( 143660 )  2024/02/27 22:28:06  
00

【速報】「姉の命を軽視し問題を曖昧化している」現在も所属する死亡女性の妹が宝塚歌劇団の姿勢を批判

読売テレビ 2/27(火) 16:38 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/0355719316a9f62ebe182b5eceaff3bb0ad7a1c1

 

( 143661 )  2024/02/27 22:28:06  
00

宝塚歌劇団の宙組に所属する25歳の女性が自宅で亡くなる事件で、女性の遺族側の代理人弁護士が会見を開き、劇団が姉の死を軽視していると主張した。

姉はパワハラを受けており、遺族は劇団の対応を批判。

劇団は遺族にお詫びし、合意に向けて協議する考えを示した。

(要約)

( 143663 )  2024/02/27 22:28:06  
00

代理人弁護士の会見(2月27日) 

 

 宝塚歌劇団の宙組に所属する当時25歳の女性が自宅マンションの敷地内で死亡しているのが見つかった問題で、女性の遺族側の弁護士が27日に東京都内で記者会見を開き、現在も歌劇団に所属する女性の妹のコメントを読み上げ、「劇団は姉の死を軽視している。姉の命の重さを何だと思っているのか。実際は遺族に誠意をもって対応しているとは思えない」と訴えました。 

 

 妹は、「劇団員は『パワハラは一切おこなわない』という誓約書にサインしていますが、それにもかかわらず、歌劇団は日常的にパワハラをしている人が当たり前にいる世界。その世界に今まで在籍してきた私からしても、姉が受けたパワハラの内容はそんなレベルとは比べ物にならない、悪質で強烈にひどい行為」と指摘しました。 

 

 その上で「劇団は今に至ってもなお、パワハラを行った者の言い分のみを聞き、第三者の証言を無視している。公平な立場で事実に向き合うべき。スケジュール改革などに取り組んでいるような発表をしているが、問題を曖昧にしているとしか思えない」と劇団側の姿勢を批判しました。 

 

読売テレビニュース 

 

 宝塚歌劇団の宙組に所属する25歳の女性が自宅マンションの敷地内で死亡しているのがみつかった問題をめぐっては、女性は、下級生の“まとめ役”を務める中で長時間にわたる残業をしていた上、上級生からヘアアイロンを押し当てられてやけどを負ったり、「下級生の失敗は、すべてあんたのせいや」「ウソつき野郎」などと言われたりしたことが、遺族の代理人弁護士を通じて明かされていました。 

 

 劇団が去年11月に公表した調査結果では、死亡した女性に「強い心理的負荷がかかった可能性が高い」とする一方、「いじめやパワハラ」は確認できなかったと結論づけました。これに対し遺族側は、「パワハラが否定されたままで、合意解決することはありえない」と批判。12月には、「上級生がヘアアイロンでヤケドを負わせた」「組の幹部が他の劇団員の面前で大声で叱責した」など15のパワハラ行為があったと改めて主張していました。 

 

 27日に記者会見した遺族の代理人は、劇団側とこれまで4回の交渉を行い、劇団側が1月の3回目の交渉で、「劇団幹部や上級生の行為の多くがハラスメントに該当する」との見解を示したことを明らかにしました。一方で、両者の間では謝罪文の内容や公表の方法などについて合意には至っておらず、「(劇団と遺族側の認識の差が)今も相当程度の開きがある」と説明しました。 

 

 一方、宝塚歌劇団は27日、「ご遺族の皆様には心よりお詫び申し上げます。弊団といたしましては、当該経過報告について現時点でコメントすることは差し控えますが、ご遺族との合意書の締結に向けて引き続き協議してまいります」とコメントを発表しました。 

 

 

 訴え 妹(宝塚歌劇団現役団員) 

 

 私は遺族として、大切な姉の為、今、宝塚歌劇団に在団している者として想いを述べます。いくら指導という言葉に置き換えようとしても、置き換えられない行為。それがパワハラです。劇団員は宝塚歌劇団が作成した『パワーハラスメントは一切行わない』という誓約書にサインしています。それにもかかわらず、宝塚歌劇団は、日常的にパワハラをしている人が当たり前にいる世界です。その世界に今まで在籍してきた私から見ても、姉が受けたパワハラの内容は、そんなレベルとは比べものにならない、悪質で強烈に酷い行為です。厚生労働省のパワハラの定義を見れば、姉が受けた行為は、パワハラ以外の何ものでもありません。宝塚は治外法権の場所ではありません。宝塚だから許される事など一つもないのです。 

 

 劇団は今に至ってもなお、パワハラを行った者の言い分のみを聞き、第三者の証言を無視しているのは納得がいきません。劇団は、生徒を守ることを大義名分のようにして、パワハラを行った者を擁護していますが、それならば、目撃したパワハラを証言してくれた方々も、姉も同じ生徒ではないのですか。そもそも『生徒』という言葉であいまいにしていますが、パワハラを行った者は、れっきとした社会人であり、宝塚歌劇団は一つの企業です。企業として、公平な立場で事実に向き合うべきです。 

 

 スケジュール改革や、各種改善策に取り組んでいるような発表をしていますが、姉の死を軽視し、問題を曖昧化しているとしか思えません。これ以上、姉と、私たち遺族を苦しめないでください。姉は体調を崩している訳でも、入院している訳でもありません。二度と帰ってきません。姉の命の重さを何だと思っているのでしょうか。劇団は、「誠意を持って」「真摯に」という言葉を繰り返して、世間にアピールしていますが、実際には、現在も遺族に誠意を持って対応しているとは思えません。これ以上、無駄に時間を引きのばさないで下さい。大切な姉の命に向き合って下さい。 

 

 

( 143662 )  2024/02/27 22:28:06  
00

(まとめ) 

多くのコメントから、宝塚歌劇団に対する問題意識や改革への願いが反映されています。

特に、劇団内でのパワハラやイジメに対する厳しい指摘や批判が目立ちます。

また、遺族や関係者側からの真摯な姿勢や訴えに賛同する声も多く、事件の解決や真相究明を望む意見が多数見受けられました。

一方で、劇団の保身や過去の問題に対する謝罪や改善を求める声もあり、劇団の在り方やガバナンスに対する懸念も表明されています。

組織の伝統や閉鎖性が問題を複雑化させていると指摘する声もありましたが、この事件をきっかけに宝塚歌劇団自体の変革やオープンな対応を望む声が強く出されています。

( 143664 )  2024/02/27 22:28:06  
00

・私にも兄弟そして娘がいますから、ご遺族の方のご無念は察するに余りあります。劇団贔屓の人たちなのか、遺族がいつまでもゴネているなどという書き込みを見つけて絶句しました。ご遺族は、自殺に関する経緯を誠実に認めて謝罪して欲しいと、当たり前のことを言われているだけです。それだけのことにこれほどまでの時間がかかっている劇団がおかしいのです。姉妹の方にここまで言わせてしまったこと、苦しめてしまったこと、その重みを受け止めて、劇団はどうか誠実な対応をしてください。 

 

 

・昔からたまにテレビやYoutubeで受験生たちのドキュメンタリーを見ることがある。独自の世界に憧れ、希望に満ち溢れ真剣にレッスンをしているのを見てどの子にも合格をと思っていた。宝塚はとても独特で他に同じような劇団がないですよね。だからこそあの世界に入りたいと思う若き子が多いのだと思います。この事件を知って独自だからこそ内部では決して許されないことがあるのではと考えるようになりました。独自のこの世界だからこの事件に真摯に対応しなくとも受験したい子はいるはずで悪循環かなと。本当の世界は外部は誰も知ることは出来ないけれど妹さんが声をあげて宝塚本体を変えることが出来ればと切に願います。今現在、在籍してることが地獄だと思うので。心から妹さんを応援します。 

 

 

・会見の一部を見ましたが、弁護士さんの言うように、劇団側が上級生の言い分を鵜呑みにすることが一番の問題かと。身内でヒアリングしても公平になる訳がなく、時間ばかりが無駄に経ち、関係者の記憶もどんどん風化してしまう。 

 

 

・遺族は当然傷ついているので、恨みを抱くのは当然のことです。やるせない、許せないと感じていることは第三者から見ても辛いです。 

 

一方で批判に晒された人も反論の機会がら与えられなければリンチと同じです。 

妹さんの理解は文面からよく理解できましたが、パワハラに該当するかは厚生労働省のガイドラインに従い客観的に判断されるはずですので、極端な話、遺族の主張が重視されるべきではないでしょう。 

調査結果に納得できないのであれば裁判で決着をつけるべきです。 

 

 

・公平な立場で事実に向き合う事は宝塚にとって今までのTOPの方々を売る事になる為、出来ないのでしょう。 

だとすると、宝塚及びTOPで今までイジメ、パワハラをしていた方々を刑事告発し立件するか、民事の訴訟を起こして行くしかないと思いました。 

驚いたのはご遺族である妹さんが在籍している事。この上なく悔しい思いをされている事。 

全面的に応援したいと思いました。 

 

 

・妹さんも在団していたのですね 

亡くなった方以上の辛さがあるかもしれません 

塞がれた業界に一石を投じるのは簡単な事では無いでしょうが遠くから応援しています 

心無い言葉は気にせずお身体を大切に前進してください 

 

 

・宝塚住民です。昔は歌劇団誇りに思ってました。ですが、ここ20年こちらからは、創業者の小林さんの理念というか、経営理念からかけ離れた形態に何だあなぁと辟易してます。あの高層団地が出来てからおかしくなったのかなぁ。花の道、平成の最後くらいまでは華やかでしたが、176号線沿いはお値段異常のお店や週末はお決まりの大渋滞。あぁ、急流滑りがあった、あのファミリーランドが懐かしいです。カラカラテルメとのあわせ技で良い街だったんですかねぇ。 

 

 

・時代が代わり、各企業必死に対応し、今の時代、今の世代の考え方に必死でついていってます。職場環境改善の中にはまだまだ努力を続けていくべきだと思います。その中でも、社員の命、精神、体調は最優先事項で、不履行は許されるものではありません。うやむやにする企業はその先も知れています。芸能だから、劇団だからは関係なく、誠意のある対応が必須かと思います。 

 

 

・週刊文春に対して「言葉の暴力」だのと批判している人達はこれをどう読むのでしょうか。文春は事件の起こる前から宝塚内部のパワハラについて何度も報道していましたが、世間は「どうせ週刊誌の書くことだから」と無視し、歌劇団もこの風潮に乗って知らん顔を決め込みました。 

その結果があの不幸な事件です。 

文春の記事を世間が真摯に受け止め、社会問題化していれば、ひとりの人間の自死を防げたかもしれないのです。 

 

 

・芸事の世界であり、女性が集まっている、音楽学校から劇団に所属して、世間と隔絶されている、イジメの温床になる環境が非常に揃っており、相当に注意を払わないと、イジメを止める環境ではないのでしょうか? 

しかも、厳しい指導が自分のためになったとか変な勘違いしてる人がたくさんいそうですね。 

このような状況であれば、ハラスメントがなかったなんて口が裂けても言えないでしょう。また、これから対応するにしても、相当な注意が必要だと思います。 

イジメを行った人を吊し上げるだけでなく、いい方向に変化してほしいものです。 

 

 

 

・この件に関しては当初から世論もマスコミも一体となって疑問を呈している。 

少なくとも、「歌劇団の対応に大賛成!」という声は聞いたことがない。 

 

なぜか調査チームの立ち上げの日に歌劇団がいじめを否定したり。 

なぜ調査を始める前に否定するの? 

 

 

あとは、当初、歌劇団は一部報道について「弊団生徒の逝去に関する記事が掲載されておりますが、ご親族の心情ならびに関係者の心身の状況を考えると、このような時期に、個人の尊厳やプライバシーを侵害するような内容が記載されておりますこと、甚だ遺憾に存じます」とか記してたけどさ。 

 

歌劇団が遺族に謝罪する立場だったんだね。 

自分たちのことを棚に上げて、何を言っているのかという感じだよね。 

 

そういうこと含めて考えるとガバナンスが機能していないように感じる。 

 

 

今回亡くなった方だけの問題ととらえて表面的な対応では何も変わらないと思いますよ。 

 

 

・妹さんが所属している雪組は、宙組のような苛烈なパワハラがあるような雰囲気はありません(だからこそ声を挙げられるのかもしれません)。 

上に立つ人間によって、それぞれの組の雰囲気が大きく違うのではないかと感じています。 

 

心身ともに持ちこたえられるのであれば司法の場に訴えてほしいと思いますが、心労も大きいですよね… 

ご遺族が納得し、一日でも早く心休まる日が来ることを願っています。 

 

 

・ジャニーズは主犯が亡くなったから有耶無耶にならなかったのだろうが、宝塚はこのまま有耶無耶にするつもりなのだろうね。最近芸能人のプライバシーなど過剰な報道が問題になっているけど、この件に関しては頑張って欲しいな。 

 

 

・この事件に限らず、学校などの組織は保身のためが一番だろうが、なぜ亡くなった人の気持ちに寄り添えないのだろうか。 

それと、実際にパワハラを行った人物、間近で見た人物、なんで声を上げないんだ?仲間が死んでもなんとも思わないのだろうか? 

こういう事件が続くたびに悔しい思いをします。 

 

 

・イジメはやったやつが一番悪いけど、止めようとしなかった周りも悪いと思う 

下級生は無理でも上級生はなにかできたのでは? 

だって上級生の言うことは絶対なのなら、例えば最上級生である組長がイジメをやめなさいと言えばただちにイジメはなくなって、もう起こらないはずでしょう 

宙組公演をこのままさせちゃあいけないように思う 

 

 

・この妹さんの気概に敬服します。タカラヅカに今もなお所属し劇団の問題をあからさまにしようとするその強い気持ちを応援したいです。 

隠ぺい体質のタカラヅカを、もっと開けたものにするため厳しい状況下におられると思いますが、意志を強くもって戦ってほしいと思います。 

それにしても、これだけ自浄作用がないタカラヅカに対しては、フアンがもっと声を上げて行かなければいけないです。体質改善とお姉さんに対するハラスメントをタカラヅカ自身が明確にし、加害者にお詫びをさせることこそ大事なことです。 

 

 

・今尚、宝塚という立場が特別であるという認識を持つ者が多いように見える。 

劇団はそういった世間の感覚と大きなズレを持っており、それを是正しない限り、劇団の存続に関わる問題へと発展する。臭いものに蓋をして、表面だけ取り繕うという今までの体質を変えられないんだったら、そこから感動は生まれなくなる。 

そんな世間から必要とされない組織に成り下がるんだったらやめてしまえと思うけどね。 

 

 

・在籍しながらこの勇気ある発言 

歌劇団や洗脳されてるファンを敵に回す事もあり得るこの行為は、退団覚悟の上だとは思うけど立場的にめちゃくちゃしんどいと思う 

歌劇団側には自分の家族に置き換えて誠意ある対応をして欲しい 

 

 

・学生のいじめだといじめた側は晒しあげられるのに、宝塚だとなぜ擁護派がこんなにも多くなるのか…。この妹さんの必死の叫びが胸に響かない人がいるのが不思議です。 

一生懸命サポートして娘さんたちを宝塚にいれた親御さんの心中は察するに余りあります。 

私も昭和育ちで、近年のなんでもかんでも規制は好きじゃないけれど、この件は人が一人亡くなっているわけで、遺族側からしてみれば殺人となんらかわりない。 

宝塚は真摯な対応をすべきです。こんな当たり前のことができないような組織なら、エンターテイメントを生み出す資格なんかない。 

 

 

・これまで卒業(退団)された人の中にもイジメとかパワハラとか常日頃から受けてた人も居るのでしょうね。 

平成とかその前って『行き過ぎた指導が当たり前=我慢して当然』みたいな時代の風潮で、暗黙の了解=見過ごされて来た=見逃されて来たのでしょうね。 

それでも、1人の人が追い詰められて自死してしまったのですから、なあなあで終わらせては駄目だと思います。 

「清く、正しく、美しく」が宝塚のモットーと言うか精神(心髄なのかな?)のようなのに、全く実践されてないって事ですね。 

少なくとも、「正しく」の精神が守られていないですね。 

露見してからの最初の会見も大嘘だった訳ですから。 

 

 

 

・遺族の方が声を大にしないといけないのがおかしい ヘアアイロンを顔に当てたりするのは犯罪です 上下関係は大事かもしれないけど先輩が道を通るとサッとよけて頭を下げなければいけない 以前テレビで見てビックリしました 異常の世界としかいいようがありません 亡くなられた女性はまだまだ若くもっともっとやりたい事がたくさんあったでしょう 根底から覆して希望が持てる歌劇団になりますように 

亡くなられた女性のご冥福をお祈りします 

 

 

・この事案がメディアに取り上げられてから 

ジャニーズ問題の様に過去、私も同じく酷いハラスメントを受けましたと、沢山の声が上がって来ると思いきや、そうでもないところが闇深い。”外部漏らし”そもそもこの言葉がある時点で外に漏れてはまずい事が当たり前のように行われて来たのだと思う。 

当然幹部の方々はこの言葉の存在を知ってるはず。そしてその”外部漏らし”を行った者が先輩等にどの様な仕打ちを受ける事になるのかもね。 

怖い所ですね。 

 

 

・改革なんか無理だから強制解散して、新たなスポンサーの元で指導体制を刷新してやり直すしかないと思います。 

古参のファンがわめいたり騒いだりしそうだが、このような事件発覚後も今まで通りチケット買って呑気に観劇してたら、そりゃ宝塚の運営側も世間はそこまで気にしてないから時が立てば風化するだろう、としか考えなくなる。ファンは傍観者というよりイジメを肯定していると言っても過言ではない。現にもう調査に進展がなく忘れさられそう。 

本当にファンであるならば、真実が明らかになるまで観に行かずに声を上げ続けるべき。 

 

 

・普通、この状況下において、イジメやパワハラが無いと思う方がどうかしている。 

 

今でさえ、一般の会社はコンプライアンスの向上が言われ、かなり減ってきたとはいえ、まだまだ、あるのも事実である。 

劇団のような、閉鎖された社会であり、熾烈な競争社会でもあるわけだから、相当な覚悟を持たないと、根絶する事は不可能であると容易に想像できる。 

 

 

・川人弁護士の会見見てました。被害者は死の直前、長の期、コロナ禍の時に中断してたしきたりのことで叱られ寝不足もあり、頭の中がパニックになってたそうです。 

妹も上級生からの指導はあるけど、姉の場合は酷すぎると話してたそうです。 

 

加担した上級生はそれでもシラを切り通すんだね?そして公演再開するとかしないとか? 

アイロンの件も被害者が「教えて下さい」と言ったとかで1時間くらい討論したとか。一禾あおさん、お姉さんの無念を晴らしてください。 

 

 

・姉が理不尽極まりない亡くなり方をしたのに、まだ在籍するって事はものすごく勇気がいる事だと思います。 

 

妹さんのコメント内容が全てだと思う。 

 

現在の宝塚の理事長って先の会見で 

「証拠あるんやったら出してみろや。 

 

証拠出せるんやったら再度話聞いたるで。」を丁寧語で吐いた人物でしょ? 

 

そんな人物が理事長してる劇団が一部とはいえパワハラを認めたって事は、ご遺族や弁護士さんが頑張ってきた証だと思う。 

 

妹さんが誇張して言うとは思えないし、劇団もご遺族に対して真摯な態度で対応しないとダメだと思います。 

 

それにパワハラをした人物も「私のパワハラが自殺に原因」ってわかってるはず。 

 

劇団は加害者を庇ってばかりだと、もっと厳しい目に晒されると思います。 

 

 

・組織の中の狭い視点から保身にはしる経営側!組織改革のため既存の後輩方たちは声を上げなきゃ!言えない?それこそ上層部からのハラスメントだよ!変な事する輩はみたいになってるよね!言えないよな!そんな組織だと!先輩は伝統と組織にマインド的なことが刷り込まれてるからね!後輩が皆で声を上げなきゃ!変わらないよ!頑張って! 

 

 

・在籍中にもかかわらず妹さんの勇気あるコメントに心から敬意を表します。 

腹を括っての発言とは存じますが常時論音機材を持ち歩くなど二次被害には呉々も御留意してください。 

他にも同様の案件が散見されますが、御遺族や被害者家族と揉める原因は全て同じ構造で、組織が間違った保身で客観的事実を認めないことにあります。 

日本に限らず世界各国(人類)が同様の問題を抱えていますが、そういった間違った保身が許されない、初動において事実を認めず、あるいは歪曲した際な民事・刑事・社会的制裁等において厳罰に処するような制度設計を切に希望いたします。 

 

 

・宝塚は治外法権の場所ではないんだから法に従えばいいと思うし、社会に訴えるのは法以上のことを望んでのことだけど、それも法の上では許されるとも思う。ただ宝塚にはスケジュール改革や、各種改善策に取り組む必要はある。なぜなら、それで収益が確保できなければ企業として成り立たないから。親会社が手放さない程度の赤字で済めばいいけど。 

 

 

・特に閉鎖的な中で育てられた人たちだから、世間の常識が通用するはずもない。 

 

会社も下手をすれば興行にも差し障るし、上級生を退団させる訳にもいかない。 

 

闘わないとこのまま闇に葬られてしまうと思いますね。訴訟なり経緯を明らかにする必要はあると思います。 

 

一部熱烈な宝塚ファンから見れば疎ましいのでしょうが、人が1人亡くなっているという事実は動かしようが無いです。 

 

 

 

・今まではもっとこうだったんだから、これぐらいの指導ややり方は、誰かを責めたり個人に責任を取らせるには値しない。 

 

もしそう考えているなら責任者達はもう辞めた方が良いし、何が悪いのか気付く事も出来ないなら加害者の同期全員せめて引退すべきかも知れない。それじゃ改革なんて出来る訳ない。 

 

舞台に立つために皆んなが血の滲む努力をしてきたとしても。 

もしも後輩に足りない所や生意気な所があったとしても。 

 

誰かを精神的に追い詰めて良い理由にはならない。 

そんな事で演技が上手くなったり、仕事の効率が上がる事はない。 

そんな時代じゃない。今までそれを許してきた事が異常。 

 

 

・他の人は頑張っているからと応援している人が多数居るから企業として問題視してない気がしてなりません。一度ホワイトになるために、とファンは観ることをボイコットとか出来ないのでしょうか。このまま妹さんの言う通りズルズルと企業として曖昧にし風化させようとしか見えないんです。第2第3の被害者が出る前になんとかならないものか歯がゆく思います。 

 

 

・この沿線に住んでいた頃。(もう10何年前です。) 

上級生に向かって深々お辞儀をして大声で「ありがとうございました!」と一礼をする異様な光景を目の当たりにしました。 

正直、異常な光景でした。 

礼儀正しいといえばそれまでですが、異常なほど上級生を恐れていました。 

清く正しく美しさの本来の意味を体現した組織へ変化をしてほしいです。 

それが犠牲になった方への供養だと思います。 

 

 

・純粋にダンスや歌を舞台でパフォーマンスしたかったのでしょうね。その方の妹さんが在籍していたのは驚きでした。いじめや煩わしいことがなければ どんなに美しい舞台をファンに届けてくださっていたか。 

妹さんにおかれましては、臆することなく舞台人として輝いてもらいたいです。 

お姉様のぶんも。 

 

 

・この妹さんが、現役の団員にもかかわらず、ここまで悲痛の叫びを訴えたことを、宝塚歌劇団は真摯に重く受け止めて欲しい。姉妹で励まし合ったりして頑張って来たのではないかと想像すると、いたたまれない。 

今回の訴えでこの方が嫌な目に合うことがないことを願いたい。 

 

 

・いじめという言葉使うのやめませんか? 

れっきとした傷害罪、過失致傷罪、過失致死罪、もしくは殺人罪になり得ます。もしも相手が傷つくこともしくは自殺することを目的としたなら道具(ナイフや銃)を使って人を殺すこと、殴ったり蹴ったりして人を殺すことと同等の罪に処すべきなのです。結果がすべてです。何かが原因で相手が死んだらそれ相応の罪に問われるべきと考えます。 

いじめて死んだら殺人罪に問われるべきなのです。それだけ人の命の価値は同等であるべきと思います。 

天彩という名前が出てます。何が原因で亡くなったのか、真実が明らかになることを望みます。ひとつの命が意図せず亡くなってしまったのですから…。 

 

 

・ここまではっきりと述べる妹さん。 

宝塚の中にいながら発言するのはご本人の強い意思に加えて 

支えてくれる仲間たちがいるのでしょう。 

 

部外者の私には宝塚音楽学校も歌劇団も、 

変えられないならば終わらせてよいとまで感じていますけど、 

宝塚が変わることを信じ、存続を願って声を上げる彼女らの強い思いは応援したくなります。 

 

 

・もう日本もいい伝統は継承して、宝塚に限らず国会議員、また地方議員など古臭い悪しき伝統は無くすべきですよね。人が一人亡くなっているわけですから、死ぬほうが悪いみたいな体質は無くすべきですよね。先輩たちはアドバイスをする立場でやりすぎは指導でも何でもないと思います。劇団も管理はきちんとすべきですねきちんと指導もできない人を指導にあたらせるべきではないし、優秀だから指導も人間性も優秀だとは限らないと思います。スポーツ界も根性論ではできないから指導方法も昔とは変わってきていますよ。 

 

 

・本当に妹さんの言う通り。在団しながらここまで言わせたのは罪深い。問題の3人はこれから先にある生き方を考えても、早く謝罪をした方が良いというか、どんな心情なんだろうか。親御さんは何と言っているのだろうか。今回、妹が在団中で上級生だったから戦えているけど、そうでなかったらどうだったのかな。命を無駄にしないためにも早く解決しますように。 

 

 

・バラエティ番組とかでよく元宝塚だった人が、当時厳しい稽古や上下関係、過酷な寮生活、寝る時間がほとんど無かったと笑いながら語ってたのを思い出す。 

そのくらい調べればそういったエピソードがたくさん出てくるほど有名な話だよね。 

 

 

 

・身内の人間の発言だとしても現役劇団員としての発言は重い。宙組をずっと曖昧なままにしている劇団に対する怒りがよく理解出来る。劇団は阪急との対応でモタモタしてるが、阪急は阪急、劇団は劇団と区別して、早急にしっかりした反省の心を見せる対応を決断して貰いたい。宙組をこのままの体制で残すことは絶対に無理。 

 

 

・宝塚は、阪急の道楽娘と言われた。道楽息子と言われ一対だった阪急ブレーブスは、平成初期に売却され、今は主を変えている。もう三十年が経つ。 

 

選抜試験、学習ともに厳しい。そしてかつては道楽と言われたその芸術活動は、今や世界にも類のない存在として注目され、その鍛練を経たOG達は、歌劇の道を離れても様々な形で活躍している。 

 

その世界へ、しかも宙組へ進んだという彼女の姉は、家族の星だっただろう。無念、いかばかりだろうか。 

 

いい時代は終わった。ブレーブス売却は、まだ不景気の影も差さない中行われた。その後の我が国の暗い有り様は、皆が知っている。 

 

「父親」の、阪急トップが謝罪するに至った。だが肝心の「娘」がいつまでも、旧態のままで改まらないなら、また同じことが起きてしまうだろう。厳しい、過酷な競争の場であることは、到底否定できないから。 

 

次の時代に生命を保つため、変わらねばならない。 

 

 

・宝塚歌劇団が、妹さんのおっしゃる通りの状況ならば、ここまで率直に心の内を述べられた妹さんのことが心配です。陰湿ないじめや嫌がらせが彼女の周囲で起こらないよう、歌劇団には監視の目を光らせてもらいたいです。 

宝塚の光と影の落差が余りにも激しすぎます。 

 

 

・在団しながらも、遺族として、妹として声を上げたこと、とても勇気のいることだと思いますし賞賛に値します。 

くれぐれも、彼女が今後、劇団内で不利な立場にならないようにしてほしいです。 

いろんな意見があると思いますが、パワハラに該当した幹部や上級生、その他の生徒はしっかりと処分を受けるべきだと思います。 

 

 

・宝塚も例外なく いじめがあったということですね! 

学校ではこういったことが後を絶ちませんが、旭川市北星中学校の広瀬さんへのイジメ殺人事件は有名ですね。 

自殺殺人に追い込まれた広瀬さんやさんの無念はいかほどか! 

学校や監督官庁の教育委員会 加害者たちは自首して司法警察組織も犯人たちを庇わないで早く捕まえて事件解決させるべきじゃないですか。 

 

 

・時代とともに芸のあり方も変わってきています。 

相撲、歌舞伎、お笑い等今でいうパワハラやセクハラが当たり前に存在していましたが改善されつつあります。 

閉鎖的な組織ではしつけや指導はしょうがないというのは、これまでのことで宝塚も変わってほしいと願います。ファシズムに傾倒された時期が小林一三にはあったようですが、この時代にあった歌劇団になるようお祈りいたします。 

 

 

・やれ多様性だ、ハラスメントだ、本当に小うるさくなった現代社会。だがひとたび宝塚の学び舎に一歩踏み込めば、そんな現代社会からは考えられない封建社会なんでしょうね。内部の事は封鎖的、長年続く伝統と言えば男女に違いはあれど旧ジャニーズも揉み消された真実がいくつもあったという点で似ています。 

ましてや女同士の上下関係って男の私には想像もつかないであろう陰湿なイジメやらハラスメントがあったのだろうなとぞっとします。。 

 

 

・数週間前に宝塚の関係者が取材に応じていて、「御遺族とは概ね合意。桜の咲く頃には、円満に解決でしょう」といった内容の発言は、この会見があることを事前に知っていて、印象操作でのリップサービスだったのか?依然、疑惑の渦中にいる上級生たちは沈黙を通しているが、遺族側が小出しで提出している証拠が、故人の無念さであることに、気づいてほしい。問いかけているんだって、命をかけて。 

 

 

・ま、組織の歴史があると、過去が長すぎて、ヤバい案件が雪だるまのように積もっているのは想像に固くない 

 

ましてや、人材の流動性がない組織だと、移動によるガバナンスが働くチャンスがない 

 

そのため、古い感覚が延々と続き、あらゆるセクションが属人的な権力構造る 

 

それは、不正やミスの隠蔽が普通に堆積しつずけて、やがて、もう、発覚に対して断固として絶対に移動させない強力な力学が働く 

 

もう、人を入れ替える事は、できなくなる 

 

それが、長く続く組織の宿命 

 

世界では、それを避けるために、早めに組織を解散したり、買収で人を入れ替えたり、そもそも、雇用を流動的にする事で常に入れ替わりを起こさせてガバナンスを保たせる 

 

日本企業は、年功序列のために、同じ人が、同じ会社にずっといるので、ガバナンスは働かないのは、世界中の人がわかっている 

 

それが変われば、日本株を爆買いすると、ある海外投資家が言っていた 

 

 

・初めて亡くなられた方に妹がいて同じく宝塚劇団員と知った。妹さんなら姉が何をされたか?全て把握しているのでは?自身が宝塚劇団員として身を置くからには内部告発はしにくい現状があるだろう。 

また姉を死に追いやった劇団員も大体判明しているのでは? 

とにかく人が亡くなられた大事件。 

人を自殺するまで追い込んだ劇団員を特定して自分の冒した罪の重さを悔いて一生、亡くなられた方の供養をしながら生きるしか無い。 

 

 

 

・妹さんが在団しながらこういうコメントを出せるってことは、味方がいるんですよね? 

だったらまだ良かったなと思う。 

 

おかしいことはおかしいと認めないと。 

こういうやり方でないと宝塚は成立しないのか? 

そんなことはないと思うので、是非普通になってほしい。 

 

 

・宙組娘役の有愛きいさんの自死事件の件で、双子の実妹の雪組男役の一禾あおさんが、遺族の立場として、悲しくも批判的なコメントを寄せた。京都に生まれ、地元の受験スクールで、音楽学校の受験のレッスンを受けた。歌劇団に入る夢をかなえたものの、現実の歌劇は、過密なスケジュールと陰湿ないじめがあった。特に、宙組では、当時新人公演の長だった、有愛きいさんは、公演の稽古と雑用で、休む時間がなかった。更に、上級生からいじめをうけていた。実妹の一禾さんは、姉の異変を感じていたが、自分ではどうすることもできなかった。有愛さんが、飛び降り自殺で亡くなった時は、とても激しいショックを受けた。そのため、一禾さんは、雪組の公演に出られず、休演をしている。 

 

 

・双子の姉を思い、声を出すのは当たり前 

本人も残されたご家族もどんなにつらく苦しかった事か、悲しいか。 

同じ劇団に所属しているためにより色々分かると思うし。 

宝塚歌劇団は自分たちを守る事に一生懸命で 

人ひとり亡くなっているのに、と思う。 

生徒には厳しく自分たちには甘い嫌な組織だと思う。 

いじめた張本人たちは恥ずかしくないのかな。 

もう舞台に立ったり人前には立てないと思う。 

 

 

・当事者である宙組の方々の次に事実を知っているのがこの妹さんですよね。 

劇団員でもある妹さんに証言させるのは双方にとって諸刃の剣だと思うのですが、今回の批判でイジメが無かったことはできないことがはっきりしました。 

X(Twitter)で、お亡くなりになった方は彼氏にフラレて夜通し泥酔し誤って転落死した、イジメは存在していない、と主張してる方がいますが、その方がこの妹さん(お亡くなりになった方と双子の姉妹で同居してて劇団員でもある)よりも事実を把握してるとはとてもじゃないけど思えません。 

 

 

・誰からも咎められることなく、その行為がパワハラであると自覚のない人間は、永久にパワハラを行います。 

 

パワハラを止めるのは、組織によるトップダウンの徹底的かつ継続的な教育です。 

 

組織に所属する人間すべてにパワハラが犯罪行為であることを根付かせないとパワハラをなくすことはできません。 

 

劇団員が「問題を曖昧化している」と感じる組織なら、 

事実の究明と、徹底的かつ継続的な教育が、宝塚歌劇団では行われいないんだなと感じます。 

 

 

・今はもう昭和でなく令和ですよ。 

パワハラなんて言葉で片付けないで。パワハラは暴行、人権侵害と言う「犯罪」です。 

いまだに学校での暴力などが「イジメ」とぼやかしていますがこれも犯罪です。 

学校のイジメでもそうですが、イジメをした加害者を守る傾向がありますがそれは大きな間違いだと思いますよ。 

 

 

・劇団内が海外の軍隊を起源としたラインストラテジーの縦組織になっているのがそもそも不味い。軍隊式は1人の勝手な行動で隊が全滅したり船が沈んだりしないために組まれた強烈な統制システム。 

人の生き死にまで話が及ばない海外企業ではとっくの昔にプロジェクト型のフラットな組織に変容している。 

宝塚オリジナルでも日本固有でもない単なる軍隊式の統制をそもそも縦社会に不慣れな二十代三十代が自主管理でやってるというのは危うい事この上ない。 

 

 

・妹さんの訴えの影響はおおきい。最近いろんなことが起こり話題にこそなっていないが、世論は忘れていない。在団中とのことで難しい立場でとてつない勇気がいったと思うが、この訴えはみんなに伝わってると思う。 

 

 

・9/30に事件が起きてから、早5ヶ月 

劇団の無責任な対応に、世間の批判が集まったので、渋々認めざるを得なかった印象 

パワハラやいじめをした方達は、速やかに謝罪、人命が失われたので、退団しか無いのでは?場合によっては、刑事罰を問われる可能性もあります 

劇団は、謝罪と共に補償の義務もあるでしょう 

 

 

・やった人間は自分のせいだなんて思っていないし、なんならやったことさえ忘れていると思う。うちの職場でも長年パワハラまがいのことが放置されていて、私たちがようやく声をあげたことで相手の行為は沈静化されたけど、誰も信用していない。やられた人たちは私を含めて全員3月で職場を去る。結局やられた方がそこから去るか、最悪の場合命を落とす。 

『いじめ』も『パワハラ』も、それこそ犯罪として扱ってもいいとさえ思う。やった奴の年齢は関係ない。小学生だろうが、その先まともに生きていけないようにすればいいと思う。そうすれば少しは『やめよう』という気になるかもしれない。今のようにやられた方が絶対的にそんをして、やった方はお咎めなし、こんなことが続いたらいじめもパワハラもなくなるわけがないと、当事者として思う。 

 

 

 

・ジャニーズもそうだが、宝塚も別の形でのハラスメントがあったということでしょう。なにしろ、妹さんが現役の劇団員ではね。 

ただ、そういうお宅はこういった、宝塚の「黒い面」もご存知で入学したのでは?とも思いますが・・ 

もちろん、だからといってハラスメントが許されるわけではありませんが、宝塚、生徒、卒業生、ファン。 

みなさん中立な立場からの判断を仰ぐことが大事なのではないかな? 

退団された方には時代錯誤の点があったのかもしれませんが、在校生が言ってるのも大きな点ですね。 

 

宝塚を守りたい力が大きいのはわかりますが、守りながらも守られるものを大事にしてほしいです。 

 

 

・ご遺族の妹さんも退団したいのかも、歌劇団の思うつぼに入りたくないのでしょうね。音楽学校寮のホコリ一つ見逃せない行為がすでにパワハラだと凡人は思ってしまう。それを乗り越えても、自殺まで追い込まれるのは余程の行為があったと容易に想像できる。 

 

 

・妹さんの覚悟を決めた魂の叫びに、宝塚歌劇団の経営陣はなぜきちんと向き合わないのでしょうか。きちんと向き合わずにあいまいに終わらせようとしている姿勢が見え見えです。だから妹さんはださなくてもよいメッセージをださざるをえなくなったのでしょう。あなたたちの態度がどれくらい亡くなられた家族の皆さんをさらに苦しめているか、気づかないのでしょうか。鈍感極まれりですね。こんな状況を放置するようでは、経営陣は全員交代してもらいたいです。あと、パワハラした人は鈍感な人たちだとは思いますが、さすがに自覚しているでしょうから、きちんと責任をとってもらいたいですね。立派に傷害罪ではないですか。警察が動かないとわからないのかな。 

 

 

・命懸けでやってることかよくわかります。その強さに敬服します。が、一般論として命を断つ前にそこから逃げることを選択肢に入れることも大事なことだと思います。 

 

 

・元ヅカファンです。 

お姉さんと妹さん、ふたり同じ志で同じ夢を追い、姉妹そろって狭き門をくぐり抜け、それぞれの組で憧れの舞台に立ち…これからも切磋琢磨しながら家族として同僚として歩んでいく未来があったはず。 

想いのある劇団に向けてこのような文章を発信することが、どれだけ勇気のいることか。どれだけ辛い日々を送ってきたことか。こんなこと、妹さんに言わせないでほしかった。 

 

妹さん、勇気を出してくれてありがとう。 

劇団さん、いい加減目を覚ましてください。 

証言をしてくれた生徒たちのために、なにより亡くなった生徒さんのためにも、より良い劇団になってください。どうか。 

 

 

・お姉さんを亡くしても劇団に残って、遺族として声をあげられる精神的な辛さは想像もつかないが、振り絞って頑張っていらっしゃいます。報われる事などないかもしれないが、せめて少しでも納得出来る事を願うしか出来ません。 

 

 

・ジャニーズもそうだけど、ハラスメントで被害に遭った人を軽視している。たぶん、何百、何千人のうちの一人って考えているからだ。 

宝塚歌劇団の方。 

コミュニケーション部署を立ち上げてください。僕がパワハラにならないよう指導したり、メンバー間の円滑なコミュニケーションができるように良い環境にしていきます。 

 

 

・ウチの取引先の担当者が電話をして来て、会社を辞めると挨拶してくれたので、当たり前に話しをして電話を切ったのだけど、後で聞いたら上司の叱責(イジメ)に耐えられなくて辞めたと聞いた。 

確かに、その上司と一度、会話の中で思っても口にしちゃいけない言葉を発したことがあったのを思いだした。 

 

そして加害者側はそれをイジメと認識していないという典型的なパターンだったな。 

 

 

・某大企業は、会社のホー厶ページにはパワハラを許さないと書いてますが、実態は中間管理職は自分で仕事しない、自分が会議に出て合意した内容で問題が起きても、部下を恫喝、給与を下げる、賞与を下げるなど理不尽なことを繰り返し、部下にハラスメント、リストラを繰り返します。歌劇団、学校の部活、会社の横暴に屈しないで、問題ある組織は辞めてもSNSで内情をドンドン暴露して、世論を味方に組織を叩いて良いと思います。お客さんが減るのが、一番のダメージですから。 

 

 

・妹サンは劇団の内情を知り 

生前の苦しみの内容を知っているものと思われ 

劇団側が自ら真実を公表するよう 

辛抱強く待っていることは容易に想像できます 

 

但現況このような不誠実な対応故に 

在籍しているからこそできることもあるでしょうし 

これ以上心を病む前に公にされてもよいのかな…と 

 

スカパーに加入しており 

普段SKY STAGEチャンネルは映りませんが 

時折キャンペーン等々で映ることがあり 

殆どの劇団員は誠心誠意取り組んでおられる反面 

この中に加害者もいるのかな?と複雑です 

 

過去に在籍されていた方々もだんまりなのは 

2度と関わりたくないのか… 

思い出したくない過去なのか…等々 

根の深さを強く感じます 

 

 

 

・受験の時期だが宝塚音楽学校の受験は終わったのかな?受験そのものには全く興味がない反面、受験者数がどれだけ減ったかには興味がある。 

 

ただし、宝塚を夢見てきた方達の中には、今回の問題で受験を諦めた方も多くいたのではないかと思うと胸が痛い。 

 

 

・悲しいけど 

実名出して告発するほどの証拠がないのが現状 

 

遺族が劇団側と協議続けるのも 

そういう所なのかな 

 

このままいっても 

名前の挙がったメンバーはおもてに出て来ないだろうし 

劇団側も解雇や懲戒といった処分強硬すると 

不当な処分だと訴えられる可能性もあるし 

難しいところ 

 

 

個人的には、組長とトップスターが 

行き過ぎた指導があったと謝罪すれば 

少し先に進めると思うんだけどね 

 

体育会系ってメンツが大事だから 

そこは出来ないんでしょうね 

 

 

・夢の世界に生きるエルフのような存在 

現実世界忘れ、至福の時間を提供してくれる推し達 

その世界を維持したいのはわかるが 

 

でも 

生きているのは現実世界 

社会的に不適切な行動は裁かれて当然 

いや裁かれなければならなない 

 

それを 

エゴによっての擁護を根付かせ育てようとしてるなら 

早いうちに芽を摘まなくてはならなない 

 

夢の世界の住人にも 

日本の法律は適用され 

夢からは醒め、冷静な社会人の立場で語るべき。 

 

 

・妹さん、在団のまま戦っているのですね。とても大変な事と思いますが、お姉様の為にそして宝塚歌劇団の為にご自身の為に頑張って下さい。お姉様が命を持って訴えていた事が改善される事を願っています 

 

 

・遺族側は、いじめをしていた人間を把握している(週刊誌等で芸名は公表) 

のだから、歌劇団とイジメ、パワハラを行った人間に対して 

民事で損害賠償請求をするべきですね 

25歳の将来有望な女性の人生を間接的にでも奪った事実は事実なので 

しっかりと賠償してもらう必要があると思います 

 

 

・宝塚に入る人なら、ハラスメントは多かれ少なかれあること位を理解しているのでは?なぜなら何も知らない私でも間違えなくあるだろうと思います。特に女子だけの縦社会、まあ、無いといってても遠い過去から受け継がれた厳しい規律?があるでしょう。亡くなったのはお気の毒ですが、そういうのはなくなりませんよ。また厳しい教え?は必要だと思います。ハラスメントとは、マスメディアが作り出した余計なメディア用語?みたいなもの。何だろう、多少は必要、厳しい指導があってこそ人や会社、組織が成長する部分もあります。確かに弱い人間はそれに負けル場合はあるが、今みたいに、何でもハラスメントで蹴散らすと世の中おかしくなります。弱い日本、戦えない日本にね。まあ、もう手遅れかな 

 

 

・村上就任時「証拠があるならだして」が歌劇団の衝撃的対応姿勢。夢を提供する歌劇団の様、情けない。何故、認め謝罪できないのか。のらりくらりの対応。ここは熱心なファンの皆さんにお願いします、皆さんしか歌劇団歌劇団運営者を変えられません。さびしいでしょうが、暫く、観劇を遠慮下さい。華やかな踊りの裏に痛ましい事件があるのです。皆さんが行かないことが、償いの言葉が引き出せるのです。 

 

 

・劇団内では当然この妹さんは誰か特定されているだろう、その上での身を捨てるかのごとき訴え、今後どのような仕打ちを受けるか心配だ。しかし、多くの有名な宝塚OGはなぜ沈黙を続けるのか。それにもう劇団員のパフォーマンスが落ちて客が減っても解体的な改革をしないと。 

 

 

・宝塚歌劇団側の遺族に対する上から目線の思いあがった態度は目に余るものがあり、厳しく糾弾されるべきと思われる。殺人に匹敵する事件を宝塚歌劇団側が今頃になって認めるは世間をあまりに舐めた所業で言語道断。何十年間もの悪しき慣習の犯罪的パワハラ横行は明らかで幹部も上層部も団員も昔から周知の事。当初からバレバレで、よくも「知らぬ存ぜぬ」と言ったものだと思う。 

ここに、宝塚歌劇団側の世間の信頼は地に堕ち、信頼回復は困難と思う。 

遺族側と合意が成立した場合は歌劇団側から「謝罪する」等と厚かましくも条件付きの謝罪は、到底、遺族にも世間にも受け入れられるものではない。 

よって、今後の宝塚歌劇団の存続問題が浮上するだろう。 

もし、歌劇団の必要性を世間が必要としても、 

悪しき伝統的慣習を改め、人権尊重の新生宝塚歌劇団としなければ、到底世間は認めないだろう。 

 

 

・劇場がパワハラを認めたのたのですから、関わった宙組の上級生たちはもう退団されるしか無いと思うのに、何故か動きが遅いと思っていました。劇団側は5月の宙組の公演が今の宙組の体制でできると本気で思っているのでしょうか。先の展望がなく宙組の組子さんたちもとても可哀想です。 

 

また漫画家さんの悲しい一件ではたくさんの同業の漫画家さんたちが声を上げていたのに、もう劇団とは関係ないはずのOBがほとんどノーコメントなのは、一層気味が悪く異様に思います。 

 

 

 

・何故この様な感情的な身内の文章を、公に発表するのかマスコミの神経が分りません。 冷静な第三者の仲介者を入れて話し合いをする事が必要です。 元々上級生の当てたアイロンで火傷を負った事が、週刊誌に掲載された事が全ての始まりです。 只、音楽学校を卒業して社会人となった劇団員を、どう言う雇用契約か分りませんが、何時までも生徒や上級生のような呼称で呼んで又その様な扱いをしているのは止めた方が良いと思います。 

 

 

・宝塚の姿勢と言うより阪急の姿勢、角会長の意向で物事が動いていると思いますよ。 

今の阪急の経営陣で角会長に意見が言える役職員はいませんから。 

宝塚OBや現役のスターを庇う事で、後ろ盾である自身の保身に走っているのでしょう。 

 

 

・ご家族様のこと考えると涙が止まりません。 

お姉様はとても辛い思いをされて自ら命を絶ってしまった...パワハラがなければ華やかな舞台でご活躍されてたはず。 

パワハラした人は逃げて辞めて行かれましたし、無責任です。また関係者にも誠意を感じません。 

 

 

・宝塚劇団、日テレ、小学館。いずれも一人の人間が絶望の果て死を選ばざるを得ない状況に至った事に対し、全く責任を感じていないし、あわよくば逃げ通したいという魂胆が見え見えで虫酸が走る。関係者や責任者がきちんと責任をとらなければ、再発防止策など何の意味もない。 

 

 

・宝塚はファンに弁償するべきでは? 

時間やお金を費やしていたのが、パワハラの世界だったという喪失感はあると思います。 

また、宝塚の「ファンや顧客をナメた気持ち」が、今回の事件の根本にはあり、経営陣と当事者の不可解な言動や行動を招いたのだと思います... 

 

 

・いじめ、パワハラをした人間を明白にしなければ終われないだろう。 

罪に問われる場合もあるだろうしダラダラ濁しながらやるのでなくキッチリ示せないなら歌劇団は終わるしかないだろう。 

人が1人苦しみながら亡くなってる事、もう一度思い出して欲しい。 

遺族の苦しみは運営側にはどうでもいいのだろう。 

 

 

・女の世界は怖い 

 

嫉妬が凄いんだそうです 

ダンプ松本の自伝漫画 

ダンプ・ザ・ヒールに描いてた 

(ネトフリで自身のドラマ極悪女王がそろそろ始まりそう) 

女子プロレスの世界でコレなんだから 

宝塚なんかそれはそれは・・ 

言わずもがな 

天海祐希はこの件には全く触れないけど 

イジメとか凄かったろうね 

 

 

・これほど高名な歌劇団、いや親会社が自分たちや加害者を守ることばかり考え、認めないようであれば、学校でのいじめなどやそれを苦にした自殺などが減ることはないだろう。 

認めることは恥ではありません。起こったことは反省し、謝罪、賠償をし 

責任の所在を明らかにして処分をしたうえで、まともな組織として出直す 

ことこそ、今後世間から再び認められるようになる唯一の方法と思います。 

悪事を働いても、黙っていたら問題ないという風潮がまだまだあるようだ。 

この件に限らず、いじめやパワハラを認識している人は、勇気をもって 

告発、公表してほしい。 

このようなことで自ら命を絶つなんてニュースはもう聞きたくありません。 

 

 

・「姉の命を軽視し」確かに軽く見ているね。最初にこの事件を知って、調査委員会の報告を劇団側からの発表を聞いたとき、何という人命の扱いか、と劇団の本質を疑った。劇団で何かを演じても、そこに演技者の心や感情、覚醒した性情は持ち合わせていないだろうと思った。 

それは、なにより経営者や上部役員たちの言葉や、会見の場での表情にはっきり現れていた。それは、人の命より、劇団の品質を保とうとするように見えたからである。 

はっきり言って、彼らの内面にあった事柄は、人の死より、劇団の方が大事なんだ、と言う事であっただろう。彼らの、あの表情からは、この意味しか感じ取れなかった。 

 

「問題を曖昧化している」、その通りだ。 

自分達、自ら姿勢を正し、女だけの世界の特殊性に対して、劇団員の有り様を律することを期待していたが、彼らは委員会に任せっぱなしで、問題をいじめはなかったと、脇道で解決しようとしてしまった。 

 

 

・宝塚歌劇団は年間200億の利益なのでそんな簡単に利権は話さないです。阪神タイガースの利益と同じくらいドル箱なのでそんな簡単にその金を手放さないですよね。宝塚の幹部にえらいさんが出向してくるところからして、大事な利益の源、大事な出世の手段です。 

 

 

 

 
 

IMAGE