( 144034 )  2024/02/28 22:33:10  
00

・このままいけば西暦5000年には人類は地球上からいなくなります。結局は人類はいろいろ能書き垂れるけど種の保存すらできない欠陥動物だったということです。もうすでにどういう滅びの道を選ぶかという段階です。私は絶滅までの時間をハッピーに過ごすことを考えればいいのかなと思います。地球史的には高度な文明があった時代として記録され、次の高度な文明を持つ種に認知されれば救われる気がします。 

 

 

・日本だけでなく韓国でも出生数は過去最低だったようですので、かなり画期的な事をしていかないと、10年後20年後もほぼ変わらないと思います。働く人間が減少する事に関しては高度なAIが担い国力を維持するとは思います。人口が減る事で売上が減り生活できなくなっていく人に関しては、将来的にその影響が出にくい職業に変えるしかないと思います。様々な業界のサラリーマンもずっと定年まで安泰ではなく、身の振り方が問われているんだと思います。 

 

 

・少子化問題は動物的な考えで 野生動物は沢山子供をつくります。 

それは種を残す事と外敵に狩られ沢山産まないと残らないからです。人間も同じで医療が発達していなかった昔は命を落とす子供が沢山いたから子供は沢山いました。特に農業系は受け継がれた財産の土地を守る為に普通以上にいたと思われます。 

戦後日本に子供が沢山産まれた事も当てはまるかと思います。 

今は… 

 

 

・欧州の事例を見ていると経済的な支援だけでは解決できるようには思えない。かといって移民を入れれば解決できるかと言えば一時凌ぎしかならず出生率も2.0は超えないし結局は移民先の低い出生率に収斂してしまう。やはり価値観の問題が一番大きいのかもな。宗教的なものだったり家族だとか共同体への帰属意識なんかも重要なはず。今は個人の自由が尊重され過ぎているけど出生率が高いアフリカ南部地域は子を増やす事=社会正義、社会的使命みたいな価値観だったりする。 

 

 

・都心の家賃と少子化って関係なくない? 

その75万人の赤ちゃんのうち、どれだけの人数が都心に住んでいるのかと。 

 

少子化対策ってよく「若者にお金がないから」って聞くけどどうなのかな? 

多産だった戦前や戦後とか、今より明らかに貧しいでしょ 

現状、先進国である程度の自由のある国では自然と少子化になってしまうのだよね。 

お金云々より、子供を増やしたいと思えるような意識改革が大事だと思う。 

 

 

・結婚できない若者にも支援が必要。今のご時世、出会いはアプリ頼みの人も多くなってきている。マッチングアプリの費用は男性のみが支払いをしており、金額も安いとはいえない状況。子育て世代の支援も大切ですが、結婚しやすい環境づくりも大切だと感じます。 

 

 

・昔に比べて自由になり、結婚しなくても幸せと思えるような社会になったのは良いこと。 

子育てなら教育環境でいうと都心が有利。 

とはいえ都心で住むのは金がかかりすぎる。 

というのは真実。 

持たざるものもある程度の幸せを教授できるのが健全ではある。 

 

 

・有効な少子化対策は婚姻率を増やすことであり、そのためには日本の景気を改善し、国民を豊かにすることが必要となる。 

政府が行うべき政策としては、社会保険料の減免と消費税の減税であり、消費税率を0%にすれば物価を引き下げること同時に、国民一人当たり毎年18万円の可処分所得が残る計算となり、実質賃金も上がることになる。 

 

そもそも税金は景気を調節するための手段の一つに過ぎず、財政支出の財源ではないことは「ウォーレンモズラーの名刺」で検索すれば理解できるはず。 

それにも関わらず、なぜ消費税の減税や廃止ができないのかと言えば、政治家の大半が「税金」が政府の財政支出の財源になっていると事実誤認しているためである。 

 

その証拠にコロナ対策として日本では100兆円規模の財政出動を行ったが、その財源は税金ではなく全て国債発行で賄っているのだが、それで何の問題も不都合も起らないし、誰も気にすらしていないだろう。 

 

 

・数十年前と数年前、複数の知り合いが東京へ転勤した。 

家賃や駐車場がやたらと高いので、車を手放した。東京は、交通網が整っていることもあって、ペーパードライバーが多いのかもしれない。 

地元に戻ってから、両者とも再び車に乗っている。 

全国どこでも、人が住める場所であってほしい。 

 

 

・まずは、昨年施行された不同意性交等罪を撤廃して、従来の強制性交等罪と準強制性交等罪で厳正に対応することが大事です。 

 

不同意性交等罪は全男性を女性の都合で貶めることができてしまうこの上なく悪質な法律だと私は思います。 

 

既に多くの男性が男女交際の重大なリスクを考慮して、男女関係を避けるようになっているようです。 

 

男女関係の総量が減少するということは、ますます男女関係が苦手な男性が増えるということでもあり、恋愛市場の環境悪化は女性全体にとってもマイナスになっています。 

 

男女の分断を緩和し、男女間のコミュニケーションリスクを減らしていく必要があるのではないでしょうか。 

 

若い世代の恋愛リスクを上げる施策ではなく、若い世代が恋愛しやすい環境を整えていくことが大事なのですが、一部の政治家と活動家が少子化対策とは真逆の方向に推進してしまっているのは大問題だと思います。 

 

 

 

・都心どころか札幌などの地方都市でも、 

不動産高騰によるバブル相場が形成され、 

もはや家を持つことは難しいくらいの物価高で、 

ほんの10年前の1.5倍から2倍の価格です。 

 

結婚後に子供を作り、子供の教育資金をねん出しながら、 

バブルとなっている住宅ローンを払い、 

老後資金を貯めるなんて事は、 

普通のサラリーマン家庭では不可能な時代です。 

 

 

・婚姻数の減少および少母化が少子化の原因であって、すでに子供のいる世帯に子育て支援をしているいまの政策が誤り。それに加えて、現役世代の可処分所得を増やすための政策(社会保険料の減免、消費税減税など)をやらないとダメ。とはいえ、もう手遅れ。日本よりはるかにマシな少子化対策を取ったヨーロッパですら、出生率が多少改善した程度だし。 

 

 

・人口が純粋に増えているのは一部のアフリカと一部のアラブの国々のみです。インドですら子供の出生数は減少の傾向が見られます。しかし、平均寿命が伸びているので全体の人口が伸びていると錯覚しているだけです。 

 

ヨーロッパ諸国やアメリカも移民で人口を維持しているだけで、移民なしでは人口の内訳は激減している計算です。 

 

先進国で子供が産まれず、労働力の補充で移民を受けいれることは英語でいうと「国民のReplacement」です。現地のローカルの人が消え、外部の人がローカルにすげ変わるという現象です。 

 

 

・一番効果的な少子化対策は、”減税”です。 

 

それも、”子供が成人するまで子育て世帯の生活必需品を非課税”とすることです。 

 

もちろん、子無し世帯や、すでに子育てを終えた世帯や、独身者から、そんなのズルイと文句は出るでしょうが、もはや今の日本はそんなことを言ってられないほど、今後の社会維持すら出来なくなるということです。 

 

もはや夫婦二馬力で稼がないことには、もう結婚も出産も子育ても出来ない社会となってますし、産休育休を補填する非正規雇用も増え、少子化もさらに加速しています。 

 

国が補助金を出せば出すほど、さらに国民の税負担率が増え、可処分所得は減り、若者は恋愛すらできなくなり、悪循環に陥っているのが今の日本ですよ。 

 

ですから、未来の納税者を産み、育ててる子育て世帯の生活必需品を非課税にしましょう。 

 

そうでもしなければ、国民は社会サービスの恩恵など受けられなくなりますから。 

 

 

・既婚女性の平均出産数は2人弱はあるんだよね。日本は婚姻率、(良いか?は別として)未婚出産率がともに低く、結果的に女性全体の平均出産数が極めて低くなって少子化となっている。 

 

よって少子化対策は、 

・婚姻の促進 

・婚姻していない男女が出産しやすい環境整備 

の2つが効果がある。 

 

それなのに政府の少子化対策は、子育て支援、ばかり。全く見当はずれだよね、これでは少子化は改善しない。 

 

でも本当に少子化対策をしても票は取れない。少子化対策という名義の元、少子化対策には効果がない子育て支援は票が取れる。 

 

だから政府は子育て支援ばかりやるんだよね。結果的に少子化は改善されない。 

 

 

・結局、今やっているのは子育て支援であって、少子化対策ではない。今子育て世帯に支援したところで2人を3人、4人と増えることはなく、今いる子供の養育費が、楽になるだけで子供は増えないのだから、すべきことは、子育て世代の半分は未婚なのだから、子供のいない、結婚していない人達に結婚、出産してもらわなければ子供は増えないから、この世代の非正規や低賃金の人達が正社員化して結婚、出産してもらう、未婚女性の相手となる同世代男性が結婚出来る状態にしなければ増えてはいかないだろう 

 

 

・もう少子化対策などできるはずもないことを論議する段階ではありません。 

対策は3択です。 

1,人口が減ることを受け入れ,分相応の行政サービスで我慢する。 

2,移民政策を推進し,徹底して外国人に選んでもらえる政策を推進する。 

3,発展する国に積極的に移住し,自分の生活基盤を1から築き直す。 

どの道を選んでもおそらく耐え難い苦痛を伴うでしょうが,これ以外の方法を思いつきません。 

 

 

・月22万の賃料のイメージは、35年ローン0.5%くらいとして凡そ8500万まで。 

都心6区内ではキツいですね。 

大田区や練馬区辺りの三層戸建(狭小)の建売はいけますね。都下もいけます。 

しかしそんな顧客層はそうは多くありません。 

銀行も住宅ローンの貸し出しに関して、もっと深掘りした形で商品作りをしてもいいと感じています。 

50年とかではなく。 

 

 

・気候が良く,衣食住に不自由せず,治安もよい,医療が発達し,衛生状態もよいとなると,人が死なずに長生きする.そのような社会では,子供が産まれなくなる.死なないから,生命の危機がないからか,子作りより他にやることがあるので不要なのか. 

そのような社会では,どのような対策をしても無駄に終わるそうだ. 

 

 

・もう無理だから。子供を持つことは贅沢になった上に、人生で必須という時代でもなくなった。 

 

少子化対策より、人口減少に備えて令和の大合併を柱としたコンパクトシティ政策、ITを駆使した省力化に本気になった方がいい。 

 

 

 

・いやいや都心に住む必要はないでしょ。 

パリでもロンドンでもニューヨークでも家賃は高いよ。 

パリに若いフランス人はほとんどいない。 

成功した外国人で溢れています。 

ニューヨークでもロンドンでも若者はルームシェアして生活しています。 

普通の家庭持ちはマンハッタンではなく郊外のブルックリンやクイーンズに住んでいます。 

なぜ東京だけルームシェアせずに都心に住むのでしょうか? 

 

 

・子育て支援の為に、全国民から500〜1000円徴収など、そこまでして増やす必要性はある? AI技術発展で、人間の仕事が奪われると言われてる時に?日本は資源や食糧の大部分を輸入に頼る国。仮に今から子供が増えても、成人を迎える20〜30年後に、仕事が無い!資源や食糧を輸入したくても、世界中で取り合いになり、買いたくても買えない時代になってるかも?その時に人口を増やした事を後悔するかも?知れません。 今現在は人手不足で職があり、金を出せば世界中から買う事が出来、高齢化社会で支える現役世代の増加、借金大国で内需を増やす事しか考えて無いと思うが! 

 

 

・政府厚労省は出生数が減少し少子化対策が必要と耳タコで頻繁にプレスリリースしているが、この2,3年で急増した死者数は高齢化の自然減少ということに結論付け多くを語っていない。  

新しい国民負担金も少子化対策を声高に叫んでいるため仕方ないと納得する人も多い。 

子供を増やすことは大事だが、高齢者が超過死亡するに至った原因を突き止めることも重要なのに、この国は何もせず敢えてそれを避けているように見える。 

 

 

・そもそも論として、子どもを多く産み育てた人ほど報われる、至極当然な社会の実現を切に願う!  

 

で、そのインセンティブは、夫婦の年金受給時に上乗せして還元すればいいと思う。  

 

それだと、たとえば直近のお金欲しさに子供だけポンポン作って、あとは育児放棄なんて事もまず起きない。  

 

それに、子育て中に一方ではせっせと老後資金の積み立てなんて、もうハチャメチャな事しなくても済む。  

 

少なくとも現役の子育て世帯には、岸田さん肝いりの投資に回すお金の余裕なんて皆無に等しい。 

 

 

・東京でも家賃22万円/月は築浅駅近または23区でも人気エリアじゃないですか。 

 

アパマンやエイブルで調べたら、江戸川区で15万前後であるよ。築20年以上、駅まで徒歩15分、50~60㎡とか。葛飾区、練馬区とか、国立など郊外まで含めるとか、埼玉千葉の東京のベットタウンまで幅を広げればあるよ。 

 

23区人気エリアで築浅物件がマストの生活レベルなら、高給取りでないと、どのみ子育て無理なんじゃない。 

 

理想の子育て条件なんて天井知らず。 

少子化対策って、そこの支援じゃない気がする… 

 

 

・出来もしない少子化対策に何兆円もつぎ込んで無駄にするのはやめた方がいいと思うけど。そもそも若者が将来不安を抱えている。それらに光を与える政策なんて何が出来るのだろうか? 

 

産んでください!というのであれば、彼らに安心できる約束された未来が必要なわけで、それは子供一人産んだら数万円支給しますレベルのことでどうにかなるものでもない。 

 

こういうの書くと子育て夫婦や高齢者が「俺たちは苦しくてもやってる!」とか「こうやって生き抜いてきた!」みたいなことを言い出す。ただそんなことで、若者がわかりましたとなるわけもない。 

 

若者は今の自分達の生活がどうなるかもわからないのに、さらに家族の負担も背負えというのは難しい 

 

少子化は止まらないと思うけど、その流れを緩やかにするには、一部の余裕ある若者か、金持ちの現役子育て夫婦がさらに追加で産んでくださいとお願いするしかないと思う。一般の若者に期待しても無駄。 

 

 

・若者人口が減少してるんだから当然な結果だ。 

今後も二乗に比例して減少する。もう、一度動いた歯車は止められないのと同じ。幾ら少子化対策しても焼け石に水。本当に人口を増加させたいのであれば専業主婦復活しかないだろう。しかし、多様性の現代に時代錯誤的な専業主婦はタブーだと思うので日本は小国になって終わり。もう未来は無い。 

 

 

・都心マンションが高いのは当然でしょw 

少子化対策は絶対必要だけど、都心のマンションに住んでるような人に家賃支援とかはさすがにあり得ない。都心に住むのは当たり前じゃなくて贅沢でしょ。 

足立区とか江戸川区とかで駅から遠い所とか、川崎とかなら全然安いんだから、無理して都心に住むもんじゃないだろ 

 

 

・東京や大阪の負の面でしょ。 

 

場所がないから高層マンションを建てまくってるけど、狭いし外へ出るのも不便で、子育て向けの環境では決してない。おまけに高いしね。 

そういう場所に人を集めて少子化対策もへったくれもないよ。 

 

 

・需要と供給だろ 

東京で人が集めらえなければ地方移転すればいいだけ 

 

大体わがままなんですよ 

子供は都会で勉強させて、いい大学に入れたいとか、 

都会は生活が便利とかで地方、田舎は敬遠 

で、都会は生活費が高いって、そうなるやろ 

なにかは我慢しないといけないんです 

分相応っていいますやろ 

 

 

 

・子供家庭省を廃止して、その予算を消費税率を下げる為に使えば 

消費税率が5%ぐらいにできると思うんだけど 

可処分所得を上げれば結婚する人も増えると思う 

結婚する人を増やせば子は増える 

 

 

・そりゃそうでしょうね。円安が国策で物価は青天井で上昇。全体の8割強が中小企業で、国が賃上げと希望的観測を言っているが無理でしょ。何から何まで値上げ状態でもなお、増税とか支援金を保険から強制搾取するとか。これで結婚や子供なんて到底考えられません。 

 

 

・おそらくですが、2024年は少し回復すると思います。 

 

自分の周りを見ても、ようやく昨年から社会が脱コロナで回りはじめ、結婚する人も増え、株価は上昇し、賃金もようやくアップし、子育て支援策が結構エグい感じになってきた(なんだかんだ所得制限の撤廃は大きい→児童手当も高校完全無償化も)ので。ブーブー文句言いながらも(足りないだの意味ないだの)実は期待している人が多いこと・・・ 

3人目倍額&大学無償化で3人目を作ることに決めた人もいます。 

大学無償化は先が長いようでいて、既に子供がいる人はあと1人産めば上二人が無償化になりますからね。3人目はタイミングによっては対象外かもしれないけど、逆に自動手当は当面3万円確定です。 

 

 

・どうして必要以上に物価や税金を上げて国民をイジメ、経済成長に目がくらみ女性に社会進出を促して日本型の安定した家庭のあり方をぶち壊し、少子化を加速させたのか。  

政府に聞いてみたらいいと思います。 

 

 

・そもそも論で~ 

少子化が悪いことであるという捉え方を変えるべきではなかろうか? 

どう考えても止まるはずはなく、一層少子化は進むでしょう。 

理由は簡単で、子育てするメリットを感じないからです。 

結婚してのメリットよりデメリットが多く見える現在であり、マスゴミたちは不倫の記事ばかり…。 

結構のメリットが下がるのは当たり前です。 

独りで生きて、自分のためにお金を使うことのほうが楽しいと思う人が増えたからです。 

自分の人生は自分のために楽しむ。 

少子化により人口は減る一方でしょうが、少子化社会を受け入れる世の中に転回していくべきです。 

既に日本は世界のベスト5にも入らないレベルなんですから、その事実を受け入れるべきでしょう。 

 

 

・政府は危機感を持ち、本気で少子化対策をすべき とは言っても 少子化の財源はまた国民負担 これでは本気以前の問題で 少子化を歌いなが 予備費的な国益が欲しいだけなんだろうと思います。 

 

 

・人口はどんどん都心集中になってるけど、最近の新築マンションは3LDKで60㎡とかザラだし、戸建も3階建て75㎡とかだから実質60㎡くらいなんじゃないかと思う。 

それで2人目、3人目って厳しいよね。 

 

 

・子育て支援として月額500円ほどの国民負担をあげるだけでも、不平不満が続出しているのだから、抜本的な少子化対策を打てる予算を確保することは、実質的に不可能でしょうね。 

 

 

・東京一極集中を解消しないのでこうなったんですね。 

首都二分化や分散をしっかりやっておけば、関東のマンションだけが上がることはなかった 

 

 

・韓国やスウェーデンでも対策をしても少子化は改善されずに模索しているようですね。 

以前のようにたくさん産む時代ではなくなり、生活を優先するのですからそのようになるのは仕方ありません。人口が減るにしてもどこまで許容して抑えるか。それを考えるしかありませんね。 

それと、便利な時代にそんな苦労して産み育てるなんて選択をしない人が増えてるんでしょう。まぁ危機感もないしみんな、後は野となれ山となれ。 

そんな感じでしょうね。 

 

 

 

・少子化対策は、人口爆発しそうなアフリカ諸国を見習うべきでは?社会を不安定化させれば、少子化対策できるのは、明らかでは? 

 

 

・以前独身研究家という肩書きの専門家が言うには、出生数はその年の婚姻数×1.55に近い数字になると言ってたのだが、ほぼぴったりな数字である。やはり結婚する人達が増えないことには出生数も増えないんだな。 

 

 

・1990年代に、大いに議論されたが立ち消えた『首都機能移転問題』。 

たらればだが、やっておけば一極集中は、少しは緩和されていたと思います。 

 

 

・物価高、非正規雇用の所得の問題対策、税金を下げて可処分所得を上げないと少子化解消の未来は無い。日本の国民にとって税金と社会保障費が上がる年金の受給額が下がる非正規雇用から抜け出せない世の中で何を希望して結婚、出産が出来るのか税金で飯を食ってウハウハ言ってる政治家には解らないでしょう。 

 

 

・政府(自民党)に言っても無理。財源ガーと言っては、現役に負担を押しつけてくるに決まってる。国民負担率が5割の昨今、政府の言うように、納税を自己判断で行って、手取りを増やすのが一番確実。 

 

 

・都心が高くて住めないって思ったら、地方にでも住めば?地方は特に人が減っているので、場所によっては歓迎されるかもね。 

 

 

・お隣の韓国は日本より低く2023年の出生率は過去最低の0.72とのことです。 

2006年から少子化対策として日本円で30兆円もつぎこんだそうです。 

 

「政府は本気で少子化対策を」と言いますが, 

何をやっても無駄なような気がします。 

 

 

・子供産んだ家庭はその分だけ優遇、でいいよもう。 

今から出生数増えたって納税始めるのは約20数年後なんだぞ。平等性とか考える前に今すぐ始めなきゃもう間に合わない。 

 

 

・民主党政権時に子育て支援が充実したが、自民党が政権に戻った時に全て廃止した。 

今、子供のためだと大増税をおこなっているが、未だに民主党時代の支援に追い付いてない。 

だから安倍政権になってから、急激に出生率が右肩下がりになっている。 

まあ、自民党は他人よりも自分が重要だからね。 

あのまま民主党が続いていたほうが日本は間違いなく豊かな国になってた。 

というと、野党が政権とったら日本が滅びる!と洗脳されてる人たちが騒ぎだる藁 

 

 

・都会に集中し過ぎてます 

だから物価もあがり家賃も高くなる 

しかし子育て世代や、若者の給料が安すぎる 

子供を育てられる給料じゃ無い 

子育て支援金…これも国民一人当たり500円の増税…支離滅裂な政策だ 

 

 

 

・都会に集中し過ぎてます 

だから物価もあがり家賃も高くなる 

しかし子育て世代や、若者の給料が安すぎる 

子供を育てられる給料じゃ無い 

子育て支援金…これも国民一人当たり500円の増税…支離滅裂な政策だ 

 

 

・関東は住居手当が手厚いので半額は出る>会社やめられない社畜になる>嫌なことやっていると鬱になる>性欲減退>結婚しない>子供減る 

 

ていう構造 

ここわかってないと無駄金だと思うよ 

 

 

・少子化対策?やらなくていいよ。今の政府じゃ無理だし、やっても悲惨なことになる。まずは、自民党とそれに群がる権益層と土地もちジモッチーをなんとかしないと、日本はつぶれるよ。というかもうつぶれてるよ。いずれ、日本はアメリカに見捨てられて、中露に攻撃されて終わるよ。 

 

 

・AIが発達したら今後人はそんなに要らなくなるんだからこれでいいのでは。仕事もなくなっていくのに出生率上がるなんて不幸な人が増えるだけ。 

 

 

・子供は増えない、税収は少なくなる、国を維持するにはどうしたらよいか 

国は本気で考えているでしょうが実行できていない 

正直どうしたらよいのでしょうね? 

 

 

・できもしない少子化対策に何兆円も投じられるのを黙って見ているしかない 

医療や福祉に従事する人間の待遇改善に使ってもらうほうが何倍も価値があると思うのは私だけか 

 

 

・単純に、物価が今のままで平均年収が倍になったら結婚して子供を持つ選択を優先する男女は増えますよね。 

 

 

・都心に住む?身の丈を見てからの方がいいね。収入が少ないって?それは、個人のやり方次第。誰のせいでもない。都心に住んで、子供を育て、何も困らない生活をって、どんだけ贅沢考えてんでしょう? 

 

 

・不動産を安くするってのは 

金利を上げたり物価を安くしたり株が下がったり円高になるけど 

それで良ければ 

 

 

・「都心マンションの家賃は高く、子育て世代にはきつい。政府は本気で少子化対策を」 

→既に子供がいる世帯に少子化対策という名目でばらまきをした結果がこの様じゃないか。 

もう無駄金をばら撒くのやめろ。 

 

 

 

・少子化と子育ては全く別物だと思うが? たとえば中学生の子供居る世帯がお金くれるからもう一人!! になるだろうか? 余分に贅沢して終わるよ、そもそも子育てでかねないなら安いところに引っ越せよ。 

 

 

・今年還暦の自分の時は170万人位、去年産まれたのは75万人、ただし外国人も含んでるから実数はもっと少ない。もう歯止めが効かない。 

 

 

・先進国は、全て「少子化」が加速してます。 

 

子供が爆発的に増えてる国々は・・・・・ 

アフリカなど貧しくて日々の生活の苦しい国々です。 

 

 

・パソナが淡路島に本社移転して東京から家族で転居してからの感想が天国だと。 

東京一極集中させてまともな生活すら出来ないのが幸せなのか? 

 

 

・一夫多妻制にして経済的にかなり余裕の有る男性が複数の妻に子供を作ってもらえば解決ですね 

 

 

・人口はバランスよく減っていくのであれば、地球環境の観点からすると、そんなに悪いことではありません。 

→あと250年で日本の人口16人になってもですか?? 

 

 

・東京に住んでいたら子作りよりやりたいことが他にありすぎる 

少子化対策?東京から田舎に移転させて子作り環境を整えるしかない 

とにかく娯楽が多すぎ!! 

 

 

・もう問題は30年前に起きてるのに、今更騒いでも遅すぎます。 

出生グラフ見れば小学生でもわかるでしょうに。 

 

 

・税金に半分くらい取られ、病院代も高くお金少ないから子供どころでは無い。 

家賃と光熱費等、食べるのに精一杯なんですよ。 

政治家のキックバックばかり考えないで、国民の実態わわかれ。 

 

 

・霞ヶ関官僚なんか、「出産」「子育て」には最も程遠い存在だわな。 

 

連中に「少子化対策」をさせるのは、魚に陸上を歩かせるようなものだ。 

 

 

 

・都心のマンションの家賃が高くて子育て世代にはきつい 

ふざけるのもいい加減にしろよと言いたいですね 

お金あるから都心のマンション住んでるんだろう 

 

 

・異次元の少子化対策? 笑ってしまう。 

やる気のない私腹を肥やすだけの自民党を政権から引きずり降ろし、根本的な少子化対策が必要。 

 

 

・都心の立派なマンションに住む必要ないだろ。 

大体40〜50代より高級マンションに住んでいるの多いよね。 

その辺から間違えている。 

 

 

・40代の意見ですが、そもそもが薄給料、安手取りでいったい何ができるか不思議。自分が食うだけでいっぱいいっぱい 

 

 

・まさか、都心に住む子育て世帯に支援金とかするつもり?それやったら、さらに人口が集中するだけだし、格差助長するだけ。 

 

 

・住宅価格や家賃が高くても人口東京一極集中は加速する。そして勝手に東京に来ておいて生活がキツいだのアホな事を言う。 

 

 

・韓国もそう。子育て世帯に支援しても少子化は進む。大企業志向で結婚しない人が多くなったことが一番の原因だ。 

 

 

・なんで若者は住居費面で住むには圧倒的不向きな都心にこだわるのか。 

不思議でならない。 

 

 

・結局は何もしないことが少子化対策なのかも?ってぐらい自民党の少子化対策はズレてる 

 

 

・円安誘導で物価は上がり、長期独裁政権のため未来もなくなり、産みたいとは思わないでしょう。 

 

 

 

・やる気なんかない。今の与党が自民党である限り、そんな大きな問題は解決できませんよ。 

 

 

・>「都心マンションの家賃は高く、子育て世代にはきつい。」 

 

じゃあ、家賃の安い郊外に引っ越せばいいじゃん。 

 

 

・長男(23歳)も結婚する気無いと。生活カツカツだしって言われた・・・ 

 

 

・税負担が重いからでしょう。 

 

 

・209万人。。。 

ヤフコメおじさんの世代が大行進してる。 

 

 

・分相応な所に住めば良いんじゃないでしょうか。 

 

 

・都心に住む必要性とは?郊外じゃダメなの? 

 

 

・都心じゃなくて田舎に住めばいいじゃん。 

 

 

・もう子供生んだら負け!の国になりつつあるね。 

 

 

・都会優利にするからよ。何事も 

 

 

 

 
 

IMAGE