( 143785 ) 2024/02/28 00:50:05 2 00 「危険です。営業妨害です」商店街を走る約80人のランナー…事前許可なしで主催者は謝罪 ウェアなど提供のミズノも「再発防止策を協議」MBSニュース 2/27(火) 17:55 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/b3b5e2fe3dff7b5498f4c0e521a099efb67a5491 |
( 143788 ) 2024/02/28 00:50:05 0 00 MBSニュース
夜中の商店街を駆け抜けた集団ランナー。いったい何が起きていたのでしょうか。
ひがし中通り商店会・小牟礼隆之理事提供などの映像によりますと、リズミカルな曲が大音量で流れる中で商店街を走るナゾの集団、ランナーの数は約80人にものぼります。2月22日午後8時すぎに大阪・梅田の「ひがし中通り商店街」で撮影されたものです。
ランナーは大声をあげながら通行人たちとハイタッチ。夜の商店街が一時、マラソンコースとなりました。この集団は「Midnight Runners」という団体で、2月25日に行われた大阪マラソンを盛り上げるために参加したランナーたちでした。
しかし、商店街には事前に許可をとっておらず、商店街の関係者は困惑しています。
(ひがし中通り商店会 小牟礼隆之理事)「商店街に人がいっぱいいてますし、危険です。ただの営業妨害です」
団体側はインスタグラムで「多大なるご迷惑をおかけしたことを深くお詫び致します」謝罪しています。
また、この団体と契約を結びウェアなどを提供しているスポーツ用品大手ミズノは「不快な思いをさせてしまったことを重く受け止めています。再発防止策について協議する」としています。
MBSニュース
|
( 143789 ) 2024/02/28 00:50:05 0 00 ・集団や音楽が・・・云々ではなく、そもそも単体でも煩雑時の狭いアーケード商店街でランニングするのは違和感が強い。 地元でも年一程度で極稀に見かけるが、その都度、商店街の人間に注意を受けている。 そもそも、自転車の通行だって普通は禁止されているのに、なぜランニングが可能だと思っているのだろう?
・野口みずきさんが現役時に商店街をランニングしてた事は美談として伝えられてますし 、雨降りの時に早朝や深夜で静かにランニングするのは許されると思いますけど、奇声をあげての大人数のランニングって…。 常識外れもいいところですし、同じランナーとして恥ずかしい限りです。
粛正されてください。
・テレビで見ましたが、両手を広げて走っている人もいて恐怖を感じました。得体の知れない集団が許可の無い商店街を一瞬とは言え占有することは、商店街のジャックであり、テロ行為だと思います。
・これはかなり悪質だ。実際マラソンで集団が街中走る時って周りは大変なんだよ。 警備員にボランティア、警察官に地元住人や通行者、それらすべての協力があって初めて実現できるもの。関係者ならそれぐらい解っていて当然なはず、こんな企画を無許可でやるなんて常軌を逸している
・ミズノが周知していたのかはわかりませんが、これ頭下げるの大阪マラソンの実行委員会じゃないの? 団体として活動してるけど、野良ランナーというか、多様性という大義名分の元集まってるだけだからこういう責任問題になった時どうしようも無い感じ。
・道路使用許可の申請は警察署にしたのだろうか?もししていなければこの行為は道路使用許可申請をしたうえでおこなわなければないない行為なので、道路交通法119条1項に違反して3か月以下の懲役又は5万円以下の罰金になるようです。警察は違反行為に該当するのならしっかりと取り締まって欲しいと思います。
・かつての「中曽根オフ会」みたいなあからさまなネタイベントですら警察の許可等を事前に取っていたらしい。 手際のまずさに驚く。
・ニュースを見て思ったのが、「後になって考えたらー」って所。謝ったら何でも許されると言う事ではない。バックに?大企業がいるから甘えがあるのか、ランニングっていうスポーツをしているからいい事だとかそう言う自分への甘えを感じた。企業が絡んでるなら事前報告を、道路を使うなら警察の許可を取るなりしないと嫌な事故が起きてからでは遅いから!
・私もマラソンやってます。公園走る時ですら歩行者や子供に気を配ってます。確かに大勢で走るのはとても楽しいです。ひとりだろうが、大勢だろうが、ひとりひとりが節度をわきまえて楽しみたいものです。マラソン大好きなので、世の中から嫌われては困ります お互いの為にも、マナーは守っていきたいものです。
・これだけの企画をするのだから10代の若年層の主催ではないとおもわれるのだが、老若問わず、していい事と悪い事の区別がつかない人が多くなってきたように思う。 商店街に迷惑がかかるとか通行人に危険だとか考える人はいなかったのだろうか。
・許可取りもそうですが、時間を考えたほうが良いでしょう!商店街にはそこに住みながら、お店を経営されている方が殆どです。お店を閉めて、寛いでおられたり、次の日の朝早くから、お仕事される方もおられます。そこに住まう方々の生活を乱すような行為は、今後無い様に、商店街の方々とイベント参加された方々が、お互い楽しくできる様になれば良いですね。
・『事前に何も知らされず、偶然にも商店街で買い物をしているお客様の立場で、そこに大勢のランナーたちが走っていたら、あなたならどう思いますか?』それも平日の午後8時に…少なくとも良い感じには受け取れませんよね。 オトナの発想が出来なかったとは…商店街の許可をいただく手続きもめんどくさいのですか? 他人の迷惑を考えない行動は、逆に非難されます。
・ミズノ提供おりたほうがいいよ。 ミズノにも人混みで対面の人に当たればただ事で済まないことはわかっていると思うし。 最後まで責任持ってこの団体のランナーを育てるならいいけど そうでないならやめたほうがいい。
一時期のトレランブームで登山道で人を突き飛ばして走るランナーと変わらない。
・所属した某団体で 歩道のごみ拾いのイベントをする時、人が歩く所は 歩道でも「警察の使用許可」を取る必要があったので、最寄りの警察署に申請して許可を取りました。その際に 主催者 参加人数 時間 責任者 連絡先等 細かく記入して提出しました。 ごみ拾いでも団体(30人程度)で行うと道路使用許可が要るので、商店街内でイベントするなら 使用許可申請は要ると思います。許可されるかは別として。
・商店街を含めてこれだけの人数で歩道を走るのなら警察等にも許可を取ってチラシなりなんなりで告知してないといけないのでは? 何の知らせもなく集団で奇声をあげて走り回ったら暴徒やテロと思われても当たり前でしょう。 ミズノも団体と協議するより抗議した上で援助をやめた方が良いと思います。
・今回のような商店街のような場所は許可を取らないといけないと思いますよ。あと、たまにある勘違いな人は「道路使用許可」を警察に申請したから大丈夫だとして店の前に車などを置いたりするけど、店の人には事前に確認を取らないと営業妨害になってしまう。 人と人なんだから、きちんとお願いして、最大限に配慮するのが基本だと思います。
・最近はトレイルランだったり趣味を通じて人との繋がりを楽しむ集団が増えてる一方で、集団だからこそ陥るバイアスに注意しなくては、こう言った類のトラブルは増えていくと思う。 楽しい時こそ冷静に見極めるリーダーシップが必要。
・先日、大阪城公園へ出向いた際、市民ランナーの多さに驚きました。東京でいう皇居ランと同じ感覚で人が集まっていて、大阪城公園で走るのが上級者というステータスに位置付けられているような、そんな雰囲気を感じました。 商店街での迷惑なランニングに共通して言えるのは、歩道は歩行者のものであり、ランナーのためのものではない。 市民ランナーの中には「邪魔なんだよ」と言わんばかりに歩行者の脇ギリギリのところをかすめて追い抜いていく人は珍しくありません。なんか勘違いしている人たちが多いですよね。 私は学生時代に陸上長距離をやっていましたが、ロードで練習することも多くありました。しかし、「走らせてもらっている」「通行人(歩行者)の迷惑になってはいけない」という考え方でいました。競技としてやってきた人たちは私と同じ思いであったり、指導者からそうあるべきだと教えられてきたはずです。
・うちの地域もマラソンのコースに毎年なるが許可を得ていたとしても別に周辺の店にいちいち確認はしないし具体的な告知もしにこない、こちらが把握して最大限伝えたとしても来客の方が渋滞に巻き込まれたりで仕事に差し支えがある日は興味ない層は迷惑だったりする。 わざわざ街中じゃなくて差し支えない距離でやってくれた方がありがたい
・事前の相談がなかったのが良くなかったと感じる、商店街は商いをするために結束し通路を然るべき許可を取って整備しているのだから、明らかに店舗に用事なく集団で占拠するのはだめでしょう。 その場には小さな子供や、お年寄りも商店街に来ているのだから、秩序無き占拠は危険過ぎる。 マラソンを趣する個人と集団を同じに扱うのはおかしい。 逆に事前に相談して活性化、イベント化として商店街の名を広める機会にもなったのではないでしょうか?
・商店街は走るところじゃないよね… イベントとしてやったみたいだけど、なんのイベントでやってるのか周りの人が知らなかったら…意味ないんじゃないのかな…。 しかも商店街は本来、買い物客用なのだから、なんの告知も整備もなく、よくわからない団体が一気に走り去って行くのは歩行者にぶつかってケガをさせてしまう恐れがあるから理解されないよね。 ほぼ外国の人ばかりだったから商店街がどういったところなのかわかってなかったと思うけど、一部で日本人も参加していたのだから、その日本人がちゃんと確認、誘導してあげるべきだったのかなと。
・なんでこれで大阪マラソンが盛り上がると思うのか意味不明です。 自分たちが楽しむためにやっても周りは白けるばかりです。内輪に走りすぎだと思います。 周囲から見たら迷惑だし訳が分からないし不審者集団です。 マラソン大会にコスプレで参加するほうがまだ遥かにマシでは。
・参加者たちは、何にも考えずにウェイウェイ言って気持ちよかったのかも知れないが、狭くて一通りもある商店街を集団で駆け抜けるなど、非常に危険で迷惑な行為。 ひとり一人は、ちゃんと考えれば客観的に分かる話だと思うが、集団に成ると、ある種の連帯感から高揚して、数の暴力になる事に気が回らなく成る。 この時の責任者も、後にインタビューを受けて、謝罪の言葉は発していたが、明らかに半笑いだった。 もうちょっと真剣に想像力を働かせて欲しい。
・道路使用許可を取らなかった理由として「そんなに長い距離を走らなかった」とコメント(一部分のみを切り取りかもしれません)していましたが、距離の問題ではないですよね。 80人もの集団が広がって商店街を走り抜けて、通行人と接触して転倒させたり、怪我を負わせたりしたら、どうするとか考えないのかも不思議。 大阪マラソンを盛り上げたかったのなら、そこに住まう人達が喜ぶような行動(ゴミ拾いするとか)にすれば良いと思います。
・商店街には国や自治体の管理する公道もあれば、商店主たちの私有地を利用した私道の場合もあるので、その確認は取っていたのか…という疑問はある。 公道であるなら許可は不要だろうけど、じゃ公道なら何してもいいのかって言われたら、商店街という場所である事を考えれば、モラル、安全面でダメだよな。 だって商店街であって、走る事を前提にした公道ではないから。 走るくらいいいじゃないか!という意見もあるけど、突然80人が店の前をバタバタ走ったら、そりゃ「危ない、営業妨害だ」と言われるのも仕方ない。 こんなの迷惑な撮り鉄と同じだね。 今回の80人のランナーと、この行動に理解を示した人は、自分に降りかかった迷惑行為に文句言っちゃダメだぞ。相手は迷惑かけてるだなんて思ってないんだから。
・商店街に許可取ってないのが不思議だし、ウェアの提供とは言え社名が表に出るのにそのチェックがなかったのも不思議。スポーツ脳ってこういう感じの人達なのかなと思ってしまう。
・商店街のこうるさい人がギャンギャン言ってるのかと思ったら、これは商店街の人の言い分が正しいと思います。企画としては面白いですが、危険ですし営業妨害にもなるし。前もって伝えていたら、ロープで仕切って道の真ん中を走る形にしたりはできたんじゃないかなと思います。
・そうだろうね。これは事前告知無しだったり、商店街への許可は必須だったのじゃないかな。
その事前準備が有ればPRイベントにもなり良い話題になったと思うな…残念なニュース報道になってしまっただけじゃなく、商店街の方々も怒らせちゃった事に反省必須です。
・商店街(アーケード)は市や県のうちであっても管理や権利は商店街(街道)のもの。
それくらいしらないのでしょうか。 走りやすい目立つなど考えただけでしょうが、危ない事も考えたら警備やらつけるべき。
常識というか認可許可を取るというあたりまえのことを学んでほしいですね。道路などで遊ぶことも本来は不法占拠のようになりますが、車が来たら避けるなど許容されてます。
同じではない。
・一昔前はランニングと言えばどちらかと言うと地味でストイックというイメージでしたが、近年のブームでファッション要素も強くなり、言い方は悪いが「ヤカラ」みたいな奴らも大会等に出走し、こう言ったマナー違反が見られる。 自分が出た大会では「映え」狙いなのか、ゴール後にゴール付近に溜まり、まだゴールしていないランナーそっちのけで、写真撮っていたりと本当に邪魔で、またボランティアさんに文句言ったりとリスペクトのかけらもないなと感じました。 一部のマナー悪いランナーのせいで、ランナー全体が悪印象となるのがアホくさいですね。
・道路の本来の用途に即さない道路の特別の使用行為で、交通の妨害となり、又は交通に危険を生じさせるおそれのあるものは、一般的に禁止されています。なので集団でジョギング等をする行為は禁止行為に該当すると思うので立派な道交法違反と思います。そもそもが不特定多数が存在する狭いアーケードを集団で走るなんて非常識すぎる。健常者だけでなく身体障がい者の方もいらっしゃると思います。しかも通行人とハイタッチとかただの迷惑行為やないか。
・マラソンやランニングをやってる人間が偉いわけでもないですし、特別扱いされるわけではないと思います。マナーは守らないといけませんし、手軽にできるスポーツですから尚更ではないでしょうか。
・ミズノも商店街なんて想定してなかったんだろうね。 だいたいランニングって商店街みたいなとこじゃなくて町中でも歩道があって人が比較的少なそうなとこ選ぶだろ。 計画した奴の常識がないのと、一緒に走ろうと参加した人に誰も問題では?って確認しなかったのかな。
最近はマラソン大会出ても、主催側やサポートする人のレベル上がってるがランナーのレベルが悪くなってるね。
・都心に住む自分はいかに人に迷惑かけずに走るかをいつも考えている。結果的にそれが自分が快適に走ることでもあるから。歩道が広い道を通って代々木公園をメインコースに、交通ルールを守り、歩行者を優先している。軽いノリで自分たちが楽しむことを最優先にする連中は気を配っているランナーにとっても敵だわ
・米国なら集団ランナーに、わざとぶつかって、怪我をしたと騒ぎ、懲罰的賠償金を得る人が出て来るな。無許可だから、安全対策なんかしていないから、懲罰的賠償金の判決が出てるな。 フロリダ州で、チキンナゲットで子どもがやけどしたで、マックに1億円超の損害賠償の判決が出た。 日本も懲罰的賠償金を認めたら、無許可の行事にわざと絡んで、懲罰的賠償金を得る人が多数出て来るな。裁判所も無許可だから、わざと絡んだことは無視して、無許可側に懲罰を与えるかな。 結果、これが無許可行事対策となり、無許可行事は無くなる。
・こういったマスで何かを楽しんでいる人達って、自分たちが集団で何かする事で周りに少なからず迷惑かけているという、自覚が欠けているケースをたまに見かける。 バイクのマスツーリングだったり、集団のハイカーもしかりロードバイクなんかもそう。 僕もロードバイクに乗るが、独り好きなので何時も単独行。だけど、周りに気を使って乗るように心掛けてきる。 この輩たちは問題外として、いま1度、趣味の楽しみ方を省みる必要がある人もいるんじゃないかな。 自戒を込めてコメントしました。 長文失礼m(_ _)m
・これは主催者側を警察が取り締まったほうがよいですね。 マナーうんぬんの問題ではない。マナーはまず法律を守ったうえでの問題。
これって、許可なく道路を…の段階で、バイクで暴走するのとどう違うのか? バイクのってないだけである。 関係ない人間からすると一緒の行為だ。 しかも急いで通り過ぎたい人を足止めさせている。(動画)<走ってきたひとをよけて後ろに下がって通り過ぎるのを待っている。 完全アウト。 あとマラソンそんなにたくさんでするなら、通行人に安全配慮で、整理の人間を数十人用意するべきである。(普通に道を走って許されるのは1-2列で3-4人まででは?あと通行人がいたらマラソン側が譲る<歩いてる人は走ってくるひとがいるとは思わないから。)
ミズノももう一回違反した団体にウエアの提供はストップしては? 一蓮托生、同類になる。
・ランニングをする者として一般の人に迷惑をかけるなどもってのほか。 まわりに迷惑をかけて集団で走るこれって暴走族と一緒です。 そんなに集団で走りたければ人の迷惑にならないようきちんと許可をとるか、グラウンドでも走ってください。
・再発防止よりやってしまったことについての責任はどうなるのか 厳重注意程度で済むのか?個人的には回転寿司などの飲食店で目立とうとしてやらかした人と変わらないと思う
・なんでしてイイ事としてはイケナイ事の分別が出来ないのかな?倫理面だけでなく、歴とした法律違反なのに、その場のノリで周囲の迷惑をかえりみず暴走してしまう個人や集団が多過ぎる。ノリが良ければ何でも許されると勘違いしたまま育ってきたのだろうか?
・自分もランナーで個人練習派ですが あるある光景ですね。 最悪1列で行けよっていつも思います。 やってる事は暴走族と同じで、 マラソン大会で皆様に多大なるご迷惑をお掛けしているのに普段の日でも迷惑かけるとか申し訳ない気持ちです。
反射板付ける、ライト持つ、 他の方がのいる所は 歩くなど、公共の場である事を再認識しないと 世間様は認めてくれませんね
・こんの恥ずかしい大人にはならない! ってしてる。
人は群れると大胆になる。 それを【自制出来るのが大人】だと思う。
ミズノもいろんなのを応援するのは良いけど門戸を広げるのは素晴らしい! けど、迷惑行為などには一発退場にしたが良いのでは? それが抑止力にもなると思う。
・「不快な思い」をさせたことと、営業を妨害する行為、危険な行為は別物です。 商店街のコメント・反応に対し、主催者は全く別の謝罪をしています。 この騒動は何が問題であったのか、本質を理解しなければ言葉だけの謝罪となり必ず同様の迷惑行為が繰り返されるでしょう。
・最近、歩道ありの道路でもあえて車道を走るランナーが増え、車側としては正直邪魔だし危険でとても迷惑している。
こういうイベントを無許可で何でもありな思考って多分、こういう人が多い証でもあると思う。 というか、大人が大勢いるのかでマズイんじゃないか?という事を思った人はいなかったのだろうか?
しかも集団だったら無関係の通行人は恐怖でしかないよ…。
・団体で公道を走ったり、練り歩く時。 所轄警察に相談するのがよいね。 道路使用許可が必要なケースある。 皇居のお堀を走る人。 個人で走るにはただの皇居ランナー。 一方で、社内イベントなどで。 駅伝大会やマラソン大会を開催する 場合は、団体活動になるから警察への 届出と認可が必要だったかな。 映像見たけど、買い物のための商店街。 子供を連れた方もいる。 走ってる大きな大人が未就学児以下の チビッ子にぶつかれば吹き飛ぶよ。 死傷者が出てもおかしくない程の所業 でした。お粗末。
・ランニングは仲間やグループで走ると楽しいし、高揚感があることは理解する。しかしそれを他人に誇示しようとするような行為は厳に慎むべき。このような行為がイベントのPRとして行われていたとしたら、もう完全に自己満足でしか無い。同じランナーとして恥ずかしい。
・この記事の集団ほど酷くはないが、自分が勤務している皇居近くでは最近快走ランナーが増えている お掘りに沿って駅伝などを模してタイムを計る人もいるようだ 自分は地下鉄で通勤してるが出口付近でそうしたランナーとはち合わせになることが増えた マナーを守るランナーが多いと思うが、もの凄い勢いで走り抜け通勤者とぶつかるランナーも見かける 自分も先日ランナーとぶつかったが、そのランナーが「タイム計ってるのにもう一度走り直しだ」と言い捨て謝りもせず走り去っていった こうしたことが増えるなら大事故が起きる前に規制してほしい
・許可の有無とかの問題ではなく、商店街にはお年寄りや子供も買物に来ている。ベビーカーを押してる女性もいるだろう。 映像を見ても道路の幅は広いとは言えない。 こんなところを約80人ものランナーが一斉に走るって危ないだろう。 大阪マラソンを盛り上げるのではなくて、主催者は目立ちたいだけなんじゃないのかね。 ミズノも予想外のことだろうな。
・無許可で危険なのもあるけど、アーケード商店街って地面が石?タイル?になっているところも多くて、滑るし硬いしランナーが走るには適さない気もするなぁ。誰のためのイベントなのかなぞ。
・これと同じ集団か分からないけど去年渋谷でも走ってなかった? 通りの向こうでウォーーって声出してる集団がいて、大学生の飲み会でもあったのかな?って思ったら 信号が変わったとたん集団がこっち向かって走ってきたからビックリして思わず避けたよ さすがにイベントとして許可とってるとは思うけど夜に集団で走ってるとビックリするよね
・お調子者の集まりは迷惑でしかない イベントもだが、お祭りもキャンプも、何かとマナーやルールを守らない事が増えた モラルのない世の中になって欲しくない やっぱり教育の質の低下は明らかなのだろうか? 昔より多様性を認める社会になってきたのに、肝心なルールやモラルが欠落しては意味がない
・他局の報道では音楽も大音量で流しながらだったみたいですね。 商店街通過は雨を避けるためにの部分ルート変更みたいですがコース全体は結構な距離。 数十人が「公道」を「走る」のに許可はいらないのかな? 皇居のランニングと同じ扱いか認識? 商店街と話し合いも大事だが府警がミズノに事情聴取した方が良いんじゃないのかな。 SNSとか配信とかいかにも「世界標準」みたいな風潮だけど勘違いだから。
・普通に考えてこの規模の商店街で告知なし許可なしでいきなり80人走らせるのは無理がありますよね。危険すぎます。イベント開催の場合まず許可取るのは当たり前だと思います。
・大阪の商店街は歩行者が多くても、自転車の高齢者が減速しないで突っ込んでくる 私の家族(関東出身)は怖くて歩けないというが、地元の人は普通にあるいちるし、事故もあまり起きない
スピード出した高齢者の自転車で事故起きないんだから、ランナーで事故なんか起きないのでは?
このニュース見て怒っているのは、どこの街の人だろうかと思った
・迷惑はあると思いますが、実際、このマラソンに よりお金が商店街に落ちた時に商店街の方は同じ 事を言ったでしょうか?結果がすべてならば受け とめるべきですが。なんか違う感じがします。 確かに迷惑ですから許可を通してするのは当然で す。自分も投稿により発信ですが、偏った?片寄 った?意見にTVやネットにより踊らされるのは、 自分自身、情報量の多さに嫌気がさします。 まぁー見なければ良いのにと皆、言いますが。
・私もマラソンしてます。大阪マラソンにも出ました。 しかし、今回のこの行為は悲しくなります。 盛り上げたいとか関係ないし、人に迷惑かけてるのが分からず走るのならランナー、ランニングは辞めてほしい。 人数集めて走るなら大阪城公園や長居公園とか、迷惑をかけず走れる所はあるはず。 余りにも調子こきすぎ。
・身体ばかり鍛えて考えも鍛練しなければ中学生,高校生の乗りでやってしまう。この前仕事場の店の前で10人くらいの10代若者がスケートボードをやりはじめたが酔客とぶつかりはしないかと心配した。警察官1人が対処して解散させてくれだが若いからしようがない。
・私は歩道を走り回る人とぶつかって吹き飛ばされたことがあります。服装はマラソンランナーでしたが最低なマナーです。もちろん、そのまま走り去っていきました。公園とかでも野球とか禁止されてるとこも多いので、マラソンも専用の場所以外は禁止にして欲しい。迷惑な人が多すぎます。
・ところで商店街への謝罪は済んだのでしょうか?もう5日も経っていますが。 まさかインスタだけで終わり? 公式サイトの東京の部分は削除して逃げていますが、かつて問題を起こしたスノボ選手のような形だけの謝罪をした代表は顔バレしているので、早急に謝罪しないと市民の怒りがミズノに飛び火するのでは。
・福岡県北九州市小倉南区でもありました。 周辺住民に許可なくチラシの一つも配らずに、自転車集団が道路を独占し、朝の通勤が困難になった事案。 本当にこういった行動は、どれだけ迷惑がかかるか考えてほしいですね。
・事前許可なしって、そもそも許可をしてくれる様なところがないのが分かっているから確信犯でしょ。 ハイハイすいませんでした、ぐらいの感覚なのかと。 なんか奇声を発したり大音量の音楽を流して走るとかって、やっている事は田舎モンのヤンキーとかと変わらんのでタチが悪いですね。 別に法人とかでもない様ですし、行き詰まったら名称を変えて活動を続けるでしょうね。
・ポケモンGOも町中でやらないでほしい。 狭い歩道や、ビルの入口、軒下などを大勢で占拠いて無言でスマホをタップしている。 お店のショーウィンドウを塞いだり、営業妨害意外の何がある。
公園とか、広い敷地のある商業施設などでやってほしい。
・常識のない人、おかしな考えを持った人、いろんなことを知らない人も増えましたね。
私も非常識なところがあるかもしれないので言えませんが、これだけの人数が集まって、商店街への対応や警察への許可取りなど、誰一人口に出さなかったのが恐ろしいです。 赤信号心理ですかね。
・びっくりした。許可とか以前に商店街をマラソンコースにしちゃダメでしょ。走ってる方も、おかしいと思わないのかな?事故がなくて良かったけど、こんな事も分からない人が主催してるなんて怖すぎる。
・自分は古い人間だからかもしれないけど、インスタで謝罪するのはよしとして、商店街の代表者に顔出して一言謝るだけでも全然違うのになぁと思うけど。 ミズノも関係する団体なら尚更、インスタに謝罪文出して終わりってのは責任に対して希薄な気がする。 謝罪ってのは人から人に詫びることで、相手の感情は方法一つで全然変わるものなのに、なんか軽い世の中になったなぁ・・・
・子供の悪戯じゃなく社会的常識のある大人の集団ならば、商店街はもとより通行人や地域、スポンサーに対してそれ相応の法的処置も必要でしょうに。 映像を見ても謝罪だけで済む行為とは思えないな。
・マラソンは健康に良くないので止めましょう。 心臓に負担をかけ過ぎます。人間は人体の構造上長距離を走るように出来ていません。 特に女性ランナーの骨密度は20歳で70歳過ぎのおばあちゃんと同じになります。引退した時には骨折を繰り返します。
・市民ランナーの一人としてこういうことは絶対にやめていただきたい。 いや、こいつらは市民ランナーではない。
市民マラソンというのは関係各所、地域住民の方々の 理解や協力の下に年に1度大規模に公道を閉鎖して行われることが ほとんどだと思いますが、 全ての方に理解を得られるわけではないので 大変迷惑だと思っている方も一定数いらっしゃると思います。 大会で走っている最中に、スタッフと車に乗った近隣住民の方が 揉めているのも二、三度見たことがあります。
このような状況の中、最低なマナー違反をする人間が集団で騒ぎを起こし 全国ニュースとなれば、各地で市民マラソンを見直す きっかけにもなりえます。
ミズノにはこういう集団には厳しい対応をしていただくことを望みます。
・商店街全体で団体として営業妨害などで訴えたらどうなんでしょうか。ぶつかった人がいれば暴行や傷害もつけて。さすがにそれはという人もいると思うが、それくらい非常識かつ危険な行為と思います。
・趣味で15年ほどマラソン走っています。 先日の大阪マラソンも走りました。 普通に公式さんがSNSでPRにしてて盛り上がるのに。 生活している人に恐怖心を与えてしまうまで走ろうとは思いません。 これはランナーと呼んでほしくないなぁ。
・大阪マラソンの主催者側も迷惑な話ですね。事前の根回しや挨拶、許可申請が必要なのでは?とは誰1人とも考えなかったのでしょうか?ニュース映像見ましたが、歩行者が避ける為に端に逃げている様子は愚かなのか何なのかわからないランナー達に対して怒りを禁じ得ませんでした。怪我人が出なかったのがせめてもの救い。
・確信犯としか思えない。主催者はとりあえずやっちゃえ、で騒動になったらちょっと頭下げればいいやくらいにしか思っていないのでは。 謝罪だけで済まさないで、主催者側は全員丸坊主にして商店街を一カ月清掃とかペナルティを設けるべきかと。
・こないだも大阪城公園内にある授乳室に60代くらいの男性ランナーがいきなり入って行って着替えていたけど、これもしかり一部のマナーのカケラの無いランナーのおかげで「だからランナーはマナー悪い」とか「マラソンバカ」とか言われます。 走っていない方の事を考えて行動しないとね。 一市民ランナーとして生活の邪魔をしない事を最優先にしたいと再度思いました。 ミズノも半分もらい事故だね。
・許可も周知も必要だが その前の事前検討で問題を洗い出したり 商店街や警察の意見を聞くこともできないのかな? 常識を持ち合わせないのなら 色々な人達に意見を聞きましょう。
・みんなマラソンを良いものとしているが、配達している私にとっては、交通規制等で甚だ迷惑でしかない!
マラソン自体無くなって欲しい!
マラソンによって迷惑を被っている人が居ることをもっと考えて欲しい!
・地元にも不特定多数が集まる練習会がありますが河川敷や海岸、競技場など迷惑にならない場所で早朝や夜間の人の少ない時間帯です。団体の責任者もいてきっちりと運営されてます。
一方だ海外旅行した際に毎月末にやっているというバーランニング?みたいなものに参加しました。バーに集まりバー発着で5kmのコースを走り、その後はバーで乾杯。地元の人たちも分かっているので応援してくれました。
今回のは完全にランニングテロですね…
・事前に商店街への許可取りや安全に配慮しようって大人がいなかったのか。 楽しければいいみたいなノリだけで開催したんだろう。事故がなくて良かった。
・ランニングをしている人間としては走ってみたいなという気持ちはあるが、マナーとしてやっちゃいかんって考えが働くから実際には走ったことがない。 1人でも迷惑だろうという思うけど、80人ってええ大人がそんなことを感じないのかね?
・再発防止をいう団体ってどうなん? しかも謝罪はインスタ。。。 今後の検討なんて、今回の被害者からすりゃ関係ない話。今回の営業妨害についてどないすんねんって話をすっとばすってどうなん? 今回の被害についてどう補償すんのか話をして、決着がついて、始めて今後の話をしろって思う俺はおかしいのだろうか。。。 少なくとも俺の子供が怪我して、今後気をつけますっていわれたら、そいつの頭かち割りたいと俺は思うだろう。。。 この団体の謝罪は被害者に向けてではなく、一般市民に向けての体裁だけの謝罪やん。
・これちょっと間違えたら、買い物客を巻き込んだ大事故になりかねないね。特にお年寄りなんかは交通誘導も無しに、あんな集団が、いきなり押し寄せ出来たら、非常に危ないと思いますね。
・ニュースで見ました。 迷惑でしかないですね。 企業が協賛となっていましたがミズノの姿勢がどうかと思います。 どうか東京には来てほしくない。 走りたかったら陸上トラックを借りてやれば良い
・マラソンを街中で開催する風潮がそもそも違和感半端ない。 マラソンがある日は街の機能がストップする。 空気の綺麗な田舎町でやる方がいいんじゃないかと昔から思っていたのは自分だけなのかな?
・Instagramでごめんね!って済むのかな?
外国人観光客も増えてる日本ですから。 日本のイメージが悪くなったり、 驚かせてなかったらいいのですが。 場所も飲食店の多い商店街ですから、 酔っぱらいもいたでしょう。 怪我人なくて良かったです。
・んー、やっぱ気軽に配信できる環境が勘違いを産むのかな⁇ 迷惑系や炎上系もだが、許可取りしないもんね。 10年程前なら、料理の写真一つ撮るのにもお店の方に一言声かけたもんだし、断られたら潔く諦めてたんだけね。まぁもちろん全ての人がって訳でもないのは世の常だが… 団体さんなら許可取りの話も一度は上がってたろうにねぇ。誰かがするだろうとか、やってみたらいけるんじゃない?とか、自分が行動するって意識がないんだよね。 きっと誰かがって心理状態は割とどこにでもあるよねぇ。もしかしたら…って考える方が安全性は高まるんだけどね。
・動画見てると両腕を広げて走ってる者もいますが、商店街を走るなんて非常識な行動に誰もおかしいと思わないのだろうか。思わないからこんな馬鹿な集団行動とってるのでしょうが…。情けないと言うか嘆かわしい人達です。
・想像力の欠如なのか。自分勝手なのか。「あとから考えたら」ではなく、やる前に考えないと。色んな方向から多角的に。不快な思いをさせて云々ではなく、一歩間違えたら重大事故が起こる事案ですよ。
・ここは人通りも多いので大迷惑です。 あと関係ないコメントだけど、居酒屋から出てきた客が店の前でしゃべってるのも通行の妨げになるし、客引きに鞄を引っ張られたこともある。 何とかならないんでしょうか?
・練習会のコース選択は迷惑のかからないように配慮する必要があると思います。 このような記事が続くと、その他の大会や練習会にマイナスの影響がでると考えます。
・アーケードは管理団体がいるから排他的利用の場合は許可がいるよね。そもそも道路使用許可は警察署に提出していたのだろうか?これは法律違反になっちゃうよ
・周りの迷惑も考えない輩はどこにでも居ますね。 自分達さえ良ければそれでいい。
報道によると当日も天候が悪いから、急遽ルートを変えたらしいですね。 それなら、中止という選択肢もあったのではないのでは?と思いました。
|
![]() |