( 144285 )  2024/02/29 14:51:52  
00

岸田首相が「政倫審出席」という“捨て身の大博打” 「5人衆」追い詰め、森、二階氏に“圧力”も

東洋経済オンライン 2/29(木) 6:32 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/118a4bd282855a9fe8c9585b3c82abb99f68cd9f

 

( 144286 )  2024/02/29 14:51:52  
00

2月28日に行われた政倫審に関する岸田文雄首相の驚くべき決断について報じられています。

彼は全面公開で政倫審に出席することを表明し、与野党の国会担当者に衝撃を与えました。

結果として、与野党5人の事務総長も出席することが決定し、予算の年度内成立が確実視される状況を作り出しました。

政局の焦点となる衆院解散の可否や自民党総裁選など、今後の権力闘争も複雑化しつつあります。

岸田首相の決断については、与野党から評価や反発があり、4月28日の統一補選をどう結びつけるかも注目されています。

(要約)

( 144288 )  2024/02/29 14:51:52  
00

岸田文雄首相(写真:時事) 

 

 前半国会の最大のヤマ場となった2月28日に、岸田文雄首相(自民党総裁)が「捨て身の“大博打”」(官邸筋)に踏み切った。「来年度予算の年度内成立」のカギとなる衆院政倫審開催をめぐり、自民党内の混乱が野党の攻勢を招くという悪循環を断つため、総裁として「率先垂範で全面公開での政倫審出席を宣言する」という“奇手”で、事態打開を狙ったものだ。 

 

 この「岸田流の“奇襲”」(官邸筋)は与野党双方の国会担当者に衝撃を与え、結果的に、安倍、二階両派の事務総長経験者5氏の「全面公開での政倫審出席」も確定。併せて、国会日程上も、実質的に予算の年度内成立が確実視される状況をつくり出した。 

 

 さらに、今回政倫審出席の対象議員から外れたが、野党側が強く出席を求めている安倍派「5人衆」の残る1人の萩生田光一前政調会長や、同様に野党が強く求める二階俊博元幹事長のそれぞれの政倫審出席に、「強い“圧力”をかける形」(自民長老)となりつつある。 

 

 加えて、「裏金事件の首謀者」(自民長老)とも目されている森喜朗元首相の国会招致問題も、今後の与野党国会攻防の重要な題材となりそうだ。 

 

■「岸田決断」には、評価と反発が交錯 

 

 今回の岸田首相の「決断」には、与党内から「自ら捨て身になって事態を打開した」(自民国対幹部)と評価する声が相次ぐ。その一方で、安倍、二階両派からは「自分だけいい子になって我々を追い詰めるやり方は許せない」(安倍派幹部)との不満・反発も顕在化させた。 

 

 このため、今後の政局の焦点となる衆院解散の可否や、「ポスト岸田」が絡む9月の自民党総裁選を視野に入れた自民党内の権力闘争構図が、一段と複雑・重層化することは間違いなさそうだ。 

 

 事実上与野党合意での開催が決まりかけていた28、29日の政倫審開催が、27日夜の自民党内の混乱で先送りとなったことが、岸田首相の突然の決断の背景にあることは間違いなさそうだ。 

 

 岸田首相は同夜、周辺に「自分が決断するしかない」と漏らしたとされ、28日昼前、首相官邸でのインタビューで「自民総裁として政倫審に自ら出席し、マスコミオープンの下で説明責任を果たしたい。また、志のある議員に、政倫審をはじめ、あらゆる場で説明責任を果たすことを期待する」と記者団を見回しながら決意表明した。 

 

 

 併せて岸田首相は「(政倫審)開催の見通しが立たないのは極めて残念だ。今の状況のままでは国民の政治に対する不信がますます深刻になってしまうと強い危機感を感じていた」とも強調した。 

 

■29日、3月1日に政倫審、中央公聴会も29日開催 

 

 これを踏まえ、浜田靖一・自民国対委員長は安住淳・立憲民主国対委員長と国会内で会談し、岸田首相の意向を正式に伝達。それを受けて立憲など野党4党は国対委員長会談で、岸田首相の政倫審出席に応じることを確認。併せて、安倍、二階両派の5人の政倫審出席が確定しない限り、予算案の日程協議に応じないことでも一致した。 

 

 これを受けて開かれた政倫審幹事会で、テレビ中継も含め、報道機関に全面公開する形で、29日と3月1日に審査会を開催することが決定。具体的には29日に岸田首相と二階派の事務総長を務めた武田良太元総務相が、翌3月1日には、安倍派事務総長経験者の西村康稔・前経済産業相、松野博一・前官房長官、塩谷立・元文部科学相、高木毅・前国対委員長の4氏が出席する。 

 

 また、出席者1人当たりの持ち時間は1時間20分とし、まず議員自身が15分間弁明、それを踏まえて各党委員が1時間5分の質疑を行うことも確認された。政倫審に現職の首相が出席するのはこれが初めてで、議員が出席して弁明を行うのは2006年以来となる。また、これに合わせて予算案採決の前提となる29日の中央公聴会開催も決まった。 

 

■「派閥解散」宣言が“成功体験”に 

 

 一連の決定を受け、政府・自民党は3月1日の政倫審開催後、週末の3月2日までの予算委締めくくり質疑と採決と予算案の衆院通過を目指す。ただ、野党側は審議時間不足と週末開催拒否で衆院通過を週明けの4日にすべきだと主張しており、最終的に予算案は4日午後の衆院本会議で可決、同日夕にも参院予算委審議が始まるケースも想定される。 

 

 その場合、憲法の規定で予算の自然成立は30日後の4月2日となり、年度内成立の「保険」はなくなる。ただ、参院自民側は「審議促進によって3月29日までの予算成立は可能」(国対幹部)としており、野党側も、能登地震対策が含まれる予算成立を遅らせることによる国民的批判を恐れ、実質的に年度内成立に協力せざるをえないのが実態とされる。 

 

 

 そうした中、今回の岸田首相の決断について、周辺からは「1月18日の派閥解散宣言と同じ手法で、あのときの成功体験が今回の決断につながった」(側近)との見方が出ている。これまでも政権危機が強まるたびに岸田首相が突然決断することで事態打開につなげてきたのは事実だからだ。 

 

 しかし、ここにきて「その手法自体が国民に見透かされている」(自民長老)とされ、内閣支持率も過去最低を更新し続けている。このため、今回の決断を踏まえ、裏金事件での国民の怒りにも対応するには、「企業献金も含めた抜本的な政治資金法改正が必須」(同)とされそうだ。 

 

 また、次の政局の大きな節目となる4月28日の衆院統一補選をそのまま実施するか、予算成立直後に衆院解散を断行して新しい区割りでの選挙戦とするかも、岸田首相の決断次第となり、与党内には「補選に合わせた解散も選択肢」(自民幹部)との声も出ている。 

 

 ただ、岸田首相周辺は「補選は何とか1勝1敗1不戦敗で乗り切れそう」(岸田派幹部)との判断から、「統一補選後の5月連休以降、首脳外交などで支持率を回復させ、会期末解散に打って出る」(同)との戦略も視野に入れているとみられる。 

 

 もちろん、現状を見る限り「岸田首相の思惑通りの展開となるかは極めて不透明」(自民長老)なのも事実。しかも、今回の「岸田流奇襲作戦」への党内の反発もあるだけに、「4・28統一補選」をなんとか乗り切ったとしても、その後の会期末までの自民党内の権力闘争は一段と激化する可能性が少なくないのが実情。 

 

■「3頭体制」崩壊で厳しい政局運営に 

 

 すでに自民党内では石破茂元幹事長が勉強会を再開、高市早苗・経済安保相もポスト岸田をにらんでの総裁選出馬の準備を進めている。さらには麻生太郎副総裁も初の女性首相候補として上川陽子外相の担ぎ出しを画策しているとみられる。 

 

 さらに、ここにきての岸田首相の「独断専行」で、これまでの麻生副総裁、茂木敏充幹事長との「3頭体制」が崩壊しつつあり、岸田首相は「腹背に敵を抱える形での厳しい政局運営を強いられる」(自民長老)のは間違いなさそうだ。 

 

泉 宏 :政治ジャーナリスト 

 

 

( 144287 )  2024/02/29 14:51:52  
00

(まとめ) 

コメントの中には、岸田首相の行動や派閥内の問題に批判的な意見が多く見られます。

岸田首相の姿勢や説明責任に対する疑問や懸念、派閥内の不透明な関係について厳しい意見が示されています。

一方で、期待を寄せる声や、政治の再構築を望む声も見られました。

批判的な立場から岸田首相や自民党内部の問題点を指摘するコメントが多数あり、不信感や失望感が広がっている様子が伺えます。

( 144289 )  2024/02/29 14:51:52  
00

・捨て身の大勝負というところだろう。土俵際に追い詰められ、打っちゃりを狙っているのだろう。でも、逃げ回った挙句の打っちゃりが効くであろうか。もし逆転があっても今後持ち直すという保証もない。ビジョンのない行き当たりばったりの政治が終焉を迎えるのは時間の問題だ。 

 

 

・岸田首相が「政倫審出席」は、決して「捨て身の大博打」ではなくて、先ずは岸田総理自身が「政治資金パーティーキックバック」問題での裏金作りの真相に逼る「説明責任」を果たすべきではないかと思います。おそらくは 

政倫審に於いて、私利私欲で裏金を懐に入れた派閥議員閣僚方は決して本音を吐露することは無くて、詭弁に終始するのではないでしょうか。 

 

 

・支持率回復のパフォーマンスと言う側面と、5人衆潰しも兼ねてだろうが、諸刃の剣に成り兼ねないよな。 

岸田氏は総裁として出席すると言っているようだが、疑惑を招いた議員対するものだから筋が違うよな。でも自民党全体として裏金パー券疑惑となればそれはそれで追及されるべきだろう。また、岸田氏本人の総理就任パーティー疑惑も含めて自身の数々のパー券開催に対する追及もして欲しいものだ。 

 

やぶ蛇にしかならないと思えるよな。 

 

まあ、今後も岸田氏はパー券廃止はしないよな。岸田事務所の維持運営にはパー券は不可欠だからだよな。 

 

要は不正をいくらでもできるパー券は止められない止まらないだよな。 

 

政治の世襲は悪。名誉職でも家業でもない。世襲貴族議員のものでもない。パー券裏金、政策活動費、企業献金、そして統一教会問題を風化させるな。 

 

 

・政界の常識や倫理観が一般社会のそれとあまりに乖離しすぎていて、現行の政治制度、選挙制度では本当の意味で民意が反映されることはないと思います。 

 

 

・事態を打開したとか評価されているが、自民党総裁、派閥会長として全面公開で出席して説明するのが当たり前です。あれほど国会で指摘されたのに頑なに各自の判断とか言って置きながら、手の平返し、後手後手対応、優柔不断とよくもまぁ、総理大臣続けられるよな。 

 

 

・国民の信頼を考えるのであれば解散して選挙することです。 

もういらない議員の整理をしなければいけません。 

こんなお方の為に議員にかかる税金年間4億円近くが費やされている。 

全くの無駄銭とはこの事です。政治に介入して裏金儲けまで金儲けに 

明け暮れる政治活動をどう思いますか。 

 

 

・みんなで責任のなすりつけ合いをしているだけで見苦しい。 

 

裏金議員は指示されてやったと言って責任逃れ。 

安倍派幹部は会長案件だと言って死人に責任をなすりつける。 

会長である岸田さんは真っ先に派閥から逃げて責任逃れ、二階さんは表に一度も出てこないで責任を取らない。 

 

自民党が結党してから最大級の不祥事と言っていい大問題だが、未だに誰一人責任を取らない、こんな無責任な集団が日本の政治を動かしていること異常だ。 

 

 

・国民から見放され、財務省からも見放されれば立つ瀬はないのでしょう。 

官僚を抑制するために国民の代表とし政治家の存在意義があるとしたら、 

自民党は、中央の天下り議員と地方の豪族議員の集まりで、 

豪族議員が脱税や横領をしていれば政治家として党として意義がない。 

首相がマスコミを使ってアピールしても国民は見向きもしないよ。 

解散ではなく、党を解体して立て直した方が国民へのアピールになるのでは? 

 

 

・岸田総理、身を捨てる決断とは総理を辞することでないのか。今は自民党のための決断に過ぎない。国のため・国民のための決断は「消費税の削減」と「議員報酬の削減」に踏み切れば、世紀の大宰相として名を残すのではないか。総理、今ひとっ大きな決断を・・・ 

 

 

・こんなことは国会で国会議員が議論して決めればいいことです 

総理大臣が出て来る、これ国会議員は怒らないといけない 

国会議員は「国会議員をバカにするな、この程度のことは国会議員が出来るから総理は引っ込んでろ」と言わないと 

更に「これは国会の仕事だ、総理はウクライナ情勢や金門島など近隣の不穏な動きに対応してくれ」と言わないといけないのではないかな 

 

 

 

・この会ですが、長い人だと20分、短い人だと8分しかヒアリングの時間が予定されていないって、短すぎないでしょうか? 

結局、茶番で終わりそうな予感がする。 

1人ずつ丸一日かけてじっかり行うべきではないか? 

 

 

・岸田首相にしても裏金問題とは無縁ではないのだから、何を以て「大博打」なのか全く理解できない言葉遊びですね。 

そもそも二階氏や羽生田氏などは、この政倫審にすら出席もせず逃げ徹そうとしているし、出席する旧安倍派五人衆にしても「のらりくらり」と時間稼ぎ回答して、それを以て一定の説明責任を果たしたとすることは見え見え。 

いずれにしても裏金やキックバックは、まさに法律違反であり、全てを明白にして速やかに重加算税を含めて納税して貰いたい。 

日本の多くの庶民は、懸命に働いて重税を納めているのですから。 

 

 

・出席する岸田首相の答弁も含めて政倫審の内容が茶番で終われば岸田内閣は完全に崩壊消滅する。岸田さんは時として物事を深く考えずに思いつきと勢いだけで動く。捨て身とか大勝負とかそんな大層な言い方する程の事はない。岸田内閣が終わるのも時間の問題です。 

 

 

・「(政倫審)開催の見通しが立たないのは極めて残念だ。今の状況のままでは国民の政治に対する不信がますます深刻になってしまうと強い危機感を感じていた」 

 

いや、全く感じていないでしょ。 

感じているなら裏金の説明責任を果たすよう対応するだろうし、まともな政策を実施するだろう。 

 

政治に対する不信がますます深刻になってしまう? 

いやいや、既に信用はないです。 

 

この人のメガネの奥の眼は、自分の保身しか見ていない。 

自民党総裁として自民党を解体・消滅させたら歴史に名を残すだろうし評価されると思う。 

 

 

・倫理とは、人間として守るべきことへの考え方。守るべきものとは、法律、ルールなど万人に共通する規範や秩序。モラルや、良心正義感など。 

即ち倫理に反んした場合に審査会で裁判する事だ。岸田が何処に反してるかを証言するのが審査会出席であり、説明するでは党利党略で審査会を利用してるだけになる。国民を馬鹿にするか、岸田派の裏金の証言をするかが本日の見どころだ。間違うと総叩きになるぞ。 

 

 

・首相としてではなく、自民党総裁として説明責任を果たすのは当然のこと。岸田個人の説明責任もあるが、派閥がやった、所属議員がやったではなく、総裁としての責任も果たせよ。 

捨て身でもなんでもなく、当然のことだと思うんだけど。 

 

 

・客観的にみても、こんなことやっても岸田の支持率も自民党の支持率もあがらず、出席した人を一人ずつ数十人で罵声をあびせても、新しい証拠もない状況で何も進展せず野党の支持率もあがらないことは明白。 

 

端的に言って時間の無駄。 

岸田鳩っと決断できない、野党は騒ぐだけのパフォーマ。国民がますます呆れるだけ。まともな経歴をもった人で新しい政党を誰か作ってくれ... 

 

 

・捨て身の大博打の成否は、結局、岸田首相が政倫審で何を言うかにかかってるでしょ 

どうせ、5人は何も言いやしないだろうから、岸田首相がどれだけ事態解決への強い言葉が出るかにかかってる 

 

ただ…… 

今までの感じだと、意気込みだけで中身無しって感じになりそうだと、個人的には思うけどね 

 

 

・本来こういう時こそ、お得意の料亭での会食ではないのか? 

あくまで高額な会食を勧めているわけではありません。 

顔を合わせて真意を伝えていないのだろう。 

そこにリーダーシップも調整能力が無いことの表れ。 

国民からみられていることをお忘れなく。 

 

 

・スパっと決断してればまだ反応も違ったかもしれませんが、ああ言えばこう言うで逃げまくり続けてた挙句にこれじゃあね。というか毎度責任感じてたとか、率先、先頭に似たってとか言ってたんだからさっさと決断しろよと言う方が合う。 

 

 

 

・自分が出ることによって悪人衆を引きずり出したこととテレビを入れさせたことは評価できるが肝心なのは答弁内容だろう、今まで通りのご飯論法でくるなら国民は納得しないし維新は旧文通費についても追求するらしいからどう答えるかが見物だ。 

 

 

・捨て身の大博打というのは、大嘘の提灯記事です。政倫審なんて、嘘つきまくっても偽証罪に問われませんから、出席して話すのは怖くもなんともありません。証人喚問じゃないと意味がありません。証人喚問なら偽証罪に問われ可能性がありますから。 

 

 

・捨て身ではあるかもしれないが、のらりくらりかわせば何とかなるとの勝算もあったのだと思う。 

むしろこの機会に政敵の安倍派を徹底的に貶めて相対的に自分の評価が上がるかも?と考えてそう。 

つまり、国民のことなんか欠片も思ってないですよ。 

 

 

・岸田は追い詰められるとちゃぶ台返し。自分に火の粉がかかると恐怖心から迅速になる。それまでは他人事。ナルシストかな。順番が違うから同じ行動でも説得力がない。同じラーメンでも熱々の出来立てと、冷めて伸びて出てきたのと全く同じ。これが岸田の全て。 

 

 

・疑惑の議員を公認せず、説明責任を果たさない議員は、その選挙区に刺客を立てて選挙に挑めば、勝てると思うよ。 

解散、総選挙に勝利し、総裁選再選できるとしたらこのパターン。 

 

 

・あれだけ国民の前で、出る出ない、一人じゃ嫌だなんてダダゴネてた園児が『岸田園長先生が出席するなら、園長先生僕も出席します』とは情けない。 

大の大人、それも国会議員、マイクを持てば一人前の政治論破をする親父ども。 

悪いと思いながら、札束を貰っとけ記載するなよ。と言われて懐に入れて。 

あの連中にも孫は居るんだろうね。 

孫に爺ちゃん結局テレビに出るんだね。 

岸田園長先生は偉い人なんだね。 

爺ちゃんあれだけゴネていたのに、爺ちゃんあっさりOKするとは。 

 

 

・こういう形でしかリーダーシップ取れないんだろう。党内の反発強くなり再選の道いよいよ険しくなったな。麻生、茂木の支持なしには無理。しかしこんなことてしか国民の声に応えれないとは。自民党の終わりの始まりだな。 

 

 

・普段から、嘘ばっかりついている議員だし、政治倫理審査会でも嘘しか言わないでしょう。 

どこまで意味あるのかは不明、それより安倍派五人衆にペナルティはいつ出すんだ?こういうところを見て、国民が自民党には、自浄能力ないと見ているのが解らないのが致命的。 

 

 

・自民党内での岸田総裁の評価なんてどうでもよくて 

本当に大事で意識すべきはその先にいる国民であり 

これらを客観的に見る海外のメディア達です。 

でも身内のご機嫌取りに終始するとか 

原稿棒読み答弁しか出来ない岸田総裁には無理でしょ 

 

 

・岸田総理が政倫審で爆弾発言をすれば、あとの五人組も言わないわけにはならないだろうな~ だけどあの国会答弁みたいな的外れのらりくらりとかわした対応ならば、もう茶番劇の政倫審だよね。 

 

 

 

・「捨て身」? 本当ならば何故? 裏金問題の時に、有り体に話さなかったのだ。本当に、総理大臣として、1つぐらい、良いことを残したら良い! まだ、国民は、信用していません。本音でぶつけたら、国民の心を動かすかも? 

 

 

・出た所で、国会答弁と同じ答弁されてもねぇ。 

パフォーマンスでしかないでしょ。 

 

中身の無い答弁されて、出ました、説明責任果たした、終わりです、って言われそう。これ狙いだろ。 

総理がやる事じゃない、なんか違うんだよ。 

 

二階や萩生田なんかに出ろ、って指示して喋らせるのが役目だろ。自ら出ます、って誰も評価しない。 

 

 

・所詮政倫審。現役首相が出席したところで知らず存ぜぬに徹し嘘だらけの物になるだけ。岸田のパフォーマンスがどれだけの国民を騙せるか?場合によっては支持率一桁の可能性も。 

 

 

・岸田の発想なのか参謀の知恵なのか。いずれにせよ、野党の矛先をかわすと同時に、政敵達をジリジリ追い詰める。とんだ芝居だが、誰も非難すべき点はない。 

 

 

・どうせろくな説明はしないでしょう 

しかし、残りの裏金議員や森は情けないね 

堂々と出て来れないと判断できます 

森は引退しているが、その他裏金議員は政治家の資質なし 

先ず正直さがない信頼ゼロです 

平気で嘘をつく方々だと言う証です 

 

 

・これで派閥も安倍派も忖度も 

全てがリセットだな。 

自民党の再構築だな。 

岸田の反乱だな。 

本物だな。 

今日は野田さんに安倍の約束の 

敵をとられるよ。 

 

 

・さ〜〜。 

いよいよ始まりますが 

期待は持てない。 

これ迄散々騙されましたからね。 

博打を始めたキシダ議員このヒトも 

嘘は付くズルいニンゲンで有るから 

期待しない。 

丸で他人事の認識の様で、話になりません。 

出席しても自己擁護、逃げの一手では無いかと!! 

其れにしても、これ迄何やかやと 

偉そうな事を言っていた 

あの統一教会会員のハギユウダ議員 

ほぼ不明の記載、ふざけたモノです。 

国会に引き摺り出して、白状させなければ 

国民の気持ちは治らない。 

ま〜〜、何れにしても午後の進捗状況 

次第ですね。 

煮え切らなければ、国会召致するべきでしょう。 

裏金自民党は予算を人質に、また騒ぐでしようがそんな事は、別問題 

此処は譲らないで下さい。 

野党の皆さん頑張り所です。 

誠意の無い裏金自民党が悪いのですから! 

 

 

・>自分だけいい子になって我々を追い詰めるやり方は許せない 

 

だったら潰せば?このまま放っておくと自民党の沈没だよ。もうやるかやられるかでしょ。さあどっちが勝つかなあ。 

 

 

・まず第一班の皮切り政倫の辞任確認認証会にして順次最後まで貫き通して欲しい 

 

 

・捨て身とか言っているけど、出るのが当たり前で捨て身でもなんでもないんですけど。当たり前のことして捨て身って。もう世も末。 

 

 

 

・どうせのらりくらりと、質問の論点ずらしの回答ばかりで本質に迫れず終わる未来しか見えない。 

 

 

・偽証罪が問われない政倫会よりきちんと国会で答弁すれば良いに… 

 

 

・個人的には、二階氏に一番出て来て欲しいです。 

 

 

・当たり前の事をした“だけ”でも評価されちゃう岸田って、、、 

 

どれだけ仕事できないんだって話し。 

 

 

・自分だけ良い子になるって。。。 

 

腐敗政治を正すことをさせない気? 

 

 

・時すでに遅し 

期待はない 

見直すエピソードにもならない 

 

 

・いくら岸田が政倫審出席でも、時間の無駄でしょうね。 

 

 

・そこじゃないでしょう今後どうするか内容でしょう、今更 

 

 

・早く議員辞職して 

 

 

・萩生田はどうしたの? 

 

 

 

・今日の野田さんの質疑は注目? 

 

 

・捨て身の大博打、打つ時を間違ったな。 

 

 

・こんな低支持率じゃ、何をやっても裏目に出そうだけどな。 

 

 

・自分のパーティの件、 

全部話せよ。 

 

 

・岸田さんを評価するよ。 

 

 

・二階氏、森氏は説明責任を果たさせないといけない。この方達の後ろ姿を見ている政治家には悪影響しかない。 

昔の時代劇なら成敗されている。自分達はおかしくないと思っているのか。韓国時代劇なら斬首か賜死か流罪ですね。 

岸田さんもなかなか大変。安倍時代の腐敗で責めを負わされる。言い訳したくないでしょう。安倍が悪い、二階が悪い、森が悪いとは言えないでしょうが、政権末期ですし、悪い奴らは皆道連れにして退陣して欲しい。そうすれば名はのこる。 

 

 

・くだらない話題だ。 

岸田はアノ異常なビデオメッセージで自分で自分にとどめを刺している。 

 

日本の政治関係では、日本保守党がどのくらいの候補者を擁立するのかが一番の関心事です。 

 

 

・フフフフ、さてさて、ホントに追い込まれてるのは5人衆? それとも総理?  

総理になっても派閥の長に居座り、総理就任祝賀のパーティーを促しておきながら地元の任意団体が主催とウソぶき、医師会から多額のお布施を頂戴てし便宜を図る。お金に最も執着してるのが岸田さんのように見えるわ。安倍さんとは大違い。 

やましいことがあると人は、目眩ましを使って自分に矛先が向かないようにするものよ。前代未聞の統一協会問題しかり、驚きのキックバック問題しかり、そして政理審もそう。全て保身、自分の闇に手が届かないようにするための浅知恵、苦肉の策のように見えるわ。これで全て有耶無耶になるかしらね、総理? 国会と同じ答弁繰り返しちゃ、かえってシッチャカメッチャカになるんじゃない。岸田さんは、とうとう追い込まれて自暴自棄戦法ってことよね。でも自業自得よ。確かに異次元の総理だったわね。フフフフ 

 

 

・数の力を分散させて 

自分に物を言わせない。 

人事で人を釣って次の総裁選に暗躍か。 

それとも今までの恨みを晴らしてるのか。 

あのノートは恨みのノートだと推察する。 

それよりも仕事が出来ない無能な総理大臣はいらない。 

 

 

・とりあえず派閥から寄付貰った議員は全員犯罪者。政治資金規制法違反。与野党揃ってダラダラやってるだけで何の意味もない。 

 

 

 

・禁句かも知れないが「大バカ総理」としか言いようがない。まるで子供のテロだね。国会自体を冒とくしている。はよ消えろ岸田は。 

 

 

・っつーか脱税してんだから早く逮捕されろや。大袈裟なんだよ。 

 

 

・実際は岸田本人もやっちゃってるしなぁ。 

 

 

 

 
 

IMAGE