( 143650 ) 2024/02/27 22:16:58 2 00 気になるのは自分のより他人の… 大正製薬、「排便のにおい」初調査毎日新聞 2/27(火) 19:54 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/78dd7ce871e5fe490812760c873581c5b9de7d56 |
( 143653 ) 2024/02/27 22:16:58 0 00 トイレ(写真はイメージ)
自分のよりも気になるのは他人のアノにおい――。大正製薬が27日発表した排便のにおいに関するアンケート調査でこうした傾向が明らかになった。
【写真】丸見えじゃない……施錠すると不透明になる渋谷のトイレ
調査は昨年12月にインターネットで実施し、20~69歳の男性200人、女性200人が回答した。
自分の排便後のにおいが「気になる」と答えたのは全体で54・8%。このうち「いつも気になる」とした男性の割合は20~40代で女性より多く、20代男性は15%と20代女性の6倍だった。
一方、他人が使った後に入ったトイレでにおいが気になったことがあると回答したのは全体で71・8%に上った。「よくある」が21・8%、「たまにある」が50%だった。
全体の59・3%が「極力我慢する」と回答したのは外出先での排便だ。理由について、女性は「落ち着かない」が54%、男性は「外のトイレの便座に座りたくない」が38・1%でトップだった。
排便後のにおい対策は「特に対策はしていない」が51・9%と最も多く、「排便と同時に水を流す」が30・6%で続いた。
便は健康のバロメーターと言われる。食生活が肉など脂ものに偏ると悪玉菌が増えて腸内細菌のバランスが崩れ、便のにおいが強くなる。大正製薬の担当者によると、個人差はあるが、同社などの乳酸菌調整薬を2週間程度服用すれば、便のにおいを軽減する効果があるという。約1カ月服用しても効果がない場合は医者にかかる必要も出てくる。
アンケート調査からは意外な傾向も垣間見えた。大正製薬は「特徴的だったのが20代男性」と指摘し、排便のにおい対策で「携帯消臭剤を使う」との回答割合が男女・世代別で最多だったという。「生活スタイルでも自分らしさを大切にする“潔癖男子”が多いのかもしれない」と分析。若年層は乳酸菌調整薬の服用割合が低いことから、認知度の向上に取り組んでいるという。【中島昭浩】
|
( 143654 ) 2024/02/27 22:16:58 0 00 ・母をガンで亡くしましたが、ある日父の後にトイレに入ると母の入院してた病室のトイレと同じような嫌な匂いがしました 気になったので病院に行くように父へ勧めるとガンが見つかりました それ以来自分の便には一層気を付けています 便は雄弁ですね
・うちは小家族だけど、やはり前日に食べた物が原因となったりで臭いが気になる時があります。
人の臭いばかりだけでなく、自分だって誰かに不快な臭いを嗅がせているのを忘れてはならないですね。
家では排便後にマッチを擦り、火がついたら3秒ほど待って、火を消します。この時に口で息を吹き消してはいけません。マッチを振って消すと煙が出ますよね その煙がトイレの悪臭を消してくれます。 使ったマッチ棒は小さなヨーグルトやプリンの容器に水を入れ、トイレ内の棚に置いておき、火事予防にそこへ。
溜まったら捨てています。 公衆トイレでも応用出来ますよ。 但し、しっかり火が消えたのを確認して、携帯灰皿などに入れて処理して下さい。
・失礼ですが駅のトイレなどで並んで、前の人が出たタイミングで入ろうとしたらあまりの臭いに引き返してしまった事があります。 新しい機種の便座だと脱臭殺菌作用があるものもありますが、瞬間消臭とはいきませんから次の人の為に消臭剤を持ち歩く人はえらいですね。
・他人の排便の匂いがしたと言う事は、、 つまり便の粒子が鼻の鼻腔を通して体内に入ったと言うことですが。 これは、医学的には、つまりその便その物を極めて微量ながらも食べた事と同じ事になるそうです。(空気感染も口や鼻から入ってなります) それ以来、公衆トイレは極力使わないようにしています。
・腸内環境とか便秘になってたりすると臭いは強くなりがちだが、出たら直ぐに流していればそれほど臭いはキツくない。
貯めてから最後に流すことをやめる。これによって臭いが拡散されると感じる。
忙しいかもしれないが、水を流しながらやると、音も流水音で紛れる。 又は、出たら直ぐに流す。 節水にはならないかもしれないが、これをして貰えると大分違うと思う。
・他人のうんちの臭いは自分のより気になるよね。体臭なんかと同じで自分の臭い以外は敵の臭いと言う事で危険に気付く様になってるのかもな。 子供の頃、中年の親父の臭いは自分と違う種類の臭いで臭いと思った。が、中年になった今、昔嗅いだ親父の臭いがする時があった。(笑) お袋の臭いも自分と違う臭いであったが、女だからか親父ほど臭さは強く無かったなぁ。やはり他の男は敵になるって事で同種な臭いなんだろうな。 他人様なら尚更敵になり得る訳だから、臭さは気になるんだろうな。余り普段の生活で他人様のトイレの臭いを嗅ぐ事が最近は無いので、臭いの被害はあって無いな。 昔はトイレットペーパーの芯に芳香剤が入ってたローレットってあったなぁ。消臭と言うよりは良い臭いで誤魔化す方だったのかな? 色々と研究が進んで良い製品が開発されると良いなぁ。
・コレステロール値が高くその時の血液検査で悪玉菌が多く善玉菌が少ないと知らされました。その数値は逆転する事は無いと。以前はたまに飲むビールやチューハイでよく軟便になってましたが、最近はそれ等をやめて代わりに白湯やお吸い物を飲んで胃腸を温めてます。整腸剤を飲んだりキャベツや青菜も意識して摂るようになってから排便時スルッと出ます。便の臭いは食べ物や喫煙、運動など生活習慣とも深く関わってると思います。日本独自の緑茶にも臭いを抑える効果があると思いますが、それ以上に暴飲暴食していたら意味はありません。腹8分目。昔の人は上手い事を言ったものです。
・少年ジャンプの王様はロバというマンガで、「自分の大のニオイは良い感じがする」「駅のトイレで他人の個室からそんな感じがしたら、どんな人が出てくるか、めちゃくちゃ気になる」みたいなネタがあって、強烈に覚えてる。
・日本人は農耕民族のため、西洋人に比べると腸が長く、比較的食べ物の排便までの残存期間が長いとされる。一方で食事の西洋化により、肉食が増えた。皆さんも経験あると思いますが、焼肉屋さんに行ったあとの便は匂いが違いますよね。近年は便秘も増えているので、乳酸菌と癖にならない便秘薬である酸化マグネシウムも合わせて、試してみる価値は多くの日本人にあると感じています。
・猫のフードに、緑茶消臭成分配合とか普通です。昔飼っていた猫と段違いで、今の猫は体臭も便も臭いがしません。人間にも応用できるでしょうね。
・自分も会社のトイレとか、自宅でも気になる時はありますよね。それは 自分も他人のも同じですが、昭和世代の自分は親やジジババにも「排便 は臭うもの」そう躾られてきました。
まだ水洗じゃなくて汲み取り式のトイレなんてのは論外だし、いわゆる お互い様の気持ちでしたね。
でも時代は変わってるし「乳酸菌調整薬服用」とか「携帯消臭剤を使う」 ってのもわからない訳じゃない。 それがエチケットやマナーなのか、 いやお互い様でしょ・・なのか、複雑な気持ちです。
・自分の家じゃないのなら出したらすぐ流す。これが一番大事。 こもったトイレ内に足を踏み入れた途端のあの臭い、何で出してすぐ流さないかね?といつも思う。 節水とかあるのはわかるがそれよりも悪臭をしばらく放って出る神経が分からない。 風呂も同じで入ってきて掛け湯して身体を洗わずにすぐジャボンと入る。朝トイレ入ったんじゃないの?と気分が悪くなる。
・瞬間消臭剤より、絶対に便の匂いが立たない薬を開発してほしい。 過敏性腸症候群と潰瘍性大腸炎を小学生の時から併せ持つ身で、50年近くの付き合いだが、完治はしない。せめて、排便の匂いを消すことができたら、トイレに残る匂いを気にしなくなるし、万が一、漏らした際も他人に迷惑をかけるのが最小限で済む。 他人をこれほど気にする国民も、繊細すぎて異常だが、ここから新発明が生まれることに、心底期待している。
・腸内細菌により、多少は酸っぱい臭いが出る場合があるそうですが、会社でとんでもない酸の臭いを放つ方がいるようで、直後に当たるとどうしようもなく。 換気もままならず、清掃の方もさすがにこれはなんだというくらいの臭いがしてたことがあります。 介護で色々困ったときは、市販の消臭スプレーはお線香のようなニオイできつく、全然取れませんが、ミント系が一番消臭に効果があり、ハッカ油を直接もしくはアルコールで希釈したものを振りかけると、嫌な臭いも消えて、湿布でも貼ってるのかというくらい外出時などごまかせるし、衣類等の臭いも消えます。
・親元を離れて初めて一人暮らしを始めた時、食べるものはさほど変えなかったのに急に便が臭うようになったことを覚えてる。 便の臭いは1週間ほど続いて治ったが、今思えば無意識にストレスの影響があったのかなと思ってる。 精神的には特に乱れている意識はなくても、直接身体が影響を受けているようで不思議な感覚だったな。
・コーヒー飲みなら分かる方もいるんじゃないかと思うのですが、飲み過ぎると排尿からコーヒーの香りがします。 そのせいか、コーヒーショップに行くと、本来コーヒーの良い香りであるはずの店内が、まるで自宅トイレの匂いかと錯覚することがありました。ジャンルでいうと、シアトル系のチェーン店でそういう経験をすることが時々あります。
・最近知ったのですが、ロイテリ菌が良い仕事をします。 便の匂いが無臭に近くなる、口臭が消える、誤嚥による肺炎防止、歯周病予防、赤ちゃんの夜泣き軽減、歯周病を原因とする各種疾患の予防、などの効果があるようで、日本以外の多くの国の歯科で服用が積極的にされています。(日本の歯科も取り組んでるけど認知されてなくてなかなか買ってもらえないそうです)
・体調を崩して以降、便の匂いというのは特に気になるようになりました。 食生活が関係してると言われていたので、食事もバランスよくとるようにしたりしてると、以前ほど匂いがキツくなくなる。 たまに匂いがキツイと、ちょっと食生活を見直したりと、食生活の基準を見直すバロメーターにもなるかと思います。
・柑橘系やハーブの匂いはいい匂い うんちは臭い匂いは人間のDNAの中に組み込まれているのだろうか? うんちを臭い匂いと思う人は100%に近いと思う、それは恥ずかしいことの基本にもなるのかな?人の普通とか標準とか長い年月をかけて 作られて来たものなのかな、何か不思議な 気がする
・大腸癌になるリスクは悪玉菌が原因で ジャンクな食生活が原因で若い人でも 大腸癌になります。 改善のため善玉菌を増やしても善玉菌だけでは 菌が長持ちしません。 なので肉を少々取り入れ善玉菌の餌にします。 そうする事で潤滑ができ腸内も改善されていきます。 そして代謝も良くなり痩せやすい体質になります。 善玉菌が増えて排便をした場合匂いは 漬け物を醗酵させた匂い沢庵の匂いに近くなり 善玉菌が増えてる証拠になります。 私の場合毎日きのこの炊き込みご飯を一膳食べ 善玉菌を増やし善玉菌の餌に冷しゃぶのサラダと 湯豆腐を一緒に食べています。 善玉菌が増えると排便の頻度が増え ほぼ毎日しています。 排便の後は匂いは気になりますが 悪玉菌の匂いに比べたら直ぐに消えます。
・大腸癌になるリスクは悪玉菌が原因で ジャンクな食生活が原因で若い人でも 大腸癌になります。 改善のため善玉菌を増やしても善玉菌だけでは 菌が長持ちしません。 なので肉を少々取り入れ善玉菌の餌にします。 そうする事で潤滑ができ腸内も改善されていきます。 そして代謝も良くなり痩せやすい体質になります。 善玉菌が増えて排便をした場合匂いは 漬け物を醗酵させた匂い沢庵の匂いに近くなり 善玉菌が増えてる証拠になります。 私の場合毎日きのこの炊き込みご飯を一膳食べ 善玉菌を増やし善玉菌の餌に冷しゃぶのサラダと 湯豆腐を一緒に食べています。 善玉菌が増えると排便の頻度が増え ほぼ毎日しています。 排便の後は匂いは気になりますが 悪玉菌の匂いに比べたら直ぐに消えます。
・「能登半島地震」断水による避難所のトイレの問題が注目されたばかり。 「トイレトレーラー」や「仮設トイレ」など災害時への備えも大切ですが、日常のトイレ、匂いも含めて清潔に使いたいものです。 生きるためには絶対必要だが、日常生活では絶対と言っていいほど口にしない問題。 気にする方は気にするが、気にしない方は全然気にしないんでしょうね。 「健康チェック」のためにも、ちょっと振り返ってチェックし、ついでに汚れもチェックしましょう。 ウチの会社のトイレには「トイレブラシ」がおいてあります。臭気はフタをすると吸引されますが、個室全体の消臭は無理ですね。 まだまだ世界に誇る日本の「トイレ技術」で改善の余地は大きい。 ★ちなみに一番のお気に入りトイレは、 北海道の札幌JR展望タワースリーエイト(T38)の「眺望トイレ」です。全面ガラス張りでトイレをしながら札幌の街を見下ろせます。換気も良い。
・あまりに強烈な臭いのが続く、尚且つ血が出るならば病院へ あと潰瘍性大腸炎とかでも臭いますただ匂いが鉄分の匂いがまじる あと、最近ダイエット剤の広告で脂肪がドバドバ白い便とか黒い便やら言うのは危険です モツとかの油物食べて、バリウム飲んで1日限定ならばともかく1週間もでるとかは胆道か膵臓がおかしくなってるかロタウイルス君が居るので病院へ あと便と尿が甘い香りがする時には糖尿病のサインとか
結構、便の匂いって嫌がられるけども自分の匂いが変わってる時には、ストレスでお腹の調子ようは動きが悪くなってるよとか季節の変わり目でとか癌ができだしてるよとか色々なサイン出してるのでちょっと確認してあげるのもいいと思いますよ
・排せつ物が悪臭に感じるのも意味はあるんだろう。 汚染源になりうる排せつ物が良いにおいだったら掃除しようとか思わんだろうし。ましてや他人の排せつ物は自分の体内にはない病原菌を含んでいる可能性がある。だから尚更不快な臭いに感じるのだろう。 人間の腐乱死体の臭いが激烈な悪臭に感じるのも同じ理屈だと思う。
・竹炭パウダーを食べ物に混ぜて摂取したり 歯磨き粉やボディシャンプーに混ぜて使ったら 体臭も便の臭いもそれなりに改善されたような気がします。
自分の体臭が気になる方は試してみるのもありかもしれません。
・乳酸菌調整薬は本当に効果あります。私は常用してますので、ほとんど便は匂わず、薄めの(マダラでない)綺麗な便が出るのを確認している。 大正さんの整腸剤では無いですが(笑) 値段は安くても、ちゃんと決められた容量を飲み続ければ、腸内環境は整えられると思いますよ。
・私は快便で1日多い時だと5回のお通じがあったりします。臭いはあまり気になりません。が、勿論他人のものはクサイと思うので、外出先などでは利用前にトイレットペーパーを1枚敷く、さらに排泄後は直ぐに流します。ペーパーを敷くのは汚れを残さない為です。 野菜を沢山摂ると、ニオイは抑えられると感じます。しかし世間は自分の排泄物の臭いのために食の好みを変える人は殆どいないと思いますねけどね。
・痔になって、複数回手術してから自分の便の堅さと臭いが気になるようになった。水分補給が少なすぎる状況で便が堅くなりすぎて複数回患部が切れた状況を甘く見て放置したことでいぼ痔や切れ痔になって後で即手術の大事になった。堅い便が出てないかの確認と便に血が混じってないかの確認とお尻を拭いた時に血がついてないのを確認して毎度安堵してる。
・能登の震災でトイレ問題が話題になった時ニュースを見るたびハラハラしていた。 流せない、壮絶な状況、トイレを我慢している人がたくさん居る、色々情報が流れてきて現地の方たちが心配でならずトイレ設備の支援が来たと聞いた時は泣きそうになった。 普段からこの手の悩みで思うことが多いので災害時は普段のコレより壮絶なんだよな、と最近は思うようになった 自分はその時どう行動できるか。
・一人暮らしですけど、一人暮らしなのに、トイレはできるだけ息を止めてます。息が続かなくなる時は気を失いそうになるまで我慢して、口で呼吸を1回だけします。 自分には介護は絶対無理だと思いますけど、介護の仕事をしてる人には尊敬しかないです。
・病は腸からって言われてるもんね。サプリなどの乳酸菌って胃酸に弱いって言われてるし、胃酸に強く腸に届く乳酸菌、なおかつ自分にあった乳酸菌があれば積極的に摂取したいね。 個人的にはツブツブカプセルが入ってるメグミルクのヨーグルトが効果あったな。
・施設トイレやデパートなど全く気になりません 消臭剤も置いているので 便は出した瞬間に便器の溜まっている水に入ります 便器に散った汚物は別ですが そんなにニオイはしていないと思いますが ウォシュレットも公衆は汚いと言いますがノズルから水が出る方なので前の人汚物が付着するは物理的にないと思います が、便座や理解できていても生理的に受け入れられない方もおられるでしょう
・トイレにはまだまだ進化の方向性あるよね。TOTOとかに頑張って欲しいわ。これからは便器やその付帯設備だけじゃなくて、建築も含めて快適なトイレを目指して欲しい。建築まで快適さを考慮したトイレなら、有料で全然構わない。 ってか万博でどうせ金かけるなら、そういう実験的なことやれよ。既存のものただ並べて、無駄なコストかけて懐を潤してないでさ。
・前に使っていた人の匂いがキツい時や自分の便の匂いで嫌がられるのも困るので消臭力のトイレ用携帯タイプを外出する時は持ち歩くようにしています。 キツめの匂いもすぐかき消してくれるので助かります。
・自分が雲古をしている時は記事のパーセントでもそうだがそれ程臭わないと言う人は割と多いんではないかな。しかしそのトイレを一旦出た後何かを置き忘れたとかで戻るとえらく臭く感じえーっとか思った事はありませんか。恐らく鼻への感じ方で、自分がする時は徐々に臭いに満たされて行き、時間も長くなるので鼻がバカになると言うか麻痺してる感じになり臭いを感じにくくなるが外に出てリセットされたり、他人の場合でも鼻が麻痺してないので鋭敏に感じ臭いとなる様な気がしますが。
・ウチは在宅介護の為にリフォームした際、LDにTOTOの「ベッドサイド水洗トイレ」を設置しました。なので、食卓の真横に便器が鎮座してます。これ全く盛ってません。本当に食卓と便器の間は5cmも空いてません。伝え歩きで数歩しか移動できない親の為に、介護ベッドとトイレと食卓をLDに凝縮して配置した結果、こうなりました。
もちろん、私自身は本来のトイレを使うので、このトイレを使うのは親だけなのですが、臭いは全く気になりません。このトイレは本当に革命的です。もし、このトイレがなく、夜昼なくしょっちゅうトイレに行く親を介助しなければならないと考えるとゾッとします。とても、ここに駄コメをアップしてる余裕はないと思います。
たぶん、こんな世界に誇れる福祉機器をTOTOが開発していることを、ほとんどの方がご存知ないと思いますので、元記事とは少し逸れますが紹介させて頂きました。
・某チェーン店のうどん屋さんで、食後すぐにもよおし、おトイレ借りてスッキリして出る時、入れ違いに小学二、三年生の男の子が入り、ヤバいな、と思ってたら、大きな声で「くっさ!くっさ!」と叫んでいて、申し訳ないやら恥ずかしいやらで、慌ててお店を出た。あれからカバンのポケットには必ず「トイレその後に」を忍ばせています。
・外出先で用便することを考えて、マッチと携帯式灰皿を持ち歩いていました。 排便臭はマッチを1本擦ればあっという間に臭いが消えます。消したマッチは便器に流したり汚物入れに捨てたりできませんから、携帯式灰皿に入れて持ち帰ります。 その昔は飲食店などでマッチをタダで貰うことが出来ましたが、昨今は入手が難しくなりましたね。
・排泄物とはいえ、便は健康のバロメータと言いますよね。 色や臭い、それだけでも腸内環境の指針になります。 特に大腸の病気は自覚症状のないまま進行するものなので、少しでも気になるようなら検査する事をお勧めします。 ちょっとした事でも潰していくことで長生き出来ますから。
・典型的な排便後の匂いといえば、喫煙者の便。 禁煙したあと、あのエグい匂いが消えるまで半年くらいかかった。 あんなのが体内にあったらそりゃ病気する。 乳酸菌など積極的にとるようにしたら、便はほぼ無臭に近くなるのは経験済み。その匂いのギャップはすごかった。 腸内環境は驚くほど健康に直結してるよね。 個人的にはL92がすごく合ってたらしく、真面目に接種したら1週間後かなり体調が変わったな。あれ高いけど。
・典型的な排便後の匂いといえば、喫煙者の便。 禁煙したあと、あのエグい匂いが消えるまで半年くらいかかった。 あんなのが体内にあったらそりゃ病気する。 乳酸菌など積極的にとるようにしたら、便はほぼ無臭に近くなるのは経験済み。その匂いのギャップはすごかった。 腸内環境は驚くほど健康に直結してるよね。 個人的にはL92がすごく合ってたらしく、真面目に接種したら1週間後かなり体調が変わったな。あれ高いけど。
・出物腫れ物所選ばず。人も動物ですから緊急時には駆け込みます。確かに漂うものには対策は必要。駅や公衆便所などではできるだけ早く流すようにしています。2回流すこともあります。後の方の事を考えると長く残すよりは早く流した方が影響は少ないと思います。
・便秘の人や軟便の人が入った後に知らず直ぐに入るとものすごい匂いがして次の人に 良ければ先にどうぞ て言って後にしたことがあるし次の人もわかったのか入らないでいたことがあります。 私も匂いがきついことがあるけどその時は匂いがなくなるまで出ない時もあります。 それより入るなり便器に便がガッツリ付いているのも気分悪いです。 自分の家ならどうしてるのかな?て思うし次に入る人の事を考えることが出来ない事に残念です。
・男です。大小関わらず、座って用を足します。少し逸れます。においも無視はできませんが、もっと腹が立つのが小便でトイレを汚したにもかかわらず、そのまま放置していること。ペーパーで拭きゃいいのに。 あと、先日高速道路の多目的トイレに入った際、便座の表側に大便らしき汚れが、表です!あまり臭いがしなかったので、ペットのものかもしれませんが、拭きましたわ。自分の家なら好きなようにやりゃいいけど、公共のトイレなら綺麗に使ってもらいたい。
・食物繊維を十分にとって動物性たんぱく質を抑えた食生活で(睡眠やストレスや運動も関係するとは思うが)便のコンディションが抜群の時は、ほぼ無臭か炊き立てのご飯のような匂いになるという話を聞いたことがある。肉好き野菜嫌いでは便が臭くなるのは当たり前と思う。便は臭くて当たり前は違うかもしれない
・どんなに少ないと言ってもにおいはするよね。トイレ後、誰が入ったかも家族くらいなら分かるくらい個性があるし。 便秘の人やゆるゆるの人のは顕著にわかる。 腸整剤やヨーグルトもいいけど、一瞬でにおいを消してくれる便座が開発されてほしい。
・日本人の「細かすぎる症候群」を助長してるな~。「おとひめ」とか使ってるの日本くらいでしょ?音もするし臭いもするだろうに。外国のトイレって完全密閉しないよね、ドアの下30センチは切り取ってある。足元まる見えのタイプが多かった。なので、音も臭いもすぐわかる。防犯上そうしていると聴いた。
・コロナ感染はトイレットプルームという水を流した時に舞い上がる飛沫を吸い込んだり、飛び散りを靴裏やズボンの裾につけて拡散することも原因かと思っています。臭いはもちろん不快なことではありますが、とにかくトイレに並んで人のすぐ後に入らないことは重要かと思います。
・一緒に住んでて一緒のもの食べてたら一緒の臭いだから気にならないとは思う。他人と違うものを食べ違う生活してたら臭いのは言うまでもないが、お互い様でしょう。それに文句言うなら仕事中に排泄したくなれば自宅まで帰らないといけなくなるのだが、もっと寛容に他を認めようよ。
・今までこう言う研究してなかったのかな? 他人の排便と自分の排便のほかに、親族の排便も調べて欲しい。 体臭は比較的研究がされてるけど、腸内細菌からなる排便も近親憎悪の傾向ご強いと思っている。 1〜2等親で同棲の排便は特に臭い。ただ、親より兄弟の方が臭いのが不思議なのが今のところ謎。2人兄弟なので、ケースが少なすぎるけど。 で、他人も臭く感じる人と、そこまで感じない人がいる。
・夕食後にのむヨーグルトかヤクルトを毎日摂ったところ、通弁がすこぶる良くなった。腸内フローラが改善されたのだと思う。 そして排泄とストレスは相互作用があると聞いたので、ストレスの多い方、食後の乳製品、試してみてください。
・付き合っていたパートナーのトイレの後の匂いが不快でした。 酒飲んで、肌も荒れて、睡眠不足な人でした。
暮らし始めて食生活を変えて、酒の量、整えて体調良くしたら、排便の匂いがマシになってる…。 自分が慣れたのか?イヤやっぱり体調が良くなっていると思います。
・すぐ流す、もそうですが自分自身が匂いに敏感なので リップスティックくらいのサイズの消臭剤を持ち歩いて大小問わず用を足す前に使用し、自分自身の不快な匂いが残らない様にしています。
そんなに匂ってないとしても匂いは0にはならないので、携帯ができる方にはおすすめです。 前の人の匂いも自分でリセットできますのでちょっと良いことした気持ちにもなりますよ。(笑)
・そういえばどこかのメーカーの「トイレその後に」という持ち運びが便利な携帯用の商品があったな。一滴垂らすだけでニオイが消えるという素晴らしいアイテムで 友達との旅行でのトイレとはにはめっちゃ重宝したなー。
・旅行に行くとき等は、トイレその後にの類の、消臭スプレー携行するようにしています。 確か携行サイズの売ってるよね。 便器の中めがけてピンポイントでスプレーすると速攻でニオイかなり消してくれるので気になる人は携行したほうがいいですよ。 同行者が大するっぽかったら「使うならよければ」と遠回しに言って貸すこともできますし、普段の外出でも万が一やばいと思ったらシュッシュできるので 意外と必須アイテム
・以前は、運ちょすもおならも臭かった!最近は野菜食中心に加え揚げ物を取らなくなったせいか臭いはほとんどなくなった。運ちょすの重さも軽くなりました。むかし滋賀の鮒ずしを常食している人のトイレは臭いなしとか聞きましたよ。腸内環境が抜群なんでしょうね。
・マッチを1本燃やすと聞いたことがあり、自分の部屋のトイレにはマッチを置いてある 一瞬火をつけただけじゃ意味がなくて、指ギリギリまで燃やすと案外臭いは気にならなくなるからお試しあれ
ただし使用後は水でしっかり消火してからゴミ箱に捨てること
・私は出しながらすぐに流します。 匂い防止と音防止で。
水もったいないもあるけど、 便とペーパーを別にすることで、 つまり防止にもなる。
ちなみに個人的に気になるのが、 凄い勢いでトイレットペーパーを巻き取る音。
なぜあんなに凄い勢いでといつも思う。
・会社や外出先のトイレは、した後に座ったまま一度流します。水がもったいないと思いますが、自身のにおいが次に入った人にご迷惑なのが恥ずかしい。ただ手をかざすタイプのものはそれが難しい。そのときはすぐに出ていかない。人のにおいも気になるから、できるだけ混んでいるトイレには行きたくない。
・やはり自分が使った後臭いと思われたくないからそれなりに気を使う時はあるかも。 以前義理の弟の家で飲んだ時、飲み過ぎが祟りお腹痛くなりトイレ直行、窓はあったのだが、匂いはこもりそうなトイレ、それでも少し時間を置いて大丈夫そうなタイミングで退出。その後弟の嫁がトイレに。 聞こえてきたのは、プシュー プシューって消臭スプレーの音。ごめんなさいねって感じ? なんか人の家のトイレ、使うの怖いね。
・自分の臭いより、他人の臭いの方が気になるというのは、 家の臭いも同じですよね。他人の家の臭いはすごく気になる。 トイレや家でも換気ができるとこだと、まだ違いますよね。
・昔職場のトイレに列ができてて、自分が入ったらおそらく前の人が大便したあとでめっちゃ臭くて、用足してすぐ出たら次の人が自分の同僚でそこにすぐ入ったけど。あの臭い私のだと思われてたら嫌だなって心底思ったことはある。 もちろんその臭いの元は自分の前ではなくその前に入った人かもしれないけど。 今は病院で他人のオムツ交換するからにおいなんて日常よくあること。ただ臭いものは臭い。
・基本的に緊急な時と、渋滞などの先の事を考えた時以外は人の次にすぐ入る事は考えないし家でも入らない、緊急で入る時もマスクスプレーをして匂いを緩和しています。潔癖と言うのもありますが、耐えられません。
・どこかの記事で排便の臭いにはお香が効くと。 だから、部屋でのオムツ換え時にお香を焚くと効果あるそうで、試したら確かに効きました。 あと、自分と子供のトイレの後の臭いが同じだけど、お腹緩めの旦那の臭いは別。 お腹の菌の種類も遺伝するんだなと思った。
・仕事場でどうしても我慢できない時にウンする。 手に紙を持ち、流しながら一気に出して尻を拭き、ウン付いた紙も一緒に消す。 これで結構においは消せてると思う。 流して水しぶき掛かってるかもだけど必死な時は気にしてられない。
自分のにおいも一度トイレ出て、もっかい入るとくささが気になる。
・私の会社のフロアだけ、トイレが事務所内にあり、しかも窓がないです(換気扇はありますが)。 だけど、毎朝、始業前に大便をする人がいて臭いが(多分同じ人)。 消臭スプレー使うとかしてほしい。 一度そういうサイクルになると変わらないんだろうな、、。
・うちは消臭スプレー常備、結婚したときに音姫も買いました。 携帯用の小さい消臭スプレーやキーホルダー型音姫が売ってるから、気になる人は買ったらいいと思う。
・便は毎日の体調を見るのに本当に役に立つとテレビでお医者さんが言ってました それから流す前に振り返って見るようにしています すごいのが糖質制限をはじめたらにおいが あまりしなくなった! チートデーの後の便はちゃんと臭い! みんなも意識して嗅いでみてください!
・臭いが気になるかならないと2択なら気になるのが普通だと思う 歳取ると自身の便の臭いは健康のバロメータ的な部分もあるし、他人の排便の臭いも普通と違うと→前に用を足した人病気じゃねのかなぁ。。。って思う時がある。 幼い頃より汲取り、かつウジ虫が湧いてる便所を使用しながら育って来た抵抗力はあるかも知れない(笑) どちらかと言えば露出という抵抗出来ない姿勢になるがゆえ、虫の存在が気になって仕方がない(汗)
・確かに公共の他人が使った後のトイレの臭いは気になる。入った瞬間に「くっせー」と叫びたくなるほどに。最近はマスクしてるから少しは和らぐけどマスクなしだとキツいかも。
・臭いが気になるかならないと2択なら気になるのが普通だと思う 歳取ると自身の便の臭いは健康のバロメータ的な部分もあるし、他人の排便の臭いも普通と違うと→前に用を足した人病気じゃねのかなぁ。。。って思う時がある。 幼い頃より汲取り、かつウジ虫が湧いてる便所を使用しながら育って来た抵抗力はあるかも知れない(笑) どちらかと言えば露出という抵抗出来ない姿勢になるがゆえ、虫の存在が気になって仕方がない(汗)
・確かに公共の他人が使った後のトイレの臭いは気になる。入った瞬間に「くっせー」と叫びたくなるほどに。最近はマスクしてるから少しは和らぐけどマスクなしだとキツいかも。
・最近田舎の方に行った時、その地域はまだ水洗化されて無く2週間位お世話になったんだけれども、凄い匂いで何十年も水洗しか使って無いので、汲み取り式のトイレは無理ですね 子供の時は汲み取り式だったので思い出した
・以前、高速のSAのトイレの個室で排便をしていたところ、隣の個室に後から入ってきた人の排便の臭いが強烈で気絶しそうになった事があります。 今個室から出たら自分だと思われそうで(自分はすぐ流す派)、頃合いを見計らってと考えてたら先にその人が出てしまい、自分はタイミングを見失いつつ個室を出たら「お前か」というような目で見られました。
・まあどちらも、、、最近ではコロナ後も絡めて換気扇を稼働させている事が多く、その場合は30秒~1分くらいで大半は気にならなくなるかなと言う所。 (残留ブツが無ければ)
むしろ最近の消臭剤がニオイを消すと言う名目で科学的に発するモノで鼻を誤魔化す感じ?にも思えてしまって消臭剤系統の方が少し嫌いだったりもする位。(座間の白石事件とかあった辺りで消臭剤もやや怖いイメージになった)
良く服(体臭)がキツイ人が居たケースで掲示板等でファブリーズ掛けろとか書かれてたりするのを目にするが、、、モロのケースで掛けたらほんとに消えるの?って言うのも疑問。 ホームレスの人が洗面所隣になった時にありったけその系の消臭剤掛けたんだろうなって言うケースに出くわした事が有るが目と鼻の辺りに違和感と言うか痛みに近い位のしみる感じと匂いの違和感でむせそうになった事は有る。 当人の健康にも悪そうだなと。
・自分は潔癖症なので流しながら大便はもちろんです。 それでも換気扇があっても空間ににおいは残るので、スプレー式の消臭剤は自分で持ってて、スプレーしますし他人のは気になるけど逆に自分のよりは気にならない(もちろん具合悪くなりますが)ので口で息してなんとか過ごしてます。
・公園の個室トイレに並んでいたとき出てきた人に「大をしたので臭いかもしれません」と言われた。 覚悟して息を止めて入り、少したってから息をしたら本当にめちゃくちゃ臭くてまたすぐ息を止めた。20秒以上はたってると思うのにあんなに臭いなんて。
・確かに肉料理が続くと結構気になりますが、魚が続くとそれほどでもありません。またモズク酢やゴボウをしっかり取ると便通も良く便も放屁もほとんど匂わないです。体質にもよるかもです。
・男ですが出先で用を足す時はどうしようもなければコンビニ、余裕があれば個室が多数ある所を選んでします。小便は家では座るが、出先だと洋式でも立ったまましてしまいますね。男子トイレは凄いですよーオッサンにもなると小便しながらオナラする人多いし、小をして手を洗わずドアを開けて行く人多数。
・40代夫は下水とか腐ったようなニオイで、飲み会の翌日は更に強いニオイになります。 トイレを出る時は窓を全開にしてスプレーして出てほしいのに臭くないと怒ります。 もちろん私も子どもたちも便は臭いと思いますが、他の人の為に配慮してほしい!
・においだけならまだしも、実際知らぬが仏という状況なのではないかと思われるんです。用を足した後、流した時のトイレ内に拡散するミスト、拡散ミストの便器や壁等への付着。実際吸い込んだりもしているんじゃないでしょうか。そういう調査もしてほしい。個人的に激しく流れる水洗トイレは気分悪いです。
・デパートで困ったことが(^-^; 体調悪くて腹痛でいたした後に掃除道具がない!備品の管理大変ですけど置いておいて欲しかった。並んでるのに出れない状況。懐かしい思いでです。体調良いときと悪いとき、便秘な時快便な時で臭いも違うし、重量も違う。ストレスで体臭も変わるから当たり前かも。
・商業施設やサービスエリアのトイレ、たまに無茶苦茶臭いときがある。
これは、たまたま焼き肉とかのあとじゃなく、普段から臭いにおいと感じた 生活環境やろな 本当に臭い、そういう時は、そこでせずに、一度出て、違うところでする。 本当に耐えられん
・過去に便の臭いがしなくなるサプリ?が販売されていた時があったような‥ 個人的にはトイレに入ろうとした時先客が入っていて、かつ、長引いていると感じられる時はその場を去る、もしくは別のトイレに並びます。なぜかわからないけど
・自分自身も他人から見れば他人です。便のにおいに限らず、例えば他人の手が汚いと思うのなら相手もそう思う人がいるでしょう。コロナのときもそうでしたが、自分だけ清潔で他人は不潔、とか心から思えるその心理がよく理解できません。
・お店で横一列に7個個室があり、自分の感覚だと、すでに入っている個室の隣は最低1つはあけるのがマナーだと思っているのですが、ピッタリ隣に入ってこられると、匂いや音をあまり気にしない人なんだな、または、覗きとか変な人の可能性もあって、上や下に空間がないか確認してしまうし、嫌な気がする。 昔、この隣はあけようという話を男性の小の方のエピソードで語られていたのを目にしたことがあるが、女性の個室も同様と思う。 一番端に入っていたら、真横除けば個室は残り5個あるのに、なぜわざわざピッタリ隣に入るのだろう? 複数の選択肢あるのに、わざわざピッタリ隣に入るその意図は?他人や自身が出す匂い、音に無頓着な人なんだろうな。理解出来ない。
・ビオフェルミンなどの整腸剤を定期的に飲むだけで便だけではなくおならも驚くほど臭いがしなくなります。腸内フローラを改善するのは健康にも良い。
・肉食の場合は臭うのは当然として、個人的に腸が弱く、時折、下血する時は臭うね。血の臭いで臭みが増すようだ。 あと、食べ物で腸が発酵してしまった時も臭う。 菜食中心の日は臭わないですな。
・臭いの元はその物質が蒸発なり分解なりされている現象なので、大げさに言えば物質が体内に入っているのと同じ事。
これが気にならない人を見てみたい。
・結構効果あるのが、ブルーベリーをプラスチックのワンパック分食べると、フンがブルーベリーの匂いになるんだよね。 これは驚く。トイレ内がブルーベリーの匂いになる。
|
![]() |