなく公開で行うべきである。 

そもそもこの件を議員たちは全く説明していない。 

果たして1人1時間という時間は適切何かについても議論をし、国会に判断を任せるのではなく、総理が国会にお願いするべきである。 

そして総理は否定をしたが、森元総理が進言したという報道もある。 

進言をしたことを事実ではないのであれば政倫審に出席し、身の潔白を証明するために答弁したらいいのではと思う。 

 

 

・政倫審はたしかに、非公開のルールはあるが、そもそもルールを守れない人達の言い分がまかり通ってしまうのもいかがなものか。 

 

こうゆう時こそ国民への信頼回復というのであれば完全公開し、正々堂々毅然たる態度を国民へ示すべきなのでは。 

起訴されなかったんでしょ。 

やましい事ないんでしょ。 

 

しかしそれを判断するのは国民です。 

選挙であなた方の投票判断する大切な情報です。 

必要な事。 

 

非公開にこだわればこだわるほど政治不信をさらに深める要因になると思いますね。 

 

 

・政策倫理審査会は国会法により開催され、政治家の道義的責任のあるなしを問う場であることから、これを非公開とするならば国会も非公開で良いことになる。説明責任が問われているのだから主権者である国民に対して国会で説明責任をはたさなければならない。総理大臣が官僚答弁に終始する馬と鹿なのだから、ここは公開して自ら地元の選挙民に説明責任を果たさなければならない。 

 

 

・個々の議員の、出欠や公開非公開についての意向を尊重するより、党の都合で動いているのではないか?口裏合わせができる顔ぶれで、有耶無耶にして逃れようとしてるのだろう。派閥幹部に不満を持っているとか、本当のことを話したいとか、党に都合の悪いやつは出さないのだろう。一部議員とは?5人しかいないのだから名前を出したらいいだろう。反対してるのが誰なのかも言いたくないのだね。 

 

 

 

・やましいことがありすぎるから、公開できないのだろうな。 

説明責任の前に刑事責任を取るべきだし、法務大臣、財務大臣は何してるのって感じだな。 

脱税している身内すら税務調査もできず、脱税による刑事責任すら耐えないなんて、役割放棄と言わざるを得ない。 

 

 

・条件を出せる立場かどうかも理解してないのか。自民党は政治改革する気無しですね。国会で事実解明が出来ないなら、解散総選挙して国民の審判受けて下さい。新たな国会議員で政治改革しましょう。 

 

 

・この組織からでてくる情報すべての信頼性も疑わしい。 

出席者よりも国民の多くの意見を無視せず尊重すべきだ。 

裏金事件の当事者の今後について調査で、国民から辞職を求める 

意見が6割を超えている。 

無意味な事に時間をかける、変わらないこの組織の存在、 

これも調査すべきだ。 

 

 

・そもそも説明責任を果たすと言っておいて公開を「容認」って意味が分からない。そんなの当たり前であって開かれた場で説明して、それを判断されて初めての説明責任。国民が納得できないものであれば証人喚問まで込みであることも、説明責任としては当然含まれてる。 

 

 

・非公開の要求をしてる議員は、誰なのか公表して欲しい。 

非公開で本当に国民は、納得すると思っているのかと感じがする。 

これでみそぎが済んだから、政治家で居続けようとするのなら言語道断だと思う。本当に反省してるのなら、議員辞職または、政治家で居続ける間は歳費を受け取らずボランティアで政治活動をする事なのではないか? 

それも、出来ないしないなら、議員達はどの様に反省なさるのでしょうか? 

 

 

・この人たちが言う説明責任ってなんだろう?誰に向かってだろう? 

非公開で説明を果たしたって言うつもりか?それに何で5人しか出席しないの? 

全ての議員の説明を行うよう政倫審は勧告すべきだし、政府も自民総裁もそう指示すべきだと思う。 

そもそも、議員の給料は国民の税金から支払われている。国民の代表であり、国家の公僕であるはず。特権階級との勘違い・・・いや特権階級としてふるまってる。。 

次の選挙ではこういった議員には退場いただくよう、国民は動きましょう! 

 

 

・政倫審も国会活動ですよね。国民に公開できない国会活動などあり得ません。自分の都合で公開、非公開を決められるんだと考える方がそもそもおかしいです。国民に選ばれた国会議員なら自分の政治活動を国民の前に公表すべき立場です。一部が公開を容認では意味がないです。非公開を主張する方を実名で公表して下さい。政倫審ではなく、その前の話し合い自体も秘密ですか?それはおかしい。公職者である国会議員の国会での活動が隠ぺいされるのはおかしいです。国民の知る権利に対しての侵害になると思います。 

 

 

・偽証罪などの縛りのない政治倫理審査会を非公開でなどというなら、収支報告書不記載をおかした議員全員を一律に、国会で証人喚問したらよいのだ。 

 

そもそも、国民に対する説明責任を果たすために行われるのに、国民の知らないところでやりたい、これでは何のためにやるのか分からないではないか。 

 

ここに来て、疑惑議員の幼児性がハッキリしてきた。自分の頭で考える能力がないから、こんな事件を起こす。 

 

だから、喉元過ぎれば熱さを忘れるの例えのとおり、また同じことをやるに違いない。疑惑議員は、国民の信頼に値しないのだ。 

 

 

・おそらく腹の底ではそんなに悪びれておらず、一時喉元をすぎるのを待っている感じ?本当に悪いと思うのであれば、公開非公開について自身の希望など言えないはず。事実を話します。姿勢・対応の問題、謙虚さですよね。 

自民党総裁である、岸田氏が自民の代表の立場で一言、公開にしてほしいといえば済む話ではないかと思うのです。何が怖いのかね、という感じ。 

ただ、国税にはこのままおとなしくしていただいては困る、という事です。 

 

 

・非公開でやっても、与野党でこれ言った言ってないで有耶無耶になったでしまうだけ。私人に対するものならまだしも、与党の重鎮である公人に対してなのに何故非公開なのか。今の自民党の体質はあまりにひどい。今まで自民をまだマシかと思っていたが、次の選挙で民意を示し政権交代させる必要があると思う。 

 

 

 

・やましいことがなければ公開で堂々と真実を述べれば済むだけのこと。このように逃げ回ること自体が自身でやましいことを認識している証拠。今更だけど検察はよく不起訴にしたもんだ。捜査のやり直しを希望する。 

 

 

・政倫審への出席を決めたが、やはり非公開を望む事で、ただのアリバイ作りでしか無いよな。 

参加もしない萩生田よりはまだいい方かもしれないが。 

政倫審では裏金の使い道をしっかり説明させて、少しでも闇をさらして欲しい。 

裏金を派閥への返金で誤魔化そうとする動きもあるようだが、政倫審を意識しての事だと思われ、ここはしっかり脱税として処罰してくれないと、今の時期、確定申告やインボイスで大変な国民は納得しませんよ。 

脱税で公民権停止処分を科して、自民党裏金議員を一掃して下さい。 

 

 

・政倫審は過去にも多く国民に公開してきている。まして今回の裏金問題は事件であり、国民から見れば脱税であることは明白。 

これを『国民に公開しろ』と迫ることに違和感は無いし、【説明責任を果たす】とは国民に対しての説明責任は当然。これを拒否している議員は即刻、議員を辞めるべきである。 

 

 

・公開できない時点でやましい事があると認めているということ。 

職質断ると「やましいことあるの?」と言うのと一緒。 

国民に何も説明しない、公開もしないなんて納得させたい意思が見えません。出来レースにしか思えません。 

公開出来ないなら辞職しなさい。というか、自民党は即座に衆議院を解散しなさい。 

国民が同じことしたら、生きていけないくらいのペナルティがあるのに、納得できませんよ。そんな人たちが率先して税制を検討するとか許せません。即座に解散を望みます。 

 

 

・非公開にして、国民に説明義務を果たさない国会議員はやめるべきでは。領収証を用いて、政治資金が適切な政治活動に使用していることを示せ。まさか領収書を保存していないということはないのでしょ。説明義務を果たすために国会議員なら保存しているはず。 

 

 

・政倫審の公開を容認した議員の出席だけで開催したらいい。 

政倫審の開催目的は、国民への説明責任を果たす場を提供することであり、裏金疑惑の議員が禊を行う所ではない。 あくまでも非公開に固執する議員は、国民への説明責任を別の手段でやればよい。 

 

 

・55年体制時の国体馴れ合いで、落とし所は決まっていて、野党に貸しをつくる、的な記事があるが、内閣支持率、選挙制度など全く異なる現在の状況で、こういう見方をする事に驚きを覚える。 

この状況下で、次の総選挙に不利になるような野党に得点を与える意味は? 

こんな軽い見方で済むような、小さな問題ではないと思うけどね。 

 

 

・政治倫理審査会はすべて公開すべきです。 

自民党は非公開、テレビ中継、録音は認めないとゴネています。質問時間に関しても、90分の野党に対して、45分の自民党。すべてをオープンにしても時間稼ぎを狙って来るのでは?そして、森元首相の証人喚問も野党は求めています。 

岸田首相は否定してますね。元々は森元首相が作ったものではないですか? あと、連座制はどうなるのでしょう?是非とも適用して頂きたい。 

 

 

・野党が、政倫審への出席は51人全員を要求していたのに、たったの5人って何? 

51人の中には、自ら説明したいと積極的な議員もいるらしい。 

それを党が邪魔するとは、不都合な真実が隠されていると思われる。 

51人も証言したら、口裏合わせが上手くいきそうにないよね。 

誰かからボロが出るよね。 

 

野党は5人出席で満足なのかな。 

国民は、51人全員を求めていると思うけど。 

そして、全面公開も。 

 

目的は、説明責任を果たす事 

国民の疑問・疑惑を解明をする事も。 

誰に対して説明するつもりなのかね。 

国民に向けてでしょう。 

それを確認して、有権者が選挙権を行使する材料にするんだから。 

 

 

・政治は国民のためのもの。その政治の倫理問題を問いただす政倫審が国民に開示されないのは全くおかしな話だ。 

こういう時ばかり「規定」を盾に保身しようとする議員たち。 

多くの国民感情としては「裏金で私腹を肥やしてる議員は全員刑務所行きにして欲しい」でしょう。 

 

政倫審の腐った規程も改定して、「政治倫理審査会は例外なく国民に公開とする」としなきゃダメだわ。 

 

 

 

・組織ぐるみで行っていた事をきちんと修正しないと駄目ですね。二階さんの本代に代表されるように使い道を誤っている。議員報酬等々の収支を全て電子化(クレ等)することを行わないと裏金がいつまでもついて回る。でもこれやると裏で隠れて現ナマが飛び交うんでしょうね。議員秘書会計を含む人間を一般国民に変えないと駄目ですね。それにしても金稼ぎ議員は酷いですね。 

 

 

・岸田さんはもちろん自民党議員さんたちは、自分達に都合が悪いことは聞こえない特別な 聞く力 を持ってるらしい。 

ここ何年か何十年か、政治と金に関して国会で必ず取り上げられてるけど、結局は曖昧と言うか抜け道を作って終わりだし。 

もし国政選挙が直近にあったら与野党の対応もちょっとは変わっていたとは思うけど。 

まあ議員と名の付く税金から給料が出てる大半の方々の本当の目的は、次の選挙に当選することだから仕方ないか。 

 

 

・側から観てて普通に思う事は… 

あくまで非公開に拘る、即ちこれ程迄に正義に背いて不届者を庇うのは 

不届者本人達以外に真実を知られたら困る者が上にいるという事 

つまり正当に自浄をやるとなると困る者が党内の上層部にいて 

その者(達)の命令によって裏金を集めて今回の脱税に繋がったという事 

自民党は上から下まで裏金で縛られていて 

上から下まで誰も正当な政治活動が出来ない状況 

非公開でやるなら誰かがスマホで録音・盗撮をしてSNSで垂れ流せばよい 

 

 

・一部議員が公開を容認するって・・・これっておかしくないですか? 全員の公開は当たり前のことですし、政治倫理審査会に出席するのは裏金受領者のたった1割にも満たない5人、二階氏、萩生田氏などの多額の裏金う受け取った人も含まれていません。 

政治倫理審査会は国民に説明責任を果たすために開かれるのでしょう? なぜ非公開にこだわるのか理解できません、それも時間制限でやるとか。 

報道では、岸田首相が確定申告に「国民の厳しい目感じる」って言ってたとか・・・感じるだけかよって思います。 

多額の裏金を受け取っても修正したら終わり(自民党のお偉いさんが納税義務は発生しないと言っていました)、調査活動費は使い道すら明らかにしない自民党・・・政治家特権の悪用ですね。 

自民党、岸田首相にはうんざりです。はやく退場してください。 

 

 

・公開・非公開にしろ 裏金疑惑の議員らは来期の当選は無いだろうし何れ脱税で検挙されるでしょう!当然公民権を剥奪され今後民間人として生きて行く身ですから潔く辞任を望みます!岸田も同様ですね!総理大臣の立場で資金パーティーを開くなどもってのほか!自民党は悪の枢軸と烙印を押され消滅も有り得る!大企業も献金が禁止され平等な入札が義務化 格差が均一され派手では無いが経済も落ち着きGDPも徐々に向上していく兆しも・・・ 

 

 

・倫理を審査する場を公開出来無いで、何の意味があるのか。 

倫理だから、法に照らす訳では無い、社会的倫理に照らしてどうかと言う事なのに、その社会的倫理を持っているか怪しい人達だけで審査する、と。 

 

まあ、非公開でも内容を洩らして罰せられる規定がないなら、共産党とか無所属の議員が国会でその内容を基に追及すれば良いのだが、国会の停滞を招く事は明らかでその責任も持つんだろうな。 

 

 

・そもそも政治倫理審査会に対象議員51人に権限なんてないはずで、対象議員の意向を汲んで与党が主張してるに過ぎない 

 

与党はあくまでも対象議員達を庇うつもりってこと。普通の企業の倫理観なら51議員を全員公開で出席させるだろうね 

 

 

・そもそも証人喚問をやるべき所を、やらなくて良い政倫審で非公開だなんだって不誠実に対応する。で、妥協して公開でやって晴れて無罪放免ってシナリオでしょ。 

 

意味ない政倫審をやることに意味を持たせる誘導だと思うな。 

 

 

・51人のうち結局5人しか出ないわけでしょう? 

誰が反対してるかくらい名前出せばいいじゃない、なんで隠してるの? 

というか51人全員出てそれぞれが言えばいいのに、5人しか出ない部分も問題だし、公開でやったところで記憶にないとか、言い逃れを続けて進歩しないまま終わる可能性すらあり得ますよね。 

阿部派はもう返納始めているけど現段階で所得計上して申告漏れしているところが問題なのかもはっきりさせていないし、用途も明確に明示できていないし、そもそも裏金をこれだけの組織的にやっておきながらなんとなくよくなかったという風にしか問題を説明できていない首相の能力はかなりマズイと思います。 

 

 

・公開は前例が少ないと非公開を主張している自民党。時が来たら説明すると言って逃げてきた議員の発言は二ヶ月前のこと。もう忘れていますというより、明らかにする気なんて毛頭ないんだろう。とにかく粘って粘って実態を説明しない戦術も自民党を追い込んでいくことになりかねない。大物議員は選挙に勝てるが選挙に弱い若手議員は今は針の筵で懸命に支援者へ謝罪説明。オブラートに包んで自分の非を認めず、責任をいまは亡き人のせいにして乗り切りたいところ。政倫審に出席したとしても自分は知らない、前からのことで偽証罪にも問われない発言を繰り返してきっと逃げるのだろう。とりあえずは政倫審を開いた事実が残るような展開にするべくして戦術を練っているのが推察できる。また政治パフォーマンスを国民に見せるんでしょう。 

 

 

 

・完全非公開を望んでいてって・・・ 

こういう所が不信に繋がってるんだよね。いい学校出てる議員さんもわからない方多い。 

非公開じゃないとまずいことあるわけ?それじゃなくても、前もって何質問されるかわかるような質疑応答しかしないとかさわざわざ国会期間設けてするんじゃなくて普段からすればいいのにって思うけどね。忙しい忙しいって言うんだろうけどね。 

 

 

・利権で繫がり、持ちつ持たれつの関係で当選を続け、暴露すれば協力者を裏切ることになるから公開したくない。保身しかなく日本の選挙構造を象徴するような事件。 

公開したところで何にも出て来ないのは見えているが、やってます程度に公開するほうが言い訳にはなる。 

 

 

・納税者として私利私欲にはしった国会議員は絶対に許せない。政倫審をテレビ中継して国民にしっかり説明するべきだと思う。 

今回のようなことになったのは、しがらみや誰がなっても同じと考え、選挙での投票を自分の権利として生かしていない国民にも大きな責任がある。 

疑惑の国会議員を次回の選挙で落選させることが必要。 

 

 

・政治倫理審査会を非公開か公開か、そういう本筋と離れたところをしている内に更に支持率は低くなる。 

 

政倫審は嘘をついても偽証罪に問われないのである。嘘をついても偽証罪に問われない?そんな会に意味はほぼない。 

嘘をついても偽証罪に問われないなら何の責任もないからね。 

岸田氏の言う説明責任から遠く離れた会だ、それとも岸田氏の言う説明責任とは嘘をついても責任を問われない会を開く事なのか? 

 

嘘をつくと偽証罪に問われる「証人喚問」を開くなら理解は出来る。 

 

責任を問われる場での明確な説明、それがあるなら信頼は出来るがそれをするのかな? 

 

旧統一教会問題、裏金問題と、自民党の曖昧な説明が続く。 

今後どうするかしっかり見て次の選挙機会の投票先を決める。 

 

曖昧な行動が続くのなら自民党以外に投票する。その方が現状より圧倒的にマシだと思う。 

 

 

・政倫審でお茶を濁して幕引きしたいらしいが、今回の事案の直接原因となった議員特権はそのまま残ると思っているのかな。 

庶民との不公平を絵に書いたような、いわゆる議員特権は、懲罰的意味合いを含めて、この際、粗方剥奪した方が、この国のためになると思う。今、議員特権を残せば、また再犯することは目に見えていることが明々白々であることが判っているのに指を加えて待つことはできない。全く危機感が欠落した、ポカンとした議員等ができなければ誰かが代わってやらなければ国がもたない。 

 

 

・政治倫理審査会は公開すべきである。 

自民党が反対するのはやましいことがあるためである。 

国民が物価高で喘いでいるなかで自分らだけ甘い汁を吸うなど言語道断である。 

国会議員数の半減や政治倫理の欠如した議員には法的制裁を新たに設ける必要がある。 

それらも駄目なら解散して国民に信を問うべきである。 

政治は、国民のためにある。 

奢った者は久しからず。 

 

 

・自分にやましいことがないと確信しているのなら公開の場で堂々と所感を述べればいいと思いますが、それをできないのはやはりやましいことがあるからと考えるのは常識だと思います。 

 

 

・非公開を求める議員は、「ウソ」の弁明、または「記載にない」を企んでいるに違いありません。 

匿名議員や政倫審拒絶議員には、「証人喚問」が必須です。 

会計責任者だけに罪を負わせる法律のザル穴をふさぐには、法律改正に裏金議員を排除する必要があります。 

予算案の衆院通過後、政治責任を取る上で、速やかに議員辞職するべきです。 

 

 

・公開を否定するのだったら、野党は義をもって予算審議もストップさせ、公開させるべきだ。これが通らなかったら政倫審にも出ない萩生田、二階を今回の予算審議中に証人喚問を行うべきだ。多くの国民は納得するだろう。 

 

 

・国会議員という国民の代表者であれば、公開の場で、カンペを読まずに自らの口で説明することが説明責任なんですよね。 

 

一部の自民党国会議員は、非公開というズル賢い態度のようですが許されませんよ。 

 

マスコミの皆さんは、今回の猫ババ事案は、納税の義務や政治資金規正法の厳罰化、政党交付金の在り方など多くの政治改革につながる案件ですから、何回も特集を組んで国民の期待に応えてください。 

報道とは、文字のとおり人の道に報いるのが報道の使命ですので、よろしくお願いいたします。 

 

 

 

・非公開にする理由があまりにもお粗末。 

隠したいからでしょう。 

この期に及んでもまだ隠さなきゃいけないというのご理解不能。 

収支報告書不記載ならばミスでしたと答えるだけですよね。 

事務方に責任を被せておしまいですから堂々と出てきて説明すれば良いだけ。 

そもそも検察庁の3000万円ラインがおかしいんですよ。 

検察審査会でも恐らく同様の結果になるのだろうし後は、国税がどう動くのか。 

そして極めつけは、選挙で有権者がどう判断をするのか。 

それ次第でこの国の政治レベルと民度が分かります。 

 

 

・裏金事件は脱法行為の犯罪です。政倫審は全面公開し同時に検察は速やかに刑事事件として捜査立件して下さい。当然、裏金を受領した議員全員が対象です。例外は認められません。自民党議員が議会から100人減ってもなんら問題はありません。国民はしんそこ怒っています。許すことは出来ません。 

 

 

・『非公開』を望む自民党議員は、後世の余地が無いと捉えたいと思います。 

非公開なのでテキトーな事を話してのらりくらりと逃げて、政倫会を「言い訳」として使うなんて、今までの自民党と何ら変わらない。 

これからは今の自民党政権を反面教師として変わらなければならない。口先だけで私腹を肥やす事しか考えていないので、また内々で言い訳で誤魔化す事しか考えていない。 

政倫会をひとつの指標として、今後いらない政治家の査定として捉えたいと思う。 

 

 

・一部議員が公開を容認?これで手を打ってくれとでも言いたいのか?冗談じゃない、それを言うなら全員出席を求めるべき、昨日の報道1930で自民党の牧原が51名全員をやったら大変なことになるとスシローと同じことを言っていたが、これも冗談じゃない、この事件の原因を作ったのはどこのどいつだって話、絶対に受け入れてはならない。(断言) 

 

 

・こんだけの国民からのバッシングを受けて尚非公開とは 

まったくもって、信用できない内閣ですな 

ジャニーズ事務所を例にとっても 

社長の非人道的対応が表ざたになった時 

記者団の記者会見をTVで公開されていました 

今回はそれ以上に国民の関心が高まる中 

非公開といった考え方が出てくる時点でおかしいでしょ 

誠意を持って対応とか言っているが、全く誠意が見えない 

まぁ、いつもの事だけどその場限りの逃げの一手 

こういった問題こそ、報道陣、野党議員等含めて公開論議していただければ 

誠意の意思が見えてくるのではないでしょうか? 

 

まぁ期待はしないけど、やるべき時にやらなきゃ大人ではないですよね 

 

 

・与野党のやり取りはまるで、ひと昔前のバナナの叩き売りの掛け合いのようだ。 

 

51人が2人から5人になり 

完全非公開が議員傍聴可から一部完全公開になりつつある。 

 

野党はもうひと粘りして 

マスコミ取材可まで勝ち取ってほしい。 

 

もちろんゴールはそこではなく 

国会証人喚問なのだが。 

 

 

・今回のような大きな事件は国会中継のように全国民に放映すべきです、過去に一回しかないからじゃなくて、過去にとらわれず異次元?の公開を当たり前にしていかないと納得しませんよ! 

 

 

・やましい事だから公開は出来ない。 

国民に対して真摯に答えるつもりもなく、向き合うつもりもない。 

そもそも一部って誰だよ。 

5人衆の中に居るのか? 

こんないい加減な連中に次回も投票する良識の無い有権者が居るのか?(ま、いると思うけど・・・) 

次回当選するっていう事は、これらの事案を許すという事になり、結局何も変わらないで終わるという事を、有権者は理解すべき。 

ダメな政治家を選び、政治、経済をダメにしているのも有権者の責任だと思うべき。 

ツケを払うのは、私利私欲な政治家ではなく、有権者ですよ~。 

 

 

・何れにせよこういった事が岸田総理や自民党の支持率を大きく下げている要因であることは誰の目にも明らかだ。対象となる議員にも。ただ、逃げ惑う姿をTVで国民の前に顔をさらけ出すと次の選挙に大きく影響するし、中には将来総理大臣を目指す人もいるかもしれず、大きなイメージダウンになる。しかし、事ここまできたならば非公開では更なるイメージダウンになる。一方野党であるが、魅力的な人がいないんだよなー。野田元総理はさすがに元総理だけあって、落ち着いた適切な質問でした。野田さんが再び総理として先頭に立つなら希望もあるが、それ以外に未来を感じない。残念だ。 

 

 

・今回の不祥事?は「国民に報告する」のが第一義であって、 

政治倫理調査会が、政治界得意の…陰で闇の中で開催したって 

全く本筋を外れてるし 何の意味もない 

 

こんな基本的なことが理解できない政治家なんて 

倫理も分別もへったくれもない! 

そんな基本が分からんのであればもう政治家を辞めて欲しい 

 

こいつらはmake MONEYだけが唯一の目的で 

国民の為なんて1でも2でもなく 全く頭にない 

 

国民の血税を食い潰す悪党ではないか… 

次選挙では総入れ替えが必要です 

 

国会は体たらくの政治家を論議する場でなく 

より良い日本の為に政策論争する場です 

 

 

 

・野党の支持率が上がらないのは、今回の裏金で政倫伸を開くのではなく、証人喚問を要求することです。証人喚問は嘘はつけません。証人喚問では、記憶にありませんとの連発になると思いますが、公開なので国民は、見て相当疑問になり、自民党の実態が見えてくると思いますが、政倫伸は嘘をつこうが、何を言おうが、罪になりません茶番もはなはだしい限りです。終われば自民党は説明が終わったとして、次に証人喚問に応じず、それで終わり。そんなシナリオが、素人でもわかるのに、立憲民主党や他の野党は、甘すぎる流れが読めない。だから支持率が上がらない。これぐらいの流れも読めずに、政権交代なんか夢の夢、できるわけがないと思います。 

 

 

・政治倫理審で多くの国民は裏金作りの経緯を知りたい事は確かでもある、国民には増税の嵐で生活困窮で苦しい年月を、ひたすら我慢や努力をして何とか普通の生活を維持してるが、国会議員の特に自民党議員の多くは、国民の税金を懐に入れ尚且つ裕福な議員活動の為に、脱税たるものの裏金作りに邁進し国民の為の政治は置き去りにして来た過去数十年でもある。不信感を払拭して国民には懺悔で裏金作りの闇をテレビ放映で公表すべきだ、何故か岸田総理は国会任せで逃げ切りを図ろうと企ててる。公開になれば安倍派の森喜朗総理の追求で、自民党で混乱回避の為にマスコミの報道を避ける事が見え見えだ。 

 

 

・政倫審で問い質した所でこれまでの委員会答弁のようにまともに答えないだろう。ただ、政倫審を開いたということだけで説明責任を果した(そもそも5人しか出席しないことだけをとっても説明責任は全く果たされていない)として幕引きになるのではないか。 

 

 

・そもそもハードルの低い政倫審になってるのにもかかわらず非公開とかいうのであれば予算委員会での証人喚問しかない。 

 

復興予算の執行が遅れて、それを政府は野党のせいにしようとするんだろうが、それも全て自らが招いたことということを自民党に知らしめないといけない 

 

 

・議員は全国民から信を得たいと考えているか? 

NOに決まっています。 

特定の支持者からの票で当選できればOKなだけです。 

 

だんまりを決め込めば当然今後の議席は「減る」でしょう。 

強力な後ろ盾のある重鎮は何が有っても当確です。 

切り捨てられるのはそれらのない末席の議員。 

 

次回負け戦確定の末端議員にとってはなりふり構わず、身内のアラを漁ってでも勝ちに行きたいと思うのが当然です。 

 

どんどん党内分裂して膿を出し切るチャンスです。 

 

 

・政倫審を再際することが目的ではない。パー券問題を解明することが目的なのです。犯人グループが独自グループ内部でのみの政倫審では、目的は解決しません。国民の疑惑は確信へと変わるでしょう。 

 

 

・非公開なんて絶対にあり得ない。 

是が非でも政倫審→参考人招致→証人喚問まで持って行っていただきたい。 

『#確定申告ボイコット』と言われるほど国民の怒りは沸点にある。 

やはり日本は民主主義国家だという事を正しい形で見せてほしい。 

 

 

・公開が当たり前です。 

それに岸田さんがさんざん『説明責任を果たすよう言っている』と言っています。政倫審に出席しない人達はいつどう言う方法で説明するのか、全員それを明らかにするべきです。 

 

 

・非公開に、録音NGで、時間も45分。 

 

泉さんが仰ってましたが、嘘つきに嘘をつく場を与えるようなものという指摘がその通りだなと感じてしまう。 

 

記憶にありませんを、45分間続ければ終わる話でしょ?これでは。 

世論調査で、65%がキックバック議員には辞めてもらいたいと言う記事を読んだ。20%強、辞める必要なしの声があるのが意外ですが…。 

これだけの問題ですよ。 

野党の皆様には、やはり、証人喚問に持ち込むくらいの迫力を見せて欲しい。 

 

嘘はあかん、あかんもんは変える。このままでは、政治に関する関心益々減るように感じる。 

 

 

・セレモニーであり、野党はアピールしたいだけだと思いますが…。 

検察の調査、取調べ以上のものは到底期待できない、 

〇派閥の支持で不記載 

〇派閥で不記載を決めたのは細田さんと安部さん 

〇裏金は適切に利用している 

〇具体的には秘書が対応して関知していない 

等の言い訳に終始して公開しも意味は無い、かえって国会で説明責任を果たした実績となってしまう…。 

 

 

 

・政倫審って非公開が原則だろう。それを野党が「公開しないとダメだ」と言うなら、政倫審はダメだと言うべきでは? 

 仮に政倫審を公開にするなら、参考人招致や証人喚問と何が違うのだろうと思うから。 

 野党が言っているのは、「政倫審ではなく、参考人招致や証人喚問でないとダメだ」と言っているのと同じだと思う。 

 与野党ともその辺りの区別があいまいで、正直、馬鹿馬鹿しい話合いを、いつまでやるつもりなんだろうと思う。 

 

 

・野党は、この問題を政治的に有利にするという野心で、要求をどんどんエスカレートしている。ならば、野党は、そういうことをしていないと証明するために過去5年間の政策活動費と事務通信費の支払い明細を公開すべき。もし領収書がない支払いがあれば、マスコミは裏金があったと報道すべき。どうせ中身に大差がないと思うが・・・ 

 

 

・そもそも非公開なのがおかしいし、話す内容が問題である。公開になったところで自民党の評価が変わるわけではないだろう。本来は自民党は解散し国民の審判を受けるのが筋です。しかし自民党は私利私欲政党だから、解散という正々堂々とした対応はしないはずです。自民党を支持していた人たち、反省してください。私利私欲で投票すると、こんなみじめな日本の状況になります。政治は万人の為にあります。少子化増税、保険料の増税、防衛増税、トリガーは発動しない。どれだけ国民を苦しめるのですか?子供食堂に列ができ、格安スーパに列ができ、近くのラーメン屋は廃業だらけ?本当に反省してください!一部の利権者だけを見た政治をストップしなければならないと思う。今の自民党より、野党の方がましだとおもいませんか? 

 

 

・公開は当たり前でしょ。 

政治家が手にした裏金を、選挙なのか政策?なのか分かりませんが、配られた個人も企業も申告せずに脱税してるってことでしょ。 

ここ5年どころかずっとでしょ。 

 

最後までしっかり公開して日本をやり直してください。 

 

 

・潔白を証明したいというのなら公開でしょう。 

懸念材料が切り取り報道という話も出ていますから、騒ぎ立てたテレビマスコミもノーカット、ノー編集を宣言するべき。 

議員を擁護ではないけれど、この点についてコメントを避けるならマスコミは偏向報道しますと宣言しているのと同じだと思います。 

 

 

・裏金議員が政倫審に公開しない議員は、次の選挙では落選は確実だろう。それも読んでの非公開だとしたら、褒めるに越したことはないね。まあ開き直ってるとでもいいか。いつも言うが、こんな輩に投票、国政に送った有権者は、どんな気持ちかね。感じていないのが本音かな。こちらが気にすることはないが。 

 

 

・裏金は隠すこと、公開しなければ隠すことでは?つまり反省なんかこの人たちはしていない?だから裏金が問題なのに、使い道に正当性を持たせるような話を平気でするのでは?テレビは絶対「政党交付金誕生」を取り上げない?本当に自分たちに「都合が悪いこと」は絶対取り上げない?マスコミが「戦争後反省」したとさえ忘れて?若い人たちの「不満が爆発」するからでは?大きな顔をしている、コメンテーターたちも絶対これには触れない? 

 

 

・審査会の会長が自民党で複数の身内が審査される会で、その結果が信用できると思いますか?無理っすね。1人だけならまだそれでもいいですが今回大勢でしょ?組織ぐるみでやらかしてるのに身内だけで済ませようって魂胆が見えてるから全面公開以外ありえないでしょ。 

 

 

・公開だろうが非公開だろが 

国民が知りたいのは犯罪犯しといて何故捕まらない、お咎め無しなのかって事 

 

鈴木も言ってたが納税が任意であるのなら国民は税金納めなくなりますよ? 

真面目な人ほどばかを見る世の中は無くしてほしい 

 

日本の規則、ルールを政治家が守れないなら出て行け 

2度と日本に関わるな 

 

 

・公開だ、非公開だと協議しても、今回だけの事で、次に開催する時はまた協議するんだろう。なんてダイナミズムの無い非生産的な者達。 

また、議員達は国民全体の事は考えず、地元支持だけを考えている事が良くわかる。 

こんな者達が、明日を明るいものに出来るとは思えない。 

 

 

 

 
 

IMAGE