( 144200 )  2024/02/29 13:19:59  
00

政倫審 首相自ら「出席」へ…今後に影響は? 「党内の分断が表沙汰になるかもしれない」という見方も

日テレNEWS NNN 2/29(木) 6:11 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/48b834f402c3d1c28f39e3544803687027b671ef

 

( 144201 )  2024/02/29 13:19:59  
00

岸田首相が裏金問題を説明する政治倫理審査会に出席する意向を表明し、この行動が賞賛される一方、党内の分裂を招く可能性もあると報じられています。

自民党内では首相の行動をリーダーシップの発揮と評価する声もある一方、組織の指導力の不足や党内の混乱も指摘されています。

政倫審の動きにより党内の亀裂が深まる可能性があるとの見方も広がっており、今後の展開に注目が集まっています。

(要約)

( 144203 )  2024/02/29 13:19:59  
00

日テレNEWS NNN 

 

裏金問題を説明する政治倫理審査会に岸田首相自らが出席を表明しました。「良い作戦」など評価する声が上がる一方、「これをきっかけに党内の分断が表沙汰になるかもしれない」という見方も広がっています。 

 

日テレNEWS NNN 

 

有働由美子キャスター 

「小栗さん、『ここにきて岸田首相が?』とびっくりしたんですけれども、その思い、狙いというのは何ですか?」 

 

小栗泉・日本テレビ解説委員長 

「首相の周辺は、自民党総裁として『自ら模範を示すということだ』『最後のカードを切ったんだ』というふうに話しているんです。もともと政倫審というのは、『議員の意思を尊重する』という規定があるので、岸田首相としては、強制はしたくない。でもなかなか公開で出席する人が出てこない、このまま政倫審開催の見通しが立たないということだと自民党の批判が深刻になってしまうということで、いわば背水の陣を敷いたという格好です」 

 

有働キャスター 

「では、今回はリーダーシップを発揮したと?」 

 

小栗解説委員長 

「自民党の中からも、ある閣僚経験者ですが、『岸田サプライズだ』『いい判断だ』『身を切る覚悟を見せたということだ』ですとか、安倍派議員からは『5人をオープンに引きずり出すという意味では良い作戦だ』など評価する声というのも上がっています」 

「ただ、一方で首相がここまでしなければ自民党として決断ができないのか。組織としてのガバナンスのなさ、これを露呈したとも言えます。実際、首相周辺も『首相が決断しないと動かないのはおかしい』とこぼしていましたし、ある野党の議員は『首相という最後のとりでを政倫審開催の最初の一手に打ってくるという自民党のまとまりのなさの表れだ』と指摘する声もあがっていました」 

 

日テレNEWS NNN 

 

有働キャスター 

「本当なら幹部がまとめて決めることだろうと?」 

 

小栗解説委員長 

「ある自民党議員は、『本来なら、首相の意をくんで茂木幹事長や麻生副総裁などが安倍派の幹部にガツンと言うべきなんだ。でも、(首相、副総裁、幹事長の)三角関係がおかしな事になっているから進まないんだ』というふうに指摘していました。首相の側近の議員は、『もう首相はこれしかないと言っていた。肉を切らせて骨を断つ。つまり、自ら政倫審に打って出るという先手を打って、安倍派に恨まれても政権を守るという勝負に出たということなんだ』と話しています」 

 

有働キャスター 

「なるほど。だとすると、政倫審は動いたけども、今後の党内の亀裂は深まるってことですか?」 

 

小栗解説委員長 

「少なくとも28日時点では、そういったものは表面化していませんが、『これをきっかけに党内の分断が表沙汰になるかもしれない』という見方も広がっています。ある自民党の閣僚経験者ですが、『さらなる混乱を生みそう。勝手にそういうことを言うな。岸田許せんみたいな話になるかもしれない。自民党の今後の展開が読めない』。またある政府関係者は『党内の分断もますます深まるだろう。自民党はどこに向かっていくんでしょうか』とうつろな様子でした」 

 

有働キャスター 

「これについては、辻さんはどう考えていますか?」 

 

辻愛沙子・クリエイティブディレクター(『news zero』パートナー) 

「『フルオープンになった、よし一歩前進だ』とか、あるいは、誰が出席するみたいな議論になりがちですけれども、そもそも、いわゆる裏金を受け取っていた議員って86人もいるんですよね。それがこの期に及んで出てこない議員の方が圧倒的に多い現状は本当に異常だと思います。野田佳彦さんも国会で言っていたように国会議員である以上、説明責任は国民に対して果たすべきものですよね。それがもし自分の意思で出ないと決めた議員がいるのであれば、それは『国民には説明しません』と宣言したと同じことなんじゃないかと思いました」 

 

有働キャスター 

「まずは29日からの政倫審。岸田首相の決断で事態が動いてフルオープンになりました。本当に大事なことは、政倫審で何が語られるかです。裏金は『なぜ』必要で『何に』に使ったのか、きっちり明らかにしてほしいです」 

 

(2月28日放送『news zero』より) 

 

日テレNEWS NNN 

 

♢ ♢ ♢ 

 

 

( 144202 )  2024/02/29 13:19:59  
00

(まとめ) 

自民党内部での政治資金不正問題に関する政倫審について、岸田首相が最終的に出席することが決まったものの、一部の議員の出欠や態度、議論の深さについて懸念や批判が寄せられている。

岸田首相に対するリーダーシップや誠実さに対する評価や不満、自民党内部の分断や政治資金規正法の見直し、各議員への説明責任や責任追及に対する意見が数多く挙がっており、国民の不満や期待が高まっている様子がうかがえる。

また、将来の選挙や日本政治の未来に対する懸念や期待も見られ、政治に対する信頼回復や改革の必要性が声高に訴えられている。

( 144204 )  2024/02/29 13:19:59  
00

・政倫審に出席するだのしないだの、公開しないだのするだの、それで最後は岸田首相も出席して結局は全面公開で開催する事がやっと決まった。 

なんという茶番劇なのか?岸田首相が最初から出席して全面的に公開すると言えば良かっただけの話であろう。 

出席する裏金脱税議員達は真摯に説明責任を果たすべきだ 

しっかり説明責任が果たされない場合は偽証罪にも問える証人喚問を求めるべきである 

 

 

・政治家の多くは、どこかや誰かの既得権益を守るために存在しているに過ぎないと思う。 

 

その既得権益は当初は必要であっても、 

時代の変遷で、本来なら変化しなければならないことも変えられなくなって、 

こじれて、国全体を苦しめる悪の組織に成り下がることが多いと思う。 

 

その代表格が医療だと思う。 

 

医療費で30年間、そして、今後の30年間を苦しむことになる 

 

 

・政倫審出席はいいとして脱税した、現在脱税している可能性が極めて高い丸川、萩生田等に対して早急に納税指示を出すのが岸田の最優先の仕事だと思うが。確定申告会場のスタッフさんの負担は計り知れないと思いますよ。 

 

 

・今回の首相の英断により、党のガバナンス不能状態があからさまになったということ。 

党としてのこれまでの対応は、派閥の不協和音を抱えたままのもので、首相も苦労をされたことと容易に想像がつく。 

国民からの信頼回復の大きな一歩だと思われる。 

 

 

・政倫審でどこまで話してくれるのかわからないが、腹をくくって裏金資金の使途の説明をしてもらわないといけない。 

使途不明などという言い訳は許されないし、自分で使っていたりすれば正直に話すべきだろう。 

国会答弁では質問に対して正面からまともに答えず、はぐらかす答弁を岸田はじめ各大臣も良くやるが、そのような発言は許されないと考えて臨んでもらう必要がある。 

個人的にはこの問題は税の公平性という観点から見てもきちんと答弁させて、きちんと納税させる必要もあると思う。 

 

 

・元々自民党は非常にレンジの広い政党だと思う。 

ずっと与党だったので選挙の利を活かす事が目的で集まっている集団でもあるので、これを機に自民党は分裂し与野党含め再シャッフルすれば何か新しい風と言うか日本の未来像が変わる動きが起きるのではないだろうか 

今の仕組みでは、また何十年変わらない気がします。 

 

 

・岸田氏自ら出席する意向を示してようやく開催へこぎ着けましたが、あまりにも時間を要しすぎです。 

 

5人衆の言動を見ていると、どうも昭和の頃のテレビ時代劇の水戸黄門などに登場する悪代たちと重なってしまいます。 

 

農民から多くの年貢を納めさせて、商人からは大判小判の詰められた重ための菓子箱を受け取り、商いや抜け荷の品に便宜を図り、中抜きやキックバックの裏金を受取り私腹を肥やす。 

 

ところが、黄門さまが登場となると、知らぬ存ぜぬでとぼけようとするも万事休す。 

 

岸田氏が黄門さまの役回りだとしたら、このならず者たちを次回の衆議院選挙の比例名簿に載せないことでしょう。載せるとしたらニセ黄門さまということだったということだと思います。 

 

もう1つ昭和の時代のテレビ時代劇の必殺仕事人シリーズでも、高視聴率を稼げそうな今回の裏金問題だと思います。あの結末は、ある意味で合理的な解決方法であるようにも思えます。 

 

 

・政治倫理審査会に出て説明したら国民が納得するとでも思っているのでしょうか。 

 

国民が納得するのは最低限、「裏金を受け取った議員は議員辞職させる」「裏金は雑所得として処理し、しっかり納税させる」という2点が入っている説明だと思います。 

 

政治倫理審査会に出るか出ないかなんてどうでもいいんです。 

税務署も、岸田首相がよくおっしゃられる「法律に則って」しっかり税務調査してもらいたいです。 

裏金の受け取り金額によって線引きするなど、あってはならないことですよ。 

 

 

・与党だろうが野党だろうが所詮は同じ国会議員で、身内同士で政治倫理審査会をしても同じこと。両党まともな政治ができてない者同士が政治倫理審査を話し合っても答えが出るはずがない。そんなことより、記者会見で国民に向けてあなた達の政治倫理を話して国民に納得してもらう、もしくは何らかの責任を取るくらいの行動した方が印象はまだ良い。今回も非公開を望むとか言うけど、それは裏金当事者が決めることではない。税金から高い給料もらって、新幹線や飛行機は無料とか海外視察を旅行と勘違いする議員とか、某宗教法人に票稼ぎを手伝ってもらう議員とか裏金脱税だの勘違い議員が多すぎる。口癖のように政治信頼回復とか言うけど、病気と一緒で手遅れな状態で回復しようがない。 

 

 

・政治倫理審査会といっても、院内の組織で、メンバーも党の勢力に比例するから、審査会の委員の過半数は自民党議員です。自民党のトップを呼んでも過半数がその自民党員という状態で「倫理審査」と言えるのか疑問ではあります。 

議会は自律を旨としているからですが、これとは別に、外部機関による審査機関があっても良いようには思います。 

 

 

 

・「民」の漢字の成り立ちは串刺しにされて盲目となった奴隷から来たものと聞いたことがあります。あまりの衝撃に頭の片隅にこびり付き不穏な政治のニュースを見るたびに思い出していました。今まさにこの漢字の成り立ちを現実として見ているようです。 

でも現実の国民は盲目ではありません。見えています。注目して見ています。 

自分達の利権を守るために盲目になっているのはあなた達だと気づいています。 

国民の前で話すなら、国民の方を向いて誠実に言葉を発していただくようお願いしたいです。 

 

 

・どんな演出があり、どんな演技をご披露してくれるのかな?楽しみですよ。演出家、脚本家、構成作家等の腕前を、国民の皆様で特と拝見いたしましょう。多分、最初から終わりまで茶番劇ですから冷めた目線で見届けるしかないのでは? 

 

 

・今回の会は、首相を含めた6名の方が、出席ですが、本来は80名以上の方々が疑惑を、抱えている訳であって、だとするならば、今回の会からが説明責任の始まりであって、これから、疑惑がかけられた方が、開催日時は違えど、全員を会に出席させる必要があると思う。そして、納得できる説明が難しいようならば、証人喚問へ向かうべきだと思う。 

 

 

・もう首相の独断専行には党内の人達も慣れてるから、サプライズだ、一歩前進とかの前向きな議員よりも、党内のパワーバランス重視だった少し前の首相の擁護体質がバラけて、それを懸念に思う議員は多発すると思う  

それが、党内にどう影響して来るかの様子見で、自民議員は戦々恐々だろう でもそれはこの後に及んでもまだ自分たちの事しか考えてないって事だ 

だが、国民はそんなの関係ない。ようやくこぎつけたこの状況を最大限有効に活用する強い姿勢を、首相は今度こそ見せて欲しい。 

国会での「自分の立場からのコメントは控える」的な発言を各議員と共に繰り返すなら、信頼は完全に失墜だ 

 

 

・公開での出席が決まった時点で、恐らく分断が露になる事はない。また、「記憶にない」などを避けてなるべく話す方針で出てくるのではないかとも思う。勿論、この裏金疑獄は単なる事務処理ミスなどではなく、意図的な組織犯罪なのだから、正直に話せばすぐに手が後ろに回ってしまう。公開の場で嘘を吐く覚悟を固めたという事だ。嘘で塗れていても、形なりの説明責任を果たしたと言いはれれば、証人喚問を逃れる口実にはなる。もはや国民の10%居るや否やの自民党信者は、これで疑惑ははれたと幕引きを声高にするだろう。野党は如何に発言からボロを出させるかという、難しい審査会になるだろう。本来は政治家の仕事ではなく、検察がやるべき事なのだ。しかし、やるしかない。 

 

 

・思うに、今回岸田さんは率先して政倫審に出てきた訳では無いだろう。党内で出席を『促す』中で誰かから『総理にも色々疑惑が言われているのだから、総理が説明して来たらどうだ!』『どうせ他人事なんだろう!』等とけしかけれて、低い沸点に達して『んなら出てやるよ!』と推察するけどな。決してリーダーシップを発揮してとか、沈静化を図るとかでは無いな。 

それでも出る以上はパリピの岸田さんが、その金の流れをキッチリ説明してくれないと、出てくる意味はありませんよ。次は是非証人喚問へのご出席もお願いします。 

 

 

・支持率低下を挽回するために頑張ったのでしょうか? 

岸田首相の肩を持つ訳では無いですし、今回の問題については些細な事とは言えませんが、変な前例にならないで欲しいです。一国のトップの首相の仕事はもっと他にあると思います。何か問題がある度に、以前は政倫審公開で応じましたよね?という流れで首相を拘束してしまうと、今でも国会に長時間拘束されて、大臣に指示して終わりのようなミクロ的な問題まで一々対応しているのに、マクロ的な問題にしっかりと対応できないのではないでしょうか。 

 

 

・リーダーシップとはなんぞや?というのがここに来ても出ましたね。 

総理、総裁として自らの出席とともに関係議員にも出席を促し、内容を公開、膿を出す、政治不信の払拭などキーワードを掲げて音頭を取れば岸田政権と自民党の自浄作用を訴えられたが…。 

非公開は避難され渋々公開に、足並み揃わず非難が嫌で渋々参加する議員、ここまでの派閥関係者が出るなら仕方がないと最後に総理の出席を表明と決断も遅くまとまりのないことですが、どこまで情報が出ることになるのかですかね。 

 

 

・最終的にはご自分の総理としての保身に走るため養護する発言を終始繰り返すだろう。 

悪を認めてしまうと自民党総裁としての立場も危うくななる。 

いずれにしても国民は脱税や詐欺罪などても逮捕立件し、次に岸田派の政治資金パーティーへの疑惑解明を望んでいるか状況であることは間違いない。 

どっち道岸田政権は詰んでいることは間違いないが、最終判断は次の総選挙での国民、有権者の判断だと思う。 

 

 

・使途や不正の事実を説明、明らかにする必要があるから、この場がある。 

岸田氏が出るのは勝手だが、実際に不正した人間の事実説明を、誰かがするというのは、ズレている気がする。悪いことをしたと思ってないし、これで幕引きするという姿勢なのではないか。説明したことにして。 

どんな説明になるかわからないが、不正した二階や萩生田など、権力者はまず全員呼ぶべき。 

そして、説明が不十分なら証人喚問をして、すべてを明るみだし、今後すべての金の問題をガラス張りにする。金や権力で動かす政府など必要ない。 

政治に金のかからない政府に、国民に負担をかけない政府に 交代していくべき 

 

 

 

・政倫審への出席はどうでもいい。 

感じなのは説明責任を果たすかどうかで、 

政倫審へ出席しても国会答弁のようなかわす回答しかできないのであれば出る意味はそもそもない。 

しかし、国会答弁をみていると本当によく思いつくなこんなかわし方…というのを感じる。 

質問に対し全く違う方向で答え、それで時間が来ているから終わらせようとする。 

最近は国会を政治を話し合う場としてではなくそんな言い訳をするのか楽しみで見ている自分がいる。 

 

 

・自民党内部のガバナンスが崩れていることと、岸田首相の意があまりにも小さいということが露呈されたが、今回政治倫理審査会に出席しない議員=「国民に説明責任は果たさないと宣言した議員」よりは、岸田さんの行動はこの一面だけ捉えれば評価できる。 

硬直状態を打開し、予算通過を狙うのが目的であっても、身を呈して行動する姿はこれまで久しく見ていなかった姿のように思う。 

個人的には自民党は終わっていると思うが、首相がここまでやらないと適切な対応が出来ないガバナンス崩れの要因がどこにあるのか、ここを見極めていく必要がある。 

 

 

・岸田総理が公開で出席するという姿勢を見せたのは良いとは思うが、ここまで公開の合意が長引いてしまったのが疑問だ。安倍派議員がずっと完全公開に反発して続け足を引っ張ったせいで合意が遅れ、昨日にも開催できたはずの政倫審が今日に延期されてしまったことには不信感がある。 

とにかく今日から完全公開で開催される以上はしっかり説明をしてもらいたいが、岸田派の岸田総理が安倍派のキックバックの裏側までは知らないだろうし、そこは安倍派議員がしっかり明らかにすべきだが、虚偽罪にも問われない中ではただの茶番にしかなれないと思う 

 

 

・完全公開の生中継で政倫審が開かれるのは当然として、ここまで引き延ばした自民党の後ろ向きの姿勢が真相解明を妨げた事実は変わらない。そして真っ先に出席すべき高額裏金議員の萩生田氏と二階氏が居ないのは大問題で、野党は今後の出席を強く求めるべき。  

 

呼ばれてなかった現職総理が何を語るかが問題だが、これまでの言動からは何も期待できない。国会では裏金を還付金と言い換え、裏金議員達に説明責任を果たさせるリーダーシップを求められてもはぐらかし、自らの名義借りの脱法的パーティーや統一教会関係団体との密会についてもまともに答えず、教団ズブズブの文科相が解散請求を仕切る利益相反問題もスルーしてきた上に、明日の政倫審でも新たな材料を提供できないなら、支持率は一桁まっしぐらだと思う。そこまで考えずに、とりあえず手を挙げてみたような。 

 

 

・説明責任てどんな説明をしたら責任を果たしたことになるのかな。事実を正直に述べればいいのかな。ようわかりません。脱税の事実があったかどうかを確認すればいいと思う。そして追徴課税して終わり。次の選挙で有権者が決める。 

 

 

・分断が露呈するなら、もういっそ分派すればいい。 

公明党との連立も見直す必要あるよ。 

最近はお互い不信感持ってるようだし。 

自民は大きくなり過ぎた。 

その結果、党内で覇権争いするようになってる。 

根本的に変革する時。 

 

 

・一部の報道でも出ていたけど、やってます感を出すための茶番劇にしか見えない。 

岸田総理にリーダーシップがあるのなら最初から公開で出席しろと指示を出すでしょう。 

ましてや今回はただの政倫審で証人喚問や参考人招致がされるわけではない。耳にタコができるほどに聞かされた答弁を繰り返されるだけのような気もするので、政倫審そのものが単なるパフォーマンスにまで見られかねないと思います。 

そもそも裏金問題は安倍派の五人だけの問題だけではなかった筈ですが他の連中、特に岸田派の連中への追求はどうなったんでしょうか? 

野党もパフォーマンス的な質疑・追求を繰り返すだけ。 

もっとしっかりしてほしい。 

 

 

・裏金不祥事あったのは去年であって、不祥事あった次月にはしないと対応が遅すぎる。 

岸田総理は話聞いてから批判少ないように動こうとはしてはいるが、それでは遅すぎる。 

支持率回復の為やってはいるのでしょうが、もう時間が経ち過ぎて悪いイメージしか残っていないし、総理大臣の任命した大臣が5人も更迭しているのだから、岸田総理の命運は尽きたと思う。 

支持率は何しても悪くなるだろうし、最悪安倍元総理の様にならなければ良いが。 

 

 

・まだ国民が知りたいと思っている裏金作ってた経緯、裏金システムを誰が構築したのか、誰がやり出したのか、安部派はなぜ止めようとしたキックバックを止めなかったのか、それは誰の指示なのか 

、何一つ明らかになってないのに、政倫審出欠ややり方だけでこんなに混迷しています。国民の代表たるいい大人たちが自己保身のために自己主張繰り返してほんとに見苦しい限りです。総理が出張って一端収束させましたが、見事なまでの素晴らしいリーダーシップを発揮したとも思えない質の低下にうんざりです。さて、ほんとに真実は少しでも明らかになるのでしょうか。政倫審やっただけの実績づくりで終わると思ってます。 

 

 

・ある意味出席する上層部で口裏を合わせるような雰囲気な感じで進むのかな? 

出席したいのに出れ無い議員もいるようですし、全員出席できちんと裏側まで話してはっきりさせて頂きたい。 

 

 

 

・党内が、どうのこうのという事は、政治家らの事であり、国民としては、政治家が日本と次世代国民の未来をしっかりと捉えた政治活動を真摯に行うかどうかが重要なのですよ。 

そして、今回の件で政倫審に出席する僅かな自民党議員らが、真面目に真摯に国民が納得いく説明責任を果たせるかが最大の焦点なのですよ。 

それなりの時間と、報酬を受け取っているのであれば、政治家という立場、バッチを付けているのであれば、真剣に真実、事実を語るべきことです。 

 

 

・岸田の権力に対する異常な執念を感じさせる愚挙だ。派閥会長を辞した後の突然の岸田派解消劇もそうだったが、岸田の自民党総裁としてのリーダーシップ欠如、自民党のガバナンス崩壊を示すものだ。岸田が政倫審に出席して、国会答弁と同じ抽象論、詭弁に終始するなら単なる時間稼ぎにしかならない。 

党内民主主義を無視する岸田はいまや、独裁者になった積もりのようだ。同時にNO.2麻生副総裁、茂木幹事長の役割り放棄は自民党の崩壊間近を想起させる。 

 

 

・前回の検察の捜査と同じ、くだらない。 

偽証罪もない、裏金議員の大半が出席しない、証人喚問もない。 

これで何の意味がいるんでしょう。 

どうせ適当な嘘でその場しのぎな時間になるだけですよね。 

説明責任だけではなく、納税の義務に対しての責任を取ってください。 

何故裏金があって、なぜ領収書が必要なくて、なぜ収支報告書の訂正だけで許されて、何故何に使ったのか明言できなくて、なぜ脱税が許されるのか、全国民が納得する説明をしてください。 

キャバクラ・スナックの会合が経費扱いの意味が知りたいですね。 

 

 

・これが岸田総理の言っていた「最良の方法」なのか 

国民にとっての最良は、偽証が問える証人喚問、変に高い立件ハードルもつ検察と法律を変えることだ 

 

政治家のガス抜きパフォーマンスと、それを盛り立てるマスメディアの共犯関係とも言うべき今回の顛末 

 

何の解決にもならない政倫審出席ごときで分断が起きるような政党なら壊れてしまればいい 

メディアも党内の統治問題とかそんなことばかり報道するな疑惑を追えと言いたい 

 

 

・岸田首相っていつもこのパターン。 

最初から議員らに出席を促す様に発言すればいいモノを、世論の反発を受け追い詰められて初めて動く。 

過去の何例もある大臣辞職でも、本人からの申し出があるまで自分では何もしない。世論の反発が収まらない状況を受け本人が辞めると言って終わる。人任せの発想しかない人。 

大臣辞任にしてもこの人は説明責任を果たす事が重要でありますとしか言わず時間稼ぎに終始するだけ。で、結局は辞任。 

結果は見えてるんだからリーダーシップを発揮しとけばここまで批判される事もないのに。何度失敗しても学ばない。危機管理のセミナーでも受けたらいいタイプのリーダーが岸田。 

 

 

・異例だのなんだので盛り上がっているのって政治家と政治関係者だけじゃいかな。個人的にはこの件をいくら追及したところで現行法では大した罪に問えないんだから、同じような事が2度とできないような制度をきちんと作る方に力点を置くべきだと思っている。そしてそこに積極的に関与していくことこそが一番反省の姿勢を示す事になるだろうと。にも拘わらず未だに国会ではなんとか特権を維持しよう、抜け道を作ろうと一生懸命になっている奴らばかり。こんなんじゃ何をどう説明しようとほぼ意味が無いと思う。 

 

 

・国民が求めてるのは 

国会議員自らが律する政治資金規正法の改正と厳格化であって 

派閥の解消等の姿勢だけでやりすごしたいというのが見え透いてる 

国民は馬鹿じゃないし、選挙互助会の政党なら無くなっても構わない 

政治不信がこれ以上深まったら危険でしかない 

 

 

・警察に出頭するのに保護者が付いていくことを「さすが親の教育が行き届いてる」「保護者としての責任を果たした」なんて誰も褒めませんよ。 

むしろ、貴重な審査会の時間をこの人の無意味なダラダラ喋りで潰されるかと思うと「出しゃばんなお前!」と怒鳴りつけたい気持ちになる。 

いつの間にか対象は51人から5人に減ってるし、メディアもそれに対して一切触らないのは何故なんだろう。 

TVはスポンサーからのしがらみがある限り客観的な報道は無理なんだろうね。 

本当はそのためにNHKがあるんだろうけど、存続のために税金使ってくれる政府与党にベッタリだから、これは民放以上に無意味だし。 

嘘ついても別に罰せられるわけじゃないので、また他人事と定例句のオンパレードで何の意味もない時間になる事だろうね。 

 

 

・国民を欺いた議員で党が追い込まれているにも関わらず、強制できない故に該当議員を引っ張り出せず、リーダーシップを発揮出来ていない首相が政倫審に出てきても国民には何も響かないと思います。ここまで落ちぶれた政権は珍しいのでは無いでしょうか。これでは日本は良くならないです。次の選挙で最後です。 

 

 

・証拠がある期間だけで、派閥から還付されたお金が、雑所得として記載されてなかったので、脱税ですね。しかも、修正申告を何年もしてないので悪質なんでね。議員達は証言を聞く限り、やばいお金と認識してたしね、毎年国税庁から確定申告の手引きみたいな冊子までもらってた訳だから、流石に政治家でいたらダメだろ。国会議員の80人以上の人間が脱税って、、これを許すとね、法治国家、納税の義務とか国家を維持するために壊しちゃいけないものを壊す事になるんだよね。自民党の議員の地位なんてどうでもいいんだよ。日本の根幹を守るために、例外なく議員辞職です。 

 

 

 

・明確な答えをせずにはぐらかす答弁しか出来ないだろう。 

 

もう、政治家は影でこそこそお金の勘定し、自分たちの利益ばかり追記せずに、国民の利益を最優先にするようにならないと。 

 

日本は良くならない。 

 

少なくとも今問題視されてる政治資金規正法は改正し、政治家本人が責任を問われなければならないし、領収書不要の経費とか認められない。そんなに隠さなければならない仕事って何なの?って思う。 

 

 

・宏池会派閥の実質的な会長として、自派閥における政治資金の不正処理に関する責任は当然免れないが、さらに公安から逮捕状も出た神田和泉町の「中国警察違法拠点」を運営する中国人スパイが、宏池会の政治資金パーティー券の大口購入者だったことは国家安全保障も揺るがすほどの一大スキャンダルだ。これに深く関与する松下新平参議院議員が何ら責任追及されることなく放置されているのは、岸田宏池会も同じ泥水を吸っていることが明らかだからに他ならない。この点にも徹底的にメスを入れて、この国の政治腐敗を一掃してもらわないと政倫審の意味がない。 

 

 

・岸田首相のリーダーシップのなさが露呈したという人に伺いたい。 

ではなぜ後から5人が出てくることに成ったのか? 

そもそも自分の利権の為に自民党に居る様な議員たちがリーダーシップを発揮されて言うことを聞くのか理解しがたい。 

首相のリーダーシップを問う前に、こうでもしないと出てこない議員やそれでもまだ逃げ続ける議員達の議員としの資質や国民への誠意を問うべきではないのか? 

 

 

・まじめな岸田総理らしい対応でしょ。まじめなだけだと思うけどね。 

私利私欲のために策を弄して来た自民党議員からしたら腹立たしいだろうね 

ただ、一見良さそうみえるけど、シナリオが無い目先対応だから、どうなっていくかは全く不透明で証人喚問までダラダラと発展する可能性もある。 

政倫審よりも政治資金規正法に対する意味のある改正案が出ることこそが解決策なんだけどね。 

岸田総理にそこまでの真面目さがあるかどうか。 

 

 

・説明責任って、、別に言い訳は裁判の公判で聞けばいいので、説明責任じゃなくて国会議員には刑事責任が問われないような法律を自ら作ってきたこと含め裏金議員も検察に取り調べを受けてもらって社会的制裁を受けてもらわないと今後同じことが起きるでしょ。 

 

 

・この問題の裏を知っているのは、森さん→安倍さんにもっとも気に入られた萩生田さんだと思います。 

萩生田さんは、政倫審に出ることもあると最初に言って牽制していながら、結局は岸田首相を生贄にしてトンズラなのです。この人はいつも自己保身です。一国の首長を矢面に立たせてしまった責任は重大で今までこのような政治家は、いなかったと思います。 

岸田さんは、この人と違って裏がなく誠実な方です。西村さんなんかも、100万円でも逃げずに取り組もうとしています。 

安倍派の中でも裏金が脱税的で最も多額であったのはこの人です。是非国会で証人喚問をして裏金の使い途を明らかにしていただきたいと思います。 

 

 

・岸田総理は、「政倫審」に出席との事だが、また言い訳を繰り返し国民の納得は到底得られないだろう。今の自民党は、派閥の裏金問題、盛山文科大臣の旧統一教会との関係を巡り、不信任決議案を反対多数数の論理で否決を押し通す。一般庶民は物価高騰に苦しみ、貧困問題や少子高齢化問題等、今すぐにでもやらなければならない問題は山ほどあるのに、今回の広瀬議員の「赤ベンツ不倫の新キャラ登場」など怒りを超えて、ため息しか出ない。 過去に自民党の誰かが言ってたように、「今の自民党こそ民度が低い。」と揶揄されても、返す言葉がないのでは。 

 

 

・党内の分断が表沙汰になる? 

分断されて、腐敗した組織が解体されるなら、それはそれで良いことなんじゃないかな? 

逃げ回ってる腐敗議員よりは、前代未聞のことをやろうとする総理の方がまだマシだとは思う。 

でも、岸田総理が政倫審に出て説明したところで、裏金制作疑惑が解決するとは思えないが。 

 

 

・首相が出て何を喋るかが問題だ。 

国会や予算委員会の答弁と何も変わらなかったら他の5人の議員も同様になり、何の意味もなかったということになり、ここまでに要した時間が無意味だったことになる。自民党としては引き延ばすという意味では思惑通りと言えるかも知れないが。 

また、国民や野党が求める答弁があった場合、それはそれで悪いと思ってるならなぜもっと早く言えなかったのかという批判に晒されるだろう。 

自民党的には、検察の捜査があり51人全員が立件にはならなかった。それを踏まえて政倫審にも今の5人に絞ったわけだ。他に自ら出たいという議員も抑えて、各議員の意志によるものだと言いながらもそういうところは調整してる。 

この人達は誰に対する説明責任というより、個人の損得、党の損得優先する。何の反省もない。 

 

 

・「肉を切らして骨を断つ」?そんな格好の良いものかな?先日も自分が派閥会長に未練を残しながら保身の為に自分が所属していた派閥解散を言い出す奇策で味を占めたばかりだ、形が違うだけで自分だけが助かり浮上するとの姑息なやり方を踏襲するのは流石だと言うしかない。派閥解散も政倫審出席も安倍派を潰して自分への抵抗勢力を減らして自分の政権を引き伸ばしたいとのいじましい野心しかないのは見え見えだが、安倍総理ほどマスコミに追求されないのはそれだけ岸田のリベラル色が強く同じ穴の狢のマスコミに助けられているとも言えるのだろう。 

 

 

 

・是非とも注目してほしいのは「説明順」だ。 

私は明らかに「弁の立つ順」なのだと思う。 

 

難問をさらりとかわせそうな者から先出しして、先人の答えを参考にせよ、との意図があるのだ。 

 

そう考えると、武田が二番目なのも、ヒラの西村より座長の塩谷が後なのも、高木が最後なのも全て納得できる。 

 

つまり、後ろの者ほど野党にとっては狙い目。個人に特化したサプライズ質問で、口が滑りやすい塩谷とヘラヘラ軽い高木をじっくり問い詰めていただきたいものだ。 

 

 

・呼ばれる対象にもなっていない首相がなぜ出るのか。国民に謝罪をするなら潔く議員を辞するのがいいと思う。今の自民党には未来はない。古い手垢のついた今の議員たちは身を引くべきだろう。それが自民党の生き残る道。今の自民党議員の生き残る道はない。そこまで首相は覚悟を決めているのか。あーだこーだと言を左右にし、例の「うやむや岸田」の本領発揮なら、一部の狂信的自民支持者以外から完全に見放されると思う。日本の政治の正念場。わかっているかな。 

 

 

・まぁ、現「野党」の政権奪取よりも、自民の分断からの分裂に因る「新党」結成と政界再編の方がより現実的だし、尚且つ、停滞気味の政治の綱紀を正す意味で、国民にとっても望ましい展開ではある。 

 

案外、岸田首相の目指しているビジョンは、そこら辺なのかもしれない。 

 

 

・国民の政治への信と、議員個人の都合のどっちが大事なのか。 

なのに、誰が出るとか、公開か非公開かとか、はたまた与野党の駆け引きに幕引を引くとか、よく分からない理由で、首相まで出てくる。 

法の元の平等などより、議員らのご都合。国民の政治への不信など眼中にないと言う事。 

怒られて渋々。反省など皆無だろ。 

 

当座しのぎでやり過ごせば、反省しない国民のお陰で、また組織から票を貰えるのだからね。 

 

こんな議員が増長したのも、有権者の過半数を占める、組織票の重みをセッセと増してきた、不投票の輩の仕業。 

 

政治屋は票をもらい、食って行くために、国民が作り上げた力学に順応しただけ。 

 

有権者の半数に文句を言う資格はない。 

黙って納税しとけ。 

 

 

・政府・総理としてではなく総裁として出席し 

発言してもらわなければ意味はない 

裏金を指示した派閥元トップや貰った当事者が 

正直に語らなければ対策も打てない 

収支報告書訂正で済ませられる身分なので 

正直に話し問題あれば課税対象で国庫返納 

ここまでの大問題を大問題と捉えてない姿勢なら 

自民党は日本国や国民にとって必要ない存在 

 

 

・岸田総理の政倫審出席は極限まで下落して居る支持率を上げたいとの思いで男気を見せる事で評価を狙った判断らしいが、政倫審開催の目的は清和会と二階派議員の裏金問題で岸田総理の場合今の段階では裏金は発覚して居らず、質問する野党議員も与党自民党議員も唐突の岸田総理の出席発表に面食らって居るらしい、これも岸田流の政治かも知れないが、マト外れの質疑は時間の無駄かも知れない。しかし岸田総理には政治パーティーと名打った資金集め疑惑が週刊誌で漏れだして居る。藪から蛇が出るかも知れない。政治に多額の資金が必要と言われるが果たして本当か? 

 

 

・自民党は終わりでしょう。 

主権者である国民の目には『自民党のガバナンスが効かない』事が明らかになりました。岸田さんのリーダーシップの無さも明らかになり、議員一人一人が主権者が誰であるかを見失っただけでなく、この期に及んでも思い出せない天事がはっきりわかりました。しかも連日連日のそれが明確になっていきました。 

もはや自民党には去っていただくしかありません。 

 

 

・政治倫理審査会を公開するしないを議論している自民党は終わった。数年にわたり裏金問題を隠蔽し説明責任を果たすのはこの事で支持率が下がった国民に対してです。身内で密かに話して誰に対しての説明責任なのかすら分からない自民党の古株の皆さん、直ちに議員をお辞め頂きたい。 

 

 

・まぁある意味、五人衆が出る出ないでもめて埒が明かないんで、総理が出るなら出ない訳にはいかない状態にしたんだろうから、それ自体は捨て身で弁明しようという姿勢は示したんだろうが、そもそも偽証罪に問われない政倫審で弁明しても疑いは晴れないのだから、証人喚問で偽証罪に問われる状態で証言しなければ国民は納得しないから、この政倫審自体に意味がない 

 

 

・政治家は今後の話しは進めてるのか? 

過去を責めるのも良いがこれからどうするの? 

政治家の経費は旧文書滞在交通費も含めて 

全て領収書が必要とし使途不明金は無し。 

使った分だけを計上する。 

企業献金は受け取らないで政党助成金だけにする。個人献金も賄賂にならない様に透明化で 

裏金を無くす。 

秘書に責任をなすりつける事を止め連座制とする。あなたが雇っている部下が不正をすれば、 

長たる者は連帯責任にする。 

とにかく、透明化にして襟を正せ。 

 

 

 

・政倫審では最初に「貴方は政治倫理にもとる行為をしたのか、或いは、総裁として党員の行動に倫理に反するものがあったのでそれを国民に知ってもらいたいと思ってきたのか」と問い質してほしい。もしも具体的に話を出来なければ時間の浪費なので、トットと帰ってもらえばよい。 

話は少し変わるが、『フルオープンでやればよい』とまるでヌード写真の謳い文句のように言っているのをテレビで見たがンか何か違和感がある。全面公開という言葉を知らないのだろうか。 

又、「政治に対する不信を払拭するために」と総理は言っていたように思うが、政治に不振はあっても不信はないと思う。あるのは『政治家(”か”と読むか”や”と読むかは任せるが)不信』であると思う。 

年度内に予算が成立しなければ大変だという声もあるようだが、本年度予備費は使い果してしまったのか、何故、自然成立のみにすがろうとしているのか不思議である。 

 

 

・出席することで党内の分断というより不満分子の排除と選別をしようとしてるだけでしょ 

政倫審に出ただけですべてが終わるわけでもないしむしろ政倫審の結果いかんでは何かしらの処分を下す必要がある 

国民が納得するような説明ができないようなら離党勧告を受ける議員も出てきてもおかしくない 

岸田さんがもう3年やるかどうかの政治闘争が始まるというだけでしょ 

 

 

・岸田総理のパフォーマンスではないか。派閥解消宣言もそうだった。「裏金議員」の残りはどう説明責任を果たすのか。又、国税庁は調査するのか。国民の確定申告を馬鹿にしているのか。国民は立ち上がり「裏金議員」に投票をしない考えを持つべきである。落選すれば確定申告をしなけねばならないから。 

 

 

・出席を強制もできないのに何言ってんだか 

自分達の不祥事でで時間を使う事を恥じて欲しいな 

 それでもしっかりお給料もらえるんでしょ 

こんな政倫審なんて何の意味もないんだから… 

どうせ本当のこと言う人なんかいるわけないじゃん 

次の選挙で国民は本当に賢明な判断を下さないとだね 

 企業 団体の方達も 見返りを求める私利私欲ではなく賢明な判断をお願いします 

 

 

・結局、政倫審を公開でやったとしても特権階級の常套句の知りません、記憶にありませんで真実が隠され庶民に明かされないなら、証人喚問をやって絶対に嘘を付けない状況に追い込むべき。 

俺達の払った税金で給料を貰っているくせに、脱税まがいの事をやって逃げ得は絶対に許される事ではない。 

 

 

・岸田の思惑としては政倫審をのらりくらりと交わし、あたかも脱税議員の代表として説明責任は果たしたとばかりに免罪符を得ること。 

嘘の答弁が出来ない国会の証人喚問すら受けたくない自民党の焦りから起死回生を狙って最後のカードを切ったと思われる。 

結局こんな茶番劇なんかより国税庁が税務調査に入れば全て片付く問題。 

要するに税務調査が入ればもう逃れられ無いので政倫審は最後の無駄な足掻きと見るべきだろう。 

 

 

・岸田さんと5人で何か裏取引しているとしか思えない。こんなにあっさり出るなら、さっさっとできたでしょう。何か利があるから出る事にしたとしか思えない。国民に対して誠心誠意がないですよね。誰の為の政治か️先日の国会中継見ていましたが、岸田さんの後ろで寝ているわ、立憲の野田さんの後ろで写っている石破さんのていたらく。自民はもう信用ならない。野田さんの話は筋が通っていました。これだけ支持率下がっているんだから潔く解散して欲しい。野党もしっかり気概をもって正してください。早く二階、萩生田、丸川の政倫審出席もやって欲しい。 

 

 

・何か・・?旧民主党が政権を失う時と同じ現象になってきた感が有る。自民党自体のガバナンスも取れない状態で。まぁー自業自得でも有るが、自民党政権が長過ぎた事は大いに有ると感じる。しかしここまで来ても、自民党に変わる政党が無い事が一番の問題点。変わる政党を育てて来なかった有権者にも責任は有る。駄目ダメだけでは、結局は国民自体の選択範囲を狭めているだけ。 

 

 

・事実として岸田総理が大きく動かしたんだから、この件に関しては総理がリーダーシップを発揮したと評価していいと思います。 

ここまでトップにお膳立てしてもらわないと動けない議員たちが情けないとも思いますがね。 

 

 

・出席の判断について、 

だったら最初から出るって言え、と批判する向きがありますが、 

そういう方は、最初から、岸田も出ろ、と言っていたのか? と思いますね。 

私は岸田さんをずっと高く評価ますが、 

今回も、すばらしい政治センスを見せてくれたと思ってます。 

 

 

 

・政治家と国民との温度差は何なんだろう?内輪揉めは勝手にやってくれ。納税の在り方やその他が政治家と国民との差が有りすぎ政治家が許されるけど国民は許されい。次の選挙は国民もキッチリ判断をして投票をしないといけない。個人的には自民党は無い。 

 

 

・なんでこんなに騒ぐの?どうでもよくない? 

マスコミは騒ぎ方を考えろ。論点すり替えに乗っかって民衆を欺くのに加担してんのか? 

論点は、事実確認とそれを受けた罰則、その後のルール厳格化、でしかない。 

国民は脱税した議員への公平な処罰を求めている。国民に増税を強いる中の組織的な事件なので議員辞職をさせても構わないタイミングでもある。 

ルール厳格化は議員特権の廃止です。3000万まではちょろまかして良いとか、確定申告は不明で良いとか、そういうものは標準化させねば、立法府としてケジメがつかない。 

とにかくクリーンな政治にしてくれ。国民は縛りまくり、自分達はガバガバではもう許さない。 

 

 

・首相自ら出席とは素晴らしい、呼応して出席する議員も信頼出来る。 

やっぱり国を任せられるのは自民党しかない。 

 

と、お年寄りを騙すストーリーを練り上げてるんだろうけど、どうなるかね。 

迫真の演技か、三文芝居か、どっちにしても最終的に議員には非がないことで終わりのなりそう。 

納税するかしないかは議員判断でいいそうだし。 

 

 

・別のニュースでは、天皇誕生日の一般参賀の列で雨の中、参賀者が次々と傘を閉じていった心温まる出来事を伝えていた。天皇家と国民の間には非常に細やかな意思の疎通がある。ところが、政治家と国民の間には意思の疎通など全く無い。自分達は特権階級としての傍若無人な対応。国民の義務と言われて仕方なく払っていた税金も特権階級は無視。取締まる水戸黄門も大岡越前も暴れん坊将軍も居ない。本当に確定申告で、不明、不明、不明、不明と記載したものを出してみたい。 

 

 

・今どき幼稚園児でさえ1人でお使い行くわ。 

親が出なければ、自分の説明責任さえも果たせない様では話の他。 

1人が出ないと言えば、何故自分だけが出なければ 

ならないんだ!! それなら俺も出るのや〜めた。 

みたいな事言ってる事自体、説明責任なんてサラサラ果たす気なんてありません。と言っているのに等しいと言える。 

自分の疑惑を果たさなければならない場なのに 

人が出ないから自分も出ないとか、何訳の分かんない事言ってるの。 

国民に対して、しっかりとした説明責任を果たさなければならない場なのではないでしょうか。 

これでは真面目に納税している国民の怒りが頂点に 

達するに決まっている。 

親と一緒じゃ無ければ説明責任すら果たせないのだから 

すでに、この政党は終わっている。 

 

 

・分断が表沙汰になるかも知れないって言っちゃってる時点で、表沙汰になっちゃったじゃん(笑) 

 

とりあえず、政倫審自体はその後の証人喚問とかに比べて、非常に簡易的なものなのでそれで岸田さんはやった間を出さないでほしいね。 

 

それにいつものように、同じ答弁を繰り返すだけじゃ何も変わらない。今回は検討という言葉は禁止にして欲しい。 

 

いつもと同じだと、検討するかどうかを検討するために検討する。ってなるだけだし 

 

 

・これで少なくとも次の選挙で岸田さんの選挙区の人は岸田さんに投票することに前向きな人が増えるんじゃないかな。 

 

裏金を受け取っていたのにも関わらず出席を拒否する議員は必ず次の選挙で落とされてください。国民が行動すべきときです。 

 

 

・党内の心配より、 

日本国民の信頼が大きく損なわれることを 

心配すべきではないのか? 

心配するのは身内への配慮だけでいいのか? 

国民はまた置いてけぼりなのか? 

 

気にするところが自民党内というのが「木を見て森を見ず」、 

「国民の意見を聞く」といつも話していることが、 

いかに口先だけかを証明しているように思えてならない。 

 

 

・首相が出ようがしらんがな 

出て何がかわる? 

脱税した連中がお咎め無しって事実があります。 

 

これをどう説明するんでしょうかね 

脱税がそのままお咎め無しで罷り通るなら国民もそうしますよ? 

納税は国民の義務ですよね 

政治家はその義務を放棄してますよね 

 

国民が知りたいのは脱税しておいてお咎め無し、ペナルティ無しはおかしいでしょって事を政治家は理解しているのか 

いるならなぜ法を犯すのか 

何故何故何故ばかりが出てくる 

 

 

・この場に及んで党内の心配か。国民の信頼を得ることが先なのではありませんか。議員方は選挙と自己利益が優先なのでしょうが、裏金や政治資金の透明化は必須だと思う。 

総理出席もパフォーマンスに終わるのだろう。 

しかし、安倍総理が還流による裏金を是正しようとしたのに故人となられた途端にそれを反故にした重鎮方は知らなかったとはとても思えない。法に触れないとはいえ、パー券を売りまくって挙句の果ては数名の公務員を集め、あたかもパーティを開催したことにするなど金の亡者としか言えない。 

嘘をついても問われない政倫審は、単なる実績作りにしかない。 

まだ大物と呼ばれる怪しい人がいるではないか。 

法による規制しかないと思うが、法を作るのがこのような議員方では期待薄だ。 

 

 

 

・議員達が騒ぐほど国民は総理が出席する事に信用も期待もしていない。どうせのらりくらり抽象的なことを言って何の解決にも説明にもつながらないで彼の自己満に繋がるだけ。総理にも政治にも裏切られて続け国民はうんざりしている。総理が出席したからと言って解決する事は難しい。 

 

 

・国民の声を恐れよ。岸田首相は党内世論より、国民の声を優先した気がする。 

 

これに自民党の議員センセーが逆上しようものなら、次の選挙で苦労するのは間違いがない。 

 

低迷する内閣支持率を見ても分かるようにミスター岸田に失うものは、もはや何もない。ある意味、なるようになれとばかりに割り切っているのではないか。良い度胸をしている。 

 

この賭けが吉と出るか凶と出るか、その先は未だ見通せない。 

 

 

・出席しても、どうせまともに答えない。 

それでいて、出たことをもって「説明責任は果たせた」とか言いながら、今後の国会運営を強引に進めようとしているんじゃないだろうか。 

出席も6人とは、随分と舐められたものだ。 

政倫審やっても、証人喚問を要求すべき。 

 

 

・せっかく、岸田さんが出席いただくのだから、解消した派閥の不記載の訂正理由を聞いてほしいな。 

会計責任者が、どうして不記載になったのかを。 

それと、来年度予算の審議をしっかりやってくださいよ。 

無駄な予算(パーティに参加した企業じゃなく)を、ちゃんと精査してほしいな。 

時間がないじゃ、なくて、ちゃんと仕事してください。 

 

 

・出席するのが重要ではなくて何をしゃべるのか?が重要 

どうせ、この間の野田元総理とのやり取りのように 

明確なことはしゃべらないんだろ とほぼ100%の国民には思われている 

だから意を決して出席すると言っても誰からも評価されない 

めちゃめちゃ簡単なことなのにわからんのかな? 

 

 

・リーダーシップを発揮する場所はこれまでいくらでもあったのにこんなところで今更やる気出して国民の信頼が戻るとでも思ってるのだろうか 

人間としての常識は全てメガネに持ってかれたのかね 

そして人間の体を成している部分には増税の強い意志だけが残ってるということか 

 

 

・追求する野党の議員は 

岸田に「岸田の回答が後に続く議員の回答の水準になる」と伝えた上で、ガンガン追求するべきだろうね。 

岸田は国会でもはぐらかす答弁ばかりなのでそれを封じるのが最初の一手。 

岸田が碌に回答しないのなら、今回の審議は岸田がぶち壊したって話にして、証人喚問で追求することができると思う。 

 

 

・ガバナンスに欠けているのではなく 

裏で議員達に 

政倫審出席など 

党に不利になる行動を規制する人が 

いるだけだと思う。 

 

逆のガバナンスがある? 

みたいな 

 

四面楚歌状態の 

岸田総理が自分の意思で 

異常な行動規制から抜け出したんだと思う。 

 

でなければ 

 

「自分だけいい子になって我々を追い詰めるやり方は許せない」 

 

なんて発言とかしないと思う。 

 

自民党は分裂するのかな? 

自民党と金強欲党に分裂したら 

国民も判りやすくてよい 

 

かもしれない 

 

 

・岸田総理が模範示した、リーダーシップ果たしたなどと言うけど俺はそう思わん 

なぜなら表沙汰なったときに説明責任できてるはずなのに総理自らはぐらかしてたよね 

指示とかもできてたはずなのに今更政倫審での発言は遅い 

ひとまず今日、明日の発言で新しい事実出るかどうかだな 

政倫審出ても国会での答弁とほぼ変わらないはずだな 

 

 

・岸田総理がやった、ヤケクソの行動。 

裏金議員が、公開政倫審出席を嫌がっていた。 

出席命令を岸田総理は何故か出来ない。 

そこで自分が出席したら・・・ 

裏金議員も出るのではと考えた。 

この辺で、安倍派議員を此の場に誘い込んだ。 

野党の追求で、彼らを離党に追い込むのでは??? 

これは、何も出来ない総理から脱却かも。 

 

 

 

 
 

IMAGE