( 143690 ) 2024/02/27 23:03:09 2 00 「許せない」納税者怒りの声 クレームで税務署職員は疲弊…総理「厳しい目感じる」テレビ朝日系(ANN) 2/27(火) 13:51 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/a8697588de5798613df94b3d84ac2509b98a919b |
( 143693 ) 2024/02/27 23:03:09 0 00 「許せない」納税者怒りの声 クレームで税務署職員は疲弊…総理「厳しい目感じる」
岸田総理大臣は26日、国会で改めて国民に適切な納税を呼び掛けました。「SNS上で『#確定申告ボイコット』という投稿が飛び交っている」という指摘に対して、岸田総理は「国民の厳しい目を感じる」と語りました。
【画像】国会でも追及 「汚れた雑巾で汚れは落とせない」に石破元幹事長が見せた表情は
岸田総理大臣は26日の衆院予算委で、「税金は分かち合うもの」と強調しました。
岸田総理 「税は社会を支える公的なサービスをみなで分かち合うものであり、法令に則り、申告納税についてご協力いただくようお願いさせていただく次第です」
立憲民主党 城井崇議員 「総理、今ネット上で『#確定申告ボイコット』という言葉が飛び交っています。この言葉ご存じでしょうか」
岸田総理 「私も承知をしております。こうした事態を受けて改めて国民の皆さんの厳しい目を強く感じている」
岸田総理はSNS上で「確定申告のボイコット」を訴える投稿が相次いでいることについて、危機感を示しました。
確定申告の窓口では、税務署の職員に怒りの矛先を向ける納税者が相次いでいます。
先週、税務署で働く女性は、「『国会議員が納めてないのに何で自分らが納めないといけんの』みたいなことは言っていた。自分らに言われても困るなというのはある」と訴えていました。
番組は新たに、別の税務署で働くスタッフからも窓口業務の現状を取材することができました。
税務署で働く20代のスタッフは、「クレームする人は興奮していて、何を言っても聞いてくれないので謝り続けるしかない。諦めている職員もいれば、怒鳴られたことに耐えられず、泣きながら逃げてくる職員もいる」と話し、度重なるクレームに職員は疲弊しているといいます。
また、政治家に対しては、「政治家は、税務署職員の業務に波風を立てないようにしてほしい。クレームに対応をすることは、職務上の本分ではないと思う」と訴えていました。
税務署に確定申告に訪れた納税者からは、「(納税を)やらない正当な理由があるなら、その理由を教えていただきたい。私たちは『納付したくない』といって、それで済むことじゃない」、「かなり許せないです、小学生まで知ってます。納税の義務は」、「逃げてばかり、そんな感じがする。もう飽きちゃった」と国会議員に対する怒りの声が上がっています。
一方、26日の国会では、「納税は議員が判断する」との驚きの発言で物議を醸した鈴木俊一財務大臣に対し、改めて見解を質す場面もありました。
立憲民主党 城井議員 「鈴木財務大臣が『政治活動に使わなかった残額を、個人の所得として納税を行うかは政治責任を果たすという観点で議員が判断すべきだ』と答弁されました。『納税を行うかは議員が判断』という話であります」
鈴木財務大臣 「『納税するか否かは議員の判断と述べた』。そういうことは言っていない。政治責任を果たすという意味で自ら課税関係をしっかり確認し、法令等にのっとった判断をすることで、疑義を晴らしていただきたいという考えで申し上げた」
一方、立憲民主党の野田佳彦元総理大臣は裏金事件を受けて、自民党が立ち上げた政治刷新本部を厳しく批判しました。
野田元総理 「(政治刷新本部)メンバー38人なんですが、政治とカネを巡る不祥事で名前が出てきた人たちも入っている。汚れた雑巾では、汚れを落とすことはできません」
自民党の石破元幹事長も、この表情。
政治倫理審査会を公開するのか非公開とするのかを巡っては、次のようなやり取りが見られました。
野田元総理 「説明責任というのは誰に果たすんですか。国民のために果たすんでしょう。当然公開すべきじゃないですか。完全公開すべき」
岸田総理 「国民に向けて説明する大変重要な場であると思いますが、適切に国会でご判断されると考えています」
野田元総理 「非公開なんてことを主張しているのは、自民党だけじゃないですか、誰も見ていない所でつぶやいたことが、なんで説明責任になるんですか。(完全公開と)指示するかどうか、それだけ答えてください」
岸田総理 「指示という言葉の定義ですが、私自身、従来からもこれからも本人に対して、あらゆる場を通じて説明責任を果たすこと、働きかけを続けてまいります」
公開を求める野党に対し、自民党は非公開で譲らず、日程すら折り合えていない状況です。
(「グッド!モーニング」2024年2月27日放送分より)
テレビ朝日
|
( 143694 ) 2024/02/27 23:03:09 0 00 ・確定申告をすべきほとんどの国民は嫌々ながらも 確定申告をしている。 税を分かち合うものと考えるのであればそれを理解させるのは国民に対してではなく 自民党の総裁として裏金 議員に対して 理解させる必要はある。 さらに言えば その分かち合う財源を徴収すべき 国税がきちんと機能するように 全責任を持って 指示をするのも 総理大臣の役割ではないか。 厳しい目を感じながら何も成果を上げられないというならば、総理としても総裁としても一政治家としても全くの無能という評価しか有権者は下さないだろうね。
・税務署の職員の人は半分は同情するけど、半分は仕方ないのではないか。 職員組合なりで団体で突き上げるなり、声をあげるなりして、上を突き上げてきちんと公平性をもって裏金議員に税務調査するといったすべきことをしていないから強いクレームを入れられても仕方ないと思う。 きちんと国税・税務署がすべきことをしていれば、国民はそこまで税務署にクレームを入れることなく、応援してくれると思う。
・国税庁長官にあの人物が就任した時も確定申告時期であり相当な苦情があったが、今回はその比ではない。インボイスに政治家による税の不公平問題は憲法違反にもつながっている。自民が憲法改正を言うなら先ずこの納税の義務の不平等を解決してからでしょ。
・許せない。本当に許せない。 裏金については、後付けで収支報告書に記載しようが課税対象だと大多数の人は思っている。にもかかわらず、森山総務会長はあろうことか「納税を検討することはあり得ない」と言い放った。鈴木財務大臣にいたっては「納税は議員の判断」とまで言った。この二人のコメントは本当に許すことが出来ない。
・税務署の職員に対して声を上げるのは違うとは思うが、ぜひ次の選挙では国民みんなが現与党にNoを叩きつけよう。やつらはこのありさまでも、国民は消去法で自民党を選ぶと高を括っている。野党に支持できる政党がないとしても、自民を下ろすためだけに野党に投票してもいいくらい。
・ニュースで野田元首相とのやり取りを観ていたが、野田首相の発言は説得力があり、そうだ、そうだと思わず口にした。比べて岸田首相は相変わらず「説明責任を果たさせます」もう録音しておいて自動再生にしたら? 石破氏が野田氏の考えに近いと発言していた。総理大臣は、早く石破氏に変わって欲しい。
・「税は分かち合うもの」ではなくて「税は搾取されるもの」思ってる国民の方が多いのでは? 政治家にもインボイス適用して、政治資金も課税対象にすれば相当な税収があるはず。そこをスルーして、なおかつ裏金という雑収入まで非課税で、使途不明金ばかりの非課税政治資金で国民が「分かち合ってる」と思うとでも? 国民感情逆なでする発言ばかりしないで。本当に分かち合うもので、適切な申告・納税を国民に求めるならまず代表である国会議員がお手本になるべきでは?今の議員どもは「納税のお手本」ではなくて「脱税のお手本」になってますよ。そんな人がいくら納税してといっても誰も納得しない。派閥問題にすり替えてないで政治と金問題を徹底的に追及して早急に解決すべき。それが今の岸田の最優先事項ですよ。もちろん国税と検察も介入して、一般人同様の手続きをしてくださいね!!!!
・日程が決まらんとか、国会で然るべきとか言うんなら、さっさと議題に挙げて証人喚問に切り替えて終わらせたら良いんやないの。 適当に誤魔化そうとするから突き上げられてるんでしょうよ。 証人喚問に与野党合意が必要なんだろうけど、まともな感覚があれば合意するでしょ、合意せんなら罷免してしまえばいい! それに証人喚問になれば国税も動かざるを得んでしょ、人数が多いからと議員逮捕申請は今回は特例措置で与野党、衆参、地方関係なく一気に逮捕起訴しまうのが良い。 それでも国会は余裕で運営できるやろうし、それを機に現状の半数以下に議員削減すりゃ多少はマシになるんやないか?
・国民の厳しい目を感じていても 直接的に国民から厳しい声を浴びるわけではない 浴びせられるのは税務署の職員さん 税務署の皆さんもお仕事だから仕方ないが 何で国会議員の不始末に対する声を 自分たちが聞かなくてはならないのか 理不尽には感じていらっしゃるのでしょう 能登半島地震の被災地を訪問するのも大切なのでしょうが この確定申告の時期に岸田総理自ら全国の税務署を訪れ 納税者の生の声、税務署職員の悩み等を 直に聴いて回ってみて頂けないものでしょうかね?
・議員の説明責任とかも良いけど、国税当局は議員や政党に甘い対応せずに税務調査・追徴課税に今すぐ動けば良いんだよ。検察が動いたのに国税当局が動かないのはどうかしてる。
・税務署員は嫌われているのは常識。根掘り葉掘りほじくり返して、何が何でも徴税するのだから。徴税できなければいつまでも居座り1円でもお金を搾り取る。それが国会議員に対しては、調べもしない。調べなければ政治資金か個人の所得なのか分からないではないか。税務署員は、自分たちのやっていることを考えれば、国民から非難されるのは当たり前だと思うこと。メディアの言っていることなど関係ない。普段の行いが今回のクレームに繋がっていることを自覚して、税務調査にあたるべきだ。
・国会議員は、国民の代表ということで「一角の人間」と見做されてきたが、裏金問題を通じて「原則」を守れない未熟な人間が多くいることが改めて確認された。どの社会でも、未熟な人間に対しては、研修という「一定の基礎知識」習得の場を設けるのが常で、「原則」を守れない国会議員に対しては確定申告の現場での研修をさせるべきだと思う。
・国会議員が今回の脱税に対して納税、追徴税を払わないと日本の国会議員、公務員に対する信頼性が失われてしまいます。
と言うのは、今迄の税のいい訳は、ほぼ搾取する為のウソと国民は理解して来ている状況。
所得が上がって無いのに、税率、税金ばかり増える低所得者は命に関わり状況だ。
消費税=社会保障の財源x. 大企業の還付金○
年金制度=ほぼ破綻しているのに取り立ては厳しい、地方の16万円手取りで奨学金、車、家賃、税金等支払っていくら残るのか? 管と二階はステ-キ屋で会合やってる場合じゃねーな! それでどうやって子供を作るんだ? 9時間すり減らして16万ぐらいなら、働かないで生活保護の方がマシだと考えてしまう日本の人々に罪は無い。
一番末端の仕事をしている人々にリスペクトせずに自分達さえ良ければいいと楽して中抜きしている竹中平蔵みたいな奴しか日本の特権階級にはいないのですか?
・確定申告は納税申告。なんだ言っても法律がある以上、職員に言っても意味はない。あと半年ちょっと、真剣に今後の政治や国会を変えるには選挙で引きずり降ろすしかない。自分達の代弁者を適当に選ぶとこうなる。自民党は日本に必要とは感じていない。もっと信念を強く、また外交にま強い政党や政治家を真剣に考える最後の時代。なんだかんだ言っても、遺憾だ申し訳ないだ言うだけ。選挙ではっきりさせるしかない。
・厳しい目を強く感じているというのは建前上の発言、実際は全く意に介していないと思います。 政治資金の使用用途の非公開に拘っているのがその証拠で、自分たちもしっかりと納税に向き合うのであれば先ずはそこを改正しなくてはなりませんから。 でも公開すると先々都合の悪い事が有るからしない(出来ない)のでしょう。
・厳しい目っていうか当たり前ですけどね。 税関係の対応として岸田は最悪の選択ばかりを国民に押し付け、自身は悠々脱税の温床に浸かっています。 ウクライナ・ロシア戦争、物価高、円安の影響を完全無視。それどころかインボイス強行、保険料に上乗せ課税、ソーラーパネル設置しての森林環境税課税などなど国民をATMとして利用する気満々です。 いくら野党が頼りなくても自民を支持する理由にはならないと思います。
・言葉に重みなく、問題起こしといて改革にも腰が重い岸田首相を含む自民党の問題ある議員たちに確定申告の臨時職員として働かせればいいと思います。
話聞くだけでなく実際に経験すると、毎年、この時期どれだけの人が長時間待たされて大変な思いをしているか(待ち人数の多さや待ち時間の長さにその日は諦めて帰る人も結構いたりする)、不明点をフォローする職員が少人数で忙しそうで記載分からない点を職員に質問しづらかったり、そんななか自分たちに関係ない裏金問題で嫌味やクレームを言われる職員の辛さもすこしは理解できるでしょう。
・税務署の職員が悪い訳ではないのに可哀想だこと。 岸田は全窓口の職員に謝罪するべき。 あんな発言したら炎上するに決まってるだろう、よりによってこんな時期に。 頭がどうかしてるとしか思えない。 「税は分かち合うもの」って言ってる言葉すらその対象は「政治家達にね」って言ってるようなもの。 それくらい国民が自民党に失望と絶望を覚えている。 野田さんの昨日の答弁は良かった。 彼のような人に新党を結成してもらいたい。 (以前は鳩山と菅の敗戦処理投手みたいな状態だったしね)
・少し根本から外れるが…
税務署の20代職員… とあるが 国民が文句や意見を言える場所は税務署の窓口しかないんだよ。
幾ら 派遣だろうがバイト 正社員だろうが 税務署って看板のある場所に勤めてるんだから文句は言われて当然だと思う…
コンビニや飲食店 どんなお店でも良いが 分からない時は店員に問いかけるんでしょ? お店の人は 知ってる から尋ねるんでしょ?
なら 税務署の職員だろうが何だろうが納税者の意見を聞いて話し合うのも良いと思う
窓口だけで淡々と打ち込みさえやってれば良い なんてもうそんな時代じゃ無いと思う
税務署ってちゃんとした機関に務めてる方々なら 国会討論もちゃんと見て 納税者の方と肩を並べて話しが出来る様になって欲しい…
・私も企業の末端のオペレーターをやってます。 理不尽なクレームもわかりますけど、職員さんを怒鳴りつけても、何も解決しません。 なので、窓口にいる職員さんにはお客様と同じように対応をしています。 それとみなさん、選挙に行きましょうね。 何かが変わるかもしれないし。
・厳しい目を感じているなら、不記載してる奴らの税務調査を命令すれば良いだけ。 その指示を出さないから、厳しい目で見られてるの。 この首相は、問題解決の答えを知っているのに、自分を庇い、身内も庇っており、とても卑怯だ。
・残念な言い方だけど、岸田さんの答弁聞いてると総理の器じゃないなとしか思わない。 そして国民の声を聞く力って無視する耳と口だけの説明責任を果たすばかり。 その詳しい説明は何一つ出来ないし、やらないで、原稿読むだけ。 これなら岸田さんじゃなくても、ひらがな原稿が書いてあれば子供でも出来るよ。 とにかく岸田さんの支持率が麻生さんのどん底支持率に近づいているけど、その2人が今この国の舵を取っているんだから良い政治なんて出来ないと思う。 国民の為にも早く議員を辞めた方がいいよ。
・職務上の本分ではないとは思う。だけど、職務の延長線上ではあるよね。税務署以外に税に関する窓口はないし、国家公務員として税金で食っている以上、気の毒ではあると思うが国民の不満が向いてしまうのは仕方のない事だろう。
・今から税務署窓口に行って、 職員の方々と一緒に国民と対面してね、 直接、厳しい目を感じてないでしょう? 全国各地にあるからね、税務署は。
聞くチカラがあるらしいから、 岸田くんはクレーム聞く係ね。
…と向き合い、…に取り組み、 次元の異なる…真摯に…火の玉、 とは違う具体的な方法を求められるよ。
「税金払わない誰と誰は議員辞職させる」 くらいの内容を求められるよ。
・この物価高で収入も上がらない状況でも容赦なく税金、保険料の徴収は待った無し。その血税を我が物のように無駄遣いする政府。そりゃ国民も納得できる訳ない。岸田総理も所詮は他人事扱い。本当に暴動起きますよ。って言うか、国民全員納税ストすれば良いと思います。
・確定申告の現場スタッフの方々には責任は全く無いけど、国民の不満を伝えるのは窓口しか無いので可哀そうだけどね。それに解散説も出てるけど選挙になったら負けるのは目に見えてるから任期満了までは解散もしないよね。 後は有権者が投票に行くだけだよ。
・いっその事源泉徴収をやめて全員が確定申告をすることにすれば? その場合納税者に拒否権も付与しては? 納得がいくまで納税されなくても仕方ないよね。納税は国民の義務って言うけど、政治業者は何やっても良いという権利を選挙で与えられた訳では無い。
・税務署員よ、自民党裏金事件に関わる納税者からのクレームに対応するのは、確かに、あなた達の本業ではないだろう。しかし、民間企業では、顧客のクレームを受けるのは、まずは現場第一線なのだ。それは、仕事の一環とは言え、耐え難い仕事だよ。特に、経営陣の拙い施策に端を発するクレームには、サービス担当でもやりきれない思いがよぎるものだ。でも、「上を出せ!」「社長と話をさせろ!」と凄まれても、民間企業では最後までそのような立場の者を出すことはない。それが、組織の、いや日本の社会の掟なのだ。 だから、税務署員よ、耐えるしかない、今は。国税庁のトップが、脱税行為を黙認したのだからな、公の面前で、国会でね。さすれば、税務署員よ、とことん納税者のクレームを受けなければならないのだ。しばらくは耐えるしかないのだ。
・「汚れた雑巾では、汚れを落とすことはできません」 まさにその通りですが、総理が汚れている事に気づいていない事が問題です。 中途半端な答弁を繰り返しても、内閣支持率は下がるだけです。 解散総選挙で、またお金が必要だから納税しないように済む事しか考えていないのでしょう。 税務署職員の皆様は大変ですね。
・以前かけマージャンも上級国民が行って以来テンピンならOKになった。なので、裏金なら課税されない前例ができそうですね。国民は注視してますよ~。それと事業主の人は書籍代3000万円くらいなら経費で落とせるらしいと、、、領収書なくても大丈夫だしね。まーこんなに売り上げがないから逆に還付され、低所得者になりそうだ。
・岸田総理は「国民の厳しい目を感じる」と語りました。
聞く力も無く、火の玉どころか尻に火も付かない 岸田がそんなもの感じ取れるわけがない。
てか税務署の窓口の人も自分らで解決しようとせず 「政治家が税金納めないなら自分も納めないって国民がいる」 って上司に報告すれば良い。
その上司も更に上の立場の人に報告していけば いずれは政治家連中に行きつくんやから
そこで政治家連中がきっちり耳そろえて 税金納めれば 国民もちゃんと税金納めて解決するやん
・岸田総理 「税は社会を支える公的なサービスをみなで分かち合うものであり、法令に則り、申告納税についてご協力いただくようお願いさせていただく次第です」 良いですね~裏金には税金かからないんだから まず政治家の皆さんがちゃんとしてからお願いしてみてはどうでしょう? 確定申告ボイコットされても仕方が無いような状態、確定申告したくない気持ちも理解出来る
・厳しい目で見てるんじゃない。当たり前の事をしろという目で見ているんだ。 それを勝手に厳しいと感じるなら自業自得だろう。 自分達は脱税して楽に金稼いで、税務署員には苦労を与える。 税務署員も自分達に関係無いってそんな訳ないでしょう。あなた達の総まとめがしっかり仕事していないから言われるんだから言われたくないなら所属している会社をどうにかしなさい。それも仕事です。 給与を貰っていないボランティアがクレームを言われているならかわいそうだと思いますよ。
・税務署の職員さんがクレーム対応で疲弊してるのは仕方がないでしょ。 だって自民党の裏金議員連中に対して税務署や国税庁が動く気配が全くないんだから。 職員さん個人に非は無くとも、自民党議員にだけ脱税許可を出しているに等しい徴税組織の一員として、一般納税者からのクレームは甘んじて受けるしかないわな。 職員さんたちがそれを理不尽だと感じるならば、それは自分たちの上司や上位組織である国税庁に対して訴えるしかない。
・税金は政治資金だろがなんだろうが、政治家だろうがなんだろうが、例外なく個人ひとりひとりに課せられた法律による義務でしょ。ちゃんと納税しないなら、腐敗政治家の個人財産差し押さえでしょ。まったく何なんだか。 まあ、税務署はそんな怒りに満ちた国民の鬱憤ばらしの場になりやすいんだろうなあ…
・最低限の責任として、裏金議員は確定申告の会場に行って、一日中苦情を受け続けるべきだと思う。職員は何一つ悪くないんだし。 それに仕事で恐るべき成果を上げてるなら別に裏金でごちゃごちゃ言わないけれど、岸田内閣は増税しかやってないんだから、わずかの裏金も許されない。
・税務署や国税当局も日頃から、国民に対しては一円たりとも譲歩なしに、イヤ勝手な解釈で納税させようとする奴ら。議員に対しては忖度して調査もやろうとしない、やっても大甘な調査しかしなさそう。だから、国民は税務当局に対しても怒るのは当然。職員が気の毒とか関係無い。もっと怒りをぶつけても良いと思う。
・「自分らに言われても困るなというのはある」って言うけど、正しく納税しない人を取り締まるのも税務署の仕事なので、他人事みたいに言われても困る。議員からもちゃんと重加算税とか遅延金とか取り立てて下さいよ。 とはいえ現場の人に文句言うのも違う話と思いますが。
・国民の気持ちが理解できるなら裏金脱税議員に指導をできます。国会で判断と言う言葉で全く無責任な答弁には良識を疑います。良識ある国民は納税をします。しかし、この国民の良識も自民党の裏金脱税議員と岸田の逃げの姿勢の答弁で潰れていきます。この潰れて行くシステムを作り出しているのが裏金脱税集団自民党です。そしてトップの岸田は裏金脱税を容認したかのごとく逃げの答弁で泥棒議員を擁護を必死にしています。日本のトップの指導者が裏金脱税議員を犯罪者と感じ無いならば自民党は裏金脱税党で選挙をし公約は国民の皆さんに脱税の仕方をしっかり指導すると言う事で丸くおさまります。
・結局、責任者の無責任のしわ寄せをくうのはいつでもどの業界でも現場なのね。なんで日本の責任者って責任者なのに責任から逃れようとするんだろうか。 責任問題があったときにケツを持つのが責任者ではなくて、責任が自分とこにこないようにするのが責任者の仕事だと思っていないか?
・分かち合う対象に政治家が含まれていない、という解釈をするしかないですよこの発言は。自党に脱税議員が居ても逮捕される事もなく、使途不明でとりあえず修正させますからと口だけ言えばいいと思っている訳ですよね。
万引きをした後にバレて『あーバレちゃった?分かった分かった、ちゃんと商品は元に戻すからそんなに怒るなって。な?いいじゃん元に戻すからさぁ』と言っているようなものです。どう考えたって普通にアウト以外ありません。どう論理を捏ね繰り回したところで完全な違法行為である脱税以外あり得ません。この事実から何かが変わる事は今後も絶対にありません。その上で『いいじゃん元に戻すからさぁ』と言いつつ『皆はちゃんとお金払って商品を買うんだぞ!』と国民を煽っているのですから、ここまで人間性が終わっている人もなかなかいないのではないでしょうか。
最早周囲の人間が脱税に慣れすぎて、特別ではないと思っているのでは。
・税務署職員はクレームを受けた被害者のように表現されておりますが被害者ではありません。やるべきことをやっていないから国民は怒っているのです。目の前に脱税の可能性がある者に対して、見てみぬふりする姿勢批判しているのです。国税職員は正義官とあるのも嘘なんでしょうか。
・全ての議員特権をなくし、法律上一般国民と同一にする、法改正をすべきです。 政倫審なんて、正直に答えると自民党は傾くので、抽象的答弁ですよ。 野党さん、早く関係法令の改正進めるべきです。
・窓口の女性職員などは疲弊しているかもしれないが、一般の国税の職員は、「税金払わなければ、しょっ引けばいいし、強制的に払わす権限がある」と知っているので、納税者の怒りなんて屁とも感じていないと思うな。それより、自分の身に国家権力が及ぶ恐れがある国会議員への調査はやらないと思うよ。所詮役人だから。
・税務職員には守秘義務があるはず。 だから政治家の皆さんは税務関係者には収入元、支出先をすべてオープンにすればよい。 明確に政務活動費と証明できないものはすべて個人所得として課税すればいい。
・税務署の職員さんに責任はないんだけど怒りの持っていきようがないんでしょう 適正に申告しなけれややこしい事になりますから私は文句も言わず済ましましたけど クレームを言いたい気持ちは十二分に理解できます 税務署の職員さんも自民党に対して怒っているんじゃないかな?
・税務署にクレーム入れるのは無駄だってのは、国民側も百も承知してる。クレーム入れるのは国会や自民党、財務大臣に対してが筋だよね。
まあ、ここぞとばかり税務署に矛先が向くのは、普段直接金巻き上げられている恨みだろうね。
私ももちろん納税してるし、裏金疑惑には腹がたつけど、税務署にクレーム入れたりはしない。だけど、気の毒だな。。。とも思わないね。
・・児童虐待があれば虐待を行った者ではなく、児童相談所を責める ・裏金問題で議員ではなく、税務署を責める
もう少し物事の本質を理解して動いてくれる人が増えてほしい。
・口先だけの危機感と言う戯言には騙されない。 税は分かち合うもので、国民は、法令に則って納税すること。 と戯言に戯言を塗り重ねているようだが、国民(一般国民)には一切分かち合うことは行わず、自分たちだけで分かちあって、更に増税して一般国民からお金をむしり取る計画をしているヒトにそんなことを言われる筋合いは無い。
・行政のトップである岸田と徴税権のトップである鈴木財務大臣が異口同音に『国民の厳しい目を感じる』と他人事のように宣うのだから呆れる。岸田内閣は民意は感じるが、民意を尊重して対応することはしないということだ。岸田の『先頭に立って』『火の玉となって』政治改革を実行するという国民に対する公約がいかに虚しいか、国民はいい加減、岸田内閣に引導を渡さなければ日本は立ち居かない。
・税は公平にわかちあうものとするなら 裏金は非課税でせしめるものなのか 税金を政治資金だからと言って使途不明で 記載もせず、また二重計上や図書館3つ分とかいうなら、国民は任意の政治団体を作り居酒屋で腐り切った政治を語りその領収書を税金として税務署に提出するぞ。 国民はこれ程税金を納める事を馬鹿馬鹿しいと怒っています
・そして税務署の窓口に立つのは、非常勤のバイトだったりするからひどいよね。パッと出てきたのだと
麹町税務署 雇用期間:令和5年11月下旬から令和6年3月31日まで 時給1,190円から1,230円
ですって。 安いよねえ。
脱税が疑われる議員の尻拭いをバイトがするようなもんでしょ。 時給1,230円で。 しかも時給の原資は税金www
いやあ〜、笑えない冗談だよ。
酷すぎる。 ほんとひどい。
・納税したくないならば、申告をしないこと、税務署は、差し押さえ、延滞税を請求すべき。そもそも中小企業は、自分の個人的な費用を会社の経費として引き落としたり、サラリーマンは、自分たちの飲み代を会社の経費として請求するのは、なんども見てきた光景。マスコミもそうした光景も公開すべき。
・公開を求める野党に対し、自民党は非公開で譲らず、日程すら折り合えていない状況です。
なぜ犯罪者側の自民党が対等それ以上の態度を取れるのでしょうか? 拒否権なんて無いはずです。 なぜ不祥事を犯した自民党側にも決定権が存在しているのか?
・いつも思いますが、岸田さんの「〜を強く感じている」や「〜について責任を感じている」という言葉を聞くたび、感じてるから何?と言いたくなる。本音はまったくうるさい奴らだとか思ってんじゃないのかね。
間違いを素直に謝るなり認めるなりするならまだしも、すっとぼけの繰り返しに加えて審査会は頑なに非公開を要求。こんなんであぁあのひと達は反省したんだなって思うわけない。結局1から10まで保身保身保身。
こんなに姑息かつ銭の亡者みたいな輩共が我が国の選ばれた人たちなのかと思うと泣けてきますわ
・税務署は悪くないです。 税務調査の矛先を政治家に向けてください。 裏金議員が辞任、逮捕されるまでは、一般の納税者の税務調査をやめて、全力で政治家の税務調査をして下さい。
・総理が厳しい目を感じているわけない。 裏金問題が発覚してから、国民の前に出たのは能登の被害者のところぐらい。被害者の方々は自分たちの生活不安でいっぱいだから頼み事があっても批判はされない。 そういう場所にしか行っていない。
・明日、確定申告なんだよな! 税務署の職員に納得する説明責任を果たしてもらおう!
納得出来なかったら納税したくないよな! 一般市民は雑所得20万円以上あったら申告義務があるのにさ!
国会議員は多額の金を自分の懐にいれて申告しないで済むのか? 何故、税務調査しないのか? 罰せられないのか? 書籍代は年間10億でもOKな理由とか説明してもらおう!
税金のことはプロに聞かないと! 税務署の職員の皆様教えて下さいね!
・これは、財務省や国税庁が音頭を取って、議員に対して悪質案件のような調査をしなければ終わりが見えない。 くしくも申告の時期。 有耶無耶にすればするほど、傷口は拡がり、出血多量で手遅れになる。 しかし、何もしないのだろう。 全ては選挙で審判を下すしか無いのか?
・「感じる」だけで特に何も対策を講じる気はない。 メガネさんのいつもの言葉あそび。 国民からどう思われようと全く意に介さないという スルースキルに関しては歴代最強クラスの首相ですね。
・国会議員が政治資金の問題抱えてるからといって、末端の税務署職員にクレームをいれるのは悪質クレーマーでしかない。国会議員に言いたいことがあるなら、議員の個人事務所に言うべきで、行政の職員に言うことではない。税務署が不祥事を起こした訳では無い。
・日本は敗戦国でありながら日本的社会主義によって経済大国になったと揶揄された時がありましたが…。グーグル先生によると『本来、社会主義は平等を目指す思想であるにもかかわらず、多くの社会主義国で特級階級による富の独占が行われ、貧富の差が拡大しました。 また、官僚主義で非効率な政治が行われることで、国の成長を妨げる点も問題です。 さらに、社会主義国家が民衆に政治的弾圧を加えるなどの問題も発生しました。』だそうです。あれ???これって今の日本に当てはまる事多いんですが…。????? もしかして財務省や政府って国民に貧困ビジネスしてますか??ピンハネしてませんよね?? 子供の未来に希望が見えない。
・「厳しい目を感じています。」以上。ということなんでしょうね。感じたからといって何かするわけではないのが岸田首相です。 それから「指示という言葉の定義ですが、私自身、従来からもこれからも本人に対して、あらゆる場を通じて説明責任を果たすこと、働きかけを続けてまいります」って日本語としておかしくないですか? 指示という「言葉の定義」は何なの?
・議員さんはたくさんのお金の流れがあるから、いくらまでは記載義務が無いとかそれが政治資金に使ったなら税金かからないとかなんか複雑な申告になるよね!なら、国民みたいに、収支報告を全て記載するのが一番わかりやすく漏れは無いよね。 国民だって、税理士を入れる余裕もなく、仕事終わりパソコンに向き合い確定申告をしている。ホントインボイスも面倒。 でもさー真面目に納税している国民の代表である議員が当たり前の申告すらしない、国家権力で、東京地検すら深入りできない状況、 独裁国家か?
・ここまで総理の資質がない総理も日本憲政史上初ではないか? もはや国民全員呆れてものが言えない状態。さっさと退陣してくれ!
国民も国民で「他に入れる政党が無い」とか言って思考停止せずに他の政党に投票してみては?民主党政権の悪夢が記憶にあるのは理解できるが、現在の惨状を生み出した原因は自公連立で何でも決めてしまえる議席数を与えてしまったことにある。とにかく投票して議席数を分散させないとますます政治が劣化していく。これ以上劣化すればもう国としての体を保てなくなるかもしれないな。
・税務署職員の皆さんお気の毒ですね、税務署の職員さんも納税される方達と気持ちは同じじゃないかなと思います税務署の職員の皆さんご苦労様ですお気持ちお察します。
・85名の議員たちには地元の税務署で最低でも丸一日納税者に応対してほしいですね。税務署職員の余計な仕事を増やしている。◯日に裏金疑惑の議員サマが税務署に来ますのでご意見、ご不満は直接どうぞ、と。
・国税がちゃんと政治家を調査するまでは、税務署職員にクレームして全然OK。下手すると精神を病む職員も出るだろうが、今のところ悪の手先なのだから仕方がない。こういう事がないと国税は動かない。
・税務署職員が疲弊?弱いものいじめの税務署が言えるか?政治家には忖度だろう!裏金を何年も隠している。悪質だから、追徴課税が相当有るだろう!自民党だけではないはず、一番悪質なのは自民党二階だろう!自分の本題あり得ません。1冊10円でも高すぎる。役にも立たない本に金など出せません。
・国民全員税金払わなければいいのでは、国会議員が税金払うのは自由と言っていたし もう今いる国会議員達ではムリ 早く解散して捕まえたらいい 自民党以外の議員も今、解散したら困るだろう 国民も今いる国会議員全員支持しないことですなあ
・とにかく他にいい政党がないとかは置いといて、一度自民党政治から脱却しよう! これだけ好き放題されてみんなどんだけ人がいいんよ! こいつら引きずり降ろして、ネットで投票できる様にすれば若い人も希望が持てると思うのだが・・・ ネットで投票されたら困るのは自民党!
・国民の皆さん 納税は国民の義務なのでそこはきっちりやりましょう
ただ自民党の裏金に関する事についてはちゃんと制裁を下しましょうよ。
次回の選挙は自民党議員には一切投票しない。
自民党議員には一票も入れない。
ここまで国民を馬鹿にされてまだ自民党を支持しますか?
もう自民党はおろしましょう。
岸田にも制裁を下しましょう。
・自民党は誰に説明すべきか!わかっているのか 岸田さん!国民を馬鹿にするんじゃないよ! 何が丁寧な説明か?国民は有無も言う事なく確定申告し税金もおさめている。その国民に対して説明すべきだろう。 野党ももっと強気で踏み込まないと自民党を潰す覚悟で挑まないと政権は取れないな! もっとしっかりやってくれ!
・増税ばかりで支持率落ちたら減税やバラマキで誤魔化し、自分らはせっせと裏金作りで脱税。呆れて怒る気も失せるよ。 このパー券裏金教会党には政治資金法の改正と税金の適正化とインボイスの廃止を求める。 インボイスは本当に面倒。雑務がめっちゃ増えて、生産性の向上どころではない。これを辞めない限り自民には投票しない!
・自動ひきおとしがあるんなら、今すぐに解約しなさいよ。預金口座から税金を引き落とし出来ないほどに、現金を引き出しなさいよ。 そうして、税務当局を混乱させるんだよ。ただし、確定申告したら税金が戻るんなら、申告を早く済ますんですね。 とにかく、税務署を困らせるんだよ!
・意図的に納めてない又はTAXヘイブンなどに逃げてる人間に分かち合われても困るし、お友達と自分達だけ分かち合われてほんとに必要な分野に投資しないのも困る。
分かち合うの中身が重要って事よ。
・岸田総理に問いたい。税は社会のために使うもの。 ならば、ウクライナにやると言う1兆以上の金は税収では無いと言う事ですよね。海外にばら撒く金は税金でないと言う発言に聞こえる。 何処から今まで海外にばら撒いた金は捻出したんですか? 自分達は裏金あつめ税金納めず国民に払えはろくでなしの発言ですよ。一国の総理が発言してるとしたら裸の王様がトップにいるだけを全世界に公表しているだけ。 恥晒しと言うか汚職に近いのでは、泥棒だから。
・税務署の人は、文句言われたくなければ政治家に徴収に行けばいい 少なくとも裏金分は取り立ててくればいい 難しい仕事はしないで庶民ばかり搾り取ろうとするから怒りを増幅させる 政治には金が必要と言い張り、平気で裏金をため込み、庶民には増税増税また増税と吹っ掛けてくる国会議員筆頭に、権力者からこそ取り立ててこい 政党交付金がどうしてできたのが勉強しなおせ 企業献金の意味も考えろ 裏金の正当性なんぞ誰にも説明できんわ
税務署が仕事してないから文句言われるんだ
・裏金議員筆頭に自民党全員で、国民と税務署職員に土下座謝罪に行くべき。 それでも許してもらえないと思うがそれくらいの誠意は見せてもいいんじゃないでしょうか。 自民党の皆様、少しは多方面の方々に実害として迷惑をかけてしまっているなと自覚したことはありますか?
・「税は分かち合うもの」?本気で言ってるんですか!?強制的に取っておいてその取ったお金を裏金として使っておいて、分かち合うとは? 「税は搾取されるもの」ですよね?分かち合うというならちゃんと国民が納得のいく使い道をしっかり示してから言ってください。ほんとに口ばかりですよね。「異次元の少子化対策」とか「火の玉になって」とか意味がわかりません。 「異次元の裏金問題で火だるまになった政策」の間違いですね。勘弁してください。
・20年以上も前から裏金作りが慣例化し税金逃れの私服を肥やしてきた。 個人資産増やすことが経済成長より優先事項で、足りない財源は現役世代から増税と社会保険料値上げで徴収すればいいと20年過ぎた
・「厳しい目感じる」で「わがまま」言いたい放題の自民党総裁岸田は「口」だけですよね。 じゃなければ「政倫審」でテレビ公開したくない、議員のみ聞いていい、とか言わないですよ。 税務署の職員が可哀想なら自民党議員を窓口に2〜3人配置してクレーム処理させればいい。 なに、自民党議員は腐る程居るから容易でしょう。 えっ?出来ない理由は何?自分達が「既得権益」で守るからこうなった少しは責任を感じろ。
・ボイコットとして問題になっているが正直武力行使されてないだけマシかと。それぐらいの行為を議員はやってるからね。むしろ良い行動だとも感じる。納税は国民の義務というのは理解できるがそれってルール無視してる連中が作ったものだしね。
・政権の不支持率が80%超というのに政権を手放さないというのは、民主政治からかけ離れているうえ、”どこの国の独裁国家なのだ”と勘違いさせられるばかりだ。 岸田首相の国会対応も、”国民へ説明を尽くす”と言いながら質問者の問いかけにはまともに答えることなく、”しどろもどろ”として野党どころか自民党内からも”さじ”を投げられているではないか。 いい加減、緊張感に欠ける世襲議員は退場していただきたい。
・岸田が何を言っても、国民は聞く耳を持たなくなっています。これだけ、だまされてきたのだから。 この人選挙の時増税はしないって言ったのに、選挙だからと、嘘をついたのです。 自民党の議員も国民の事より、自分の金作りですからね。税務署の職員場可哀想かもしれないが、税務署ですから、仕方ないです。職員も税金が給料です。嫌なら辞めればいいのでは、税務署はそういう所ですから。
・国税は、政治家に冊子まで渡して、 裏金は雑所得と定義している。 で、あれば、納税義務があります。 脱税として自民党を調査、立憲しなければ 国民も納税しなくても良いことになります。 法治国家じゃなくなりますよ。 国税は、必ず説明と、方針を公表しないと 終わりますよ。この国は
・キツネとタヌキの仲間たち、正々堂々出てこいや! 誰の金で議員報酬もらってんだ。仕方無いからお面たけは付けるの許してやるよ。これだけの疑念あるのに税務署や警察は何故動かないの? 素人ながら思う。私はキッチリ確定申告してしまいました。
・「政治資金」も課税対象にして使いみちを明らかにすべきだね。これを公約にして次期総選挙で戦った政党は大勝するのではないかな。
・「指示という言葉の定義ですが、私自身、従来からもこれからも本人に対して、あらゆる場を通じて説明責任を果たすこと、働きかけを続けてまいります」
文字にすると日本語にすらなっていない。 つまり適当に答えて時間稼ぎをすればあとはそのうち忘れてくれる…そんな意思が垣間見える。 所詮、この男にとって国民の言うことは「雑音」なんでしょう。
・政治屋(断じて政治家ではない)の使う言葉は便利だ。どのようにでも取れるように言葉を選んでいる。クレームが起きなければそのまま通し、起きれば「そうじゃない」と開き直れるように。一般庶民から見ればすごくズルいし、汚く見えてしまうが、特に自民の議員たちはそう思わないのだろう。 また「政倫審は非公開で」なんて言ってるうちは、自民の株は下がる一方だろう。
|
![]() |