( 143645 )  2024/02/27 22:11:23  
00

政倫審 一転“見送り” 永田町混乱「何がなんだか分からない」 背景に何が?

テレビ朝日系(ANN) 2/27(火) 18:45 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/348d1f78cf02a0a0627bded13672ed599fd09959

 

( 143646 )  2024/02/27 22:11:23  
00

28日に予定されていた政倫審が急遽延期された。

与野党間で混乱が生じており、自民党内でも調整が難航している。

与党は安倍派の西村前経済産業大臣と二階派の武田元総務大臣の質疑を先行する提案を行ったが、西村氏の不出席や武田氏の1人出席について調整がつかず、公開か非公開かについても異論がある。

野党は全面公開を主張しており、与野党は29日の協議を目指す。

(要約)

( 143648 )  2024/02/27 22:11:23  
00

All Nippon NewsNetwork(ANN) 

 

28日の開催で合意していたはずの政倫審が一転、見送りとなりました。与野党間で一体、何があったのでしょうか。国会から報告です。 

 

 (政治部・村上祐子記者報告) 

 自民党内はかなり混乱しているようです。ある立憲民主党の議員は「何が何だか分からない」と漏らしています。 

 

 出席者に関して与党側はまず、安倍派の西村前経済産業大臣と二階派の武田元総務大臣の2人の質疑を先行して行うという新たな提案をしました。しかし、立憲民主党の議員によりますと、提案の直後に西村前経産大臣が出席しないことになり、武田元総務大臣も1人だけの出席となることに反発して自民党内でも調整がつかなくなったということです。 

 

 また、公開か非公開かについては、与党は「一部条件付き」で公開する案を提示しました。冒頭のみ撮影を許可し、議員に加えて記者の傍聴も認めることにしました。 

 

 ただ、野党は「全面公開。すべてテレビ中継すべきだ」としていて、平行線のまま終わりました。 

 

 与野党は29日の開催を目指して引き続き協議します。 

 

テレビ朝日 

 

 

( 143647 )  2024/02/27 22:11:23  
00

(まとめ) 

ここに挙げられたコメントは、自民党による政倫審の公開要求に対する反応や裏金問題をめぐる論点について、様々な視点からの意見が示されています。

中には政治倫理審査会の意義や効果に疑問を呈する声や、自民党への批判が多く見られます。

具体的な提案や改善策もいくつか述べられており、国民の信頼回復や政治の再構築に向けての努力が求められていることがうかがえます。

国政に対する懸念や不安、そして未来への期待が様々な形で示されていることが分かります。

( 143649 )  2024/02/27 22:11:23  
00

・政治倫理審査会の公開云々は自民党による焦点ずらしだ。自民党が本当に避けたいのは証人喚問だ。 

言うまでもなく政倫審、参考人招致、証人喚問と後になるほど自民党には厳しい展開になるが、政倫審の段階で悪い流れを食い止めたい、証人喚問に至る前に何とか体裁を整えて衆議院解散に持ち込みたい、そんな見通し、思惑が岸田さんや自民党にはあると思う。 

要するに今は時間稼ぎと駆け引きだ。 

いずれにせよ言葉とは裏腹に岸田さんや自民党が政治の信頼回復に背を向けていることは確かだ。 

 

 

・政治倫理審査会はどうせ「記憶にない」「関与していない」等と何を質問しても不誠実な内容を発言するだけでの『茶番劇』になると思う。それで終わってしまっては実態が明らかにならない。起きたことは決して議員(達)としてやってはならない違法行為であるが解明できないと判断しているのは検察といえる。重要なのは法的に何が壁で実態解明できないのかの理由を徹底的に洗い出し再び発生させない手立てをすることである。よって検察官を証人喚問して徹底的に洗い出し、究明出来るような法律の成立を速やかに、遅くても1年内に作ることである。脱税については、税務調査の責任者などの証人喚問が必要ではないかと思う。裏金での政治は民主主義の破壊行為である。 

 

 

・もし政倫審を開催したとしても、公開になるのか非公開になるのかによって開催する意義が変わってくると思う。 

もし自民党側の意見が通って完全非公開で開催されるくらいなら見送られても結構だ。ただその代わり、もし政倫審が出来ないのなら、もう証人喚問に踏み込むべきだと思う。まだほとんどの議員は矢面にも立たず、国民に対して自分の行った行為をしっかり説明していないし、本人の説明をメディアがしっかり中継できて、国民が直に聴けるように公開にすべきとは思う。証人喚問レベルの強制力を与えておかなければ、この議員たちは変わらないしただの茶番にしかならないと思う 

 

 

・自民党は政治倫理審査会の開催を妨害しているだけであって、明らかに国民の知る権利を侵害しているだけでだろう 

政治家の不正や不祥事を隠蔽しようとする姿勢は、民主主義の敵である 自民党は公開のあり方や質疑時間について、野党の要求に応じるべきである。 

自民党が逃げ回ることは、決して許されない 国民には自民党の言い訳は一切通用しない。 

 

裏金議員達は公開の場で政治倫理審査会に臨む覚悟を持つべきで、しっかり説明責任を果たすべきである 

 

 

・「何がなんだか分からない」ではなく、誰の目にも明瞭で一点の曇りもないはずですが。要するに、 

 

・自民党と裏金を貰った議員たちは、真実を明らかにしたくない。明らかにすれば犯罪者である自分の罪状が増える。 

・岸田首相は、安倍派の崩壊は内心喜んでいるが、自分にとばっちりが来ないよう「他人事扱い」しようと必死。 

・野党は、自民党の犯罪を白日に晒して自民と内閣の支持率を更に下げたい。 

・政治資金規正法の徹底的な改正は、自分に不利益になると思い、国会議員の多くが望んでいない。 

 

<総括> 

・政治をよくするための努力ではなく、保身と政敵攻撃に終始し、合意もモノ別れも、すべては自分に有利か不利かだけで判断。 

 

以上です。 

 

 

・今の政治は自分の(国会議員の裏金等の問題)ことばかり話してる。 一方で、国内では出生数過去最低、対露制裁、日本のエネルギー資源調達に影響。国外ではスウェーデンがNATOに加盟決まるなど、国内のこんな些細なことで国会議論してて良いのと思う。 今こそ、国が国民のために何をすべきか考えられる人を国会議員として選挙で選ぶべき。 

 

 

・裏金つくって国民に説明をと言われて逆ギレ気味に頑として審査会の公開を拒んでいる議員は誰なのかはっきりしてしてほしい。政治倫理審査会に出席して弁明を望む若手議員を参加認めなかったり逃げ回って渋々一握りの裏金議員の参加でお茶を濁そうとしたり、子供みたいに公開はいやだとだだをこねたり、こんな露骨に不誠実な行動をとるものが中心にいるみっともない政党に国政を担わせていいはずはないと思うけど。政権を担う覚悟もなく、我や意地ばかりはって連立すら組めないで、こんな自民党にたいしたプレッシャーをかけられない野党もほんとにだらしない。 

 

 

・ここまでこじれてくると自民党の責任者である岸田総裁の責任も大きいと思います。 

 

国会議員は国民の代表であるわけですから、岸田氏が全員出席と公開の場で1人ひとりがきちんと説明するように指示すれば済む話しです。 

 

裏金をパーティー開催の名目で集金して、パーティーの運営に納めず、キックバックや中抜きをして自身の専用口座へ入れたわけですから、普通に考えて横領や詐欺と同じで、しかも脱税です。 

 

国税庁長官の任命権者である財務大臣や岸田総理から、長官に調査指示すら出しません。 

 

「聞く力」「検討使」「任命責任を重く受け止める」「火の玉となって」「国民の厳しい目を強く感じている」すべて口先だけで、内閣支持率14%で、不支持率82%でも世襲内閣には危機感がありません。 

 

リーダーシップのない岸田内閣は速やかに退陣するべきです。 

 

 

・裏金の使い道はよほど知られたくないことなのだ。自民党がそんなに隠したいのなら政倫審などやめて証人喚問をすべきだ。自民党が隠せば隠すほど、裏金は政治とは無関係に個人的に使われた疑惑が高まる。政治資金パーティーと言いながら実際は集めたカネを政治資金として使っていないのなら詐欺だよ。証人喚問でその点をしっかり追求してほしい。 

 

 

・要は 裏金 議員側の都合が優先され、あちらを立てればこちらが立たずの状態になっているということだと思う。 

この状況 そのものが当の裏金 議員も反省しているわけでもなく 党としても正しいことを行うという気がそもそもないと考えざるを得ない。 

これが自民党総裁としての 岸田の限界と言えるのかもしれないのでそのような政党を今後も支持するかどうかは個人的にも考え直す必要があると考える。 

 

 

 

・議員個々に説明責任を果たす姿勢が皆無だから政倫審や国会証人喚問が必要になっていると言うのに、総理大臣は「議員ひとり一人が説明責任を果たすべき」との詭弁に終始。ルールがないと言うなら今開かれている国会こそがまさにそのルール(=すなわち説明責任立法)を議論する場であり、原則論に終始して自らの答弁時間を徒に塗り潰す姿勢は、総理大臣どころか議員の資格すらないものと断じざるを得ない 

 

 

・国会議員から国民に向けての説明がなされていないことは、無論問題がありますが、一番問題があるのは、説明を求める国民の行動がほとんど無いことでしょう。それが、日本の国で、同じようなことが繰り返し起こる理由だと思います。国民が、このような政治家を認め、育てていると思います。 

 マスコミや識者の声、野党だけが説明責任を果たしていないと声を挙げていますが、国民はどうでしょうか?国民の行動が一番気になるのが議員さんでしょう。国民の行動がマスコミに取り上げられるようになれば、国会は必ず動くと思うのですが。自分に何ができるか考えてみようと思います。 

 

 

・有権者は必ず投票に行こう。 

関係ないしとか、たかだか一票じゃん。 

ではありません。有権者の意識、考えが 

反映されれば立候補する人達はやっては 

いけない事を認識します。 

多くの有権者が毎月の給与、または賞与 

、日々の買い物から徴収される税金から 

の支払われる歳費では満足出来ない馬鹿供 

が、自分達は所得税が回避できるよう 

法律を作る。もうこんな程度の低い人達を 

議員にするのはやめましょう。 

次の選挙では国民の資質が問われます。 

 

 

・一般国民だけが納税させられることに不満を持つみなさん、今きちんと事態を説明し納税しない裏金議員には、次回選挙で絶対に投票しないようにしましょう。 

今まで地元で世話になったとかの個別事情は横に置き、国民の総意として二度と国会に帰って来られないようにしましょう。 

 

 

・国会議員は犯罪を犯しても逮捕されない特権があるのでしょうか。 

いつから国会議員の国会における仕事が国会本会議や委員会って国会議員の犯罪スキャンダルを追及する会議に変わってしまったのか。なぜ国会議員の犯罪やスキャンダルのための会議に税金使って給料払わなければならないのか。そんなことを疑問視せずに公開だの非公開だの訳のわからない事を話している与党も野党も国の政治を語る資格ない。不祥事を起こすと議員辞職せずに必ず離党って国や国民より所属している政党を第一に優先している事がよくわかる。 

 

 

・多くの献金や給与、手当てが支給される権力者である国会議員に、何故帳簿上明らかに出来ない裏金が必要なのか? 

そして国会議員であるにも関わらず、国政よりも地元の声を聴くために注力している現在があります。 

結局、国会議員であっても政策立案のためでなく、選挙で勝つために地元の県会、市会議員の選挙活動に公金が使われていることを国民はどう考えるのかではないだろうか? 

一方で一票の格差は2倍まで、なんて地方に配慮した選挙制度がいまだに存在している。 

もうそろそろ国会議員には国政に関する仕事をしてもらおうではありませんか? 

そのためには選挙制度の改正が必要です。 

小選挙区は廃止、国会議員は全国から選べるようにする、クォーター制をやるなら比例区の名簿は女性のみとする、これで老害議員は大分裁きを受けることになるのではないだろか? 

 

 

・西村氏と武田氏のお二方を最初にやりましょう、って自ら提案したのに、のちに、西村氏が欠席に変更になったので、武田氏が反発したから見送りって、そんなことで許されて、いいのでしょうか?多いに疑問であり、納得出来ない、茶番だ、と思う国民も多いのでは無いでしょうか。西村氏は、欠席の理由を説明する必要があると思います。混乱しているというのは、誤魔化しだと思われても仕方ないと思います。 

公開に関しては、冒頭の一部を公開しても余り、意味があるとは思えない。実際に話の中身が分からないと、ナンセンスだと思う。やはり、全面公開が手っ取り早いと感じてしまいますね。 

 

 

・民主主義と憲法の理念に背き、本音で金権と特定利権を重んじる議員にとって、政治倫理の守りと実践は避けがたい不都合であり、絶対的義務への同意が難しいようです。 

 

この審議会の延期は、議員の現実認識の明確な証拠となります。 

 

特定利権との結びつきは、民主主義において平等に代表すべき有権者全体と根本的に矛盾し、金権政治を形成する要素です。 

 

資金の使用が注目されがちですが、報告されていない裏金の出所と、それに関連する法律や事業と議員との関わりが最大の問題です。そのため、完全な事実の詳細な開示が、隠蔽工作なしに厳格に行われるべきです。 

 

倫理の遵守とその実践に関しては、透明性を保ちながら複数の外部監査を通じて毎年徹底した検証を行い、違反者には議員資格の剥奪と過去の報酬の全額返還を求めるべきです。 

 

 

・経団連や連合なんかが自民党支持なので従業員は同調圧力で投票するのでは政権交代なんかは未来永劫起こらないと思う。自民党議員を会社の朝礼に呼んで演説させているので選管も見て見ぬ振りをしているので選管も総務省の傘下の組織なので政権与党の顔色を伺うので公平、公正な査定は出来ないと思う。投票率が65%ぐらいにならなければ政権交代にはならないと思う。 

 

 

・ここまでくると、一連の裏金議員の問題ではなくなりますよね。与党丸ごと連帯責任(共謀共同正犯でも(黙示の共謀)共同不法行為でも)で解党するしかないですよね。そのうえで一人一人に法の裁きを。主権者である国民なめてる責任取らせなきゃですよ。80%を超える前代未聞の不支持率の与党に、存在意義なんかありません、この間にも、国民の税金が支払われているなんで、政治の制度や仕組みにも完全な瑕疵がありますよ。自民党が意図的に構築した制度上の瑕疵だと思いますが。検察も国税も一体何やってるんだ。検察も独立した組織として、国民に向けてなにか声明だせないのか。結局政治的圧力に忖度しているのか。日本に社会正義がないことが顕著になりました。残念です。 

 

 

 

・今、中東情勢は激動の一途をたどり「オスロ合意」に基づく二国家併存中東和平のスキームが崩壊目前、レバノンのヒズボラやヨルダン川西岸地区も大規模紛争に至るかもしれず、イラン核危機ものっぴきならぬ情勢で、バブエルマンデブ、ホルムズ両海峡同時封鎖、「油断」の危機が時々刻々迫っている中。大統領選を控えたロシアのプーチン大統領はウクライナへの攻勢を強め、モスクワにハマスやイスラム聖戦の幹部までをも招待し、抜け目なく中東での存在感を高めんとする中。北朝鮮は核武装を一層強化し、弾道ミサイル発射や核実験もいつヤルかもしれず、中国は台湾統一への野望を隠そうともしておらぬ中。そして、米国は「アメリカファースト」トランプ氏が大統領に再就任するかもしれぬ中。極東の日本では、政権与党の裏金問題ですったもんだする。この極楽とんぼぶり。どうにもならぬ政治。これが民度の限界なのだろう。結局、同じ轍に嵌るだけか?残念だった。 

 

 

・岸田さんが『説明責任を果たさせる』と盛んに言ってます。誰に対して説明するのか?『主権者』である国民に対して説明でしょうから、完全公開以外あり得ない。自民党がそれを飲まないなら政倫審はやらなくて良いです。自民党の裏金議員はいつどこでどんな方法で説明責任を果たすのか?一層追い込まれますよ。 

岸田さんが言ってきたけど言う事を聞かないのだから求心力も失墜します。 

自民党政権の崩壊が始まります。いやすでに始まっていてスピードアップします! 

 

 

・悪、すなわち裁かれる側が好き勝手言える立場ではなく、そもそも有無を言わせず全国民の面前で聴取するのが当然である。余程隠したい事実があり、駆け引きしてる間に隠匿する術を講じているか、隠蔽工作の時間稼ぎと見るべき。恐らくは自民党として然るべき準備(工作)が整えば、突然野党の要求に応じ帳面消しする腹づもりでは。結論は自民党など全く信頼に値せず、全国民総意で引きずり下ろすしかない。 

 

 

・そもそも領収書のいらない政治資金パーティは禁止されている外国人献金の抜け穴になる可能性が強い。政倫審も証人喚問もすべきだとは思うが、本当にすべきなのは今後同じような事のおこらない対策。個人的には企業献金の廃止および企業・外国人の抜け穴にならないようパーティの見直しをすべきだと思う。仮にそれができないのなら税金で歳費に上乗せしている政党助成金の廃止または根本的見直しをすべき。 

 

 

・年初の羽田空港での事故に関しては、「事故原因の究明は、個人の責任追及ではなく、再発防止を目的に進められるべきだ」と指摘されておりました。 

誰が悪いか、どんな罪を与えるべきかという議論が行われる状況においては、関係者は証言を慎重になりがちであり、全容解明に支障が出る恐れがあります。 

今必要なのは、関係者が赤裸々に真実を語れる環境を構築することです。 

その意味では、政倫審が公開で行われることは全容解明や再発防止を目指す上でマイナスでしかなく、公開することによって日本が自死大国である原因のひとつを世界に発信して日本の国益を反することにしかなりません。 

非公開で行われるべきです。 

 

 

・そもそも自民党が政倫審の開催に前向きだったのか? 

世論の動向を見極めつつやむを得ず大筋合意したように思えるが… 

総理は姑息な詭弁を用い党としては野党が到底納得のいかない条件を提示して時間的を稼ぎ、開催は阻止したいと言う思惑を感じる。 

西村氏は早々と参加と公開を申し出ていたが、派閥の対応にあわせて…と言うが、既に解散した派閥の対応とは…? 

派閥を解消し、「人事とカネ」を切り離すと言っても最終的には派閥の力が働いている。 

要するに自民党のこれまでの対応は真相を誤魔化すための詭弁で有名無実と言う事で各社の世論調査で「対応が不十分」と言う結果になっていると思う。 

そもそも政倫審をもって真相究明や政治責任が果たされると思わないが、それすら行われず、問題が曖昧なまま過ぎて行くかのように思える。 

 

 

・証人喚問しても偽証罪まで持っていける訳が無いのに、政倫審なんてやる意味が全く無い。 

どうせ期待する説明責任なんて果たされる訳が無い。 

予め、司法の手が及ばない立法をしているのだし、司法のメスが入っても議員との共謀の事実が認められない中、議員同士の学級会で何があばかれるというのだろう。 

法の不備は明らかなのだから、直ちに、本気で法改正に走るべき。 

 

 

・全く政治を行おうとしていないですね。日本国民から税金を搾り取って、企業献金と税金で金塗れの生活。日本人のことや日本の将来など微塵も考えていない与党政治屋。 

自民に日本国の中枢を盗られていたら日本は本当に他国に攻め入られて終わる。野党によって日本の政治や社会の立て直しが必要ですね。 

 

 

・自民党は、みっともなく逃げ回って、ゴネて何か得でもあるのか?二階さんの体調不良での引退でも待っているのか?非公開にあくまで固執するなら、それでも良いので、政治パーティはどんなものであろうと全て中止ということにしてください。政治パーティなど何故か許された贈収賄の場以外のなにものでもないわけです。自民党はその露骨な贈収賄政治で長らく命脈を保っていましたが、その最後の贈収賄の砦であるところの政治パーティを根絶せねばならない。 

 

 

・政治は国民のためのもの。その政治の倫理問題を問いただす政倫審が国民に開示されないのは全くおかしな話だ。 

こういう時ばかり「規定」を盾に保身しようとする議員たち。 

多くの国民感情としては「裏金で私腹を肥やしてる議員は全員刑務所行きにして欲しい」でしょう。 

 

政倫審の腐った規程も改定して、「政治倫理審査会は例外なく国民に公開とする」としなきゃダメだわ。 

 

非公開に拘れば拘る程、自民党は国民からの不信を深め墓穴を深くするだろう。 

 

 

 

・56人の該当者全員出席、全面公開でテレビ等マスコミを入れる必要がある。自民党は非公開、少人数で適当に説明し、政倫審をして説明責任を果たしたという既成事実を作ろうとしているのでは。政治家と政党や政治団体の金については1円から収入支出について証憑書類を含め市民オッブズマン第3者の監査を受け、罰則も公民権停止や重い罰金などを科すようにしないと改まらないと思う。 

 

 

・裏金作ってたのも、作れるように法整備したのも、黙って見過ごしてたのも、全員同罪だよ。 

意地汚い金の亡者と脱税集団に陥ったというか、もともとそうだったので、明るみになったと言ったほうが正しい。国家権力により逮捕起訴されたほうが、民主主義としては良い。 

 

 

・何のために政倫審をするのか、自民の連中はわかっていなさすぎて、呆れるというより驚きです。 普通の神経をもはや持てない人たちは、ただひたすら逃げる手だてをこうじるだけで、やっても意味がないなら無駄な時間を費やす必要はない。 即、証人喚問に呼び出したら良い。 

 

 

・政治倫理審査会も確かに大事なんだろうが結局はそこで何が進展したかどうか 

どうせ進展しないだろうと思うし進展させる気もないのだろう 

政倫審開催で譲歩したところを見せてそれ以上の追及をかわしたいのではないだろうか 

国民は見せかけだけのできる限りやりました感に騙されることなく見極めなければならない 

 

 

・政倫審って虚偽の証言をしても何の罰則もないですよね!そしてそれを非公開って事になれば政理審をやる意味あるのでしょうか? 

何の解決にもならないような気もするし 

それをやって今回の裏金の件は終結しますってなって誰が納得するのだろうか? 

証人喚問で「嘘偽りなく証言します。」と 

宣言させ虚偽の証言をすれば罰せられる場で 

追求しなければなんの意味もない。 

国民から預かってる税金を違法に操作して 

私腹を肥やしてる者たちは厳重に罰せられて然るべきだと思います。 

 

 

・背景? 

どうして岸田首相は支持率低迷でも反省改善を示さないのかの理由と同じ。 

 

国民に変える気がないから。 

世論すれば「次の政権も自民党」との結果を出すから。 

選挙に勝てるから。 

 

国民が厳しい対応する気があるなら端から説明責任を果たします。 

おかしな連中には厳しい対応取ります。 

自分達に都合悪かろうが規制強化やりますよ。 

「選挙で負けたら」元も子もないのだから。 

 

国民に変える気がない限り… 

「おかしいなら自民党でも下野させる」と思い対応で示さない限り… 

自民党の驕り増長による私利私欲、党利党略の政治は変わらず続く。 

 

 

・自民党は政治倫理審査会テレビも入れて公開するのに反対するのは余程不都合なことがあるのと推測されるよ。 

 

自民党もここは潔く隠蔽を企み何とか切り抜けようとせず国民の前に事実を明らかにして出直す方が今後の自民党の為と思うのだがね。 

 

今迄誤魔化して国民を欺いてきたので今回も姑息に誤魔化せると思ってるのだろうが! 

なんたって国民がしっかりと真相究明の判断することが重要だね。 

 

 

・俺は自民党に投票してない。忘れる忘れると言われるが自民には投票しないと思ったことを忘れないでいる人も多いだろう。なのに何故自民党は票を得るのか。組織票を持っているからだ。円安を進め自動車業界を儲けさせ票を得る。パーティーでお金を回収する。でもこんなことしてたら大企業だけが儲けて中小企業はカツカツになる。これは政府+大企業vs中小企業という戦いなのだ。残念ながら勝ち目はないと言って良い。組織票は崩れない。そして政権は法だって意のままに解釈できる。 

 

 

・誰のためにやるのかを全く考えてないからこうなる。 

 

少なくとも国民のためにやるつもりはないよね。 

 

地盤が強い議員は、たいていのことでは落選しないから、とりあえずやった事実さえ作ればいいと考えてるんじゃないかな。 

 

やっぱり政権交代が必要だと思うけど、対抗馬がいない・・・ 

 

 

・この支持率低下の状況下で自民党の危機感は相当なものだろうが「国民の理解を得よう」というよりも新聞テレビを駆使して国民の声を抑え込む方向にシフトすると思われる。改憲で緊急事態条項が成立したら完全独裁が完成してしまう。今は本当に日本にとって時代の転換点だと思われるので古い政治の世界を終わらせるために頑張りましょう。逆にワクワクしてくる! 

 

 

 

・幹部は安泰な地位にあるから、この場さえ凌げば何とかなる。。。しかし地域選出議員こそが言い訳としたいし、肝心の選挙に危機感を感じているはず。 

このシステムが自民にとって大問題なのでは。 

 

 

・問題視されて居る党が、自分達の良い様に条件を付けるのは、余りに国民に対して 

不誠実で有る。 

国民に説明すると言いつつ、非公開でとは 

どう言う事なのだろう。??? 

理解が出来ない。 

本来なら、無条件に野党の条件を呑み 

開催するのが筋で有る。 

矢張り自民党とはこの程度の党で有り 

今後は間違っても、こんな党に政権を任せる訳には行かない。 

静観して、言いたい事を言わせておけば良い。 

判断は国民が選挙の時に、しっかり 

決めれば良い。  

矢張り時間と、経費の無駄で有った様です。 

いつか思い知らせてやらなければなら無い。 

 

 

・非公開なんて何を言ったって後から色々な言い訳できてしまうのでなんの為に行われるのか意味がわからない。そりゃ野党としては呑めない話でしょう。 

誰かが言っていましたが、政権変わって時の総理がこの件の調査を命じないと埒があかないとの事でした。まぁ国民の怒りがどこまでなのか次第ですが、どうでしょうね。 

セクシー西村さんもどうしてしまったのでしょう。急に怖気付いたのでしょうか。 

どちらにしたって長期政権は誰の得にもならないってだけはよく分かった気がします。 

 

 

・政倫審が一転、見送りですと、岸田総理のリーダーシップは無能と証明か? 

裏金化の経緯説明と使途説明は責任をもってすると誰も決断できないのか? 

国民目線では理解不能-責任放棄の逃げ出しとしか見えない。 

こんな輩を我々国民は選んだのだ!こんな情けない狼狽えを見て、自民党議員は総理含め全員議員の資格なしと明確に言えるのではないか? 

野党はこれに怯まず、緩めず、徹底的に追及して欲しい。51名全員証人喚問を実現させて頂きたい。もし拒否するなら、政権交代し我々野党に任せろと言うぐらいの気迫を持って事に当たって頂きたい。おそらく自民党は政権与党の責任放棄と国民に受け止められてもいいと思っているのだろう。その結果は次回選挙で報われると思いますよ。 

 

 

・自民党は、政党として機能していない。解党すべきだ。これだけの無責任な行動をとっている以上、有権者、国民はきちんと覚えておき、次の選挙に反映させることだ。仮に謝罪行脚に訪れても、もし許したら、また汚職が繰り返されると覚悟すべきだ。ここは非情なようだが、適切な判断を実行することによって、今のドブのような不潔さの日本の政治・国会も少しずつ「浄化」されるということをきちんと理解すべきだ。 

 

 

・政倫審は茶番。野党の中途半端な態度は如何なものかな。自民党に対する本気度が見えない。やるなら一番厳しい証人喚問です。政倫審は自民党に逃げ場を与えてるだけ。本気度が見えないところを見ると、やり過ぎると野党からもヤバイことが出てくるのかな?自民党に言われたらまずい都合の悪い事でもあるのですか?野党は自民党に証人喚問を要求するべきでしょうね。頑なに政倫審を拒むのだからね。お互いが落とし所を探ってる感じがして思えません。脱税なのにな。野党も情けない。 

 

 

・昨日の野田氏VS岸田総理の論戦で立憲に勢いがついた。岸田総理は野田氏の厳しい問いかけにまともに回答出来ず、曖昧!政治倫理審査会も自民党は保身のために逃げる一方ですね。本当にみっともない自民党に対し、野田さんの的確な攻撃で勢いづいた立憲民主党。自民党はこれまで 日本を衰退させ、国民が値上げラッシュや増税の脅しで苦しむ中、自分達は国民の税金から高額な歳費を取って高笑いしている。もう自民党は野党に回ってくれ!立憲民主党は良い政策を出して政権取ってくれ!私は次の選挙には立憲民主党に投票します。 

 

 

・「野党は力不足」「支持したい政党なし」との意見、ごもっともだが左様なことを気にしていてはいつまで経ってもお先まっ暗の日本が続く。 

自民党が与党で生活が良くなったか、年々悪くなっていないか、よく考えてほしい。 

政権を担える党がないのは百も承知だが、自民党下野が明日の日本に絶対必要だ。 

自民党は慢心が過ぎる。 

政権交代させて全議員に緊張感を与えるのだ。 

そして頼りない新政権は国民が皆で鍛え育てるのだ。 

支持ではいけない、「お前たちが全力でがんばれ」と選挙で野党へ指示しよう。 

愛する人や未来を担う子供たちを守るために。 

 

 

・この混乱、原因がどこにあるのか想像できるだけに、むしろ、ありがたい展開では? 

だって、自民党に対する怒りを持続できる、批判を続けることができる燃料を、自民党自ら注いでいるようなものでしょ。 

政権交代すべき。 

腐敗さながら、脱税疑惑のオンパレードでは、 

国民も不信感が募っているし、 

良い政治なんて、できるはずがない。 

 

 

・自民党は脱税犯罪の5人衆を政治倫理審査会を通過させて幕引きをしたいのだろう。議員の説明責任すらできない脱税議員は審査会でも嘘を並べるでしょう。 

全ての議員活動は金のためであり、何が何でも議員生命の持続が一番なのである。議員として国民に対する責任など考えたこともないでしょう。関心ごとは全て金です。その金は票の取りまとめのために選挙でばら撒くために使われてきました。裏金議員は納税の義務を議員自ら破ってきたのですから、議員資格などありません。このような議員に対する国民の恨みは忘れることはないでしょう。二度と当選させてはいけません。 

 

 

 

・政倫審や参考人招致や証人喚問も大切だが、野党が今一番やるべきことは自らの内側の膿を炙り出すことだ。 

野党にも裏金作りで潤った議員がいると思う。そのような議員に適正な納税をさせること。それでこそ自民党との明確な差別化が叶うことになり、自民党に決定的打撃を与えられるだろう。 

 

 

・なんで非公開の政治倫理審査会でやろうとしているのかが意味分からない 

政治家の倫理をしんさするのであれば、百条委員会でやるべきである 

百条委員会は原則公開だしテレビで中継してしまえばいい 

この問題の最大の焦点は国民の手で当該議員をリコールし 

野党の議席に変えることである 

 

 

・国民に向けての説明責任を果たすためには、承認喚問が必須です。 

裏金議員全員を証人喚問に伏し、徹底的に裏金実態を究明すべきです。 

裏金の再発防止には全容解明が必須であり、自浄能力のない自民党へは証人喚問以外にには不可能であると言わざるを得ません。 

裏金議員に実効性のある規正法改正などできるはずも無く、新年度予算審議すら不適格であることは言うまでもありません。とりあえず暫定予算を通したのち、速やかに裏金議員全員の証人喚問を実施すべきです。 

裏金の多寡に拘わらず、報告書不記載の法的・政治的責任をとるために速やかに議員を辞職すべきです。 

 

 

・自民党は綺麗事を言って国民を騙すことしか考えていない。党総裁である岸田に指導力がないのがもっと問題だが。NHKでは言わないが、民法では政倫審は弁明の場なのになぜ野党は政倫審にしたのか。偽証罪のある証人喚問では自民党が拒否するためだからだろうが、国民の支持を得るにはあえて証人喚問にすべきではなかったか、と疑問を呈していた。 

 

 

・日本の政治家のパフォーマンスでしか無い。 

ただ、それだけです。 

答えは、簡単であり明確、明白だと思います。 

日本国民は、お金と時間と余力が全くない。 

なら、作る手段は必ずある。 

必ず、日本国民の大半が納得し、大賛成する答えであり、一番のベストな答えは! 

日本国の借金が、過去最多だと!先月報道されている。 

確か、1286兆円だと。 

なら、政治家に対し忖度し、昭和から見て見ぬふりをし、政治家に対してだけ目を閉じて下を向いてきた機関!国税庁、税務署職員、また、引退したOBの方々や、そのご家族、また、子々孫々に支払って貰いましょう!日本国の借金を。 

更に、利息を30%とし過去五年遡り計算すれば3000兆円前後の筈。また、本年度の利息は900兆円前後の筈。 

その回収したお金を、生粋なる日本国民!民間人に完全支給、分配、還元すれば大丈夫です。必ず納得します。 

良かったですね!莫大な財源が出来て。 

 

 

・なぜ見送りになるのか理解できません。 

政治倫理審査会は国民に説明責任を果たすために開かれるのでしょう? やましいことが無いと言っている自民党がなぜ非公開にこだわるのか理解できません、それも時間制限でやるとか。  

そもそも、政治倫理審査会が原則非公開と規定されていることが誤りです、公開は当たり前のことです。  

また、政治倫理審査会に出席するのは裏金受領者のたった1割にも満たない5人、二階氏、萩生田氏などの多額の裏金を受け取った人が含まれていません。  

出席するかどうか本人が決められることも誤りです、裁判所の呼び出しに応じるかを自分で勝手に決めてもおとがめもないと同じです。 

 

 

・自民党がコントロールが利かなくなっている。なぜか、幹事長の茂木さんは岸田さんは早晩退陣とみて積極的に動かない。政調会長の渡海さんはお飾りで党内では力が皆無。総務会長の森山さんは、非主流派の菅前総理や二階さんの仲間だから、腹の内では岸田失脚を望んでいる。もう政権党、自民党は統治不能に陥っている。前代未聞の異常事態。 

 

 

・増税メガネ率いる自民党は、政治資金改正をする気は 無い。固定資産税ボイコットも全然気にしない。国民は、政治にお金が掛かるなら 何にお金が掛かるが知りたい。それには、1円からの収支報告書の義務化ですよ。国民には、求めるのに 自分達国会議員には、不明でも 通る。政治資金規正法の改正を自民党は、しない 何にお金を使ったが 解るとマズイ 私物に使っても解らないですよね。自分達の生活費に使っても今の政治資金規正法では、解らない。これで良いのか? 

 

 

・国民に対して説明責任を果たすべきであり、それは公開の場で行うのは当然のこと。 

政倫審の公開がダメなら、証人喚問でもいい。 

 

しかしねこの問題で時間が掛かれば今度は野党批判に変わるのがいつもの日本。予算遅れたのは、議論が進まないのは、復興が遅れたのは、みんな野党が悪いっていつも最後はこうなる。 

 

こんかいの茶番劇も結局は日本国民が悪いんですよ。今まで数々の疑惑が不祥事に対して簡単に許してきたのは日本国民なんですよ。 

なんで今回も時間が経てば勝手に忘れるし、野党批判に変わるって分かってるから、あのようなことができるんです。 

 

各々の議員も地元では、『お金を落としてくれるいい人』だって今でも言われているそうで。多数の日本国民の民度の低さってのが、この体たらくを引き起こしているんですよ 

 

 

・野田元総理が昨日の質疑で岸田総理に詰めよった答弁をしていました。 

岸田氏は一番の権力者になるために総理になったと述べていましたが、今こそ、その権力で政倫審をテレビ中継を決断すべきでしょう。 

決断も指導力も無く、何を言ってるのか分からない答弁する総理では日本の未来はない。 

 

 

 

・これで次の選挙でも自民党政権が続くような事になれば、利権がらみがどれだけあるかと言うことが想像できませんかね?ここまで不正があっても、それを見逃すようなら、日本の未来に希望は持てないです。 

 

 

・まず裏金ってネーミングがね…透明性無いんじゃないですか。政治資金として活動してるのであればちゃんとどういった活動をしたかの領収書は必然だと思うのですが。余ったのであれば雑所得として納税をしたらいいだけの事では。ただただ国民が確定申告をやってることをやればいいだけのことだけだと思うんですけど。そこでそれはできないとか反発すると国民を舐めてると思いますよ。どういう認識なのか公開でやるべきです。 

 

 

・野党は非公開なら応じなくて良い。色々な議員が指摘している通り、国民に対する説明責任を果たすことが目的のはず。今回の裏金問題の政倫審を非公開にする合理的な理由が全くない。 

 

岸田総理も本当に政治改革を進める気なら「公開での説明に応じるか、離党するか」と迫るくらいでないとダメだ。しかし、自民党内でそういう声を上げられる人は1人もいないのだろう。組織全体が腐ってる。 

 

 

・出席は本人しだいとは議員も自分達に有利なルールを作りますね。 

全員出席で報道も入れるべきです。 

何日かかっても、国民に説明してください。 

政治と金の問題はいつまでたっても無くなりません。 

今後、立候補を無理にして今すぐに議員バッチを外す決まりをつくってください。 

 

 

・自民党には反省も自浄能力もないことは明らかだが、政権交代はないと高を括らせる状況を自ら作ってきた有権者にも責任の一端がある。 

こうなった以上、国民自身がこの国の政治を糺すべく、選挙でその責務を果たすべきだ。 

 

 

・国民には知る権利がある。それを遮る国会議員は果たして国民に選ばれた代表だと言えるのだろうか?ここできちんと対応できないようなら岸田はアウトだ。自民もアウトだよ。ケジメすらつけられない国会議員なんて必要ない。そもそも自民党が主導ですすめる立場ではない問題だと思う。 

 

 

・政倫審で国民に対し自らの言葉で事実を正直に明らかにし併せて自己弁護をなぜしないのか、これを行わない政治家はもはや政治家として国政に参加する資格は無い、もし誤りを犯したならそれを認めた上で以後改めることを約すなら再起は可能であろうが、自らそれを避けるなら国民の信頼は得られない議員辞職しかないと思う。 

 

 

・政倫審は元々ロッキード事件の角栄さんを守るために小沢さんが作った形だけの物で議員を守るための決まり事しかないザル審議会と田崎史郎さんがTVで言っていました。であるならばきちんとした【政倫審】に岸田さんが修正しなきゃ増々自民離れが進みます。 

 

 

・最初から、「この様な曖昧な状況に陥るだろう。」と、目論んでの「出席する」の返事だった。としか思えないですね。悪い事をしてしまったんだと言う意識が皆無なので、そういう態度が取れるのでしょう。 

 

 公権力の行使も無理、政倫審の完全公開も無理となれば、いよいよ自民党裏金パーティ疑惑議員達の思う壺。と、言う事に成るでしょう。 

 

 「この事実を来たるべき総選挙の日まで、絶対に忘れ無いで下さい。」 

    

        「選挙に行って、必ず野党に一票を。」 

 

 

・まず、政治倫理審査会の目的は何か?原則非公開となっているのに、野党はルールを破るのか?そもそも野党と与党合意して決めたならその時非公開を外せばいいものを非公開を選んだ野党も後ろめたさがあったのか?と、勘ぐる。 

捜査権のある組織が動かなければ問題は解決されない。脱税なら国税局が動けばいいし。仮に政治倫理審査会を公開し終わればそれで御しまいになる。国会議員が自分たちに都合のいいような方策を作っているから問題になる。違う組織が作らない限りエンドレス茶葉劇は続く。こんなあほなことをする人たちを選ぶ国民の問題だと思うが?。 

 

 

 

・まず、政治倫理審査会の目的は何か?原則非公開となっているのに、野党はルールを破るのか?そもそも野党と与党合意して決めたならその時非公開を外せばいいものを非公開を選んだ野党も後ろめたさがあったのか?と、勘ぐる。 

捜査権のある組織が動かなければ問題は解決されない。脱税なら国税局が動けばいいし。仮に政治倫理審査会を公開し終わればそれで御しまいになる。国会議員が自分たちに都合のいいような方策を作っているから問題になる。違う組織が作らない限りエンドレス茶葉劇は続く。こんなあほなことをする人たちを選ぶ国民の問題だと思うが?。 

 

 

・この期に及んで自民党が条件闘争をする意味があるのだろうか? 

すべてを国民の前に明らかにして、謝罪すべきは謝罪し、改めるべきは改めて、解党的な出直しをはかる以外に、信頼回復の道がないのは明らかだろうに 

岸田のリーダーシップが欠如しているうえに、現在の自民党の幹部に大所高所から物事を判断できる人物がいないということなのだろう 

次の選挙で自民党は大敗するに違いないが、この体たらくでは国民からお灸を据えられる程度のことでは済まないかもしれない 

もしここで政治が混乱し、35年ぶりのデフレ脱却のチャンスを逃すようなことがあったら、日本そのものが沈没しかねない 

岸田はじめ現自民党幹部は、自らの行いの愚かさを自省して、せめてその首を差し出す潔さと覚悟をもっていただきたい 

 

 

・今の与党にどれだけ人材がいないのかと啞然とする 

 

結局、利権のノウハウがある世襲議員が国益を毀損する 

一体どれだけの期間それを続ければ国民は目を覚ますのか 

 

世襲だけは落選させるように、むしろ世襲が不利になるように 

ならない限り、この国はどこまでも限りなく衰退していきます 

 

石破はたしかに微妙だが、それでも世襲よりは遥かにましだ 

 

 

・岸田のリーダーシップの無さがこう言う結果になっている、火の玉はどこに行ったのだ?全く覚悟というものが無い自民はものすごくマイナスブランディングとなることが全くわかってない。これで予算の強行採決をすると、国民は本当に自民を見放す事になるだろう。自慢の本質が見えたので、岸田はもうダメだし総理の首をすげ替えても効果はないだろう。野党は大同団結するとかではないか? 

 

 

・脱税の可能性すらあるのに、説明責任を果たすといつも言ってる議員が出席を拒むとはどういうことか?一般人なら税務調査が入ったら「嫌です」とは言えないですよ。国会議員なんて国民から選ばれた「ただの人」それが何を偉そうに拒否しているのか全く意味不明。落選すれば良いのにと思う。 

 

 

・背景もなにも犯罪隠し、納税逃れ。公開でなく隠蔽。たとえ証人喚問になったとしても、「記憶にございません」のオンパレードで何ら解明にならず、悪い奴らほどよく貪る。しかし、検察も地に墜ちた。信頼感ゼロ。国税庁も一般国民イジメがよりハッキリした。 

 

 

・保身の為に堂々と嘘を付いても平気な場にすら出ようとしない。そのような人物達を「先生」と崇める全国各地の名士と呼ばれる方々が多数いる以上何も変わらないでしょう。まあそんな方々も同罪だと感じてます。 

支持出来そうな野党も全く見当りませんが、自民党以外なら何処でもっていう選択をしなくてはいけない現状なので絶対に投票に行きます。 

 

 

・日本はほとんど汚職がない国だと云われているが、直接的・間接的には別にして、国の金を自分たちのために使う、あるいは納めなければ金を納めない状況は、基本的には汚職と云えないだろうか? 

 

 

・一般企業(組織)から言えば代被取締役(岸田総理)は責任をとり退任 

無論、不正を犯した社員(議員)解雇になる 

永田町と一般社会がかけ離れている、今回のような件は横領犯罪なのに逮捕者も出ない 

同じ日本国内でこれだけの格差は何なんだろうか 

こんな腐りきっている政界の議員は国内の力で代えるしかない 

 

 

・いったい何様だと思っているのか? 

非公開とか言ってる立場じゃない。 

おのれの置かれている状況をまったく理解していない身勝手さに呆れるばかりだ。 

そもそも80数名いるにもかかわらず5人だけとふざけた話だ。 

どうせ論点ずらしや時間稼ぎで逃げ切りたいと考えているのだろう。 

このことは国民は許してはいけない。 

選挙で決着つけるべきだ。 

 

 

 

・政治倫理審査会は非公開にして説明責任は果たしましたと、真実を隠蔽したままにするつもりでしょう。世論が騒ごうとも何を言っても口先だけで終始する。国民の知る権利なぞ如何でも良いと思っている。本当にこんな政党に日本を預けて良いのでしょうか。一般国民の税金は本当に国の為に使われるているのでしょうか。 

 

 

・政倫審自体が、過去の自民党議員の疑獄事件での証人喚問逃れの為に作られたものです。 

偽証罪の有無を見れば分かる通り、政倫審で真面な回答もする筈が有りません。 

その上で非公開にすると言う事は、「記憶にありません」「適切に処理しています」と言ったふざけた答弁だらけな事が事前に分かっているので、公開により印象の悪化を防ぎたいのでしょうが、状況的に未公開をゴリ押しするより、やらない方が良いとの判断なのでしょう。 

もうここ迄来ると、自民党は日本にとって癌以外の何者でも無いと言う事を、全国民が認識すべきだと思います。 

 

 

・岸田文雄も他の自民党の閣僚も、如何にかわすかという事に始終してしまっている。 

 

共産党が火をつけたわけだが、燃えるようなものをほうっておいた自民党が悪いのは勿論である。 

 

政権がタジタジになってやるべきことができないという状態に落ち込んでいる。政治の混乱である。 

 

それでは民主党連中に政権をやらせようというわけにもいかないだろうが、少なくとも両院自民優勢はあぶなくなってきた。まさか共産なりれいわ新選組が政権を担当というわけにもいかないだろうから、維新の会がのびるのか。 

 

その姿が正常かもしれない。 

 

 

・この記事には国民の要求の根本がない。問題はハッキリしているのに。混乱の原因はいくつもないだろう。「混乱しているのは」永田町ではなく、政権に忖度を続けるマスコミ諸君ではないか。金権政治に貢献してきた一端が日本のマスコミにあることは歴史的事実に間違いない。小選挙区制、政党助成金どれも朝日を含めた大手マスコミの功罪に間違いない。反省文を社説で表明したらどうか。 

 

 

・これでも自民党を評価する人の意見を聞いてみたい! 

金を寄付してもらったり、仕事や利益など教授している以外に評価できないと思いますけどね… 

 

だから2世議員の禁止、議員は65歳まで、男女比率50%ずつと抜本的に政治屋を改善するべきでは? 

 

 

・これだけの不祥事を起こしておきながら、真摯に反省する姿勢が全くないし、岸田の発言も、何か他人事のようで、回りくどく、曖昧な発言しかしない。完全公開は当然でしょう。野党は、絶対妥協するべきではないし、当事者は、国民の前できっちり説明責任を果たすべきである。それが出来ないなら、議員を辞職して下さい。 

 

 

・安倍派や二階派が裏金を使って面白おかしく飲み食いに類することをしたのであろうというのもある種の事実だかそのような小銭の問題ではなく、 本当の問題は、立候補者、地方議員、利権団体、支援者等にお金をばら撒くことで、無党派層化している一般国民を束ねて自民党支持に向かわせてる買収構造になっているということを解明していく必要がある。 国民の投票率が低く政治への関心が低いなか、自民党の支持率自体は、本来、今の世論調査で出ている10数%しかない筈、その数字だと立民とまったく変わらない。この裏金配布システムが見かけの支持率を押し上げて政権交代を阻害しているのだとすれば大変な問題がある。その点をお金だけの問題ではなく解明していく必要がある。 先日の区議会選挙での公選法違反も氷山の一角。 裏金による支持率、票数の上乗せをして開票をやり直す自体になっているといえる。今の政権には予算・法案を上程する正統性がない 

 

 

・よく民主党政権を批判する人が居るが、民主党政権は国会での質疑において嘘や隠蔽は行わず正面から受けて答えようとしていた。 

 

野田総理が批判を馬鹿正直に受け止めて解散したのもその結果だ。 

 

一方自民党は何か不祥事があれば毎度必ず正直には答えずに逃げたり隠したり誤魔化したりを何十年も変わらず続ける不誠実極まり無い政党だ。 

 

これでも自民党受付支持する人達には倫理観や道徳心は無い欲に塗れた人間としか思えない。 

 

 

・自民党に国民の声は一切届かないので、コメント等に不満を書いても何の解決にもならない。 

今後国民が何をすべきかと言うと選挙で自民党に投票しないが一番効率的。 

ただ不満を言っている人は次も自民党に投票するのかなぁ。 

世論は野党に日本を任せれないと言ってるけど 

少なくとも国民の事を無視している自民党よりはマシでしょう。 

 

 

・そんなに政倫審に出るのが嫌なら、今名前が挙がっている議員はもう出なくいい。 

 

拘束力のない政倫審に出たところでなんの意味もない。 

 

その代わり二階俊博と萩生田の二人だけでいいから証人喚問するということで前に進めて欲しい。 

 

 

 

 
 

IMAGE