( 143704 ) 2024/02/27 23:14:22 0 00 ・本当にその時計が好きで買った人なら 間違ってもこんなサービスにのったりはしないでしょう。 ここに預けた物の殆どが投資目的で購入した人達では しかし本当にこんなビジネスが成り立つと思っていたのかね ちょっと考えられない かなり余裕があって、何かあってもいいや的な感覚なら 分からなくもない。 いずれにしても、騙される側がいて詐欺が成立してしまう 時計に限らず注意しなければ
・古物商等ではなく、一般の個人や会社から買い取った盗難物は、盗難から2年以内に持ち主から請求されたならば無料で返さなければなりません。買取店が転売してしまったら善意の第三者やらで取り戻せなくなるかもしれないから時間との勝負だね。
・時計に限らず、車でも類似サービスで個人間カーシェアがある。
車を所有していれば、自分が平日仕事で運転しない間に貸し出して小遣いを稼げるというものです。
傷や燃料補充せずに返却はよくある話で、違法駐車されて警察から反則金支払いの督促状が届いたり、違法行為に利用されたり。
楽に儲かるは、それ以上のリスクが大きいと考えたほうが幸せに生きられる。
・時計愛好家であれば、どんな扱い方をされるかもわからない見知らぬ他人に貸し出すなど考えないでしょう。
詐欺にあってしまった方々はお気の毒ですが、時計の運用を前提とした投資目的の購入であれば株や不動産等と同様リスクがあることを踏まえ、そこには詐欺リスクも含まれているという認識が必要だと思います。
・今となっては最初から集めるだけ集めて売り捌くつもりだったのかもね。 時計好きなら貸そうとおもわないし、借りたいとも思わないでしょ。借りた側が悪意を持って使用することもあるだろうし。
・会社名、ネオリバースじゃなくてネオリリースしちゃってる。コレクターさんの趣向否定する気は毛頭ないけれど、大事な時計を担保として対価を得ようと考えるのもどうかなと思うし、会社の動きは論外。最初からそのつもりだったろって思う。第三者に時計がレンタルされれば当然傷だってつくだろうし、純正部品取り替えられたりされそうだし。客側にメリットあるのか?とサービス終了のニュース見た時からずっと思ってた。
・そもそも、商品を買うことも在庫としても持たずに他人同士の貸し借りを橋渡ししてそこからマージンを抜くなんて商売を信じる人の気が知れない。そう思いませんか?人に貸し出して利益をあげるならそれをまず用意しなければならない筈。それもせず持って人から集めてピンはねするなんて商売、誰が信じます?シェアなんてのは全ての人が善意の人であるのが根底ないと成立しないですからね。
・まあ投機目的で高級時計を買う人を狙い打ちにした詐欺だったんでしょうね。レンタル料が振り込まれていれば時計を取り戻そうとは考えないだろうから。預かってすぐ転売、しばらくレンタル料支払っていれば後で詐欺に気付いても時計の追跡も不可能になるしな。大手の買取屋から時計店、そこから個人へってなれば取り戻すのは不可能だろう。
・皆さん書いてますが本当の時計好きは人には触らせないです。お金に余裕があって時計には興味がないが人に時計を一時的に自慢したい人、出来る人、値段が高騰してるので投資目的の方々だけが時計を奪われたんでしょう。高い勉強代になりましたが19億とはなかなかの金額なのに警察が動いて無いとは平和ボケした国はいつになったら犯罪者に対してまともな罰を与えるのか。少なくともここ10年15年で日本は昔の牧歌的な生活の出来る国では無くなってきてる現実をそろそろ受け止め法改正をどんどんするべき。外交的にも問題はあるだろうが対外国人、詐欺、性犯罪者、強盗殺人辺りはもっと厳しくしないと。
・高級時計店に強盗に入って危険を犯して数十本の時計を取るより効率が良い集め方だと思ったのか?、、 預ける方もどうかしてる。 車もそうだけどシェアするなんて自分が大切にしてるものならそんな事しない。事故られて捨てられたとかニュースで見てなんとも思わないのか 預ける方のリスクがあまりにも大きい。
・預けた人が間違ってるみたいな投稿はさておき… サービス終了前に顧客の資産を勝手に売却するって無茶苦茶な事やってるなと。
もともと騙すつもりで始めたサービスって思われても仕方ない気がする。 きっちり責任追及、今後このような事がないように時計は預けないようにしましょう。
・リスク承知の上で、シェアサービスへ投げ込んでいるだろうから、どっちもどっちだと思う。 レンタルすれば何らかの傷もつくだろうし、それを修繕しての返却なんて、割に合わない事は、持ち主も承知の上でしょう。 偽物とすり替えられないとは、言い切れないし。
・自分の大事な資産を名もない企業に預ける場合は会社のことを調べたり、社長の経歴調べたりしましょう。 歴史もあり、有名な企業は積み重ねた得た顧客の信頼があります簡単に裏切るようなことはしません。
・投資なんだか損する時もあるでしょう。 それが悪意がある投資であってもこんな投資に引っ掛かる人もお金持ちなんだからこのくらい平気でしょ。 少し前に高級自動車のリース詐欺があったのに何にも学んで無い人が多い事に驚きだよ。
・借りた時計を中古市場へ売りに出すとか、最初からそれを狙って沢山借りていた人も多そう。 結局のところ、参加していたのは本当の時計愛好家ではなく、時計を貸し出して、利益を得るための投資家が被害を被っただけの事件だったな。
・女性版ではタンスで眠ってるブランドバッグを預けて、使用料でお小遣いを得るサービスがあったと思うけど、ああいうのも返ってくるかどうかだけじゃなく、傷なしで返してもらえるかも甚だ疑問。
・別に投資を否定するわけではないが、昨今の高級腕時計は投資の域を超えて投機になっているので正直なところいい報いだと思う。 投機なんてのは実態のないマネーゲームの世界でやってほしくて、実態以上に価格を吊り上げる買い漁りには感心しない。
・なぜだろう。詐欺まがいのビジネス?を行った企業が悪いのに、だまさらた方も悪い的なコメントの多い事。 私は時計愛好家でも何でもないが、 「一時的に貸し出して、いつでも品物はお返しします。メンテナンスもしっかりしますし、貸し出し料も少しはかりお支払いします」って言われて、コレクションの一つくらい出してもと思う側の気持ちがわからないなかなな? しかも世の中にはコーディネートの一環で高級時計をレンタルさせる方が年々増えています。時計のためにもタンスの中に眠らせておく位ならって考えても不思議じゃない。 テレビのコメンテーターですら話をすり替えて騙された側の批判をしていた。
情け無い。
・時計を投機目的で買い、さほど時計が好きでも無いにわかがほとんどなんじゃないですかね?
真の時計愛好家なら、そもそも時計を貸し出すなんてしないし、他人に触らせたくない。
まぁ,儲かる事も損する事もあるのが当然ですがし...高い授業料払う事になりましたね。
もちろん計画倒産は論外ですが、誰が見てもそんな上手い話がある訳ないとおもありませんか?
・こんなに投資詐欺が増えてるのに、まだ騙される人が居るんですね。 時計は直ぐに小傷が付くものですし、大切にしてきただろう品物を人にレンタルする気持ちになるもんでしょうか。 また借りる人が居るとして、どんな時に利用するんですかね?詐欺師が商談時に、自分を大きく見せる為の小道具に使う、という利用方法しか思いつきませんが、、、 きな臭い話ですよね。
・一般社団法人日本シェアリングエコノミー協会が認定してしまったのが良くないですね。 認定があるから安心して預けた人は一定数いると思います。 シェアリングエコノミー協会は責任が無いと謳っているようですが、認定しておいて責任が無いって、信用した人からしたら「ふざけんな」って話でしょうし、そんな無責任な協会なら要らないんじゃないかと思いますね。
・確かに世の中にレンタカーやカ―リ―スなど高額な商品を貸し出す商売はあるが、それらは歴とした企業が商品にしっかり保険をかけて貸し出す先の相手の身元を確認する手続きを経て商売として成立させている。 しかしこれは最初から計画倒産、明白な詐欺でしょう。 貸し出し先云々以前にこの仲介業者が得体の知れない時点で、よくもこんな輩にロレックスのような高級腕時計を簡単に差し出すなあ~と呆れてしまう自分は人間不信なのだろうか。
・最近は有り得ないウマい話でも、鵜呑みにしてしまう人が結構いるので、こんなミエミエの詐欺商法に騙される人が出てくるんですね。こんな話、聞いた瞬間に「こりゃあベテンだ」と判断できないようでは、この先の人生でも苦難が待っているでしょう。先ずは常識力を備えないとね。
・6ヶ月以内に返却するとは言っているし、実際低価格の物は返却されているようだから警察も今すぐ詐欺として手を出せないのだろうか。 高価な物は既に現金化して、今頃海外に逃亡済みかもね。
・この会社も政府岸田や官僚の推進したstart up企業。スタートアップ企業の50%以上は10年以内に倒産するのが統計的に明らかなのに湯水の如く国や行政は金を落とす。もう少し厳格な審査を経済産業省や地方自治体などは行えば??ほとんど専門知識がないのでスタートアップのいいなり。昨夜のクローズアップ現代見たがどいつもこいつも胡散臭いのばかりで最初から詐欺を狙ってるのがありありと分かった。その担当者は専門知識は殆どないのも話し内容や顔つき服装髪型からよく分かる。よくこんなのに政府主導で大々的に投資してるかと思う。こいつらが考えてることなんて大手がとっくに考えに考えてダメだと結論付けてることが殆ど。スタートアップには絶対に騙されてはいけない。殆どが補助金目当てであり刑事告訴も視野に入れた方がいい場合が殆ど。こんな半分あんちゃんみたいのばかりに皆さん注意してください。
・業務上横領or詐欺。れっきとした犯罪。 出品者を早急に特定し、所有者本人もしくは委託されたことが明らかでないものは全て犯罪として立件しないとおかしいだろ。トケマッチ自体が詐欺にも思えて仕方ないがな。
カーシェアですら問題山積なのに動かしやすい腕時計を貸し出して儲けようだなんて所有者の安易さにも呆れてしまうところがあるけどな… 性善説がいよいよ通じない世の中か…
・時計好きは、こんなところに自分の愛機は出さないよ。出してる人は、自分の時計への愛着ではなく、単純に財産が目減りしたことのみを問題にするんでしょうね。
とは言え、許される行為ではないですけどね。
・投資目的で買った人、、 早く見つけないと大赤字ですよ 誰か分からん奴にかして、、リース料を貰うて、、リスクしかない。 しかも偽物と交換されるリスクもある。 自己責任です。 大事な時計なら、、信用出来ない人に貸してはダメですよ。
・高価な時計を失ったのは事実でも、あまり世間は同情しないだろう。儲けに目が眩んでのことだし、第一そんな危うい商売をしている企業に大切な時計を預けるなんて、普通の感覚の持ち主なら絶対しない。
・おいしい話には必ず裏がある。上手く騙されたのだろう、金銭的数字の誘惑にましてや合同会社なんて、疑うし、何かあった時の事も想定すると危ないと感じる。甘い誘惑に負けた時計を出した側も自業自得だろう。うまいビジネスには必ず知らない裏がある、
・詐欺だったのかは今後、裁判で明らかになると思います 利回り20%近いものだったらしいのでわたしならその利回りは現実的に無理だから詐欺だろうなと感じて貸し出すことはしなかったでしょうね
・車でもこんな詐欺あったよね?確か。 ローンでボロ買わせてシェアで毎月お金が入るとか言って結局飛ぶっていう。 時計だって車だって、自分の欲しい物買って大事にしようよ。
・トケマッチとかしらんけどたぶん投資目的でフルローンで高級時計買ってレンタル料でそれを払いながら利益がでます!みたいなやつちゃう? 犯罪ではあるがぶっちゃけ騙された方も悪い。 そもそも合同会社に投資って、、、、 高い勉強代ですね。 犯人が捕まっても支払い能力、合同会社なら弁済にも限りがあると思いますよ。
・なんでこんなところに預けたのだろうか?人間の欲?欲に漬け込んだ詐偽?大事なものであれば大切にしておこうとはなかったのか?自分も使ってない時計あるけど自分のために買ったので他人には使われなくないです。
・貸す人はそのうち売るために持ってて、値が上がるまで待つ間も小銭を儲けられりゃいいと貸したのか? 借りる人は何目的?見栄を張りたい?SNSで嘘をつくため?自動車ならまだ移動手段として使えるけど、腕時計はアクセサリー。
・車やら時計やらあの手この手で毎回考えるな。預かって2、3ヶ月は入金してその後はドロン。短期で立ち上げた会社程危ない物はない。預けるなら同額位の保証金貰わないと。
・高価な時計をよく貸し出しに出すなぁ! 他人が触ったり傷が付いたり、戻って来ないかも知れない、俺は出さない! 貸し出す心境が理解出来ないわ、愛着は無いのかなぁ? 本来なら使うのだろうけど、俺は家で飾って見てる。
・問題になるまで、こんなサービスがあったのを、知らなかったけど、リスクでかすぎるでしょう。傷もつくし、部品変えられたり、多数の人がつけるとか。 だいたい借りてどーすんの?頑張って買えよ。って、思った。 最初からバックレる気満々だったんでしょ
・投資は計画詐欺があるといったリスクヘッジが必要です。株式などおかしな事が起きるのに安全投資というのは無いので、無くなって良いお金で投機してください。
・このシェアサービスを考え会社を設立した人間は頭と度胸がある。このサービスを利用して安易な金儲けをしようとした人間は愚か。 結局騙される奴が悪い、というか今回ので騙される人間がいることに驚きだわ。
・時計を借りた客が勝手に売った レンタル業者も被害者です そう言う建て付けになってるでしょう
取り込み関係は詐欺にならないように 巧妙に仕組まれてるケースが殆どです
・高級腕時計ならシリアル番号を記録しているから横流しは、事実上不可能。シリアル番号を削るほうほうもあるが、その場合、時計の価値が半減以上下がってしまう。 結局、ポンジスキームと投資詐欺と取り込み詐欺の複合技だったのか。
・数百万もするようなものを見ず知らずの赤の他人に貸し出すなんて、俺なら絶対にしない。よくそんなことできるな。 会社の同僚や友達ですら、貸したくないね。 向こうに悪意がなくても紛失されたらお互いに嫌な思いするだけだし。
・まあ、自分の金で買った高級腕時計を預けて他人に貸し出して賃料?を儲けるなんざ考えも付かないけど!複数の他人が身に付ける!そこまでして稼ぎたい?その心理が理解出来ない!そんな時計に愛着もないのだろう!金儲けの為の道具としかみてないな!残念でした!としかいいようがない!
・CtoCのシェアリングやマッチングビジネスには、有休資産の活用やコスト削減などのメリットがある反面、信頼性に関してデメリットしか感じない。
・時計好きでロレックス等複数本所有していますが、このサービスに提供しようなんて思いませんでした。逆に時計好きでここに預ける人いるの?て思いましたもん。 見ず知らずの人に大切な時計を触られくないです。 私に何かあったら家族が相続するでしょう。 その後売却されちゃうのかな笑
・客からの借り物の高級腕時計を売っとばすとは、凄い会社だね。 他人の資産は会社の物かぁ…訳の分からんベンチャー企業はよく調べた方が良い。
・そもそも、預けた人も怪しい人ばかり。 かけがえのない大事な時に付けていた記念品なので困る… なんでそんなに大事な物を貸し出したの?そもそも理解に苦しむ。 報道で見る限りは、どっちもどっち。
・いつ持ち逃げされるかもわからない高級腕時計を、赤の他人に預けるなんて自分にはできないなぁ。 親しい知り合いに貸してくれ、と言われても拒否するけど。
・5本所有してますがこんなサービスに預けて金儲けしようとは毛頭思いません。所有権はないし欲に目が眩むと足元を掬われる良い教訓です。
・投資目的で時計が爆上りって言っていたな〜 そのタイミングで狙われた詐欺みたいなもののような。 よう考えるな〜 最初は、配当ちゃんと振り込まれてたんだろうね。 時計売った金で配当振り込ませ信用させて、また時計預かるみたいな手口か〜 普通の投資詐欺と一緒か〜
・騙される人の方が世の中甘く見てるからね。 ちょこっと考えればヤバそうと思うはずですよ。 原価消化率を考えれば気が付くはずですよね。 1回貸して幾らですか? 500万の時計として、1回5千円としたら1,000回! 1,000回も使用すればキズも付いて商品価値が下がるしで償還出来ません。 即ち商売が成り立ちませんし、今回の様な騙しにも遭う。 よ〜く考えよ〜。お金は大事だよ〜!
・本当の時計好きな人は誰がどういう使い方するか分からないような所に貸出したりしない! 投資目的で買って、ちょっと貸して小遣い稼ぎしたかったんでしょ??
・といっても、被害者は余剰資金使って投資目的でやってたんだろうし、本気で怒ったりはしてないでしょ。別にいいんじゃない?治安のために犯人は捕まえてほしいけどね。
・知らない人に時計貸すなんて気持ち悪!ニュースで子供が生まれた時の思い出の時計が帰って来ないとか言ってた被害者いましたけど、思い出あるもの知らない人に貸すか?ツッコミを入れたくなりました。
・たとえ盗品でも、そこからいったん別の人の手に渡ったら所有権も移ってまうんよな。 被害者は盗んだやつに弁済を請求するしかできない。 それにしてもひどい話やな。
・身につける物の写真を撮る奇特な人も居るんだね。 買った服を一着一着写真に撮るのが趣味なんだろうな。
・こんなこと言ったらだめだけど人間欲をかきすぎたら痛い目見るってこと? 物の貸し借りにはリスクが伴うということ、そしてそこにお金が関係するならもっとリスクがあるということですね。
・当初は画期的商売だと意気込んでいたんでしょ 商売が上手くいかず負債 返済の為、詐欺的行為 定価以上に価値ある場合、定価以下を持ち主に返却すればと考えているんでしょうね
何れにせよ胡散臭い商売ですね
・クルマでもトラブルあったけど、シェアサービスなるものは近寄らない方がよさそうですね カタカタ文字で革新的に思わせて、赤の他人に貴重な商品を預けるだけですもんね こりゃ危険ですわ
・本当に宝物だと思っていれば こんなサービスに大事な 時計を渡さないですよね 自分なら絶対に渡さないです だって傷つけられたら いやですもんね
・時計に変な価値を持ち込むからこうなるんだよ。時計なんて多少乱雑に扱っても正確な時を刻み続ける、それだけでいい。
・貸し出そうと思ったのだが、誰が使うのかわからないということ、傷などがついてもかす側にお金以外メリットがなさそうに思えてやりませんでした。
・私は時計好きですが、普通に他人に触らせます。 むしろどんどん触ってもらって良さに気付いて欲しいタイプです。
時計好きと言っても人それぞれです。
・知人のひとりが時計を預ける段階になって友人からポンジスキームの可能性を指摘されたため気が変わり運送屋で荷物を止めて助かったらしい…怖
・最近の価格の上昇や入手しにくいのは、こういう投資の対象の仕組みを作ることによって巧妙に行われている。 大きな組織による、かなり悪質な手口。
・すごい金額の時計が、所有者に無断で大量に中古市場に出回ったのですね。知らずに盗品を買って身に着けている人達もいるわけですね・・・何だか気持ち悪いと思います。
・背景にあるリスクを考えれば、普通はこのようなサービスに預けたりしないよ。ましてや高級時計ならば。
・「トケマッチは溶けまっせ!」 と当初より危惧する声は上がっていたから、 気を"付ける"べきだったのに、まんまと"はめられ"た。 モノが時計なだけに・・・
でもこの件に対し、多くの人は同情などすることなく 「欲の皮がつっぱっているからだ!」 「冷静に考えれば分かりそうなものなのに…」 「そんなの本当の時計好きではない!」 とあれこれ非難をし、さらに追い打ちをかけている。
被害にあった当事者は、そんな罵詈雑言を言う外野に 「ほっとけい!」 …って思いながら"時の氏神"が来るのを待っていると思うな。 モノが時計だけに・・・
・そもそもこういう時計を借りたいって思う人がどれぐらい居るのか?って 考えたら、怖すぎて預けるなんて無理なのは明白なのにねぇ
目先のカネに目が眩んだんだろうけど、高い勉強代だね
・仮に捕まっても、懲役7年とかで手元に7億残ったとして年収1億ですよ。 その半分でも年収5000万円。 この世は詐欺をやった者勝ち。 こんなんじゃなくなりませんよ。
・ロレックス8本持ってるけど、大切にしているので、人には貸さない。売る気も無いし、家族にも内緒にしている。バレたら戦争になるかもしれない。
・高級腕時計が流行るときは社会の景気がいいんじゃないかと思っている。株の高値売り抜けに注意だね
・本当に時計好きなら他人に触らせない。ベルトのすりキズなんか気になるし防風に引っかき傷なんて付いたら絶望的になるし、竜頭をぶつけても1日不快。
・数年前に車でもありましたね。乗らない時に人に貸せば金になるみたいな、結局運営会社がバックレて車が返却されなくなった。 世の中そんなうまい話ないよ。
・実際居るか分かりませんが、トケマッチからお金払って借りてた人は、返す先が無くなっている状態なんでしょうか?
返還依頼が無かったら借りっぱなし(借りパク)でラッキーと思う人もいそう。
・最初から集めるだけ集めて売り捌いて計画倒産してトンズラでしょ!私なら自分の大切な時計を他人に貸すなんて考えられない!被害者の方々には悪いけど全く同情出来ない!
・人に貸すときは帰ってこない気持ちで貸す事をお勧めします。 あまり他人を信用しないことですね。 顔も知らない人に物を貸すということに理解に苦しみます。
・そんなうまい話がある訳がない 様々な詐欺の被害に遭う人がいるが、この事件の被害者には可哀想にという気持ちはあまり感じない
・車も含めてだけどシュアサービスなんて信用しないことである! 100%詐欺まがいだと思うべきである! そもそも大切な物であれば他人に貸すことはしない!
・高級車のシェアも夜逃げして車が戻って来ない。時計なら大丈夫と想ったのかね?何かを貸すのはリスクあるな!
・時計が投資対象になってしまった結果なのかな。ホントに時計好きな人ならこの被害には遭わないと思う。
・大切な高級腕時計を他人にシェア(貸す)する意味が分からん 修理に出すなら仕方ないがそれ以外では他人に触られたくもない
・こんなの使って小銭を稼ごうとする方もどうかと思う。 それに他人の腕時計をレンタルしてはめようとする人もどうかと思う。 それが成り立つってのも変な世界。
・残念ながら、こんな怪しいところに貸した時点で負けですね。 簡単に儲かる話はない。 騙す側したら、こんな話を信じる者は、儲(信+者)かる相手なんですよ。 甘い話はないですよ。
・何百万とかする時計を預けたり他人の時計をつけたりなんて普通の感覚じゃないからそもそも騙されそうって感覚も最初からわからないんだろうな
・帰ってくるといいですね、事業者相手に高価なものを貸与するなら保証金くらい取っておかないとね。
・騙すグリードに騙されるグリード。 どっちも金に対する欲が深い。 警察が介入して、事実が判明するまで待とう。
・自家用車のシェアサービスといい腕時計のシェアサービスといい、運営が悪いことする気になったら怖いサービスですね。。。
・シェアし借りたい顧客は見栄も有り居ると思いますが…自らの高級腕時計を貸したい人は何故?と思いますし私なら気持ち悪いから嫌です。
|
![]() |