( 143822 )  2024/02/28 12:31:13  
00

(まとめ) 

日本人の頭に刻まれるコトと外国人への警戒心、特に中国人による土地取得の問題に関する意見が多く見られます。

外国人への不動産売買に厳しい法規制を求める声が多く、行政や立法に対する提案も見受けられます。

土地所有者の権利や犯罪行為への厳罰化、法的措置を取るべきだという考えが広がっています。

その他、教育や文化の違い、法の制定、外国人へのしっかりとした教育などについての提言もありました。

このような問題に対して、適切な対策や警告、法的手続きが必要とされる一方、日本の文化や国土を守るためにも今後の対策が必要だという声もありました。

( 143824 )  2024/02/28 12:31:13  
00

・仮に裁判しても、元にも戻らないし。 

解決まで時間もかかり、罪も軽いだろうし。 

それを履行するかも定かじゃない。 

 

結局こういうコトの重なりが、日本人の頭に刻まれて。 

外国人と聞くと警戒心を持ってしまうんだよね。 

 

海外からの資本は必要かもだけど。 

国籍を持たない人に対し、もう少し厳しく規制を設けてほしいし。 

簡単に国籍を与えないでほしい。 

 

 

・外国人や外国法人に対しては、日本の土地の購入に関しては何かしらの規制をかけるべきなのかとは思います。見方を変えれば日本の領土が奪われている様なものですし。 

 

 

・今回の件は論外だが、眺望は大切なので建物に関しては後から建った建物に眺望を邪魔しない様に高さ制限を儲けている地域が沢山有るが、樹木に関しては制限が無い。  

 

物件を購入した当初は問題なくても樹木は年々大きくなるので眺望を邪魔するケースは後から発生する。 樹木に関しても眺望を妨げないように高さ制限は必要と思う。 

 

 

・だから、中国に限らず日本の土地を安易に外国資本に売ってはならんのだよ。 

これからでも規制していかないと、日本が無茶苦茶にされてしまう。 

日本の土地のどのくらいが中国籍の名義になっているのだろうか? 

一定の割合を超えたときに、「ここは中国」とか言いかねない。 

政府は早急に対応すべき事態。 

 

 

・外国人や外資に簡単に土地や建物を売って良い法改正したのは今の政府です。 

北海道をはじめ信州など且つてスキーリゾートと言われたところは、根こそぎ 

外資(中華系)に買われ、1泊うん十万で海外の富裕層が滞在し、逆に日本人が 

清掃などの仕事を安い賃金で雇われているこの現実。昔日本が海外リーゾトを 

買収して現地の方を雇入れたのと同じ事が起きている。儲かったお金は、日本に還元されず、外資に持っていかれる。そりゃいつまで経っても景気なんて良くならないし衰退する一方。その内、国土を乗っ取られる。 

 

 

・先日スカイツリーに行った際、ソラマチの前、スカイツリーの真下が立ち入り禁止となっていました。絶景の撮影スポットなのに。 

前回訪れた際はそんな事なかったので工事中?雨で滑りやすいから?って思ってたら立ち入り禁止テープを跨いで侵入撮影していた女性が、、その方やっぱり中国人でした。 

因みに立ち入り禁止は冬場は氷が落ちて危険だからだそうです。 

 

 

・これは立派な犯罪ですし、無断で私有地の木を切り倒すなど会社としても問題ですよね。まさにビッグモーターのような会社。また何かしら問題を起こす可能性もありますし、警察に被害届を出された方がが良いと思います。日本人、外国人に関わらず犯罪は犯罪ですから。 

 

 

・これは、沢山あるうちの一つの事例でしょう。 

余り報道されてないけど、既に日本のたくさんの不動産が中国系資本に買い荒らされてます。 

日本で人口が減ってるのに、不動産は安くならない寧ろ高くなっている要因の一つだと思います。 

このままじゃ、日本の大切な水資源や森林なども破壊され奪われていく危惧があります。 

資本主義である以上、企業や個人単位ではどうすることもできない、政府が日本の貴重な資源を守る規制を作るべきだと思います。 

 

 

・しかしひどい話ですね、自分のホテルの集客の為に人の土地の樹木を伐採するなんて、日本人ならよほどの事が無い限りこの様な事はしないと思う、中国人ならではの事、今は中国人が都内でも居酒屋、コンビニ、様々な所で土地や建物を購入しています、日本も秩序を守るために外国人に土地や建物の購入させない様にするべきだと思う。 

 

 

・日本の土地を外国人(特に中国人)に売ることを禁止する法律を作らないと、日本の良い所は皆外国人のものになりかねません。 

中国では土地は国のもので買えないので、中国の金持ちはこぞって投資目的で日本の土地を買いあさり土地高騰になってます。 

政府は10年後、100年後の日本を考えて、政策をうって欲しい。 

 

 

 

・此だけの桧の伐採作業に気づかなかったのかな、此は間違いなく器物損壊・不法侵入容疑案件である警察に訴えたのかな、外国資本特に中国人による不動産購入や居住に伴うトラブルや被害が多く報告されている、これは国情の違いから来る行動規範の相違もあろうが、此処は日本である日本の社会規範や法律により対応してもらはないと我々の生活が脅かされる、少なくとも日本国籍や居住実態の無い者に対する規制強化は必要だと思う。 

 

 

・木の幹に番号札付けて対応するのも一つの方法。 

日に日に伐採されますので面倒ですが大きな番号札等で管理してください。運が悪ければ全部なくなりますよ。写真も時系列で撮影しておいた方が良いと思います。 

 

 

・今の親中自公政権が続けば少子化は進み移民受け入れ政策と重なっていつしか日本が日本で亡くなる日がやって来るんじゃないかと心配でなりません。いつか日本国民の人口を移民の人口が上回りこれまでの日本の伝統や歴史観、モラルやルール、治安全てが破壊されて移民して来たそれぞれの民族がコミュニティを作りそれぞれの民族独自の考え方、ルールによる生活がなされ、日本はいくつものコミュニティに分断されていくのではと思ってしまいます。その中で日本人はビクビクしながら暮らしていく事になるのではないでしょうか。そうさせない為にも岸田政権の移民政策は断固として反対です。 

 

 

・日本人文化の、他人を思いやるとか、他人に迷惑を掛けないようにするとか、が外国の方々には理解出来ないと思います。日本人の常識と外国の方々の常識はまるっきり違う事も日本人が学習してほしいと思います 

 

 

・ヒノキが立っていたのと同じ場所に目隠しシートを作って完全に見えなくしてやればいい。費用はクラファンなどで集められると思う。このニュースを見た多くの日本人が応援してくれる。 

 

 

・日本の法対応が遅過ぎる感も有るが、裁判に提訴しなければ泣き寝入りになる。 

刑罰が軽くても日本で事業をする場、日本の法律を尊守する事を思い知らせなくてはならない。 

日本の政治には規制は悪との思想が多々見られるが、中国は相手国にも中国と同様な対応を求めることが多い。 

日本の国土の売買は日本の主権尊重に通じる、相手国と同様の規制をしても良いのではないだろうか。 

 

 

・仕事で公的書類(運転免許証)とか見ますけど、ここ最近日本に来たばかりなのに通名にしているCがたくさんいます。自分の名前を正々堂々使えない事情でもあるんでしょうか。制度を悪用しようとしているみたいに思えてしまいます。 

 

 

・先日ホテルを全国各地に作っている日本人社長と話しましたが、この社長には怒りを覚えました。ほぼ全て中国マネーでホテルを建てており、それを売却される旅館や自治体には伝えていないんだとか。会社としては金が入ればいいんだろうけど、それを知らされずに売却して近隣とトラブルにでもなってたら大変ですよね。モラルに欠ける中国人オーナーが保有していたら最悪だなと。最近も北九州の門司に建設予定していて、市長からも市の保有する建物や土地を譲り受けて、色々相談を受けていると自慢げに言っていましたが、自治体はしっかりと企業の内情を把握した上で誘致してるんでしょうか。お金の流れが見えないとはいえ、中国に土地を売っているのと変わらない現状に法的なものも無く、正直日本政府や自治体の手抜き感が残念。 

 

 

・蟻の一穴と言う言葉がある。蟻があけた防水堤の小さな穴を放置しているとやがて穴が拡がってその部分から堤は崩れる。外国人による無法行為を放置していると、たとえ初期段階では国単位で見れば些細なことであってもやがて収集がつかなくなり国の根幹を揺るがすような事態になる。外国人による不法行為が明らかになった場合は罰則を日本にある全財産没収、強制送還などとしてより厳しく徹底的に取り締まるべきだと強く思う。 

 

 

・刑法260条 

他人の建造物又は艦船を損壊した者は、5年以下の懲役に処する。よって人を死傷させた者は、傷害の罪と比較して、重い刑により処断する。 

刑法261条 

前三条に規定するもののほか、他人の物を損壊し、又は傷害した者は、三年以下の懲役または三十万円以下の罰金若しくは科料に処する。 

 

ちなみに民法233条の条項はあくまで境界線の外、越境した枝の切除に関する場合の話であり改正後では竹木所有者に対する起訴提起が必須となっている。 

起訴提起なしに枝を切除できる場合のルール 

急迫の事情がある時→切除可 

急迫の事情はない 

1竹木の所有者が不明、又は所有者はわかるものの行方不明→切除可 

2竹木の所有者は判明している→催告が必要。それにもかかわらず相当期間内に切除しないときに切除可 

尚、切除するために必要であれば隣地を使用することもできる 

改正後民法209条1項3号 

 

 

 

・やはり外国人の不動産購入には条件を付けるべきです。 

特に共産圏の国には購入できないようにするべきです。相手の国の不動産も日本人は買わないことです。政治的スタンスや文化も違う国には防御姿勢が国として必要です。これと似たような問題があります。外来種の動物や植物の輸入も野放しに見えます。ブラックバスやキョンやアライグマなどはその典型です。自然環境破壊だけでなく、病原菌の侵入なども心配です。 

 

 

・他人の敷地に勝手に侵入して樹木を切ったり枯らしたりするのは論外。 

ビッグモーターの街路樹問題が世間を騒がせたけど、自分の近所の大通りで、とある飲食チェーン店の前だけ街路樹が無くなっていた。すごく不自然でビッグモーター店舗前の光景とそっくりだった。 

私有地や公道の樹木を許可なく勝手に切ったり枯らしたりするのは、日本全国いたる所であると思う。 

 

 

・この件も同様だが、中国人(他外国人)が土地や物件を取得する際に、日本国籍(帰化人等を含む)を介した場合に、その仲介人や関係者にも厳罰を課さないと、北欧諸国のように取り返しのつかない事態になるのは間違いない。 

 

外国人に日本の土地を売れば少なくとも数百年、もしくは永久に帰ってきません。もし中国人口の1/10、1億3000万人が移住してきたら日本はどうなるのか? 

 

日本の気候や自然環境、日本の文化は世界に誇れるものであり、先祖代々、工夫し苦労して維持してきたという事を自覚し、大切にすべきだと思います。 

 

 

・宿泊客からは良く思われないでしょうけど。 

無断伐採をすっとぼけるなら。 

取敢えず伐採された木と木の間に団幕を張りプライバシーを守りましょう。 

又、団幕を無断で撤去されない様に、敷地内に監視カメラと監視ライトを設置する必要もあると思います。 

 

 

・本当に中国人による土地の購入に対して何らかの規制や法を作らなければ、日本の秩序は荒れ狂うだけだと思う。 

こういう中国資本会社を野放しにすると日本の観光地の環境の悪化にも影響が出てしまう。実際に現地ではもう実害が出てきてしまっているし、中国による土地の購入は「事実上の侵攻行為」と見なして厳しい法を作るべきだ。ただ利益に繋がるからと無防備に隣国を招き入れれば、取り返しのつかない事態にだってなり得る。日本の地を中国の手に委ねて好き勝手にさせるわけにはいかないし、日本の地は日本人が守っていかなければならないと思う 

 

 

・外国人には日本人の価値観に沿い、法を守ることが出来ないなら日本に住むことが許されない事を厳しく躾けなければならないと思います。 

外国人の一時的な来日は歓迎しますが、日本への永住、就業、長期滞在、不動産の所有などは慎重に精査、検討して厳しく管理しなければ安心して住める国でなくなります。 

 

 

・ロケーションが重要とされる沖縄県の沿岸や景観が良好な土地には条例が整備され、建築可否/規模/排水への課税などが厳しく規定されている。 

一説には一昔前のバブル期の暴対とされているが、これが現在大いに役に立っている。 

これからの時代は日本各地でも見習う必要があるのでは?、さもなくば破壊され続けるだけです。 

 

 

・こういうことを起こさないためにはどうすればいいのか? 

簡単なことで日本の資本でホテルを経営すればいい。 

そういうことができる経営者がいないから中国など外資が入ってくる。 

要は日本の経済が人ものカネ全てにおいて枯渇しつつあるという事象が表面に現れた一例ということと読みました。 

 

 

・土地や建物然り、綺麗な水源地まで奪われつつある。手に入れた地権者はきちんと管理し問題を起こさぬよう細心の注意を払ってもららいたいが、むしろ全てがその逆になってる気がする。早急に法律を作るなり対処法を考えないと日本はいつも後手過ぎるよ。手遅れになってる。 

 

 

・費用は掛かりますが裁判するしかないでしょう。 

間違いなく勝ちますから、ホテルを建てるだけの資本力があるのですから、お金を払わないようなことがあれば差押えです。 

もちろん営業許可も与えてはダメでしょうから、業務停止命令も含んだ裁判になるのでは。 

ヒノキがどこまで成長していたのかまでは解りませんが、1年や2年ではないのですから、相当な金額の賠償命令になるとは思われます。 

そのヒノキが再び揃うまでは営業再開は認めないとした訴訟で良いのでは、 

なら一生営業できないですよ。 

 

 

 

・個人的には国や人種の問題と言うより、教育や文化の問題だと思います。 

この記事は中国人の話ですが、他の国の人であっても、似たような問題を起こす可能性はあるのではと。 

「日本滞在歴何年以上でないと日本で事業経営をしてはいけない」のような条例などを設けて対策するのはどうか。 

 

 

・今から証拠見つけて実証は難しいから法的な処置は無いと思う。日本人として出来る事はまた木を植えるのと、ホテルの名前を公表して泊まらないしか出来ないかなぁ。 

 

外国人の土地購入に制限は掛けれないのかなぁ。問題が出るので税金を売買の時に多く取るとか、そしてその税金で木を植えるとか。 

 

 

・中国人や企業が日本の土地を購入することには今後の日本にとって危機感しか無い。 

中国だけでは無い、トルコ人が借りている土地 申請はプラスチックのリサイクル工場だがいつまでたってもどうみても土場、何度も掘っては埋めてを不定期に繰り返す。中に何が埋められているのかは不明だが 日本の水は危機だと思う。 

 

 

・証拠なら施工業者は事情を知らなかっただろうから簡単に契約書や領収書を出してもらえそうだけど。この規模の施工をする業者なら絞られるし当然公共事業が主の収入源。予算500万円程度しか出さないらしいから、その額で公共事業から締め出されでもしたら割が合わないし。もちろん弁護士に依頼して被害届なりを出すのが先だが。 

 

 

・裁判しても 罪も補償も軽い 

日本の土地も簡単に外国資本で買収できる 

まるで明治維新後に日本の文化財が二束三文で流失したように、それを取り戻すため令和の今も莫大な時間と金が必要となっている 

外資による土地買収を抑制することは現時点では困難なことは知っています 

ですが、このままでは未来の日本の子供たちに負の遺産を継承さすことになってしまう 

少しでも防ぐため、その為に、先ず記事にも有ったような「通名」の廃止を! 

小さな一歩でも始めないと何も変わらないと感じます 

 

 

・移民問題もそうだけど自分の国の領土を他国の人間に売る事にはかなり規制を設けないとそれこそ乗っ取られる。 

ヨーロッパ諸国で移民が増えすぎて町や村を乗っ取られ無法地帯化しており問題となっている。 

またある国は海外に住む時に集団で住み集団以外の国籍のものを雇わない会社を作る。やがてそこは○○タウンと呼ばれるようになりどんどんその国の人が増えてくる。初めは言語からそして法律が効かなくなり、そして乗っ取りへと進む。このような事が国ぐるみの政策で行われ気づいた時には自国の村や町を乗っ取られていたという事がアフリカ大陸を中心に多発している。日本は以前無人島をいつの間にか乗っ取られそうになりましたよね。日本の政治家に言いたいのは外国人歓迎ばかりではなく外国人規制もちゃんとしないとそれは売国の手助けをする事になるって事。外資系企業が国内に進出したら税金はちゃんととらないと駄目。侵略と表裏一体であるのだから! 

 

 

・実家の敷地の隅っこに大きな桑の木がありました。田舎なので周囲は畑です。裏の畑だけが他人所有なのですが、そこに微妙に桑の実が落ちるらしく、記事と同じように、気づいたら穴をあけられていたようです。それから少したって枯れていきました。 

証拠がないのですが、日本人でも同じです。やる人はやります。 

ただ、大陸の人のほうが割合が多いだけですね。 

 

 

・ヨーロッパなどではこういった事に事細かくルール(法律)が制定されている。 

そしてしっかりと罰則も設けてるし取り締まる。 

日本はゆるゆるなんだよね。 

外国資本、特に回りと同調も出来ない中国系とは一線を置くか、 

しっかりとした法律を制定しないと駄目でしょうね。 

 

 

・日本政府の不手際により日本国民が実害を受けている。貧乏になった国民を慰めものにされるインバウンドをありがたがる政府のやらかし弊害がこれからも噴出するだろう。 

 

 

・資本がどこであろうと関係ない…。 

 

まずは被害届を出さねば、話にならない。 

原状復帰が賠償であろうと、裁判が云々はその次の話であろう。 

ビッグモーターの例を出しているように、器物損壊には違いない。 

行政管理の植木と民間所有の自然木では警察の捜査の本気度も異なるやも知れないが、ホテル側への警告にも繋がる。 

及び腰な態度が相手を付け上がらせ、被害を拡大させていくのであって…。 

 

元より、資本が中国だとしても、働いている人間が全て中国人であるはずも無い。 

伐採した人間が日本人では無いとも限らず、やって良い事と悪い事の区別は付こうというもの。 

上司に言われるまま、恥ずべき行為をしたのは…。 

 

 

 

・日本人で、海外の土地を購入出来ない国には日本の土地も所有出来ない決まりが有るはずなんですけどね。それが中国だったりする。昨年、無人島を購入されたのも話題になってたけど、一切その決まりの説明とか無かったですね。知らないのか、刑事ドラマでいう上からの指示みたいなのがあるのかな?現在買われた所に関しては日本の落ち度を突っ込まれて解決は難しいけど、この先も続けたら不味いと思う 

 

 

・中国では土地を個人所有する事が出来ないようなので、富裕層は外国の土地を買い漁るらしいです。 

日本も相互主義の原則を徹底し、中国人には貸しても売らないようにしてもらいたいです。 

何も対策しない親中派の国会議員は今年で一般人になるよう選挙に行きましょう。 

 

 

・これは刑事事件です。他人の植林を無断で伐採出来るはずがありません。警察と役所に本件は相談して賠償と中国資本による不動産買付けについて規制など検討する必要があります。 

 

 

・何でもやるでしょ。 

 

どんどん押してきて、 

何でも昔からそうだったって言うだろう。 

 

泣き寝入りしたり黙っていたら増長して、 

徐々に色々勝手にやり放題して、そのうち他人の敷地に別館増築したっておかしくない。 

 

相手は手強いし運が悪かった。 

これ以上被害が増えない様に今後の対策を考えておかないと。 

 

 

・自国の慣習、習俗で異邦人を理解するととんでもないことになるという実例のようですね。少なくとも 性善説 は当てはめないほうが良いようです。 

事前の規制強化とともに、事後の継続的な状況確認が必要でしょう。地域社会に馴染めないようであれば所有権並びに既得権益を全て没収および取り消しをし国外追放する旨の同意書を遡及提出させるべきでしょう。警察行政の専権が望ましいですね。 

 

 

・森林は単なる飾りではなく、生き物なのに。木が倒れるくらい強い除草剤を注入したら、その土壌は死んでしまう。土壌を総入れ替えしない限り、新しい草木はもう何年も育たない。中国人はそういう短絡的なことを平気でやるから、日本人とは考えが合わない。 

日本の森林は傾斜がきつく、領地の境界も複雑で手入れが大変。外国人に売って厄介払いしたい地主さんも多いようだが、当たり前の生活が失われて初めて、後悔することになるんだろうなと思う。私たちが日々享受している生活は、森林や自然が支えてくれていることを忘れてはいけないと思う。 

 

 

・この記事読んで調べてみたけど、このホテルの立地は決してホテル向きではない。急な坂を登らないと着けないんだが、もっと湖畔沿いにも土地はあるんだけど、ここを取得したってことは、それだけの資金力しかなかったんだろう。 

そして料金も結構高い。なんか評価の星はどこの口コミサイトでもやたら高い。日本の大手の予約サイトでの高評価レビューはちゃんとした日本語だったが、やたらと褒めちぎる言葉ばかりで現実味に欠けていた。ちょっとマイナーなサイトでのレビューの一部は外国語を自動翻訳したような怪しい日本語だったり、胡散臭い。 

なんか今は日本国内の予約サイト経由では予約できないようになってるな。ホテルのHPではここ数か月の予約は不可能になっていて、GW以降しか予約できない。2月中は春節需要で中国からの客で埋まっているのかもしれないが、それ以降は予約が埋まっているというより受付を停止している感じ。 

 

 

・海外移住者の不動産売買にはもっと厳しくしないといけないと思う。 

 

日本人なら隣の家の枝を勝手に伐採なんてしません。法律とか言う前に他人の持ち物は他人の物だと言う事を理解してるからです。その常識が通用しない人達が流れ込んで来たら日本は無くなりますよ。 

 

 

・芸能人のゴシップとかはもうくだらなすぎるのでさっさとやめにして、文春・新潮はこういう記事を見習い、何をすべきか、何が本当に必要なことなのかを勉強して、こういう社会悪を懲らしめるような、日本国と日本国民のために役に立っている尊敬される存在になってほしいと切実に願う。 

 

 

・以前も勝手に伐採事件はあったが、伐採された木は戻らないから伐採され損なんだよね。家主さんは本当に忌々しい気持ちだと思う。自分なら100均かホームセンターでサンシェード買ってきて何が何でも眺望を妨害したくなる。 

 

 

 

・これが民族的な感覚の違いなのか、個人的な感覚の違いなのかわからないが、こんなことが横行してしまえば、秩序が乱れることは明確。最大限の厳罰化をしなければならないことだと思う。 

 

 

・地元出身ですが、25年以上前に古いホテルが中国人に買収されて、いよいよ日本も経済が急激に落ちてくるなあと感じた時です。 

日本は今、外国人を受け入れないと経済が回らない、だから外国人の受け入れを積極的に緩和して来日させている。しかし、いつもの後手体制で、受け入れる体制を全く整えていないのに、受け入ればかり先行させているから、トラブル急増で、犯罪に発展している。 

市役所の書類に、何一つ英魚の書類がないのが不思議なくらい遅れている 

 

 

・外国人が日本の土地を所有することに対し、 

日本の法律はこれを肯定し、政府はその弊害について何ら対策を取ってこなかった。 

 

私は現役の土地家屋調査士です。 

私が経験した事例を紹介します。 

 

とあるスキー場のゲレンデに接する別荘分譲地があります。 

ここは昔、県の企業局が分譲しました。 

で、その一区画の測量を頼まれたのですが、 

土地所有者は日本語がしゃべれないオーストラリア人。 

ゲレンデに向かって右隣の所有者は日本人ですが全く連絡がつきません。 

東隣はイギリス領バージニア諸島に本社を置く法人。 

イギリス領バージニア諸島と言えば租税回避地として有名。 

すなわち世界の富豪が税金対策のために設立したペーパーカンパニー。 

もうどうにもなりません。 

境界立会不可能、私に言わせれば事故物件です。 

 

自己所有地の隣地を外国人に買われてしまっただけで事故物件。 

可能性は十分あります。 

 

 

・円が2/3になり、彼らから見たら格安。 

中国経済、特に不動産関係には不安強く、海外投資に走るのだろう。 

しかしこれは違法行為であり、彼らに思い知らせなくてはならない。舐められてはおしまい。 

実行者は地元の業者だろうから、こちらには罪を問わない形で協力してもらうべき。 

 

かつてメガネカメラ日本人団体観光客が批難されたことを今更に中国がやっている。米国でも同様と聞く。 

教育してやりましょう。 

 

 

・不法侵入罪と器物損壊罪ですね。 

監視カメラでも置いていれば良かったのですが、取りあえず警察に告発状は出しておきましょう。 

犯人が捕まるかどうかわかりませんが、こうした理不尽が日常茶飯事化すると安全がウリの日本社会も崩壊。 

自己防衛にお金をかける社会になるかも知れません。 

 

 

・結構大きく事業をされていた方のようなのでそれなりにコネがあるかと思います。ならばコネを使って 

駐日米国大使館や各国大使館、当然中国大使館や各国総領事館に各国の言語で 

何がおきているのかの説明文や抗議に同意か否かの質問文 

中国側には「こういった行動が世界の中で中国の立場を危うくする」「自国民が国家の、人民の、共産党の面子を潰している」 

と警告を出せばよいかと。 

 

この程度の事で中国が動くか?と言われてもまずは声をあげて知ってもらう事が大事かと。 

中国としても当該人物の「点数」を下げないとせっかく作った制度のかいがないですし、見せしめの効果もあるでしょうし。 

 

 

・ビッグモーターのやり方と全く同じですね。身勝手極まりないという感覚、賠償責任があるのではないですか。さらに除草剤使ったことによる土壌汚染の責任やその周辺の水源などへの影響など詳細に調査検証して訴えるべきじゃないでしょうか。水源などは一個人だけの問題ではありませんから自治体も検証すべきじゃないでしょうか。 

 

 

・檜に大きな表示板をつけるなどして、さらに監視カメラで監視すべきかと。 

これで何かあれば、「うちの檜に付けておいた札が持ち去られた」として監視カメラの映像とともに被害届けを出す、といった防衛措置を。 

 

 

・被疑者不詳で被害届を出せばよかったのでは?起きたことを調べてもらえばよいのだから。犯人がわかれば原状回復をさせることができる。 

また大きな木を植えればよいのだから。その間わざと幕を張るとか? 

何をしても大丈夫と思わせてはいけない。 

 

 

・資本云々ではなく、警察に告発して法的に裁くべき。ビッグモーターの植栽問題も警察などが動かなかったことで大規模になっていった過程もある。また土地の持ち主は民事でも賠償請求をすべき。日本の法でもって法でさばかれるということを毅然と示さないと、これからも外国勢力が舐めた行動をしてくる。 

 

 

 

・こういうトラブルは今後も増えるでしょう。 

政府が全く危険性を考慮せず、日本の土地を海外に売ることを止めないのですから。 

 

日本の国土と国民を守る政府を作り、政策を実行する国会議員を選ばないといけません。 

 

選挙には必ず投票しましょう。 

 

 

・北海道の水資源などはもうほとんど中国のものになっていると聞いたことがあります。 

尖閣諸島や竹島に対する対応でも感じられることですが、日本政府は中国や韓国への遠慮?忖度?が度を越していると感じます。何とかならないものでしょうか。このままではいつか本当に日本が無くなってしまうと思います。 

 

 

・このトラブルが本当に「大陸の感覚」に起因してるのか、レイシズムを含んだ記事じゃないかと思ったけど、実際にチャイナリスクを国全体で考えている事実もあるわけで排外的にならないように気をつけながら身を守る術を身に着けていかなければならないと思う。 

 

 

・中国マネーを喜ぶ不動産業に規制をかける法律がないため都会のマンションなども買いあさられ生活ゴミや騒音問題を引き起こしています。 

中国だけでなく日本に移住や滞在する外国人と日本の常識に隔たりがあるためトラブルは尽きないと思います。 

すべては国の法律が適合しないため細部にわたる法整備が求められているが一向に変わらないことを報道機関は訴えてもらいたいですね。 

 

 

・もっと大きい樹を移設植樹して景観を守りましょう。防犯カメラとセンサーを付けましょう。私有地だから、敷地内なら罠をしかけてもいいと思います。やりたい放題は、岸田政権が存在する間はさらに加速すると思います。これからは自衛しないといけない怖い時代になったなあと思いますね。 

 

 

・行った事がないので分からないのですが、中国という国はそういう感覚が普通なのでしょうか? 

 

同じ立場なら、そりゃ誰でもあの木がなければいいのに。とは考えますが、その先ですよね。 

よし、切ろうとはならないとおもうのですが… 

 

誰のものかなぁ、お願いして切らせてもらえないかな? 

となるのが普通だと思うのですが。 

 

でも中国ではそうい考え方ではない、切って当たり前なら、あまり日本に入って来て欲しくないですね 

 

 

・事実関係もわかりわすく良い記事でした。(後半も読みました) 

 

> 彼らは絶対に罪を認めないし、謝罪もしない。正直面倒な相手です。しかし、ここは日本であり、やりたい放題は許されません。同じ中国人でも長く住んでいる人はルールを守っています。 

 

 

日本人でもバブル期はこんなのがたくさんいた。 

しかし現在では日本人にそういった強欲強引な成金は減り、中国人成金にシフトした印象。 

 

仕事でもプライベートでも日本に暮らす真面目なで親切な中国人、香港人などにもたくさん出逢っており、彼らからも「大陸の成金野郎は…」という言葉が出るほどあちこちでやらかしている。 

 

 

・何故この様な記事をテレビ・ラジオで大々的に報道しないのか?大谷翔平のに商標登録の件とか、大々的に報道して、政府も動かしてゆかないと同様の事件が拡大してしまう。多くの人々に認識して頂き対応して行く必要がある。 

私的には、中国人の入国審査は厳しく制限して、中国人による土地買収は行わせない。との対応が必要である。明日は我が身にならない様にする。事が大事です。 

 

 

・日本における重要な場所は中国始め外国人により買い取られていく。 

自衛隊の基地周辺を始め国防に関する箇所は外国人により買い取られ国防が丸裸。千歳基地など重要箇所は日本人以外の者には販売しない。 

自由に販売を認めることは防衛に取って甚だ問題多い。 

政府は手放しで居て良いのか?大いに疑問に思う。政治家は自腹を増やすことに専念中、国のことも忘れてはいけない。 

 

 

・外国人が悪いというより外国人が無条件に土地購入を許してる国の制度が問題ってだけの話。 

タイなんか無条件の土地購入なんて許されないもんね。 

とはいえこの国を中国化することが国策だから無条件購入も仕方がない。 

そもそもその国策を変えるために又はこの国を本気で守ろうと思っている日本人ってどれだけいるんだろ… 

海外では投票率7割なんて普通だけど、日本だとその逆で3割程度でしょ? 

結局外国人の無条件購入は国策というより我々日本人の総意ってことになるのか… 

 

 

 

・今こそ自民党議員が法改正に動けば信頼回復の一歩になるのに。外国籍の日本の土地、建物の所有を認めない。市町村の許可と近隣住民の許可がいる、また許可は更新制で10年ごととするにすれば良い。 

 

 

・外国人および外国籍者に対して国内の土地建物の売買を禁止する法を作れば良いという意見があることは知っているのだが実際は 

中国に飼われている政治家が私達の想像以上にいるらしく法制化は限りなく不可能でしょう、 

中国政府が本気を出せば日本の空き土地を根こそぎ買い叩きそこに中国人を居住させ事実上占領する事も視野に入れているのだろう、 

 

じわじわと買い叩かれていく日本の領土、 

気がつけば日本国内に中国自治区が生まれるのも時間の問題だな、 

 

 

・このホテルの口コミを見ると眺望が良いというコメントが多い。 

まさか裏ではこんなトラブルを抱えているとは思わないし、まとめサイトには中国人の経営者とあるけど名前は日本人と同じで一見しただけではわからないかと。 

そもそも中国人と取引するには金で解決するしかなく、気に食わないとなれば嫌がらせや実力行使に出るから早々に良い条件で受け入れて貰えるかに尽きる。 

大体、国が規制をかけないし警察は確かな証拠がなければ碌に話も聞いてくれず、訴えたところで棄却されるのがオチだけに弁護士へ依頼して交渉し、要求を受け入れて貰うのが最善。 

 

 

・この件もそうですが、法規はもちろんですが、日本の価値観、風習を理解しない方々が、平気で日本に定住をはじめ、各地でトラブルを起こしているようです。(水源の買い占め。公営住宅など) 

何か策を講じる時期にはいってきてるのではないでしょうか? 

お役人の皆様、このような方々を増やしても、税収は増えないのではないでしょうか? 

 

 

・器物損壊罪は「三年以下の懲役又は三十万円以下の罰金若しくは科料」、住居侵入罪は「3年以下の懲役または10万円以下の罰金」とのこと。 

反省の意思もなくとぼけるなど悪質かつ再犯の可能性すらあるため懲役6年でお願いしたい。 

 

 

・中国や欧米も含めて、外国人に土地の所有を認めている国はほとんど無い。 

日本は、敗戦により外国人となった、旧植民地出身の永住権者と、戦勝国の米国人等に土地の所有権を認めざるを得なかった。 

そろそろ、法律を改正する時期かもしれない。 

 

 

・モザイクでホテル分かりにくくなってるけど、地元民からすると山の中腹に遠くからでもわかる周囲と馴染まないコンクリートの蜂の巣のような四角いボコボコした建物のあのホテルかとすぐわかる 

 

日本の観光地や水源が中華系に買いまくられてるけど、規制した方がいいんじゃないの? 

 

 

・酷すぎる。 

日本はすでに、電気や水道は中国やフランス企業などの外資、都内23区内の9カ所のうち7カ所の火葬場が中国資本になり5-15倍の価格設定になったりと、もう植民地。 

落ちるところまで日本は落ちてしまっている事に気づかない政治家や国民。 

とある新政党が国会で、この様な事実に危機感を抱いて発信し始めている。 

応援するしかない。 

 

 

・外国人の不動産取得には制限を設けるべきであり、特に、安全保障上問題が生じる可能性が高い、共産主義、権威主義、覇権主義な政府が支配する国の人へは、不動産売買や企業売買を禁止する法律が必要と思う。 

 

 

・後半記事によると加害者の確信に足る物証はあるらしいので、早急な逮捕と刑事罰に加えて民事での損害賠償を求めるべき。 

 

中国では言い訳出来ると罪は帳消になるかの様な言動に終始する方々が多いようなので、完膚なきまで悪事を認めさせる必要があるでしよう。 

 

現政権が親中だから政権交代をとの意見も見ましたけど、野党第一党は更に媚中ですから一概には言えないです。 

 

 

 

・後半記事によると加害者の確信に足る物証はあるらしいので、早急な逮捕と刑事罰に加えて民事での損害賠償を求めるべき。 

 

中国では言い訳出来ると罪は帳消になるかの様な言動に終始する方々が多いようなので、完膚なきまで悪事を認めさせる必要があるでしよう。 

 

現政権が親中だから政権交代をとの意見も見ましたけど、野党第一党は更に媚中ですから一概には言えないです。 

 

 

・仕方ないよ。 

それも含めて日本は参入を受け入れているんだから。 

もう諦めて泣き寝入りするしかない。 

イケイケな中国マネー欲しさに日本は切り売りされている。 

中国人の気質に合わせる様に言ったもの勝ちやった者勝ちな日本人も増えてます。 

日本がお人好し過ぎるんですよ。 

他人に迷惑かけても得を得る社会になっているのです。 

正直ものが馬鹿を見る社会。高い買い物も先を考えて手元にお金は残さないと、 

貯金しても増えないんだし、将来苦しむのは自分ですよ。 

 

 

・東京の東側に住んでいますが、彼らの増え方たるや異常です。コロナ後は加速しているように感じます。静かに日本全体が新略されていっているように思うのです。気がついたら人口も越えられるんじゃないかと。 

 

 

・理不尽だよね。日本人が中国で不動産を取得するのはほぼ無理な訳でしょ? それに対して中国人が自由に日本で何でも自分のものにできるなんてねぇ。一方的に中国人がやり放題になって当然の状況だよね。 

こういう不公平な状態は適切に是正されるべきで、日本に限らずどの国も中国人のその国での財産取得を認めるべきではないな。 

 

 

・結局、景観を損ねたり、見栄えが悪かったりが原因で樹木を伐採する。 

これが法に触れる事を知らないんだよね。 

ただ、知らぬ存ぜぬを通しても、罰を免れることは出来ないです。 

 

 

・日本人は中国の土地を買えない。これは中国人と対等ではない。不平等だから中国人とは借地権契約でしか契約出来ないとすべき。旧帝国憲法では、日本人が土地を買えないなら外国人も土地を買えない!って法律があった。日本の基地とか水源とか過疎地を買い漁っている。公明党がずっと国土交通省の大臣を欲しがる理由がここにある。自民党の中に親中議員が多すぎる。排除しないと日本はダメになる。 

 

 

・中国資本の手口って、バブル期の日本の不動産会社の手口なんだよね。それを丸パクリしているだけ。まあ、古い手だよね。 

まあバブル時代の観光地の(記事のような)トラブルでは、無断伐採された場所に広告看板を設置したり更地にして別の建物を建てたりなど、まあそんな感じでしょうかね。相手への嫌がらせよりも、諦めて相手のライバルに売却ってのがありましたね。あとそこに場所では無理でしょうけれども、一番多かったのがいきなり産廃置き場になっちゃったやつ。 

 

もっとも、多分中国人観光客相手の施設だろうから、中国人客はそんなこと気にしないし、なんなら勝手にヒノキの場所に入り込みそうなので、絶対に入れないようにする処置は必要だと思う。 

 

 

・何人であろうと外国人を受け入れるのなら、日本は些事まで法律でがっちがちに決めないとダメなんだろ。暗黙の了解とか「お互い様」の精神は通じないし、むしろそこを突いてくるのが彼らのやり方。 

明治からの日本が欧米に倣っているので、我々の価値観やマナーが欧米人と近しくなった。アジア中東アフリカはそうではないし、西側諸国を目の敵にしてる中東ロシア中国あたりはむしろ逆だろう。 

 

 

・木の間にビニールシート渡して、視界を完全に覆ってしまえばいい、ホテルから富士山が見えないように 

 

 

・普通に裁判したら良いと思うけど。 

 

中国ならば隣人宅のものを勝手に伐採していいとか、侵入して作業していいとかいうルールがあるわけじゃないんでしょ? 

 

ホテルという商売をするなら、日本の国の認可は必要なんじゃないですか? 

厚労省が取り上げたらよい気がしますけど。 

違法行為ですから。 

 

 

 

 
 

IMAGE