( 143969 ) 2024/02/28 15:06:39 0 00 ・いずれにせよ日本の基準に適合していなかったという話で重大な欠陥や隠蔽があったわけではない。事実そのまま世界各国で乗り続けることが出来ているわけだから。 しかしながら現代の日本でコンプライアンスやガバナンスが厳しくなっているなかでそれを犯してしまったことは非難されても仕方ない。 何のデータを改ざんしたかったのか具体的に分からないけど、基準を大幅に越えることはなかったはずでありのままの結果をそのまま伝えておいた方が潔かったのでは? 最新の小型ディーゼルエンジンはトヨタグループぐらいしか新規開発していないだろうし、日産三菱は旧来エンジンのキャリーオーバーなので逆にディーゼルエンジンを取り巻く環境がより厳しくなってしまっていることが明らかになった。
・いい加減な(メリヤス)基準と、行政の手抜き管理。基準も制定時とは技術進歩により、現実に合わない場合が多い。しかし臨機応変に変えようにも古い体質の企業が規則変更に付いて行けず(人手不足)、監督官庁も付き合いきれないよとなり、無益な規則が横行しているのは現場管理者は悔しい思いをしている。死文化したあほな基準が多くあった業界で働いていたからわかる気がする。
・今回のような「検査の欠陥」は製品の欠陥とイコールじゃないので要注意。
例えば改札で無賃乗車を通さないはずが、無人の時間帯があったとすると、切符を買ってる人や定期券の人ばかりが通過してたら、無賃乗車はゼロだった訳でして。
SUZUKIの場合は、検査の欠陥できちんと測定しなおしたら、申請より良い燃費データを叩き出してしまったような例もあります。
まあ、落ち着いて推移を見てたらよいかと。
この件では騒いでる人たちの方が、眺めていて面白いですよ。 (よほどTOYOTAが嫌いなんだろな)
・解除はいいけど、既存ユーザーは不正した車に乗っているというレッテルがついたから凄いモヤモヤする。
今から生産されるのは不正されてないけど、今までのは不正されてたからいくら大丈夫と言われても信用できんな。
・トヨタ車はもう乗らないし買わない。
今後はディーラーの対応と価格で買うか買わないかを決めます。 トヨタは不正の風評被害払拭とディーラーの再教育必須。 客を馬鹿にするディーラーが多い。特に、ネッツトヨタ。
・現行のエンジンでも新しく作ったエンジンでチェックする意味あるかな? 既存ユーザーが乗ってる車借りてテストしないと意味なくない?
・検査用のおめかししたデータじゃなくて、素のの状態で検査しなおしたって事ね。 本当に素の状態かはどうやって見抜くんだろう?
・基準は適合してるのになぜ見栄えの良いデーターに改ざんしたのかが知りたい。エンジニアの趣味なのか会社組織の美徳なのか?
・批判覚悟で言うが、トヨタは天狗まではいかないが調子に乗ってたと思える。 特に外注・下請けいじめのトヨタ方式。 自分らが儲ければいいと思う風潮。 早く改善しないと、ユーザーからも見放されるぜ。
・今回の解除に国の忖度を感じます。そんなに簡単にクリアできる試験ならこんな不正はいらなかったはず
・自動車販売関係者が言ってたぞ ダイハツ車、トヨタOEM車普通に手に入るって。どこかに大量プールがあるのか?何だかんだで作り続けてるのか?って
・随分お早い解除ですね 只単に忖度なのか、公表する前にある程度固めてから期間を短くする裏工作でもしてたのでしょうかね どちらにしても今回の件ではトヨ夕に不信感が残る (´・ω・`)
・解除ということは、カタログデータの出力特性グラフが違うということになる のではないかな?
・>見栄えの良いデータにする不正を行っていた
本当のデータは公表しないのですか?
・出力曲線ずきれいなカーブじゃないと型式指定取れないのか
・基準に適合したとは、1ヶ月も止めて、なんでやねん、どないやねん?!!?
・国交省とメーカーの茶番劇は終わりました。
・不正をしても基準適合なら不正してもいいって事ですね 甘い甘い
・これだけ株価が上がってるのに、 水を差す訳にはいかないからね。
・まぁ そうなるでしょうね!
・罰則は?! 数ヶ月の営業停止は? 不正をしても何もなし?
・なんかトヨタ関連には甘い気がする。
・また忖度か〜トヨタ自動車だけ! 最低の企業だな! 最低のトヨタ自動車だな!
・怪しい。
|
![]() |