( 143765 ) 2024/02/28 00:31:15 2 00 台湾の半導体大手TSMCに日本政府が“1.2兆円”の巨額補助金 「巨額補助の常態化に強い懸念」政府内に異論も【news23】TBS NEWS DIG Powered by JNN 2/27(火) 11:57 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/132eb70883dabfbedcefce351d76b2b2d9a6ed68 |
( 143768 ) 2024/02/28 00:31:15 0 00 TBS NEWS DIG Powered by JNN
熊本県に工場を開いた台湾の半導体企業「TSMC」に対し、政府は最大1兆2000億円の補助金を投入すると表明しました。国民の負担は単純計算で1人1万円、児童手当の高校までの拡充に必要な予算(約1兆5000億円)に迫る大きな額です。「巨額補助が常態化してしまうことに強い懸念を持っている」と政府内から異論も出ています。
【写真を見る】台湾の半導体大手TSMCに日本政府が“1.2兆円”の巨額補助金 「巨額補助の常態化に強い懸念」政府内に異論も【news23】
■台湾TSMCに1.2兆補助金 異論も
記者 「日経平均株価は26日も値上がりし、史上最高値を更新しています」
26日、日経平均株価は一時3万9300円台をつけ、先週に続き史上最高値を更新しました。半導体銘柄が主力となり、日米欧の株価を押し上げているのです。
日本では人口4万3000人の熊本県菊陽町に、台湾の世界的半導体メーカー「TSMC」が進出。
喜入友浩キャスター 「一気に通勤客が出てきました」
無人駅にも関わらず、多くの乗客が。TSMCの工場建設で、地方が活況に沸いています。
24日、TSMCの一つ目の工場が完成し、開所式が盛大に行われました。
TSMCの創業者は半導体のレジェンドとも呼ばれている張忠謀氏(92)。
TSMC創業者 張忠謀氏 「日本における半導体製造のルネサンス(再興)の始まりになることを信じている」
岸田総理のビデオメッセージ 「TSMC社の世界戦略の中に日本が重要な拠点として、しっかりと位置づけられることを歓迎します。2号棟についても支援を決定しました」
政府は巨額の補助金を投入する予定で、その額は、第1工場(4760億円)と建設予定の第2工場(7320億円)を合わせて総額最大1兆2000億円にのぼります。
■経産省の責任者が語る“補助金の意義”
経産省の責任者がJNNの単独取材に、巨額の補助金の意義を強調しました。
経済産業省商務情報政策局 野原諭局長 「コロナの時代に半導体が不足して、自動車の生産も止まった。各国の誘致競争の中で、日本に投資を集めるためには一定額の支援がいるのが現実」
1980年代後半、日米貿易摩擦で、アメリカは特に日本のシェアが高かった半導体に輸出や価格を10年にわたって厳しく規制。失われた30年で、日本企業が投資を減らしたことも重なり、シェアを失っていったのです。
斎藤健 経済産業大臣 「(日本の半導体は)苦闘の歴史を刻むわけですが、これを機にもう1回、日本の半導体産業の復活の端緒としたい」
政府はこの他、次世代半導体の国産化を目指すラピダスへの助成を含めて、総額4兆円もの予算を確保しています。
【日本政府の半導体補助金】 ▼北海道 ラピダス 最大3300億円 ▼岩手県・三重県 キオクシア 米・ウエスタン・デジタル 最大2429億円 ▼宮城県 台湾・PSMC 補助金未定 ▼広島県 米・マイクロン・テクノロジー 最大2385億円 ▼熊本県 台湾・TSMC 最大1兆2080億円 ▼宮崎県 東芝 ローム 最大1294億円
半導体への巨額投資に踏み切る、日本政府。
ただ、政府内から異論も…
政府関係者 「半導体産業への巨額補助は本当に異例のこと。これが常態化してしまうことに強い懸念を持っている」
投資に見合った効果は得られるのでしょうか?
■政府が台湾・半導体大手に1.2兆円支援 どう見る?
藤森祥平キャスター: 日本の政府が投資する1兆2000億円という巨額な数字ですが、これは半導体が他よりも何よりも“最重要資源”であると位置づけているからです。石油と同じ“戦略物資”と捉え「半導体を制したものが世界を制す」という考え方です。
元東芝の東京大学大学院教授の黒田忠広氏は「石油でオイルショックが起きたように、半導体も自国に工場がないと経済が麻痺する」といいます。
今、世界が半導体に力を入れています。アメリカでは5年間で約6.8兆円、中国は10兆円、日本が3年間で約4兆円ということです。
小川彩佳キャスター: 各国の力の入れようを感じますよね。
薄井シンシアさん: 半導体って、エネルギーと水と同じぐらいの資源として考えるべきなんですね。特にこれからはAIの時代だから、ますます半導体の重要性が出てきますし、今の私達の文明社会は、半導体がないとうまく機能しないんですね。
あとは、国の防衛として考えても、国内に工場を置かないとコロナみたいにサプライサイド(供給側)の問題が出てくると、すぐ手に届くものにしてほしいんですね。確かに巨額で少子化対策と同じぐらいの額になりますが、少子化対策と同じぐらい重要な課題なんですね。
藤森キャスター: そうした巨額の支援であるからこそ、アメリカでは補助に関してのルールがあります。
補助を受けた企業が想定していた以上の利益を上げた場合は、一部を政府に返還するということです。
小川キャスター: 民間企業に巨額の補助が行われるわけですから、投資効果の検証・説明をしっかりしていただきたいですよね。
TBSスペシャルコメンテーター 星浩氏: 補助金について2点お話したいんですけど、一つは半導体の巨大な工場ができることによって、利益を受ける人がいっぱいいるんですね。特に、自動車産業は非常に半導体を多く手に入れられますからね。だから、自動車産業の儲けの一部を少し還元してもらって、それを補助金にあてるということが一つ考えられることだと思います。
もう一つは、数年前にTSMCを誘致するときに日本政府の高官が言ってたんですけど、当時、日本と韓国の関係があまり良くなかったんですね。本来ならTSMCと韓国のサムスンの両方が出てきて、その2つを競わせて補助金を値切るということもできたんです。
しかし、サムスンが出てこず、TSMCだけの1択になってしまったものですから、補助金を高くせざるを得ないということになってしまったんですね。そういう点で、外交と産業政策が、いかに密接にリンクしてるかということの表れだと思います。
■半導体産業への補助金 賛成?反対?「みんなの声」は
NEWS DIGアプリでは『半導体産業への補助金』などについて「みんなの声」を募集しました。
Q.半導体産業への補助金についてどう思う? 「賛成」…14.9% 「どちらかといえば賛成」…39.8% 「どちらかといえば反対」…20.7% 「反対」…13.7% 「その他・わからない」…11.0%
※2月26日午後11時00分時点 ※統計学的手法に基づく世論調査ではありません ※動画内で紹介したアンケートは27日午前8時で終了しました。
TBS NEWS DIG Powered by JNN
|
( 143769 ) 2024/02/28 00:31:15 0 00 ・巨額の補助金も如何と思いますが、優先して卸て頂けるのであれば良いと思うし地域の雇用にも良いかと思います。が、台湾で、問題になっている製造時に放出される汚水の浄化を適正に行って欲しいですね。台湾の半導体は世界的にリーズナブルだが、その理由は産業廃棄が適正に行われて無いからとの事です。 地域の健康被害が出ない事を、熊本の自然が壊されないかが心配です。
・自動車産業の製造ラインが安定的に稼働できると言う事は、一部の国民にはメリットがあるかも知れないが、広く国民一般に恩恵が及ぶような事ではない。従ってこれに公費を投入するのは間違っている。百歩譲ってそのような事が成り立つとすれば、1.2兆の投資を上回るリターンが国庫に対して返ってくる見込みがある場合と言う事になるが、そもそもこれがどの位の利益を生む予測のビジネスで、その内の何割が日本政府の取り分なのか等一切説明されていない。過半数議席による予算の専横裁量と説明責任放棄、このような事を国民は許容すべきでない
・景気に左右されやすい半導体を専業にするのはリスクが高いので、TSMCから受託製造、開発するのが賢明だと思う。1000社を超える九州にある日本の半導体企業が活況になるのだったら1兆2000億円もありだろう。
・良い事も多いが、補助金なので、杜撰な支出になる。現に工場を作る際に、期限を設け、建設費を青天井で作ったのだが、結局、突貫工事で間に合わせ工事で現場は途中で辞めたり、新規だったりの大勢の業者出入りで混乱の極みだった。これが企業側の自腹ならキチンと計画立てて、ちゃんとした物を作るだろう。東京五輪補助金、コロナ補助金、いずれも、巨額な補助金出すと、不正、杜撰な管理が後を絶たない。
・TSMCの日本の企業との合弁会社が将来においてもたらす利益から日本に収められる税金の累計が二十年で8000億円ほどのプラスになると試算されている。 だからといって高額の補助金が常態化するのは如何かとも思うがこれに経済効果に就業人口の増大などメリットは図りしれない。 デメリットの最たるものとして超大に使用する地下水いおける心配が成されているがこの対応についても手が打たれており解決されることを願っている。 因果関係において不確かな要素に台湾での透析患者の多さが気に掛るところではあるが・・・・? でしかない。 いずれにしてもこれからの時代においてITを避けて通る事はできない。 今手を打つことで将来の世界競争に一石が投じられるのも確かである。
・巨額援助って国民の血税ですよね。地元の雇用や取引先の活性化部分は賛成ですが、援助金額が大きすぎませんか!他にも気になる点として、TSMCが、将来台湾とか他の国に設備ごと日本撤退する話しが出たら、日本に返却される支援金額分は大きく償却されたわずかな金額しか戻ってこないのではないか?このような点ははっきりしているのだろうか?
・いまさら感もありますが、 政府の財政支出は国民の民意の合意が得られたところへ行くのは当たり前です。 この1.2兆をどう評価するかですが、 常に政治は経済と連動しているため、これによりどこと誰が得をするのかということが論議の焦点でしょう。 半導体産業を台湾から日米を主流としたものにしてしまおうというのは、 完成すればすごいことです。 中途半端に終われば効果薄です。 前提としては台湾にできるだけ残さないということです。 残せば回帰が発生します。 半導体は新投資が重要で、廃っていくものへの投資は意味がありません。 そういう継続性を含めて継続した計画と補助を考え、 将来への投資への契約と合意も必要です。 その経済効果に対する1.2兆はそんなに高くないでしょう。 それを目前の物だけにとらわれずおこなっているかどうかが心配ではありますね
・1兆2千億円投資すれば原油を輸入にたよらず国内で自給出来るようになります。 と言われたら高いと文句を言う人はいないだろう。 半導体が無いと現代社会に必要な物は何一つ作れない。 更に半導体は製造している国が少ないので、 原油のような輸入先の分散が出来ない。 たがが数兆円で産業の米と言われる半導体の自給への道が開けるなら格安です。
・チョッと前、経済は一流政治は三流等と揶揄された時代があったように、経済力を付ける戦略は企業頼みになり、政府の指導力が余りに不足していた。巨額を投入すると反対する輩は居ると思うが、日本は貿易立国であることを忘れちゃいけない。そのためにも日本の競争力を官民一体になって上げて行かねばならない時だ。そうすれば1.2兆円などあっと言う間に取り返せる、安いものだ。
・国のお金の使い方がなってない なんの為にTSMCに補助金出すのかわからない 困っているわけでもないし、むしろ景気がいいょね 本当に困っている人達、震災して避難している人への支援とか早急なインフラ整備とかこれから再建して事業お店をたてなおす支援とかに、もっと割り当ててほしい
・GDPの3割以下の輸出産業に対して、巨大な補助金を出しても、潤うのは日経平均銘柄に投資している人だけで、国内の経済は全然改善されません.これ程の予算があるなら、なぜ、国内の経済を何とかしようとしないのでしょう?円安放置により国内経済はズタボロですが、輸出銘柄はお祭り騒ぎ。日経が上がりさえすれば政府は嬉しいのでしょうか?
・本当に半導体がそんなに必要なのか?が疑問です。 半導体が無い時代にも車は走っていた、そんなに高性能じゃなくても安い車(昔のように電子機器が関与しないくらい)が欲しい層も一定数いるのでは? 修理も楽だし何でもかんでも半導体じゃなく必要最小限にとどめ安くして欲しい。 また、半導体を作るにあたり大量の水が必要なのも問題。 環境を考えるなら一般にはそこまで高性能じゃなくてもかまわない、高性能が必要な所だけに絞って使うのもアリなのではないか?
・TSMCが日本に工場を作ったのはアメリカが安全保障上問題から、分散させたいという思惑があるからということ。 アメリカにべったりな岸田政権だったらポンと出しますよね。 何かしらの見返りがあるのならいいと思いますが、それにしても異次元の少子化対策1兆円の財源を国民負担で賄おうとするくらいですから、自国は厳しく他国に甘いと言われても仕方ないでしょうね。 自国の少子化対策に使った方が見返りは大きいと思いますが。
・競合の投資額に比べりゃそんなに多くないし、実績の小さい企業がグローバル大企業並の投資できないし、統廃合ばっかしてる国産他業種に投資できないし、投資先さえほぼ無いクラウド分野よりまだマシという印象。素材や部品や地元の雇用に貢献してるしね。 工場の統廃合ばっかしてる他業種企業よりは。
・ウクライナ支援に1兆円なら日本の技術基盤強化と雇用と技術者育成のための1.2兆円は全く問題のない金額。これだけではなくてトヨタ、ソニー外国際企業が乗っかって来るから経済波及効果は膨大になる。一方見込みのない国策半導体会社のラピダスに金を出すのは止めた方がいい。
・補助金を出してでも、来てほしいのは確か。
でも、アメリカの策で台湾から分散させるんだから、補助金が要るのかなぁ。 台湾から出して、どこの国に行くのか、それの取り合いなのかな?
でも、行くとしたら、日本以外の周辺国といえば、近いのはベトナム、フィリピン、インドネシアなど。日本と張り合えるとは考えにくい。 多少遠くても関係ないとしたら、競合国は多いかもね。
・半導体大手 NVIDIA は tsmc に委託している。 半導体はスマホがまだ出て始めと同じくらいの所。 まだまだこれから需要が伸びるから新しい工場は建てている。 2030年頃にはおそらく 頭打ちになるだろう。 それまで mvivia の株の上昇は続くと思いますが 先のことは分からない。
・生活保護に4兆円も出すぐらいなら、1兆円くらい産業投資しても良いんじゃないの? 利益はあると思うよ。雇用促進にもなるし、経済的価値は大きい。そうやって稼いで、生活保護費をねん出するのが正しいのであって、困ってるからって、個人に金ばら撒いても日本財政が傾いて最終的にはその「困ってる人」がさらに困るだけだ。
・この記事で大きく見落とされてることがあります。 それはTSMC熊本は第一・第二が稼働後は、半導体工場による法人税や固定資産税により15年ほどで税収として補助金額に加えて約8,400億円も超過税収があるということで、これは報道もされてます。 しかも3400人もの高給与の雇用による効果や半導体の国内調達による効果等は考慮せずにです。 あの渋ちんの財務省がポンとお金を出すのもいずれは補助金以上のバックがあるからですよ。
補助金にこだわるならこの点から考えないと、完全に国民をミスリードするお粗末な報道と言われても仕方ありません。この報道を行った人たちに猛省を促したいくらいです。
・半導体の開発が遅れたのは米国のせいだと言っていますが、遅れているのは半導体だけではありません。バイオの分野も、通信の分野も、精密機器の分野も、大きく後れを取っています。特許件数を見れば一目瞭然です。他の国のせいにしては、いつまでたっても今の現状から抜け出せません。かつて世界を凌駕した、日本の技術力の低下を嘆くべきです。台湾企業に群がる日本人を見て情けなく思うのは、私だけでしょうか?
・企業からパーティ券と言う名目で献金を沢山もらっているので企業に補助金を出すと自分達に返ってくると言う考えなんでしょうね。 そんな人達を当選させてしまったのが間違いだったと言う事だと思います。
・台湾では半導体工場付近の汚染水が問題で、4、5人に一人の割合で近隣住民が人工透析をしているという報告があるようですが、本当に大丈夫なのでしょうか? いつものように、データを改ざんして問題ないと言ってませんか? 第二の水俣病になる危険性があるというジャーナリストの報告もあります。 真実を報道しないマスコミだから、だんまりなんだろうけど。。
・この補助金は今後の日本を考えた上で間違いなく正しい一手。 少子高齢化で国力低下の最中、半導体という資源を確保することは最重要課題。
・TBSや共同がKoreanの代弁者と考えれば、この記事の内容はとてもスッキリするんですよね。 Koreanからすると、TSMCが成長するのは邪魔で仕方がない。 虎の子のSAMSUNGは単なる組み立て工場でシェアをどんどん落としている。ファンドリでも40%減でしたっけ?日本のメディアは報じませんが。微細化技術も圧倒的に置いて行かれていて、Chainaに突き上げを食らっている状況。低利益率の低級品が中心ですよね。
そんな背景もあって、日台連合はKoreanにとっては邪魔で仕方がない。台湾に肩入れすることに我慢ならない。ということでしょうね。 まさに国益とは真逆のマスメディア。 まともに取り合ったらいけません。補助金は成長が見込まれる分野に投じるのは当然のことです。
・むしろ世界的いえば日本の産業への補助金の割合は少ないくらい。じゃあ日本はどこにお金を入れているかというと社会保障や高齢者医療や薬代や男女共同参画費など。
・この政府では巨額の補助金の裏には、キックバックなんかの裏金があるんじゃないかと勘ぐるよな。 裏金も脱税もバレてるのに、スケープゴートを差し出して、司法も抱え込んで堂々と不問にする組織だからな。
1兆円超えの補助金だよ?100億単位でキックバック受けてたってわかんないよな。
・防衛費を増額する!と言えば、増額分は増税して捻出。 少子化対策の為に予算を付ける。しかし、予算は社会保険料を増額して捻出。 と、国民の為に使う金は必ず予算の出所を確保して、予算付けして来た。
しかし、国民の為に使う金以外は、予算のでどころは不明です(笑) 半導体企業には総額4兆円の補助金を交付する予定ですが、この予算は増税ですか?(笑) 昨晩のニュース23見ていましたが、予算の出所を誰も追及しないのには笑いました。 結局、全ては増税の為の言い訳で、マスコミもそれに追従しているだけです。
・TSMCは補助金目当てで日本に工場を作るわけではなく、中国共産党による台湾占領に対する備えなわけだから日本の国益にも合致している。国内への波及効果で余裕でペイするしケチる必要は全くない。
・いくら親日国の台湾企業と言えど、個人企業に1兆を超える支援とは狂気の沙汰。 今は能登半島の復興や、国民の生活に還付するべきでは? 相変わらずの他国には良い顔する岸田には本当にうんざり。 国民の税金無駄遣いするな、支援したけりゃ自腹きればいい、裏金もたんまりあるだろうし自民議員のポケットマネーで支援してくれ。
・補助機というと聞こえはいいが単にバラマキだと想うようになった。 半導体は他国に頼る姿勢よりは自国の技術力に投資すべきと思います。
・無償供与の補助金ではなく、TSMCの分割株式購入とか他国への円借款みたいな返済猶予のある金にして欲しいなと感じる。
・企業補助金政策(政府・官僚組織に極めて楽)は、一時しのぎの対症療法で有り市場・社会への波及効果も弱く自由度少なく限られた政策です。民間市場・社会に外部経済性をもたらし家計・個人に波及効果の期待できる減税等に公的資金を投入すべきです。現場を握る官僚組織の飼い犬では、政治家はダメです。
・日本は後進国なので、先進国に日本に工場を作ってもらって技術を盗む必要があります。お金ださないと、電気代の安い他国に行ってしまいます。よく考えてから批判しましょう。
・こんなことになる前に国内の企業を育てて国際競争を戦いやすくしてあげればよかったのにね。
台湾だからまだいいけど日本は負け国だよって世界中に恥を晒したようなもの。これを政治家は自分の手柄だとか言ってるようならほんと終わってる。
・誘致したいのは理解するけどね。 岸田は、日本の財布に金がどれ位有るのかを理解してない様な あっちもこっちも金ばら撒いているな・・ 今後、大増税なんて言葉では足りない位の 増税が待ってそうだわ。
・裏を返せば世界の半導体の最先端技術において、それほど日本が周回遅れの状況にあるということ。でも来てくれたからと言って機密情報を教えてくれるわけでもないのにね。
・一方で能登半島地震の初動支援では被災者には1世帯につき10万円で最大でも20万円でも補助せず貸し付けるだけだったな。
・半導体への投資と考えれば1.2兆なんてお小遣いみたいなもん でも日本の企業には投資しないのに海外企業に投資する金額としてはふざけるなと思う
・なんで、他国の企業にここまで莫大なお金を出せるのだろう。 日本の産業は衰退させても良いと思っているのだろうか? 海外にはいい顔しときたいんだろうな。
・他国では補助金ありきで競争してるわけで、、日本も同じ土俵に立たないと争えないよね。
・書かれてないけど、無理に来てもらったような形なので、今後仮に半導体の需要が減った場合、TSMCを援助しないといけないそうです。 怖いねぇ。
・経済産業省が金ばらまいてる 税金を無駄に使って増税ばかりしやがる nttのアイオンは実現可能とは思えない なんでも人の金だと思いやがつて
・明治時代の官営八幡製鉄所と違って、巨額補助金がどのぐらい経済効果があるのか予想できないので、博打です。
・バカバカしい投資だ!またまた一部しか恩恵がない政策!投資額が多いから経済が好調になるのは間違い!政府が投資しなくても工場が新設されれば活気がつく。特に半導体の景気は波があるし世界各国で半導体を生産してるからグローバル時代にわざわざ日本製を買う必要があるか?政府は未来への投資なら少子化対策に投資しろ!
・外国企業にはドンドン支援するが日本企業には極力減額してギリギリまで絞り込むから大丈夫ですよ。
・補助金は財務省の利権だから。 国家の繁栄とか関係ない。 減税すればいいところを補助金にするずるがしこさ。日本は3流です。
・熊本の地域が活性化してうらやましい。地元にも来てほしいよ。
・中共政府には累計総額3兆5千億円ものODAを使ってましたよ。TBSは台湾(企業)援助が嫌みたいですね。
・土地を政府が買って貸し出してるんですよね? 土地の名義が台湾企業のものになってないよね?
・日本人には技術・能力がもう無いのでしょうか。 1.2兆円出すなら自前でつくって欲しいが。
・数年後で撤退する夢をみた。原因は半導体価格の下落。正夢にならなきゃいいが。
・で、今度はいくらキックバックしてもらうのかな? で、国民にはどれだけ増税押し付けるのかな?
・党内いざこざには、ハギレ悪いですが、 ここぞとばかりに、しっぽ振りますね、 優秀な外資tsmcに日本の補助なんていらんぜよ、
・半導体入ってこないリスク考えたら補助は重要だろ。
・政府内の異論なんて極わずかだろどうせ。アンケートの結果もあやしいね。
・パー券購入していない海外企業を支援するなんてズルいじゃないか
・同じものをゼロから立ち上げる事考えたら余程安いという現実。
・普通の国民に物価高の対策は先じゃない?
・いつか国民の税金が増える材料を 勝手にやる岸田さん。 日本国民の活力を奪う岸田さん。 選挙やりましょう。
・"亀山"にならなきゃいいけど。 周辺は過疎るのかな???
・補助金 国民にも下さい
・2000人首切りするオムロンに補助金ださないの。
・自民党議員がTSMCから賄賂を貰ってないか?心配してます。
・減税とセットで頼む
・将来の企業献金を見越していますので問題ありません。
・いいじゃん、日本の金で台湾企業を育てるって、最高!
・胡散臭いぞ自民党!
・日本企業を潰しておいて何やってんのよ
・もっと国民に施したらどーなん
・え?? 菊陽町住民への1.2兆円交付。
・え?? 菊陽町住民への1.2兆円交付。
・政治献金の「還付金」が入るからやるだろw
・補助金出し過ぎ制裁にされるかなぁ⁈
・ほーら始まったw
近視眼的にしか報道できないマスコミに何の価値があるだろうか?いや無い(反語) アサヒ毎日系だし無視して問題ないわな。
たとえ1.2兆円補助で突っ込んでも、現時点で約40兆円の経済効果。 直接リターン(施設ランニング、雇用等)だけでも4兆円が期待できる。 プラスじゃんw バランスシートを見る癖をつけてないと、マスコミのような考えにになるわな。
こういう輩共が「国民一人頭の借金ガー」とか言い出す。 最初はわざと言って扇動しているんだろうと思ってたが、最近は基礎的な知識が足りないんだろうと思い始めた。 だから自分の書いていることがおかしいと気が付かない、と。
高学歴がマスコミを避けだしてかなり経つよな。 業界全体がタブロイド化しているよなぁ。
・かつて世界を席捲した日の丸半導体がついに台湾傘下に それを大喜びで報じる日本マスコミ 立派な遺産残してくれた先祖さん達はあの世で呆れてんだろうな
・おいおいそんな金どこにあったんだよ。 能登の震災のときにはビタ一文だしてないくせに いざ国民のための施策の話になると財源がない財源がないと政治家揃って 異口同音にいうくせに勝手にきめてんじゃねーぞ、国民に貼りつく寄生虫政府高官政治家どもよ!
・それで利益は台湾に行くんだろ頭おかしい早くなんとかしないと
・外国人に生活保護費を支給するよりよほどよい。
・日本人から搾り取って 外国人には大振る舞いなのね この御メガネさんは。
・最後にどさくさに紛れて韓国押しをするところがTBSらしい笑
・経団連の犬だからしゃーないやん。これを是正するのが野党の仕事。
・もうこの人だすな 犯罪者にみえる
|
![]() |