( 144335 ) 2024/02/29 21:59:29 2 00 野党「何のための弁明か」 首相、還流の経緯説明できず 政倫審毎日新聞 2/29(木) 16:09 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/1986d4daca836872d9b5d062ed1963ee77eb5390 |
( 144338 ) 2024/02/29 21:59:29 0 00 衆院政治倫理審査会に臨む岸田文雄首相=国会内で2024年2月29日午後1時53分、竹内幹撮影
岸田文雄首相(自民党総裁)は29日の衆院政治倫理審査会(政倫審)に現職首相として初めて出席した。首相は自民党派閥の政治資金パーティー裏金事件を巡り陳謝し、政治資金規正法などの法改正について今国会での実現を目指す考えを表明。だが、安倍派(清和政策研究会)のパーティー券収入の還流がいつから始まったのかなど実態解明につながる説明には至らず、野党側は「何のための(首相による)弁明なのか」と批判した。
【写真まとめ】政倫審で陳謝する岸田首相
首相は、日本維新の会の藤田文武衆院議員から安倍派の還流が始まった経緯を問われ、「残念ながらはっきりした経緯や日時等については確認できていない。これが現状だ」などと答弁。また、共産党の穀田恵二衆院議員が、安倍派内で還流を一旦中止する話があったにもかかわらず継続になった経緯を問いただしたのに対し、首相は「捜査権等がない中にあって、なおかつ再発防止という観点を重視しながら行った聞き取り調査においては、ご指摘のような点については確認できなかった」と述べるにとどめた。穀田氏は「何ら新しい前進はない」と首相の答弁を批判した。
首相は28日、首相官邸で記者団に「党総裁として自ら出席し、マスコミオープンのもとで説明責任を果たさせていただきたい」と述べ、政倫審への出席意向を表明。ただ、これまでも衆参の予算委などで裏金事件など政治資金を巡る問題について答弁しており、政倫審で何を説明するかに注目が集まっていた。【隈元悠太、大野友嘉子】
|
( 144337 ) 2024/02/29 21:59:29 1 00 (まとめ) 岸田首相の政倫審出席に対する国民からの評価は厳しいものが多く、説明責任を果たさずに結局何も明らかにならなかったとの意見が目立ちました。 | ( 144339 ) 2024/02/29 21:59:29 0 00 ・やっぱり岸田首相の政倫審出席は、国民の信頼回復には何の役にも立たなかったと言わざるを得ないだろう。 首相は結局「説明責任を果たす」と言っておきながら、実際には何も説明出来なかっただけである。 これでは政治倫理の確立や政治資金規正法の改正など、真の改革には程遠い。 自分の政権運営に対する危機感の表れであり、国民のためではない。 首相は政倫審に出席したことで、自分の正義感や清廉さをアピールしようとしたのかもしれないが、それは見事に裏目に出た 首相は政倫審で国民に謝罪したが、心からのものではない。 首相は本当に反省しているのなら裏金事件に関与した自民党議員全員の辞任を表明すべきだ。 それができないのなら首相の謝罪は空虚で虚偽であると言わざるを得ない。
・見ましたが岸田も武田も酷かったですね。 「調査報告書によれば〜」しか言わない岸田、「事務局長しか知らない」と逃げ続ける武田。
調査報告書の結果を受けて、何をするか?が重要なのにそれは答えない。
本当に事務局長しか知らなかったなら、派閥の事務総長としてどのように実態解明をしたか(するか)が大切なのに、何もしていない。
時間の無駄でした。
・日本の未来のため、もはや昭和式金権政治との決別、自民党下野が必要ではないでしょうか。国会議員は選挙で決めるので、国民が投票に行かないと何も変わりません。野党が今ひとつなのはわかっていますが、このまま自民党を政権与党に据えて利権追求の政治屋集団としてその場しのぎの政策しか出せないジリ貧ニッポンに陥る危うさよりも、ダメダメと言われ続けている野党に再度政権担当の機会を与え、自民党と争える政権担当可能な政党を国民が育てていくリスクを取る方が良いのではないでしょうか。若い世代に負担を押し付け過ぎてている状況からも、若い世代がどんどん選挙に行って政治に参加するきっかけとなって、日本の将来について自分たちの意思を示してほしいです。
・皆さんおっしゃっている通り、予想どうりの結果でした。政倫審はまだ続けるんでしょうか?誰が出てきても同じで何の進展も無いでしょう。何かやっている感すら出てこず、ひたすら見苦しいいい訳を聞かされ続け、腹が立つだけの映像。やはり法的拘束力がなければ何にもならないと言う事が証明されました。政治資金の流れを見張る第三者機関が必要なのかもしれません。
・不記載分に関わらず、記載された政治資金そのものの使い道も明らかにすべきである。税金が原資である政党助成金や企業からの献金などの政治資金と言う名の金がどれだけ還流され議員連中の懐に転がり込んでいるのか?疑問疑惑だらけである。信用できる本物の領収書を添付して1円まで国民の前に使途明細を報告すべきである。国民に報告できない政治活動など必要無い。
・役に立たないと批判するのは簡単だが、今の自民党総裁、与党党首に代わる自民党議員も立民他野党議員は誰もいないでしょう。批判は誰でもできるが、少しでも前へ進めたことを先ずは評価すれば良いのでは?早くこんな茶番劇から日本の直面している防衛、財政問題に取り組んで欲しい。ロシア、中国、北朝鮮の包囲網にどう対峙するのか、とかね。
・これこそが岸田さんの強みです この結果,岸田さんには残念な印象を持つ国民が増えますが,票という意味では,自民党への失望による得票率の低下が容易に予想されます。
そうなると,誰も岸田さんの次は課税を先延ばししたのの実現役なので嫌であることに加え,逆風での門出は避けたいので「もうしばらく任すか?」となるのでしょう。
自民のピンチは岸田さんの延命ということ。
なかなかの策士ではありますが、組織を、育てる一角の人物ではないのかもしれません。
みなさん、選挙に行かないと、メガトン増税ですよ。
・首相、お疲れ様です。
疲れで疲労が蓄積しているようなので、白米などのライス系は、ターメリックライスに変更した方が良いでしょう。
疲れを改善させてくれる肝機能アップと、脳に蓄積したアミロイドβの凝縮を抑制させ、思考スピードもアップすると思います。
・裏金問題解決も大切ですが、岸田さんの脱法的なパーティーもかなり問題だと思います。 こんなやり方が許されるなら、議員は錬金術を持っているのと同じこととなります。裏金議員に何らかのペナルティを課すのであれば岸田さんも責任を取らなければと思います。
・予算委員会と何が違ったのかよく分かりませんでしたが、 残念ながら支持率はまた下がるでしょうね。
新しい事実が出たならまだしも、 何もなかったようなので、 時間の無駄だったような印象です。
とにかく次の総選挙は入れるところなくても 行くしかなさそうですね。
能登半島やウクライナの復興増税という形で 次なる負担が待ち構えていますので、 行動しないと痛い目にあうだけです。
・2階、森喜朗の2人を証人喚問しないといけないでしょう。岸田さんとか、ほんとに何も知らないと思います。要はほかの議員を出させるための戦術。でも何も目新しいことは分からない。岸田さんも捨て駒で出るのなら、2階、森を引っ張ってこないと意味はない。もちろん2階、森がでても本当のことは話さないでしょう。でもテレビカメラの前に引きづり出して、言ったことを記録させることが大切。あとはこんな小物が日本を牛耳っていた時代があったと歴史が判断してくれるでしょう。
・「在任中はパーティを開かない」との発言からは「裏金」の実態を知った上での答弁と言わざるを得ません。 「官房機密費」があるため、疑惑のパーティーなど開かずとも、堂々と裏金を使えるということから本音が出たものと思われます。 岸田氏の「祝う会」など、架空パーティーを隠れ蓑にした裏金つくりの実態に加え、収支報告書日時違いなど虚偽記載の実態や、選挙活動費の残金を着服しているとの報道など、限りなく裏金に関与していることは明白です。 これらの件について明確な説明が必須であり、仮に違法性が認められるとすれば総理の座はもちろん、議員辞職が必須です。
・陳謝するには、裏金作りの経緯、方法、指示者などの説明が第一で今後の対応はその後の問題です。 原因がわからなければ適切な対応などできるわけない。 岸田さんのやった感など関係無い。 政倫審では事実解明は不可能だろうから、証人喚問までいくべきだ。 それができたら岸田さんを少しだけ見直してもいいかな。
・政倫審劇場、「何のための弁明か」より何を求めたのでしょうか。開催したことに意義があるなんて考えていから「何のための弁明か」になる。舞台挨拶にしての、前座でもないし、これに投げ銭(#税金)投入しますかではないですか。国民は投げ銭せずに帰りますよ。皆が「つまらない」との感想での催しなら、興行収入はありません。ここに参加した、食い逃げ(裏金)した方々の飲食代(税金)払いに期待した催しであること忘れていませんか。
・まあ、武田元総務相に比べればそれなりに正直な弁明ではあったのだろう。しかし経緯が説明できないと言う事は、例えば森元総理の関与を否定も肯定もできないと言う事だ。ならば例えば野党がこの後森元総理の国会証人喚問を要求したとして、それが不要であるとする理由を失ったと言う事でもあるのではないか
・説明責任、丁寧な説明、まあ岸田はこのやり口で免れる事は分かっている。今まで一度丁寧な説明はないし、責任もとっていない。いつもの事ながらこんなものだろうと思っていましたが、野党にはもっと突っ込んだ質問をしてもらいたかったが、突然の事で間に合わなかったのでしょう。5人衆の追求に期待したい。
・結局肩透かしで終わったわけだ。 まぁ使途がわからなくなってしまったお金については、領収書等の証明できるものがなければ経費として認められないので、無駄に納税することになってしまいますが、しっかりと納税してくださいね。 一般事業者はそうならないように一枚一枚大切にレシートや請求書保管してますよ。ましてやインボイスが始まってから余計めんどくさい作業も増えてるのに。
・こういうその場凌ぎの仕事をする人は周りにもおるけどそれが国の長ってのは問題ありすぎ。この人の能力では人を惹きつけることも 人を動かすことも不可能だと感じる。 傀儡として利用されてるのであれば可哀想な限りだ。私がずる賢く力を持っていたら自分の責任にはならないエリアから指示を出しどうでも良い人間を動かすだろうと思う。
・予想どおりの結果でした。どうしようもない首相は勿論のこと、首相を担いだ党員に責任があり、自民党には国政を任せられません。 4月に解散総選挙という噂がありますが、まずは岸田氏と自民党幹部は再選させないことが世のためであり、日本再生と国民の失望と怒りを示す絶好のチャンスだと思っています。
・これでますます、解散総選挙、非自民による自民党疑惑追及政権の必要性が増したと思います。 立憲民主党は何をやってるんでしょうか? 早く共産党と話し合って政権構想を国民に示さなければダメです。 共産党は、自分らが率先して自民党追及の柱になると宣言し、どのような形での政治法廷から罰則まで与えていくかを積極的に国民に示すことです。 そうすることで、理論的に追求できる共産党の重要性が増しますし、国民は安心して立憲・共産の連立政権に国政を委ねることが出来るでしょう。 経済は再び低迷するかもしれませんし、株価は大幅下落でしょうが、それが日本の本当の姿なのだと、だから民生重視の左派政権が重要なのだと考えるべきです。
2012年の政権交代は失敗だった。 安倍晋三の再登場が日本をここまで腐敗させ、上辺だけの株価が示す通りの少しも豊かではない経済社会になったと言えるでしょう。 それを認識しなければなりません。
・首相は公開で政倫審を開催し、自ら出席することで疑惑の幹部も道連れにした。
疑惑の幹部連中も誰の指示でとか口を割る訳もないので、次のステップは参考人招致や証人喚問で森元首相やらを引きずり出す事でしょうが。
そうなるとキングメーカーとポスト岸田は半分以上消えるので、岸田さんは次も総裁を狙えるポジションを堅持できるかもしれない。 そこまで考えているなら策士もいいとこですが、どんなものか。
・何の説明も出来ないんだったら、国民に審判を委ねるしかないんじゃない。
自分は毎回きちんと投票に行っているけど、選挙権の行使は権利ではなく義務だと理解させる良い機会になると思う。
・国民が政治に関心を持たなければ、政治家はそれ幸いと立場を利用し私服を肥やすという事が明らかになった。月、百万円の文書交通費、年、1千万円の政治政策費など領収書を゙必要としないなど、子息の教育費や生活費に使っている議員もいるそうですよ。増税し国民に負担を強いる。 自民党が裏金韓流の経緯をしっかり説明しないのであれば政権を任せるわけにいかないと思う。国民は政治家からなめられている事を認識した方がいい
・岸田総理が公開で出席するという姿勢を見せたのは良いとしても、結局何も説明できなかったのなら何の意義があったのだろうかと思ってしまう。 そもそも岸田派の岸田総理は、安倍派のキックバックの完全なる当事者ではないしそんなキックバックの裏側まで知り尽くしてるとは思えなかった。その還流の本質の説明は安倍派議員が知っていることだろうし、安倍派議員がしっかり明らかにしていくべきだが、明日出席する議員らも結局何も説明せず茶番になるような気がする。虚偽の答弁をしても罪には問われないし、何の強制力もない場だし出席議員らも答弁や発言の責任など感じてないだろう。
・パーティ券の還流よりも外国人のパーティ券購入問題を取り上げて禁止にしてほしい。こっちの方がずっと深刻でしょ。聞くところによると岸田派、宏池会の政治資金パーティーは中国人が大量に買っているとか。これが対中政策にどんな影響を及ぼしているのか日本の国益を毀損してるのか推し量られる。メディアもなぜこの問題を取り上げないのか、旧統一教会問題よりも還流よりもよっぽど重大だと思う。
・そもそも政治と金の問題は長期間当たり前のように行われてきた為に誰がいつなど言えないんだろう。 捜査機関でもない国会議員では新たな事実は出てこないんじゃない? 結局は政倫審をやったけど何も出てこなかったって事になるんだろう。 政治と金の問題を無くす為に法改正する方が意味がある。 資金集めパーティーの全面禁止、議員の入出金の完全透明化と連座制導入、旧文通費の即時撤廃を議論するべきだと思う。
・政倫審テレビで観ていました。 岸田首相は自ら先頭に立って何にも解明せずに予算委員会での答弁と変わらないものでした。 解明よりも不信感が増した感じです。 野党も質問を絞って計画的に質疑するべきです。 解明の為の政倫審なんだから何も明らかにならないのならやっても無駄です。 証人喚問しかないと思います。
・岸田首相が審査会に参加しながら正確に説明できない場面が散見されたのは確かに時間を無駄にした感が強く感じられるだろう。 一方でこの審査会が事前に台本が用意されたプロレス的イベントではない、という証明になった点は率直に評価できるだろう。 党首として審査会への出席を厳命出来なかった点に多く不満はあるが、そもそも似たような問題を抱える野党議員を出席させてでも自民の該当議員を出席させる、といった気概を見せる事が出来なかった立憲民主党の追及の生温さも原因の一端を担っている。 こういった点を鑑みると残念ながら自分を叩き台にしてでも渋っていた該当議員を審査会に参加させるに至った岸田首相の方が上手である、と指摘せざるを得ない。 政権交代に足る政党であると証明するなら立憲民主党及び泉代表は岸田首相以上の手腕を発揮しなければならないのだが、今回のやり取りで彼等は何か特異な成果を発揮して見せただろうか?
・今日の午後2時からTV中継を見てましたが、岸田総理の発言は衆議院議員予算委員会の発言と同様で新しいものは無し。今日、岸田総理が出席は意味があるのでしょうか疑問。そんな時間があるなら能登半島地震の被災者の人々の環境を整えるのが国の責務ではないでしょう。
・政治家の脱税問題は大事だけれども、法律を作れば一発で解決する問題 説明云々の話じゃない どれだけお茶を濁すのか それよりも中共の侵略が本格化してる中でそれを報じもしないマスゴミが酷い 次の衆議院選挙は自民党内での自民保守と中共の手先との戦い 同じ自民でも候補者がどっちなのか見極める判断が国民に求められると思う
・新しい事実は無かったってことですね。首相が連座制の導入に意欲を示しているのは、良いと思いますが、ご自身が説明責任の重要性を説いて、自らが決断して出席したのだから、もう少し野党の質問に対して、誠実に答えて欲しかった。特に、環流を始めたきっかけだとか、または一度やめようとしたのに継続になった理由は?、については聞き取りしても不明だったとか、まあその聞き取りで彼らが本当の事を言うとはとても思えないし。これでは、国民は納得出来ないのではなかろうか。
・普段は政治にあまり関心がないのですが、これを機に自民党以外の政党が政権を握った方がいいと強く思いました。 確かに震災の時の民主党の対応は好ましくありませんでしたが、そんな事を言っている場合ではないのだとはっきりわかりました。 次の選挙では自民党以外から熟考して票を入れたいと思います。
・毎回、この手の審査会のようなものに意味を感じない。いつもハッキリとした事を言わず、のらりくらり‥ 政治家に対してきちんとモノを言える第三者機関が必要で、政治家を退職させることの出来るくらいの権利をもつ機関があっても良いと思う。
・そんなもの、やる前から分かっている話である。 だいたい、裏金問題など議員自身が悪いことと認識して作っていつものなのだ。 隠していた悪事がバレただけと言うこと。 悪いと思いながらしていた悪事。 「すみませんでした!」と心から白状するか、それともとことん白を切るか、二者択一と言うこと。 国会議員が心から白状するなど考えられない。 つまり、果てしなく白を切ると言うことだ。 政倫審は真相解明の場では無く、真相をうやむやにするためのステップでしか無い。 みそぎの場と言うこと。
・もう岸田首相の保身の為の嘘に振り回されていたら、国民が愚かだと言う事。 こういう大きな問題を起こしても変わらず支持、投票をする人がいない事を 祈りたい。60年以上、自民党が政権を握って、この結果である。自民党に投票する事は、この国を亡ぼす事になる。まだ野党に任せた方がマシ。少なくとも大きな裏金問題は、起こさないだろう。
・国民の、、お察しのとおりの結果でしたね、 彼いわく、、やってるよ、アンダーコントロールだよ!というパフォーマーでしかない。災害だろうが少子化だろうが、、それよりも大事なことがある。 そもそも〜その器もなく彼の幼少期からの将来の夢が偉い人になることが原点であり、、自民党の派閥政治で産み落とされたのが、、今の岸田氏。 この時代に生きる者の不幸と、、今何ができるのかをどれだけの人が選挙行動できるのかが未来を変えるように思いました、、 この時代に日本人として生きた
・総理か政倫理審会に出席するのは当たり前と思うし、ちゃんと弁明しないといけないのではないのか?自民党総裁が派閥とは言え他党内の事を知らないでは総裁の意味がないと思えるが報告書だけを見て的もな判断が出来るとは思われないでしょう?「在任中はパーティは開かない」と言ってたが裏金は受け取った議員名も金額も公表したから認めざる負えないが議員の処分の公表はないですね?言葉を濁す総理に期待すらする気にならないね!野党も政治にタイシ力は無いし衆議院議員すべて辞職して立て直しを願いたい。
・岸田首相は説明責任を果たしてないが、政倫審に出席して言える事は言ったという大義名分が出来た また岸田、武田両氏が答弁した事により、残りの4人は同じ様な答弁すれば良いだけとなった ある意味、岸田首相は役割を果たしたと言えるでしょう
・裏金づくりと合わせて脱税行為をした国会議員は全員責任を取って辞任をするべきだと思う 自らでも党の支持でもどっちだっていいから国会議員を辞めてくれ そして政倫審やってこれで終わったと思っているか知らないが自民党議員は大半がそう思っているだろうが これはただの始まりの審査会である、という事は国民は強く思うべきだと思うけどな
・現状ですと国民の三大義務の納税を充分に果たしておりません。組織的脱税集団です 遡って追徴課税や重加算税を支払いましょう。領主書のない費用は使途不明金です。 納めた金額によって、都民税、住民税等も高くなります。今の制度のインボイスとやらわかりませんけど、売り上げ一千万越えると消費税も払っていかなきゃいけませんね。国民は厳しく取り立てられてます。累進課税もばっちり計算して下さい。
・ちょこっと仕事中に見たけど、よく健闘したとは思うよ、岸田さんの割には。ただし、野党の追及も甘いけど、岸田さんはその場を切り抜けるトーク術(凄いけど)に終始していた印象です。これでは見ている国民の心は動かないし、やっぱり逃げるんだという姿勢が垣間見えて、空しい気持ちで本当に落胆しました。
・これまで私は消去法で「野党がだらしないし、しょうがないから自民」でした。 しかし今回の騒動で分かったことは、自民党は何ら裏金工作を究明しようとは思っていないし、恐らく次なる手立てを模索中なのでしょうね。 野党に政権維持ができるとは思えないが、やはり自民党も一度下野して解党的出直しをお願いしたい。
・必要悪を容認せざるを得ない様に、社会を構成してきた力学の影響は強いと思う。 現実的な視点で正しい事や問題点を改善していく姿勢が正解ではない社会構造になっているのが現状では? 今までの慣例や利権、お金の動きにビジネスが強い影響力持っているのか? 自らの身の振り方、カウンターで対応してきた外交だったのかも知れないけど、 自浄作用も倫理観も感じられない自民の姿勢、的外れに批判と追求を繰り返す野党勢力。 日本人と日本の国益を考え、政治や時事を見つめ学び投票に向かう、日本国民に問われている。
・予想通りなので、驚きも失望も何もない。 強いて言えば、また多数の高給取り議員の時間と税金をムダにし、他の議案を議論できていたであろう議事を妨げた。 企業なら会議をしたらそのアウトプットを求められます。税金を使ってアウトプットのない会議体を持って何とも思わない感覚に、リーダーとしての素養を疑ってしまいます。
・自民の議席数は膨大である。その中で強行的に命じるのは凄く難しいだろう。
岸田を総裁と診て判断すれば政治資金の政治改革の意気込みは兎も角、3点の具体的な防止策の法案含め確約したから後は実現するかどうかだ。
野党は、裏金の実態を追求してるのは大事だが、先ず政治資金の改革実現が1番の抑止になるから、その合意を早期に決めて欲しい。
だが野党は資金全面クリーン化、に対しては積極的に、アピール少なく消極的なのは何故だろう。
緩い部分も少しは温存したいのはむしろ野党ではないかな。
前回もこんな事有ったが、野党が(自民党含め)消極的だったからクリーン化はおざなりになった事は歴史の事実です。
国民はこの「要」の部分を、決して見逃してはならない事をしっかり監視して貰いたい。
・実行犯たちが逃げ回るから、逃げ道をふさぐために自ら出た。答弁できないことは織り込み済みだろう。目的は答弁ではなく、「首相が出たからもうにげられない」とおもわせること。その点では今のところ成功している。
・裏金作りをしなければ成らなかった要因を説明できなかったし、何時誰が指示して始めたのか全く明らかに成らなかった、首相の弁明は弁明にならず歯切れの悪い無回答の答弁で有る。武田氏も何も裏金に関しては知らなかった責任の取り方の知らない方々が今まで国の中枢にいること自体国民は頼りにできない事を知るべきである。
・ただ誰かが書いた朗読のみなら別に誰でも良いのだろう。政策秘書も大した内容を書けなかったのだろう首相が出ると公言した時点で何らかの根回しする時間は有ったろう。書かなくする様に。内紛も有る様で年度末なのでそこら辺もう選挙も段取りには入っていると見える。今回の金の件で自動車の不正から一気に目を変えさせる事にはなったので今回はこの件かとも思った。首相に負わせ選挙なれば説明しなければならない人は知らぬ顔で出るだろう。投票が一新する手段だが投票率が低いままなら、何も変わら無いだろう。
・岸田総理は国民の不信感払拭と自民党内の混乱回避で自ら政倫審に出席したが、今日のテレビ放映を見てても、裏金作りの経緯や還流の使途もあやふやの説明で予算審議と同じ繰り返しの答弁ばかりだだった。自ら政治資金パーティーの禁止の発言もせず、野田氏からの追求で総裁は止めるべきだの追求に、あたふたな回答で何の為の政倫審を開催したのか理解に苦しむ。武田氏の発言も他人事の様な発言と説明でさらなる不信感を見てる有権者に与えてしまった。
・裏金を修整報告したと皆が言って居ますが修整を認めるから刑事責任を問わない!ですが刑事責任を問わないにしても繰り越し分は課税対象と国税は明言しているのだから何故に課税しないのか!?未だに政治資金は課税対象外とシラッと言えるのか不思議でならない。 口座や帳簿を確認したが3年だ5年だその先のものは無い!相続などで税務署は10年前でも関係者までひっくり繰り返すのにね。 口座開設者は通帳が無くともお金を払って10年前までは記録が取れるのに。 政治家を突くのでは無く再度国税を呼んで処理対応がどうなされたかを問うべきですね。
・岸田総理の正論審出席は何の意味も無いただのパフォーマンス。それではダメでしょう。多くの国民は納得出来ませんよ。
夜のニュースは大谷翔平の電撃結婚がトップニュースで自民党や脱税、裏金議員連中は話題は大谷さんへと喜んでるかもしれません。 でもそうは行きませんよ!真面目に納税している多くの国民は怒ってます。メディアは徹底的に裏金、脱税問題を報道し、この政治家達の不正を闇に葬らない様にして欲しい。
そして次期総選挙ではそういった議員達を国会の場から追い出しが出来る様に有権者が一人でも多く投票に行く事です。
もう岸田も自民党も終わりです。
・予想通りの結果ですね。誰も本当のことなど言うはずもありません。検察が裏金の使途まで追及しないのが悪い!検察がだらしない!一般人ならとことん追い詰めるくせに!安倍政権で検察も取り込まれてしまったからね。裁判でも政府の要人または政府側に不利な判決もしません。三権分立は崩壊してます。安倍政権時代に終わったのです。今回の裏金問題は証拠を持った人物が告発したから検察も一応は動かざるを得なかったのですがシナリオは決まっていました。みなさんも不思議に思ったでしょう?あのような結末で検察の追及が終わったことを。トカゲの尻尾切りです。このようなことになったのもすべては自民政権が長く居座り過ぎた結果です。日本の国はもう何も信じられません。言えるのは自民を政権から引きずり降ろすしかない!ということだけです。
・元から期待なんて誰もしていない 質問に対してもいらないことで同じことを答えて時間が過ぎているだけ 結局何も中身のあることを答えていない 何をしに政倫審へでてきたのだろうか? 冒頭の弁明きいてあきれた 裏金についての政倫審での弁明なのに それ以外のことで1/3話ている 今回の政倫審でわかったことは 証人喚問が必要だということだ
・そもそも何で政治パーティでお金を集めているのか?本当に必要なお金なら税金で賄えはいいと思う。ある特定の団体・企業に有利に政治が動く恐れのあるような事は有ってはならないと思う。政治パーティの禁止、企業・団体・個人からの献金も禁止。党にお金を支給するのは辞めて、政治家個々に支給する事。国会議員は各自の選挙区で当然して選ばれた人達で有って、党や派閥に入った段階で上下関係が出来るのはおかしい。党の言う事、派閥の言う事を聞かないといけないなんて、どんな政治活動なんだ?
・例によって岸田は責任逃れ、あるいは形式だけのパフォーマンスしただけであった。やはりダメな奴。国民を簡単に騙せると思っている。本物の政治家ではない。早く解散・総選挙に入って欲しい。野党も国民のための政治を行なうなら野党共闘し野田(元)総理を共闘代表として戦って欲しい。安部政権と献金元の企業・団体から仕掛けられた「野党に政治は出来ない」を払拭して欲しい。
・岸田首相の政倫審出席は、あえて理由があるとすれば岸田派への牽制でしょうか。 世襲脳の岸田首相であれば、本気で国民に対するイメージ回復が出来ると思っての出席かもしれませんが。しかし、それで納得するのは地元の広島市民ぐらいではないかと思います。 思えば岸田首相は不思議な人物です。 月2回の理髪店通いや、日本国の未来よりも自分の総理としての栄誉が大事といった所からは、自分の容姿をよく見られたい、輝かしい経歴を見て欲しいという欲求が読み取れます。 しかし、人々が最も重視するであろう「あの人は優れた人格だ」という風に見られたいという欲求は皆無のようです。
・私が今投稿する時点で「説明責任を全く果たしていない」が97.5%というほぼ国民が同じ思いを共有していることに安堵しました。それだけ今の自民党、そしてその総裁の感覚、危機感が常人と乖離している証拠です。総理は雲隠れしている二階、森に何もできないのは年齢経験関係なく自民党の総裁として役立たずに他ならないと言わざるを得ないです。リーダーとはなんでしょうか。
・政治不信がいつまで続くのは、検察が安倍は5人衆と二階を不起訴にしたためです。 全く根拠のない4千万円という線で略式起訴と不起訴を分けた検察の判断が、政治不信だけでなく検察不信、ひいては司法制度を含めた現在の自公体制への不信になりつつあります。 検察は、国民の体制不信まで広がった現在の状況の最大の責任部門でありながら、何一つ知らぬ顔で泥沼の政治劇を観ているのでしょう。 岸田氏は、政倫審をせっかく公開にしたのに、裏金問題の解明に寄与しませんでした。 明日の安倍派幹部の倫理審査も同じことになるでしょう。 不毛な劇を見せられている国民は、溜まりに溜まった不信と不満をどこにぶつけるでしょうか。 納税の拒否くらいで済めば軽い方です。
・この様な答弁は、政倫審をする前から分かっていました。3000万とか1億とか、使いたい放題で何故この様なシステムになったのか、腹がたちます。私は年金生活者の71歳で、生活が苦しいので、アルバイトをし年間約150万円の収入で、令和5年度確定申告で、正直に申告すると49500円の税金支払いとなりました。150万円の収入、方や三千万円以上使いたい放題、羨ましいです。今の自民政府は落ちに落ちてます、野党の議員さんに本気で政治を取り組んで頂きたいと希望したいです。
・総理が個々の派閥内のカネのやりとりを何もかも把握しているわけではないから、わからないことは正直に知らないと答弁するのは当たり前だと思う。 大切なのは、知らないと答えたことを今後究明する意志があるかどうかです。 なぜ野党側は与党の最高責任者に、そこを確認しなかったのでしょうか?
・何を追求されるのか、分かり切った場所に直々に出てくるなら事前に問題を明確にして答えを持ってきて自身の口で直接説明すべきで、報告書の通りを繰り返すなら居ても居なくても変わらない。紙を配っておけば終わるだけの話。岸田は出席するという姿勢が評価されると勘違いしているのかもしれないけど、もはやこんな茶番で支持率は回復することは無いし、完全に国民を舐めている表れだと思う。
・放送を見ました。 あれだけ政倫審の開催やフルオープンでの強気の要求をして来た野党は、何がしたくてあんなに要求してたんですか? 散々言ってた割に、あの長々と何を聞きたくて、何を追求したいのかよく分からない質問ばかりで、一体何を目的に政倫審を開いたんですか?
今までの自民党を見れば、あの回答はやる前から想像ついてるはず。にも関わらず、深く追求する事もしなければ、ただただ『個人的に』の話ばかりで、どんな返答でも次の質問に行く。
自民党の進展のなさもハッキリしたけど、フルオープンにしたせいで、改めて、野党は理論もなく、ただ与党の粗探ししてただの批判ばかりだって国民に見せてるだけにしか見えない。
まともに質問したり追求したりする人材は野党に居ないのか?
・何故答えられないのかは、これまでの時間を無駄に過ごしたからです。この問題が明らかになってずいぶん時間が経ちました。事実解明を自民党内でちゃんとやれば答えられたのではないでしょうか。 みんなでよってたかって事実解明をしないようにしないようにしていましたからね。これで政治資金規正法の改正って、何をどう改正すれば良いのかわかるはずが無いと思います。 本当に何をどうするつもりだったのかが全くわからないです。
・やっぱり岸田首相の政倫審出席は、国民の信頼回復には何の役にも立たなかったと言わざるを得ないだろう。 首相は結局「説明責任を果たす」と言っておきながら、実際には何も説明出来なかっただけである。 これでは政治倫理の確立や政治資金規正法の改正など、真の改革には程遠い。 自分の政権運営に対する危機感の表れであり、国民のためではない。 首相は政倫審に出席したことで、自分の正義感や清廉さをアピールしようとしたのかもしれないが、それは見事に裏目に出た 首相は政倫審で国民に謝罪したが、心からのものではない。 首相は本当に反省しているのなら裏金事件に関与した自民党議員全員の辞任を表明すべきだ。 それができないのなら首相の謝罪は空虚で虚偽であると言わざるを得ない
・まぁこの流れは予想出来た 答えになっていない答えをただ事務的に言うだけの作業 本当に事務的かつ無感情で作業するのだけは一流だと思う 自分もそっちはそこそこ自信があるがこの人のように国レベルで注目されている中でここまで事務的にこなす事が出来るのは一種の才能だと思う 野党側、次は証人喚問ですよ ここで追い詰められなければいつ追い詰めるのか 本当に政権を取る気があるなら厳しく行くべきです …パー券は野党も同じように収入にしているだろうから追及出来ないと思いますけど 本当にどうしようもない、ある意味詰んでいる
・事あるごとに説明説明と呪文を唱えるが、このどこが説明だ。不祥事を起こしたまともな組織であれば、当然最高幹部から引責辞任。そして不祥事の全容解明には外部第三者による調査委員会を設置し、事態の経緯と責任の所在を明らかにし処罰の中身を決定する。が、このお手盛り報告書は何だ。不祥事に至る原因の究明はもとより、みんなで渡れば怖くない結論に徹し再発防止に論点をすり替え幕引きを謀る。 岸田には自民党総裁の立場ではなく、法令違反を犯した派閥の長として引責辞任に追い込むべきだ。岸田の乱と派閥解消の手柄を誇るなら、まずは派閥消滅と同時に議員辞職が筋だろ。現職総理大臣が政倫審ごときに出ただけでドヤ顔などとんでもなく、政倫審の場で辞任宣言でもすれば、少しはインパクトあったが、このライブ中継は火に油を注いだだけ。恐ろしき常識の欠如がまた世間に晒された訳だが、こんなのにいつまでも首相やらせるこの国は腐りまくっている。
・初日にトップがこの答弁なのは二日目の四人衆もこの程度の内容で大丈夫だよ〜という出来レースなのでは?と疑ってしまいます。 政治倫理審査会初の総理大臣の出席は衝撃でしたが、自民党内の意見で両刃の剣と揶揄されたのがそのまま現実になったようで。 岸田がキレて後先考えずに猪突猛進した迄はある意味で期待しましたが、結果は伴わなかったようですね。
・国会中に自民党の犯罪事件で審査会を開いたのに手ぶらで来る岸田氏w
世襲議員の成れの果ての姿として、有権者にとっては投票時の良い判断材料になったと思う。野党が頼りないや他の党よりマシ等の消極的理由で自公政権を選んだ有権者も気付いただろう。また、今後選挙権を持つ子供達にも、投票がいかに重要で国民生活に影響するかをよく覚えておいてほしい。
そして、野党はこの茶番をさっさと終わらせて、証人喚問に進める事と質問スキルを上げてこの事件の決着をつけてほしい。
・「肩透かしく」らったなどのコメントが散見しますが、この首相に何か期待してましたか? この人は「やってる感」を真面目にやってる変な方と思ってたので、今回の出席もまたそのパターンだったんだという感想です。 『聞く力』からスタートし、どんな首相なのかと期待半分で見てましたが、もう顔も声も聞きたくないです。 こんなに「選挙」が待ち遠しいと感じているのは人生で初めてです。
・自民の終わりの始まりと言える。総理であり、自民の総裁が説明できないなんて有り得ない。 今回のお金の流れについて、仮に入った金と出る金、最終的な年度末の収支を確認しないことがあるのだろうか。 自分の事務所が赤字なのか、黒字なのかを心配しないことがあるのだろうか。 本当に収支確認しないのであれば、管理者としては向いてないし、あってはならないことだ。現実的には考えられるさないことを、議員の皆さまは発言していることに気づいていない。
・総裁として出席することによってその責任を果たしたつもりだったんだろう。5人が公開の場で説明するというのは前進だが、当然と言えば当然のこと。しかも説明にならない説明ならまったく意味がない。明日のメンバーが何を語るかだがたぶんお茶を濁されるだけだろう。これでは説明しましたよというアリバイ作りに過ぎない。 総裁としてどう責任を果たすか、よくよく考えて実行に移すべき。自民党が野に下るのは目前だよ。
・当の本人は全くわかっていないと思います。弁明することもできないのではないのでしょうか?身内の自民党もなぜ出てくるという衝撃。国民からしてみればあなたが出てきても、、、という感覚。すでに求心力もなく矢面に立たされるくらいなら潔く選挙へ向けて進まれてみてはいかがでしょうか?国民の信を問うタイミングを逸すれば、さらに批判は高まる一方です。
・意味のない審査会だった。 検察も暴くことができなかった核心部分を、虚偽の答弁をしても罰則規定のない政倫審で聞き出すなんて土台無理。 証人喚問にすれば偽証罪の適用もあったため、もう少し緊迫したやりとりが実現できたかもしれないが、野党も次の一点を除けば、ほぼ時間の無駄に等しいのではないか。 「与党支持率の低下と野党のそれの上昇」を招くことができたか否か…。
・説明責任には大まかでもいいから資料に基づく数字が必要だ。 何年頃から総額でこの位の収益と誰それの指示によりこの程度が個々に還元され少なくともこの程度は納税義務があると思われる…位言えなければ開く意味がないと思うが。
・説明責任はいいんだけど。 でも、実は説明なんかどうでもいい気がしてきた。 必要なのは、処罰だよね。 該当議員は除名でいいでしょう。除名でなかったら、議員辞職。 有罪の可能性もあるんだから、起訴もちゃんとして、裁判もちゃんとするのが普通なんじゃないのかな。
・穀田さんはあの関西弁で質問したんやろか? ところでパーティやら還流やらの経緯と言うても、 共産党さん以外は報告会だの励ます会だのと、 頻度や規模は別にしてパーティは開催してたはずやし、 ノルマみたいなものも超えた分を戻すというのもあったはず。 ジミントさんの場合は、 そこで利益を生み出して何かにつかう、 という邪な考えがあったと思われる、 その考えと意図してた使い途に問題があったのではないかいな? 政党政治の根幹となる話なので、 いつか議論できるように、 ここは質問も弁明もしっかりやってほしい。 なんでもかんでも英国や米国とおんなじようにせにゃならんというわけではないわい。
・「のらりくらりと追求をかわしていれば、世論の意識も薄れるだろう…」という当人と政界の声が聞こえるようだ。どんなに支持率が低下しようが上流階級の自分ら政治家にとっては、なんでも無い事なんだと思う。支持率が上がろうと下がろうと今現時点において「先生」と崇められる立場にあるうちにうまい汁を吸いたいのではないか?問題が起きても適当に答え時間稼ぎしても暴動など起きないし国民がそれらの言いなり、されるがままになる事を計算している。精々ネットで書く事が関の山で、表立っての主張やデモすら出来ない我々国民が如何におとなしい民族であるのか官僚らは熟知している。
・過去の政治資金収支報告書って 総務省なり自民党なりに残ってないんですかね。 (総務省での公開期間は3年) 10年くらい前にキックバック分を他の議員と整合性がとれなくなれから記載するな(要約)と証言した議員さんがいたので過去二十年くらいの派閥パーティと議員への支出と受け取りの推移みたらキックバック分が裏金になっていったのがある程度わからないかな?
時効分だから罪に問うことではないけど経緯は、説明できなきゃだめでしょ
・やはり想像通りだったと言うのが一言の感想。 コメントしている人に野党には任せられないから自民党に入れてとと言う人が思いのほか多いと感じる。 起死回生の逆転ホームランはもう無いだろう。 はっきり言います。次の選挙では自民党には入れません。同じ考えの方がいる事を期待します。
・予算審議すらまともに出来ず、打開策として自ら出席とゲリラ発表し、ようやく5人にハッパを掛けたわけだが、逆にみんな揃って非公開などとぬかしている時点で、この5人に説明責任を負う自覚がないのは明らか。むしろ宮澤議員などを招致して自由に喋らせたほうが新たな事実が出てくると思うが。
・岸田首相が「志のある議員は説明責任を〜」と発言したって事は、説明責任しない議員は志の無い議員と認めて良いということですよね。こんな茶番に国民は血税を払ってると思うと情けなくなってくる。もう政権交代するなと自民党の議員は思ってるでしょう。先日の質疑等雰囲気を見れば、野田元首相が立憲民主の代表になったらほぼ立憲が政権を取るでしょう。今の自民党のままで日本が滅びるなら、立憲民主に賭けてダメなら仕方ないと思える。
・今日の政倫審は、予想通りの展開で野党は何を引き出したかったのかと言う疑問がつのっただけ。 もともと政倫審と言っても、虚偽答弁や知らぬ存ぜぬを貫いても何の罰則がない場。野党が政倫審に拘った理由こそが知りたいとさえ思う。 ほぼ100%実現しないと思われる、証人喚問の野党要求ならさすがの岸田さんも、自ら出るとは言わなかったでしょう。野党の戦略としては、証人喚問に拘り続け来年度予算案を人質にとる位の覚悟を示していれば、自民党の醜さがさらにズームアップされ値を上げていたかも知れない。 そんな事を考えると、この政倫審は与野党の落し所に帰すのではとそんな思いも浮かんでくる。
・この程度の発言のために政治審理に出る出ないと揉めてる国会 昔から小学校の議題ですか?ってレベルの話をしてくれるよね 今回の問題の本質はどこですか? パーティを開いたことではありません キックバックをしたことでもありません (多少はあるかもしれませんが)
1番の問題は、収支報告に無記載だったこと その責任が会計責任者のみの起訴だったこと 派閥の利益は非課税な事 ですよね 今回のことで目的としてしていかなくてならないのは、 責任は議員にもある事 利益に対する課税 この2点の法改正ですよね これは自民党だけではありません 全然国会議員、県議市議ともに必要なことではありませんか? こういったことをしないので、余計に政治に対して怒りを覚える方がいるのだと思います
・勇んで出席したものの、裏金還流や使途の説明もできないのでは、政倫審に名を借りた本筋のすり替えに他ならないと思います。すったもんだしてるうちに事実を糊塗し有耶無耶となり、国民は忘れてくれると言う寸法でしょう。 何を使用が自腹を切らずに歳費ボーナスは満額入るのをいいことに長居しているのは許せないでしょう。国会使用料に要した血税消費と時間の無駄消費を各自の歳費からでも払うべきだと思います。 裏金疑獄は勿論、スピード不倫に始まり、エッフェル疑惑、赤ベンツ・ロッキー不倫問題など、緩みきった国政に緊張感をもたらし、正常化を期することが最重要課題です。 このため、政治資金改正法で連帯責任の連座制の導入、選挙改革で小選挙区比例の見直し、リコール制の採用など実効が必要。 このままだと、大所帯の政党を奇貨として、利権献金・裏金賄賂疑獄が手を変え品を代え続くと思います。ボールは国民にあるのだから今こそ鉄槌を。
・総理は、やはり役立たずでした。総理であり総裁であるのに、何もわかりません。調べることもできません。これでは、総理が出席しても意味がない。これでいいのであれば、今後出席する議員は、この程度の回答であれば、マスコミもOKだしいつでも出ると思うでしょう。次々と政治不信感を増させる総理の行動でしょう。
・自民党は、次の首相選のため、とことんメガネを引っ張って、自分を相対的に良く見せたい。公明党は、教主という求心力を失ったのと、宗教団体と直結しているという点に加え、統一教会問題と同一視されることを恐れて今下手に動けない。野党は、自民党の支持率低下を狙って、メガネに居続けてほしい。そんな中、今日もまた、日本の地盤が沈んで行っている。
・墓穴掘ったね。原因究明しようとするならとことん聞くでしょう!いくら法的に拘束できなくともギリギリ攻める事はできたはず。ギリギリ攻めて言わなければその議員が話さなかったと言い放てばいいだけ。それもしないでやはり国民を見ていないことがはっきりしました!明日も期待出来ないね。
・やっぱり岸田は恰好だけだったか。昨日、自ら公開を名乗り出たときは、意外と男気があると思ったが・・・。結局、これに倣って後の5人も同様の説明になるのであろう。やはりこの人達ではだめなので、誰か変わりを立てなければならないと思う。
・岸田君は政倫審に自分が出る事で国民が納得してくれると思っているのかなぁ…? マスコミは自民党々首が政倫審に出る事を異例だと大々的に報道しているけど、弁明(言い訳)するだけの政倫審って何の意味があるのか理解出来ない。 首相が裏金問題を本気で解決をして国民の支持を得たいのであれば、自分が自身を含め「証人喚問」を決断すればいいと思います。
・印紙の貼られた領収書を捨てる様な雑な議員など必要ない、そして帳簿も付けずに裏金を一円残さずに使い切っている事など到底信用出来ない、更に言うならばその情報をデジタル機器を用いて管理していない議員などデジタル化社会を目指したい国には必要ない、主に飲食に使ったようだがその利用店に情報を調べて貰うような行動も起こさない、その事を考える力も持ち合わせていない、必要ないわな民間企業の一員だとしたら真っ先に席が無くなる程の能力の持ち主だ、高額報酬の任期付き公務員に採用される程の能力の持ち主では無い、取り敢えず裏金捻出議員から退場させよう、そして人口増加に転じるまでは国際支援を一時的に凍結し自民党政権が世界中に貸付まくったお金を原資に庶民の暮らしを少しだけ豊かにしよう!!そうでないとこの政党が行っている少子化対策では人口爆発など起きない、今の自民党にNOを突きつけなければイケナイ時期だ。
|
![]() |