( 144000 )  2024/02/28 21:58:49  
00

【速報】会見中に涙も…99のセクハラ認定の町長が5月末までの辞職表明「セクハラありきの調査」と反発

FNNプライムオンライン(フジテレビ系) 2/28(水) 13:52 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/b42d7fbcf6eb4ce6342925010a45286b3169e533

 

( 144001 )  2024/02/28 21:58:49  
00

岐南町の小島英雄町長は、週刊文春に女性職員に対するセクハラ疑惑が報じられ、第三者委員会の調査で99件のセクハラが認定された。

小島市長は28日の会見で調査に不満を示し、5月末までに辞任する意向を表明した。

報告書には、セクハラ行為や発言が詳細に記載されており、市長の即時辞任が指摘されていた。

小島市長は辞任時期について、「5月末までには辞めたいが、早まる可能性もある」と説明した。

また、不快を感じた女性職員に対して謝罪を述べ、家族や親族の反応にも言及した。

(要約)

( 144003 )  2024/02/28 21:58:49  
00

FNNプライムオンライン 

 

2023年5月、週刊文春に女性職員に対するセクハラ疑惑を報じられ、第三者委員会の調査で実に99ものセクハラが認定された、岐阜県岐南町の小島英雄町長(74)が28日会見し、調査について「中立的ではない」「偏見がある」と批判した上で、5月末までに辞めると表明した。 

 

小島市長は第三者委員会の調査報告書で、尻を触ったり背後から抱きつく、「俺の足はきれいや」と言いながら足を見せつけるなどのセクハラ行為以外に「出産はまだか」などのセクハラ発言、さらには女性職員に「いつでも辞めさせることができる」などと脅すような発言もあったと認定され、「町長の職を即時に辞して頂く以外の選択肢はない」と指摘されていた。 

 

小島市長はきょう28日の会見で、「今回の調査委員会の報告書は一言で言えば中立性に欠けてと思います。状況等も中立的ではない。私見ですが偏見があると思います。もう少し丁寧な説明が調査があって良いのでは無いかと思います」「一方的に書いてある。はじめからセクハラありきでやっている調査報告だと思っています。ちょっと違和感がありました。」と述べ、強く反発した。 

 

記者から進退について問われると、「大変騒がせてしまった事については申し訳なく思っておりますので、辞めるという方向でおります」と辞意を表明した。 

 

辞任する時期については、「自分のなかでは今すぐでも辞めたいのですが、これだと報道に対して認めた事になる。もう少し期間をもって5月末までには辞めたいと思っています。それ以上早くなる場合もあります」と述べた。5月末とした理由については、「予算審議を見極めたい」と説明した。 

 

一方、不快に感じた女性職員については、「謝罪しなければいけないと思います。本当に申し訳なかったと思います」と述べた。 

 

会見で親族などの反応について聞かれた際には、声を震わせてハンカチで目元を拭い、兄に「何をやっているんだと怒られた」と話し、「立つ鳥跡を濁さずという感じでやっていきます」と述べた。 

 

プライムオンライン編集部 

 

 

( 144002 )  2024/02/28 21:58:49  
00

(まとめ) 

町長に対するセクハラ問題に対して、多くのコメントが寄せられていますが、町長が自らの行為を冷静に理解していない様子や時代の変化についていけていない姿勢が指摘されています。

セクハラ行為への認識の甘さや被害者への配慮の不足が問題視されています。

町長の辞任を求める声や速やかな処分を求める声が多く挙がっており、被害者や市民への配慮が求められています。

時代の変化や社会への適応が必要であるという意見も多く見られ、現代の価値観との乖離が問題を生んでいるとの指摘もあります。

( 144004 )  2024/02/28 21:58:49  
00

・これって誰よりも、まだこの町長と一緒に働く事を強要されてる女性の方たちが辛いと思う。かわいそう。 

初めて電車でお尻を触られた時の相手の顔、まだたまに夢に見て飛び起きる。路上で背後から抱きつかれた時の相手の声は、今でも耳元に残っている。安産型だから子供ばんばん産めるねって取引先に言われた時、上司が庇ってくれなかった事は、会社への不信感に繋がっている。 

そんな相手と5月まで一緒に働くなんて、想像もできない。被害にあった女性の方は、今どんな気持ちなんだろう。気の毒すぎる。 

 

 

・>5月末とした理由については、「予算審議を見極めたい」と説明した。 

 

予算審議もあるかもしれないけれど、最大の理由は後釜選びの時間を稼ぐためなのかな? 

他コメによると、2000年に町議に当選して現在は町長2期目とのことだから、それなりに力のある後援会を持ってるか或いは人的ネットワークを持ってると推測できる。さらに「自分が作った予算」を通すことで町長辞任後の影響力も確保できる。 

それらを行使しての後釜選びの時間を確保したってところかと。 

 

岐南町は名古屋市や岐阜市のベッドタウンのようなので、居住地への関心が薄い傾向にある新住民たちがどう動くか? 

 

 

・74歳、年齢的な問題だとは言い切れませんけど、ハラスメントの意味を理解していなかったり、理解しているつもりでも実際の行動が追いつかないような人がいますよね。 

 

そういう人は、とりあえず出来る限り他人と関わらないほうがいいと思います。 

 

 

・岐阜県民ですが、会見を地元ニュースで見ました。  

何も言うことがない、としか言いようがないくらい腹立たしい会見でした。 

一貫してセクハラと受け取られたなら謝罪します、といった論調で自らに悪意は一切ないというスタンス。  

はっきりいって、岐南町の方々はがっかりされているのでは。  

会見で何やら泣かれていましたが、泣きたいのは訴えた職員の方々の方だと思います。 

この期に及んで5月末まで居座るつもりとは・・・  

ケジメは自ら速やかにつけたほうがよろしいのではないでしょうか。 

 

 

・セクハラが認定され少なくても部分的には本人も認めている町長が最大でまだ3ヶ月も居座るという。町の職員も大変だ。やっぱり町長と直接やり取りする職員は男性のみにするのかな。こう言っちゃなんだが近寄りたくない、同じ空気を吸うのも・・・。 

 

 

・セクハラありきの調査と言い切る時点で『セクハラを全く理解認識していない』からこそ99にもなったセクハラ被害で調査されるようになったんだけどね。 

選挙で選ばれたのに第三者委が辞職勧告出すのはおかしいといった感覚も含め町長としての仕事も満足に出来ないと思う。 

何よりセクハラ被害を訴える女性達の気持ちを理解出来ない人物が、町民の気持ちを理解出来るとは思えません。 

選挙での投票は大小にかかわらず有権者の慎重な判断が求められますから…。 

 

 

・やっぱり 政治家も自治体 市長 町長等も ジェネレーションギャップを産まない為 60歳以下に限定した方が良い。 

よく経験というが 世の中の仕組みが常にアップデートしているので昔の社会システムの中での経験なんてなんの役にも立たないんですよね。 

経験って言ってもその辺のヤンキーの誰を知ってるとか?誰々と昔よく遊んでたとかその程度のレベルの経験しか残らないんで イマイチ新たな社会のトレンドにはついていけない。 

今迄頑張って日本を支えてきてくれた年代なんで感謝はしてますが居座ろうとした瞬間に尊敬から軽蔑に変わるんで60歳以上の方は自己主張は社会に向ける段階を卒業してもっと自己の人生や趣味 快楽を享受する段階になって欲しいです。お疲れ様でした。 

 

 

・セクハラのつもりは全く無かった感じはするけど嫌われてる自覚が無かったことが命取り 

肩書き無ければ早急に気付けたのかも知れないが立場的には相手の女性が露骨な態度を示せず負の流れへと継続 

とにかく、相手の心境を繊細に理解出来ない肩書きある者は言動に注意すべし 

 

 

・74才ね。経歴全然知りませんが 昭和40年後半に成人になられたんですね。 

男女同数くらいの職場にいましたが、昭和50年半ばころまでは職場で「愛嬌だ」なんて尻触ってる先輩はいましたよね。それでも程度の問題ではありました。 

こんな言い方は誤解されるでしょうが、若い時は職場外で上手に遊ぶことの方が健全な気がします。 

若い時代 内心に反し仕事一筋のひとが、年齢を重ね幹部になったひとによくある傾向です。40年来見てきました。 

 

 

・第三者委員会で確定したなら、セクハラされた女性の旦那さんや彼氏は怒り心頭に発するだろう。 

しかし、ここは町長と同列にならないためにも大人の対応をしましょう。 

証拠はあるのだから躊躇せず損害賠償で訴えて、スネの毛までむしり取る。 

本日以降に離婚や生前贈与したら無効に、するためにも素早く訴訟です。 

本人は財産を嫁、子供、家族にバラまいてから破産宣告する可能性がある。 

その前にスピードをもって財産を差し押さえるべきです。 

 

 

 

・ご本人は「セクハラのつもりはない」と息巻いて会見していたけれど・・ 

 

されたほうが「セクハラ」と感じた時点で「セクハラ」に認定されること 

も、ご存じない様子です。 

 

時世に取り残されて、世間の常識だったり、自分の認識の古さを自覚して 

アップデートしていない「昭和のエロ親父」です。 

 

五月末と言わず、早々に辞表して新しい首長を選んで心機一転して欲しい 

ところです。 

 

99の事案が書いてある9ページの部分も「セクハラありきの調査」と弁明 

するところは、潔さのカケラもない不誠実さです。 

 

家族や周囲の人たちから、厳しく注意されたことに涙する場面はあっても 

セクハラをされた人たちは、もっと涙していることを自覚していない様子 

でした。 

 

74歳になって、こういう「仕上がり方」をするとこの先、病院や介護施設 

に入って、看護師や職員にセクハラ行為をしないという保証は無いかも・・ 

 

 

・この世代の方が若かりし頃はある程度当たり前だったのかもしれませんが、時代は移り変わってきているのでその当時の常識や当たり前が通用しないことも理解するべきです。 

そもそもハラスメントはやられた方がどう捉えるかになってくる。町長がその気がなくとも被害者がハラスメントをされたと思えばそうなるんです。心からの反省と身の振り方を考えた行動を取ることが町の人や被害者の方への誠意になるはずです。 

 

 

・この手の調査に「中立」はあり得ないと思います。必要なのは「客観性」ではないかと。同じような被害の訴えが20人以上の女性職員から上がっているので、99という数はひとまずおくとしても、そうした行為が繰り返されたことは否定できないように思います。 

また、他の記事では市長のハラスメントについて、副市長だったか側近が一度諫めたが行動は改められなかったとありました。ハラスメント認定とあわせて、助言を受け付けなかったことが、「即時辞任」という厳しい指摘になったのだと理解しています。 

 

 

・どういう経緯で「第三者委員会」が調査することになったのか分からないが、その点だけは評価できる。町長が調査について「中立的ではない」「偏見がある」と批判したとあるように、第三者委員会だからといって完全に中立であるとも限らないが、少なくとも町長主導で選任される内部の調査委員会などよりは中立である可能性が高いと言える。 

 

 

・人口2万6千人程度にこじんまりした町で町議を7期も努めた挙げ句、町長にまでなったところを見ると、町政のからくりや仕来りを隅々まえで知っておられて、専制君主然としていたのではないでしょうか。 

年長者でもあり、自分に逆らう者がいないので、頭や心は前時代のまま、自我剥き出しの遣りたい放題の老齢者だったのではないでしょうか。 

町長が慣行のように続けた行為の重大性を断罪するなら、辞職でなくてリコールなども使って懲戒免職とし、他の自治体への引き締めともすべき事例だと思います。 

 

 

・年齢が若人と一緒に仕事をすると、どうしても気が若くなる。とはいえ、自分が若かった時代と同じ振る舞いを行い、当時は公にならなかった時代だったのかもしれないが、ハラスメント、コンプラ、等の時代の変化にアップデートされていない高齢者、その自覚さえ無い昭和型の高齢者はまだまだ社会に存在します。国の政治家、役場、官僚など、定年制とし、若い方に本当の良い国作りを託したいです。高齢者に日本を預ければ、衰退して行く一方です。 

 

 

・近年のセクハラ事情を敏感に感じ無い人は同じ目に遭遇します,私も同じ様な年代人なので,今は許され無い事を良く理解しないと女性と同じ空間には居れ無いです,恐らくですが、町長さんの頭の中にはセクハラの意識は無かったと思います,悔しさが滲み出ていましたが,認識不足の結果でしょう!私も周りには女性たちが 仕事柄いますので,常にセクハラには本当に気を付けて対応しています,少々気疲れがしますが時代ですね。 

 

 

・年配のセクハラやモラハラだとよく昭和の古い時代に生きてきた人だからと片づけようとするけど、今を生きてるということは昭和・平成・令和と時代をまたいで自身を様々な事柄に適応できるようアップグレードしてきてるはずですよね。 

昭和に生まれたからといって黒電話以外使えないとか、タッチパネル使えないとかじゃないはずです。都度新しいものを覚えて昔との違いを体感してきましたよね。 

なのに異性への接し方だけ「今」に合わせていけないのを生まれた時代のせいにするのは卑怯だと思います。 

それこそ長く生きてきたのに何を学んできたのやら。ですよ。 

 

 

・町の第三者委員会、町長におもねらずセクハラをちゃんと認定していて、立派だと思います! 

 

…第三者委員会というのは、必ずしも中立ではありません。 

例えばパワハラなどの訴えでは、自治体側が自治体の長や加害職員を守るために、被害者の訴えを全否定し、パワハラは無かったことにしたい為、第三者委員会は結論ありきの調査をすることもあるようです。 

それのみならず、自治体側は証拠を完全無視し、被害者をモンスター扱いし、罵倒し、精神をズタズタにします。 

他県の者ですが、とんでもない事例を確認しています。 

マスコミに通報したいくらいですよ。 

 

 

・いつの時代にもセクハラしない人もいる、いつの時代になってもセクハラぐらいたいした事じゃないだろ?的な感覚の人もいる。 

 

根本は男尊女卑や人権を甘んじているからだろうし、そういう人はセクハラをしなくたってなんら他人に苦痛を与える接し方をしていると思う。 

 

セクハラという言葉がない時代にだって、セクハラをしてコテンパンに潰された人もいるだろうし、他人に性的な言葉を投げかけたり体を触ったりするのがいけない事だと分かっている人ふ昔から分かっているわけで。 

 

辞職とか正しい処分じゃないよね。 

 

 

 

・自分ももうすぐ70代になるが、いい加減人の上に立つ人間は、人格の卑しい人はむりです。これ位はとかこの前は大丈夫だったからでやっていたら身の破滅です。世の中厳しいですよ(永田町は別にして)この前もセブンイレブンでSサイズでLサイズのコーヒーを7回位飲んで懲戒免職になった校長がいる位です。今の時代自分に優しく他人には厳しい時代です。気を引き締めていないと足元をすくわれます。ご用心ご用心。 

 

 

・大々的に放送されると心が折れるとか調べか公平では無いとか泣いて一旦退席するなど自分が被害者みたいな感じを出していたが、本当に傷ついているのは、パワハラやセクハラをされた職員の方々だと思う。それに家族や友人から物凄く怒られたなど同情を集めたいみたいな事も言っているが、周りから責められるのは当然で自業自得でしか無い。来年度の予算がどうとか言わずに即辞職すべきだとか思う。この町長が色々と記者会見で言っていたが何1つ反省していると感じられないし、反省しているフリにしか見えない。5月末迄にはなんて身勝手な事を言う権利は子の町長には無いと思う。 

 

 

・いくら愛情をもって接したつもりでも何かのきっかけで不快に感じられ信頼関係が崩れてしまうとあとは何をされても不快になる。 

信頼を得るには時間がかかるが、失うのは一瞬。問題が起きたあとに(問題を)放置せずアフターフォローを正しく行えば以外と結束は強くなる。きっとそうしてこなかったのだろう。早く辞任した方がいいね(年度替わりを跨がないで欲しい)。 

 

 

・詳しい方にお聞きしたいのですが、この町長さんが言ってる通りに5月末で辞職した場合 

期末手当や退職金?などは通常通りに支払われるのでしょうか? 

認められているだけで99のセクハラなので自分で善悪の判断もつかないでしょうが 

迷惑をかけた人達に謝罪は絶対して欲しい。 

 

 

・ハラスメントは受けた方が… 

 

受けたと言えば成立する、良かれと思いとか、昔は当たり前ということは通用しない、雇用契約に照らし合わせて、結果が出ていなければ淡々と配置転換すれば良い、距離をとって私的なことは一切触れず明かさずでないと今はダメかなぁ? 

 

 

・突き詰めて行くと、結局受け取り側がどう感じるかなんですよ。 

結局そこに行き着く。 

そこに行き着かない人が、自分の感覚だけで行動する。 

そうゆう人は普段から自分感覚だけ。 

人からどう見られているかも気にしない人。 

電車のマナー、運転のマナー、そうゆう事にも現れてると思います。 

 

 

・自分も昭和の人間ですから、この手の行動は今ほど厳しいものではなかった時代だったと認識しています。しかし、今は時代が変わり考え方や受け止め方も多様化していますので、昭和的認識ではもはや通用しなくなっていますので、そこのところは頭を切り替えないと駄目ですね。時代に取り残されてしまい、孤独になるだけです。 

 

 

・話は変わりますが、パワハラは派遣でも多いです。使い捨てされますし、平気で怖い正社員になれないリーダーが弱い新人をこき使います。大手コールセンターの1位と2位でもパワハラもトップです。 

もう一度パワハラについて法律をしっかり見直してほしいです! 

 

 

・ハラスメントが何なのか理解してないんだろうな。99個も出る段階で人間として問題ありです。普通の会社なら10個でもアウトですから。 

立場を悪用した最悪なものです。ハラスメント受けた方のフォローを県はしっかりすべきです。 

 

 

・昔、民事裁判の終結直後の1999年12月21日、大阪地方検察庁特別捜査部はノックを強制わいせつ罪で在宅起訴し、これを受けてノックは府知事を辞職した。 

 この町長も、もし被害者の女性職員から集団訴訟されたらどうなるんでしょうかね。個人的には集団訴訟してもおかしくないほどの99個のセクハラ被害ですから。この町長には多数のセクハラ被害の女性職員を育てた多数の両親の顔を思い浮かべて猛省してほしいです。 

 

 

 

・一般企業なら解職されてもおかしくない事案ですが、市長は解職請求するだけでも選挙人名簿に登録されている有権者の3分の1以上の署名が必要で、さらに解職には投票で過半数の賛成が必要とハードルが高いため、辞任という結果にならざるを得ないのは腹落ちしないところがあります。市民が選んだ市長なので、仕方ないのかも知れませんが。 

 

 

・誰よりも被害者職員は町長の事みたくもないし職場で顔を合わせたくないハズですがそこのとこ理解出来ないのか?1日でも早くやめてほしいですね。犯罪ですからねやっていい事悪い事もわからないなんて病気なのか年齢からとは言わせませんが何も言えない時代ではないですからね。昔は通ってきた事は通じません。自分がしてきた事の重大さがわかってないのか… 

 

 

・「中立でない」「なんで処分まで決めるんだ」まず第三者委員会への批判がひどい。委員会もこういう人だからこそ、反省よりも辞職を求めたのであろう。そして、このまま5月まで残るつもりでいるが、あすから職員は針のむしろになるよ。そもそも「辞職」なんて認めたら、退職金たんまりもらっていくよ。刑事告発して、懲戒免職させるべき。あんなふてぶてしい会見、初めて見た。 

 

 

・除夜の鐘とジャスト同じ数にならなくてよかったですね。そんな話はとにかく。今日に至るまで無法地帯だったわけですね。全国の警察署の取調室とか、深夜の繁華街とか、旧ジャニーズ事務所とかこの世の中には局所的に犯罪発生率が高いところがありますけど、この町長室というのもそうであったと。即時辞任しないというのであれば、監視カメラを敷設してほしいところです。可視化が必要ですよね。 

 

 

・自らのセクハラ行為に対して中立的でないからと文句を言っているようですが、どこからどう見てもセクハラ行為であるのに、そこを曖昧にして文句を言うなんて最低ですね 

やった人間よりもやられた人間の方な がツラいのに、他人の気持ちの分からない人間が上にいる悲劇を理解してほしいですね 

 

 

・同性、異性、年齢問わず 

相手が不快な思いをするだろうなぁって 

いう想像力、相手目線で物事を考える 

ことができない人間なんでしょうね。 

こういう形で「岐阜県岐南町」って 

報道がでて全国に名前を知られてしまう 

市民のみなさんもお気の毒。 

 

 

・どういったことが、セクハラになるのか 

理解してるとは到底思えない発言だと 

思いました。 

 

自分が思っているセクハラの概念と 

受けた側からのセクハラの概念は違います。 

 

パワハラと違い受けた側が強い(いった者勝ち)と思いがちですが、 

 

 

普段からの積み重ねが今回の事例では多数寄せられと思いました。 

 

 

・なんでもそうだが、特に性犯罪の加害者って悪いって意識ないんだよ。だから加害「し続ける」ことができるわけで。昨日生きたように今日を生きて、また明日を生きる。悪事を含めて。それを続けてる以上、本人にとっては悪事も日々のジョークでしかない。ここまでいくと、指摘されても悪いってことを認めない。ジャニーにしてもそうだが、性犯罪は再犯率が多いから、周りが今後も注視した方がいい。 

 

 

・悪しき昭和のオヤジだ。ただし昭和生まれの70過ぎの象徴と捉えられたら嫌だ。うちの父も祖父も叔父も友達の親も近所の定食屋も金物屋も大好きだった。たまに現れる変なオヤジがこういうのだ。まさか町長とはね。一緒に働く人達大変だったね。働くのやめて家におられても嫌だろうなあ。余生はどうぞ穏やかなおじいちゃんになってほしいものです 

 

 

・記者会見をテレビで見たけど、この町長は事の重大性が理解できてない様子だった。町議会で辞職勧告決議が成立する前に、せめて自ら辞職して、潔さを示すべきだと思う。 

 

 

 

・「認定」とやらをされて刑事罰は、起訴はされるのですか? 

自ら辞めるではなく、民意によって即刻解職するのが正しい在り方と思いますが手続きに時間が掛かるのでやむ無しでしょうか 

民間企業なら懲戒解雇、公務員なら懲戒免職 

この町長にもなにかしら罰の意味合いをもって降りさせ、その人生にしっかり刻み込んだほうがよろしいかと 

 

 

・客観的に見て欲しかったというけどその客観的 が 第三者委員会の存在 

また頭を撫でる件も褒めるためとか言っていたけど大人の頭をなでるなんてありえない 自分だって今撫でられたら嫌でしょうに 

 

なんとなく 辞任して終わると思われがちですが実際には個別に謝罪すべきだし、場合によっては 被害届けて 刑事事件に発展してもおかしくない 

 

 

・日常的にセクハラしてないとこれだけの数は出てこない。 

こんだけやらかしておいて自覚も反省もないのは客観的視点をまるで持ち合わせていないということ。 

どんな人生を歩んできたらそんな人格ななるんだろうか。 

 

また、相談を受けながらも解決策を示せなかった方の問題も大きいと思う。 

 

 

・74歳だもんなぁ 

世間の一般が偏見や中立でないと思うだろう 

それだけ自分が遅れてるんだけど 

そこには見向きもしないのが70オーバーです 

 

5月までやるとかもさらに空気読めない 

一般的にその判断はとても迷惑です 

 

偏見や中立性がないと思うなら 

セクハラなんかないと言うなら 

議会解散して自分も辞めて 

選挙したらいい 

それだけの権限があるだろうに 

 

そこには向かわない 

負けると分かってるからね 

それが分かってるだけ 

少しは救いがあるのでしょう 

5月までと言わず 

3月で辞めてください 

大丈夫ですよ 

みんなすぐに準備してくれます 

 

 

・パワハラだのセクハラだの騒ぎ過ぎだと思う。 

この様な事を取り上げるから、除夜の鐘がうるさくて止めてしまうとか、徒歩競争で順位をつけずに、早い子は遅い子を待って、手を繋いでゴールするとか、昔では考えられない事が、多発しており、最近は教師より父兄の方が力が強く、先生がドンドン辞めてしまいと聞いている。 

世の中おかしいと思う。子育て支援も良いが、もう少し道徳的な躾が必要だと思う。 

 

 

・『セクハラありきの調査』ねぇ。 

以前は黙認していた行動でも、今の感覚だとセクハラに当たる事案はいくらでもあります。時代に合わせて行動や考え方をアップデートしないと、本人が無意識のうちに嫌がらせをしてしまう。 

それにしても99個のセクハラは多すぎ、被害者が相当多く居ると考えると… 

 

 

・人の上に立つ人は、常に勉強し、時代にあった判断をする必要がある。 

今回は町長という公的な身分で、昨今の公務員等への強い風当たりも鑑みて、自分の行いについて考えて自制していたら起こらなかったのに。 

浅はかとしか言いようがなく、悪い意味で地域おこしになってしまいましたね。 

職員の方が本当に気の毒です。 

 

 

・町長の発言からも時代の流れについて行けていない感がありますね。 

男女平等、各種ハラスメント等々叫ばれている現代において、高齢者に今から正しく認識しろというのも無理な話なので、ご隠居なさるのが懸命かと思います。 

 

 

・昭和を駆け抜けてきた人と今の時代ハラスメント重きに置いている人と絡み合う訳かない。祖父と孫に値するくらいの年齢差もそれ相当あるでしょう。良かれと思ってした言動が裏目に出る、そういう時代なんです。 

町長の肩を持つ訳ではないけど、今の時代は何をするにしても制限がある。 

 

 

・この年代(私も入りますが)の人は、何がハラスメントになるのか全然理解していないので、こういう問題が各地で起こっている。 

 知事、市町村長は殆どがこの町長さんと同年代だと思うので、今一度何がハラスメントになるのかしっかり勉強して欲しい。 

 あなた方の時代と今は違うと言う事を改めて認識していただきたいです。 

 

 

 

・>自分のなかでは今すぐでも辞めたいのですが、これだと報道に対して認めた事になる。 

 

結局辞めるのなら認めたという事実は同じ。ただ予算審議まで居たいという我が儘でしかない。見極めて辞めるよりも、審議は新しい町長にまかせるべき、ですがもう1つで100になるのに何故99なのか?が疑問。逆に言えば99のセクハラでも町長が出来るという事に権力の使い方が間違っている気がすると同時に、まだ5月まで一緒に働かないといけない女性社員が不憫でならない。会見中に涙も…と書かれているが、泣きたいのは女性社員です。まだ町長という肩書に拘るのなら、セクハラ、不同意等で警察に告訴すれば良いと思う。認める認めないではなく、1つでも思い当たるセクハラが有ればアウトです。数が問題では有りません。 

 

 

・便利に使ってるつもりなのかもしれないけど、全然別の事柄を「セクハラ」で一括りにするのは、「ハラスメント・ハラスメント」の一種だと思う。 

 

>尻を触ったり背後から抱きつく 

 

これは強制猥褻(不同意猥褻)。 

単に相手の嫌がる様子を見て楽しむというものではなく、相手を傷つけて自分の欲望を満たす暴力行為。 

 

>「俺の足はきれいや」と言いながら足を見せつける 

 

これは正真正銘の「ハラスメント(嫌がらせ)」。 

相手は不快ではあっても傷つくというものではない。 

 

>「出産はまだか」 

これは状況によって意味が変わるけど、妊婦であれば挨拶の範疇だろう。 

 

>「いつでも辞めさせることができる」 

 

これは普通に脅迫。 

 

 

・5月末まで居座るんですね 

その間、被害者の女性たちは職場に行くのが生き地獄になりそう 

なぜすぐに辞職しないのか 

まさか自分が被害者とでもいいたいのかな? 

3か月間、女性たちの前に出てこない、視界に入らないように行動に配慮してあげてほしいです 

 

 

・年齢的にセクハラとは触ることを意味するという認識なんだろうね。 

でも、「受けた側がどう思うか」を判断基準にするのも昨今はどうなんだろうと思ってしまう。 

この基準だと恣意的に特定人物を貶めることも可能になるんだよね。 

電車の中での女性の会話なんだけど、「いやらしい目で見ないでくださいって大きい声でみんなの前で言ってやった」「あいつ顔真っ赤にしてた」「あいつ帰る間際にいっつも仕事って言ってきやがって」「いい気味やわ」とか話していたので、多分、あいつとは上司のことなんだろうなと思った。 

これって個人的に嫌いな上司を恣意的にセクハラ認定させる行動だと思うんだけどね。 

もちろん、実際にセクハラを受け続けていた可能性も否定できないが、少なくとも「いやらしい目」とかは感じ方ひとつだし、目が悪ければジット見つめてしまうこともあるし、目つきは外見的な生まれつきだからね。 

ある意味ではルッキズムだと思うよ。 

 

 

・会見の言葉から感じられるのは、或る意味典型的な”セクハ加害者”だなということで、自分の行為が今の社会通念では”アウト”だとは現時点でも理解していいないようだ。 

 

もし『町長は人柄がとても良く部下思いで優しい人』だと普段から周りが評価していれば、「本人に全く悪気は無いのだが少しセクハラ気味の言動が玉にキズ。」として、職場内の飲み会での笑い話としてハッキリ指摘されるのだろうが、そういう空気にならないというのは普段からあまり部下に好かれてもいなかったようだ。 

 

 

・全く同じ言葉、全く同じ振る舞いでも気にいってる先輩、尊敬している上司にやられれば、それは激励。 

全く同じ言葉、全く同じ振る舞いでも気にいらない先輩、嫌いな上司にやられれば、そるはセクハラ。 

つまり部下や後輩とコミュケーションを取ろうとしても、感受性、考え方、感覚が違うので、今はもう不可能。必要最低限の言葉、最低限のコミュニケーション、プライベートには立ち入らない、何も聞かない、何も教えない、にしないと結局、自分が痛い目にあう。いまはそう言う時代だ。 

 

 

・第三者委員会から99ものセクハラ行為があったと報告されても、昭和時代に生まれた世代の人は何がセクハラとかパワハラに該当するのか全く理解できないのだと思う。 

「立つ鳥跡を濁さずという感じでやっていきます」と述べた。ならば、一刻も早く辞職するのが筋だと思う。町長の椅子に未練があるんだろうな。 

 

 

・ハラスメントの事実を全く認めていないに等しい発言だ。本当にそう信じているのであれば断固居座れば良いのに、それすれも出来ないとは一体何なのか。予算云々と言うけれど、予算審議を5月末まで続けるつもりなのだろうか。それとも、予算成立を引き延ばし続けて何れほとぼりが冷めるのを待って居座ろうとでも考えているのか。全てに於いて全く以て理解し難いお粗末な人物だけれど、これが多くの(?)地方首長の実態なのかも知れない。 

 

 

・ここだけの問題じゃないですよね。 

たいがいは力の上下関係がありパワハラやセクハラなどハラスメントが行われる。 

代わりは選挙で選ばれるのだから即時辞任したほうが良い。自身が思っている以上に問題は深刻だし引継ぎなんてどうにでもなるでしょう。 

 

 

・99のセクハラ認定は確実にギネスに載るでしょう。これを機に岐南町を世界的に有名な町にしては? 

ガラス張りの町長室を作って、5月までの限定で観光客を呼び込めば町おこしにもなります。 

 

 

 

・このご時世でこんなあからさまなセクハラする人いるんだなぁ。そんなことまでセクハラ?って際どいラインもあるから日々の発言には結構みんな気を使ってるはずなのに。自分は町長だから大丈夫っていう傲慢さがあったんでしょうね。好意を持ってない異性に触れられるのはとても不快ですよ。年配者からの下ネタ発言も心底気持ち悪いと思ってしまいます。ましてや職場で会わないといけないとなるとストレスでしかないです。70超えてこれだと直らないと思いますが恥ずかしい事だと反省してもらいたいです。 

 

 

・結局地方の首長では世間に対してのアップデートが出来てない長や管理職が余りにも多く出ている 

 

地縁・血縁で当選しているような方が多いし都会は都会、うちはうちの考えでセクハラ、パワハラなんてうちの町には関係ないし私が怒鳴るのももっと成長して欲しいという激励だ・・・と言う言い訳が多いがハラスメント教育受けてないから全て自分の発言は「天の声」だと勘違いしている首長が余りにも多い 

 

こんな町に移住や人口増加など有るわけがない 

 

だから都会に出て大学出ても役所に勤めるわけがない、時代が止まっている首長や幹部しかいないのだから女性など余計にかかわりたくないでしょう。 

 

 

・>辞任する時期については、「自分のなかでは今すぐでも辞めたいのですが、これだと報道に対して認めた事になる。もう少し期間をもって5月末までには辞めたいと思っています 

 

 

言っている意味が分からない。そんな砂粒ほどのワケの分からないこだわりはいらない。というか5月末までやっていたい個人的で自分勝手な理由が何かあるのだろう。 

妙な時間稼ぎなどせずにすぐに辞職すべき。 

この町長が長く町長の椅子に座っていても町民にとっても役場の職員にとっても何のメリットもない。 

 

 

・5月末までだとボーナス目当てと思われるので、 

4月末までにしておいてはどうでしょうか。 

というより、子供はまだかとか言うのは許せないですね。 

結婚まだか(この町長が言ったかはわからないけど)とかもそうですが、結婚出産していないのはおかしいと本人に伝える事は不快でしかないです。心の中で思うようにしないと。今の時代、「こうであるべき」という価値観の押し付けや、求められていないのにアドバイスをするなど、辞めておいた方が良いです。プライベートの事は触れない事。とくに結婚子供孫、親や旦那の仕事等々。 

この町長だけでなく、それがわかっていない人が多いのでここに書いておきます。 

 

 

・ニュースで少し会見を拝見しただけですが、昔のまま思考停止されていて何がいけないのか理解が出来てないのかな。 

記者の方が「親族、友人からはどのような声がありますか?」みたいな質問に「今朝、友人から負けるな」と言われたと仰られ、負ける?勝つとか負けるとかそうじゃないのが理解出来ない時点で自らお辞めになられた方がいいのでは? 

 

 

・第三者委員会が忖度して大台に乗らないように認定を99に留めた感じですね 

認定漏れして涙を飲むことになった被害者には相応のお詫びはしたのでしょうか? 

99の被害者が少しでも被害回復されますように 

 

 

・市役所で働く友人が飲み会で普通にお尻触られる、盗撮で謹慎処分になった人は数ヶ月で戻ってきたと言ってた。 

 

実家通いで簡単に職を変えられない事もあって「別にもういい」と言ってたけど、数人の友人の話だけでも市役所は中身が腐ってるなぁとよく思う。 

 

 

・「中立的で無い」「偏見だ」 

こんな発言が出る時点で、「私はセクハラが何か分かってません」と言ってるようなものですね。 

激励だとか言うつもりだろうけど、する側の価値観が通ると思ってるのかね。 

本人が辞める前に不信任が出せない岐南町の議員たちも、大変情けなく感じます。 

 

 

・全く理解されていない町長の会見でした。 

「お騒がせしたことは」と騒動に限定して 

謝罪しているので、なぜ自分が訴えられて 

いるのか心の奥底では分かっていないの 

でしょうね。この方の行為はあり得ない事 

ではありますが、SNSで当事者を攻撃する 

事があってはならないと思います。 

 

 

・第三者組織にセクハラ99件も認定されてたらあかんですよね。 

もしかしたら?この方なりの良かれと思って昭和のコミュニケーションの形でやっていたのかも知れません。 コレ、ハラスメント・コンプラ勉強会での例が多過ぎる参考書にしたら良いと思います。 

 

[嫌だと不快に思い、実質被害に遭われた方々には大変失礼なのですが] この方のハラスメント認定数は、地方自治長として何だか もう笑ってしまう数レベルです。 

 

時代の変化と共に、日本国民の・地域住民の個人の価値観も変化している事(マナー・文化・法律順守だとか)、生活する住民・人々の価値観もアップデートして、現代の今生きている社会人の価値観に寄り添わないと、長(おさ)も国政も、そこに暮らす人々のことすら務まらないのかも、と思える事象と言えるかも、と思います。 

 

 

 

・第三者組織にセクハラ99件も認定されてたらあかんですよね。 

もしかしたら?この方なりの良かれと思って昭和のコミュニケーションの形でやっていたのかも知れません。 コレ、ハラスメント・コンプラ勉強会での例が多過ぎる参考書にしたら良いと思います。 

 

[嫌だと不快に思い、実質被害に遭われた方々には大変失礼なのですが] この方のハラスメント認定数は、地方自治長として何だか もう笑ってしまう数レベルです。 

 

時代の変化と共に、日本国民の・地域住民の個人の価値観も変化している事(マナー・文化・法律順守だとか)、生活する住民・人々の価値観もアップデートして、現代の今生きている社会人の価値観に寄り添わないと、長(おさ)も国政も、そこに暮らす人々のことすら務まらないのかも、と思える事象と言えるかも、と思います。 

 

 

・99という数字に物語性を感じる。 

百まであと一つ足りない理由は何か。 

百引く一は白。 

潔白という真実が隠されているのか? 

いや、そんな幕引きが許されるはずはない。 

最後に、あと一つだけ、町長が絶対に首を縦に振らなかった行為の存在。 

衝撃のラストに、きっとあなたは涙する。 

 

 

・歳を重ねて経験だけの価値観だけしか持ち合わせないと頭が硬いおじさんでしかない。歳を重ねても人生半分だ、まだまだこれからと学び続ける人は、きっと心は若い。柔軟に。とこの方を見ていて感じた。 

 

 

・やはり、一昔前の時代に取り残され、セクハラに対する認識が甘かったとしか言いようがないだろう。刑事事件の可能性も問われているのだから、町長としての言い分もあるのだろうが、ここは潔く、できる限り、早急に代わった方がいいだろう。 

 

 

・立つ鳥ではない笑 

あと1つで100でしたね。 

まぁ町長の近くの役場職員はだいぶやりにくかったでしょうね。 

ここまであれば末端の職員も噂はかなり聞いてたくらいなんじゃないですかね。 

岐南町役場も綺麗になって結構経つけど、窓口の向こう側の建物の中はやりたい放題だったんですね。 

業務をボイコットとかしなかっただけでも職員の方は頑張っていたんですね。 

 

 

・「火のないところに煙は立たず」と言いますが、これだけの証言が出るのは完全に黒だからです。 

昭和のオヤジギャグのつもりなんでしょうが、世の中は平成を飛び越して令和です。現代ではこれをセクハラという事ぐらい町長なら自覚がないとダメですね。 

「立つ鳥跡を濁さず」と言うなら、在任中の報酬は金利も含めて全額返金は当たり前です。まさか5月分まで貰うつもりじゃないでしょうね。 

 

 

・74にもなって常識がない方は、辞職後は民間の仕事から始めて実社会を知るのがよいでしょう。例えばコンビニや警備員のアルバイト。セクハラなどをやったら重い罪になることを身をもって知るといいでしょう。 

 

 

・6月の期末手当の基準日が6月1日で、基準日前1か月の間に退職した場合は、期末手当が支給されるので、5月末退職としたのでは?結果、色々反発があって返納するかもしれませんが··· 

 

 

・関係ないけど発達障がいの息子はわりと空気が読めず、女子と話すのも余計なことを言ってしまったのかなとあとから心配になってよくわたしに大丈夫やったかな?と聞いてきます。これもセクハラ発言になるのかな?と。特に問題ないんじゃないのと言ったら安心します。 

それくらい人に気を使っている人もいるわけで。 

何が問題かってセクハラだと思った方が立場的に「ノー」が言えないのではと思いました。 

 

わたしも社会人一年目のときに上司から3人の同期入社のうち、一番結婚が早いのはわたしだと言われてその通りになったけど今ならこれもセクハラ?当時は全然気にしてなかったけど。 

絶対男の子を産むとも言われてそうなったけどそれも? 

 

相手が嫌だと感じた時点でセクハラだと思うけどこの方は不快にさせていることに気づいていなさすぎだと思います。 

 

 

・最近はなんでもハラスメントになるから息苦しさを感じる事も多いが…さすがにやり過ぎ感が否めない。しかも町の長。 

昭和バリバリハラスメント受けてた世代ですがニュースで見て不愉快なりました。さっさと町長を辞めるべきかと思います。職員や町民の為にも家で大人しくしといてください。 

 

 

 

・「パワハラだ」と組織的に嵌められて何の根拠もなしに騒がれて失職した人を知っている。 

逆に「とりあえずセクハラって言っちゃえば世間はあたしの味方なのよね」と言って、実際号泣しながら事実無根の自称セクハラで、行く先々の気に入らない上司を糾弾して左遷に追い込んでいる女性も知っている。 

 

逆に本当にセクハラ、パワハラにあって辛い思いをしている人も知っている。 

 

そういうのを見ると両サイドを本当に知りもしない外野が、 

「出てきた情報の片方だけを無条件に鵜のみにしてもう一方を全力で責める」行為こそが一番酷い集団パワハラだと誰も気づかないのが一番怖い。 

 

 

・この世代はハラスメントとは何かが理解できない人が多いという事を改めて示す事例かなと。調査側に森とか麻生とかを入れればこの人が言う中立になるのかもしれないね。発言内容から恐らく価値観は変わらないと思うので公の場から退場していただくのが一番。 

 

 

・今回みたいに家族周りの事を突いてやれば意外と意地みたいなものが取り払われる人は多いと思う。この町長も本心では悪い事をしたと思っていたはず。振り上げた拳の落とし所がなくなってる人が粘るのは見苦しいので見たくない 

 

 

・端正な顔立ちだし若い頃はモテてそうだけどこんなおっさんになって同じことしてたらそら嫌がられるわ。 

しかもこんな時代に。 

でも99もあったら何気ない言葉でとかもあるだろうし、相手がセクハラだと思ったらそれはセクハラってのはもう嫌われてる人を追い込む手段としては無敵だな。 

 

 

・町長は第三者委員会の調査結果が出て辞任勧告されたら「勿論辞めます」と明言したのに即時辞任すべきと結論が出たら一方的な決めつけだと駄々をこねて5月末までに辞めると言うがまた駄々をこねてボーナスが出る6月末まで居座り続けるのではないか? 

 

 

・子供の頃、父親に「人に言われて泣かなければいけないようなことはするな」と言われたことを思い出した。今辞めるのは報道を認めたことになる、と言っていたが何もしていないのならば辞める必要はない筈なのに、何で5月と言っているのか理解不能である。立つ鳥跡を濁さずと言うのであれば即刻辞任すべきと思う。 

 

 

・セクハラのつもりはなかった? 

いじめっこの理屈と同じこと言ってる時点でダメ。 

 

相手がセクハラだと感じればセクハラなの。自分がどういうつもりかってのは関係ないの。職員と信頼関係が出来てれば簡単にセクハラとは言われないけど、この内容じゃ即アウトだよ信頼関係もなんもあったもんじゃない。 

 

これ以上しゃべっても恥を重ねるだけ。黙って身を引いた方がいい。 

 

 

・即時退職すべき事案でしょうが、政治家の責任の取り方が非常に卑怯としか言いようがない。政権幹部が責任の取り方を誰も示さないから地方の役人、政治的まで訳がわからない言い訳をするのです。 

 

 

・99件認定されても8件しか認めない 

即刻辞任を促されても従わない。 

職員には嫌われ 

セクハラ市長として 

生き恥晒しながらも 

居座り続けようとする 

メンタルの強さだけは見習いたい。 

 

 

・私は昭和生まれなので、わかる部分があります。常識は時代と共に変わります。あの時代が当たり前だったことが今はとんでもないアウトになる。 

これをアップデート出来ないから結局悪い事は何もしていない、なぜ責められるのかわからない、になるのでしょうね。 

 

 

 

 
 

IMAGE