( 144340 ) 2024/02/29 22:04:45 2 00 首相、政倫審の弁明「新味なし」 野党「予算委と同じ」と指摘共同通信 2/29(木) 18:56 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/c65c41d146ee67f5148f8d4c7847433fe23f9b3d |
( 144343 ) 2024/02/29 22:04:45 0 00 「前例にとらわれないという決意の一つだ」。岸田文雄首相は29日、現職首相として初めて衆院政治倫理審査会に出席し、信頼回復に取り組む姿勢を強調した。しかし、弁明に新味はなく、質疑に臨んだ野党議員からは「予算委員会と同じ」「自民党の報告書をなぞっただけ」と厳しい指摘が相次いだ。野党側も攻め手を欠き、真相解明には程遠い結果となった。
首相は冒頭、政治資金パーティー裏金事件について「党総裁として心からおわび申し上げる」と頭を下げ、手元の原稿に目を落としながら事件の概要や党の調査結果を淡々と説明した。一方、自身が会長を務めた宏池会の不記載を「事務処理上の疎漏」と表現。「裏金」という言葉を使うことはなかった。
立憲民主党の野田佳彦氏は、公開の在り方などを巡り混乱したことを「首相の指導力の問題だ」と批判。首相は、政倫審を欠席した鳩山由紀夫民主党代表(当時)を引き合いに「出席も形式も本人の意志を尊重するものだ」と反論した。
野田氏は記者団に「首相の出席はポーズだけ。相変わらずはぐらかしているなと思う」と語った。
|
( 144344 ) 2024/02/29 22:04:45 0 00 ・出席したことが裏目に出た印象。
NHK中継で野田氏との質疑応答を見ながら思った。 野田氏は、流石に、松下政経塾出身。 演説術は鍛えに鍛えている。 総理経験者として総理大臣の心構えを説きながら、質問・詰問して行った。 見事であった。
それに比べて岸田さんの答弁は一言で言えることを回りくどく通り道しながら話す、政治家特有の話術で、数百万人の視聴者はイラついただろう。
何故、立憲なんかに居るのだろう? もったいない話だ。
ただ、野田総理時代とその前後、野田さんは資金パーティー開かなかったのかな?
・大丈夫、開催前から国民全員が質疑に対しての答弁が予測出来ていた事です。
もう心にも思っていない謝罪は良いから、真実を知り、それを聞いた上で再発防止策を示せと言うのが大多数の国民の意見だと思いますが…まぁ無理でしょうね。
やはり、選挙で痛い目見ないと分からないのでしょう。
・シンプルに とても残念な内容でした。 こんな感じなら 出てこない方が良かった。
私は野党を応援します。 今の自民党を認められないので。
応援するといっても 選挙で野党に投票をするだけですが。
まさに腐った政治。 何もかもが信用できません。
国民は今こそ一つになり 自民党を叩きのめしましょう。 こっそりお金をせしめるような人を 放っておいてはいけません。 だから選挙には行きましょうね。
全ては国民の選択次第。 がんばりましょう。
・当然の成り行きと言えば当然の成り行きで当初から期待感はなかった。 身内が身内に対して行う馴れ合いのヒヤリング。子供騙しのアンケート調査から真相究明に繋がる見解が出る事自体おかしい話。 今回の総裁のゼロ回答で残り4人も総裁の弁明を裏打ちするだけで何ら説明責任を果たすとは思えない。 信頼回復に程遠く、一層自民党の自浄能力、努力がない事が浮き彫りになっただけ…
・捜査権もない国会が、政倫審しても証人喚問しても何も出てこないですよ。時間の無駄。もうね、政治資金の使用はクレジットカードとかバーコード決済、銀行振り込みで支払うのを基本として報告書をデジタル化し、現金は接待費として上限を決める、そういう法律でも作ってほしい。
・政争と野党のパフォーマンスに国民が振り回されてる気がします。一番びっくりなのは自分も同じように収支報告書への不記載があった野党議員が自民党の対応を非難していることです。 この際国税庁も芸能人に対して集中的に調査を実施したように与野党の国会議員や政党に対する税務調査をして欲しいと思います。
・公開か非公開かを焦点にし、次に岸田さんの出席表明でサプライズを演出したが、「岸田劇場」はやはり中身がなかったと言う他ない。 火の玉になり政治の信頼回復の先頭に立つと豪語する人間が還流の実態を説明できなかったことがすべてを物語っている。首相在任中は資金集めパーティーはしないとの発言も、辞めたらパーティーをやりますよと言っているも同然だ。 いずれにせよ今日の政倫審で思惑ては真逆に岸田さんが評価をさらに下げたことは間違いないと思う。
・今、大谷翔平の電撃結婚の速報が入いりましたね。明日のメディアは大谷さん一色になるだろな。うがった見方で大谷さんには大変申し訳ないけど、日本政府にも情報機関インテリジェンスはあるし、情報は入っていたと思う。ここにぶつけてくるとはどこまでも卑怯
・突発性決断症が又もや発揮したものの想定した通りの弁明に特化していた。 岸田の丁寧な説明、真摯に受け止める、信頼回復、と聞き飽きるほど同じ言葉を繰り返すが全く行動が伴っていない。 この人は口から出まかせやハッタリ、その場凌ぎの事しか出てこない。 武田氏も二階を守る様な答弁しかなかった。 当然、明日の松野氏や西村氏らの政倫審も全く真意は語られないのは間違いない。
・新味がないのは、確か。 ただ、政倫審開催の糸口となったのは評価できる。 岸田内閣の支持は低く、党内の総理引き落としが言われる中、岸田総理は腹をくくったと思いたい。今、岸田総理に展望があるとすれば、徹底した政治改革でしかない。 自民党の分断、下野も覚悟しての政治改革なら、国民の支持は必ず得られる。
・確かに、安倍派内で還流を一旦中止する話があったにもかかわらず継続になった経緯を問いただされたのに対して「捜査権等がない中にあって、なおかつ再発防止という観点を重視しながら行った聞き取り調査においては、ご指摘のような点については確認できなかった」と説明しました。
そこを「安倍派のことについては、明日に5人衆が説明することになっています。その志のある者たちが、きちんと詳細について説明するものと信じております。それでも国民の皆様方が納得できないのであれば、20年前の事情を詳しく知る森元総理に国会へお越しいただき説明いただく考えであります。当時、倒れた小渕恵三総理大臣の後継が当時幹事長だった森氏に密室で決まるプロセスで多額の裏金を要したのがきっかけではなかったのか、との疑念もあろうかと思いますので、そのあたりについても詳しく森氏へお尋ねになってみては如何でしょうか。」と弁明すべきだったと思います
・そもそも国民に対して 説明責任を果たした パフォーマンスができると思って 、首相が 早合点をした上で 政倫審に参加してるだけだから ちゃんと受け答えをして国民に対しての申し開きをしようという気持ちが首相にない。首相が 意味のないことでも 国民を欺けて国民はそれで満足するだろうって国民をなめるようであれば、こんなことをやらないで当該 議員に対しての証人尋問をした方が絶対効果がある。
・自民党の長年に渡る違法の可能性の有る問題を現政府を構成する自民党が開催する政倫審で真実が明らかになる訳が無い。何かを期待する方が間違っている。長期間の安倍政権で立法府の構成員である国会議員の権限が強くなり過ぎて司法までも人事で支配し国会議員を誰も裁けなくなってしまった。政府自民党を解体し三権分立のバランスを回復する必要がある。
・政治倫理審査会とは行動規範その他の法令の規定に著しく違反し、 政治的道義的に責任があると認めるかどうかについて審査 ということらしいが今までの答弁でお咎めなしというのであれば 法律が誤っているように思う。 政治活動費にも税金をかけて監視する機能を持たせるべき。
・予算審議で政治と金の問題で予算審議が滞り、野党の要請で政治倫審で裏金作りの実態解明と経緯の説明を求めたが、関係議員の出席で自民党内部に混乱が発生し、岸田総理自ら政治審議に出席し国民の不信感を払拭する内容の弁明に終始し、政治不信を和らげる事は無理だと感じた。明日の安倍派5人衆の裏金作りの説明と経緯は今日と国会を見てる限り無理だと思うが、裏金作りを主導した人物を参加人招致で野党に求めたい。岸田総理の説明では発足当初の主導者もわからずで解明する意思もせず無理だと思うが?
・岸田首相の政倫審出席は、国民の信頼を取り戻すための真摯な姿勢ではなく、単なるパフォーマンスに過ぎなかっただけであろう。首相は具体的な説明や責任の所在を明らかにせず、事件の真相や首相の関与の有無が不透明なままである。 首相は宏池会の不記載を「事務処理上の疎漏」と言い逃れしただけである 首相の政倫審出席は、前例にとらわれないという決意の一つではなく、前例にとらわれた形式的な儀式に過ぎない。 首相は国民に対して真摯に説明責任を果たすべきである
・首相というのは野田さんのような誠実な人がなってほしい。こういうことは国民思想にも影響を与える。岸田はいつも口だけで誠実さがない。何を言っても国民に響かないのはそういうこと。 国民のためか、自分等だけのための政策か、この違いは大きい。本当に国民のことを思う政治家なら絶対に伸びる。自民公明が続けばもう大増税の未来を変えられない。こんな状況になっても次も投票に行かない国民がいるなら、正義感はあるのかと言いたい。 未来を変えるのは国民の責任でもある。
・野田佳彦氏は一般人から総理まで登りつめた人。感情的にならずいつも的を得た質問でとても好感が持てます。思えば野田元総理の解散総選挙決断と引き換えに安倍晋三元総理が約束した衆議院議員定数削減はついに果たされずに終わった。10増10減とか意味不明。安定感抜群で立憲民主党にいるのがもったいない方だなといつも思います。片や3代目世襲議員の岸田文雄総理はなんとか逃げ切ろうという答弁でした。明日が本丸だが、たいして意味のないものに終わるのではないか。
・この場に出て来て弁明するよりも、実際の脱税問題解決に動いてもらった方がよほど有意義。 どのみち岸田総理ははぐらかすだけで質疑応答が成り立った試しは有りません。 結局はご自身が全く行動しないから発する言葉に説得力が無いのです。 何が言いたかったのかわからないような回答を聞くための予算と時間ではないのですがね。
・会社で「事務処理上の疎漏」と言って売上を計上しなかった、税務署や国税から問答無用で脱税扱いされ、追徴課税される。 そんなあり得ないミスする会計責任者なんか民間では存在し得ない。 こんな言い訳がまかり通るなんてこの国の国民はほんと大らかで心が広い。
・岸田さんが出席することによって公開になったことは素直に評価すべきだと思う。 ポピュリズムという人もいるが、結果、公開になったわけだから、一国民としては民意を反映してくれたことに敬意を表したい。
・ここまでカッコつけとはぐらかし、ポーズ。
真面目にこの人国会議員である資格がない。
なんだろう。
本当、真剣になることができない人、何を言っても何も反応がない人ってたまに、稀にいるけど、そのたぐいの人だわ。
やってやったよ!顔がむかつきますね。
やはり、憲法改正国民投票を今年強行し、緊急事態条項を決める気だと思う。 そして、緊急事態として選挙をしない気でしる。 自分が独裁者になるためなら今の屈辱は強いて受けるとみた。
・委員会と変わらぬ回答答弁しかしないのによく、政倫審出席してオープンで説明責任をとよく言ったものだ。 この程度が、あるいは責任意識が日本の総理大臣、歴代最長の前総理大臣安倍氏もそうだったがはぐらかし答弁しか出来ないのが自民党総裁。
この程度だとはっきりすればする程日本の政治が恥ずかしい。
有権者の国民が頑張って今回は自民党を終わらせましょう、解党して国民の政治を行う集団が生まれるまで徹底して自民党を追い込みましょう。
・自民の内部調査がいかに本質を究明できていないかを晒しただけに過ぎないこの状況では国民の信頼回復は程遠いし、改善案も信用出来ない。証人喚問をするか、やはり検察審査会でもっと裏金額の少ない議員や安部派幹部を起訴するしか無い。検察がとりあえずやった…で済まそうとしたことが問われる事になる。やはり1000万以上の議員は起訴すべきである。
・ここはもう、一回政権を野田さんに変わって やるべきとも思えるようになってきたね 但し、この集団のいつも出てくる顔ぶれ幹部は 政府内に入れずの条件付きでね。 中でも、今回質疑にたった寺田議員などは 同じ集団の中でも議員として託したい1人 こんな方がまだまだいるのかなとも思える 長期政権での慣れすぎ議員、真剣味が なくなってきている今の政権、 やはり、ここで国会議員としての職務を 全うする人、日本運営をする人の集団を 望みたいばかり。
・予想通り。ただのやりましたって形だけのもので終わった。説明責任を果たすとか丁寧に説明するとか今までまったくやったためしがない。結局真っ黒だから触れられない。首相含め自民党議員は現在の美味しい地位を手放したくないからのらりくらり誤魔化し誤魔化しでやり過ごそうとしている。もし問題が無い行為ならば証人喚問でもなんでもして潔白を証明できるはずなんだけどね。それよりはるかに甘いものでこれ。野田さんの追求は国民の代弁のようで今後さらに追い詰めていって欲しい。というかこの人くらいしかまともな人がいないのがヤバい。
・岸田文雄さん、内閣総理大臣の職を辞してください。 多くの国民が望んています。党の役員や古参議員の言いなりの内閣総理大臣なんていりません。 与党の代表がやると操り人形にしかならないようであれば、内閣総理大臣は都道府県知事から選出するか国民投票で決めていくしかないのではないかと思わざるを得ません。
・近頃、妻と岸田ごっこをしています
「醤油とって」 を、 「現在、わたくしは、この、目の前にある、卵を少しの油でフライパンで焼いたもの、つまり、この、白く、そして、黄色く丸いものを、噛み、細かくして食べるにあたり、味気をつけるべく、一生懸命に考え、それには塩味的なものがあれば食が進むのではないかと、そのために、何をかけるべきか、それには様々な方法があるものの、中でも、簡便に、自身の味付けを調節できるもの、それはつまり、液体状のものをこの白く黄色いものにかけるのが、最善策であろうという認識にあたり、そのために‥」 ってやって無駄な時間を過ごしています
・岸田総理は、思った通り益々、墓穴を深くしましたな。寧ろ出ないほうが、今の自民党らしくて良かったんじゃないの。今までの何も中身の無い国会答弁と同じ。嘘をついても、なんの罰則もない、政倫審など意味がない。立憲民主の野田さんの追及が舌鋒鋭く光ってましたね。朝の羽鳥モ―ニングショ−でも言っていたけど、この政倫審は、岸田自民党が、どれだけ虚偽の発言をするかを見極める場であることを知ることに唯一意味があると思う。
・武田議員は、会計責任者が全て行なったことで私達は何も知らされていなかった。と述べた。だったら、そんな会計責任者は誰が雇ったのか?自分達だろう。 知らなかったら自分達の受け取った金は、訂正だけで済まされるのか。そんな詭弁は通用しないと国民はダメ出しをしなくてはならない。自分達の知らないところで会計責任者が勝手に金を動かしていなかったら、すぐさま、本人に事情を聞いて深層を解明しなければならないだろう。それを、捜査中であることを盾に裁判で明らかにされると逃げた。 裁判で議員の関与が分かれば辞職だろう。それほどの覚悟はあるのか?
・政倫審ははっきり言って期待していない。初日の内容も予算委員会質疑から殆ど進展が無い。明日は似たような疑惑を指摘される議員が4人並ぶが、虚しさのみが後を引く様な内容にならない事を期待したい。そして、正月早々からの能登地震災害、続く国会の混乱で国民の関心がそれらに集まる中、政府がこそこそやっている部分が心配だ。中でもとんでもないと思うのが上川外相の発言だ。パンデミック条約の批准に国会の承認を得る事は考えていない、厚労省はパブリックコメントの実施に対して消極的。ウクライナ支援の例でも明らかだが、野党が全く踏み込まない、言わば政府と共謀ではないかと思わざるを得ないものが深く潜航しかねない。政倫審のニュースを隠れ蓑にされてはたまらない。
・実際の映像を見て聞いてましたが、何度か確認した際にやっと苦し紛れに”パーティーを在任中はやらない”と発言した。
これに対して評価すべきは野党側の野田さんがしかり言葉を引き出したこと。 きっと、若手議員が指摘しても有耶無耶にして認めようとはしなかったでしょう。
そして、この発言以外の成果は特になく、相変わらずのらりくらりと 当たり障りのない回答をしてました。
信用回復などとはほどお遠く、予想通りといえば予想通りの茶番劇。
ただ、今後は政治家云々ではなく、まず、この1年、2年で政治不信を招いた人たちに投票などせず、”NO”を突きつける国民の判断が必要です。
野党も野田さんのように革新をしっかり突ける人が多くはありません。 自民党を政権から下ろすだけを前提になりふり構わず野党に投票するのではなく、与野党しっかり見極めて選挙の日を待ち、投票することが大切だと感じます。
・別に、この段階で新情報が出るなんて思っていませんでした。 開催前後で想いは変わりません。
高い給料貰って、こんな事に時間割いて成果もない。 こんな悪行を行っているのに国民は何もできない。 もちろん暴動とかはすべきではないと思っています。 今後のためにも、民意によって悪徳現職議員の資格剥奪と立候補する権利永久剥奪できる法律を作ってほしいです。
・野田前総理の質問にはキレがあってよかった「総理在任中は政治資金パーティを開かない」という発言を引き出したのは野田前総理の手腕だと思う 穀田恵二氏の発言「分からないことを分かるようにする」これも評価できる
今日の政治倫理審査会を全て見たが「説明責任」「責任をもって」を岸田首相は繰り返していたがじゃあ「責任」ってなんだよと思った 俺の解釈だが未来に対する責任と過去に対する責任がある
未来に対する責任とは再発防止と透明化 政治資金については仕訳帳・総勘定元帳・PSBL全て公開する形とするなどの透明化が必要だろう。また、政治資金規正法を改正し罰則の強化をする さらに供託金制度を廃止し政治に金がかからないようにすることである
過去に対する責任とは全ての説明と辞職である 衆議院を解散し自民党は一旦全員無所属で選挙をやり直せ つまりボールを俺たちに返せということである 立憲共産れいわ社民に政権交代
・政治倫理審査会なんて言うことも結末も決まっているただの茶番。 茶番劇に出演してもいい役者になれるはずもない。
やるべきは政治家に対する国税の一斉調査。 それと政治資金法を国民に準じる税金の納め方にすること。
つまり経費と実費をはっきりと分ける。 政治活動と選挙活動を分ける。 どうしても分けられない項目は家事案分する。 ちゃんと精査できるように全ての出入金をはっきりとする。
これらをできなければ何を言っても意味はない。
・政倫審に出た岸田首相だが、言ってることは国会答弁と全く変わらないレベル。野田さんの質問に対しても26日の時と似た感じだった。それに問題のパーティーも在任中はやらない、と降りたらやる気満々としか取れない発言。
ここまで中途半端な弁明に解決する気がないとしか見れない。特捜部が解決できなかったものが政倫審で解決するとは思えない。
3月1日は安倍派4人だが、この体たらくでは期待できない。
会長の指示、会計責任者が言った、秘書がやった のどれかは絶対出るだろうし、そもそもが非公開で説明責任を果たすという感じだったから逃亡の可能性もある。
政倫審より、証人喚問となりそうな予感がする。
・弁明に期待はない。 完全公開で政倫審に引っ張り出したことは評価できる。 が…今後にも期待できないし、出席予定の五人衆の弁明にも期待できない。 あと岸田首相に期待したいことは早々に解散総選挙をお願いします。
・今日も野田元総理は堂々と構え、落ち着いた声ではっきりと岸田に裏金の経緯を質した。
答える岸田は上ずった声で落ち着かぬ様子。最近の岸田の傾向である「核心の部分での言い間違い」が今日も見られた。恐らくイップスの一種だろう。
答える内容はこれまでと同じ。二階派の武田に至っては、親分に絞られるからか以前に増しての「ゼロ回答」だ。
明日の安倍派も推して知るべし。真相を語るか、沈黙や隠蔽を続けるかは聞くまでも無かろう。
どこの誰にいくら使ったのか。一体誰を守ろうとしての発言なのか、どうしてそんなに「裏金」が必要だったのか。
そんなシンプルな国民の疑問への答え自体が、自民党を木っ端微塵に吹き飛ばしてしまうのかも知れない。
・要するにテレビに出たいだけなのです。新人のお笑い芸人の中に、とにかくテレビに出れば売れると勘違いしている人もいると聞いています。 仕事の違いはあっても、まず技を磨くというのが鉄則なのですがね。
立民党の党首と何やら同時解説とやらをやって顔出しをしていたようですね。
・こうなることは分かりきってた 証人喚問ですら真相の究明には手が届かなかったのにとんだ茶番劇を国民に見させて本当に政治の世界はお花畑だ 世間ズレも極まった、これは野党もほぼ同列 政治不信はますます大きくなり投票率は下がる、ある意味政治屋達の思う壺 与野党組んでの狂言政治であと20年は食っていけると思っているんじゃなんて考えてしまう 悔しかったら心意気ある政治家達もしそんな方が存在するのなら忖度なく声をあげてくれ 今が最後のゲームチェンジの機会だ
・政倫審をテレビで見ました。まともな答弁で私は岸田総理は30%、武田議員は50%と見ました。3月1日は西村議員は90%、他は50%が嘘の発言と思っています。明日が楽しみです。西村議員の個人パーテイを追求してほしいです。又、岸田総理の勉強会の資料をオープンにして下さい。この勉強会の会費はいくらですか。知りたいです。
・説明責任とか良く言うがそんな事はどうでもよい 悪い事をした人を公平に司法が裁いてほしい その為の三権分立です 言い訳なんか聞いても国民は納得できない 議員が優遇されすぎていて普通の人の感覚が欠如してしまうじゃないかな 同類が同類を律せないのが世の中の常でしょう
・そもそも、大臣、閣僚、議員というのは、何故パーティや、会食が、必要なのか? 会談や懇談、会議なら、お茶やコーヒーで、たくさんあると思われる会議室ですれば、お金はあんまりかからない 政治にお金がかかる…という意識から、若手の立候補者が増えず、選挙しても、同じような(年配の、失礼ながら)顔ぶれ、どうせ結果は……だろうという想像から、全体的な投票率も増えないし、無関心な一般市民が、いつまでたっても興味を持たない お金がかかる政治を、やめないと、この先も変わってはいかないと思います
・岸田さんと野田さん、くっきりとした対比が際立ちました・・・ 野田さんの質問は国民視点に立ってシンプルな回答を求めていたしはっきり答えていればある意味助け船のような芯の通ったものであったと思いますが・・・どう言葉を取り繕って逃げるかに終始してあまり意味を成さなかった気がします、出席したという建前だけというか・・・だめだこりゃって感想です
・一般人なら脱税とされ追徴課税を課される行為が罷り通ってしまう議員先生達には恐れ入ったとしか言いようがない。自民党が矢面に立たされているが野党の先生方も他人事ではない無いと感じていらっしゃるのでは無いでしょうか?再度、野に下りやり直したほうが自民党の為だと感じるが、さて任せられると感じさせる野党集団が見当たらないのが悲しい限りで、ウッカリすると自民党が余計に踏ん反り返ってしまう結末が待っているようでならない。
・野田議員の滑舌の良いしっかりとわかりやすい質問に対しては抑揚もなくただ直訳しても曖昧でわかりにくい答弁していた総理大臣。
野田議員は総理大臣経験者でも相手の立場も理解していると思いますし、質問の最後の方は時間に気を使ったり完全に逃げ道を塞ぐ質問では無いように感じられました。
どっちが現職総理かわかりません。
言い方は良くないかもしれませんが国の代表として堂々と答弁してもらいたかった。
この答弁も戦略的なのでしょうか?まさかね…
・やってる感の演出、パフォーマンスのために出てきたとしか言えないのではないだろうか。 場所をそれっぽく変えただけ。核論に踏み込まずしても、まだなんとかなると思っているのだろうか。筋違いも甚だしい。偽証の場合は罪になる、証人喚問に呼ばれても同じことを言うのだろうか(逃げるだろうが)。
・なんて言ったらいいかな~?ある意味こんな情けないテーマではあると思うのですが、あ〜だこ〜うだと「政治」に対して若い世代から年配の方々まで、皮肉な事に注目されていることが重要な気がしています。今、各企業が年配の人から、若い世代にバトンタッチしていくのと同じではないかと私は感じています。つまり、少子高齢化が今進んでいるということは、近い将来若い世代の方々が、高齢者の方々に代わって政治に関する主導権を握るということを意味していると私は感じています。人口が減っていく中で、若い世代だとか、おそらく移民の人達が今後政治を左右していく存在になっていくだろうと推察しています。だけど、民主主義においてその主導権握るためには選挙に行って自己主張しなければ、若い世代の方々の幸せを自ら勝ち取ることができないのですよ。皆さんの子供達が幸せになる事を望むのであれば当たり前に選挙にいく習慣化をすべきだと私は思います。
・「前例にとらわれないという決意の一つだ」って、出ればいいだけ。笑ってしまった。まるでブラックオーナー企業の社長のようだ。出ればいい、しかしそこの場所での発言や決定事項に不備があればとかげの尻尾を切る。 こんな政治体制をいつまでも続けさせている我々国民に責任だけ転嫁されても困りますよね。もとはと言えば、当選させた選挙区民、支持した人たちが悪い。彼らはどう思っているのか知りたいよね、当選させた一部国民が、国全体を疲弊させ壊しているのだから。
・まず、想定範囲でしかありませんでした。 しかし、総理も武田氏も嫌疑のはれない弁明ばかりでしたから、かえってそれなら証人喚問に呼び出しやすい訳になり、野党の質問が巧みだったと解釈も出来ます。 明日、3月1日も安倍派幹部にも同様な弁明になるはずだから、次のステージへの期待をしています。
・結局、政治って政党交付金があり、献金があり、更にパーティと称する訳の分からない金集めまでやる。なんでそんなに政治に金がかかるのか?そこが問題なのでは?金のかからない政治運営に改めなければ、金を出す大企業や特定の団体のための政治が行われるだけ。
・国会答弁と変わらない もう少し踏み込んだ原因追及や処分 今後の対策など政治や政治家に 希望を持てる気にもなれなかった
総理として出るなら強い指針や対応 処罰や抜け道ない再発防止策など 示してほしかった
・国民は、政治家の皆さんが資金に困らないよう、政党交付金で政治ができるよう国民と約束し、その年の1月1日で日本国民の皆さん全員が政治家に対して250円、払っている
2024年はその額315億円 政治団体からお金をもらった政治家は、政治活動に使ったら非課税、それ以外の用途なら雑所得の対象
あ、ごめん、党からお金もらったけど収支入れわ捨てたわ、ごめん 何に使ったか公表できないけど、次から気をつけるね 政治家は国民から正しく税金を使うために納める 政治家の貯金の為に払うわけではない
ここで、政治家は国民を裏切ってしまった事をもっともっともっと痛切に詫びる必要があるのではないかな そして、お詫びとして政治資金は一律雑所得を課税して納税する法律を自ら立法すべきでしょう
そうしないと信頼回復無理だよ
・そもそも岸田さんが出席しても結果こうなることは明白だった。それが自民党の政治家のやり方だからだ。一党独裁国家の某国とさして変わらない。民主主義で選挙もあるのに戦後長いこと自民党のやりたい放題なのは、国民が政治に関心がなくてもなんとなく暮らせて、なんとなく生きていけるからだろうか?自民党政治家にも国民はなめられている。どうせすぐに忘れるだろうと言うわけだ。桜を見る会、モリカケ、統一教会、赤木メモ、さらに裏金だ。これでも自民党によくしてもらう企業や個人は自民党に投票するのだろう。そうじゃない国民は一致団結して自民党と戦うことで、普通でまともな国に戻せるかもしれない。いい加減みんなで選挙で自民にNOと突きつけないとですね。
・謝罪に始まり、事件の経過、自己演説と中身がなかった。新風は吹きませんでした。印象に残ったのは、野田元首相「1年で7回も政治資金パーティを開く必要があるのか」本人は資金パーティではなく「勉強会」有料ですか? 野田さんは在任中は資金パーティを行わないようにと再三申していました。折れたのか「行わない」と岸田総理は決断しました。
・言葉で謝るだけでは今度ばかりは許せないでしょう。お金払いましょう&議員辞めましょう。 首相からは当事者ではない、他人事な感じが漂っていました。残念。
とにかく…安倍派の5人衆って何なの?人事や金のことばかりに首を突っ込んでしゃしゃり出てきていたくせに、守りとなると黙りを決め込む始末。
本当に議員辞職してほしいと思うばかりです。世耕さんや萩生田さん、西村さんなんか、部下の責任とって、即刻首だよね。率先して関わっていた疑惑だって、相当黒いです。
・自民党総裁として・・・ 説明責任を果たすために・・・
それなのにこれでは、出てきた意味はないでしょう。 単なるパフォーマンスだったということだよね。 岸田さんの場合、最初にボンと言い出すけど、中身が出てくると「なーんだよ!」という事ばかりで裏切られることが多いけど、「また今回も」となっちゃったね。
総裁として出てきたのだから、「党内のことを調査し、把握して、説明しに来ないと」だめだよね。 もっとも「事実を隠したい」というのが本音だから事実を説明しないよね。 総裁選をにらんで、党内で嫌われることしたくないというのもあるのかもね。
・今日の政治倫理審査会に全く期待しなかったのは、首相の単なるアピール程度になる可能性があったからと思ったけど、まさかその通りになるとは。 理由は首相のリーダーシップの欠如と、何らかの忖度が考えられる。 公開生中継するほどの価値は無かった。政治家って、国民の疑問や声を聞いてないのかなと。
・親味と言うか、似たようなことしか言わないのでは辛辣な意見が多いのは当然なこと。 野田氏も追及していたけど能登地震の被害も把握しきれていない状況で新年会に出ている時点で国民より身内の方が大事と言っているようなもの。 年に7回もパーティーを開く自体が国民目線では不適切だと言うことを自覚していない。
・今件での自民党の言動を見ていると、民主国ではなく専制独裁国のそれと思ってしまいます。 数の力で何でもしたい放題では、ロシア等の専制国と同じです。 唯一の救いは、プーチンと異なり岸田首相だけは、多少なりとも国民の視線を気にしていることだけです。
こんな政府や政党を許している我々国民は、ロシアの暴挙を非難できる資格は無いのでは、と有権者の姿勢を嘆いています。 この国民をバカにしている答弁を繰り返させない力と責任は、我々有権者側にあるのです。
・自民党や首相は自分達が掘った穴に落ちて周りから叩かれ、今はただ耐えるしかない。正直言って議員が支援者から集めた金をどう使っていたかなんて関心は無く、政倫審で野党の説教を聞いてもいつもの事で何の得もない。国民が平穏無事な生活を送れる様に残る任期を政治に注力してもらいたい。
・もう無理だね、そろそろ自民党本部の議員達と全国各地方議員達解散して辞職引退して廃棄処分しましょ?キックバック裏金を受け取った癖に税金分払わす雲の上に留まる事は許しません。解散しても再立候補も出来ません。だって正直に言わない以上です。当然な事ですし不景気状態に苦しんで必死に頑張った国民達の気持ちを考えもしなかった自民党議員達であり裏切った態度と行動が明るみになっている以上信頼性回復も無理です。自民党本部の議員達を辞職引退するべきであり解散と共に廃棄処分すればスッキリします。野党のみ国を守る形式にしましょ?
・岸田さんの答弁はお粗末ですね。何をする為に出席したのかわからないです。 野田さんとの討論を見ていると、本当にどっちかと総理大臣なのか…と思ってしまうほどです。これは答弁だけでなく、この問題が明るみになってから数ヶ月間の指導力の無さが晒されただけだと思います。 これで予算を強行採決をするつもりなのだろうか? 『予算を人質に』と言いますが、まさしく自民党は『能登半島の復興予算を人質に強行裁決』するのでしょうか? 本当にそれで良いのか?主権者たる国民を蔑ろにしていないか?この日の説明で国民は『新年度予算を自民党に任せる』と思えたのだろうか?誰一人そう思っていませんよ!
・こんな事を繰り返している間にも日本の人口は減り続け、将来労働者の居ない日本でご飯を食べたくても飲食店が無い、農作物が無い、建物や乗り物が老朽化した時、災害が起きた時、誰が作業や工事をするのか、警察、消防車や救急車を呼んでも来ない、そんな日本社会の先の事を考えた事も無い、考える必要の無い世代の人達に今の日本の政治など出来るのだろうか?今の時点で必ず来る将来の事を何もやっていないのですから。
・内容は関係ない。やった。首相自ら出席し説明責任を果たしたという事実が残った。ある一定の政治の事も国の行く末も誰かが決めてくれてんだろって人達には効果があるんだろう。残念ながら、そんな国だと思うよ。そういう私も自分が出来る事をやる事しか出来ない。歯痒い。政治の世界にも大谷みたいな革命家が出て夢を託せる人が現れればと庶民の私なんかは思ってしまう。
・今回の学び。 本当に議員の大半は有象無象なんだと思う。 実力のある議員は一部で、有象無象を如何に引き入れ自分の名を上げるかの陣取りゲームをしているのが普段の政局。 下が有象無象でも上に立つ人が実力者であれば国は強くなるし、今回のように実力のない人が立てば国は弱くなる。 つまるところ、どんなに下がダメでもリーダーが実力者であれば国をいい方向に進めることができる。
野田さん、立つなら今だよ。 党首として立憲民主党を率いてかつての雪辱を晴らし、日本を変えてほしい。 政権交代の時、安倍さんにかけられた言葉を今こそ実現してほしい。
・岸田さんの答弁は、「予算委員会答弁」を超える物ではないことは昨日から予想していたとおり。だから驚きも何もない。ただ、対峙した野田さんの方が総理の風格があった。近い将来、攻守交代しているかもね。
・予想どおり、これまでの繰り返しで終始。 これでも岸田は説明責任を果たしたと自己満足するのだろうが、評価はニュースやヤフコメを見ればよくわかる。 自己評価と第三者の評価がここまで乖離するというのは、自己評価の能力さえないということ。
私は立憲民主党の支持者ではありませんが、野田さんの風格や迫力は毎度のこととはいえさすがだなと感じます。
・今だにどんな流れで政治不信というか、こうなったかが分からないが政治世界が銭になるというテーゼの持ち主しか、いないというのはトンデモナイ勘違いだと思えますな。二階氏も角さんと同じ運命になるのか目に見えるようです。自分としてはロッキード事件で悪党かと思っていましたが意外とファンが多かったのも日本列島改造論の角さんであった訳ですが なんか唱えたことのスケールの違いは歴然としてありますよね。私しは政治が身近でなければならない、或いは人民のための政治があるとは全く思っていませんがいい金貰って、何もしないでいられるというのは大間違いでしょう。その金で何をやったのではなく、やらしたか、何のために政治目的としていったのかですね。
・なんの為に、出てきたのか、出ていって説明責任と言うなら、具体的な内容を精査、決定して来るはずなのに、何も用意してない。
これなら、通常と何も変わらないと言われると言うことが分からないかなぁ。 出てきただけ。
本当につくづくひどい人たちが国を動かしてるのかと思うと憤る。 これでも、自民党を応援する人いるのが、意味分からない。
・立憲民主党に野田さんを党首にして頑張れば、話し方も的を付いてるし、話し方も余裕あるし、野田さんを党首にすれば支持率もあがるし、今がチャンスですと思うけど
・野田が出てきた時点で立憲のやる気の程が知れた。質問を聞いていて見るのを止めた。この人は演説は上手いが政治的には中身がない。期待しても裏切られるだけ。どの面下げて未だに議員をやっているのかというのが正直な気持ち。
・何のために出たの まさにパフォーマンス
脱税した連中がいる事実をどう説明し どう対処するのかを国民は知りたいのですが?
犯罪犯しといてお咎め無しは あまりにも国民をなめすぎでは? 政治家とかは通用しないでしょう 納税は国民の義務です。
脱税が任意ならばそうします。
ただ任意ではないのなら脱税連中にしっかりと罪を償わせるべきかと 国民が脱税すればペナルティもありますよ?
・国会に出席しない傍聴しない遠方の有権者としましては通しで知ることができ、とても良かったです。
メディアからの情報はどうしても切り取られてますから、貴重な機会となりました。
明日もTVにて、よろしくお願いいたします。
・「自民党は良くないが、野党よりマシ」という人もいるが、「野党も良くないが、自民党よりマシ」だというのが今の状況だと思う。 国会議員はまずは自分自身の身分の確保、そして財界、次に官僚、国民なんて見ているのかわからない輩ばかり。 それを選んでいるのは有権者。 有権者にも責任がある。 当然、選挙に行かない人も責任はある。 国民を馬鹿にすればどうなるか、次の選挙で示すしかない。
・政倫審での弁明というのは 自身の心境信条を披露する場ではないだろ 自問自答は他の時間に勝手にやってくれ 政治家も会計責任者が勝手にやったことではなく監督責任も問われることにしなければこの問題は収まらないと思うがね
・結局与党も野党も持ちつ持たれつのしょーもない関係だったのがあらためて浮き彫りになりました。 これが今の日本国の実情だと思うと悲しい限りですが、グレートリセットのまたとない機会でもあるので選挙権を大事に使いましょう。
・記事の見出しを『首相が初の政倫審 弁明に意味なし』と読み間違えてかなり攻めたタイトルだなぁと思ってしまった。
でも生で見ていた立場からしたら上記が全て。予算委の再放送かと思う無意味な時間でしかなかった。
武田氏についても最初の弁明から「起訴されてない」というアピールと何故か聞かれなくても「私も二階氏も」と気持ち悪い答弁が多かったなという印象。
あと今日通して聴いてて思ったのは共産党は日本の政治として考えると危険な部分のある団体だけど、政治に直接関与しない行政・立法府の監視役にはすごく良いのではと少し思えてきた。
まあ共産党が適任かどうかは別にして、自浄作用もなく自省もできない三権分立が崩壊した今の政治家達には絶対的にそういう機関がとにかく必要だと思う。
あなた達は立法府にいるのだから法律で不正の穴を塞ぐ事が出来る立場。その議論をする振りさえもしない。
・テレビ観ましたが、何ら新聞と同じです検察の結果をなずらえてるだけですね
本当に総理としての進歩は無かったでです。
真実を追求する事も無かったでです。
本当に自民党を変えるつもりがあるのですかね!
まずは安倍派の全員を自民党から外すか自民党を解体するしか無いです。
総理ならそれぐらいは出来るのが普通です。
・政治倫理審査会に出ても、予想通り、のらりくらりとかわしましたね。 明日も、安倍晋三派の大幹部4人も、知らない、見てない、私の管理監督不足、会計責任者を信用していたなどと逃げ回る回答しかやりませんよね。 証人喚問しか、後はないはずですので、明日も事実と反する内容を抉り出して、証人喚問での突きネタにしてくださいね。 後は、自民党で会計責任者を辞めさせられた方を引っ張り出してくださいね。 四人衆は、明日は、なんという詭弁なのか、国民の大多数の良識ある皆さんが判断する時がきましたね。
・答弁の内容も、それに合わせて予算を通そうとする動きも、やはりそうかというもので、自民党のこの動きは国民軽視としか思えません。
更に加えて、予算を通すのは震災対応の為と言いだした。
最低最悪の対応であり、絶対にこの政党に政権を任せてはいけないと強く思いました。
・見たけど、全く意味のないものだったな。 野党も総理になったら派閥から出る慣習だったのに岸田は辞めずに派閥会長職についていたのに裏金問題出たら急に辞めて、派閥解散だと言い出したことを詰めれば良いのに
・何が言いたいのか? 日本国民は始まる前から期待度0であったが、案の定何の意味もない中身のない時間であった。 単に政倫審に総理大臣として出席をすることにより将来、名前を残したかったパフォーマンスにしか感じない。 パーティは総理の間はしないと言っていたが、勉強会、寄り合い、食事会等々名前を変えて実施しようとしているのは見え見えである。 現に派閥を解散と言いながらも政策集団と言う名称で今までと同じ活動を再開させようとしている。 これだけ、言い訳、中身のない答弁を繰り返す内閣総理大臣が居座った政府では日本国民の生活は真っ暗闇である。
・裏金問題、議員の数が多て政治屋が生まれ、政治家がいなくなり、派閥ができ、派閥による総理を含む大臣人事が発生して、裏金問題が発生します。国会議員を半減すれば政治屋は、淘汰されろくでもない政治屋生まれない。早急に国会議員の数を半減すべき。
・政治家は結果のみ求められるべき。回りくどい質問や回答は必要なく、収支が合わない人が何に使ったのかだけ述べてくれればいい。分からないのであれば金額が出ているのだから、あとは国民が勝手に「こんなことに使ったのだろうと」想像して選挙で審判くだせばいいだけ。それが嫌なら必死に調べて答えればいい。 自民党や総裁も謝る位だったら「こういう事にならないようこうします」と決めればいい。ルールを決めるために国会や国会議員がいる。 野党も週刊誌・報道ネタや外堀埋めるようネチネチ答弁してるから、せっかくチャンスがあっても逃してばかりいる。 国民は1日1日の生活がかかっているのだから、正直身内ネタでムダな税金使いたくないわけです。 私も上司に「まずは結論から言え。そうすれば上司は判断できる」と言われますが、議員の方々もまずは結論から言って、国民に判断してもらって欲しいと思います。
・会議に「出席した」という、パフォーマンスだけでしたね。 答弁の中身は、何も変わらず、同じことを繰り返しただけ。
まあ、本来出る必要がない人だから、こうなるのは目に見えていたけど、台本がないと、自分の言葉では明解に論点を絞って話ができないことが、見事に露呈したね。
・野党ならびにマスコミは総裁のリーダーシップの無さを強調しますが、ひょっとして岸田総理の煮え切らない官僚的発言は政倫審の規約を遵守してポピュリズムに走ってはいけないとの姿勢の表れではないだろうか。ちなみに私はこん回の自民党の政治資金違反には強烈な反対をする者です。
・期待はしていなかったが、その通りだった。 この裏金事件は、政治家(自民党)が国の仕事が欲しかったら裏金を持ってこいというもの。その受け皿としてパーティーを利用した。 今の自民党の信頼回復を願うなら、麻生・二階の古株を辞職させ、統一教会、裏金に関わ他全ての議員を党として最も重い処罰で議員辞職させないとダメだ!
・何度も言いたいですが、岸田をいくら叩いたって自民党は痛くも痒くもないですよ。裏金問題後のアンケートによる政権支持率でも20%出してますから、もともと有権者の中で自民党の岩盤支持層が占める割合の20%台とほとんどギャップはないわけです。 叩くべきは岸田ではなく自民党であり自民党という党の普遍の構造的問題です。そして彼らに抗議をするたった一つの有効な方法は言葉ではなく、選挙で自民党を勝たせないことです。政権政党にたかるシロアリのような彼らに議員特権のエサを与えないことです。特に50%もの選挙に行かない人たち、あなたたちも叩かれるべきです。こんな無法な政党を選挙で敗北させるだけの全有権者の50%もの数を持っていながら選挙に行かずみすみす票をドブに捨てているわけだから。 岸田や自民党よりその人たちの愚かさこそが日本を劣化させている真犯人として責められるべきだ。
・岸田や裏金議員は説明責任は果たせていない。今後も「証人喚問」しても果たさないだろう。 だったら「結果責任」を果たさせろ!! 議員辞職という結果責任である。岸田さん、そのくらいは自民党総裁としてケジメをつけなさい。勿論、裏金議員全員ですよ。早く幕引きして予算審議に入りなさい。審議遅れの責任は貴方の責任ですよ。野党の責任にはくれぐれもしない様に!!
|
![]() |