( 143555 ) 2024/02/27 13:56:29 2 00 「政治家は裏金をもらっても非課税なのに…」岸田首相が国民に押し付ける大増税ラッシュ インボイス、相続税、後期高齢者の医療保険料、防衛増税までマネーポストWEB 2/27(火) 6:59 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/d94cffa3d14cdf3406ffb701b52c1e737cf3acde |
( 143558 ) 2024/02/27 13:56:29 0 00 国民の負担ばかりが増えている(確定申告が始まり混雑する品川税務署。写真/共同通信社)
「法令にのっとり適切に申告、納税を行なうようお願いしたい」──岸田文雄・首相の“特大ブーメラン発言”に国民の怒りは頂点に達している。だが、政権の横暴はこれだけに留まらない。国会議員たちは自分たちの甘い「非課税特権」は死守し、国民からはさらなる血税を巻き上げようと企んでいるのだ。【前後編の後編。前編を読む】
【表】会社員もチェック 確定申告で「特定支出控除」の経費として認められる可能性があるもの
「適切に申告、納税をお願いしたい」
岸田首相は、平然とそう語って国民には大増税を押しつけた。
まずは消費税のインボイス増税だ。売り上げ1000万円未満の免税事業者の多くが課税事業者となる道を選ばされ、確定申告で昨年10月以降の売り上げに応じた消費税を払うことになった。
練馬西税務署から出てきた個人タクシーの運転手に話を聞いた。
「組合に言われて渋々課税登録しました。そうしないと駅待ちしても乗ってもらえない。コロナ以降はテレワークが定着して壊滅的なのに、消費税を払わされ、次はライドシェア解禁だという。もうやっていけない」
東京・吉祥寺の武蔵野税務署で確定申告をしたという女性にも聞いた。声優だという。
「仕事先に言われて半ば強制的に課税を選択させられました。毎年、払うのが遅れていた年金保険料や住民税を還付金で追納していたけど、今年は消費税があるから還付金がかなり減りそうで、払えるか不安です」
政治家に向ける視線は誰も一様に険しかった。政治資金は原則非課税だ。使途が不明な裏金であっても、“政治活動に使った”と適当な領収証を出せば、非課税となりうるのだ。
「政治家は裏金もらっても非課税なんですね。私たちは一生懸命働いて1円まで申告してるのに……」(フリーの音楽関係者)
この先も、国民には数々の増税や“ステルス増税”が待ち受けている。経済ジャーナリストの荻原博子氏が言う。
「政治家が裏金に税金をかけるかどうかでぬるい議論をしているうちに国民の負担はどんどん重くなっていく。インボイス増税に続いて今年1月には生前贈与の課税の持ち戻し期間が延長されて相続税が実質増税になった。社会保険料は、後期高齢者の医療保険料の上限が2025年度までに14万円(年額)も引き上げられるし、それとは別に少子化対策としてサラリーマンや自営業者、高齢者まで健康保険料が国民1人あたり年6000円ほど上がる。
岸田首相は『賃上げで実質負担は増えない』と言っているけど、実質賃金が2年連続で大きく下がっているのに、寝言はいい加減にしろと言いたい。その先は防衛増税で所得税引き上げが待っています」
この際、国会議員の非課税特権なんて全部取り上げるべきなのだ。
(了。前編を読む)
※週刊ポスト2024年3月8・15日号
|
( 143559 ) 2024/02/27 13:56:29 0 00 ・政治家は政治資金と云えば、領収書無しでも原則非課税であることには納得出来ません。政治資金パーティーキックバックでの裏金であっても、未使用分や個人に使っていれば「雑所得」としての納税義務が発生しますが。仮にも収支報告書不記載でも修正すれば罰則にはならないとのことですが、我々国民には待ったなしで課税対象になりますが、政治家との不公平な一線を引く事になるのではないかと思います。
・政治家による政治家のための政治資金規正法。 収支報告書に記載していなければ全て雑所得であり、雑所得は税が掛かり納税の義務があるのは当然。
納税は国民の義務であり、詭弁を用いて義務を果たさないのであれば自ら日本国民であることを放棄していることと同じ。いつから日本はロシア、中国等の支配層と同じような特権が許されるようになったのか。
派閥の問題にすり替わったが、問題は企業、投資家と政治家の癒着に他ならず、政治家、企業、官僚による一部の既得権益層への優遇は明らかに政官民の癒着構造そのもの。
長年続くこうした既得権益層優遇の租税特別措置法を含めた間違った徴税と予算配分、税制の不備、所得を下げる規制緩和が国民の生活を破壊し続けている事には触れることはなく、もはや日本の国民の為の政治は行われていない。
岸田首相のその場しのぎの詭弁じみた答弁が今の日本の低い政治の質を良く表しているように思う。
・インボイスは増税。消費税は第2法人税(直接税)が正体。
最近旧財務省官僚の学者の(財務省が書かせた)記事にも、財務省内でも導入当初から、消費税を第2法人税と呼んでいると、財務省の二枚舌を暴露。間接税ではない。
インボイス制度導入は、まず課税事業者への増税です。そしてその増税分を誰が(課税事業者・免税事業者・消費者)負担するかの、負担の押し付け合いが始まってしまってます。 案の定、大企業等は免税事業者と取り引きしないと、排除するの動きまで出てきています。 国民同士を分断させる、こんな姑息な政治を許してはダメです。
今からでも遅くない!みんなで『インボイス反対!』の声を上げて中止させましょう! 反対署名や選挙行動を行い、地元の与党政治家には「インボイスを始めた以上、二度とお前らには投票しない!」と強い声を叩きつけましょう!
・みなさん、必ず選挙に行きましょう!365日のたった半日を選挙に使うだけで、違う未来が子供達に残せるかもしれない。今まで、無関心だった自分達のツケが回って来てしまいました。こんな腐敗しきっている政治家達を、これから子供達にこのまま残してはいけません。 白票は意味はありません。これも自民盗に入れるのと変わりません。自民以外の人に必ず入れて、自民盗人を必ず減らしましょう! 投票した党がダメなら、次の選挙でまた違う党に入れれば良いのです。国民が見てるぞ!って思わせる事が政治を成長させることになり、本当の政治家が残っていけるのだと思います。日本の主権者みなさん、市民同士でケンカしても意味はありません。 みんなで先ずは自民盗を減らすように頑張りましょう️
・> 国会議員の非課税特権なんて全部取り上げるべきなのだ。
おっしゃるとおりです。 日本の議員は他国に比べ十分な報酬を得ています。 報酬が低いと汚職に繋がりますし、労働基準法によって守られることもありませんし残業代もありませんので、報酬はこのままでも良いかと思います。
ですが、議員特権となるようなものはすべて無くす必要があります。 彼らは、苦労するのは自分ではないからと平気でありえない法律を成立させます。 自分たちが成立させた法律がどういうものか身をもって経験するべきです。
あとは、国民の代表者たる議員が刑事罰に該当する場合、議員資格の停止~無期失効までを盛り込むべきです。 国民の規範としての自覚があれば自民党なんて存在しない。
・首相は「説明責任を果たす」と何度も言っているが、雑所得である裏金をきちんと所得税申告することが第一歩。「使途不明」の支出など、税務署が認めていたら国民も申告などしなくてよくなる。田中真紀子さんの会見で明らかになったように、裏金の一部は地方議員にバラまかれているのだろう。検察は改めて政治団体としての「自民党」を立件してほしい。
・政治家は税金が財政出動の財源ではない、という真実を理解しているので、自分たちは真面に納税しなくても良い、と考えているのではないだろうか。
そもそも税金の役割は、可処分所得を減らすことで景気の過熱を抑制すること、累進課税により所得格差を是正すること、円で徴税を行うことで円の必要性を確保することなどが主であり、経済を調整する手段の一つに過ぎず、税金は財源としての意味がないということは「ウォーレンモズラーの名刺」で検索すれば理解できるはず。
それならば消費や投資を抑制することが目的である消費税を減税すれば物価は下がるし、消費税を廃止すれば国民一人当たり毎年18万円の可処分所得が残る計算となり、実質賃金が上昇するために景気の改善の第一歩となることは間違いない。 しかも消費税を廃止したところで日本経済に何の問題も起こらないのだが、そういう国民を助けるための政策は一切考えないようだ。
・自民党の独裁を許してきた選挙で自民を入れてきた国民につけが来たということです。これではダメだと言っても選挙になると自民が勝ってしまう なんとお人よしの日本国民 もう完全にコントロールされていますね 打破しましょう 選挙方法を今の小選挙区から大選挙区にしよう これだけで自民一強はなくなります 独裁がなくなると増税がなくなります 次に減税がはじまります とにかく次の選挙で自民を引きずり下ろしましょう 日本人が目を覚ますときがきましたよ
・政治資金について、問題が多すぎて何をどうすればいいかわからない状況。 旧文通費も何に使われているかわからないと問題になったが、領収書の公開もなく名称を変更しただけでうやむやになっている。 文通費の是正を考えている間に、裏金問題や政務活動費の使われ方の問題と、金に関する問題が爆発。 まともな国会運営ができないまま、国民負担の法案だけが閣議決定される。 これでは某国の独裁政治と一緒ではないだろうか? 国や国民のための政治ではなく、自民党議員たちの特権を維持するための政治はもういい加減にしてほしい。 高級料亭での飲食が政治活動?スナックでの飲食が政治活動? 政治活動とは非常に都合のいい言葉だ。 国民は目を覚まそう。
・国会討論を聞いてて、難しいことはよくわからないんだが、 デジタル化すれば便利になるということはわかる。 紙の保険証や、運転免許書が不便だなんて思ったことはないけど、 それならなぜ政治家は、マイナンバーを取得せず、携帯はガラケーなのか?
子育て支援の財源は、そのうち賃金が上がるから増税にはあたらないということだけど、実質賃金は21カ月マイナスなのに、 なんで上がるとわかるのか?(上がってから保険料値上げするならわかる)
自分達は、アナログ現金主義で、ザル法にしておいて、 国民からは搾り取れるだけ絞り取る。
下級国民は、死ぬか死ぬまで働くかしかない。
・政治家は私腹を肥やし裏金で更にやりたい放題なのに、国民は搾り取られていくだけ。 政治家の不正は特権を与えられている以上、厳しく追及し、罰則を設けるべきだ。 そもそも国民の税金からなる政党助成金や支援者らによる寄付について使途を明かさなくても良いという法律自体がおかしい。 議員であるからこそ、国民よりもより詳細にお金の出入りについては明かされるべきであり、明かされたうえで税金の対象かどうか決めるべきなのでは? 最初から明かさなくていいとするから隠そうとするのだ。
・江戸時代に「百姓一揆」を実行した方の気持ちがわかる。
江戸時代におきた百姓一揆の原因は大きく3つだそうです。 ①当時の過酷な年貢の取り立て ②物価の暴騰 ③領主や代官の非法
これに対し暴動・反乱などの行動を起こした歴史を指します。
現在に言い換えれば、 ①国民負担率の高騰 ②物価の暴騰 ③岸田総理による海外への「ばらまき」、政治家や官僚による政治資金の使途不明金の存在や裏金等 という状況。
江戸時代の人の気持ちがすごくわかる。 今こそ、確定申告をボイコットし納税しない、データの残らない現金やり取り、政治家の不正を徹底摘発など、令和版「百姓一揆」を起こすときかもしれない。
・国民がこれだけ高額納税してるのに、老後の生活保証が無いのはおかしい。 スウェーデンは老後保証どころか高性能の軍備品まで独自開発している。 自民党が政策そっちのけで政局とカネ集めばかりしているから、 相当な無駄が有ると思う。
まずは政権交代で、無駄の洗い出しと議員の法整備を。
・岸田が首相になった時点でこうなることは分かっていた。彼は財務省のいいなりですから。国民にはインボイスという複雑怪奇な制度を押し付け、議員たちはズサンな報告書で非課税だらけの手当を貰い、挙げ句のはてに裏金を懐にいれても国税局は税務調査もしない。これで自民党が与党で有り続けるなら日本は終わり。
・インボイスは僅か10分ほどで済むそうです。この間タレントが宣伝に駆り出されて「ホント、簡単便利」と喜んでいました。是非自民議員から先に利用して国民に勧めて下さい。既にあなたがたの正規の裏金も含めた膨大な税金額が示されている筈です。そうでなければ10分ほどでできる筈がない。ついでインボイスの自分の登録ナンバーも出ている筈です。
・国政は国民から集めた税金で賄ってる訳では有りません。国政と税収は別物、税は財源ではありません。この事実を国会議員や経済学者、評論家にコメンテーター、国民がしっかり理解出来ないとこの先も増税、増税でしょう。 政府の支出を企業や家計と比べてしまい、「入ってきた範囲内で支出しなければならない」と思考停止している人たちです。自国通貨を発行できる政府が何で国民から税金を集めて国政をする必要が有るのか?こういうと「じゃあ無税国家になるじゃないか!」と言う人がすぐに出てきますが、無税国家には出来ません。税には他の役割が有るからです。 政府がすぐに出来ることは、消費税や社会保険料、ガソリン税、相続税、固定資産税、パートの年収の壁等を廃止すればいいんです。上記税金を廃止しても国政には何の影響もありません。税は財源では無いので。 廃止すれば国民の所得が確実に月数万円賃上げ可能です。岸田さん何故出来ない!
・実質賃金のマイナスが連続20ヶ月続くだけでも自民党政権は変わるべきですが、さらに、税金と社会保険料の増額をして、国民には生活困窮を強いて、国会議員が裏金を作るのですから、これ以上、自民党に投票する意味があるのでしょうか。 長期間政権を維持すれば国が腐ることは、プーチンをみても明らかなことです。日本もマトモな事ができる政党が政治をする時期だと思います。
・自民党が政権を長く続ければ、続けるほど、辞退は悪くなる一方。悪くなっている状態を政権交代で担っていく党はかなり大変。 以前の民主党は、野田さんが最後の総理だったが、その前の総理達が酷すぎた。 自民は政権交代する為に、安倍さんが、党首討論で野田さんを煽って政権交代したが、今の自民党は、以前の民主党より酷過ぎる。脱税天国の議員、説明責任もしない、自分達に利があることはスピード可決。 政権交代して、最悪な党の後始末をするんだから、手広くやるよりは、集中して少しずつ立て直すのが良いだろう。旧民主党の二の舞だけはさけたい。
・国民は汗水流して働き、得た収入に応じて税金は必ず国に納める。 自民党派閥議員は、パーティーを開いて働かずに得た収入の税金を払いたければ払う。 自民党は、日本国憲法の「国民は全て平等」に反しているので、この問題が解決するまで、確定申告の期限を延長すべきでしょう。
・日本の税金の公正公平性は崩壊しています。 国会議員への税金の免除や優遇措置に加えて、宗教法人への税金の免除や優遇措置を廃止しないと普通の国家なら暴動が起こります。 国会では未だに政倫審だとか非公開だとか団体や企業からの献金とか企業献金の隠れ蓑の政治資金パーティーとか全て有耶無耶に自分達の保身に汲々としています。 裏金脱法行為の自民党国会議員は辞職させないと腐敗自民党に日本国は壊されてしまいます。
・納税ボイコットしても結局は申告して払わざろうえない 国民が唯一抵抗出来るのは選挙で自民党にNOを突きつけるしかない 法で裁けないのであれば選挙で裁きましょう 自民党は国民に対してどうせなにも出来ないとたかをくくっている どんなに不満を持っても選挙には行かない だから自民党の利権としがらみ有権者の支持で勝てると思って国民を馬鹿にしている また野党に維新がいて野党票を割れば投票率が下がれば安泰だと思っている ま~最悪負けても維新を抱き込めば岸田政権は継続してしまう それで良いのか?自民党政治家と一部の利権としがらみ有権者が得する自民党政治で良いのですか?
・先日スーパーで来客用のお弁当やオードブルを発注しました。 当日にレジを通じて飲み物購入しました。 サービスカウンターで発注分と飲み物分を合算して領収書を依頼したら、 「インボイスの関係で合算できません」 と言われました。
結局、一旦飲み物を返品して赤黒にして合算してもらいました。
手間だけで税務署や財務省しか喜ばないインボイス制度。
こんなの廃止した方が良いと思います。
・政治家から裏金を領収書無に受け取っている者もいるのでは?そういうもの全てが見逃されるって国税の怠慢でしかありません。自民党の問題ではありますがこういった抜け道がまだまだたくさんあるってことの確たる証拠です。真面目に納税している人に本当にただただ失礼です。消費税もあげる必要なかったのでは?収支についてはせっかくインボイス制度が入ったのだから国・地方公共団体・その他役所管轄の天下り法人の収支も全て適格請求書でなければ決済できないようすれば架空に請求書もなくなると思います。
・脱税で逮捕されないのは自民党議員の特権、これに対して一般企業や一般国民が納税しなければ何故か追徴課税を喰らったりする。 真っ当に対抗するなら、サラリーマンは全員仕事で使った一年分の領収書を集め確定申告に行けばいい。
・なんか裏金問題って納税するかどうかが焦点になってるけど 政治団体が政治資金として受け取った金を個人資産として懐にいれたら普通に横領にすべきじゃね 非課税云々以前の問題として扱うべきだと思うが
・政治資金を税金で賄う制度なんて国民は誰もが納得していないはずです。物価高に追い打ちで増税なのに政治家はなんて馬鹿げた話しで揉めているんですか?政治家何だから国民の代表なんだから、正々堂々と使い道を明らかにすべきです。キッチリと税金をは払うべきは払って下さい、それが政治家の責任です
・みんな、これ以上の増税を望みますか? まだまだ増税して構わないという人いますか? 独身の人、少子化対策としてあなた方の給料からまだまだ引いていいですか? 社会保険料負担増やしてもいいですか? 消費税も20%に上げてもいいですか?
その変わり法人税は下げて、裏金は作ってオッケーで税金は掛からなくしても平気ですか?
もし嫌なら、 消費税減税とか生ぬるい事言わないで廃止一択じゃないですか? この物価高で水道光熱費を減免してほしくないですか? 社会保険料も減免してほしくないですか?
多分山本太郎ならやってくれますよ ここに書いたのはれいわの政策ですから
できないと思ってる人いますよね できますよ 自民党に投票せずにれいわに投票して過半数以上を取れば山本が首相 ねじれもないから政策は全て法案可決です 自民党がやってきたやり方ですから大丈夫です もう自民党に投票しないという人 これが投票先です
・大手メディアが「政治の監視」を放棄して真実を歪曲して報道してるのもあると思いますよ。 「裏金」を速攻で「還付金」と変更したNHK。 それでも立憲議員がそれすら犯罪と糾弾しても大手メディアは報道が少なすぎる。
・インボイスは今までは手続き上免除されていたけど システム含めて体制が整ったので これからはちゃんと納税してもらいますよってことで 今までがラッキーだっただけなのに 誤魔化しの効かないサラリーマンからすれば それを増税っていう表現は腑に落ちない
・自民党は、何をやっても選挙に勝てると思っているから、横暴になる。もはや政権交代しかない。自民党以外なら、どこでもよい。 野党は反自民党で団結せよ。国民は次の選挙には必ず行って、自民党以外に投票しよう。投票の棄権は、自民党に有利になることをPRしよう。
・国会議員の性善説なんかないのだから全ての特権を廃止して本当に必要な物を再度付加すれば良いと思うが息子の退職でさえ少しでも多くと考える総理では無理だろうね。
・自民党という組織は旧統一教会と同じ。壺が増税や社会保険料増という合法と言われることに代わっただけ。何故国民は気づかないのか、不思議でならない。他の国では、永らく政権担当した政党を変えようとする動きが、選挙になると出てくる。韓国や台湾などでもだ。この国は、自民党教という組織に底なし沼に貶されているとしか思えない。このままでは、不幸.貧乏.絶望という言葉が今年の流行語に選ばれるのも近い。
・政治家の裏金問題と国民の納税とは別の話。 増税に反対することとルールに基づいて納税することとは別の話。 納税は国民の義務。喜んで納税してる人なんて一人もいません。 記事に出てくる個人事業主たちはルールが厳しくなって文句を言ってるけど、そもそもこれまでが抜け穴だらけで納税逃れ放題だったのでは? 払うもん払ってから文句言いましょう。
・このように国民に不信を与え、国を乱す行為をした議員に、政党はどう責任を取らせるのでしょうか。 政治不信を招いたと自身で言いながら、その責任を取る為に居続けるという理由のわからない事で国民が納得するとでも思ってるなら、国民なめ過ぎでしょう。
・政治資金規正法と政党助成法を早期改正し、企業会計基準が導入され、あらゆる政治資金の出納が第三者によって事後検証可能になるまで、あらゆる増税措置及び増税議論を凍結するのが筋。 財政規律だの財政健全化だの美辞麗句を並べて国民に過剰な負担を押し付け、自分達は平然と金策に奔走するような政治屋は不要。 とっとと改正作業に取り掛かるべきなのだが、肝心の野党も政倫審という名の政治ショーに執心する始末。 結局二法を厳格化されると野党も困るので、政局にして叩けるだけ自民叩きをすることで世論の溜飲を下げて時間稼ぎをしているだけ。 世論の関心が高い今こそ、野党統一の改正案を早急に取りまとめて自民党に飲ませることで、自分達の政策実行力を世論にアピールする絶好の機会なのに、これまで同様の万年野党仕草の繰り返し。 そりゃ野党の支持率は上がらないし、政権交代なんか起こせる訳がないよな、と。
・「法に従って適切に納税していただきたい」 そっくりそのままお返しします。 自分たちが適切な納税してないのにどの面下げてもの言ってんの? ①政治家の非課税特権の廃止 ②領収書のない分は雑所得 ③スナック・キャバクラ等での会合禁止 ④定年制度を設ける 最低限これをやってから言ってくれ。 大体スナック・キャバクラで何の話し合いができるんだよ。そんな領収書が通ることがおかしいでしょ。先生先生言われて調子乗ってんじゃないよ。 結果出さなければ一般企業では左遷にもなりますよ?昇給なんてありえませんからね。もちろん結果出さなければボーナスだってもらえません。 政治家の皆さん、金額に見合った結果だしてますか?
・金持ちに貢ぐために税金払いたくない。ふるさと納税みたいに自分で納税先を決めたい。能登なら自分で払うし。消費税も年金も一旦全部返してほしい。政治家は税金の控除分を政治資金に入れているようだ。税金控除を金儲けの道具にする自民党は腐っていると思う。
・政治家には法律に抜け道がありすぎる。国民や社会に対する立法は仕方ないが、政治や金の仕組みについての規則は国民が作成して対抗し、お互いが対等の立場になり政治家を縛り付けてやりたいものだ。
・本気になって怒った方が良い。国民を舐めてる。こんな総理大臣は今すぐに辞めてもらいたい。喉元過ぎれば熱さ忘れるのを待ってるような気がするが国民は熱々なままだと思う。 こんだけ国民には税負担させといて議員はやりたい放題お咎め無しありえない。勘違いしてないか?
・自民党が私腹を肥やすためだけの政治は正すべきだ しかし圧倒的過半数を占める自民党は民主主義を盾にさらに圧政を強いて来ると思われる これに対抗するには選挙で落とすしかないけれど、頼みの綱の選挙も当分行われず、組織票によってカネで買われる始末……
これからも自民党が与党であり続ける限り、日本はさらに衰退していく
・最近 国会答弁をずーーーっと聞いているのだが、 「この場では回答は差し控えます 私の立場ではお答えする事は出来ません」を延々と垂れ流すだけの内容。
本当に一回開催するのにも相当な税金が掛かっているとか そういった感覚の無いやり取りと時間の浪費を只々繰り返しているのを見ていると、これって誰の為に行っている答弁なんだ?と疑問がわいてくる。 岸田には、国民を守る気なんてさらさらないのだろうとしか感じられない。
・今年度は大人しく納税しますよ 来年度から生活費から遊興費、雑費、領収書貰える所は全部貰って申告しますね 4000万円まで非課税なので領収書要らないとおもうが税務署に一般庶民は領収書無いとダメと言われそうだし
・健康保険料も年金も税金です。 日本はスェーデンを超えて全世界1高い税金国家になった。 現時点で62%超え。過去一揆が起こったときでも5公5民。 このままだと税金にヤラれる。
・ちょっと知らなさ過ぎでは?政策発表会やってるのは政治屋だけど 実質 骨子を作るのは霞ヶ関の役人でしょ。 彼らは自身が上級国民の意識だろうし 民間で[働く]事が無いので一般国民の生活状況も興味が無い 数字合わせとアメリカからのリクエストに答える事で点数稼ぎとポジションの確保にしか感心が無いだろうから。 当然 都合の良い[増税]と言う政策を作り国会で発表して貰う。 政治家と呼ばれる連中でマトモに政策纏められる人間なんて一握りしかいない。
・少なくとも税制に関しては、日本の法治国家としての正統性は全く無くなったもの思います。 「国民には納税の義務がある。但し政治家を除く」 それが法だと言うなら、そんな法律は要りません。
・おそらく、政治資金は、営利目的じゃないから「非課税」という 立て付けだろが、政治資金のほとんどは『票』という営利が目的 なのだから、課税が適切(当たり前)と思います。
・自民党は税金払わないけど国民は1円まできっちり納めろよ 自民党には増税関係ないけど国民は増税な 自民党は政治資金と言えば税金使い放題だけど国民には使わせないからな
・政治にお金かかるんだったらインターネット投票にすればいい いつでも気軽に検索できて政策なども全員のを確認もできる 議員も国民もメリットしかない 余計な根回しなどもしなくてよくなる お金を渡さなくてもよくなるんだよ お金がかかる政治家は要らない
・選挙行かないと、自民党以外に投票しないと。 なんせ、自民党は低い投票率の時は組織票が入り当選しちゃいますから。 そのための裏金なんだから。 投票率が上がると一番困るのが自民党ですから。
・なんか論理破綻してませんか? 国会議員がパーティー券のキックバックもらうのをまあ裏金と言ってもいいけど、それ、岸田さんの責任なんですかね?立憲民主党さんもやってたみたいですけど? あとは、いろいろな税金をやらかしてくるのは、それ、「財務省」ですよね?
・自民党は金権政治の為政策など殆ど頭を使わず増税でなんとかなると思っているようです、国民はたまったものではありません。選挙で意思表示すべきです。
・自分に税金がかからないのだから、政治家も増税に賛成するよね。政治家は国政を担っているのに、きちんと税金を払っている国民が一人もいない。これってなんの冗談ですか?
・財務省は増税のためなら何だってする。 財務省の評価基準が増税すれば出世、減税はクビ。他の省庁やメディアも支配下に置いてる。財務省の出世や権力のために国が衰退し、人の人生や命を奪っている。
・賃上げで実質負担は増えないと言うが、稼いだ金の使い道は働いた人間が決める事であり政府が子育て用にと吸い上げるのは完全な負担と言う他ない。
・あくせく働いている人は重税1円たりとも見逃しません!可哀想に思う税務職員が還付金の情報を教えてくれる一方、国会で居眠りして給料もらい更に裏金貰って脱税しダンマリしてるし 各種給付金を適当に審議し通過させその財源と言って増税!増税で余ったお金を湯水の様に好き勝手に使うし何か悪徳業者みたいですね~
・政治家を裁く事は不可能だと昨今の脱税事件で分かったでしょう。 日本は既に貴族と奴隷の構造が出来上がっている。 今の日本に必要なのはまやかしの民主主義ではなく暴力。
・大手の運送業に勤めてるが、残業ができる時間が減り、一日の物量を今の法で回れる範囲まで減らされ、荷扱い手当は減り、残業時間も減り、大幅に手取りは減りましたけど? これで増税? いい加減にしろよ。
・特権で裏金作りしても法の隙間をかいくぐる政治家には腹立つ 悪いことをしても逮捕されないし、知らぬ存ぜぬだんまり策。 なに?国民に丁寧な説明!全くないやんあっても全然伝わらないぞ!自分達は甘い汁を吸い国民には働けど税金で金を吸い取るモンスターだわ。何かに付けて国民生活を不安や脅かす方策には唖然になるわ! 将来、日本を担う子供達も可哀想
・日本は国民主権なので、国民全員が政治活動を行う権利があります。 政治活動の資金は非課税だそうなので、みんなで政治活動をしましょう。 それが常態化したら、どうなることだろう。。。。
・選挙で自民党に投票すれば増税することに国民の承認を得られたとして更なる増税政策に突き進むから今度の総選挙は自民党・公明党・維新には投票しないことだな
・税金の使い道を明確にするまで納税拒否を伝えた、そもそも政党助成金ですら納得もしていないし認めてもいない。
・もう「自民盗」で良いよ。コイツら守銭奴共は、今までの貯め込んだ血税について、詳細を述べる事も納税する事も罰せられる事もなく、おおよそ日本国民では無い。とっとと資産没収し国外追放させるぐらいの厳罰を国民は切望してる。曲がりなりにも有権者の信託を得て国会議員になってるのに何たる醜態なんだろ。コイツらの悪行は将来に渡って語り継がれる事だろう。世に名は遺せないがコイツらの様にはなりたくない。
・そうですね! 国民に増税の嵐を吹き付けて、自分らは非課税特権でダラダラした国会討論! 国民に負担を強要するなら自分らの襟を但し非課税特権・議員特権なんて取っ払うべきでしょう! 特に裏金・キックバック議員の多い自民党!その総裁は国民を見ず、声も聞かない聞こうともしない893政治家が与党なんて日本が終わってる!!
・税金が予め徴収されている以上、税務署で騒ぐのは『還付金要りません』と言ってるのと同義なのに…
お怒りごもっともだとしても、税務職員に当たり散らす理由にはならないんだよ。
・そのうち株価あがっとるから景気良いのか︎よし増税や︎ と言いそうやな。死亡税、葬式税、出産税、小学校入学税、小学校卒業税、中学校入学税などなど何かにつけて増税しそうやな。
・どれだけおかしくても世論調査すれば「次の政権も自民党」との結果。
国民に変える気がないのだから…驕り増長した方々による私利私欲、党利党略の政治。 そりゃあ、そうなるのでは?
・既に一日が過ぎたが、嘗て昭和維新を唱え、2月26日にクーデターがあった。
国民もそろそろ、「令和維新」を唱え、怒りを爆発させても良いのでは。
・確定申告で 一般の国民が 消費税を納税すると その納税手数料に対する「消費税」を また納税者に請求 。
コント ?!
で、上級国民は 裏金に脱税 利権絡まりの「無駄遣い」に「中抜き」 そして 証拠隠滅の為の ドリル と ドライバー さらには 超高級料亭での「会食」
誰だよ この政権に投票した人は ?!
・国家公認の脱税集団の主犯である岸田文雄!いい加減にしろ!!!!! 司法が逮捕できないと言う事は、国家が公認していると言う事でいいのですよね?
・国民は納税。国会議員はNo税。上手いこと言うなァ…って思ってます。次の選挙は本当に自民、公明を下野させないともっともっと搾り取られますよ。
・項目、科目で不明の記載、修正し使途不明金で計上。これで通るなら納税しなくていいんじゃないか?それでいて議員の納税は自己判断って狂ってる。
・岸田の国会答弁を聞いていると無性に腹が立つ。 偉そうに言う割には、何を言ってるのかがわからない。 ビジネス社会であれば”使えない奴”の烙印を押されて、雑用係のまま定年だな。 こんな奴が総理大臣をやれる国なんだね日本は。
・裏金集めるだけで増税しなくて済むよね。 海外や企業にバラマキ止めて、国民年金支給額上げられるよね。
・岸田の頭の中は国民から税金を巻き上げる事だけだろう 賃金アップは民間企業の力と個人の力であり岸田が金くれる訳では無い 議員の文通費の削減や政党助成金のあり方を見直すべき 岸田は医師会から献金貰ってるよな 政党助成金は廃止しろよ 岸田では政治改革など何も変わらないだろう 口先の嘘つき岸田 もうウンザリだ
・とりあえず、鈴木財務相は「納税は個人の判断」って言っていたけど、その件について説明してくれませんかね?
だからみんな怒ってるだよ。
・不祥事を起こしたのに議員の給与等は下がらないのはおかしいだろ! 何故国民にしわ寄せが来るん? どういう脳ミソしたらこんな法案に結び付くんだ。 お前らが不足分全部賄えよ。バイトでもして金稼いでみろよ。 所詮国民から集めた金でしか生活できない連中。
・国会議員は神様なので違法と言われても自分らが法律なのでなんとでもなります。ただ怒りを鎮めるために生贄は必要です。国民との(見せかけの)取引、茶番
・裏金自民党を 一度下野させないと お金を持っている人達は、 さらに裕福になり、 貧乏人は、 さらに貧乏人になりそうだと思う。 裏金自民党、 万歳···(т-т。
・まず、政治屋は世の中からこんだけ疑惑で叩かれたら、黙って贖罪、億単位で寄付でもして、少しでも良い事してもいいくらいだと思うが。
どんだけカネ欲しいんだコイツら。
・>『賃上げで実質負担は増えない』
残念な事に世の中には賃上げなんてしてくれない企業もあるんだなぁ。
・インボイスの緩和措置は経理処理が複雑でちゃんと行われているとは思えない
・平安時代や江戸時代もこんな感じだったんでしょうね 平民は米を食えずに 年貢でお代官様に没収されてたし
・自民増税党は次で退党してもらいましょう まずは選挙に行って与党以外に入れましょう
・今年の総選挙、何とかそこまで耐えましょう。
もう国民が何を言ってものらりくらりされて終わりです。
・国民に痛みを押し付ける自民党政権と岸田。選挙で自民党に投票するのはやめましょう。加えて納税ボイコットですね。
・岸田、裏金自民党もクソだけど 増税は財務省がやっている 怒る相手を間違えると結局騙されて増税食らうことになります
・国民に押し付けた大増税分を裏金にするのでしょう。国民をバカにしていますね。
・ここまで政治が腐ってくるとデモとか〇〇運動みたいなものが発生してもおかしくないのだが…
・全ての非課税事業撤廃を望む
いくら努力をして稼いでも税金が高すぎる
努力をするのがバカらしくなる国だ
・いつ暴動がおきてもおかしくない状況だよね 暴動と書き込むとすぐ投稿けされちゃうけど
|
![]() |