( 144090 )  2024/02/28 23:40:07  
00

ポケモン新スマホゲームでIPの強さが鮮明-DeNA株はストップ高

Bloomberg 2/28(水) 14:56 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/5791fa285584b43a38af2309dfa995b477cd099a

 

( 144091 )  2024/02/28 23:40:07  
00

ポケットモンスターシリーズの新作スマートフォン向けアプリゲームが発表され、それに関連するDeNA株が急騰した。

2024年に配信予定の「ポケモン・トレーディング・カード・ゲーム・ポケット」では、ポケモンカードを集めて対戦する遊びが楽しめる。

ポケモン関連の新作ゲームも発表され、ポケモンは28周年を迎えても人気が続いている。

(要約)

( 144093 )  2024/02/28 23:40:07  
00

Bloomberg 

 

(ブルームバーグ): 「ポケットモンスター」シリーズの新作スマートフォン向けアプリゲームの発表を受け、開発に関わるディー・エヌ・エー(DeNA)株が28日の取引でストップ高となるなど、人気IP(知的財産)としての強さが改めて浮き彫りとなった。 

 

2024年内に配信予定の「ポケモン・トレーディング・カード・ゲーム・ポケット」では、ポケモンカードを集めて対戦する遊びをアプリ上で体験することができるという。ポケモンカードゲームの開発元、クリーチャーズとDeNAが共同開発し、ゲームのプロデュースや開発などを手掛けるポケモンが販売する。 

 

この発表を受け、約3年半ぶりの安値まで下落していたDeNA株は28日の取引で25%高の1527円まで急反発した。 

 

ポケモン関連では、「ポケモン・レジェンズZ-A」が25年、任天堂の家庭用ゲーム機「スイッチ」向けに発売されることも発表された。 

 

日本発の人気IPであるポケモンは最初のゲーム発売から28周年を迎えても人気が続いており、ライフサイクル終盤に入ったスイッチにとっても販売増が見込める優良コンテンツとなっている。 

 

関連記事 

 

(c)2024 Bloomberg L.P. 

 

Yuki Furukawa 

 

 

( 144092 )  2024/02/28 23:40:07  
00

・ポケモンカードのアプリ化に対する意見や期待、ポケモン関連のニュースが株価に与える影響、DeNAの赤字報道と株価の動き、ゲーム事業の業績不振報道との対比、投資家の動きやタイミング取引に関する指摘、ポケモンブランドやゲーム産業の展望など、さまざまな意見や憶測が寄せられています。

ポケモン関連の発表やニュースが業界や株価に与える影響力、企業の経営戦略や市場の動向に対する関心が高いことが伺えます。

 

 

(まとめ)

( 144094 )  2024/02/28 23:40:07  
00

・ポケモンカードのアプリ化は良いですね。 

カードを買う人も色々で、ゲームしたい人もいればコレクション目的の人もいる。 

ゲーム目的の人はアプリで楽しめばいいので、実物カードの需要は下がる。 

テンバイヤーのターゲットから外れれば、子供達も気軽に買えるようになる。 

 

 

・個人的にはレジェンズZ-Aが、どんな仕掛けを盛り込んでくるのかが気になります。 

遠くないうちに発売されるとされる次世代Switch向けに、何かしらの仕掛けを盛り込むのか、それとも単なるSwitch向けに留めるのか。 

 

古い話になりますが、初代のドラクエモンスターズがその後発売されるゲームボーイカラーに対応していた様に、次世代Switchで遊ぶと次世代Switch向けの仕様になる仕組みなどがあると嬉しいです。 

(次世代Switchが相応のスペックになるのであれば、TVモード相当の画面を携帯モードで映し出すくらいは出来るんじゃないかなと思っています。というか願望です。) 

 

 

・個人的にポケカのスマホ版の開発中発表はポケモンlegendsZ-Aより大きいと思いますね。 

 

元々海外ではパソコンやスマホを使ってデジタルカードでのオンライン対戦ゲームがあったんですけど、日本では配信されなかったんですよね。その一方で日本のみならず海外ではポケカのレアカードの投機バブルで、カードゲーム店には監視カメラがあるにもかかわらず堂々と窃盗する事件が問題視されていますよね。それに僕みたいな友人もいない「お一人様ポケヲタ」や、麻雀みたいに頭の中でダメージ計算やカード内容を記憶するのがめんどくさい人にとっても嬉しいですよね。 

 

カードゲーム形式のオンライン対戦で有名なところというとシャドウバースがありますけど、いつかはシャドバ同様にプロチームやリーグ戦が開催されて、シャドバ以上のゲーム人口になってほしいなと期待しています。 

 

 

・他の株価にも良い影響を与えるだろうな。 

 

こうやって、少しずつ好影響を与えてくれる材料が出てくればファンダメンタルズは良くなるよね。 

 

今の所,どちらかと言えば,みんな買い優勢の様子見。 

 

日経も、今週はもう週末になるから瞬間四万越えはあったとしても、週末、四万越えで終わるのは難しいよね。 

 

でも良い具合に、揉み合い中。 

 

ここで四万越えになったら、一気に五万越えになるな。 

 

ホント,良い材料だよね。 

 

 

・ポケモンという事は世界的に配信するんですよね。 

海外でははギャンブル要素が強いと禁止されている、課金要素のガチャで強くなる「ルートボックス」はなしですね。 

ポケモンGOのように所持枠などを課金要素にするのかな? 

世界規模のゲームはフェアで良いですね。 

 

 

・DeNAはベイスターズでもポケモンとコラボしたりしてたからなぁ。 

当然今回の開発が進行した上で関係強固に努めてるんだと思うけど、最近まで赤字報告した後でのストップ高だからこれを機に巻き返して欲しいね。 

 

 

・ポケマスに続いてポケモンですか。まあ悪い話ではないんですが、10年続いて愛されるようなDeNA自前のIPを育てて欲しいですよね。ソシャゲから参入した他の新興ゲームメーカーと比較すると、オリジナルが弱いのはこの先辛いような。メギドのような作品を作れるアイディアと技術はあるんですから。 

 

 

・D。NAといえば、命に関わる医療記事でデマ記事を書いたwelq事件が記憶にある人も多いだろう。コンプライアンスある企業ならあんな事件は起きえなかったはずで、利益のためなら人として超えてはならない一線を超える企業なのだという疑いを私はどうしても今だ拭い去ることができない。ポケカはただでさえ転売による相場高騰が問題になっているだけに、年端のいかない子供たちをガチャ漬けにするようなソシャゲを開発するのではないか?と強い懸念を私は抱いている。 

 

 

・2/28(水) 5:21「停滞するDeNA、「280億円減損で赤字」の正念場 不振続くゲーム事業は戦略を大幅見直しへ」 

確か今日午前、ヤフーニュースの主要記事にも選ばれたはずで。 

なんだろうなぁ経済あるあるといえばあるあるだけど。 

ミクシィのモンストの時なんかもそうだけど、ゲーム業界は下がるだけトレンド下げてからの逆転は非常に大きい。 

 

 

・ポケカはコレクターや転売ヤーの悪イメージが強すぎて避けてたんですが、手軽にスマホで始められるなら遊んでみたいです。 

世界中の人とオンラインで対戦できるのもいいですね。 

キャラを知ってるだけに、そのへんのソシャゲより課金してしまいそう。 

 

 

 

・ポケモンへの期待値で一時的な買いが殺到すると考えて、ロングを入れました。 

ただ、業績はかなり悪いので明日は寄り付きから下落して週間では上昇していないという状況があり得そうなので、早く利確したい。 

今週、日経にラージ10枚のショートを入れており、現在も下落が止まらない状況ですが、理想は今週中はDeNAヨコヨコで日経38400程度の下落ですね。 

 

 

・ポケモンカードのアプリ化よりもコンシューマーゲームにして欲しい。せっかくSwitchという持ち運べて世界で最も流通しているゲーム機があるのに。 

結局課金でカードを増やすなら、パックと変わらないどころか排出率操作によってよりレアカードが手に入りにくくなるのではないか? 

ポケモンというブランドは素晴らしいのだが、会社 

はアコギな売り方推進するだけの悪どさしか感じない。 

 

 

・超巨大案件を獲得したのは分かるが、なんで任天堂自身が開発しないのか。 

開発ラインが無いからなのは分かるがそんなに急がないといけない事情でもあるのか? 

 

既存タイトルのリメイクだから任天堂自身がやるより他社に製造、販売させて4割取る楽な仕事だとは思うけど。 

 

 

・50過ぎのオッサンだが、開始当初からポケGOをいまだPLAYしてます。ゲーム内フレンドには各国の海外ガチユーザーが多く(TL50_MAX)、マリオと同等多国籍の老若男女に愛されてるのを今だ感じます。ポケモンセンターはたまに出向きますが、海外の方々もグッズ購入され活況してますし。 

この人気、市況を垣間見てもスト高は必然でしょう。 

 

 

・モバゲーにはガッカリだな。 

今はグラブル頼みなんだろうけど怪盗ロワイヤル並の社会現象を起こすぐらいのヒット作を作って欲しいよ。 

ワンピースでダメだったのに今さらポケモン… 

何でソシャゲのメリットを活かそうとしないのか甚だ疑問。 

通信ありきのコンシューマで出来る事は結局はスマホじゃ敵わないのよ。 

スピード感で勝負しようよ。 

最盛期の怪盗ロワイヤルの盗った盗られたのスリルは本当に面白いゲーム感だったよ。 

ゲームの中で広域暴力団の名前が出たり集団で攻撃するぐらい盛り上がってた。 

そういうライブ感が楽しかったんだよね。 

結局は時代が変わったって事なのかなあ… 

 

 

・結局この会社は何をしたいのかがわからんし、迷走を極めてるよなあ。アカツキのドッカンバトルみたいに大きな利益は出るだろうけど、それってアカツキは規模が小さいからだからなあ。 

売上1000億超えてる会社だし、ポケモンのスマホげーだけじゃ営業利益率30%みたいなことにはならんと思う。 

 

 

・子供の頃は友達とパック買いに行って対戦とかしていたが、最近は一緒にやれる人がいなかったのでオンライン対戦とかが気軽にできるようになるのは嬉しい!! 

 

 

・株価下がってるというニュースを見たばかりだから、多分安かったところに好材料が来たからみんな買いに走った……ってのが一番の要因だろうけど 

DeNAはこれまでも何回かポケモンとコラボしてるから、下手はこかないだろう、って安心感も有るね 

 

ただ、デジタルのコレクションってサービス終了したら現物が残らないからそこがネックよね?その辺どーするのか…… 

 

 

・DeNAには自社IPゲームがないと言っていい 

小さいものでも自社IPがあれば、イベントを開催したり、グッズを企画・展開したり、キャラクターやストーリーを実装して影響を測ったり、自由に色々試して機動的にノウハウを積んでいくことが出来る。 

DeNAにはそれが出来ない。 

どんどん差は開いていく。 

 

 

・ポケモンってブランド頼りの一時的な高騰でしかなく、株を扱う人の界隈で賑わってるだけ。ポケモンが、ソシャゲに傾倒するのもギャンブルだと思うけどね。課金関連で問題が多発したら、ブランドイメージの失墜に加え、主な顧客である子供層が離れる。目先の利益が優先なんだろうな 

 

 

 

・朝9時台に株価ランキングを確認して急いで買わなかった事を後悔。 

 

気づいた時にはもうストップ高でした。収益にどれくらい好影響をもたらすのか自分なりに分析して、今後買うか検討したいと思います。 

 

 

・斜陽化が著しかったDeNAの救世主だね。結局、この会社はスマホゲームの会社であり、それ以上でも以下でもない。 

 

ストップ高は目出度いけど、所詮は他社IPに乗っかった一度限りの大穴なので、業績が付いてくるかどうか怪しいと、個人的には思う。 

 

 

・任天堂の倒し方知ってるのではなかったのか? 

あれはグリーだったかな? 

いずれにしても、ガラケー全盛期には本当に任天堂を追い越す勢いだったが、改めて任天堂の強さが際立っているな・・・ 

 

 

・この際、ベイスターズの打者用ヘルメットもポケモン仕様にしたらどうだろう? 

横浜スタジアムの椅子は無作為に電流ビリビリ仕様にして、エンターテイメント性を高める。 

グッズのレシートもポケモン仕様にして、一定金額以上の購入にはポケモンのノベルティをプレゼント。 

飲食もポケモンカレーにポケモンのカスタードクリームまん、あんまんやチョコレートまん等。 

 

 

・とは言え、実収益になっているわけではないので、あくまでも期待値に過ぎない。これで収益が上向かなければ、市場が見放すのも早い。他事業をしっかり立て直さんとね。野球だけでも無いだろうし。 

 

 

・決算は悪かったのに、株価は好調なのね。。 

利益率は高いでしょうから、一発当てれば業績もうなぎ登りになるのでしょうけど、、、。 

野球の方が好調なだけに、本業も頑張って欲しい。 

 

 

・ベイファンです 

実はDeNAってどこから稼いでるんだろうと不思議に思ってました 

モバゲーとか完全に消えましたし 

稼がれてるようでよかったです!! 

暗黒時代を知るものとしてDeNAは本当にベイスターズを良くしてくれました! 

南里オーナーが負けると機嫌が悪くなって日曜日に負けると2日間機嫌が悪くなるので側近の方が日曜日に負けるのはやめてほしいという話が狂おしく好きです。 

私も日曜日に負けられると月曜のテンションが下がってお仕事行きたくなくなるので分かりますがw 

 

 

・投資を最近始め、歯痒い気持ちの方も多いのかも知れませんが、もう手を出しちゃダメですよ。この銘柄の上げ下げにドキドキするのは投資ではなく投機、バクチです。コーヒーでも飲んで他ごとに集中しましょ。 

 

 

・そういう事か、それで買われてたわけか。でもDeNaは赤字ですよね。 

ファンダから見ると私は買えねーな。ゲームは当たると大きいけど、外れると売り上げに大きく跳ねる。基本は本業の業績が良くない。 

 

なぜ本家の任天堂の株価が落ちてるのに、こっちがストップ高になるのか。 

 

 

・ついさっきの記事では2024年3月期決算は276億円の赤字だと言っていたのに。株価の方はストップ高になるくらい調子良さそうですが、実態を反映してなさそうですね。 

 

 

 

・なんでポケカは変なアプリをリリースしてるの? 

さっさと日本版「Pokémon TCG Live」をリリースしなよ。 

海外では2022年に「Pokémon TCG Live」がリリースされてるんだけど? 

 

前身のPTCGOはトレード機能や、紙のカードについてるコードを入力してカードを入手する仕様が賭博法と景表法に引っかかっていたので日本でリリースできなかったけど、PTCGLだったらどっちもクリアしてんだから、日本でリリースできるだろうに。 

 

日本と海外ではポケモンカードのルールが違うからリリースできないなら、海外のルールでリリースすればええやん。 

 

日本だけ変なスマホゲーを出すところが、いかにも日本のゲーム会社っぽいわ。 

 

 

・こういう内容で乱高下するから株って信用できない。いろいろ勢いで動く投資家が一喜一憂しているんだろうけど、業界の人間からみれば、これでDeNAがどうこうという話にはならない。ポケモンはそもそも30年前から任天堂のものであり、あの塩っぱい任天堂がDeNAごときをウハウハさせるはずもない。短期的に一部の仕事にありつけた企業の価値がひっくり返るような話ではないはずなのだが。だから「景気がいい」なんて言葉も信用できないわけですよ。まったく。 

 

 

・ポケカに興味はあったけどルールとか全然だしこれがリアルポケカの入り口になればと思う。ただ重課金勢と無課金勢との差が凄いことになりそう。 

 

 

・昨今の品薄や法外な高騰の仕方に対する対処なのかな。課金割合とか、カードの種類がどうなのか気になる 

 

 

・カードゲームのアプリ化、楽しみです。紙のカードはまだ買ったことがないのでまずはアプリで楽しんでみようと思います。 

課金し過ぎに気をつけます… 

 

 

・こ、、これはやりたい!! 

ゲームボーイカラーであったゲームも楽しかったな~ 

リアルなカードゲームのルールが微妙に分からない(やけどとかまひとか)ところの正解が分かるので勉強にもなる 

 

 

・DeNAはポケモンGOの時の暴落の苦い思い出しかない‥ 

その後出してるゲームも大ヒットはないしここがポケモン作るのはうーんって感じ持ってしまう 

 

 

・赤字決算で暴落していたタイミングだったのでストップまで行きましたけど、自社じゃないので、利益関与は限定的でしょう。 

上がったというより戻っただけですしね。 

 

 

・一方で任天堂は株価が下がっている謎。 

DeNAは以前からポケモンマスターズ EXだとかやっているからポケモン関係初リリースじゃないし、どれだけ業績に影響がある事やら。 

 

 

・これなんか裏があるんじゃとか勘繰ってしまう 

減収で安くなるのも 

その後のポケモン絡みで高くなるのも 

知ってる人達いっぱい居るはず 

 

 

 

・マ!?任天堂は下がってるっていうのに。。。 

まあいつかまた上がるだろうと思って買い増します。 

それよりもこの上がり過ぎてる日経平均がいつ調整が入って下がるかが怖いです。 

 

 

・カードゲームはやったことないが 

平等なデッキで勝負出来るなら益々流行るだろう 

本家のカードはコレクターズアイテムとして傷つけないで済むし 

 

 

・平和に暮らしてた生き物をとっ捕まえて戦わせて、勝った方が負けた方から金を奪う 

 

こんなことを小学生がやってるって今考えるとすごいゲームだよな 

 

 

・DeNaのゲームは他のパクリだったり課金ゲームだったりで期待薄いけどな。 

任天堂の方向性的に組むのは本当にここですか?とは思ってる。 

 

 

・DeNA赤字で大変という記事を最近見たけど、ここから株価が反転上昇のきっかけになるのか? 

注目したいです 

 

 

・ポケモンの人気は息が長いな。 

一時期ポケモンに取って代わるくらいの扱いだった妖怪ウォッチとは何だったのだろう。 

 

 

・カードだけでなく 

古切手古銭絵画など オークションの定番と 

アプリ内のアイテムなど、もはや違いはない 

 

転売ヤー 画廊とやってる事は同じ 

多様性の時代だろう 

 

 

・ff並に種類があるので、Switch連動を継続したりと、付加価値付けていかないと伸びが頭打ちしそうな気もする。 

 

 

・当社は、任天堂とバンダイナムコと関わっているけど、ポケモンてすごすぎだと思う!ただしポケモンカードの犯罪も多すぎる! 

 

 

・明日利益確定売りでドーンと下がるんじゃない?3日連続ストップ高とかやってくれたら面白いけど。とにかく明日が楽しみ 

 

 

 

・ゲーム事業建て直さないとあかんという記事が出てすぐにこのニュースで株価戻すとか 

ポケモンパワー凄い 

 

 

・さすがポケモンだ!! 

強いぞ日本のコンテンツ!! 

新札のデザインもポケモンに変更今からできないか? 

 

 

・これに限らず2024年はストップ高が多いですね。 

その反面暴落も多いし決算いいのに投げ売りされることもしばしば。 

株って難しい。 

 

 

・もう少しベイスターズファンに還元して頂きたいなって球場飯は高いし、椅子は狭いし、チケットは値上がりしているし 

チケット買うのに全く入れないし 

 

 

・ガチャ系が禁止されてる国とかあるし、そこは現金で好きなカードを買える様にするんだろうな。日本は勿論ガチャだよ。 

 

 

・コロナ禍では影響受けたものの球団経営は基本好調な印象。 

本業も頑張らないとですね。 

 

 

・NFTとか絡めるなら面白いかな、思ったけど、ただのガチャゲー? 

良質コンテンツのムダ遣いって感じがぬぐえない 

 

 

・本業のゲーム事業の業績悪く株価が下がってるって昨日ニュースに出てたが、、 

株が下がったタイミングでゲーム発表、、 

なんかどこかで誰かが動いたか?? 

すんごい儲けた人いるよなぁー。 

 

 

・大阪万博は、今からでもポケモン万博でよいのでは? 

税金使ったカジノのインフラ整備の出汁イベントなのだから 

 

 

・前日まで安値圏だったので今日にでも追加で買おうと思ってたけど…まさかね 

明日、どこまで上がるか楽しみ 

 

 

 

・ポケモンすごすぎる。 

カードそのものだけじゃなく、株価も影響するのか。 

子どもたちが、スマホにアプリ入れてぜったいゲームするやつだわ、これ。 

 

 

・今日の明け方に東洋経済オンラインが「停滞するDeNA、「280億円減損で赤字」の正念場」って記事を配信したばかりなんですが。 

 

 

・野球優待用に300株だけ持ってたけど優待の抽選はハズレだった 

株価が倍以上に上がればそれでハマスタ行くわ 

 

 

・これは今年もポケモンコラボをやるな…と期待してしまうベイファンです。 

 

 

・今日、DNAが危ないっていう記事読んだばかりなんだけど、刻々と情勢は変わるんやなー。株買うなんて絶対自分には無理。 

 

 

・午前中には、ゲームが不振だってニュースで流れてたけど、一気に流れが変わりそうですね。 

 

 

・ピカッと光ってドンって下がらなきゃいいけど… 

どの銘柄も上昇率が鈍化して一発狙いが出来難くなった。 

 

 

・赤字報道があったあとのこれだから底値で買って儲けた人すごそう 

私はもう朝起きたら後の祭りでした 

 

 

・こうなる前に仕込んでおかないといけないんだよね。 

上がってから買うんじゃ遅い。 

特に上がったニュースの後は一番遅い。 

カモになるだけ。 

 

 

・ポケモン凄いですね。 

最近調子悪くPS-5も売れてなくて、8%人員削減を発表したソニーと対照的。 

 

 

 

・今朝のネットニュースで、DeNAのゲーム部門が赤字だと。 

やはりゲームはヒット一つで大逆転なんですなぁ。 

 

 

・7歳息子が数日前にポケカ始めたばかりでちょっと複雑! 

一生懸命考えているから、しばらくはカードでやらせようと思う。 

 

 

・世界規模だからね。 

ドルで儲ければ、日本の1.5倍くらいの価値になる。 

ドル=100円として 

 

 

・約3年半ぶりの安値まで下落していたDeNA株 

 

28日の取引で25%高の1527円まで急反発 

 

 

・昨日のソニー(ゲーム部門)や少し前のマイクロソフト(ゲームパッケージ部門)のリストラと好対照ですね。 

 

 

・DeNA、赤字のニュースが出たばかりなのに、目立ちますわねコレ。一般投資家が見えない力がメディアを動かしてるのか 

 

 

・ちょうど先日PBR1倍切ってるってニュース見てインしようかなーって思ってたところなのに。。。 

タイミングだなぁ。 

 

 

・ストップ高、とは言っても結構下げてた反動みたいなな感じもしますが。ゲーム業界はよくわかりません。 

 

 

・ポケモンマスターは収益に貢献したのだろうか? 

denaがポケモン扱うのは初めてじゃないし 

 

 

・この記事が挙がる数時間前にはyahooニュースにDENAのゲーム事業は不振~みたいな記事が挙がっていたのにね。。。 

 

記事見て売った人いるんだろうな~ 

 

 

 

・それでもバウアーを獲るのか、諦めるのか。 

資金は出来ても、ブランドに水を差しかねない。 

 

 

・バウアーや野手の大物の獲得資金は作れそうだ。 

今年は優勝だな! 

 

 

・40の自分が小6、中1位にポケモンが出てきて今でも人気って凄いなぁ 

 

 

・知識のない自分には、大企業がアプリ一つでストップ高?と思ってしまう。知識がないのは損な事だな。 

 

 

・下降圧力がかかるニュースの後に、上昇圧力がかかるニュースでストップ高とは。 

どうなんでしょうね? 

 

 

・DeNAのゲーム部門が苦戦しているって話があったばかりなのに、 

この業界は話が速いな。 

 

 

・デイトレードしてる人は目ざといね。何かニュースがあったらどこが儲けるかを探すんだね。 

 

 

・ポケモンは強いね。DeNAはストップ高ですか。 

一方IP胴元の任天堂は昨日に続いて下落。何故だ... 

 

 

・早朝にDeNAのゲーム事業が失速とか書いてたけど、その直後にこの記事って、インサイダーしてないだろうな。 

 

 

・今年もピカチュウのヘルメットのベイスターズが見れると言う事ですね。 

 

 

 

 
 

IMAGE