( 144497 ) 2024/03/01 12:18:43 1 00 (まとめ) - 自民党が裏金問題や政治倫理に対する説明責任を果たさず、予算審議を乱すことに対して野党や国民から批判が集中している。 - 一部の意見では、自民党による強行採決や議会運営への疑問が示唆されており、野党や国民からは政治改革や説明責任の欠如に対する批判が強く表明されている。 - 予算審議や政治資金問題に関わらず、政治の在り方や政治家の責任に対する声が複数の意見から提示されており、日本の政治に対する指摘や要望が多岐にわたっている。 |
( 144499 ) 2024/03/01 12:18:43 0 00 ・茂木幹事長は「今日はもう、大谷のニュース一色だ。明日も大谷だ」と言ったそうだ。大谷の結婚に悪乗りして、強行に出たようですね。
ただ萩生田や下村、二階森といった責任ある立場の者に説明させず、「臭いものにふた」では自民党が好きな「責任政党」という言葉は二度と使えないのではないか?
一般国民はそれこそつまびらかに申告し、また容赦なく取り立てられる。ところが自民党は権力を握って、驕って、「納税は個人の判断」とはあまりにヒドイ。
・小野寺さん、また不要なミサイルを買うのではないかと気になってしまう。 西方の国に対し数で太刀打ちできない中で、どこをどう衛るつもりなのか。 迎撃困難なミサイル攻撃にどう対処しようとしてるのか。 敵基地攻撃能力のあるミサイル、相手が攻撃してくるという情報があれば先制攻撃?どこからそんな情報を得ることが出来るのか、またその際、誰が発射命令を下すのか。 ちょっと考えれば分かる事だが着弾するまで何もするはずがない。 今の日本は今今飢えている人に温かい食べ物を提供するのが最優先だと思うが。
・多数派なのですから与党が予算を通す事は問題ありません。 それにやはり3/31までに予算を成立させて、 行政に遅滞を生じさせないのは与党の義務だと思いますし、 野党もそれに合わせて質疑を練り上げるのが義務だと思います。 期末までに間に合わないとなれば、職権で委員会通過、 そして与党の責任において本会議通過をさせるのは当然です。
・職権乱用ですね。日本国の大事な予算を多数派の自民党が勝手に決める。通常ならばあり得る話だが、今のこの裏金問題の説明責任も果たしていない議員が多数存在する自民党議員による強行採決を判断するとは、自民党も 相当独裁的になってますし、党としては危険な状況だと思います。予算委員長は当然自民党の仲間ですが、予算委員長の立場としては、このような判断、今の状況ではあってはならない判断だと思います。
・自民党の、独裁政治がここでも現れたのでしょう。野党の抵抗は、委員長の解任決議案の提出くらいしか手がないのでしょうが、こうならない様に国会運営ってチャンと出来ないものでしょうか。予算は、国民や企業から徴収した「税」を、どう効率よく使って国を良くしていくというモノでしょうが!。 決して、官僚や議員の給与だけでは無いという事を、忘れているような気がします。ましてや、国民からの税収をポケットマネーにしたり、税を納めない自民党裏金議員は、本末転倒で議員辞職すべきでしょう。 自民党は、裏金議員・二階の政治活動費問題・エッフェル不倫など、話題に事欠かない状態です。今思うとモリ・カケ・サクラも同様だったのだと確信できました。 次の選挙では、裏金議員を忘れず、他の政党を支持するようにします。また比例区でも自民党とは間違っても記載しないようにします。
・民主主義なので予算案に野党が反対しても最終的には法案は可決します。 ただ、国会の予算審議は時間を掛けて、ここは良いが、こっちは問題という具合に審議し、修正する事も多い。その為の時間が必要です。 必ずしも、与党案がすんなり通る訳じゃありません。 通常国会は税金の使い道を審議する一年で一番大事な国会審議だと思う。予算に応じて国債の発行額も決まる。まずは今月中の予算成立が大事です。
・この否決されるだけの決議案出してもそれはそれで無駄仕事な訳で、野党もまったく今まで何をやっていたのかと思う。いつものワンパターンのやり方で何が変わるのででしょうか。解決できるのでしょうか。自民の造反取り付けるとかも有りとは思うけど、そんな行動力のある人は居ませんよね。 野党も国会改革なんて真剣にやろうとは思わないのでしょう。与野党ともにただのパフォーマンスです。国民が政治不信になっていることを議員は理解してない。本当に理解してるならば捨て駒になって改革出来ますよね。
・能登半島地震は被害甚大であり、新年度予算が遅れるなら地震関係を取り出し補正予算として成立させればいいだけのこと。地震対策を理由にして防衛や少子化など国民生活に甚大な影響があることを議論しないのはおかしい。 野党も裏金問題は夜間にでもやって昼間は予算審議を十分な時間を使うべきだ。
・野党の攻め方が下手。 こんなことをしても否決されるだけ。さっさと予算案を通過してその後に追及しても良いのではないか。立民の質問者も野田君では弱すぎる。もう少しまともな人材はいないのだろうか。 岸田首相がこのまま続投し、衆議院選挙にならないで、他の首相に代わったら衆議院選挙でやはり自民党の政権が続く。 立民・国民・維新・共産は大義を捨ててこの裏金追及のみの政権にでもしないと何も変わらない。 森喜朗が大きくかかわっているのになんで追求しないのか。公明党は何をしている。 若者はじめ、選挙に行っていない方々は今回は是非投票して欲しいです。
・立憲としてもこのままでは1日には予算通ってしまうと言う危機感があるのでしょう。伸ばすには解任決議案しかないのでしょう。自民党としては、予算通した後は、のらりくらりと躱しつつ、有権者の忘れるのを待つと言う戦術だと思います。いつも思うのですが、ハッキリ裏金と予算の審議を分けて出来ないのでしょうか?思い返せば東日本大震災の時も、自民党の審議拒否や解任決議案とか審議停滞した事がありましたが、その時から変わらない事がおかしいと思うのですが。
・自民党の裏金議員が今すぐ全員議員辞職すれば、何の問題もなく予算は通過できる。責任も取らない、説明責任も果たさないでは問題が拗れるのは当然だろう。そもそもがこの裏金疑獄はミスなどではない、意図的な組織犯罪だ。本来検察が立件していればよかった話で、立法府の議員が法を侵してそれで検察にも守られている現状があり得ない。国民にとって自民党は存在自体が許し難いものとなっている。
・暫定予算、というらしいが、過去に予算が成立しなかったときに、各省庁が提案した予算で2ヶ月やりくりしたそうな。 だから、予算採決を危機を煽る道具にしている議員たちは不勉強。 むしろ、与野党それぞれが早期に予算案を作り、案の意義と是非を吟味してほしい。 やっつけ仕事で、議論不十分のまま委員長の独断で決めるのはおかしい。
・出来レースみたいなもので、本当に不毛だと思います。 それより、野党にしっかり予算を審議して欲しい。令和6年度予算で、税収69兆円としてます。 4年度の税収は過去最高の71兆円です。5年度の名目GDP成長率は5%を超えると予想されておりますので、税収弾性値(財務省は1.1を使用しております)とすれば、単純計算で、4兆円くらいは税収が増えるはずです。つまり75兆円になる。異次元の子育て支援対策として3.6兆円予定されていますが、それを健康保険料に上乗せしなくても、税収増額分で全て賄える訳で。 防衛費増額と言いますが、実は7.7兆円はもう組み込まれています。 名目GDPは6年度も3%程度はUPする予想ですから、来年度予算では更に3兆円くらいUPする事が簡単に理解出来ます。これ、令和元年からすれば20兆円くらい増える事になる訳で。 それでも増税必要ですか? このくらいの質疑すら出来ない国会って。
・予算審議を全くやらずに予算案を予算委員長が職権で議決なら民主主義国家ではない行為だ、国会審議をして評決するのが民主主義の原点。一般予算は地方交付金も含んでおり3月末までに予算化の必要性はわかるが強行突破は許せない。
・能登半島地震の支援がなかなか進まない中で、予算を人質にして予算が進まないのはおかしいし、それと予算とは切り離し、予算審議はしっかりやるべきだと思う。
政治資金問題で国民が怒っているのは、別に裏金問題だけは無いんですよ、文書通信費はどうなったんですか、そもそも、政党交付金は政治活動で政治資金パーティーなどと言うお金集めが仕事にならないために、税金で支給しているお金のはずが、未だに与野党ともに旧態依然として資金集めをし、あげく領収書偽造や秘書給与の不正が散発し、遅々として改善が進まないことに怒っているのです。
本気で問題と思っているなら、企業、団体からの資金や人による協力も含めて全て止め、政治資金は全て領収書添付と活動費はデジタル化するくらいやると言えないものかと思う。
だから、パフォーマンスにしか見えないのですよ。
・野党は予算の年度内成立を是が非でも実現すべきだろうよ。 そうしなければ、参議院でのパー券裏金や政策活動費等の疑惑追及や政治資金規正法の抜本的見直しが真面に行われなくなる。参議院での審議が実質中身の無い時間つぶしの空で終わるからだよな。 年度内成立を阻止して暫定予算を組ませ後は岸田内閣退陣まで追い込まないと駄目だろうよ。 ここは野党の真価がどこまで果たせるかも問われることに成るよな。 国民は岸田自民党政権にNOを突き付けているからな。退陣に追い込む正念場問いも言えるよな。
岸田自民党政権が民意を組まない正当性の無い政権と思えば年度内成立を阻止するべきだろう。
政治の世襲は悪。名誉職でも家業でもない。世襲貴族議員のものでもない。パー券裏金、政策活動費、企業献金、そして統一教会問題を風化させるな。
・予算委員会では、是非とも令和6年度予算の検討を行なって欲しい。予算案と関連の薄い話は、予算委員会ではなく、それぞれ最も関連する別の委員会でやって欲しい。
・予算委員会という名前がよくない。 国会は考える場所ではなくて、すでに決まったことをみんなで「いいですね?」と言って同意する場所なので。 なので、予算委員会でもっと議論を戦わせるべきだ…みたいな意見を言う人もいるが、それは国会以前にやるべきこと。 私も最初は、予算委員会で「もりかけさくら」等の話をしているのを見てなんで予算の話をしないんだろう…と疑問に思っていたが、そもそもが予算の話をする場ではないようだ。
・確かに政治倫理に関してもっと突っ込んだ議論が必要なのはわかりますが、予算委員会の場でそれをやる必要がありますか?昔からいつもそうなんだけど、政治家の不祥事と国家予算の審議には何の関係もないでしょ? ただ単に予算委員会が国会の花形としてテレビ中継されることが多いから、この場を借りて不祥事を追及しているところをアピールしたいだけでしょ? 予算委員会は文字どおり予算についての突っ込んだ議論をする場であってほしいと思います。疑惑の追及は政倫審など別の場で徹底的にやったらいいでしょう?
・野党はこうして予算委員長解任決議案を提出したり、予算審議を人質に与党に政倫審を開かせたり、定例的に内閣不信任案を出したり、立法の府である国会だから仕方がないかもしれませんが、儀礼的に手順を踏んでいるだけで、可決の可能性はゼロです。世の中、世界はどんどん変わっています。今回の不記載(裏金)問題も、政治家の政治活動費をどう扱うか、政治資金法を改正すればいいだけの話です。あまりにも遠回りすぎます。
・自民党が早急に説明責任を果たさない、時間稼ぎしているせいでこの状況なのだから、解任決議案で反発するのは当然。 政治倫理審査会も、なんの説明にもなっていない答弁で、二階や当事者に聞かなくては解決されないような説明に終始。無駄な時間を使っただけ。 予算の問題が滞るから、十分議論する時間が減るから、早急に説明責任を果たし事実を明らかに、処罰を明らかにしてとひと言でも言ったのかこの方は。 党をあげて、説明と問題解決を加速させるよう声を上げたのか。 自分の仕事をするのはいいが、順序がある。不正まみれの自民党の出した予算案に、納得しろとい方が無理がある。自分本位で、国民を無視した姿勢の現れだろう。 予算の方が大事なのはわかりきったこと。しかし、このくだらない裏金問題のおかげで無駄な時間を使わされてるのは、すべて自民党のせい。 さっさと真実を語り、辞任して欲しい。国の仕事の邪魔だ。
・根本的に予算委員会で議員裏金問題を取り上げている構造がおかしいことが批判されないとね
審議時間が足りなくなるのはほぼ無関係な事案を野党がテレビ映りに固執して予算委員会で取り上げるため
予算審議の時間が足りないというなら無関係な事案は規制して淡々と税金の使い道を議論すれば良いのさ 年収で給与もらっていながら国会休会中なんてふざけた期間がある方がおかしい
土日祝日以外を普通の労働者と同じように働けば裏金問題専用の議論をする時間なんていくらでも捻出できるだろう
・野党は何か、国民生活に直結する予算案が遅滞なく可決成立することに反対してるのか?
野党は選挙で勝ちたいあまり、与党大派閥幹部の公開処刑にばかりご執心のようだが、国民の生活(予算)を人質にしてまでやることではない。本末転倒、主従逆転も甚だしい。
そもそも公開処刑なぞしたところで、捜査権がないところで新味に欠けることは最初から分かっていたはず。野党主導による国会日程の浪費、歳費の浪費だ。だいたい現行制度下で検察が今以上の踏み込みをしないことが全ての証左。
その意味では職権発動はもっともな対応だろう。
・問題の政倫審は多数自民党議員の政治姿勢を正す貴重な機会で、この日程になったのは、出席の可否が自民内の理解不能な理由で左右されて遅延となったからだ 予算も重要項目で、能登への支援措置を決める上でも早急な決議をしなければならない だが支援内容、特に復旧内容の見通しが立っていないと予算規模も決められない 大まかに過剰予算で組まれる事が予想される野党の懸念は理解できる。 一方、今後も住み続けたいとする多数の能登の方々の不安も日々拡大していて、予算決議は急がれるのも理解できるが、もともと政倫審での審査は自民各議員が招いた事件が原因なのだ 現状の国民問題意識拡大もあり、その事件主要人物複数にまず審査が成されるのは当然と思う 予算早急決議、その為にも、長年の状態化した事実関係、因果関係を明らかにし、今後の国民不安払拭の為にも、スッキリと納得いく形での処分だけは決めて欲しい
・野党の本音はセキュリティクリアランスを阻止したいのだと思います。みずから辻󠄀元清美先生の様に国壊議員(国を壊す議員)と言っている議員がいる様な政党には、小野寺議員の対応は正しいと思います。今回の様に与野党 金額の多い少ないを問わず、金に疑惑のある議員全て辞職して選挙で国民の判断を仰ぐのが正しいと思います。
・とりあえず。 来季予算の全体については議論、審議をきちんと行いインチキの有無も含めて検討すべきだと思うが、能登半島関連予算だけは承認する筋道を立ててあげてほしい。 まるで見捨てられてるんじゃないかとも思えるほど、国会でほとんど話題にも上がっていない状況には悲しみすら覚える。 野党は連立与党に対して能登半島について寄り添うことを求めていたはずだよね? 忘れていないなら、いきなり全部の予算承認を否定するのではなく、能登半島関連予算を食い物にしようとしている業者、政治家をしっかり排除できるよう予算執行、目的効果の監視、罰則付き事後検証の方法と合意要件をしっかり提示した上で、一早いこれら予算の承認がされるよう行動をとってほしい。
・予算が通ってしまえば、予算委員会で政治と金の問題が追及できなくなり、野党議員のメディア露出が減るもんね。そりゃ嫌だよね。 本来政治と金の問題なんて特別委員会作ってやるべきで、予算審議を人質に取ってやることじゃない。 自党の問題を棚に上げて、いつまでもダラダラ追及ごっこしてないで、さっさと本丸である政治資金規正法と政党助成法の改正議論に移るべき。 自民党がこんな状況なのに、野党の支持率が上がらず、政権交代の機運すら起こせないってことは、自民党だけじゃなく野党も同じくらい呆れられてるってことに頼むから気付こう。
・野党はなぜ議員報酬について突っ込まないのだろう? 自分達には裏金できるほど貰ってないので悔しくてしょうがないのか? 野党も含めまず莫大な議員報酬や交通費無料や文通費など削減できるとこは山ほどあるだろうに。自分達の首をも締めかねないものは黙っているつもりか? 自分達の給料は莫大なくせに給料が上がらない国民の苦しさなんかわかるわけなかろう。
・予算を人質に野党がいつもの批判祭りをやっていると仰られる方もいますけど今回は違うんじゃないですか? 第三者委員会を設けずお粗末な自民党調査委員会を立ち上げ真相は闇の中。国会答弁でも知らぬ存ぜぬ、具体的な再発防止策を進めることもしなかった。 野党が怒るのも当然でしょう。予算は期限過ぎても臨時予算等で組み直すことは可能。
予算を利用しようとしているのは自民党の方だと思いますがね。通してしまえば知らぬ存ぜぬで突っぱねられるんだから。未だに一般市民層で自民党を支持している方はもう一度考えてみて欲しい。我々は一党独裁の腐敗政治を続けさせて良いものかと。
・本当に何の意味もなかった、単なる時間のムダだった政倫審。こういう審問の場は他にも参考人招致や証人喚問などがあり、今回の政倫審は最も軽いものだという。果たして五億円もの裏金問題が最も軽いのだろうか。本来なら証人喚問を行うべき所だったが、野党がそれを要求して揉めたら、自民党信者はまた「野党はダメだ」と批判を始める。その結果、日本は政治腐敗も正せないダメな国に成り下がってしまった。今回の強行採決に対しての野党の抵抗についても、野党を批判するコメントが散見される。日本国民として、いま本当に批判すべきは何なのか。自民党信者も真剣に、そして責任を持って考えてもらいたい。このままでは日本は五億円も裏金を作られたのに何も抗議しない珍しい民族と、世界中の嘲笑の的となるだろう。
・国会の予算審議の時間を削って、与党の金問題を野党が警察的役割を果たすかのような尋問に時間を費やす、、、ってどう考えても時間の無駄遣いでしょうに。 野党に警察力なんぞ期待していない。第三者機関などに任すべきだ。 日本国民を安全安心に導く政治活動に与党も野党も真っ当に時間や労力を費やしてくれ。こんな茶番に時間を費やすために税金を払っているわけじゃない。
・野党はどのような説明があっても「疑惑は深まった」と反応することがあらかじめ決まっている。「なるほど、説明はよくわかりました」なんて言うはずがない。野党にとって「説明責任を果たす」とは「野党様のおっしゃる通りです。悪うございました。辞職します」ということだからね。与党もそのことがわかっているから、これまでの説明のくり返し。国民だってひょっとしたら聞きたいのは真相ではなく「野党様のおっしゃる通りです。悪うございました。辞職します」ということかもしれない。そうだとすれば与野党、国民、マスコミすべてが予定調和のもとでのお祭りに参加しているということなんだなぁ。
・先ほど国会の中継少し見てましたが、立憲、枝野さんですか確か弁護士ですよね。 裁判の追求の様で茶番の一幕でしたよ、こんな出来レースを遣っても野党は、とアピールしたいのでしょうが、来年度予算など遣る事があるでしょう。 そもそも、昨日今日始まった話では無く野党も同じ感覚で遣って来たのでは有りませんか。 野党ですからお金の周りも余り良くなく、こんな問題を心配することも無いから関心も無かったと言うだけの話でしょう。 以前から議員の金問題は何度も繰り返してますよ、本気なら何度も法律制定の機会はあったでしょう。 早く法律を作りお金の流れで神経を使うのではなく、政策に集中出来るようにするのが本筋ですよ。 いまの日本は綺麗事優先ですが、政治家がこれを遣れば政策などまともに出来ません、身辺が綺麗なだけで政治家を遣られたらアウトです。 ですから、早く法律を作り政策に集中出来るようにすべきです。
・この国自体がどんどんダメになったいることの象徴が、いまの自民党の有様なんだろう。これほど民意とかけ離れた対応ばかりを繰り返しても野党よりはマシと選挙になれば自民党が勝利するわけで、国民が意識を変えてこの社会のあり方について真剣に考えようとしない限り、何も変わらない。どうせダメだと野党を腐すのも分かるが、じゃあどうするのかということをオトナたちがあまりマジメに考えていない気がする。なんとかなる、ほかの国よりは良い、とかいってるうちに、この始末。政治のせいで困ったり苦しんだり生活できなかったりする人が同じ社会にたくさんいるのに、それを他人事と放置してきたツケをいま払わされている。
・予算さえ通ってしまえば、あとは自民党は説明責任から逃げるだけでしょうね 追及される場すらなくなるのだから、世論のほとぼりが冷めるのを待つだけで良い
裏金問題すらまともに説明できない自民党に予算を採決する権利はあるのか まずは自分たちが説明責任を果たさないで、どの口で予算が必要だと言うのか 予算が通るということは、その額を国民から徴収するということでもあるのだから
立憲の抵抗は至極真っ当なものだ あとは、維新や国民民主などがどのような態度に出るか 野党として裏金議員にすら徹底的に対抗できないなら、政権を担う資格などあろうはずもない
・「審議が足りない」国民生活と関係ない裏金を質問して政治駆け引きに使っているのは野党。裏金問題はほかでやって、本来の予算の早期整理を図るのは国民生活からも必要。絶対安定多数の与党が採決するのは憲政の常道。
・国会軽視そのもので閣議決定、委員長職権で決めるのなら中国や北朝鮮と 何ら変わらないと思う。自分らが決めた審議時間も守らないなんてまるで調理時間が足りない料理を食べさせられていると思う。生煮えで食あたりを起こすと思う。直ぐに安住の記載漏れを言う人がいるけど訂正したらOKの法律なんだから横領罪、詐欺罪や脱税議員とは同列にすべきではないと思う。横領罪なら公民権停止なので検察が忖度をしていると思う。
・ま、そりゃ野党が言いたい事も解るよ。だってほとんど裏金問題で予算の審議ができていないのも事実なんだから。 でもこうやって議長の職権でできちゃう。つまり日本は官僚がほとんどやっていて政治家はお飾りって事が如実に出ちゃってる訳よ。 で、その政治家は消費税を初めとする税の使われ方の矛盾を是正するどころか、せっせとお金を集める事ばかりやっているわけさ。 そういう意味で、与党も野党も烏合の衆。こんな解任決議案っていう無駄をやってる事自体時間の無駄。 国会審議中、質問者の後ろのTVに写る場所にいる議員ども見てごらん。やってるフリ、関心があるフリ、時にあくび。なにもかも茶番劇。
・国民に対してまだ説得力が弱いのは野党がその予算編成能力と政策実行能力が伴っていない事が明白だから。自民党も野党も全て解体、ガラガラポンして、役に立たない政治家は辞任、まともな政治家だけが残って政府を再構築してほしいな。
・予算を人質にとる様なやり方を国民が支持するのか野党は良く考えてください。 予算が遅れても自分達の生活には関係ないから政局だけを考えている様な態度が野党が多くの国民から支持されない理由です。 いつまで経っても同じ事を繰り返すだけの日本の政治に暗澹たる思いです。 一日も早く現実的で今の利権政治を変えられる新たな勢力の出現をのぞみます。
・まあ予想通りの流れ 絶対自民は「野党が反対するせいで予算審議が遅れてますよ!国民の皆さん大変ですよ!」って方に持ってくと思ってた そしてそれに流され追及側を叩き始める国民、自民はニンマリだね いつものようにこのまま有耶無耶になる流れが見えた
勘違いしてる層が多いが年度予算には暫定予算というものがあるから今決まらなかったところで復興や景気回復に回される予算には何も問題がない 要は必要な分は都度使ってまだ何に使うかあやふやな分は改めて審議しましょうと出来るの 立憲が強行に反対するのは間違ってない 裏金の使途も説明されてないのに何に使われるかわからない年度予算には賛成出来ませんって事なんだから これがわからず予算が決まらないと復興が出来ない!野党はダメだ!とか言い始めるのは自民の狙い通りだよ そもそもここまでズレ込んだのは誰のせい? 今追及しきれなかったら一生このままだろな
・今の一部の声の大きな日本人は全ての人に対して聖人君子を求めて過ぎている。マスメディアに煽られて些細な事でも極悪犯罪の様に洗脳されてしまっている。サイレントマジョリティとしては些細なことより本業に邁進しろと思っている
・誰が裏金指示したかわからないと言い訳しているが、わからないならそれを解明しないと説明責任を果たした事にならないでしょう。 政倫審を開いただけでOKな訳ないでしょう。!! わからない、不明だけでは説明責任になりません。 不明ならそれを説明責任果たして下さい。
・予算案の成立を人質にとって、与党を攻める野党ってどうなのよ。予算が成立しないと新年度早々、様々なところで歪みが生じると思うのだが。。。
それでも構わないから、政府与党を攻めるのは筋が違うのではないか。
・立憲民主党のやり方はいつも「国民の意思」を標榜しながら「我々の思い」など微塵もない。立憲民主党の言う国民の声とは左巻きの労組指導者の大声でしかない。ワンパタンで手の内見え見えの解任決議案など出している暇があったら身を切ってでも本当の政治を「我々」に示すべき。全く支持できない。
・自民党が批判されるのは当然。政治とカネの話は終わる事が無いと思うが、イタチごっこになったとしても、都度都度規制をしていかなければならない。
ただ、それはそれとして、予算はしっかりと前に進めていくべき。相変わらずの予算を人質にとるようなやり方はもう評価されないし、結局は多数の与党が通そうと思えば通せてしまうもの。時間稼ぎは国会の停滞にしかならず、野党の評価が上がる様なものでは無いと思う。
「無理やり通した」みたいな難癖を付けるために時間を削っているのだと思うが、もうこの「古き悪しき慣習」はそろそろやめた方が良い。
自民党の足を引っ張る事も大切なのだろうが、そろそろ「自分たちが積極的に評価されるにはどうするべきか」という方針に変えるべきだと思う。
・与野党ともに石川県の震災は忘れているのか、国を守るのか国会議員に仕事なのにあらさがしに血道を上げるとは情けない、能登は今国を上げて復興しなければならないのに。国を守れる新しい政党が必要です。
・野党第一党がこれだと自民党は安泰ですね。 自民党の政権維持に協力してるようにしか見えない。 どれだけチャンスを潰す気なんだろう。。 自民党も酷いけど野党はもっと酷いと考える人は多い。 それでそう考え与党に投票する人を責めるような理解に苦しむな言動も見受けられるが・・・野党がまともになればそういう人も自然と野党に投票するとおもうのだが・・・・・。
・憲法を素直に読めば、3月2日までに衆議院を通過させれば、参議院で決が取れなくても、自動成立するというルールである。逆に考えれば、参議院で決を取れば、自動成立させなくても成立するわけで或る。 土日は国会はお休みだけど時間が足りないならば、国会職員や官僚に頭を下げて土日も国会をやればいい。
・この時期まで政倫審が伸び伸びになっているのは 予算審議が遅れる事は必至、なのに期限が来たからやみくもに権限で提出? 予算案はこんなに軽いものか、能登大地震、物価高騰の今ではあり得ない 国民生活は後回し、税金ばかり無駄使い、こんな国に誰がした? 国民の信託を受けた国会議員がこのザマ、次の機会は絶対与えないと心した
・政倫審見てますが、とにかく、自民党の議員の発言、責任逃れの対応の連続には、失望、しかありません。
もう、ぜっったいに、自民党には投票したくないです。
「日本沈没」の原因は、自民党政権にあり。
私利私欲団体が、政治献金を受け取り、忖度、癒着の多い中、国を予算を決定するのだから、予算委員長は、解任が必要。
政治献金を受け取る事自体も、問題。賄賂ですねー、税金もかからない、処罰もされない、国家議員の特権を全て、取っ払ってほしい。 それが、できないのなら、議員報酬は、1/10にして欲しい。それでも多すぎる。
悪代官が、政治をするのだから、よい日本、国家になる訳がない。
・報告書も何も見ていない、知らなかった。 って事は秘書のやり放題って事になりますね。そんな無責任な政治家で良いのですかね?嘘つくにももっと上手い嘘つけば良いのに。領収書も無いのですから秘書人は相当作詞やしたのですかね?毎年思いますが今年は特に各停さんこくを真面目にやりたく無いです。
・予算審議を先にやって終わった後に時間をかけて裏金追求すればいいじゃないかと思ってしまう。裏金問題が明らかになるのは来年の夏過ぎだと思います。そこまで国民もテレビも飽きたなどと言わず裏金問題を取り上げ続けることが大事!自民党はこの問題が来年夏まで続いたら大変なことになります。衆議院議員は全員落選しかねない!地元有権者も関係を疑われるから支持者も活動できないし、政権交代の大チャンスになると思いますよ!野党公約は政治資金規正法改正。裏金問題の議員特権剥奪の法律化。
・審議が短すぎるんです。 今日採決すると言えば、野党も時間掛けて審議したいと思うだろうし、未だ裏金問題もくすぶって居ます。 岸田は何を急いでいるのか、立憲の思いも気がつかない鈍感総理かと思うと、増税したいだけなのかと思う。
・国を動かす原動力の予算を人質にしちゃあアカン!政倫審だ証人喚問だは国民生活を直撃しない。3月末までの予算成立は必須。成立しなければ国民生活に迷惑かけるから。裏金追及やりゃあいいさ。だが本来業務もやらねばな。与野党共に。特に野党だ。立憲だ。立憲が責任政党自負して政権交代目指すなら予算は3月末までに成立させるべき。
・裏金で発覚してるのだけでも数億円もあるのに、脱税問題も含めてなんら明らかにしてない自民党のお手盛り予算案を通していいと思う国民はいないだろう。岸田氏に対する政倫審もなんら新しい弁明はなかったと思う。姑息な手を使った予算委員長の解任がまずあっていい。
・正直なところ、マスコミは「政治とカネ」に関する報道ばかりで、来年度予算について全然報じていない。岸田さんは、日頃から「徹底した歳出改革」などと述べていたが、それがどの程度予算案に反映されているのか。
・立憲民主党の不信任案は否決されるとは思いますが、ひとこと言いたい。小野寺さんは、元防衛大臣として日本の有事のために努力してこられて人物です。政治資金問題では当事者ではなく、予算委員長の立場として新年度予算を通したいとの思いで、焦りが出たのではないでしょうか?小野寺さんのような国を思う真面目、正直な人物を排除するのは国家の損失です。
・無駄な万博、こども増税強行等に白紙委任を与えるつもりは国民にあるはずがない。自分たちの裏金の使い道を明らかにせず、無駄に膨れ上がった予算を強行突破するような政府・自民党は信任に値しない。今日の5人も含め国民が納得できる党内の裏金受領者の処分を発表してからにして欲しい。
・復興予算とか組み込まれているのに立憲のパフォーマンスのために少しでも遅らせたいんですかね。 自民党の説明責任より政治資金規正法の改正や調査研究広報滞在費(旧文書通信交通滞在費)の明細公開に取り組んで欲しいけど、あまり積極的に見えないのは何故なんでしょうか?同じ議員としてやりたくないんですかね。
・議員さんには、警察や、裁判の、仕事が任されているのですか? 政治家の仕事をして頂きたく思います。 日本家族の民の為に働きますと、選挙のたびに約束して、いつもいつも騙されていますので、選挙の意味があるのかどうかと、若者層は、選挙離れに、なったのではないでしょうか? 79歳にばあちゃんです。
・今回の立憲の反発は理解できる。自民党の逃げ切り狙いは明らかだ。予算が万が一成立しなくても、対応するやり方はある。逃げ得だけは許せない。
・裏金がどうとかなんて個人的にはプラスにもマイナスにもならんからどうでも良いんだけど、能登の震災で被災した人たちは早く予算が通って復興に向けて加速してほしいと思ってるんじゃないのかな。
・予算委員会の審議を拒否すべき。 国民に説明をした上で、これらの問題は全て自民党に責任がある、能登の復興ももしかすると自民党の利権かもしれない、だから精査が必要だとして、全面的に拒否をすべきだろう。 これは国民と自民党の戦争だと思う。 今、自民党を潰さなければ搾取をされ続けるだろう。 野党は堂々と、国民に自民党を今潰すことこそが日本再生の道なのだと
・そもそもが、年明けて3ヶ月弱で予算を決めるのがおかしい。参議院無視で今月中に予算を決められるなら参議院議員は50人くらいでいい。 議員報酬をみても、年がら年中議会やって新年度予算審議も11月くらいからやれよと思う。
・政倫審が終り予算通過で解散総選挙がありそうな気がするね。 与野党含めた信頼感はない。各党いろいろ問題がありすぎ。政治家は国民の審判を受ける為にも選挙したほうがいい。
・昨日の岸田氏の政倫審での発言からして、真相を国民に示す気などさらさらない事がはっきりした。ただの時間稼ぎで、全く関係のない大谷選手のプライベートな話に、テレビ局まで浮かれ、本来の報道の役割を放棄している。だから日本はここまで落ちてしまったということに、いい加減気付きましょうよ。 自分たちの保身しか頭にない、今だけ金だけ自分だけの自民党に、国を動かす資格は無い。
・予算を通さなければ、国民生活は 立ち行かなくなる。 与党は予算を成立させるのは当然である。 野党は自分の政策を予算に反映させる 交渉すべきであり単なる引き延ばしは 無責任である。
・与党が起こした裏金問題のせいで審議が十分でない予算案審議を多数決でごり押しするのは、本末転倒でしょう? 予算とはその年の問題だけでなく、今後の経済、福祉、少子化、そして国(国民では無い)の借金等の対応に大きくかかわる重要な課題だ。それを多数決で決めるとは!! ここにも自民党の傲慢が見える。 岸田総理は何を考えているのか?反省していますとか口で言っても、何も見えない何も変わらない国会運営に、皆イライラしている。 国民を向いた政治をきちんとすべきだ。 麻生や森や二階の顔は見えるのに、国民の顔は見えないのだろうね?
・いつも実力行使でしか行動できない立憲は「北風と太陽」の逸話を知らないのでしょう。 正論を国民に訴え続けて徐々に支持を集めていくのが正攻法なのにそれをしないのか出来ないのか。
・いつも実力行使でしか行動できない立憲は「北風と太陽」の逸話を知らないのでしょう。 正論を国民に訴え続けて徐々に支持を集めていくのが正攻法なのにそれをしないのか出来ないのか。
・当然。地方行政が滞るという意見もあるだろうが、このまま腐敗した自民党が主導した予算を通すわけには行かないでしょう。日本の先行きはこの数日で決まるくらいの覚悟が必要だと思う。
・来年度予算には、震災地の復興予算が多く含まれています、一日でも早い成立によって来年度初っ端から執行が可能となります。 政倫審は政倫審で、別で好きなだけやれば良いでしょうが。 野党は、被災地の事を最優先で、自身の政治的アピールは止めるべきです。
・地震対策や子育て支援等が盛り込まれた予算案だから明らかな審議拒否もできないからの姑息な手段。倫理審だって再発防止の為には政治資金として処理するなら「領収書添付」必須、雑所得なら納税とかの建設的提案は一切無し。何故、そんな主張をしないのか。「天ツバ」を恐れてそんな主張ができないのならやってますジェスチャーは止めて予算案の本質議論をしないとおかしいのでぱ
・立憲民主党はそんなに北陸の震災対応予算を通したくないんだろうか。 予算委員会の審議時間が足りないのは、予算委員会で予算以外の質疑に浪費したことが原因なのに。 日本国民より自分が目立ちたいだけのパフォーマンスをするような政党は、野党第1党に相応しくない。 次の選挙の審判を受ければいい。
・すべてにおいて議員だけで可決するから自民党がやりたい放題、独裁をやるんだよ、法案するのは議員の仕事だが審議決定するのは議員ではなく第三者による審議が必要なんだよそして非課税はすべて撤廃すれば国民も納得するんだよ
・国民生活に関わる予算(実際にはたいして関わってないが)を人質に違う質問で議論しないのは野党の怠慢 国民不在は与野党とも同罪 政治資金規正法は会計責任者でトカゲも尻尾切りにしないで頭潰す様に改正すれば済むこと 顔と名前で稼ぎがあって 記載すれば非課税なんだから しなかった時点で免職及び追徴課税でいい話じゃん どうしても隠したいなら使途不明金で課税対象にすればいい話
・裏金を表の金にするような法律作るようにすれば良いことじゃないの?国会止めるような事しないで予算通すべきじゃないかな?だから支持率が上がらないと立憲民主党の人達は気づかないのかな?
・現職の首相すら政倫審に出席したのだからって何?何も解決してないよ。 地震をダシにして予算を通そうなんて言語道断。汚いね。委員長解任だ。 臨時予算でいいから自民党の予算を通させるな。野党頑張れ。
・やはり自民党のやりそうなこと、自民党に都合の良いように国会の審議をやってる、間は午後五時に成ればきっちりと国会審議をやめてるのに、都合が悪くなれば徹夜してでも強行採決して法案を通過させる、今までもそうだったけれど、政倫審もやった、と言いたいのだろう。
・支持率が三割もない内閣で予算を強行で裁決するのですかね。 まずは国民が納得できる裏金議員の処分を実施してからでは無いですかね。処分なんて総裁が1日で出来る。それからでも年度内に予算裁決出来るでしょう。
・こうくると泉代表の昨日のポスト大失言になるね。 自民は予算を期内に通すことができるからのこれだから、これを拒否すると自民のスケジュールを拒否することになり、これで遅れたら、 野党の責任と明確化してしまったからね。
泉代表余計なこと言わなければよかったのに…
・とっとと予算決めろって。裏金の問題と予算が一緒に扱われるのがおかしい。職権乱用とか言ってるけど、予算成立を待ってる国民がいる事をまず考えて欲しい。次に政争でしょ。ここが攻め時なのはわかるけど。
・能登の被災者の為に予算を通せ言う連中(主に自民党議員)がいるが それは大きな間違いである。 予算が年度内に自然成立することが確実になれば 自民党は手のひらを返して、政治とカネの問題は一切やらない。 このまま裏金問題を幕引きしてしまう。 そんな事が許されるていいのか?
・法律の強行採決と一緒で、自民党得意のごり押し。裏金が脱税ともなれば、議員の多数が「犯罪者予備軍」となるわけで、その問題が解決しないまますんなりとは通せないね。
・→ 「野党は国の予算審議を妨害するな」
いやいや、脱税泥棒議員が多数いて説明も碌にしない政権与党が国の予算を決めるのも大問題だと思うよ。審議を妨害しているのは自民党でしょ。 予算が可決すれば「説明責任は果たした、今後も党内で様々な議論をしていく」で終わりなのが見えてるし。
・はい出た、いつものやつ 今の自民がグダグダで、総理もちょっとどころかかなり不安という状況はまともに考えればもはや政権交代秒読み段階です。自民支持層どころか下手したら『信者』とまで言われる層ですら手放しで支持できない状態でないでしょう。にも関わらず野党の投票先も思い浮かばず、政権交代がイマイチイメージできないのは、『政治とカネや怪しい団体との癒着なんてどうせ野党も同じ』なんてニヒリズムではなく、こうして野党が政局に終始しているからです まともな代案を出したり、我が党としても率先して綱紀粛正を行い政権に範を示すとかやったりして存在感を出すのでなく、ここぞとばかりに足を引っ張りにいくから野党にも任せきれないんですよ
・今回の採決を見ても、 やることなす事自民党の独裁国家になっていたんだと改めて気付かされました。 税金の私物化でも、司法に圧力でお咎めなし! 裏金は還付金と言う言葉遊びにメディアも納得のそのまま報道!
自民党独裁国家日本、 何が自由民主党だ、 主語が自民党員の自由民主党じゃないか!
・国会議員にとって、予算審議は本職とも言える大事なお仕事。裏金問題なんて趣味みたいなもの。どちらを重視するかは明白なんだけどね。野党はいつまで経っても野党。
・自民党にしたら1日はギリギリ譲れない日程だろう。 1日に委員会可決・本会議可決で参院に送られるが、参院が裁決しなくても憲法の規定で30日後の3/31に自然成立する。 野党も白々しい抵抗をするが国民生活を考えれば、予算案の早期成立は国民生活に直結する。 被災地では一日も早い予算成立で復興のための新事業が動き出す、予算成立に抵抗する野党ほど国民生活を無視している。
|
![]() |