( 144020 ) 2024/02/28 22:21:56 2 00 政倫審に岸田総理が出席表明 自民困惑「総理、どうした?」 野党からは冷ややかな声テレビ朝日系(ANN) 2/28(水) 12:09 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/eeb9c53cdaf0e581a22e49880b129d2f07f1a1fc |
( 144023 ) 2024/02/28 22:21:56 0 00 All Nippon NewsNetwork(ANN)
自民党の派閥の裏金疑惑を受けて、衆議院の政治倫理審査会の開催に向けた調整が続くなか、岸田総理大臣が自ら完全公開の形式で出席する考えを表明しました。
(政治部・村上祐子記者報告) 自民党内の対応が混乱するなか、岸田総理がしびれを切らし、奇策に出た形です。
岸田総理大臣 「私自身、自民党総裁として政倫審に自ら出席をし、マスコミオープンのもとで説明責任を果たさせていただきたい」
総理周辺によりますと、岸田総理は27日の夜、出席を決断したということです。
ある官邸関係者は「自ら動くことで当事者出席を促した」と述べています。
自民党内からは「岸田さんどうしたの。サプライズだけど、野党が求めているのは総理じゃないでしょ」と困惑に近い反応が上がる一方、「自分が捨て駒になるわけだから、相当思い切った決断だ」と評価する声もあります。
一方、野党内からも「総理は予算委員会で散々しゃべっていて、何をいまさら聞くのか」と冷ややかな声が上がっています。
野党側は、引き続き裏金作りに関与した本人たちの出席を求めていきます。
テレビ朝日
|
( 144022 ) 2024/02/28 22:21:56 1 00 (まとめ) 岸田首相が政倫審に出席する意義や効果について、意見は分かれているようです。 | ( 144024 ) 2024/02/28 22:21:56 0 00 ・具体的な話をするための政倫審にまたも岸田首相が出席するのは意味を成しません。
何故なら今までも岸田首相は質疑に応じてますが全く具体的な回答していません。そこでの説明において今まで出てきた問題を全て当該議員の個別の問題で一般的な線引きは出来ないと繰り返したのであれば、言いかえればその個々の差が処分の判断に度外視できないという説明であったはずです。
それを政倫審で当該議員ではなく岸田首相がまたもや応じるのは今までの説明に矛盾します。
・岸田首相は何か吹っ切れたのかな。政倫審がどうなるかの内容はともかく歴史に残る素晴らし決断をしたと思います。トップにふさわしい行動ですね。過去の操り人形総理の方々とは違う行動に感激しました。たとえ計算ずくの裏がある行動だとしても、日本国のトップなんだからそれ位頭が切れる方でないと困りますからね。 これからも誰かに気を使わず日本国民の為に思い切った決断と行動をお願いします。
・「火の玉になる」と発言以上はひけない。これも自民党内的には岸田さんの勝ちで、総理総裁の権力を最大限に生かしてます。岸田さんを引きずりおろせる人もグループも存在しない、これが今の自民党の状態。一方、審議会で普段通りの曖昧な回答を繰り返すようだと自民党の支持率はさらにジワジワと下がることでしょう。国民の関心は真実で、言い訳や誤魔化しではないからです。
公開されるであろう政治倫理審議会に注目です。
・最初の取っ掛かりとして一番重罪の5人を呼び出している段階なのに、岸田自身が出たから満足しろではすまない。 本来の審議会の趣旨とは異なってきてしまっているが、国民の多くは裏金議員による当人からの弁明をまずは聞きたいのだ。 国会で毎日繰り返される、岸田の無責任で他人事の弁明を聞きたいのではない。 また、この審議会で何かが裁かれるものなのだろうか?この審議会は初めの一歩のはず。 彼等が正当性を主張している法律に、国民の多くは疑問を感じ初めている。 国民は倫理観にまで踏み込んで問いただそうとしている。 兎に角、自民党議員と国民の価値観のギャップがあり過ぎる。 自民党議員達の傲慢さは、無血ではあるが、ある意味民主度の低くさで、ロシア、中国、北朝鮮と同じレベルだろう。 今のままでは、彼等の作る法律と税金で擦り潰される。
・私は30数年前から自民党は支持対象外でした。 しかし長期政権となり今まで独裁政治に成長してしまった。 今更、完全阻止は出来ないと思うが止めなければならないと思う。 しかし選挙の国民投票率が50%を完全に切っており しかも半分ぐらいが不支持党の方がいる。 また組織票があるしこの世の中はどうにもならない。 何故このような状態になったか意味不明です。 おそらく政治家が30数年前からだんだんといい加減な事ばかりを し続けて来たから国民が政治不信になったのでしょう。 まず不支持党の方を動かさないと絶対に事が始まりません。 あと非常に影響の大きい経団連と医師会を何とかしないとダメです。 最後にあと大切なのは中選挙区に戻す事です。 今の小選挙区、比例区復活はあくまでも悪自民党にとり 非常に都合が良いだけでの法律です。 こんな法律は完全にダメです。 全て大変に可笑しい法律ではないでしょうか?
・もうここまで来たら裏金含めて余剰金については納税する方向しか国民は納得しないと思う。 今まではそれで済んだけどこれからは変えます。って姿勢を見せれれば岸田株は多少あがるのでは? まあ予想では予算委員会と同じ答弁の繰り返しかな。 いずれにしても上げるか落とすか。 見どころですね。
・政倫審でどこまで話してくれるのかわからないが、腹をくくって裏金資金の使途の説明をしてもらわないといけない。 使途不明などという言い訳は許されないし、自分で使っていたりすれば正直に話すべきだろう。 国会答弁では質問に対して正面からまともに答えず、はぐらかす答弁を岸田はじめ各大臣も良くやるが、そのような発言は許されないと考えて臨んでもらう必要がある。
・岸田さんは色々言われていますが、全部受けて立っていますね。 総受けという感じで、なんとも潔いです。
これだけやっても支持率が上がりませんが、国民の不満は恐らく岸田さんではどうしようもない、個人的なもののように感じます。
岸田さんは愚直にやっていますが、岸田さんがいくらアクションしても、常に批判されます。 政倫審を欠席しても叩かれ、出席しても叩かれるわけです。
ただ単に、一部の国民が岸田さんを不満のはけ口にしているようにしか思えません。
・岸田さんは突発的に言うのが好きなのか?
夏まで補助金で延長が確定したガソリンも急に検討すると言って鈴木財務相が1.5兆の損失と謎の発言をしたし、
派閥解散も自分の派閥を解散すると急に言ってドタバタで他の3つも慌てて解散を表明。
そして今回の政倫審も見送りになった途端に参加すると急に言い始め、開催も翌日29日と、あまりにも突発的。
まるで相手に準備させる時間を与えない、卑怯なやり口に近い。 それなら初めからこの日程で完全公開で、って言えば良かったのではないのか?「国会で判断」と言いまわって、最終的には自分で判断してるし。
それに岸田さんが加わったからって、参加者は5人は変わらず他は出ない、まだ参加確定かもわからない、虚偽答弁もOKという特に進展しなさそうな政倫審をやるのも疑問。
証人喚問のほうが絶対いい。 あれは呼び出されたら拒否権は無いし、虚偽答弁をすれば罰せられるし。
・自民党総裁として出ると言う事で全くの無意味とまでは言えないが、会社で言う所の管理責任や組織の長としての責任に過ぎない。政治家個々に説明責任を果たす義務があると言ってる通り、裏金当事者自身の説明こそが何より大切な事は言うまでもない。まさか総理が出てきてそれで終わりなんて事はほとんどの国民は納得しないだろう。 それと国税庁は裏金議員の税務調査をして必要なら納税を命じる気はあるのだろうか。確定申告期間でもあり注目される。
・派閥裏金とは関係無さそうだが、岸田首相がせっかく出席するなら、第三者に名義だけを借りスタッフや会計などは岸田事務所が丸抱えの脱法パーティーと、統一教会系団体の日米幹部と教団平和大使ギングリッチ元米下院議長との密会についての説明責任が全く果たされていない件。首相には誠実な説明など期待出来ないので、野党には厳しい追及を望む。
・以前、田中真紀子さんが言っていました。「有権者が野党にチャンスを与えて政権党として鍛えぬくようなことをさせないとダメだ。野党がだらしない、だらしないと言うだけでは本当の意味での政権交代はできない。とにもかくにも、自民党以外の政権選択肢を有権者自らが選ばないことには日本の政治は劣化する」と。これだけ日本の政治が劣化しつつも、選挙の際、投票率が上がらないのは、おそらく日本の教育の現場で民主主義について深い教育がなされていないことも背景の一つかもしれない。
・政倫審への出席表明は良いと思う、但し岸田が国会答弁のようなあやふやな説明をする気であれば、出席だけで説明は不要でしょう。説明をするのであれば国会答弁でまだ言ってない事を発言するなら価値があると思う。他の出席者への圧を掛ける・説明内容が分かり易いか・国民が理解できる内容か、この点の確認だけでも十分な気がします。いい加減・曖昧・使途不明のまま、このような答弁で終わらせるのであれば、国民は理解できないので証人喚問を行うように総裁として更に動いて欲しい。ここは岸田が国民目線で理解できる答弁になっているかしっかりと聴く力を発揮してもらいたい。曖昧なままで自民党としてこれで終わったと言う考えであれば、岸田も裏金問題の当事者としてさらなる追求を野党連合は起こさないといけないでしょう。
・岸田さんが政倫審に出たところで新しい事実が明らかになるとは思いませんが、完全公開から逃げまどっている裏金疑惑を受けている当事者を出席させる意味はあったと思います。 検察が捜査しても逮捕できない議員たちが政倫審で裏金を認めるとは思いませんし、自分は知らなかったで押し通すのは見え見えですので、あとできることは有権者が選挙で意思を表明することです。 選挙に客観的証拠は必要ありません。政倫審での答弁の内容だけでなく、声のトーンや表情、身振りなどから総合的にその政治家が信用に値するか判断して選挙で投票するかどうかを決めることができます。そのためにも完全公開は必要不可欠です。 完全公開から逃げている時点で相当怪しいと思いますが、しっかり見てやりたいと思います。 岸田総理には批判も多いですが、政倫審への出席は独断で決めたと報道されており、これはこれで評価してよいと思います。
・岸田総理が出席するという姿勢を見せ、公開を公言してくれたことは評価したいと思う。ただ他の安倍派議員らが完全公開に反発して続けたことにより合意が遅れ、今日にも開催できたはずの政倫審が延期されてしまったことには疑問に思う。 とにかく明日から完全公開で開催される以上はしっかり説明をしてもらいたいが、岸田派の岸田総理が安倍派のキックバックの裏側までは知らないだろうし、キックバックの裏側の説明は安倍派議員に委ねられるだろうから、しっかり安倍派議員には国民の前で明らかにしてもらいたい。
・組織的に行われた事ではいない、と自民党総裁として国民に断言する必要があったからだと思う。もし、各議員に組織的な支持に従っただけだと主張されると、組織として法令遵守意識が機能していない事になり、その組織が立法してきた法律を国民が守る義務がはたしてあるのかという疑問が生じ、国がカオスに陥る可能性すらある。
・全てを知ってる訳ではないと思うが、ある程度知ってる事もあると思う。 ここは、総理自ら腹を括り、知ってる事を洗いざらい喋って欲しい。
信頼回復を求めるなら、何かを捨てて得るものもあるだろう。 正直、期待はしてない。期待も持てない。 だが、総理として政倫審に臨むなら、国民の為に話して欲しい。
・政倫審を公開の場で行うことを実現させようという岸田総理の行動は評価できる。ただ、そもそも公開を拒んでいた自民党議員たちの態度には、あきれ果てていたので、実際に各議員の発言内容を聞かないことには、なんともいえない。政倫審やったからいいみたいなことにならないように、注視していきたい。野党の厳しい対応に期待する。
・どんな弁明をしてとしても自民党派閥主導で法律違反行為がなされた事に違いない 同じ事を一般国民がすれば厳しい処分がなされる 税務署は弁明なんて聞いてもくれないはずです 国会議員はなぜ嘘をついても罰せられない弁明の場所を与えられるのか?一般国民を同じように厳しい追徴課税をウ納めて初めて国民に対して弁明をする場を設けるべきではないだろうか? 今一度国会議員の認識と国民の認識の違いを考えて欲しいものである
・報道内容は認めているわけだし、首相だろうが政倫審に出ることくらいは当然のことだろう。 さらに言うなら・・自民党の総裁、組織の代表でもあるわけで、「カネがかかる政治」の本質を自らが公表すべきだ。 とは言え・・本当のことなど話すはずもなく、秘書や事務員などに責任を押し付けるのだろう。 政倫審はあくまでパフォーマンスなので、検察には微罪でも良いので、関わった全員に罰を与えてほしい。 反省を促し、再発防止の始点にしてほしい。
・混乱してる党員とやらはむしろ出て来たく無い派だろう。首相が出席する事に意味があるのかないのかはその話す内容次第だろう。野党は対岸の火事で無く、金の問題抜いて力が無い事を示した事になるので仕事が取れないのだから、笑ってられないでしょう。首相が先頭きって話したら次有った時も全議員話さないと変なので内容は重要となる。
・総理が自ら出席することにより、本来であれば、プレッシャーを与えられ正直に国民が納得する旨を公表するかと期待はするが、恐らく自民党内では出来レースであり結果は曖昧な答弁を繰り返し時間は終るのであろうと予想は出来る。その後に総理からは素晴らしい内容であった。国民も納得ができるだろうと言って終結を迎えるのではなかろうか? いずれは証人喚問を招集して、今回出席していない裏金議員も追及をすべきである。
・私はどこの党の支持者でもありません。 しかし、自民党は嫌いです。 平成生まれの以降豊かな日本ではないのは自民党のせいだと思っています。 だからといって野党ももっとしっかりしてほしいですが、 今まで選挙に行かなかった方にも責任はあります。 自民党にいれば自分は大丈夫と思っている国会議員落選して欲しいです。 選挙投票の権利を持っている方は是非、次回の選挙に行って自分の意思を示して欲しいです。
・出席により他の議員の出席を促した事に関しては、素直に評価すべきだろう。 そして、戦略も中々にしたたか。 対立軸を、自民vs野党ではなく、キックバック組vs岸田の様相を作り出す事で、野党の存在感を削ぎつつ、自民のライバルを蹴落とす。 結果、目ぼしい対抗馬が出ず岸田再選または禅譲が見えてくる。 作戦としてすごいなと思うけど、何だかなぁ。
・通常の予算審議よりテレビ的にも注目されるだろう政倫審に自ら出席する事で何かしらの打開ができればと考えているのでしょうか。 しかし皆様が先に述べている通り、今までの予算委員会等で岸田さんは散々説明していますが、具体的な話は一切回答していないのが現状です。 これを政倫審で同じ様に述べたら相当の批判を浴びるだけになる様に思いますが、大丈夫でしょうか。二階氏の50億に関しては全く説明できないでしょう。モノが違うとか言って言い逃れするだけの様にも思いますが。 個人的には、自ら出席をして周りの出席を促すといった形でしかリーダーシップを取れない組織ってのも本当に普通じゃないのだなとは思いました。
・岸田氏が出てくると、政倫審がまた訳の分からないようになってしまう。その前に今後のパーティーやその他の資金集めの禁止とか政治家の税務調査開示及び事務方の責任は政治家の連帯責任等国民の求めている項目が沢山あるのに、こちらに対しては、ノラリクラリと要領を得ない。派閥を解散したからよくやった等と考えずに、国民が納得するような国会運営をしてほしい。
・岸田が政倫審に出てもどうせ国会と同じ要領を得ない答えをするだけだろうから意味がないし余計に裏金の解明から遠ざかる事になるでしょうね。 野党も岸田には党総裁としての責任や裏金議員の処分、政治改革大綱を無視した自身の闇パーティー脱法パーティーと岸田派の裏金とかに絞って、安倍派の裏金議員の事を聞いてもごまかすだけだから、安倍派二階派の裏金議員を証人喚問に引きずり出す戦略に持ち込んでもらいたい。
・昨日は西村がぐずりだして、もう一人の武田も一人ならヤダ、と子供みたいな事を言って、開催出来ない状態になった事を考えたら、総裁として出席を表明したことで一番問題の萩生田以外の6人が出席することになったのは一応評価しよう。 国会の答弁はウソでも的外れでも言ったモン勝ちだけど、政倫審は審議委員が発見内容を審査するそうだから、内容を厳しく指摘して、証人喚問につなげて欲しいね。
・疑惑議員は政倫審に出席しなくとも、独自に詳細に説明する機会はいくらでもあったはずです。公開非公開の事より、他人のせいにしたり、言い訳とごまかしに終始してきたことが問題なのです。 所得税法違反の疑いがありますから、国税庁は厳しく調査する必要があると思います。仮に悪質な脱税行為が認められたなら、起訴すべきです。また脱税行為をしている議員は、法律を作ることができる国会議員には不適格ですから、議員辞職を求めるべきでしょう。 自民党による裏金疑惑の調査結果が出されましたが、内容が匿名であった事に隠蔽体質を感じます。自民党は組織的な脱税を行い、その容疑者を隠蔽する団体だとみずから証明したことになり、その最高責任者は岸田首相なのです。
・今まで、予算委員会で、この件で散々質疑応答を繰り返し、そこで真相に迫るようなことを、何も回答していない。それで政治倫理審査会に出て、何を話すと言うのか。もし、新たなことを話すのであれば、「何で予算委員会では言わなかったの?」となります。
おそらく、自分で岸田派を解散したら、安倍派など他のいくつかの派閥が解散したので、今回も二番煎じを狙って、安倍派の幹部が公開での政治倫理審査会に臨むよう、圧力をかけているのだろう。 その狙いは、安倍派の弱体化で、やっていることは、自民党の党内抗争なんだろうと思ってます。
・法律が一体誰のためにあるのか そして税金が誰のためにあるのか 政治家や政治そのものの存在理由 色んな当たり前が問われてますね
誰かに都合の悪いものはしっかり抜け道も用意され、 取り締まる法は脆弱でその機能虚しく同じ輩を排出し、 それを同じムジナが守り正義や真実を語る者はその椅子には座れないと
法律が信用され適用されているのは 正しいとか公正であるからじゃなく ただそれが国の法であるからですね
法は貧者や弱者の味方なんじゃなく それを作る者と知ってる者にのみに味方する ゆえに不平等が根底にあり、基本軸なんですね
一般市民は犯罪より法律に苦しむ方が多いですよ
毎回壮大な「ショー」を見せられ いつしか国民もどこかでやっぱりかとあきれ 未来は子供達が創っていくというけど こんな姿は子供に見せられないです
・政治倫理審査会が実際どれだけの効力をもつのかはわからないけど、とにかく現段階で論点が大幅にズレつつあるので修正できるかが見どころだと思います。 とはいえ期間があまりにも長すぎ、もはやおかしいことが当たり前になってしまっていたりもする状況だろうから、修正を急いでも時間はどうしても要することとおもいます。官僚の業務や天下り、中抜き団体の乱立など。 岸田首相は裏で控える重鎮と思われる方々に対抗しきれず明確な意志を示せずに説明ができていない部分は批判を受けて当然ではあるけれど、この決断に関してはその反対を押し切っている部分もあると思うので混乱している党内の中で自分の意志を崩壊覚悟で民意に沿えるものにできるのかどうか、そこは評価してもよいと思う。
・政治倫理審査会では、虚偽の発言でも罰則は無く岸田から新しい事実が出て来るとは到底思えない。 岸田の目的は出席し責任を果たしたと言うだけの実績作りだ。 国民に向けての説明責任を果たすと言うなら各メディアを入れて放映しながら行うのが本だろう。 国民に知られては困る不都合な事ばかりだから非公開にしている。 野党もこんな茶番やっていないで早く証人喚問を行えば良い。 野党もやぶ蛇になるので強く突っ込めないのだろう。 今の政治は与野党共に腐っている。
・まあ自民党総裁が出席したところで真相が明らかになるとも思えないのだが,ただでさえ国民目線からは内向き,後ろ向きな自民党,特に清和会幹部に一定のインパクトを与えることには成功したとは言えるだろう。 とは言え,岸田さんも裏技ばかりでは党内からそっぽを向かれてしまうだけではないか。だからといってめぼしい岸田さんの代わりのリーダー候補がいるわけでもなし,そうやって自民党が崩壊していくのだろう。この際自民党はどんどんぶっ壊れていけばいいよ。野党も頼りないが,与野党巻き込んだ政界大再編が起こることにちょっとだけ期待している。
・今回の裏金に関することは議員だけの内輪の問題ではない、政治とお金に関して議員に対する国民の疑惑ということ
政倫審を公開しないとか、するとか、誰がどう考えても公開すべき、非公開であれば関係者が密室に集まって、なにをどうしたかも分からずウヤムヤで終ることになる、普段は日本を動かすような大口を叩きながら自分に掛けられた疑惑については経過説明もせず黙り込んでしまう、議員とは二重人格ということになる
裏金に絡んだ議員は金額には関係なくマナ板の上に乗せるべき、どうして裏金に絡んだ議員は率先してマナ板の上に乗らないのだろうか、このような経緯から想像すると説明できないような不正に絡んでいるということになる、議員ともあろう者が「卑怯であり恥を知れ!」と言いたい
・無意味な行動だと思います。これにより、何か新しい真実が判明したり、これまで明らかになっていないことが暴かれるようなことはなく、ただのパフォーマンスに終わるのではないでしょうか。さらに、岸田首相は答弁能力が高くないので、的外れな回答を長々とするだけ終わり、期待外れとなる展開が目に見えています。支持率もさらに下がると予想します。
岸田首相よりも萩生田氏と二階氏を出すのが、真相に近づける最高の動きですが、案の定マスコミ含めてみんなで匿っている状況なので期待薄です。彼らを擁護することで、誰に何の得があるでしょうかね。首相は恩を売りたいのか分かりませんが、民主党政権で現場である福島原発に乗り込んだ菅さんを思わせる動きに感じました。言葉で人を動かせないから、自分が動くしかなくなるのでしょうね。
・岸田総理(自民党総裁)が政治倫理審査会に出て何をを話すでしょうか?貴方の言葉は議員各自が説明責任を果たすのが国会議員の責務と言ってます。もう聞き飽きましたこの言葉、ミミにタコができケツにジが出来るようなもので、ようは、国賊の5人が税金の使用と内容です。このような事態は善良な人とは思えませんが、国賊のトップが岸田総理で国賊が自民党となりますが、昔任侠映画でトップは絶大でトップがいえば統制が取れて一致団結でした。 今は、21世紀ですがトップの威厳のなさ増税メガネや減税メガネとか、今年の流行語大賞のノミネートでは、衆議院議員を解散で政権選択をしましょうや。
・岸田は政治資金未記載の該当機関に宏池会の会長だった張本人であり、それだけでも責任追及は免れないが、しかも与党自民党の総裁であり日本国の総理の立場でもある。そのトップがどうして何のお咎めもなくやり過ごせると思っているのか??? しかも、宏池会は本来禁止されているはずの外国人献金をパー券収入の形でロンダリングしてきた悪質な派閥で、これが吊るし上げられないのは断じておかしい。そもそも閣僚は「大臣規範」に則って資金集めパーティーは自粛するのが慣習であるにも関わらず、岸田は2022年だけでも7回のパーティーを自ら開催してカネ集めに奔走している。こんなことが許されていいはずがないが、野党やマスコミはいったい何処を見て批判しているのか???
・派閥の会長と会計責任者で金に関すること全てを決めていたのであろう。事務総長なども金にはタッチしていなかったのかもしれない。議員は秘書を通して派閥から流れてくる金を黙って受け取っていたのであろう。金を呉れるのを断る馬鹿はいない。誰だって貰った金は自分のものだと思うだろう。ゴッツオサンということである。パーティで稼いだ金は税金ではない。違法という意識は無かったのかもしれない。
・岸田総理が政倫審に出席した所で、裏金作りの関係議員の追求にお得意の丁寧な説明を促す発言が連発しそうな感じがする、岸田総理では逃げ道の盾になり関係議員の核心の裏金の使途や経緯の詳細な説明は無理だと思うが。自民党保身の為に岸田総理は敢えて政倫審に出たので無いかと勘ぐってしまう。 国会中継を見ていたが核心の問題をはぐらかすし政倫審では汚職議員の追求には厳しいと思う。
・岸田首相は大きな一手を打ってきましたが、ようやくごねてた連中をスタートラインに付けさせただけの話。疑惑連中が渋々出たところで、嘘を並べても罪に問われないし、知らぬ存ぜぬでみんなやり過ごすだけでしょうから、明日の政倫審など全く期待はできないでしょう! 国会で追求慣れしている岸田さんだって、適当に濁すでしょうからたいしたプレッシャーはないでしょうね。 たかが政倫審の出席だけでこんなに手間取ってるんじゃ、疑惑の真相解明どころか規正法も改正までたどり着けるのか?、まったくおぼつかない!!
・2015年に死去したシンガポール建国の父「リー・クアンユー元首相」は次のような言葉を残している。 欧米の議会制民主主義は、ある程度の制限内では有効に働く。 しかしそれには「国民がきちんとした判断基準を持っていること」が前提なのだ。なかなか意味深い。
民主政体は、「国民が筋の通らない選択肢を選ぶ」と崩壊する。 「1人一票が最善かどうか?」私には確信が持てない。 「国民の気持ちは、時として移ろいやすい。生活が安定し少しずつ上向いてくると退屈になり、後先を考えずに変化を求め、野党に投票する事がある」と体験を述べている。
個人的には「家庭を持つ40歳以上の国民は1人2票もつ制度に変えた方がいい」と思っている。彼らは慎重だし「子どもたちのために投票する可能性が高い」だろう。 出来れば40歳~60歳までが2票を持ち、60歳になると1票を返却するのが望ましいが、実際に制度設定するのは難しい。
・裏で何を話すかはすでに決まっている。国民にどう忘れさせるかに焦点がある。早く政倫審をやり何事もなかったかのように。他国の大統領選に視線をそらすのも手段。いま確定申告シーズンだから国民も税務署も困ってしまい納税の義務も希薄化してしまうだろう。脱税した議員は辞職するのが筋だが、国会議員から地方議員まで誰もいなくなってしまうかもしれないな。脱税は節税とかいう議員がほとんどだろうな。すでに他界した政治家たちも脱税は凄かったからな。親族や身近に政治家がいる人たちはすぐわかると思う。国会議員の給与減らして権力を抑制したら誰もやらなくなるし、人間はどうしたものか、、
・派閥解消の時に岸田首相これは本気だなとうすうす感じていたが増税メガネ批判を経て怪物を生み出してしまったかも
自民党のこわし屋といえば小泉首相を思い浮かべる人も多いだろうが、彼は身内組織からハブられただけで党の何も壊せなかったのはその後の歴史をみれば明らか
オープンな政倫審への出席を拒む議員を総理自ら狩り出すとは、意味の無い審議会とはいえもう欠席はできないな
期待値はマイナス域の現総理だが終わりを迎えるまでに派手にやってください
・「自ら動くことで当事者の出席を促した」ということですが、追い詰められてのパフォーマンスですね。説明できない者が唐突に出席表明するのはある意味無責任と言えます。派閥解消を唐突に打ち出した時と全く同じで、自分に降りかかってきた火の粉を打ち消すためです。 リーダーシップをとったように見せかけて、実は身勝手でやり方が汚いと思います。
・岸田総理が出席するよりも二階とかに強制的に出席させることの方が良かったと思いますが。促して終わりではなく中継ありの公開で疑惑のある議員全員出席させた方が、リーダーシップを評価されたと思います。
・このままでは予算審議が進まないと郷を煮やしての決断なのだろうか? 政倫審で非公開条件の議員達を出席するよう促し、出席実績を作る。 答弁はいつもの様にのらりくらりと交わし、他の6人もまともな答弁出来ず不信感が更に増す。(安倍派、二階派は各自の説明責任と何時もの様に他人事) まともな答弁をしなくても出席実績は作れたので野党に予算審議に出席を促し、予算案可決に持ち込む。 予算案が可決したら、やぶれかぶれの衆参解散総選挙なんてシナリオを考えてたりするのではないでしょうか?
・国民から見たら納得できる政倫審には程遠くなると思うし 何を言っても虚偽罪にもならないし、雲を掴むような話しをして説明責任を果たしたと言うと思う なぜ証人喚問にしないのか、なぜ裏金を受け取った該当者が出て来ないのか、自民党が丁寧な説明責任を果たすつもりもなければ責任追及する姿勢も見れない 多分、こんな問題があっても選挙には勝てると自信があるし時間が経てば国民は忘れると思っているんだろうね 統一教会から裏金問題、時間が経っても国民は忘れない
・何なのですかね。岸田文雄氏を動かしているものがです。出世欲、使命感、保身など色々と考えられます。 出世欲は総理総裁まで上り詰めたのだから無いと私は思います。 低迷する支持率から、保身の為の行動だとしたら、後先考えていない意味の無い行動だと思います。 使命感からなら、恐らく血を流し自民を割る覚悟をしたのかもしれませんが、ただ、G7広島サミット終了後のあの日あの時、血を流す事を恐れて唯一無二の切り札を出し惜しみした結果が現状ですから、無いとは思いますけどね。確かなことはわかりませんけど、どちらにしても、政治的な混乱が続くことは確かなことです。今のアジア情勢からして、良いこととは思いません。
・出席良いと思います。出席しなかったらしなかったで批判もありますし、出席して悪い方向にはいかないと思います。 そして、マスコミを入れ公開とするようなので、何ら出席には問題なく少しでも良い方向に進んでほしいです。
・自民党は野党との調整で折れて政治倫理審議会を公開にした。しかし、いくら公開にしても首相はじめ出席者が差し障りの無い台本どおりの答弁を行うのであれば何の意味も無く、野党はじめ国民の理解は得られないだろう。出席者は腹を割って事実に基づく自らの考えで「本音」を語ることを切に願う。覆水盆に返らず。過去は変えようがない。何事もその後の対応ぶりが重要であることは言うまでもない。
・総理大臣・党総裁が出席することで、出席しなかった議員や非公開で逃げる議員の処罰をし易い環境を作るのが目的 と解釈したい。 まぁ自爆に持っていかれる可能性もあるけど、自爆して総選挙にでもなれば、与党でいられるかは微妙である事を考えれば 勝負しても良いかもね。
・岸田総理の指導力が崖っぷちで出ますからね。岸田総理のこんな時の吹っ切れ様は常識的な政治家では出来ない事ですからね。他派閥の影響力で可なり苦労して来た見たいですからね。安倍派の金権政治は自民党だけではなく他党や国民までの国全体的にここ数十年間は異常で金が無い人間は人間では無い扱いで役所の役人までも平等性にかける人が金の無い人間を仕打ちをしている違法行為が理解出来ない人達が公務員や議員に成った世の中に成ってしまっていますからね。
・岸田総理としては各議員が判断して説明責任を全うするようにという立場でしたが、安倍派の責任者である当事者たちが公開の場での説明に消極的な態度をなかなか崩さないので、総理がマスコミに公開する形で参加を表明する事で催促をかけたという見方もできますね。 これで他の議員たちは何もしませんとは言い辛い状況になりましたが、審査会で疑惑の全容を明らかにしていい加減、騒動に終止符を打ってほしいです。
・二階氏や麻生氏に物申す事が出来ない以上は、自ら身を切る行動に出て、ベテラン幹部の盾になろうとしてるのか!? もしくは総理自身が出ることによって、自身の潔白を果たした暁には、「あとはあなた達の番だ!」って感じに幹部達に追い討ちをかけるつもりなのかはわからないが…。 もし総理が政倫審で追求をかわしたら、流れ的に矛先は各派閥の幹部に向けられるだろうね。 ま、なんにしても潔白によほどの自信があるのか、それとも秘策があるのか!? お手並み拝見させていただきましょか。
・安倍派解散の時と同じだよ。 総理総裁だと言っても、岸田はしょせん弱小派閥の領袖でしかない。
それでなくても個々人の力が強い政党という組織の中で誰かに何かをさせようとしても 体育会系な民間企業のように単純な上司と部下の関係でもないんだから単純に命令してやらせることも出来ないし 説得しても言うことを聞かないとなればなおさら 切れるカードは限られると思う。
安倍派解散の時、なんやかんやとゴネて派閥存続 を図ろうとする安倍派に引導を渡すために まず自分達の派閥を解散して見せて、安倍派解散の流れを作ったように
今回の政倫審で、安倍派の裏金関係幹部が完全公開での出席にゴネているのを翻意させるためには まず岸田総理自らが完全公開での政倫審に出席することを表明して、安倍派の面々に観念させるしか手が無かったんだと思う。
しかし、安倍派の幹部連中は大将にまでケツを拭かせてこの後どうするつもりかね?
・不出来な部下を持つと出る必要もない所に顔を出さないといけなくて大変ですね?けど自分自身が裏金疑惑がないなら行く必要はないし、不出来な部下に自分の尻を拭かせるのも上司の務めだと思うぞ?ポケットに入れた裏金を返して追徴課税すればいいだけど当たり前の話なんだからさ。
・何がなんでも総理の座にしがみつきたいという執念を感じるが、自民党総裁としてのガバナンス欠如、スタンドプレーを国民に再認識させただけだ。審査会でもどうせのらりくらりと抽象論に終始し、時間稼ぎをするのは見え見えだ。 首相になって以来、行き当たりばったり政治、朝令暮改政治を繰り返す岸田だが、こんな人物を権力者に据えることのリスクを懸念すべき時だ。
・ご本人が出席することに意味があるかどうかは疑問だけど、自民党内の対応を促している動きではあるのだから、高く評価してよいと思うけどね。
野党支持層と自民党支持層のどちらにも、岸田氏だから批判しとけって発想の人が多いけど、建設的な考え方とは思えないね。
・政倫審は審理の場 総理が裏金問題の中心人物と言うならともかく、かなり場違い感が。
ただ自分が知ってることを述べたいと言うなら、今までにいくらで見チャンスはあるでしょう。 それを他人事のように、「説明責任を果たせ」と述べることしかしなかったので自民党の政権自体が危うい息まで下がってしまった
総理の意識はリーダーでなく、ただのまとめ役、議長だよな
一旦自民党は解散し、今回の問題の関係者は辞職したうえで選挙にて国民の審判を受けるべきだ
・政倫審なんてやっても、本当の事を話すわけはない。 強制力も罰則も何もない。総理が出席するのは、責任感を示すアピールかな。 それよりも、本来の仕事である予算審議を止めてまで、やることでは無い。 野党は政倫審開催と予算審議に応じる事をセットにしているようだが、これもおおきな間違い。 政治家の不祥事を追及するならば、予算審議は通常通り実施しながら、 休日返上、つまり無給で政倫審を開催してください。 国民は、不祥事がもとで開催する政倫審のために、税金を払って、 国会議員の歳費を負担しているわけでは無い。
・普通の精神してたら、自分とこのトップがでるとなったら少なからずプレッシャーは感じると思う。 そういった人に出席を促すという意味で自分は首相の判断を評価します。 ただ、追求されてる議員たちが、普通の精神してるかと問われると・・・
・なぜ 日本は人を叩き潰す国になったのか 今度は、岸田さんがんばるかもしれませんやん。何回でもチャンスあげましょ。 逃げ回ってるような輩は、叩き潰していいし外野席から野次を飛ばすだけのやつ、やってるフリだけして結果出さずにヒーロー気取りしてるやつ、は叩き潰すのがよいと思いますが 岸田さん 頑張ってますよ。 なんだかんだで、能登の対応もちゃんとやってるし 応援したら、伸びる方かもしれませんよ
・本当にだまされないようにしないと。 最終、総理が出て来て弁明するだけでそれに習ってたの議員さんが同じような事を話しするだけ、どっちにしても事前に質問、国会と同じ答弁が決まっている内容でしょ?そんなの何も信用できません。
野党や、まともな議員の方の本当に台本にない厳しい追及が行わなければ政治自体が信用できなくなってくると思います。
他の党やまともな議員さんが力を合わせ、本当に政権を担っても良いという意気込みを本当にお願い致します。何としてでも自民党政権から奪回しなければと主ぴます。 国民皆が期待していると思います。
・出席する必要があるのは総理じゃない(出ても良いけど)。裏金を作った奴や受け取った奴ではないのか。総理は何か考え違いをしていないか?過去に自分で言った通り、いわゆる「日本で一番偉い人」なんだから、裏金関係者全員に「出ろ」と命じるだけで良いのではないのかな(当然、結果は見えているが)。他人がしたことのまともな説明なんかできるの???今までの答弁と同じ内容を言うなら出席する意味がないと思う。 それに政倫審で何をしゃべっても罪に問えなければ政倫審すること自体に意味もないんじゃないかと感じる。倫理規定違反での強制力のある罰則ってあったかな?
・完全公開の場で説明責任を果たさねば、国民から自民党が見限られるとの危機感からだろう。この総理の決断に対し、国民として賛否それぞれあるだろう。しかしながら、この総理の決断に対して、安倍派を完全に敵に回したなどとコメントをする自民党議員よりはなんぼかマシだろう。正直、多くの自民党議員は国民がどれだけ呆れ、怒っているかわかっているのだろうか?やはりここらで下野してもらう方が良いのだろう。そのためにも野党には、ぜひ批判ばかりではなく現実路線で頑張っていただきたい。
・私見では今の日本の政治は崩壊しかかっている。岸田総理のリーダーシップの欠如、自民党・野党を含めた過度な政争。こういう一体性のない政府、議員に政治はまかせていいのか。 小泉純一郎氏は、「改革なくして成長なし」「日本を変える、政治を変える」「自民党をぶっ壊す」(結局自民党は残った)と言って総理大臣に就任した。かといって、立派な政治家とは思わなかったが、今の政権よりまとまりがあった。 今の政治ジャーナリスト(と称する者)は自民党ありき(今の政治体制)で意見を述べている。レベルが低すぎるのも多い。すぐ政局を語りたがる。(自分を売りたがる) 党云々より、政治は国民の為にあるとの基本理念を貫いて欲しい。
・原則非公開だとしても、野田元総理の質疑のとおり完全公開しなければ、やる意味は無かった。
それを自分達のばかり考えて、非公開を訴えている自民党は国民の代表になれていないと思う。岸田総理は自民党のために先頭に立ち、完全公開を決定したのだと思う。
自民党の非公開を訴えている人達は、逆に岸田総理に感謝する日が必ず来ると思う。
まぁ、一番悔しいのは、野党でしょうけど。
・遅きに失したが 公開の形で行われることについては評価したい「公開は当たり前だけどね」
また 予算委員会での岸田首相の立場はあくまで「行政権のトップである内閣総理大臣」としての立場な訳だから予算委員会で突っ込んだって疑惑は深まるままであろう
25日発売の新聞アカハタ日曜版には裏金議員の氏名選挙区金額が乗っており「自民党は組織(的)犯罪」と1面トップで断罪している
政治倫理審査会は国会の議案は関係ない 出席する岸田首相は「自民党総裁」として発言を大いにしてもらいたい そして今までの悪事を全て反省し「法を作る者が法を犯している」状態の解消のため衆議院解散総選挙を今すぐやるべきである
最新の毎日新聞世論調査によれば立憲民主党の支持率が自民党支持率と並んだ これは政権交代の大きなチャンスである 小異を捨てて大同団結し今こそ自公政権にNOの鉄槌を下そうではないか!
野党共闘政権交代を求めます
・自民党は一番右の清和会から、中道寄りリベラルの宏池会や経世会系まで幅広く、 選挙は野党が分裂乱立するから選挙で負けないから、実際の政争は自民内部の主導権争いというのが現実。 我が世の春を謳歌した清和会や、キングメーカーのつもりの麻生を無力化し、茂木派も分裂気味だから、第四派閥になっていた宏池会が大平の時代のような保守本流に戻るチャンスが転がってきた。 統一協会の選挙支援や裏金が明るみに出たから、清和会を最大派閥たらしめた安倍チルドレンも次の選挙で生き残るのは半分以下だろうし、総理は完全に潰しにきた感じ。 実はかなり武闘派だよな
・予算委員会で述べたことをご丁寧に繰り返すだけなら、聞いていてイライラするからやめてほしい。今まで述べてない(隠していた)ことを説明するのか?どんな立場で出席するのだろうか?岸田派の代表としてなのか?党の総裁としてなのか?出るからには「答える立場にはない」とか言わないでほしい。
・政倫審は原則委員以外の出席を認めていないのに野党は議員、記者、放送まで認めろって言ってる。若し今後これを前例として様々な政治関連問題に対し、野党が公開審議要求を乱発しかねないとしたら、国会が人民裁判の場になってしまうってこと無いですかね。これは怖い話ですよ、記者や放送を通して政敵を倒す手段として乱発するのではなく、議員同士の論理で相手に白旗を挙げさせるって言う論の立つ政治家っていないのかね。これじゃ他力本願であり自分たちは何をしてるって言いたいですな。
・野党もスキャンダル追求だけでなく予算審議や防衛関連など国民生活に必要な議論をしてください。今こんなことをしている場合ではない。予算を人質に取るような態度は国民は望んでいない。スキャンダル追求しか脳の無い野党だから自民党の支持率が下がっても野党の支持率は上がらない
・岸田氏自身が「内閣総理大臣在任中は派閥を離脱する」という不文律を破り、政治資金問題が表面化したつい最近まで派閥に留まり、さらに宏池会会長として派閥を率いてきた。 それが所属する宏池会でも収支報告書不記載が分かるとサッサと派閥解散。 まぁ、変わり身が早いというか、世論に迎合しているというか…打つ手が悉く後手後手なんだよなぁ。
・説明責任を問われて岸田氏がよく言うセリフに「政治活動の自由と国民の知る権利のバランス」と言うのがあるが、政倫審でもおそらくこれが出るのだろうと思っている。しかしこの意味不明な言葉の真意を質す議員が居ないのは不思議な事だ。素直に解釈すれば「国民に知られたらできないような政治活動をする必要がある」と言っている事になるからだ
なお、国民の知る権利は憲法マターだが、「政治活動の自由」と言うのもまた憲法マターだ。しかしそれは政治献金を送る側の自由を規定しているのであって、貰う側である政治家の自由を保障する趣旨など全くない。しかも八幡判決は、法人の政治献金の自由を認める反面、政治献金が政策判断を歪めかねない恐れに対処する為に別途立法手当が必要とも述べている
・国鉄がJRにならなければ脱線事故はなかった消費税に手をを出さなければ学費は家庭から払え税金から払う必要なかった。ロッキードリクルート桜モリカケ政治家は何?。利権を利用した現金泥なのか。発泡事件も全て現代社会!日本史の教科書に残すべきだ。そして国民の国民による政治が出来上がる
・岸田の逃げの答弁はもういい。全く意味ない。岸田は他人事をどう説明するんや?岸田は捨て駒にはならない。裏金脱税議員の何を知ってるんや?岸田は検察の名前まで出して無罪に乗っとった判断とまた言うだけだ。本筋は裏金脱税議員の顔ぶれを出す事だ。国民は納税!議員は脱税!良識がないのなら辞任するべきだ。国民の税金を裏金脱税議員に給料として渡すならドブに捨てた方が納得いく。
・首相の単なるアピールとしか思えません…ですが、疑惑のある議員へのプレッシャーという意味合いもあります。 もっとも疑惑のある議員の代弁程度では、国民が納得できないのは分かるはずだけど…岸田首相がどのような思惑で政治倫理審査会へ臨むのか、理解に苦しみます。
・総裁自ら政倫審をオープンな場として出席するとして、5人衆もオープンな場に引きずり出すことができたのはとりあえず評価できるのではないでしょうか。 で、もう総理へ聞くことはないのですっ飛ばして、他の方への質疑に時間をつかえばよい。 あいまいな説明が予想できるので予算成立のバーターで、後証人喚問の確約を求める。その他多数の裏金議員への聴取も確約を求める。 予算成立が遅れるのは野党のせいではなく、説明責任を果たさない自民党の関係議員のせいです。なんでそれがわからないかな?
・自ら動かないと塩谷氏等政倫審で非公開を訴えている議員がこのまま出ないのではと考えたのではないか。しかし、公開となっても大事なのは出席議員の話す内容が真実かどうかであるから、徒労に終わる公算が大きい。
・国会で野田元総理に有れだけ指摘されたら少しは反省したと思いたいです。 政倫審に出席するだけで無く、国民の疑問や不信感もきちんと言い訳して、脱税議員の納税と処罰を約束してください。 刑事罰が断念された今、無罪放免では無く国民の審判はこれからです。 私は自民党を昔は支持していましたが、大名制と同じ上と言われる人達が小作人から年貢を取立てている仕組みは同じならば、せめて悪い事をしない大名の元で暮らしたいので、真っ黒の自民党はグレーになるまで投票しないと決めました。
・裏金の追徴課税自体が、最大でも自民党議員全員合わせて5年分で1億数千万円程度らしいから取るに足らないというとアレだけど些細な問題なわけだが、それでも確定申告の時期と重なって、かつ政倫審にも当事者が出ると言って出なかったりと問題化してるわけだから、岸田首相が行動を起こしたことは普通に評価できると思うんだが、なぜ野党からまで批判があるんだろう?
動かれると都合が悪いということなのかな?
・参加しました的なパフォーマンスにしかなりません。 自民党総裁として厳しく追及しない、責任を痛感するだけで 具体的な行動に移せないのが岸田さんです。 パーティー、政治資金の廃止、1円単位での領収書の提示、 秘書と議員の連座制導入等、改革をどこまで踏み込めるか?
・首相が出るには5人衆を出して予算審議を進めたいのかも知れないが、前々から野党が言っていた様に党の総裁でもあるのだから出ろと言ってと再三言われていた ここに及んでは総理が出て何か新しいことが分かるとも思えない 当初から証人喚問でも良かったのでは? とにかくこれで終わりにしないで、メディアも飽きないで
・必要なのは説明責任ではないと思うのですが。全然、期待出来ないですね。益々、政治不信自民党不信は深まるでしょう。必要なのは、政治資金規正法の改正。1円単位の出入り明確化、誰から何処へ。そして、誰にも簡単に見えて、集計できる事。
・今回の対象者がオープンな形で説明すればいいだけでしょ。対象の政治家が置かれている現実から逃げられると踏んで甘えた態度をとりつづけているだけでしょう。選挙で通している有権者も次回の選挙で投票者を真剣に考えたほうがいいよ。
・自民党総裁として、なんて意味ない。 1人の議員として出席し、自らの状況を説明することに意義がある。ほかの議員も同様に。 まあ、あいまいな言葉、不明瞭な言葉で説明を繰り返してほしいね。 そうすれば、国民の立場から、怒りを持続できるもんね。増幅できるもんね。 ともかく、重要なのは証拠だよ、証拠 我々国民は、確定申告では、必ず求められるよ。 証拠。 説明責任?説明さえすれば、出席さえすればよいということじゃあない。 我々が「納得」できるかだ。問題は。
・裏金問題を"岸田政権の政治と金の問題"にすり替えようとする人がいる。しかし、裏金は慣例の餅代氷代というだけでなく、安倍派のパーティー券の売り上げがあまりに巨額であることに端を発している。 岸田首相に関しても慣例通り首相になったら派閥を抜けて巨額パーティー券販売などしていなければ、選挙買収疑惑のある安倍派の問題にここまで巻き込まれていなかった可能性は高い。岸田政権は任期満了しそうだが、裏金がここ20年の話なら、一番長く首相をやっていたのが安倍首相だ。 岸田首相がたとえ安倍派や二階派でなくとも党総裁として責任を免れないとするならば、一時的に裏金をなくそうとしておられたとはいえ、歴代最長の自民党総裁を務めた安倍晋三さんがご存命であれば説明責任を果たさなけりればならなかっただろう。 もし党総裁が裏金のばら撒きで選ばれでいるならば、不正をした首相は歴史から抹消して、大統領制の直接選挙に変えて欲しい。
・評価できると思います。自ら進んで出席することで、当事者の人にも出席してほしいという無言のプレッシャーを与えたものだと思います。 今、きっちりしておかないと今後の自民党に影響があるという危機感からでしょう。
・岸田総理は自ら率先して「本質からの躱し方」「誤魔化し方」「逃げ方」を指し示す為に政倫審に出席するんじゃなかろうか? これまでずーっとのらりくらり躱し続けてきたその「テクニック」を他の5人に教えるのかと てかここまでしてまで裏金について死守しようとするんですね 余程本質に触れてほしくないとみえる
|
![]() |