( 143714 )  2024/02/27 23:25:58  
00

・政治献金を寄付としたのが間違い。 

所得としてキチンと帳簿を付けさせ、記入漏れは脱税。議員は引責辞任。 

それぐらいしないとまた自民党は裏金を作る。 

経団連が政治に介入しているが、それって政治献金が賄賂の様になっていませんか? 

政治献金をする側の匿名もやめるべき。 

やましさが無ければ、オープンでいいでしょう。 

政治改革しないと、国民は税金の為に一生働き蜂です。 

 

 

・裏金問題、確かに政治資金規正法の抜けアナを使ったもので、法律改正が必要だろう。しかし、マスコミが大騒ぎするほど社会は盛り上がっていない。結局選挙で意思表示すれば足りるからだ。政権交代を目指すなら、野党は早く政権構想を明らかにすべきだろう。外交、安全保障 原発どうするんだ。いまだに反安保、反自衛隊の政党が沖縄での訓練場開設に反対している。国民は、裏金問題より早く予算を審議可決する方が先だろう。相変わらず予算を人質にするような野党に政権は任せられない。 

 

 

・「憲法観は置いておいて」は旧民主党政権ですでに経験済み。 

旧民主党は一応建前は「自衛隊合憲」で、再軍備は容認されていると多くの有権者は考えていたが、旧社会党と実際は大差なかった。 

 阪神大震災が旧社会党の自衛隊合憲の詭弁の化けの皮を剥がしてしまったのと同じように、東日本大震災が旧民主党の自衛隊合憲の化けの皮を剥がしてしまった。 

 その後旧民主党は憲法観でさらに分裂。分裂した最大勢力の立憲は護憲に急旋回。旧社会党と同じように護憲が優先の政党に逆戻り。それを今さら政権交代優先でと言っても無理だと思う。 

 

 

・なぜ、裏金議員の言い分を聞き入れるのか意味不明。 

 

よくわからんが、ルフイ事件の裁判とかで原告が、「傍聴人を入れるな」と言ったら、入れないのと一緒よ。 

 

しっかし、更によくわからんのが、岸田首相は、検察庁や国税庁に、裏金議員の帳簿等を厳格に調べるよう指示できる立場であり、権力があるのに、なぜわざわざ政治倫理審査会を開こうとしているのか? 

 

検察庁や国税庁が調査すれば、政治倫理審査会を開かなくても、ある程度の「真実」が出てくると思うが? 

 

裏金議員の説明など、自己弁護のためのウソが多く交じっていると思うけど。 

 

 

・自民がダメだから政権交代だ!と言う流れにしたいのは理解するけど、問題なのは野党のどこを軸に政権交代をするのかと言う話だと思うんだけどね。いや、そもそも野党がもっとそれぞれに立っていればより明確にどこを軸に自民にと入れ替えるかと言う話になっているはずなのでは?とさえ思うんだけどね。現状で多少なりとも期待値を履けるとすれば維新と国民民主あたりなのだろうけど。立憲民主に期待値はない。少なくともひっくり返すとすれば政治資金規正法の改正案だっけ?あれを通すのはマストなのでは?でもそれをするには他の野党に対しての調整力がすんげービミョーなんだよなぁ。 

 

 

・いつものことながら、無責任極まりない発言。仮に政権交代できたとしても、憲法観や外交安保の基本が大きく齟齬をきたしている政党の寄り合いに過ぎない。その後の政権運営が混乱・停滞して、またかつての悪夢の時代に戻るだけのこと。 

自民党の中で政権担当経験があり、かつ不正な政治活動にまみれていない人たちと、政策の基本線で致命的な違いのない保守系野党の政治家たちが大同団結して自民党に取って代わってほしいと願います。 

 

 

・同感だな。けど共産党と連立組むのは日米安保を考えても無理だしれいわに関してはあまりにも非現実的な政策でなおかつそれを他党に無理矢理押し付けようとする姿勢があるのでそういうのを改めてもらわないと無理だと思う。政権交代したとしてもまとまれない可能性高いからね 

 

選挙協力が確定したら政権構想を協力する全政党が揃って国民に発表したほうがいいと思う。政権選択選挙なんだとはっきり国民に示さないと投票率は上がらないからね。 

自民党が顔を変えて選挙になった場合苦戦するだろうし野党はこれからが大事になるよね 

 

 

・有権者は前にひどい目に遭っているから、立憲民主に対してはアレルギーがある。 

自民が保守と左派に分裂してくれたら良いのだけど。そうなったら、自民党左派が公明党や立憲民主、共産党と共闘。これに対して保守系の政党があつまって政権を作るということになったら、保守系政党を選ぶ有権者の方が多いんじゃないかな。 

 

 

・玉川氏は、何をさておいてもいいから自民を潰せって言っている様にしか聞こえない。 

裏金問題と言っているが、政治資金収支報告書の未記載であるから、その点報道はしっかりやってほしい。 

それで解明するのは政権交代しかない。と言うが、解明したところで国民に何のメリットがあるのか。その点の説明はゼロ。なぜならメリットないですからね。 

解明するというけどどのような方法で?となるのですが、その方法は明示されていない。それとも多数決なので証人喚問を繰り返すとでもいうのだろうか。そんな人民裁判に国会を使いましょうと言っているのか。それが最優先事項なのだろうか。 

 

それで残るのは解明が終わり目的を失った野党連合の政権。そして、追及に明け暮れ、国政をおろそかにし、それに苦しむ国民ではないか。 

多分それでも自民が追及させるのが悪い。と言うであろう。 

 

 

・政権交代しかないのはわかります。 

しかし、自民党の支持率は下がらないし、野党が束になっても自民に敵わないのだから、政権交代は難しいと思う。 

日本にも二大政党制導入が言われ出して久しいが、小政党だらけです。 

民主党が政権を取った時代があったが、小学生に申し訳ないくらいの児童会程度の政権でした。 

国民には、暗黒の民主党時代がトラウマになっているから、政権交代は無理だと思う。 

 

 

 

・こうやって支持者やマスコミが野党を甘やかすから、まともな野党が育たない。 

政権交代は手段であって目的ではない。 

政権交代後のその先のビジョンが全く示せないから、国民も野党を支持しようがないわけで。 

政治ショーである政倫審をやろうがやらまいが、政治と金の問題が解決することはない。 

大事なのは政治資金規正法と政党助成法の改正。政倫審の開催形式でウダウダ揉めてる場合ではなく、今すぐ野党統一の改正案をまとめて自民党に突き付け、世論の後押しを勢いにして飲ませること。 

そうすれば野党の政策実行力を国民にアピールでき、政権交代の機運も高めることができる。 

あとは、立民や社民絡みで起きてる公選法や不記載に関する問題をスルーするんじゃなくてしっかり問題化して後始末すること。 

口だけで政権交代を繰り返しても国民は誰も振り向かないよ。 

 

 

・主義主張の違う野党に、ましてや世界情勢を掴んでいるかどうかも分からない相手に 

裏金をポケットマネーにしたという1点で変えちゃうという考え無しの 

 

構図を持ってくるあたり行き当たりばったりのお人かと 

 

自民も裏金疑惑の議員は切り捨て若手から閣僚を選ばなければいけないという発想もない。。若手交代の時期ではないかね 

 

総理はやり手の高市さん 

 

閣僚は若手の実力者から抜粋 

 

今はそういう時期ではないのかしら 

 

野党はひたすら国と世界の勉強会で頭を政治に向けるべし! 

 

次期政権を担う維新が発展性のない万博に躓いていないで、真摯の目を 

国全体に向けるべし‥ですかね 

 

 

・今の日本は政策とか憲法改正とかの問題の前に自民党の権力を奪い利権としがらみを絶ちきらなければ失われた三十年が四十年そして五十年となる恐れがある 日本の元凶は利権としがらみとそれに巣くう国民により日本の政治が決められその結果失われた三十年となった そして自民党に甘い有権者によって政権の選択肢を作らなかった 野球で言えばエースが年老いて勝てなくなっているのに次のエースを育てなかった 野党はダメダメだからとか頼りないと選択肢を作らなかった そうであれば中国と変わらないではないのか?有権者が変わらなければ日本は変わりません 

 

 

・裏金問題は、既に、どのようなことがなされていたのかは、はっきり分かっている。 

やった政治家がごまかしたいだけ。 

立憲民主党も、所属議員が破廉恥なことをしても、自分のところは追及しない。 

政権交代しても、裏金問題は解決しない。 

議員定数の削減、報酬の減額、交通費などの廃止ができない議員には、何にもできない。 

今の事態は、野党による与党の揚げ足取りにすぎない。 

根本的な国会改革のプランを見せろと言いたい。 

 

 

・30年前の面白い状況を思い出した。野党が再び政治改革をやろうと結束したら、政権交代も夢ではない。 

その細川政権は非自民・非共産だったが、今度は共産党だって一緒にやったほうがいい。そのくらい広く政治改革政権を目指すのがいいのではないか。 

 

 

・政権交代が実現できたらそれは良いけど、今は色々と無理な気がする。 

ただ、野党共闘は必要で、自民が圧倒的多数になってる今の国会では、野党が何を言っても全く意味をなさない。採決のときは数の論理で押し切られてしまうから。 

まずは反自民勢力が半数を超えることを目指して、早く小選挙区制をやめされないと。 

 

 

・「憲法観は置いておいてもいいから共闘を」 

 

今の緊迫した国際情勢、天皇制、日米同盟、当面の現実問題として、沖縄の基地問題の是非位、一致した見解でないとまず過ぎると思います。 

 

 

・小選挙区制化ではとにかく共闘と候補者一本化が必須です。そして憲法観など瑣末な問題であり、憲法観が一致しなくても共闘は可能である、という事実をほかならぬ現与党が示しています。 

憲法論議を含めた政策論に関する仲間割れは勝った後にゆっくりやればよいと、彼らはよく知っています。 

 

 

・政権交代できない理由は、日本は米国に比べ情報公開が進んでないからです。自民党政権が今後20年続いたら、健康保険は窓口負担が何割になるとか、年金支給額は現役の何割になって不足分を補える仕事はあるのかとか、全く情報公開されてません。だから、野党は「違う未来」を訴えられないのです。 

 

 

・日本国民は日本の政治をブレないで一つずつ解決していきましょう。 

 

まず次の衆院選は政治と金の問題を焦点に政権交代を果たし、政治家の政治資金を透明化する法律作りを行って下さい。 

 

それ以外の国の政に関連する問題は、その次の国政選挙で考えましょう。 

 

 

 

・一党支配を拒絶する事で民主主義を担保して来た国家群を西側と言って来たが実は違う事を玉川は知っている 

ニュースステーションで報道機関で初めて行った報道姿勢が政権交代を呼んだ 

田原総一朗などのキャスターが次の政権交代を後押しした 

テレビ朝日の歴史は公平中立で左右関係なく突っ込んで真偽や真意を明らかにしてきた 

それが失われたのは民主党政権成立直前だと知ってれば国民の意識が変わる必要がある事に気づく 

周りに流されず自己で判断をし今を変えたいのなら選挙で託し多少の失敗は飲み込むこと 

そうです、失敗を許さず育てないってのは人間の歴史を止めるに等しいのです今の政治は何十年も続いているのですから許す方が間違っているのです 

 

 

・自民党において派閥は政策集団と言います。ならば自民党の中に安倍党、岸田党などミニ政党があるのと同じでは?次の選挙から安倍党、岸田党と名乗って立候補して欲しいです。例えば、野党が政権をとったら、立憲派、維新派、国民派って言ってもよいのでは?今は自民党は派閥解散って言ってますが喉元過ぎれば熱さを忘れるで復活すると思っています。例えば、投票率が50%として、与党が半分の25%とったら選挙権がある人のたった25%の人の意見で国を動かすってなんだかなぁ~って思っています。なので、私は毎回選挙に行っています。 

 

 

・玉川さんの意見に賛成。 

とりあえずまともな国会にする必要がある。野党は一致団結してそれを目指すべき。 

まともな議論ができて、法律や政策が決まる国会の仕組み、選挙制度や国会改革を行なってから、また別れて議論すれば良いと思う。 

 

 

・ワンイシューの一点共闘もありかも… 

強者の主張を声高に叫ぶ極右維新や第2自民党そのものの国民との共闘にはおおいに違和感がありハッキリ言って肌が合わない。 

しかし、玉川氏の「憲法感置いておいての共闘」のもとの政権交代実現はリアリティーがある。野党バラバラでの総選挙では、こんなにも自民の支持率が低いながらも野党が勝利するのは難しい… 

野党各党は“リアリスト”に撤して野党第1党の立民を核に裏金解明共闘のもと政権交代を実現しよう!!とにかく自民党政治にピリオドを!!!! 

 

 

・お得意の矮小化。野党間で問題になってるのは憲法観だけではない。安全保障・エネルギーの基本政策も大きく違う。 

政治資金問題はもちろん重要だけど、安全保障・エネルギー政策が混乱すれば国がもっと壊れる。 

それを疎かにして組んだ政権が出来たとして原発再稼働は進めるの?止めるの?防衛費は?辺野古は?台湾は? 

どちらかに決められたらマシな方で、何も決められずに政権自体が大混乱に陥って崩壊する。 

なにせ、政権を獲ると予算を組まなくてはいけない。どの政策であれ推進・現状維持・縮小・廃止を決めなくてはいけない。 

基本政策の大まかな一致もなしに、政権組まれたたら国民生活が大ダメージを受ける。 

 

問題を矮小化して適当なことを言うのは、この人の芸風だけど、さすがに害が大き過ぎる。 

 

実際には、自公過半数割れで、いずれかの野党と組まないと法案が1本も通らないという状況が第一歩だと思う。 

 

 

・また勝手なことを 

烏合の衆の集まった政権がどれだけ国民に迷惑、被害をもたらすか分かって言ってんのか 

自民党、公明党も腐ってはいるが 昨今の裏金問題は極端に言えば国民に直接の迷惑はかけてない パーティ資金のやり取りで倫理観や脱税犯罪の問題、最低の政治政策でもとりあえず国民が賢いので国を運営はできている 

烏合の衆の政権とでもなれば共産思想の議員も入ってくるし 

どれだけ国際的な迷惑、産業に対する迷惑、防衛に対する迷惑 

等々数え上げればきりがない迷惑を受けたことを経験してるんじゃないのか?政権内部はバラバラそんな奴らが権力を握って一方向に向いた法律も作れるんだよ怖い話だよ 

玉川は政治の中に入った経験もなく発言する姿は一般の視聴者と同じレベルの思考しかないんだろうが ただテレビ上で発言できる影響を自認すべきだと思うよ 

 

 

・理想的には、玉川氏の言うとおり。虚偽を陳述できる政倫審より、議院証言法で偽証は刑事責任になる証人喚問で応じるほうが、自民党の裏金事件にはふさわしい。領収書の要らない政策活動費で歪められた選挙の結果で成立している岸田内閣のほうがマシか、それとも野党の連立政権のほうがマシかを選択するのはたしかに国民にとっては悲劇と言える。しかし、補助金目当てで政治献金する企業の金で裏金を作り、税金を、国民に必要もない費目にばら撒かいて献金企業だけ儲けさせる、現在の政治経済体制を、政権交代によっていったん解消しない限り、国民はさらなる増税に苦しめられるのも事実。まあ、その苦痛は程度の差だろうが。 

いずれにしても自民党をいったん下野させ、企業団体献金を止めさせないと、別に共産党を支持するわけでもないが、みなさんの家計もいよいよ火の車になるのでは。そんな観点から玉川さんに賛成。 

 

 

・全くその通りである。仮に総理を誰に代えても自民党が代わる訳ではない!裏金問題は誰も責任も取らず、なし崩し企業献金も政治資金パーティーも正当化されバラマキ政策のツケで国民は増税を強いられるのである。 

長期政権の驕りと世襲政治家だらけの自民党、子供のころからお金に困った事などない政治家では予算も政策もムチャクチャ、国民の苦労など分かろうはずないのである。 

 

なんで少子化対策が子育て世帯への支援なのか?大企業に賃上げをお願いして経済が好循環を起こせるのか?デジタル化推進の為にポイント付与、進まないから罰則を付けてまで進める事がまともな政治なのか? 

この裏金問題を機に長期に政界に巣筑う老害議員や家業化している世襲議員、不正が発覚してものうのうと議員を続けている連中を一掃しないと政治は良くなる事はないと思う。 

 

 

・この度の政治と金の問題! 

大事な問題では有るが 

その前に解決しなければならない、国民の為の課題 

が少し置き去りになっては 

いないだろうか?! 

 

特に、立憲、共産、社民 

れいわ 

かなりの割合で攻め巻くっている。 

 

国民の為の他の課題 

にも政治力を゙かたむけて 

もらいたい。 

 

 

 

・政権交代と言うと、必ず今の野党では無理…と言う人が必ず現れる。不思議。どう見ても今の自民党が国民のための政党ではないのは、火を見るより明らか。立場や地位が人を育てるということもあるのだから、野党がダメとは言わずに、やらせてみる価値はあると思うし、少なくとも今の自民党よりは数段マシでしょう。自民党内でも右寄りの人から左寄りの人まで多様だし、ひとりひとりの理念は突き詰めてしまえば、みんな違うかもしれない。今はバラバラかもしれないが、まとまれる政策や方針が一致すれば、そんなに突飛なことではないでしょう。 

 

 

・玉川さんの言う通りで、憲法改正とか、裏金に溢れる政治家に手を付けてもらいたいとは全く思わない。更に二歩くらい後退してしまった。 

現在の政治不信を払拭する、その一点で進めて行く、その中で改めて議論を深めて行くのみ。 

 

 

・また適当なこと言いやがって。無理無理。 

やっても何も決められない動けない政府になるだけ。 

総理がした発言で政府内が揉めて前言撤回とかの嵐になる予感しかしない。 

特に外交は致命的に壊滅するでしょうね。各国との約束したことをすぐ前言撤回したり守れなかったりして日本の信頼性が著しく低下するでしょう。 

 

 

・政権打倒、政権交代が目的化している。 

「お前らには任せられない。それなら素人がやった方がマシ」 

と頭に血が上った状態。 

素人に任せれば混乱が起きる。そうなったら長年政権を握ってきた奴らが何をしてきたのか、なぜそうなったのか、どうすればよかったのか、どうすれば防げるのかを話し合う機会が失われてしまう。 

今は退場を急かせるタイミングではない。 

 

 

・>憲法観が合わないとか言っていることをやめて 

思いっきり単純化すると、憲法と裏金断罪、有権者にとってどちらが重要かということだね。 

ことはそんな単純じゃないのはわかってるが、有権者は単純じゃないと理解、判断できない。 

各政党は取り組む上で優先順位は付けざるを得ない。 

玉川さんは裏金断罪を優先すべきだと言ってると理解した。 

有権者も同じなら、そうすればいいと思うよ。 

個人的には憲法の方が重要なので、憲法観が合わない人には投票できない。 

 

 

・自民党は安倍元総理が亡くなってから、だらけ切ってるのは確かだが、旧民主党政権の再来だけは勘弁な。金の政治の問題どころか、日本国民がまたガッカリするのが目に見えてる気がするわ。立憲民主が政権取る時は、自民党左派に御輿を担がれたときだけだろうな。しょせん旧社会党の集まりに過ぎないんだから。 

 

 

・この発言は如何なものかな?? 

今の自民が良いとはお世辞でも言えない。でも基本的な政策や国家観、憲法観などを無視して野党共闘してもその後の政権運営はうまくいかないことは細川内閣や鳩山内閣で見てきたではないか。 

その時もテレビは無責任なことを言ってきた。 

 

 

・今のままでは、政権を変えたくても野党の数が多くて票が、割れてしまうので結局は自民党が勝つと分かつているので、今の政権は危機感が無く国民の意見も余り気にしていないと思う 

 

 

・政権交代が最善かどうかわからんが、自民もダメだけど野党の支持率はもっと低いと政権のメディア担当の田崎さんが何かにつけてアピールしているが、今の自民党の悪どさは政治家以前の問題だよ。 

野党もだらしないから自民党って論理はそろそろいったんやめましょう。 

次の衆院選では自民党を半減させるぐらいのキツいお灸は必要だよ。 

 

 

・あのう、野党はもっとだめです。十数年前の円レートが円の時代はもうやめてほしいですよ。すべてが停滞したではありませんか。国民は正直です。野党の政党支持率を見てください。毎回誤差の範囲です。最大政党支持率は「支持政党なし」ですよね。すべてはこの支持層が、政権を決めるということです。野党が一緒になって、勝てればいいが、そう簡単にはいかないと思います。 

 

 

 

・自分は資金集めのパーティーはそれ程“悪”とは思わない、昔の議員宿舎・事務所に陳情に行くときに紙袋に現金よりはずっとマシだから、誰が『歩合でバックしよう!』とか『記載しない方が…』と言い出したのだろう、目に見える政治活動費でパーティーはそのまま“決起集会”になるし記載しないとキックバックは収入と見られ脱税行為なのに…、脱税は悪質だと犯罪です、法律を立案する国会議員が愚かな事をするもんだ、 

 

 

・維新が連立組むのかどうかは疑問ですが、少なくとも日米安保条約破棄を主張している党と連立は不可能でしょう。 

 

株価を下げたいのであれば、政権交代は持ってこいですけどね。 

 

 

・腐れ切った自民公明の与党はしらばっくれて終わりにしたいし、また繰り返すでしょうから政権交代は大賛成ですね。 

何しろ悪いと思っていない事が大問題ですからね。 

田中真紀子さんが言っていた「野党は国民が育てる」 

その通りです。 

思い切って田中真紀子さんが総理になったら今の岸田よりましな日本になるでしょうね。 

 

 

・首相の器でもなければ、能力もゼロのが岸田首相を、財界や地方の自民支持者が支持している限り、で岸田首相はほくそ笑み・薄ら笑いをして首相の椅子に座り続ける。 

一部の金持ちを除けば殆どの国民が貧困にあえぎ、安売りのスーパーで賞味期限切れの品を買いやっと生きているだろうに、野党ではダメなどと言って選挙にのこのこ出かけて自民に入れて来る。 

それが続く限りの国に、かつての良き時代や、夢や希望のある日はもう二度とこない。 

生活扶助で生きている国民が、間もなく1000万人に達する。そして、2000万人になれば、もはや超貧困国家になり国はほぼ破綻する。 

玉川氏は、もっと強烈に警告を発して欲しい。 

 

 

・>これを解明する唯一のは政権交代しかないと思う。政権が代わって新しい政権が、委員会をつくるということなら全部明らかになりますから 

 

昔、官房機密費の話をしたやつらがいてな、おかしいおかしいと。 

政権を取ったら何かしてくれるのだろうと支持していた奴は思っていたことだろう。 

もちろん、明らかにしないままおいしく頂きましたとさ。 

 

 

・与野党問わず、国民の為の政治を行おうとしない政党や政治屋には退場してもらい、真面目な国民が真面目に暮らせる日本に戻さなければならないと思います。 

国防等に係る機密費を除く政治家の支出は全て透明にすべきです。国家機密についても一定期間経過後には開示して、当時の判断の適切性を検証出来る国にしなければ、腹黒い政治屋だけがのさばる日本になってしまう。 

 

 

・日本の野党は政権交代など望んではいません! 

政権交代したら何をどうしたらいいのかも分からないし前回の民主党の様に 

何も出来ずに終わるだけです。 

今までの様に歳費だけ貰って議員先生の風をふかして威張っていれば最高 

なので・・・ 

 

 

・小異を捨て大同に着けというのは別に否定はしない。しかし90年代以降の政治状況を振り返れば分かるが、左翼陣営はいつもとにかく合体して、合体後に細かい路線の違いで分裂、と離合集散を繰り返してきた。政策でなく、そうしたプロレス劇の方が政治の本体ではないかと思わせるくらいである。 

小異を許せないのはリベラルの宿命であるらしい。だから野合と言われるのだ。共産党のようなことを言う玉川は、全く学習しないようだ。 

 

 

・とどのつまりは、自民党には自浄作用など全くない。出来るわけがないんだから、いつまでもちんたらちんたらやってないで、潔く第三者の手に委ねるべきだ。今の自民党はもうとことん堕ちるところまで堕ちないとダメで、最後は消え去るしかない。 

それでも、自民党を支持してる人は、早くマインドコントロールから解放されてください。 

 

 

・自民の体たらくにはウンザリするし、金の問題で何回国民生活を空転させているのかと思うけど、野党政権になったら、より更に生活苦しくなると思うし、少数者だけを優遇する社会になってしまいそう。 

だから政党支持率が下げ止まってるんじゃないでしょうか。 

 

 

 

・もう、政権とか言う時代でもないだろう。 

少数の政党に任せること無く、国会議員一人一人で判断し、政党を越えて専門家を大臣に選べる人が当選するべき。 

 

 

・長年、自民党が政権にしがみ続ける事を可能にして来た、政界・官界・財界トライアングルの利権絡みの巨額の企業献金や議員個人と派閥と党の私腹を肥やす裏金づくりと言う名の錬金術が露見し、やっと問題視され国民の知る所となり、その実態解明要求に対する岸田自民党の連日の党ぐるみの、のらりくらりと繰り返す都合の悪い事実の隠蔽を目的とした、政倫審密室アリバイ工作の為の自民党基準の非公開要求など、無責任極まりない劣化した茶番劇ぶりは言語道断である。こうした余りに政治家として能力以前に倫理観も品格も矜持も持ち合わせない党ぐるみの劣化した集団ぶりは、もはや政権与党の体を成しておらず、即時退陣を求めたいばかりだ。 

 

 

・相変わらず「他者には厳しい」けど、自局の不祥事になあなあで政治だけ厳しい主張をしても信用に値しない。 

玉川徹が豪語した「コロナ禍でのテレ朝社員の朝まで飲み会」事件の調査委員会はどうなったよ? 

 

 

・憲法を置いておいてか・・・。自民党と公明党とも一致しているとはいい難いテーマだからギリギリ良いけど、安全保障やエネルギーが違いすぎて無理。 

新しい安全保障の問題が発生した時に崩壊しちゃう。 

 

 

・俺も以前は「悪夢の民主党政権」は嫌だから我慢するしか無い 

と思っていた。 

今は甲乙丙丁の丙丁のどちらかを選択するかを迷うようになった 

要するに地獄を選ぶか絶望を選ぶかだ 

次回の選挙はどんな結果になっても国民にとって不幸でしか無い 

 

 

・無責任に世論誘導しないでね 

政治家と同じくらいマスメディアの人間は信用ならないので 

 

どちらも同じくらい自分たちに甘くて自分たちの利益しか考えていない人たち 

一応政治家は国民に選ばれているという正当性はあるけど、誰にも選ばれていないくせに既得権益だけでその座にしがみついているテレビ業界が正義漢面で言葉を吐くことは政治家よりたちがわるい 

 

 

・玉川さん、政権交代したあと今よりましな政府が成立し 

今よりましな政治が実現する根拠を明示してください。 

現状を破壊さえすれば今よりましな政治が実現するなぞ 

昔の極左勢力と同じレベルです。根拠をもなくお花畑の 

無責任な主張はあなたの生活費を稼ぐ糧になっても日本 

の国をよくすることにはならないのです。 

 

 

・>「これを解明する唯一の方法は、政権交代しかないと思う」 

 

 

まぁ・・・ぶっちゃけ 

解明は二の次でも良いと思うよ 

 

政権交代したら解明が出来る 

ってモンでもないしなぁ 

 

 

本当に大事なモノは 

政権交代して理不尽な特権を無くそう 

って事を国民は求めているん、、、じゃね? 

 

結局政権交代して 

解明も出来ず特権も無くならず 

 

特権を無くす気の無いトコが政権を取ったら 

特権を使わない訳がない、、、んじゃね? 

 

 

いや 

私は多少の特権は有って然るべき 

ってクチですが、、、ね 

 

無くした方が良いなら 

無くして貰って一向に構わないさ 

 

ただ 

特権を無くす気の無いトコに政権を預けるのは 

ナンの意味があるのですか? 

 

って話にならないのは非常に不思議な話 

 

 

政権が変わって特権は維持されるのなら 

ナゼ今騒いでいるんだろ?www 

 

 

・仮に今の野党が共闘して政権交代したとしたら、組閣や政権運営でめちゃくちゃになるだけ。 

自民党が強気なのは、いろいろ問題があっても憲法改正にこだわらなければ過半数は固いから。 

あの民主党政権の体たらくはまだ過去になってはいない。 

 

 

・悪夢の民主党政権というが、本当に当時悪夢だったのだろうか。景気は良くなったが、それは民主党の責任ではない。その前の自民党の責任である。この政権の時に東日本大震災が起きてしまった。原発事故も起きてしまったが、これだって政権の責任ではない。事故処理だって当時の総理菅さんは理系の総理だったから、それなりの見識で対応したのが良かったとも言える。自民党の総理が的確な対応が出来たとも思えない。アベノミクスで景気が回復したかに見えたが、その後遺症に国民は苦しんでいる。裏金問題もその一つではないのか。悪夢の民主党政権という安倍さんの宣伝に乗せられ浮れた国民が結局馬鹿を見ることになった。 

 

 

 

・>「憲法観はどうでもいいから共闘を」 

 

要するに玉川が言いたいのは、「外交・防衛はどうでもいいから、不正追及が何より大事だ」ってことなんだね。 

実際、自民に比べて野党が圧倒的にダメなのが「外交面」。外国に舐められても構わないと思う人は野党に投票すればいい。 

 

 

・90年代半ばに社民党と自民党が連立し、村山富市が名ばかり総理になったのと状況がかなり似ている 

玉川さんの言う通り、なればいいが、おそらく国民民主や維新は漁夫の利を狙っている 

 

 

・本末転倒もいいところだ。 

憲法観ひいては国家観を犠牲にして、 

スキャンダルを解明しろ?? 

事の大小を履き違えていないか?? 

 

だから島国根性と言われる。 

外交・国防が政治の一丁目一番地と 

わからない。 

 

島内の身内のしかもスキャンダル。 

海が守ってくれるからと呑気なことだわ。 

 

 

・自民党はもう一度下野する必要があるというところには賛成。しかし、共闘しないと自民党に勝てないという野党はもっと情けない。単独過半数を獲ろうという気概はないのか?人材がないのか... 

 

 

・同感です。 

申し訳ないが、これ以上自民党に任せていても、腐っていくだけ。 

一刻も早く加算総選挙を希望します。 

次の選挙では野党4党連合を支持する。 

今の所、立憲民主党に投票するつもり。 

 

 

・臭くても限りなく団結するのが自民党です。それが拠に限りなく黒でも反対票が出ない。そこが野党とは違う。今の野党を見て、与党は何とかなると思っている。数で勝負の国会は、小志分裂を繰り返してきた野党に政権は取れない。恐らく連立も組めないだろう。反対ばかりでキャンキャン言っているのと同じ。国民に見透かされている。 

 

 

・自公連立政権が事実上一体化しているだけの異常なだけで、海外をみても連立政権ってそんな物だろ 

日本だけが理念に拘りすぎ 

理念が違うから政党が違うのに、それをわからない党首がいる 

 

 

・>野党に「憲法観は置いておいてもいいから共闘を」 

 

国民舐めすぎ。 

テレ朝椿事件の再来ですか? 

そして,実際に立憲や共産がそんなんだから,自民がこんな状態でも変わりになれていないんだよ。 

 

今の国政って喩えるなら,小中のクラスで学級長がやり玉に挙げられて総スカン食っている時に同じくらい嫌われ者が鬼の首取ったように次は俺だって息巻いている感じ。 

 

とにかく与党も野党もちゃんと国政をして欲しい。 

そして偏向マスメディアはいい加減にしろ 

 

 

・野党が共闘して選挙に当たっても今の野党では事態を解決できない。 

だから、自民党を改革するしかない。 

統一野党であっても野党には投票はしない。 

 

 

・この人の無責任なコメントは価値観が全くない野党同士が政権取って今以上に悪化させたらコメンテーター辞めるなどの責任取るのかね。あの時代に戻ったらせっかくの株価も急落してしまう。とんでもない無責任な発言だね。 

 

 

 

・おいておけません。 

自民党に頑張って欲しい。 

石破内閣に期待します。 

 

とくに安倍派に多くいる、統一教会ベッタリで裏金ガッポリのような議員を全員除名して、石破さんの後ろから鉄砲を撃つような麻生さんの政界引退が最低条件になりますけど。 

 

 

・政権交代して現状の野党共闘で日本の政治や外国との交渉ができる 

と勘違いしている玉川氏は何を考えているのか不明である・・ 

国民のよりどころである憲法会見ぎうぉんは棚上げにしてまで共闘 

とは異常な発言と思うけど・・ 

 

 

・国家イコール国民を守ると言う一点において、全く立憲民主党に任せられない事は、前回で証明済み。万が一政権を取っても、また同じ繰り返し。あの政党には党是もないし国家感もない。あるのは、否定のみ。 

 

 

・何を言っているのか??? 

烏合の衆で国政が運営できない事は、民主党政権で明確に立証された。一番良いのは自民党が過半数を少し割り、国民民主党、維新、保守党の連立政権。立憲、共産、れいわ、社民は論外。 

 

 

・>憲法観は置いておいてもいいから共闘を 

 

何言っているわけ? 

そうやって自民に勝っても、その後は政治停滞だな。 

過去の連立政権が短命で終わっているのを忘れているのか? 

大体、ゴールを裏金問題解決にしてどうするというのさ? 

 

 

・与党議員だけの問題だと玉川氏は思っているようだが、政権交代した途端に同じような追及にあいマタマタ国会は空転。やっぱり玉川氏には本質は見えていないようだ。 

 

 

・テレビってこういう政権交代するべきみたいな「誘導」ってしていいんでしたっけ。 

政権交代しても構わないけど、野党議員もパーティで非課税だからと裏金をビタ一文つくってないと思われるならね。 

 

 

・無理でしょ。 

 

日本維新の会は第2自民党。 

 

自民党を本当に潰したいわけではない。 

 

自民党の議席数を減らして、できるだけ有利な立場で連立与党の一部になりたいだけ。 

 

 

・>野党に「憲法観は置いておいてもいいから共闘を」 

 

玉川氏らしい無責任極まりないコメントだと思います。 

外交や安全保障問題に関しては野党共闘以前に立憲内部で意見がまとまらず空中分解すると思います。 

 

 

・いざという時に維新は必ず自民にくっつくので、維新を含めた野党共闘にはおぼつかないと思う。 

維新は馬場代表の言う通り第二自民党なので最後は自民に付いて行く。 

 

 

 

・>憲法観は置いておいて… 

 

憲法は国家の基本であると普段から主張している人達が、「それには目をつぶり政権を取れ」などとよくも言えたもんだ。こういう姿勢こそが支持が拡がらないんだよ。 

 

 

・セイリンシン 

いったいいつやるんでしょう? 

 

玉川さんに賛成 

よくよく考えれば 

そんな裏金なんか作る議員に国の未来を 

託す国民はいないハズ 

 

時間稼ぐばかり 

それで何とかなると思っている自民党は退場です 

 

次の選挙では自民党全員落選してもらいます 

 

 

・とにかく、政権交代して緊張感を持たせましょ。 

戦後のほとんど自民党が担っててこのザマです。 

せめて、野党を育て二大政党になりちょっと失敗したら政権交代。その時、自民党が存在してるなら 

今の様に国民をバカ扱い出来ないだろう。 

 

そして安倍の悪行などを暴きましょう。 

 

 

・そういえば、とりあえず政策の違いは棚上げして、自民党を倒す為だけの政権ができた事がありましたね。 

 

玉川さんは歴史に学ばないのかな。 

 

 

・玉川さんが強く批判する日本の政治家はトランプさんより悪いことはしていません。玉川さん、日本のマスコミはトランプさんをなぜ批判しない、できないのでしょうか? 

 

 

・憲法観を置いておくということは憲法改正についてそもそも議論さえしないということ。 

それで共闘とは余りに左巻きに都合の良い考え方ですね。 

 

 

・自民党は、議席を減らすでしょうが、自公維国で連立するんじゃないかな、今の野党が共闘するより現実的、盛山不信任の時も否決に維新は、回ったし 

 

 

・玉川徹は毎回ええ加減なコメントを発する。責任を取らず言うだけの無責任な発言はテレビのコメンテーターに多くその中でも特にくだらん発言の多い人物それが玉川徹。 

 

 

・政権交代しかないとは無責任な。憲法観は置いておいてもいいから共闘とは無責任な。いいご身分だこと、言いたい放題ができるから。MCしっかりしてほしい。 

 

 

・裏金の解明は大事だけど、民主党政権の再来は看過できない。仮に裏金の解明ができなくても民主党政権の再来よりはマシかもしれない 

 

 

 

 
 

IMAGE