( 143725 )  2024/02/27 23:43:21  
00

K-POP人気に暗雲-「BTS」のハイブ、決算低調で株価急落

Bloomberg 2/27(火) 13:50 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/93d3a25adb168ccacae1eeeaf4435377d6307998

 

( 143726 )  2024/02/27 23:43:21  
00

韓国のK-POPアーティストのマネジメントを手掛けるHYBE(ハイブ)の株価が27日に大きく下落した。

BTSが所属するハイブは2023年10-12月期の純損益が540億ウォンの赤字となり、これまでの爆発的な成長期が終わったのではないかと投資家の不安が高まっている。

ハイブとライバルのエスエム・エンタテインメントの株価も下落しており、熱心なファンによるアルバムの買いだめがピークに達し、中国人ファンの需要が減少した影響が続く可能性があるとアナリストが指摘している。

(要約)

( 143728 )  2024/02/27 23:43:21  
00

BTSのメンバー、 Jung Kookのポスター(ソウル) 

 

(ブルームバーグ): KーPOPアーティストのマネジメントを手がけるHYBE(ハイブ)の株価が27日の韓国市場で大きく下落。アルバムの売り上げが予想を下回り、同社が失速しつつあるのではとの懸念から取引時間中としてはここ3カ月で最大の下げとなった。 

 

韓国の男性音楽グループ「BTS(防弾少年団)」が所属するハイブは26日、2023年10-12月期の純損益が540億ウォン(約61億円)の赤字になったと発表。同四半期の売上高は14%増と過去最低の伸びにとどまり、予想に届かなかった。 

 

こうした低調な決算を受け、ハイブの爆発的な成長期が終わったのではないかと投資家は不安を募らせている。同社株は27日午前の取引で一時7.4%下落。ライバルであるエスエム・エンタテインメントの株価も一時4.5%下げた。 

 

ヒュンダイ・モーター・セキュリティーズのアナリスト、キム・ヒョンヨン氏は「過去4年間、ハイブはブームのサイクルに乗ってきた」と指摘した上で、「熱心なファンによるアルバムの買いだめは昨年ピークに達した。昨年後半から中国人ファンの需要が減少し始めたため、少なくとも今年前半までは減速が続く可能性があると見込んでいる」とコメントした。 

 

原題:K-pop Agency Hybe Slides on Fears of Album Sales Peaking Out(抜粋) 

 

(c)2024 Bloomberg L.P. 

 

Sohee Kim 

 

 

( 143727 )  2024/02/27 23:43:21  
00

(まとめ) 

K-POP業界では同様な音楽や顔ぶれに飽きが生じる傾向が見られる一方、売上に大きな影響を与えているのが中国ファンであることが明らかになっているようです。

また、HYBEを含む一部の芸能事務所は、過剰なごり押しや急激な拡大に伴い収益が落ち込んでいる様子が報じられています。

さらに、K-POP業界全体が一括りにされることへの批判やJ-POPとの比較、個々のグループの個性やファン獲得戦略に関する指摘も多く見られました。

時代のニーズや市場の変化に対応すべき課題が残されているようです。

( 143729 )  2024/02/27 23:43:21  
00

・同じような楽曲に顔にグループ出したら飽きるし見分けつかないし極端すぎよ。売れてる風出してるけど日本のライブもスタンド席が空いてるグループも出てきている。ごり押しで日本も嫌気出して始めてる。なんか極端にやりすぎるんだよねー。反日するのに売り出すのとか売り上げは日本ってなんか変なとこだなーといつも思う。 

 

 

・第4四半期が赤字なだけで、2023年間では営業利益300億らしいです。春や夏に荒稼ぎするのではないでしょうか。 

ファンの方怒るかもしれないけど、日本のファンはATMと言われるようです。 

ランキング上位にするためや、ランダムのトレカやサイン会等のイベント応募(当たらない可能性あり)のためにCDを何十枚と買い、グッズを買いまくり、数グループのファンクラブに入り、日本や韓国のライブやイベントにできる限り参加。 

推し活とはそういうもので、マーケティングとしては正しいかもしれませんが、学生など若いファンが多い界隈で健全ではない気がします。日本も同様ですが韓国は更に上をいっているような。 

チケット代とペンライト代とファンクラブ代をちょこっと上げればすぐに稼げるでしょう。日本のファンのお金が続くまでは。 

 

 

・KPOPの売上の詳細を見ていたけど、これは中国ファンの影響がかなり大きい。中国経済が去年まで好調で富裕層のファンが沢山お金を出してて、アルバム400〜500万枚売れたグループがいくつか出たりどこのグループも右肩上がりになったけど、現在中国は景気が悪くなっていて購買力が一気に落ちた。売上や人気が落ちたというより、中国の購買力が一時期凄かったけど景気の悪さで本来の形に戻った・落ち着いた形です。 

 

 

・これはビルボードの対応が大きく関わっている事なんだろうか? 

KーPOPを持ち上げていたのはただのデータ上であればこれ以上のKーPOP人気が持ち上げることは無いだろうが、真相はまだ良くわからない。 

まあビルボードにいきなりアジアのグループがトップ入りしたことへの真相は経緯を考えるべきことだと思います。 

 

 

・BTSファンとして驚いたのは、"軍白期が全くない"ということ。メンバー全員が入隊するまでに順番ずつソロ活動をし、去年12月に全員が入隊を終えたものの、3月にはあるメンバー(入隊中)のアルバムがリリースされる。そして6月には1人目のメンバーが戻り、活動を始める。ここまで寂しさを感じずに1人目のメンバーを迎えることができるよう計画した会社とそのスケジュールをこなしたメンバーが本当に凄すぎるし尊敬する。そしてソロ曲自体もメンバーごとにスタイルが全く違うため、様々な方向で新たなファンを掴んだのもまた凄い… 

 

 

・主力は確かに徴兵でバラついているけど個人的(売り上げ)成績は良さそうな記事を見たけど…後輩達もそれなりに日本でのドームツアーやTV番組の常連さんになりつつあるような?中国というより韓国でそもそも人気がないのでしょうね。 

それと 

普通に役員報酬の取りすぎ赤字とかじゃないの? 

売り上げよかった時の報酬を取り続けていたらそりゃ徴兵のあおりを受けた時「赤字」ってなってしまうし、それを見て買い渋りも発生しそうですけどね。。 

 

 

・韓国に限らず日本も金太郎飴見たいなグループを出し続けていてもいつかは限界が来る。それが今なんだと思う。シティポップが今世界で注目されて居るのは楽曲の独創性とハイレベルな個々の技量の高さが見直されて来たから。独創性の有る質の良い曲は時が経っても色褪せない。 

 

 

・本当に怖いのはこれから。あんだけ人気のNewJeansとLeSserafimがいてもこれか、、という失望売りがどんどんくるよ。回復できる材料がない。兆しもない。いきなりBTSレベルの新グループが出てくる可能性なんてゼロ。 

 

 

・ハイブのグル推してるけどトレカの為に何枚も買わなくなった。 

コンプしたとこでだから何?だと気づいてしまった。笑 

XGALXのXG見てる方が全然面白くてね。 

近い将来コーチェラとか呼ばれそうだし、楽曲的にはオールドスタイルの洋楽は飽きられる事がなく、あれで全員がバキバキに踊れるトリリンガルだからとにかく強いなと思った。 

TLCやAaliyahでR&Bを学んだ世代には楽曲からビジュアルから刺さりまくって堪らない。 

見えないとこで時間掛けてトレーニングに投資してきたのが、誤魔化せないスキルに現れちゃってるから「本物」で目が離せない。 

 

 

・k-popは韓国人はあんまり聴かない 

日本の需要も今ぐらいで限界だし 

中国も景気後退でこれから売り上げも更に減っていく 

これからの可能性はアメリカぐらいで 

だから英語歌詞が多い曲をいろんなグループが出してくる 

kpopグループすでに多いのに 

いろんな国がkpopに似たグループ出すし 

韓国企業が現地化で作るし 

似たり寄ったりが多すぎて個性的なグループ少ないし限界だね 

 

 

 

・HYBEの市場が思った以上に中国市場の影響を受けているってことなんだね。 

 

中国で人気のある宮脇咲良さんが所属するグループle sserafimの新曲が、前作より大幅に売上を落としていて、その一因として、中国での売上が伸びなかったことが指摘されていました。 

 

中国市場は当面冷え込んでいくことが予想されているので、中国以外で売上が伸びないと、今後も同じような状況なりそうですね。HYBE以外の韓国音楽レーベルも戦々恐々としていそうな気がします。 

 

 

・別に今日に始まった下落ではない。2022年末には今の半値近い11万ウォンまで落ち、そこから2023年に30万ウォンまで上がって、ここ半年でまた下がってきただけ。 

 

年によって浮き沈みがあるビジネスモデル。 

 

ただ、業績がBTS頼みだとしたら、ここから株価再浮上は難しいかもね。 

 

 

・追加の仕方がすごくて、アルバム売上も、ミーグリや特典変えて、同じ人が同じアルバムたくさん買ってる。それもみんなそろそろ限界にきているんじゃないかな。イベント出演も多いし、イベントだけじゃなく単コンもどんどん値上げしてきてるし。コラボカフェとかしても昔に比べてガラガラの日あるし。バンタンが戻ってきたらどうなるかな。 

 

 

・カッコよくてダンスキレキレで歌上手くってというレベルの高さは認めるけど、どのグループがどんな個性なのかって言われたらどれもカッコよくてダンスキレキレで歌上手くって以上のものがない。だってオーディション番組でも同じ基準で審査して勝ち残るから。 

だから、最終的に飽和して飽きられる。 

J-POPはトンチキソングあり、可愛い胸キュンソングあり、カッコイイ曲ありと同じグループでもバリエーションの豊かさでパフォーマンスできるのは、ガラパゴスと言われてもJ-POP唯一無二の個性だと思うんだよね。 

 

 

・中学生の娘に聞きましたが学校ではKpopで騒いでいる子は誰もおらず話題も聞かないそうです。Kpopで騒いでいるのはおばさんと言っていた。私には全く分かりませんが、ボカロが一番流行っているそうです。ボカロP出身の米津玄師さんとか後数人ボカロPだか歌い手だか言っていたけれど米津さんしか理解できません。多分Kpopに中学生ではまっている子もいるのだろうが、大分少なくなってきているんだろなと思った次第。 

 

 

・どのグループも、同じ顔、同じメイク、同じような曲、同じような振り付け。 

常にショート動画をアップし爪跡を残す。 

大してファンでもないのに、バズっているので皆がtiktokでサビ部分を踊る。 

新曲出してもサイクルがとても短く、旬は一瞬。 

 

 

・日本のテレビ局、特にNHK(民放は前から)が有難がって韓国のグループの番組作ったり出る枠大増量しているが、だからといって日本国内で今以上に爆発的に盛り上がるとは思えない。好きな人は好き、興味ない人はそのままな気がする。 

世界を席捲といっても、本当に人気のグループもあればお金で底上げしてるグループも多々ありそうなので、先を見越して株売りする一般投資家はこれからも出ると思う。ファンは持ち続けるとしても。 

韓国の人口に比して大きくなり過ぎたということか。 

 

 

・例えアーティストが曲がりなりにも売れたとしても宣伝や動員海戦術の為の資金の拠出のほうが上回ればそうなりますよね。 

人気と言っても一部の人達にしかささらない上に、似たようなグループにサウンド、飽きられるのも早いグループの消化速度は尋常ではない 

どちらしても健全な経営では無かったのでしょうね。 

化けの皮が剥がれ始めたということです。 

 

 

・KPOPの最高到達点はBTSとBlackpinkだったのかな。アジアの歌手が世界で人気になるという驚きでKPOPというジャンルがクローズアップされたけど、それもひと段落したから勢いは鈍らざるをえない。 

 

赤字要因ってなんなんだろう。新人の育成にお金がかかるから?オーディションのやり過ぎ? 

 

 

・コロナ禍で突然推しに会えない日々となり、寂しい気持ちに寄り添うように、デジタルコンテンツを投入して逆にファンを増やした2023年だった。 

HYBEはBTSの兵役があり収益を上げるため多数の新人グループを輩出。思っていた以上に一般層も取り込めるほどに良い曲でNewJeansやLeSserafimが売れたけれど男子はseventeen一強感が。他社もコロナ明けにどっとグループや過去のトップグループを活動させバンバン日本でのLiveを行った。 

K-popの推し活慣れした人は自分のペースと好みで楽しめたであろうが、急速に増えたファン層はK-popの「これでもかっ」という(コロナ禍のロスを取り戻すかのような)怒涛の売りに飲み込まれて疲れ果ててしまっている。世界的に不穏な時代、不景気な空気感になったことと、ファンの飢餓感が満たされてしまったことが売上縮小につながりそう。 

 

 

 

・ダンス、歌唱力とK-POPの完成度が高いのはわかる。 

ただどのグループも同じ顔して同じ服着て似たような曲で違いがわからない。 

スポティファイなどで流れても曲が変わったのがわからない時があるし、同じアーティストが歌ってると思ってたことが多々ある。 

まぁジャニタレや握手券アイドルもその点は変わりないけど。 

 

 

・BTS、ブラックピンク、セブチ、TWICE、ルセラフィム、スキズの一部メンバーしかわかりません。 

今でも曲をYouTubeで聞いたりします。 

でも、新しいグループが次々出てきてもメンバーのかお、名前、個性わ、覚えきれないし、違いがわかりません。 

IVE、NewJeansでさえも人気のある子しかわかりません。 

というか、段々とK-POPに興味が薄れてきたからかもしれません。 

 

 

・日本でもアイドル全盛期の時代があったけど途中で飽きられた年代があったはず 

大黒摩季とかWANDSとかの事務所がすごく勢いがあった 

Kpopのアイドルグループだって飽きられる日がくるのはしかたないよ 

 

 

・もし仮にKーPOPの音楽グループのコンセプトが、「バックストリートボーイズのような欧米グループがルーツではなく、ジャニーズを参考にしている」と考えた場合、どうやってもピークは知れている。ジャニーズの場合はテレビ局などのパイプを使って特権的地位を得ていたことが連続性と肥大化に繋がっているが、欧米市場にはそういったものはないから、ピークを維持することは極めて難しい。 

 

 

・BTS関連の収益は日本からの物が世界の半分を占める。日本の韓国寄りのメディアはビートルズを超えたとまで(笑)それを言うなら50年後に言ってくれ。 

 分かり易く言えば日本での人気を無理矢理にでも維持しないと屋台骨が揺らぐという事。でもいい加減飽きが来てないですか?似たり寄ったりの音楽ファッション、様式やスタイル。アイドルとダンスミュージックの組み合わせは悪くないが食傷状態の人も多いでしょう。ある日突然目が覚めたように興味がフェードアウトしていく。このパターンから逃れられるのはほんのわずかなアーティストのみです。 

 

 

・この事務所はBTSの人気だけで急に大きくなって大きな社屋建てたりしていたけれど 結局、人気のためにはファンは大量のCD買ったりするわけだから実際、売上=ファン数じゃないんだよね。そして兵役免除の噂が出てたから「免除」って言われるまで引き延ばしてそれが叶わないとわかって今 一斉に兵役行ったから新作も当分出ないでしょう。 

最初からわかっていたことでは? 

 

 

・日本で大人気、大流行とかテレビで見ても、CD取り扱ってる店で働いてる身としては最新ランキング把握してるんですが、韓流グループの上位ランクインって殆ど無いんですよね。 

 

 

・やはりブームの終焉かなという気がしてます。多分、似たようなグループを作り過ぎてしまったのと、兵役のため、人気がピーク時には活動を休止しないといけない事情が、人気を下げてしまうかもしれません。K-popも昔は珍しかったので好きでしたけど、兵役に入ったら、やっぱり離れます。 

 

 

・韓国は空売り禁止してるので、実際にフォルダーが売っての下げ。兵役発表後の最低株価と比較している人がいますが、当時は空売り禁止ではありませんでした。単純に比較しては駄目だという思うのですがね。売上伸びたのに赤字では構造的な欠陥があると言うこと。楽観して良いのでしょうか。 

 

 

・正直、KPOPは一つの分野として人気が出るのはいいけど、そっちばっかりになっててつまらないよね。新しいグループが出てきても、真新しさを感じない。 

次にどんな新しいジャンルが出てくるのか楽しみだ。 

 

 

 

・サブカルチャーとして一般庶民に根付いた文化をもとに作られた作品ではなく即席で寄せ集めて作って商業的にラッピングして似たり寄ったりを大量生産して売るのだから飽きられるのも早くこうなるのは見えていたはず。 

 

 

・まあエンタメだから万国上下が激しいよね 日本のかつてのエイベックス、ビーイング、個人なら小室サウンドやグループでモー娘。 人気なんか永遠じゃないよね、そりゃ新しいものを求めてるのが若者だし、エンタメだから。 

 

 

・BTS兵役の話が出た頃、一時Hybe株が暴落仕掛けましたが、すぐさまニュジがデビューして株価が復帰したのが22年秋頃だったかな。 

それ以来の株価低下ですね。  

いまK-popオタクの間でも、音盤バブルが弾けたという定説は広がっていますので恐らくそれが原因じゃないかな。(秋元康モデルが崩壊したような感じ) 

でも逆にこれからが面白くなりそうですよね。追い詰められたHybeも品質や差別化、ローカライズを更に進化させるでしょうし。 

(アーティスト/グループにとっては滅茶苦茶プレッシャでしょうけど) 

なにしろ国を背負ってるからね。覚悟が違うと思います。 

 

 

・世界的にはBTSいるならBTSでいい、 

同じようなの出しても結局BTS風なだけであって 

KPOP全体が推されてるわけではない、 

のを勘違いしてたのが元通りになっただけ。 

バックストリートボーイズがめちゃくちゃ売れた時にバックストリートボーイズ風みたいなの売り出したって売れないし 

スパイスガールズやってるときに全く同じようなグループ出したって売れないじゃん なんでそういう勘違いをするのか不思議 

 

 

・今の韓国は、国家及び家計負債が膨大で経済も、屋台骨サムスンの勢いも右肩下がり。 

その様な経済状況では、エンタメ界も影響を受けるのは必然。 

 

今後も経済復活の展望が無い現状では、上記の負債がパンクして、デフォルトに陥る可能性が現実味を帯びてきている。 

 

 

・>過去最高のBTS所属事務所HYBE売上! 

同じ日にこんな記事もあるってところは、良い傾向でしょうか。 

 

年齢的にK-POPよりはJ-POPの方が聞きやすくて、さらに懐メロなんかはJ-POPの圧勝なんですよね。 

隣国も昔みたいに良い演歌があると思うんだけど、そういった歴史とかを無い事にして、おしゃれなK-POP推しだけをして多様性を排除するところが危ういと思います。 

私は子供の頃に聞いた演歌やアイドル、J-POPを大声で歌う事がありますよ。 

(サビの所だけ) 

古くても良いものは良いと認めないとね。 

 

 

・個人的には日本のYouTube会社と同じだと感じています。 

 

韓国系の芸能は、YouTubeを中心に再生を稼いでる感覚であり、何所を開いても広告やお勧めに出る戦略を上手く活用したと思います。 

 

聴きたくないと思っていても頻繁に表示されていた「河南?スタイル」とか、サジェッションを購入して稼ぎ、その再生回数の売り上げをつぎ込んでいくスタイルは「逞しく」もあり「少々うんざりする」押し売りでもあります。 

 

日本国内でも代理店のお勧めとして散々やってきた手法なので解り易い部分と荒稼ぎするなら「とことんやる根性」が素晴らしいと思います。 

 

事実、熱狂してる方がTVでは多く、メディアも「知らないなんて遅れてる」と推し進めていきましたね。 

 

でも、聴きたい曲は「JーPOP」「演歌」「歌謡」等であり、日本の曲が聴きたいだけだ。 

友人の米国人も同じでした。 

米国の曲が自然にあるがままで聴きたいだけだと。 

 

 

・この事務所と紅白との繋がりも酷い。 

 

アイドルグループLE SSERAFIMは、BTSの所属事務所HYBE傘下に籍を置くなど、日本の芸能プロとの深い繋がりも指摘されている。 

 

また、人気ガールズグループIVEは大手芸能事務所アミューズが日本におけるマネジメントを手掛けている。 

 

歌手の小田和正さんは、2005年の日本武道館でのコンサートで、同年の紅白歌合戦に選出されたスキマスイッチをゲストに迎えた際、この番組に対し「大きな偏見を持っている」と語っていました。 

 

実際、事務所やNHK幹部の意向が大きく反映されており、視聴者を置き去りにしている印象。 

 

何も考えず、とりあえず紅白を視聴する層が多数いるため、視聴率自体を気にする必要はないのだろうが、「国民的」であることを売りにしているのであれば、「忖度」は見えない人選にして欲しい。 

 

「忖度」が透けて見える番組は「国民的」番組ではないのでは。 

 

 

・かつての株主意見として申し上げます。韓国の企業は一部を除いて企業としての奥行きと幅にがとても小さい。一時のブームで株価とても上昇する企業がありブーム後に急落という事はまだ資本主義経済や株式市場が未熟だと感じる一例です。 

 

 

・後続のグループを次々と輩出してるけど投資もかなりのもの。 

元手を回収出来れば御の字じゃないかな。 

お金を回さないと運営にならないしBTSのカムバまでなんとか踏ん張るしかない。 

軍白期も色々とコンテンツを出してるところは抜かりないなと思います。 

 

 

 

・>熱心なファンによるアルバムの買いだめは昨年ピークに達した。 

>昨年後半から中国人ファンの需要が減少し始めたため、少なくとも 

>今年前半までは減速が続く可能性があると見込んでいる 

 

K-POP人気はそもそもこれが大きいと思います。 

日本でもマスコミが韓流ドラマやK-POPを刷り込ませ過ぎだと思います。 

自分達より先進的なアートを取り込まないで来た結果が今の日本になってしまった原因だと思います。 

 

 

・細かい事情とか、どのグループの売上がどの期に入るとか知らんが、何つってもエンタメのバケモノ(BTS)が活動してないんだもんねえ。もともとKPOPの「3大事務所」に入ってなかったところがゴボウ抜きでトップに出た。まあ株価が落ちることもあるわってな感じで、あまり重大なニュースとも思わん。 

 

 

・BTSの兵役の穴埋めで始まったHYBEオーディションというデキレースコンテンツ輩出のENHYPEN。そして日本人が7人いる&TEAMはHYBEジャパングループだからそこに資金を使ってるとか。TXTはアメリカで売れたけどStray Kidsの全米人気には適わなかった。 

特に&TEAMは日本語、英語、韓国語、中国語、ドイツ語のマルチリンガル。欧米も視野に入れて長期戦で収益を見込んでるんだろう。女性グループにも踊りながらの生歌をやらせ、兵役の無い日本人にやらせるとは目の付け所が違うし、ENHYPENと&TEAMはもろBTSの売り方だから&TEAMが全盛期のBTSの代わりという算段だろうな。 

つまり“音楽市場世界第2位の日本で&TEAMが売れなければHYBEは終わり。” 

 

 

・数日前に過去最高売り上げの記事出てたけど 

赤字なんだ 

 

この赤字の皺寄せが日本ファンに来るんでしょ 

数年前みで8000円だった席が 

27000円とかになってるの異常よ 

円安なのに 

 

みんなそろそろK-popに冷静になった方がいい 

日本ファンはHYBEにとってはATM 

 

 

・KPOPのメロディはオシャレで結構好きだけど、歌詞は何言ってるか分からないから聞き流しだし、どのグループが歌ってるのか、CDを買いたいとかまでにはならないんだよね。 

テレビやYouTubeで流れてるのを聞いて満足って感じかな。 

 

 

・景気低迷なのに物価高、典型的なスタグフレーションが進行している経済状況で、徐々に金融も回らなくなり、社会全体の空気がK-POPどころじゃなくなるのは時間の問題。 

加えてK-POPって、一言で言えばワンパターン。 

飽きられるのも、同様に、時間の問題だろう。 

 

 

・ルックスはみんな同じような人だから替えがきく曲も同じ世界に広まってしばらくしたら飽きる。 

そこから先の工夫がこれからの課題。 

一度でも大成功出来た事でも凄いけどだからこその壁。 

 

 

・7時間前の(2024年2月27日、聯合ニュース)が下記の好調を表す記事なんですが、何時間かで全く反対の不調を表す記事になるのは何故でしょうか? 

 

『韓国人気グループのBTS(防弾少年団)などを擁する総合エンターテインメント企業、HYBE(ハイブ)が26日発表した2023年通期の連結決算によると、本業のもうけを示す営業利益は前年比24.9%増の2958億ウォン(約334億円)と過去最高を更新した。売上高は22.6%増の2兆1781億ウォンだった。韓国のエンターテインメント企業で売上高が2兆ウォンを超えたのは初めて。』 

 

 

・BSTとは「英国夏時間(えいこくなつじかん、英: British Summer Time、略:BST)またはイギリス夏時間とは、イギリスで実施されている夏時間。」 

これが韓国の芸能事務所HYBEの株価に影響したという事は、夏時間を採用する前日と当日に起きた混乱が原因だと思われます。当然そこには経済的ロスが発生したでしょう。しかしながら、こういうことはあらかじめ予想はされていただろうに、それでも影響を与えたという事は、少し根深いものさえ感じます。たがこれが来年にまで影響するかと言えば、私は影響しないと思います。 

 

 

・膨大な宣伝費をかけ、売れていると思わせる手法は限界が来る。 

 

日本も一昔前にやっていたが、作り出した人気は続かない。 

 

韓流は欧米では受けなかった。 

欧米でお金をかけて宣伝しても、効果が無かった。 

 

日本の若い人ぐらいだよ、未だに騒いでるの。 

 

 

 

・日本のテレビなのにK-POPごり押しは疲れると思う。 

朝からとかもごり押しするから好きな人は民放局で観ていないのにやるのは理解しがたい。 民放テレビ見てる層に刺さって無いのに韓国ドラマや韓国アイドルやられても刺さらないと思う。 民放テレビの株主がほぼお隣の国というから仕方ないかもだけどいよいよ民放テレビとかスポンサーつかなくなる時代が来ると思う。 

 

 

・どの業界でもそうだけどいつかは落ちるのは当然。 

あとは維持できるか落ちるかだけど新規だとどのグループも見分けがつかなくて入りにくそうだし、今のファン次第かな 

 

 

・そもそも、一企業の株価が下がったから、お先真っ暗みたいな極論になるんだ笑笑 

そもそも、大衆音楽の市場の変化と地域差を理解して発言している人が少ない。 

 

日本以外の市場は、ストリーミングが中心。もはやCDは、K-POPのファンダムが推し活の為のパッケージになっている。そして、そこに巨大市場の中国が加わった。今まで、政治的なリスクで、巨大市場の中国への進出は難しかったが、セブチやスキズはここで巨大なファンダムの形成に成功した。中国でのCD爆買いが、彼らの世界ランキングを引き上げている。 

 

また、J-POPと比較してあれこれ言うのは、全く意味がない。YOASOBIは、アメリカでは知名度はほぼゼロ。 

 

 

・K-POPと一括にされてますがSEVENTEENだけは別です。K-POPなんて皆一緒ってBTSを聴いても何がいいのか判らなかった自分でもSEVENTEENは一瞬で虜になった。流行りとかじゃない、HIVEも金儲けに走らずメンバーの体調を気遣って欲しいものです。 

 

 

・確かに、芸能関係やエベント関係の会社はかなり水物で、収益も一人の芸能人の売り上げやスキャンダルで上下します、最近の韓国のニュースでも韓国の屋台骨であったハイテク企業や芸能イベント関連の業績が低迷しています、輸出も中国一辺倒であった、1本足打法で打てなくなっている証拠でしょう!企業で言えばいきなり沢山お店を出した。いきなりス〇ーキのようなハイリスク,ハイリターンの韓国芸能事務所なので、急降下すれば芸能人も去り日本頼みになるので、今直ぐに韓国芸能人の採用はお断りしましょう 

 

 

・飽き始めているのは確かだろう… 

日本人気でYouTubeなどで気軽にJ−POPも聞かれる様になり、顔とダンスに全振りしているK-POPのアイドルという分野は無くならないだろうがグループの生き残り合戦は激しくなるだろう。 

 

 

・旧ジャニーズと同じ金太郎飴のようだ。ここの金太郎飴にファンを紐づけているだけなので、全体パイが伸びないのにグループが増えれば増えるほど個々のファン獲得は伸びなくなるのだろう。 

 

 

・ビジネスモデルとして行き詰まっているのかな。 

KPOPファンからすれば不本意な偏見かもしれないが、 

正直に言ってどのグループも同じAKB系、 

同じ坂道系、同じLDH系の様にかなり金太郎飴感があり 

各グループに目新しさが無さすぎる。 

 

 

・私のまわりではK-POPのファンという人は今のところ一人もおりません。 

とにかく声が同じに聞こえてしまい、わざと同じ様な歌声にしているのかと思ってしまい、個性がないと思えてしまいます。 

 

 

・HYBEは今までが凄すぎた、ってだけで落ち着いてきただけなのでは? 

 

K-POP界隈はCDの売上げも下がってるみたいだし、時代の流れですよね。 

チケット代はどんどん値上がるし、もう昔みたいに音盤を何十枚も積むっていうオタク文化もどんどん減って行くでしょうね、きっと。 

 

 

 

・前にだれかが、BTSのようなグループは2度と出てこないって言ってたなぁ。 

BTSは一握りの成功者。それ目指せみたいになって沢山グループ出てきてもみんな同じ顔に見えてきちゃうし、日本人なのか韓国人なのか一人一人の名前聞いてわかるみたいな。 

兵役終えて来年のBTSはどうなるだろう。 

 

 

・単純に流行り廃りの波よ、少女時代のあとはAKBだったし、今はK-POP全般が強いけど、どうせまた新しいのがくる。 

学生時代ハマったものに社会人になってもハマり続けることは少ない、やっぱり生活費とかコストが掛かるところが多くなるしね、流行りの寿命なんて学生が終わる10年前後がいいとこよ 

 

 

・NYBEにもと言うかKPOPのオワコンということなのがよく分かります。 

ここまで目に見える具体的な数字が出たんじゃアーミーも潮を引くように消えていくでしょうね・・まてよ国民性的に泥船でも降りない可能性もあるな・・ 

 

KPOPはどうして独自のスタイルのアーティストを産み出そうとしないんですかね?コピーアイドルばかりでファンもたいして増えないし投資家も終わったと思うでしょうに。 

 

 

・なんだかんだスマホ1台あれば 

金払わなくても推せるし、 

少子高齢化も少なからず影響あるんじゃないかい 

ま、仁川に新たなスポットがそろそろできるし、まだまだ話題は尽きなそう。 

 

 

・鬼滅の刃のブームが下火になっても日本のアニメは衰退なんてしてない。KPOPもBTSとブラックピンクの空前絶後の大ヒットから落ち着きつつあるという感じでは? 

 

 

・BTSはアメリカ市場をターゲットに官民総出でロビーイングした官製アイドルであって不可解なビルボードチャーティングとグラミー賞ノミネート。 

実態はかなりの投資超過だった為にアメリカチャート反映が途切れれば適正株価に落ち着くのは当然の成り行き。 

それを危惧して老舗芸能事務所のSMエンタを強引に買収しようと画策していたが失敗した為に新たな収益源は見込めずジリ貧になるのは目に見えていた。 

高下駄事務所だったにすぎない。 

 

 

・韓国アイドルの姑息な世論操作(それも現代的な戦略なのかも)が世に知れ渡り、化けの皮が剥がれ始めたのではないか?しかし、彼らの大人も観賞できる完成度の高い演技を見せつけられ、日本のアイドルのレベルが浮き彫りになったと思う。時代が大きく変わりつつある、日本人の才能(タレント)たちが大きく伸びてくることを期待したい。え?、ネットではすでに育ってる? 

 

 

・newjeansみたいな若手も育ってはいるからコロナ禍でkpopといえば BTS!みたいなものが落ち着いて一過性のブームではなく定着化させたらこんなものなのでは。 

また BTSが全員揃うというイベントも控えてるし長期で見たらまた違うんだろうね。 

 

 

・日本のアニメと同様、国家戦略として売り出し日本のマスコミ等が協力し宣伝してきたが、数年前から飽和状態だった。ただ、まだ暫くは安泰のように思える。しかし日本のテレビ局やマスコミは、もっと日本の音楽シーンを掘り下げて世の中に発信する努力をしないと・・・安易に馬鹿の一つ覚えで、いつまでも韓国の国家プロジェクトの後押しせずに。 

 

 

・えー?喜んで株価チェックしたら全然通常運転だった。もっと低い時に買ってるから買い増しのチャンスだと思ったのに残念。ハイブがBTSで稼ぐ戦略はとっくに終わって対策済みでしょ。アルバムセールスがメイン収入なわけないじゃん。音楽レーベルは事業のひとつでしかないしBTSが復活したらボーナスステージなだけ。オタクがCDの代わりに株を買い漁る前にもう少し株を増やしたいところよ。 

 

 

 

・ブームにしちゃった時点でいつか落ち目になるのは決定事項だったね。 

しかしまぁ……BSやCS見ても韓国ドラマのオンパレード……あれじゃあ、ファンでも飽きるし、嫌韓な人はより一層嫌いになるだろうね。 

誰かも言ってたが、ほどよく続けていけば良いのに、勢いに乗って金太郎飴の量産じゃあな。てか日本のファンもよく金太郎飴に飽きなかったって驚くわ。 

 

 

・若い人達にはもうKポップももう呆れてきてるということかな? 

そうなら時代の流れなのかと思う。 

これからは、日本の歌唱力のある歌手の歌をもっと聴きたいですね。 

 

 

・小会社にNewJeansいるから、BTS復活するまでそっち強化でしょう 

BTS以外もう無理だろって思ってたらNewJeans生み出したら 

まあ、時代に合わせてコンテンツ投下してくれると信じてる 

 

で、この手の失速、下落的なニュースは、十数年前から 

定期的に流れるけど、ブーム終わった試しがないw 

またがっつり心掴んで人気出るし、現時点でその実績しかない 

 

 

・見た目もいいしダンスも歌も上手いけど 

飽きる 

だって同じなんだもん 

どのグループも 

見た目も楽曲もダンスも 

日本でもJO1とかINIとか似てるあれも 

今に飽きられると思う 

IUはいいよね可愛い 

韓国はソロ歌手いいですよ意外にも 

 

 

・K-popは新しいグループが予想より売れなくなってきていて、全体のファン数も増えてなくてパイの取り合いになっている状況らしい。 

まあ急速に拡大してる印象はあったので流石に一旦落ち着く時が来たって感じなのかね。 

 

 

・不確定要素が大きい海外より確実に稼げるであろう日本人中心の日本拠点で韓国プロデュースグループを大手KPOP事務所はどこも作り始めてるよね 

先駆けは吉本と組んだ韓国のCJのJO1、INIとソニーと組んだJYPのNiziU HYBEも&TEAMをデビューさせた 

今年もSM・JYP・CJがデビューさせるしまだまだ増えそう 

 

 

・別に彼らが売れようが売れまいが関係ないでしょ。 

元ジャニーズやEXILEだって同じ。 

ホスト風かその辺の輩風のにいちゃん達なのは一緒。 

それらを誰が好きになろうと自己責任なんだから。 

それで他人を騙しているのならともかく、48グループだって似た様なもんでしょ。 

自己責任の範疇ならは「どうぞご自由に」って事ですよ。 

 

 

・BTSが活動出来てないから自然な事でしょ。 

BTSが復活して来たら上げ上昇になるよ。 

長期保有するなら今が買い時かな。 

ただエンタメは分からないからね、クスリとかアーティストの逮捕とか予期せぬ事態が人間が商品である以上はコインの裏表だから。 

 

 

・特に音楽として良い訳でもなく、韓国を持ち上げて活気を付けたかったのかもしれないが、日本が一番協力させられていた。それでも韓国に行ったり、好きな人がいるのが不思議ではある。 

 

 

・BTSが凄過ぎただけで、株価が下落と言ってもHYBEにとっては想定内だと思う。ユンギが言っていた通り、これから先は静かに上手に着陸していかないと。 

 

 

 

・K-POP離れと言うよりも、この会社ってほぼBTS頼りだったよね? 

頼りの綱が、韓国特有の『兵役』で持っていかれてさ、その対策で、ガールズグループをデビューさせたけど… 

 

根本的にアイドルで稼ごうと思ったら、女性グループより男性グループの方が稼げると思うんだよね。 

だって単純に女性ファンの方がお金も時間も使うもん。 

日本で言えばジャニーズがそうじゃない? 

男が使ったってたかが知れてるよ?一時のAKB商法(総選挙とかね)は日本以外の男性ファンには馴染まない売り方だと思うしさ。 

 

男性ファンが女性ファン以上にお金を突っ込みながら時間も確保して応援するだけのお金の稼ぎ方が出来る訳無いんだからさ、無理なんだよ…その穴無めるのは。 

 

 

・HYBEは2月26日、2023年の売上高が2兆1781億ウォン(約2,463億円)、営業利益が2958億ウォン(約334億円)だったと発表。 

前期比では前期比22.6%増、営業利益は24.9%増と過去最高を更新。 

純利益は288.5%増の1,866億ウォン(約211億円) 

 

って記事見たけど。 

 

 

・音楽は趣味趣向なのでユーザーに琴線に触れる音楽を使っていく事が必要なので、自分の想いを相手に伝えようって奴とは違うと思うんだよね。 

日本じゃ坂本九さんの上を向いて歩こう位しかアメリカでヒットした曲ないけど韓国のアーティストはそこでも活躍してるし。韓国自体人口が日本の半分くらいだから国内だけじゃ厳しい。他の分野もそうだけど。一億人以上いて井の中の蛙の日本とは違うからね。 

 

 

・中国経済が風邪引いちゃえばこうなっちまうわな。 

日本のケーポファンは一定層いるにせよ、人口限られてるし増えることはない。 

それにあんだけいろいろ出せば分散しちゃうし、飽きられるグループだって出てくる。 

こういうのは必然なんじゃない? 

 

 

・BTS人気で株価はバブってたのでは数十億円の赤字?もはや芸能事務所レベルじゃ無いね。BTSもいつまでも兵役じゃ無いから何人か戻れば活動再開して業績回復?何か大型ゲーム待ちのゲーム会社みたいな浮き沈み? 

 

 

・K-POPは日本では既に下火ですね 

ビルボードの件とBTSの兵役で若者の熱も冷めた頃です 

何十年後ぐらいかにリバイバルで浮上する可能性はありますけど、しばらくは無理でしょう 

どこを見渡しても似たり寄ったりなので長続きはしませんね 

 

 

・今までが売れ過ぎてただけと言う見方も出来る 

 

次は新興国のインド、ASEANに切り込むしか無いかもね 

BTSが復活する時はまた株価も上がるのでは? 

 

 

・1、2グループならまだしも同じようなグループが日本に次々こられ出したら屋台のお面屋みたいなイメージになってきてK-POPアイドル出てきたらチャンネル変えてますね。10年以上K-POP好きだったけと今のグループは特徴がなさすぎる。HYBEのやり方にもうんざりしてます。あと歌詞の内容がやっぱり違う国だな、って思うのでもういいかな、とファンやめましたね 

 

 

・K POPは歌いにくい 

メロディはキャッチーでいいなと思っても、歌詞が聞き取りにくいしメロディにハマっておらずしっくりこないことが多い 

歌詞は決まったパターンしかないのかというぐらい繰り返しが多く、心に残るようなインパクトがない 

日本人はカラオケで歌えるような曲が好みの人の方が多いんじゃないかな 

中国人だけじゃなく日本人もK-POP 飽きてきているんじゃない? 

 

 

・そもそも関係者がマージンを取り過ぎで歌手にしても俳優にしても韓国人は収入取り過ぎ。ネットフリックスでもギャラが高騰で興業赤字と聞く。いつまでも韓流が続くと思ったら大間違い。 

 

 

 

 
 

IMAGE