( 144631 )  2024/03/01 14:39:27  
00

私立・博多女子中学校での入学試験で、学校側が生徒3人の公立高校の入試願書を出し忘れ、生徒たちが志望校を受験できなかったことが明らかになった。

入試願書の提出ミスは、学校側の職員が公立高校を県立高校と誤認し、締め切り日を誤ったことから起きた。

学校は保護者に謝罪し、教育委員会は特別な対応はできない旨を述べている。

学校側は保護者会を開いて詳細を説明する予定。

(要約)

( 144633 )  2024/03/01 14:39:27  
00

九州朝日放送 

 

入学試験も佳境を迎えていますが、あってはならないミスが発覚しました。私立・博多女子中学校で公立高校の入試願書を学校側が出し忘れ、生徒3人が志望校を受験出来なかったことがわかりました。 

 

願書の出し忘れが発覚したのは、福岡市東区馬出の私立博多女子中学校です。 

 

学校などによりますと、在校する中学3年生3人が古賀市にある公立高校の受験を希望していました。 

 

この公立高校の入学試験は、多くの県立高校が3月5日に行われるのに対し、2月22日に実施されるため、願書の閉め切りは2月16日正午に設定されていました。 

 

しかし、願書の提出を担当する学校職員が当該公立高校を県立高校と誤認し、願書の閉め切りは2月20日と思い込んだということです。 

 

学校側は、2月16日午後2時半ごろ願書を直接、公立高校に持ち込んだ際にミスに気づいたものの、「2時間前に打ち切った」と受理を断られ、結局3人は受験できませんでした。 

 

学校側は、当日夕方3人の保護者らに電話で経緯を説明し、土日を挟んだ3日後、それぞれの家庭を訪問し謝罪しました。 

 

保護者の1人は「ありえないミスだ。子どもは進路を絶たれ、笑って卒業することもできない」と憤りを露にしています。 

 

今回の願書の提出ミスについて、公立高校を管轄する教育委員会は「公平公正性を必要とする願書の受付となるので、締め切り時間などは学校の入試要項にしっかり書いている。皆さんそれを守っているので、特別な対応はできない」としています。 

 

学校側は3月2日にも保護者会を開き、詳しい経緯について説明する予定です。 

 

九州朝日放送 

 

 

 
 

IMAGE