( 143840 )  2024/02/28 12:55:12  
00

デヴィ夫人vs週刊文春、賠償請求ではなく「刑事告訴」したことの狙い 「著名人を貶め、社会から抹殺している」と激怒

弁護士ドットコムニュース 2/28(水) 11:16 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/6cbb293414ee21bcc6d8ee9d53aaba621c9f2a42

 

( 143841 )  2024/02/28 12:55:12  
00

慈善団体の金を持ち逃げしたなどと週刊文春に報じられたデヴィ夫人がインスタグラムで報道を否定し、名誉毀損と信用棄損の疑いで刑事告訴したことがわかった。

刑事告訴をした理由について、元検察官の弁護士が解説。

刑事訴訟のハードルが高い一方、証拠収集のメリットがある場合もある。

週刊誌報道との関連で、真実性や報道過程についての複雑な問題も浮上している。

(要約)

( 143843 )  2024/02/28 12:55:12  
00

デヴィ夫人(インスタグラムより) 

 

代表理事を務めていた慈善団体の金を持ち逃げしたなどと週刊文春に報じられたデヴィ夫人が2月27日、自身のインスタグラムを更新し、「報道された内容は事実無根」として、週刊文春や慈善団体の関係者に対して名誉毀損と信用棄損の疑いで刑事告訴したことを明らかにした。 

 

「美しい」と絶賛された50年以上前のデヴィ夫人の写真 

 

デヴィ夫人は「断定的な表現で私を貶めようとするものであり、極めて悪質と申し上げざるを得ません」「私は、週刊文春の取材に対し、資料を付けて丁寧に回答したにもかかわらず、残念ながら、週刊文春は、私の回答を、作為的に報じませんでした」と強く批判している。 

 

また、「最近は、一部の週刊誌が強い権力を持ち、一般の方が週刊誌に情報を提供し、週刊誌が他方当事者である著名人の言い分を公平に載せることなく著名人を貶め、社会から抹殺している事象が、多数見受けられます」と週刊誌報道のあり方についても触れている。 

 

週刊誌報道をめぐっては、最近、書かれた有名人による民事裁判での損害賠償請求が目立っているが、今回、民事裁判ではなく、刑事告訴をしたことの狙いはどこにあるのか。元検察官の西山晴基弁護士に聞いた。 

 

●刑事の方が立証ハードルは高い一方、証拠収集でメリットがある場合も 

 

ーー名誉毀損で刑事告訴することは珍しいのでしょうか? 

 

検事時代にも多数の名誉毀損事件を扱ったことがありました。インターネット、SNSを通じた事件に加え、名誉を毀損する怪文書を拡散する事件などもありました。 

 

また、名誉毀損や誹謗中傷の応酬をきっかけとして、殺人事件に発展した痛ましい事件もありました。加害者と被害者の関係性も様々ですが、被害者の加害者への妬みなどを動機としたものが多かった印象です。 

 

ーー民事裁判との違いは何ですか? 

 

民事と刑事とでは、刑事の方が立証のハードルが高い点で異なる、とよく言われます。 

 

ただ、刑事の方が捜査機関により証拠収集がなされる点で民事よりも事件化しやすい場面もあります。 

 

特に名誉毀損については、そもそも誰が名誉毀損を行っているのか、加害者を特定する際のハードルがあります。その点は、捜査機関による証拠収集を通じた方が可能性は上がってくる側面もあります。 

 

ただ今回の件では、当事者が誰かは明白なので証拠収集の点で刑事手続を利用するメリットはそこまでないのではないかと思われます。 

 

そうなると、民事ではなく刑事を選択した理由として、デヴィ夫人が金銭賠償では許せないほどの強い処罰感情とともに、昨今の週刊誌報道について警鐘を鳴らさなければならないという気持ちを抱いたことが理由なのかもしれません。 

 

●一般的には起訴のハードルは高い 

 

ーー刑事告訴して起訴される可能性はどの程度あるのでしょうか? 

 

名誉毀損は、民事、刑事ともに、その内容が真実であるといえれば、責任を問うことはできません。 

 

仮に真実ではなかったり、真実性の証明ができなかったとしても、週刊誌側が十分な調査をして、その内容が確実な資料、根拠に照らして真実であると思ったことに相当の理由がある時にも名誉毀損罪に問うことはできません。 

 

そのため、週刊誌報道の名誉毀損事案の場合には、週刊誌側の調査が明らかに欠けている、不足しているといえるケースでなければ、一般的には、起訴のハードルは高いかと思われます。 

 

ーー何が今後のポイントになりますか? 

 

今回の件でデヴィ夫人は、週刊誌側において、デヴィ夫人から取材した内容を切り取って報道していたのではないかという点を指摘しています。 

 

週刊誌を含む報道では、対象者の反論も併記する「両論併記」により、対象者の社会的評価を低下させることのないよう配慮することがあります。 

 

もっとも、デヴィ夫人の言う通り、今回、あえてデヴィ夫人の回答内容を都合よく切り取って報道していたのであれば、週刊誌側に、意図的にデヴィ夫人の社会的評価を低下させようとか、低下することになってもかまわないという認識があったのではないかと推認させる要素になります。 

 

加えて、事実を切り取って報じれば、事実と異なる内容になってしまうことは往々にしてあります。そのため、真実性との関係でも、週刊誌側が真実ではないと分かってあえてその報道をしたのではないかと推認させる要素にもなります。 

 

そのため、今回の件では、週刊誌側が、実際にデヴィ夫人の回答を切り取って報じた事実があるのか、仮に切り取って報じていた場合には、どのような内容を、どの程度切り取って報じていたのか、そのように報じることになった経緯や動機などが捜査のポイントになってくる可能性があります。 

 

【取材協力弁護士】 

西山 晴基(にしやま・はるき)弁護士 

東京地検を退官後、レイ法律事務所に入所。検察官として、東京地検・さいたま地検・福岡地検といった大規模検察庁において、殺人・強盗致死・恐喝等の強行犯事件、強制性交等致死、強制わいせつ致傷、児童福祉法違反、公然わいせつ、盗撮、児童買春等の性犯罪事件、詐欺、業務上横領、特別背任等の経済犯罪事件、脱税事件等数多く経験し、捜査機関や刑事裁判官の考え方を熟知。現在は、弁護士として、刑事分野、芸能・エンターテインメント分野の案件を専門に数多くの事件を扱う。 

事務所名:レイ法律事務所 

事務所URL:http://rei-law.com/ 

 

弁護士ドットコムニュース編集部 

 

 

( 143842 )  2024/02/28 12:55:12  
00

(まとめ) 

日本のメディアにおける週刊誌やマスコミの報道手法に対する批判や懸念が多く見られました。

特に切り取り報道や偏向、悪質な報道手法などが指摘されており、デヴィ夫人の刑事告訴を通じてマスコミや週刊誌の悪弊を糾弾する声もあります。

一方で真実性や報道の責任、プライバシーの保護などについても様々な意見が寄せられています。

報道の自由と責任、名誉毀損などの法的側面に触れるコメントもありましたが、デヴィ夫人の行動や報道に対して慎重な意見も多く見られました。

報道に対する期待やメディアに対する厳しい姿勢が反映される一方で、個々の人物や事件への見解や様々な議論が繰り広げられていました。

( 143844 )  2024/02/28 12:55:12  
00

・週刊誌というかマスコミは「切り取り報道」が常態化している。 

また「両論併記」でもマスコミの思想が見え隠れする印象操作を多用している。 

今回のデヴィ夫人の刑事告訴はそうしたマスコミ・週刊誌の悪弊を糾弾するものとなっている。 

やるからには徹底的にやって欲しいし、マスコミの弊害で被害を受けた芸能人やスポーツ選手を救う一助になって欲しい。 

 

 

・こんな週刊誌レベルの情報で、影響される方がたくさんいます。だからこそ、週刊誌も売上のためにやり続けるのでしょうけど。 

松本さんや伊東さんの件も、告白者の証言も肝心な部分は何も立証されていません。松本さんの件に関しては、文春の取材は3年かけてたった20時間、それも女性側の取材だけ。。こんなレベルの取材の情報に世間が思い込みや推測で騒いでいるということです。 

この件も含めまだ事実は分かりませんが、だからこそ情報を公平かつ冷静に捉えて欲しいですね。確定もしていないのに一方的にどちらかを責め立てるのはいじめの構造そのもので、とてもみっともないと思います。 

 

 

・デヴィ夫人が発信した文書は、理路整然としていて無駄が無い点でも優れたスタッフを抱えて、ちゃんと考えられたモノだと感じます。 

感情だけに走らず、筋道を立てているあたりはさすがですね。 

バラエティーのイメージが強いですが、この人はちゃんとグローバルな社交界で知名度を得ている知的なセレブです。 

こういう人に、どんどんと、しょうもない週刊誌を追い詰めてもらいたい 

 

 

・デビ夫人の刑事告訴が警察に受理されたかどうかが記事には記載が無いが 

仮に受理されて警察が捜査することになればこの処の週刊誌の書き得 

という批判に一石を投じる事には間違いない 

これにより週刊誌側もより慎重に有名人や芸能人のスキャンダルを記事にする場合対応を強いられると思う 

 

 

・記事の真偽は分からないけど、ペンが剣よりも暴力的に使われだしている状況にあるのは事実だし、やったもん勝ちの無責任さが目立つのも間違いない。剣をふるう人間は目の前で人が傷つくから影響や結果が分かりやすく非難されやすい。けど、ペンをふるう人間は誰かが傷つくとか亡くなるなんて言う想像力、思案力も無く、ペン側に与えられた権利を盾に自己満足の正義に酔いしれているだけだと思う。この時代、剣よりもペンの方がかなりやばい暴力だと思う。 

 

 

・今回のケースは具体的にどうなのかわからないが、週刊誌の掲載記事は、「こういった事実がある」と断定的な事を掲載する事は少なく『こういった事実がある事』を訴えている人間がいる」という書き方をする場合が多い。こういった人間がいること自体が捏造であれば罪に問われるべきだが、そうでなければ、いわゆる報道記事と変わらないはず。 

 

たとえば、警察が殺人事件の容疑者を逮捕したケース。 

 

無罪の推定が働く容疑者の段階であっても、容姿や実名やその人を取り巻く人間関係などが報道され、コメンテーターなどにより犯罪者さながらのコメントも行われた。しかし、後に、これは誤認逮捕で冤罪だということが判明した場合に、個人情報を報じた報道メディアや犯罪者さながらにコメントした人間を「無罪の推定が働く容疑者で事実かどうかもはっきりしないのに報じたのはおかしいとして名誉棄損に問えるかといえば、それは無理なのでは? 

 

 

・いろんな芸能人や著名人をターゲットにして記事書いてますし、 

松本さんの件や今までのスクープで信頼されている感じがしますが、 

実際雑誌を手に取って記事を読むと、 

それはないやろな記事がけっこうな割合で紙面を占めてます。 

あれを全部信じていたら、 

世の中はすべて陰謀の中にあって、 

表裏があり過ぎる人々で世界が成り立っていることになります。 

松本さんの話ももし本当なら酷い話ではありますが、 

作り話だということがありえないこともなく、 

私の数少ない有名人の一人は相当盛られた記事を書かれたことがあるので、 

結論が出るまで疑問を持ち続けてます。 

というか今までの清原さんや渡部さんやベッキーさんの話なども、 

本人たちは良くないことをしてる自覚があったから反論してなかったですが、 

あれが全部本当に真実だったかはわかりませんというか、 

私はかなり盛られたと思ってます。 

デヴィさん頑張ってほしいです。 

 

 

・名誉棄損もそうだけど、日本の裁判は訴訟がいちいち面倒臭い。 

弁護士を雇わないと裁判に勝てない時点で、 

大衆を法によって守ろうという主旨から外れている。 

何よりいちいちお金がかかり少額訴訟の場合はむしろ損になる。 

もっと手軽にさくっと裁判できるようになってほしい。 

 

 

・自分のイメージでは最近のマスコミは情報でなく、人をネタに売り上げをつくる迷惑系ユーチューバーと変らない位置付けになってきている。今はそれが真実であろうがどうでも良くて、それをネタに芸能人など有名人が叩かれ、それを見て喜ぶネット民を見ると、自分は中に入りたいとは思わない。マスコミは娯楽誌としてもっと広めるべき。ニュースと娯楽は違う。 

 

 

・慈善団体の複数の理事が納得できないような金の使い方を、いくら資料を添付したからと言っても、文春サイドが納得してくれるとは到底思えないけどね。まー第三者に監査してもらって審判してもらうのがベストだと思うが。 

 

 

 

・慈善団体の複数の理事が納得できないような金の使い方を、いくら資料を添付したからと言っても、文春サイドが納得してくれるとは到底思えないけどね。まー第三者に監査してもらって審判してもらうのがベストだと思うが。 

 

 

・出版社、テレビ局、新聞社等、メディアの印象操作と歪曲報道の常態化にメスを入れるきっかけになることを希望。 

ひとえに「報道の自由」「表現の自由」を錦の御旗にしてきた言論人が諸悪の根源なのだが、放送法管轄の総務省が何も仕事をしなかったツケも多大にあると考える。 

 

メディアの影響によって価値観までもが一変してしまうのが、今の世の中。 

話題になればよい、バズれば良い、のようなチープな今の風潮から脱却しないと取り返しのつかないことになる。 

 

 

・夫人の話としては文春まで出向き、資料を提出して説明したのに自分達のストーリーに合わなかったのか記事に反映されなかった。 

 

これでは取材と言うよりは文春による意図的な記事を垂れ流していることになる。 

取材依頼が前日に来て、回答期限は24時間後。 

夫人は予定をやりくりして文春まで出向いたと言う。 

 

文春の取材とはこの程度のこと、こんな手法がまかり通るのがおかしい。 

 

 

・想像するにだけど、週刊誌を作る現場って「便所の落書きをする自分たち自身への揶揄」と「週刊誌だから大目に見ろよ」という世間に対する甘えが根底にあるのだと思う。そういった中、たまに政治絡みのスクープや犯罪解決の糸口になる記事によって、自分たちの「功績」によるプライドも醸成され、「週刊誌は必要悪なんだよ」といった感覚が蔓延している気がするんだよね。 

 

 

・>「最近は、一部の週刊誌が強い権力を持ち、一般の方が週刊誌に情報を提供し、週刊誌が他方当事者である著名人の言い分を公平に載せることなく著名人を貶め、社会から抹殺している事象が、多数見受けられます」 

 

非常に腑に落ちるコメントだと思いますし今の週刊誌はデヴィ夫人が主張しているように報道の自由に名を借りた言葉の暴力を振りかざしていると感じます。 

週刊誌報道に過剰に同調する人が多いから週刊誌が権力を持つような不健全な社会が生み出されると思いますので週刊誌による報道の自由に名を借りた言葉の暴力には同調しない姿勢が必要だと思います。 

 

 

・持ち逃げという表現は誇張されており、デヴィ夫人の解任に伴い、夫人名義から団体か新たな代表理事名義に切り替えなければならない。そのためにデヴィ夫人の持つ通帳と印鑑があればスムーズに済むだけの話で、名義がデヴィ夫人だとしても団体及び新代表理事名義として再発行手続きをすればよい話 

まるでデヴィ夫人が団体を私物化して、理事を解任されたら通帳もって消えたみたいな書き方はまあ、名誉棄損と言えば棄損にはなりそう 

残金自体、2000万円にも満たない微々たる金額であるため、デヴィ夫人サイドとしては、自分名義の通帳や印鑑を渡すことに対して抵抗があるだけだとは思うので、とっとと名義変更しちゃえばこんな事にはならなかった 

デヴィ夫人側の落ち度はこの点で、どういう意図で渡さなかったのか?というデヴィ夫人の意志次第でこの裁判の結果は左右される 

 

 

・分かりやすい解説ですね。 

TVに出ている知識だけで喋るだけのエセ弁護士より。 

つうか番組の意図に沿う解説をしないと外されるからなのかもしれませんが。 

しかし故意に貶める理由がありますかね。 

あるとするなら寄付団体の方なのかな? 

いずれにしても本弁護士が言及しているよう刑事で量刑を求めることは、むずかしいのではないかと思いますし、刑事ねぇ…逆にやり方としてどうなの?とも思うところがあるかな。 

同じ芸能人の松本の件を気にしての対処でしょうが、雑誌社に話を売り込む女性に関し、雑誌社だけでなく本事件のように売った相手を卑下していいように思いますけど。 

 

 

・週刊誌に載ってからずいぶん経ってますね。デヴィ夫人の言うことが事実であれば短気にカッとなってすぐに訴える!としないで時間をかけて準備したのは冷静で大人の対応ですね。またその周りのサポートする人間が優秀でそのアドバイスも素直に聞いていたことなんでしょう。イッテQにも普通に出ているってことはマスコミも事実無根だと信じる根拠があってからこそなのでしょう。 

 

 

・普通は刑事と民事、両方で訴えると思うんだけどね。 

刑事で不起訴になっても、民事で勝訴するケースだってあるわけだし。 

あるいは、不起訴になった後で改めて民事訴訟を提起するつもりなのだろうか。 

ちなみに、不起訴になっても特に検察からその理由は示されない。 

裏を返せば、夫人側は「不起訴イコール無実ではない」という主張もできる。 

刑事のみだと、それが狙いなのではと勘繰ってしまう。 

 

 

・そもそもがよ、有名人なら公に晒し者にしてもいい、という所謂『報道の自由』と『知る権利』とやらの存在が変なんよ。この部分は、公人(公務員、国会議員等)の公務に関する事は公にしてよい、とすべきなんだよ。公人でもプライベートの部分は本人の承諾なしには公に出来ない、とすべきなんだよ。ただ、公人の場合どこまでが公務の範囲でどこからが完全な私事かの線引きは難しいけどね。芸能人、有名なだけの私人に関しては、プライベートに限らず仕事に関する事だろうが公にするには本人の承諾がいる、とすべきなんだよ。『知る権利』よりも『プライバシーの保護』の方が上だと思うがね、公務以外の事は。 

ま、そうなれば下世話なワイドショー関連の報道は一切なくなるけどね。別にそれでいい。俺の人生に有名人のゴシップが必ずなければいけないわけじゃないし。 

 

 

 

・そもそもがよ、有名人なら公に晒し者にしてもいい、という所謂『報道の自由』と『知る権利』とやらの存在が変なんよ。この部分は、公人(公務員、国会議員等)の公務に関する事は公にしてよい、とすべきなんだよ。公人でもプライベートの部分は本人の承諾なしには公に出来ない、とすべきなんだよ。ただ、公人の場合どこまでが公務の範囲でどこからが完全な私事かの線引きは難しいけどね。芸能人、有名なだけの私人に関しては、プライベートに限らず仕事に関する事だろうが公にするには本人の承諾がいる、とすべきなんだよ。『知る権利』よりも『プライバシーの保護』の方が上だと思うがね、公務以外の事は。 

ま、そうなれば下世話なワイドショー関連の報道は一切なくなるけどね。別にそれでいい。俺の人生に有名人のゴシップが必ずなければいけないわけじゃないし。 

 

 

・刑事告訴で刑事事件となれば、警察官が文春の編集部に捜査に入ったり、編集者やライターに事情聴取を行なったり、場合によっては原稿や取材メモを証拠品として提出しなければいけなくなったりと、警察対応に追われるわけですよね? 

文春側としてはそれだけでも痛手ではないかと。 

 

 

・まず、日本では人権が軽すぎたり、捻じ曲げている 

事件があっても、殺された被害者の人権は無視され、加害者の未来である人権を尊重する 

例えばダウンタウンの松本さんが全面勝訴したと仮定した場合、失った収入精神的苦痛を加味して30億〜40億は取らないと割に合わないし、適当な記事書いて、楽して儲ける今の報道の間違ったやり方を抑制できない 

 

“報道の自由”は認めるが、それに伴う“報道の責任”もあるのだから 

 

 

・大分前の記事で、何故今更 告訴したのか、パフォーマンスか、せざるを得ないのかと ややいぶかってしまう。 

刑事告訴は、原則受理 捜査しないといけないことになっているが、一般人だとほとんど、門前払いが多い、警察の裁量が大きいことが問題。 

有名人、デヴィさんだから 受理したのだろう、起訴まで行くかどうかがポイント。 

 

 

・この手の賠償額が100万程度では、低俗タブロイド誌は虚偽や捏造でも何でもする。 

100万以上に利益がでるのだから。 

 

まずは虚偽や捏造した会社には利益の数倍相当以上の賠償額を払わせないと、永遠に書いたもの勝ちが続く。 

時代は変わってるのに、賠償額はいつまでも昭和の時代基準。 

 

 

・ジャニーズや吉本のような弱者を踏みにじる強者に立ち向かう、報道の本来の姿にシンパシーを感じるし、それにすがる弱者の気持ちに寄り添うのも当然だと思うが。 

下世話な記事やヨタ記事もあるだろうが、それをもってすべてを否定するのは違うと思う。 

今、マスコミの多くがふがいない状況の中、週刊文春の功績は大きい。 

強者にぶら下がって甘い蜜を吸っている者達が文春非難を扇動しているのだろう。 

 

 

・真面目に取材するという最低限のルールに従っては儲からないので、賠償金を払っても、それ以上に売り上げが出ればよいという炎上商法を大手メディアの文春がやりはじめただけ。 

 

マスコミ界のコロアキ・へずまりゅうのようなものが週刊誌。 

 

叩かれ訴えられても視聴者数が増えて収益が上がればよい、と何も違わない。 

 

電車のつり広告の見出しを見ればとても分かりやすい。 

 

 

マスコミは、情報をコントロールして流れを作り本質を隠しながら善悪をでっちあげることで、国民感情は簡単にコントロールできることを民主党の政権交代の時に知った。 

 

一般国民を下に見て簡単にコントロールできると考え、それを実行しているマスコミを牛耳る連中が諸悪の根源。 

 

 

・文春は著名人のスキャンダルとか暴いてないで、政治家の不正や汚職をどんどん追及して暴露してほしい。 

情報網も広いから国民のための週刊誌になってくれることを願っている。 

その反面、新潮や女性セブン、スポーツ新聞はデマが多すぎるから何らかの刑事罰を受けてほしい。 

 

 

・記者の記名付きの記事でなければ、真実相当性は無い、とすればいい。新聞だって最近は記名記事が増えている。取材に自信があるなら、記名記事で掲載すれば良い。出来ないのはやましいところがあるからでしょう。 

 

 

・特にデヴィ婦人に思い入れがあるわけでもなんでもないけど、頑張って下さい。 

 

個人的に、刑事事件になるような犯罪や事故でも起こさない限り、僕は芸能人のプライベートなんか知りたくないです。その方の容姿なり芸なりを好きになるだけなので。 

 

不倫しようが浮気しようが、家族の中で解決した話ならそれでいいと思うし、無関係の人間が騒ぐような話じゃないと思ってるし、そもそも一人の人間としてプライベートを暴かれるなんてあまりにひどいと思う。 

 

だから文春も新潮も、芸能ゴシップ載せるような週刊誌は全部潰れて下さい。 

 

 

 

・>名誉毀損は、民事、刑事ともに、その内容が真実であるといえれば、責任を問うことはできません。 

 

 

なんか最近の弁護士の発言って名誉毀損罪の『違法性阻却事由』の内「真実相当性」のみ有れば名誉毀損罪にならないって発言が多いよね? 

 

本来『違法性阻却事由』は「公共性」「公益性」「真実か真実相当性」の3要件が揃った場合のみ名誉毀損罪は成立しない筈なのにね 

 

刑法230条には「人の名誉を毀き損した者は、その事実の有無にかかわらず」って事実の有無は関係ないって書かれてるのにさ! 

 

 

・告訴しているのは文春だけでなく、団体の理事などだということを忘れてはならない。要は、この理事たちの言い分だけ聞いて、自分の言い分は取り上げてくれなかった、という不満である。週刊誌はおまけで、団体の理事同士の醜い争いにすぎない。 

 

 

・経緯は、知らないが、デビィ夫人は、きちんと具体的に反論されていると思われる。ただ、ジャニーズ問題に関して、ジャニー氏記事に、怒り心頭だったデビィさんが、謝罪して、逆に、ジャニー氏に、怒り心頭に、かわってる。週刊誌が、なければ、テレビで、忖度されたまま、事実解明が、されない。 

 

 

・私はブンシュナー(文春読者)でないので”被害状況”を詳しく知らないが、将棋の三浦九段の冤罪事件はよぉ~く覚えている。あの冤罪報道で、将棋界は崩壊の寸前まで追い詰められた。藤井くんという神風が吹かなければ・・・と思うと、ぞっとする。 

 

その文春がウェブ上では将棋界に集っている。どの面下げて、と日々思う。 

 

 

・まずは、慈善団体AMITIEとの金銭問題を、キッチリかたをつけるべきじゃないですかね。ごねて、うやむやにするのは卑怯者のすることです。週刊誌に付け入られないように、ご自分の行動を正しましょう。他の芸能人やスポーツ選手も、自分の身を正せばよかっただけです。そしたら週刊誌なんて怖くないですよね。 

 

 

・デビ夫人に疚しいところがないのも大きいでしょう。仕事上信念を持ってやっていたから、隠すものがない。勿論「敵」がいたから揉めごとになったんでしょうが、夫人は自ら省みて、恥じることがないんでしょう。 

 

不倫や破廉恥犯とは、やはり違いますね。 

 

 

・記事でも週刊誌系、新聞系で書き方がまるで違う。このデヴィ夫人の件なんか週刊誌系の記事は目立って記事にしていないのは都合が悪いし週刊誌系が守り合いしてるって感じだよね、そこが最大の闇じゃない?言葉だけで世論操作までしている風潮あるね。訴えられている週刊誌なんかそれこそ詳細に記事に出来るはずなのにまるでしない。偉そうな事言ってはいるけどジャーナリズムとは言えない闇かな。 

 

 

・大津のいじめ自殺事件のときに、無関係の方の写真を加害者の母親であるかのようにブログに晒し上げた方がいらっしゃいましたが、あのケースで晒された方が告訴していれば刑事事件になっていたのですかね? 

 

あの時も晒した側が「逆告訴します」とか騒いでいたようですけど 

 

 

・全く同感。関係者がタッグ組んで、Metoo 運動でお仲間を集めて大挙して戦っては如何か? 

週刊誌等はあまりに言葉の暴力が過ぎる。冷水を浴びせるべきだ。だがこれは国家権力が抑えつける訳ではなく、民間の片方達が異を唱えるだけだから、言論の自由の侵害ではない。むしろ健全な争いだ。ガンガンやって欲しい。 

 

 

・>名誉毀損は、民事、刑事ともに、その内容が真実であるといえれば、責任を問うことはできません。 

 

なんでこう噓を堂々と言えるんだろうか? 

真実性は、免責3要件のあくまで一つで公益性、公共性もなければいけない。 

公益性っていうのは主たる目的が公益にあって自身の利益でないこと 

公共性っていうのはその行為が公共の利益にかなうこと。 

真実であっても、今の週刊誌報道に公益性がないって判断されればアウトになる(特に民事) 

 

 

 

・>名誉毀損は、民事、刑事ともに、その内容が真実であるといえれば、責任を問うことはできません。 

 

なんでこう噓を堂々と言えるんだろうか? 

真実性は、免責3要件のあくまで一つで公益性、公共性もなければいけない。 

公益性っていうのは主たる目的が公益にあって自身の利益でないこと 

公共性っていうのはその行為が公共の利益にかなうこと。 

真実であっても、今の週刊誌報道に公益性がないって判断されればアウトになる(特に民事) 

 

 

・デヴィ夫人も徹底的にやってもらいたい。 

個人的見解ではありますが、一部の週刊誌は、正義を装った金儲け主義を言論の自由、報道の自由を盾にやっているだけだと思う。 

逆に重大な人権問題ではないかと。 

 

 

・デヴィ夫人の言い分が正しければ文春が処罰を受ければいいが、もし文春のほうが正しかった場合はデヴィ夫人に何のペナルティもないの?自分の嘘のアピールのために公的な捜査機関を利用するのも悪質だと思うんだけど。 

 

 

・松ちゃんの件も念頭に置いているのでしょうね。 

 

各案件については、部外者の私には、何もわからないけど、週刊誌のやり方に問題があるのは間違い無いと思います。 

 

ただ、それを法で裁けるかは何ともね。 

 

 

・著名人のプライバシー暴いて、そのネームバリューで雑誌の売り上げ上げて、 

記事の内容も嘘だらけ。この人たちの仕事はどういう法的な保証があって成立しているの??「知る権利」「報道の自由」は政治の監視としてある権利だからね。 

 

 

・有名人に限らず、 

セクハラ、パワハラ、イジメなどの問題においても、 

悪質な報道によって創り上げられた加害者が不当な人権侵害の被害を受ける事が少なく無い。 

 

 

・モナコの慈善団体は、 

デヴィ夫人が幹部への相談もなしに、 

団体の資金を使ってウクライナ支援に動いたことを 

非難し、文春はその事実を伝えたようだ。 

 

デヴィ夫人は5年程前に 

ホテルのクロークに預けた毛皮の袖が 

切れていたと騒いで、テレビ番組でも放映されたが 

裁判で負けている。 

 

ジャニー喜多川の性加害問題でも 

「ジャニーさんに恩はないのか、恥を知れ」 

と言って問題になり後に撤回していた。 

 

 

・文春はジャニーズ問題を20年以上前から取り上げ、そして、今、200人以上の被害者が認定されたこの、甚だしい人権侵害、こどもの心の殺人を繰り返しまくった、ジャニー喜多川の性加害が認められた実績をみんな忘れたのだろうか? 

 

木原官房長官の妻の元夫の怪死をあばいたことは、全部なかったことにするの? 

 

文春が持っているのがは権力ではなく、地道な取材力だと思うけど。 

 

 

・ジャニーズ氏についてコメントしていた時にも感じましたが、この人は、著名人や権力がある人は弱い立場の人間にどんな悪いことをしてもいいのだ、批判する方が間違っているのだと考えていますね。 

 

 

・元の記事読んでないからあれだけど、 

デビィ夫人もそういう偏向報道に乗っかって、 

ワイドショーやSNSで言いたい事言って、 

稼いできた人だからなー。 

って思っちゃう。 

 

でも真実をハッキリして、 

謝るべき人はちゃんと謝るべきですね。 

 

 

 

・昔からだけど週刊誌は害そのもの。デビ夫人や松本さんはじめ、多くの有名人が迷惑している。松本さんの件だって、相手の女性が直接松本さんと対決するのが筋道と思う。週刊誌を高い金を出して買わないで、どうしても読みたいのなら書店でタダ読みが一番。週刊誌を500円近く出して買うのは金持ちさんだけ(笑い) 

 

 

・ここ最近の週刊誌はやりたい放題だ。ちょうど本日のNEWSポストセブンで金城武氏の「結婚疑惑」を報じてるが、ネタの出どころがSNSの書き込みだってさ。 

 

こうなるともはや、 

「これこれこう言うことがあったそうな。だって〇〇さんがそう言ってたもん!」 

レベルの、小学生の噂話だ。で、訴えられたら「悪いのは〇〇さんだ!嘘だなんて思わなかったんだもん!」とやる訳だから、メディアとして終わってる。 

 

 

・前にヤフコメで文春の記事を「俺は金出して有料の記事まで隅から隅まで読んでる!疑う余地もない!文春こそ正義!」って言ってる方がいて…世の中には救いようがない人っているんだなぁ…と思いましたが、まぁ変な宗教とかにハマるの人もいるので…文春やゴシップ誌やワイドショーのネタを「知識」として生きてる人がいてもおかしくない…のかなと。 

最近そういう人増えましたね…。 

 

 

・真偽の不確かな事でも、金儲けのために平気で報じる週刊誌。 

真実であっても権力、スポンサーに忖度してスルーする大手メディア。 

 

日本のマスメディアは実にバランスが悪いのでは。 

 

 

・ペンは剣よりも強しって言葉がある様に、マスコミ週刊誌は内容によっては暴力です。 

刑事事件ってのが良いね。 

デビ夫人に頑張って欲しい。 

 

 

・身の潔白を証明するならこれが一番効果的だと思う。小銭と誰も見ない本の片隅に小さく間違ってましたさーせんなんて書かれても割に合わない。 

 

 

・以前から 

有名人は週刊誌等 

拝金主義の悪徳メディアを訴えるべきと言ってきたが 

今回はちょっと複雑 

木村拓哉フワちゃんデヴィ夫人 

以外は応援します 

 

 

・徹底的にやってほしいですね 

 

マスコミは、驕り高ぶりすぎ 

 

やり方はいつも汚い 

ゴール設定して、その流れで報道し、それにそぐわないものは完全無視。 

 

その最たるものが、松本サリン事件 

あれから何一つ変わってない 

 

 

・テレビ、新聞、週刊誌など、メディアで情報を流すと信用してしまうのは世の常。 

まさか誤報などするはずがないと多くは思っていますよ。 

 

だから普段家にいて、ワイドショーばかり見ている人って洗脳されますよね。 

 

 

・メディアが委縮するとか、国民の知る権利だとかぬかす人間が出て来るでしょうね。 

しかし。そんな極端なことは言っては無く、常識を弁えろということ。 

これはテレビ、新聞、ネットメディアすべてが該当する。 

 

 

 

・芸能人は一般人と違って、良くも悪くも見られる生活。そういうストレスと闘いながら生活している人間を、一般常識でくくることに無理がある。 

 

 

・こういうのは裁判はそぐわないと思う。 

しっかり女性側と話をして解決すれば、こんな大事にはならなかったと思うのだが。 

 

 

・ジャニーズの件についてのデヴィの発言は忘れない。告発した被害者に対して「死人に鞭打ちではないか。本当に嫌な思いをしたのならなぜそのときに訴えない」と発言。この一件で嫌いになった。 

イッテQは大好きだけどこの人が出る回は見ない。 

 

 

・出版社はそれが事実だろうが嘘だろうが売れればいいで出してるからな 

 

困ったら報道の自由といってればいいし 

 

無責任なものだよ 

 

 

・順序としては非常にベストだと思う。刑事告訴で起訴され勝訴できれば、民事で損害賠償請求額を取りやすいでしょう。 

 

 

・ここのコメント欄を見れば週刊誌信者が多いのが良く分かる。要するに自分の頭では考察出来ない連中だよね。与えられた情報を鵜呑みにして対象者を非難する行為が常態化してるよ。 

 

 

・ワタシたち大衆の怒りを代弁してくれる快刀乱麻に見立てる人がいるけれども、かなりピントがずれていると思う。ただし、そういう人が彼女のシンパだということはよくわかる。 

 

 

・デヴィさんはきちんと回答しているんだから 

両方の言い分をきちんと報道するべきだと思う 

 

 

・デヴィ夫人はもはや失う物はない年齢。徹底的にやってくれるやろう。 

応援しています。 

 

 

・デビ夫人の金の出どころが何なのかは、正直、気になる。大統領夫人が、国の財産をそんなに自由にできる立場なのか? 

 

 

 

・文春含め、各週刊誌は最近調子に乗り過ぎだからな。嘘を報じることがどんだけリスクかを思い知った方が良い。 

 

 

・昨今のメディア報道に一石を投じる夫人はやっぱカッコいいなぁ。応援してるよー。 

 

 

・生け贄ショーなど必死でやらないで、裏金がほんとうに自民党だけなのか、二階さんの5年50億の使い道など、弁当箱の隅をつついてないで大衆のために働いてくれ。 

 

 

・ハッキリ言って 

むしろ 

松本君の方よりもデヴィ夫人の方の今後の動向に大いに注目すべきではないか? 

 

 

・となると切り取り禁止を公言した松本さんが文春にはめられた、という戦い方も裁判で可能になるのかな。 

 

 

・正直デビィ夫人は好きになれないが、 

これは応援したい気分。 

既存メディア、特に文春や新潮はやりたい放題でちょっと酷いと思う。 

 

 

・デヴィ夫人!ありがとうございます。 

全くおっしゃる通り。 

大変な時代を生き抜いて来た方の意見は重い。 

 

 

・自民党が国民の監視を強化する法案が通るとネトウヨは口を揃えてこう言ったものだ。「やましいことが無いなら何の問題も無い」と。今こそその言葉をお仲間に送ってやれよ。 

 

 

・文春さん、どちらが正しかろうが、、、どうでもいいよ。 

 

それだけの調査能力・取材力があるのなら、社会の役に立つような事に使えませんか? 

 

 

・でもデヴィ夫人の件は文春砲愛好家以外には知られていなかったんじゃないかと思う 

 

 

 

・編集長、そろそろ表に出て来て記者会見を開きませんか。 

出版社、雑誌名のうしろにコソコソ隠れていては卑怯ですよ。 

 

 

・多分時効とはいえ、インドネシア国民の富の簒奪者としての名前が抹殺されることはない。 

 

 

・雑誌社も金儲けの為なら何でも良いんだよ的に成って来た。一昔前より悪く成って来た。 

 

 

・この週刊誌の内容はTVではほとんど報道されていない。 

週刊誌よりTVが恐ろしいけどね。 

 

 

・刑事告訴が増えたら安易な記事が減る可能性が高くなるかも? 

 

 

・文春は決して「正義の出版社」ではない。文春砲と持ち上げる昨今がおかしいのだ。 

 

 

・メディアの主張する「報道の自由」「知る権利」の闇を暴いてください。 

 

 

・ライターの妄想だけで紙面を埋める日刊ゲンダイは、誰も信じないから訴えられもしない。 

 

 

・嘘八百を並べている!週刊誌やマスコミはやり方があまりにも汚いです! 

徹底的にお願いします! 

 

 

・文春記事を信用してる人っているのか? 

買って読む価値ある? 

金をドブに捨てるようなもんだろ 

 

 

 

 
 

IMAGE