( 144674 ) 2024/03/01 22:21:58 0 00 ・管理していたからと言って不記載をしていた事実は変わらないし、脱税と同じようなことをしているのだから言い訳は通用しないと思う。 報道が出てから知ったという発言も怪しすぎるし、もしこれが本当ならそれはそれで資金面の管理がしっかり出来ていたのかと言う疑問も生まれる。 不記載に関しては松野氏に限らず、様々な議員が行っていたことでもあるし、自民党も事件にけじめをつけ清算する気があるなら、不記載の議員らにしっかり納税して、それ相応の処分を与えるべきではないかと思う。
・政倫審を聴きました。期待して無かったですががっかりですね。どうであれ脱税に近い事をやってて皆んな、なんの責任も取らなくて済むなんて甘すぎです。犯罪まがいのことをした民間人は干されますし、よほど民間人の方が社会に役立つ事をしています。しかし、一個人が問題視して投票権を行使してもなかなか変わって行きません。こういう方々に国を守ったりする権限を与えないように、支援している団体や企業の皆さんに、正しくに投票してくれる事を強く期待します。
・やはり政倫審じゃダメだな。決して忘れてはならないのは、キックバックを受けていたにも関わらず何ら説明責任も果たさず、挙句の果てには政倫審にさえ出てこない議員が多くいること。証人喚問まで引っ張り出せるよう、野党には頑張ってもらいたい。政倫審だけで自民党に逃げられることのないように!個人的には野田元首相に期待してる。
・キックバックの845万円を保管していようが、一時所得なわけで、国民からすれば、単なる「脱税」でしょ。誰が指示したとかしないとかよりまず、不記載だったことを国民に謝罪し、所得税+重加算税+延滞税を収めるのが筋でしょ。
不記載の議員は、自発的に税務署に本来納めるべき所得税他を速やかに計算してもらい現金にて納付するべき。また、一時的所得が増えたのであれば、翌年の市民税県民税も納めてもらいましょうか!
・この事件がもしも市議会で起きていたらどうだっただろう。もちろん立件され全国に報道され失職し、もう2度と住民たちの代議士として選ばれたりしないし、公金で私服を肥やそうとした恥ずかしい人物として生涯信頼されないだろう。
国会議員だけそうならないで逃げ切れるような雰囲気になっているのは何故か??この人たちはつい昨年も統一教会関連で名前が上がっていた人達ばかりではないか?何をしても許されまだ国会に居座り自分たちの身内に有利な政策ばかり強行採決しようとする。 住民から少し距離のある県議や国会議員こそ、このような事態には厳罰を与える前提にして欲しい。
・枝野さんが元官房長官 松野さんを追求してるけど 松野さんは「秘書が」「秘書が」 ほんと情けない ほんとみっともない
官房長官といえば機密費使いたい放題です。 機密費は国の運営のために使い道出せない事情もあります。
だからこそ政府には国民の信頼がとても必要です。 こんな人たちが税金でやりたい放題
投票ほんと行きましょう
・選挙を強制にしませんか?
もちろん無選択もできます。 投票はネットや銀行、郵便局で。 監視はAI。 無駄なマイナンバーカードも最大限活用。
とにかく意思の表示は必要だと思います。 選挙に参加しないのと、無選択を選ぶのは全然違う意味だと思うんです。
意思表示を皆で。 どうせ変わらないよと、ひとりで無力感を感じる必要なんてないです。 権力者なんて必要ないです。
このままじゃ、政治家、国、変わりません。
犯罪行為しても国民の未来を決める政治をやるんです。 一部の人間が政治を利用して富を独占するんです。
世界と戦える強い国の為に。 ほんとに変えたい。子供の為に。
問題ありますか?
・政治家って無責任だよな。 「知らなかった」 「記憶にない」 って答えておけば、無罪、責任取らなくてもいいのだもの。
普通組織は、部下が何かやらかしても、上司の責任であり、社長の責任だよ。 「知らなかった」 「記憶にない」 は絶対に通用しない。
こんな責任感がない仕事しかしないのであれば、議員の報酬は今の10分の1でもいいよ。イメージは新入社員の初任給レベル。 だって責任取らないのでしょ?
普通、スキルが高いとか責任が重いとかそういうことで報酬というのは増えていく傾向にある。だから会計責任者は議員より報酬が上になるはず。
・法人経営者です。法人で「845万円の入金があったが、経理責任者が会社口座とは別に保管していた。(入金としても経費としても登録せずに)その金は事業に全て使用したので、やましいことは何も無い」など主張したら、かなり悪質とみなされて国税に追徴課税くらいますよ。そもそも政治団体は記帳をしっかりする代わりに非課税なんですから。 こんな子供騙しの嘘をついて、しかも秘書に全ておっかぶせて乗り切ろうとしているなんて、人の上に立つ資格は無いですね。投票してくれた国民を愚弄する人です。
・キックバックを使わずに保管していた、とおっしゃられる方がおられますが、だからなんだと言いたいのでしょうか。お金に色はついていません。それを使おうが保管しようが同じお金ですので、キックバックのお金と分けていたということの説明にはならないと思います。 そもそも使わずにおいていたのであれば、政治資金ではなく、税金のかかるお金ですね。やっぱり脱税ですね。 遅くとも10数年前より始まったとされるキックバックですので、ここ数年だけ使わずに保管していたというのも不自然極まりないと思います。
・現金に目印がついている訳ではないので、保管していると言ってもそんなの証明にもならないし、政治屋の言動は信用にならない。 いずれにしても一般国民ではタンス預金なんかすると、何のお金か疑われたり、脱税行為と詮索されても仕方がない案件。 なのに政治屋、知らない、記憶にない、秘書が・・・ そんな言い訳が簡単に罷り通る状況が異常。 法改正を含めて透明化をする様に法律を変える様にするには、今度の選挙で自民党をしっかり評価する必要があるが、果たしてできるのか? 野党が・・・とか言っていると、結局高をくくっている自民党は漁夫の利で同じ事を繰り返すだけ(今までも何度も繰り返して来たが)。
そしてマスコミも大谷選手の結婚ばかり扱わないで、もっとこちらの重要な事について報道しろよ。
・所得を会社事務所・個人宅で保管しても、会社+国民には、納税義務で税金がかかります。国会議員は日本国民ではないですか、日本国民であれば、なぜ国民の義務を守らないですか、裏金の保管期間、すべての会社+国民も追徴金無の修正申告を認める法律改正すべき、
・国民が訊きたいのは政倫審での言い訳ではない。政治活動費がなんだろうが誰かから貰ったお金なんだから、「今後は一律所得税を徴収します」「現在判明してる分からも徴収します」となぜ首相が判断できない。パーティー券というものを売ったのならなおさらだ。同じことを企業や個人がやれば脱税になる。親から子に渡すだけでも贈与税がかかる。ガソリンなど二重課税されてるものもなど、多くを国民の負担に押してけている。なのになぜ政治屋だけが課税を免除されているのか納得がいっていないのが大半の意見だと思う。以前は聞く力がなんとか言ってた岸田は中国や不法滞在の外国人の言うことしか聞かない、国民の意見には耳も傾けずに何が信頼を取り戻すだ。信頼は言葉でいうのではなく、行動を示すことで回りが評価することすらもわかっていない。
・政治活動費として認められる使途に使ったと言われても、裏金で政治資金収支報告書に記載されていないのであれば、まったく信用できません。 また、現金というのが不正のにおいがプンプンします。
現金での政治資金の出入りは例外なく禁止して、電子記録の残る方法のみ可とするべきです。 政治活動費として認められる使途に使うだけなら反対する理由はありません。
・個別の派閥や所属議員の、犯罪行為、言い訳、誤魔化しはもうどうでもいいと感じる。
要は、この事件が自民党の組織そのものを表しているということだ。 過去、一体何百の犯罪行為を行ない、握りつぶしてきた政党なのだろうか。 ロッキード等大きな事件以外に、まだ記憶に残る、安倍氏の疑惑オンパレードや、選挙買収、その他数しれずの犯罪、倫理違反。
それを知りながら、自民党に所属し続ける議員は、全員共犯者だ。 疑問や反対意見を抱く、良心があるのなら 改善に力を尽くすか、離党するのが筋だ。
ここまで自己利益の観点から自民党を応援してきた者達も責任がある。 加えて、なんとなく自民党に投票してきた国民にも責任がある。
自民党という政党は、壊滅させなければ日本は、衰退し続けるだろう。
・誰も信じませんよね。 もはや謝る気もないんだろうし 本心では悪いとも思っていないんだろうなと。
私は野党を応援いたします。 野党に投票して自民党には去っていただかないと。
我々国民が苦しんでいることも きっと自民党にしてみればどうでもいいことなのでしょう。
みなさん選挙には必ず行って 腐敗してしまった政治をやっつけましょう。
未来のためにもここは 国民が一丸とならないと。
国民の選択が全てです。 頑張りましょう。
・本当に使用せず保管されていたのか、それとも使用されたが裏金がバレたので使用した分を補填して、あたかも使われていないように偽装しているのか知らないが、仮に【使わなければも話題ない】というのであれば一般国民も納税せずに自宅金庫に使わず貯め込んでおけばなんら問題ない、という事ですね。いい事教えてもらいましたよ。金庫に貯め込んで確定申告には使途不明と記入して納税しない、ということが問題ないと教えてくれた議員に感謝。
・多額の金が保管されて居た?言葉は使い方次第で保管と言えば聞こえが良いが政治資金として使われて居ない資金と判断すれば一時にせよ所得と言えるので当然所得申告し、課税対象となる。無申告でも有り、重加算税の支払い義務が発生する。政治資金問題は法の不備が満載の穴だらけの法律と言う事が白日の下に晒された事で根本からの改善が必須。国会議員に任した場合例えが良く無いが犯罪者に犯罪防止や処罰法を作成させた結果、抜け穴だらけの法律になる事が実証された事で法律に精通した専門家などで構成する第三者機関で作らないと同じ問題がこれからも発生する。
・今回の裏金問題で、金銭の管理は秘書や会計責任者が勝手に行っていて議員は関わっていない言い訳をしているが、その金銭を使うのは議員だと思うのですが。 議員が全く把握していないと言うのは理解出来ない。 例えば100万円の収入が有ったとして110万円の出費を指示しても不足分を秘書や会計責任者が肩代わりする事は無いでしょう。 議員の代わりに秘書や会計責任者を犯罪者するのは反社の構図と同じでは無いですか? 全ての収支が公開される法律を作成する必要が有ると思います。
・余りがあったなら、雑所得になるのではないですかね。 そして、このお金が政治家向けに雑所得である旨の手引きが国税庁から配布されていたとのことですから、もし申告していないなら、わかっていながら申告しなかったということになり、所得の隠蔽になりませんか? 申告はしているのですか?
単年で使いきれないから繰り越したとしても、普通の給与所得者は単年で使いきれない所得を繰り越せずに、所得が高い年はしっかり課税されますよ。 そういう税制にしたのは立法府である政治家様達ですよね。
そういえば、政治家様は政治家様のご判断で納税するかを決められるんでしたね。
・ずっと思ってたんですが「保管された裏金(未使用)」から、所得税や追徴課税がされないのはおかしいですよね? 「政策活動費に(選挙買収費用として)使う予定」という言い訳で許していい事なんですか?保管された裏金を、さっさと徴収するなり国庫返還するなりするべきでは? 国税庁も忖度してどうかしている。納税手引書を配布する暇があるなら、他に出来る事あるでしょ。
・他の政治資金とは別に管理していた政治資金でない当年取得した現金は、一般的に収入であり、その現金の存在を忘れていようが越年して申告しなければ脱税と思います。
・秘書に任せていたとか会計責任者に任せていたということはあると思いますが、知らぬ存ぜぬで逃げ切れるほど火は小さくありません。こういうことがあれば議員辞職は当たり前という風にしなければなりません。本人がやってなくても、あった事実は消えないですから、そういうことはダメだと身内に厳しく言うのも議員の役目です。罰しないとこれからもなくならないと思います、こういうのは。
・議員の皆さんは、昨日より『秘書の責任』に言及している。 私は、会社を経営していますが、社員の失敗は全て社長として責任を取っています。 社員の責任にしたことはありません。 議員の皆さんの言葉に見苦しさ感じます。
議員は金の使い方が粗い。 政治資金も原子は我々が収めた血税です。 政治活動には『金がかかる』んですと話しを聞く。
皆さんの議員活動継続のために『税金』を使ってもらったら迷惑である。
国民のために活動する議員を私達は求めています。 国会議員は奉仕の精神があって出来るものです。
政倫審での言葉で、本当に自分達のために働いてくれる議員を選ぼうと感じた。
・もう国税庁長官を国会で発言させるべきだと思います。 収支報告書に記載されなかった金は、言わばその時は政治資金に該当しなかったのか否か。 報告をしていない金は政治資金と定まっていないと仮定するなら、保管していようが通常の収入扱いにならないのか。 後からの修正で非課税になるなんてことを国税庁は認めるのかと。
・使ってないなら、タンス貯金してないでご返納ください。 別にしていて今使っていない、補填され復元されていたとして、 今後使わないという保証もない。そして明らかに隠れた、隠した裏金であることを認めていることになる。まず、キックバックの存在を以前から知っていたのであれば、自身にキックバックはあるのかないのか、あるならどうするかを確認し、会計の方へ指示する責任があった。それをしなかったことこそ、裏金を認識し、不正に管理させていた、監督責任が問われるべき。 知っていたが、あえて黙認していたか、ばれたら大変だから補填しながら使用していたか。貯金していたから罪にならないわけじゃなく、裏の金であることに間違いない。 知らなかったで逃げられるような事件じゃない。会計士の責任ならば、裏金を使用したり貯金しても罪に問われないなど、政治家都合極まりない。国民の税金を脱税した単なるコソドロだ。
・3年前に事業収入が有りましたが、使ってないので税務申告せず自宅の金庫に1000万円位入ったままになっていました。って、云えば納税しなくて良いという、法的根拠を国税は示してほしい。国民の知る権利です。
・元官房長官様ですか。 次の選挙で議員としての資質を問われます。 国の中枢にいた者が資金の管理も出来ず、脱税の疑いもある。 とてもじゃないが再選するとは思えない、出来る訳がない。 が、 万が一にも当選したら、選挙区の有権者の民度を大いに疑いますね。 中途半端な投票は国の為になりません、地元の先生だからなどの縁故投票ではなく、国民に対する姿を正しく見つめましょう。
・裏金を管理していたというのはよくある話で、企業の不正会計は二重帳簿の存在で暴かれます。つまり自民党の派閥にはそれぞれ裏金の帳簿があり、そこには事細かに収支の明細が記載されているはずです。国税はそれを見つけて関与した人間を脱税で挙げるべきです。
・この仕組み、自民タックス・ヘブンだよ、海外に口座つくらなくていい、便利。 雑所得に対する納税期限が迫ってますよ。もう「間違い」でなく、「故意」の脱税、悪質だよね。 財務大臣の答弁の通り、政治資金として集めたお金でも、それに使われない残金は雑所得とし納税の義務があるとしっかり答弁されてるよ。その上で、脱税するか納税するかは議員の判断と言っている。
・還付っていうと聞こえが良いけど、要するに所得隠しだし。どう考えても組織的な隠蔽で悪質。速やかに納税と追徴課税を検討した方がいい。
官房長官費については、業務上の横領に近い案件だと思う。第三者機関で速やかに調査して欲しい。
・845万円分の現金を保管しているってことなんですかね? むしろ何で?ですけど。 誰からどれをもらったとかお金に印でもついているのでしょうか? それとも使わずにそのまま金庫にでも入れていた? もう何を言っても信じてもらえるはずもないのに何を言っているのでしょうね。 これからは現金で頂いたらそのまま取っておけば脱税にならないと覚えておこうと思います。
・今、国会議員は責任を秘書が秘書がって何でも秘書のせいにしてる。そもそも秘書を雇ってるのは国会議員なんやから自分の責任として受け入れなきゃいけないでしょう。また秘書も名前公表するべきやね。刑事罰みたいに前科〇犯みたいにされたら秘書も中々なり手がなくなり悪いことしなくなるんじゃないかなあ。
・それぞれの方に対して、「あなたは今回の事実を受けて、あなたご自身がどうなさるべきとお考えでしょうか?」「また、今後、同じような『国民の代表として相応しくない、恥ずべき事態』が繰り返された場合の出処進退について、あなたはどのようにお考えでしょうか?」という追い込みをお願いしたいです。 野党側の追及の鋭さも国民からの注目を浴びています。どういう意図でどういう質問・追及をなされるかによって、ご自身も裁かれているという自覚をもって質問に臨んでいただきたいと思います。
・松野さんに限って言えば 機密費を自分の政治団体の口座に 辞職の2週間前に 機密費数千万円を移したと報道がある。使い道は公表されないらしいが これは個人の政治団体口座に移され 横領と疑われかねない。誰か追求して欲しい。
・保管していた事は政治目的ではないから、「個人」の所得。政治資金収支報告書の修正申告が済んでも、確定申告がされていなければ「脱税」だし、少なくとも5年前以前のものは何も処理されていない。確定申告後、国民から「納税の不平等」の抗議次第では国税は放置できないだろう。「納税ボイコット」をもっと盛り上げるべきだ。
・現金で保管してたってのが通用するなら、なんだって言い訳出来ちゃうからね。私的に使ってたけど、発覚後やばいから現金で補填して、タンス預金してましたって言えばなんとでもなるやん。
・えっ!使わなかったら845万円は所得扱い、確定申告して納税が必要だったのでは?修正申告して、所得税と無申告加算税、延滞税を払うのか?国税庁が意図的な所得隠しと判断したときは、税務調査がされるときもあるし、ときには刑事罰も、更に重加算税を払うときもあるのでは?政治家の政治資金だとしても年を超えたら残りは所得扱いで、納税の義務があった気がするが。
・845万円もの現金を手元に保管しながら、それがどんな金なのか秘書に聞こうともしないで会議等の飲食代に使っていたのか?有り得ない話ですね。普通はどんな金なのか聞くのが当たり前では?そんな感覚の人間が日本の政治を動かしている事に恐怖を感じます。
・暴力団でさえも、組長らは、使用者責任を負わされているのだから、国会議員がおっているのは当たりまえです。
国会議員同士だから、追及も甘いです。 追及している側も、使用者責任を負っているように見えません。
そもそも数億のお金を使用人が、勝手に管理しているわけがないくらい、「小学生」でもわかります。
法律に抵触しないことは、国会議員の言い訳にはなりません。 なぜなら、法律を作る立場だから。作為的に作らないことが可能な人たちだからです。
法律を作っていないことも、彼らの過ちなのです。
・ものは言いようで『他の政治資金とは別に管理をしていたと報告を受けている』というのは聞こえの良い応対、事実上は着服です。 あくまでも遣っていない、管理していたと言いたいのでしょうが、きちんと収支報告した上での管理なら問題有りません。 しかしながら松野氏に限らず皆が皆口裏を合わせたように無報告、これは明らかな集団での犯罪行為に等しいです。
・裏金問題を知らなかったし、金が足りない足りないと言っているのに金庫に8百万円余りの金が手付かずで残っていたなどという事はあり得ない。 自民党の裏金議員を誰一人として検挙出来ない検察は裏金議員の何処まで突っ込んで捜査をしているのか疑問しか残らない。 忖度検察と忖度官僚ばかりでは自民党の思うがままに不正と悪性が蔓延しこの国はおかしくなってしまう。 もう既におかしくなっている。 自民党には所属議員の金のやり取りが一円たりとも記載漏れのない経理を民間並みに義務として課して欲しいし、課さなければならない。 こんな不平等な課税では、国民は憲法で課されている納税の義務などチャンチャラおかしな憲法だと思い始めている。 共産党は政党助成金を受給しないで政党運営出来ているのだから、もう廃止にすべきだし、支給すらする意味がない。
・政治資金収支報告書に記載していない収入に関しては、仮に政治活動に使ったとしても政策活動費として認めてはいけないだろう。 記入していれば合法なものを記入していないのだから後付け設定は無しである。 何と言い訳しようと犯罪として処罰してもらいたい。
・カタチばかりの政倫審をもって説明責任を果たしたことにする。思った通りの残念な展開だが、これ以上無駄な時間を使うななどと、この自民党のやり方を援護する解説者なども見られ、これは条件を小出しにしてきた自民党時間稼ぎの成果を後押しするようなものだろう。 こうした悪いことをしながら逃げ切りを図るこの国の国会議員たちの姿が、子どもたちの教育に悪影響を与えているというデータもあるようだが、この国の未来を考えるべき立場にある政治家が未来を背負う子どもたちの悪い手本になる今の日本。いつになったらまともな政治に変われるのだろうか。
・そろそろ国民も立ち上がるべき時だと思います。 次の選挙でこの様な人間が立候補したならば、プラカード持ってでも阻止して当選させるべきではありません。現在、震災に遇われた人達はどの様な生活をしていますか? この政党にいつまでも任せておいても、今でも何十年も災害対策や復に対する取り組みは変わって無いし、この先も変わらないと想います。 災害に対する取り組み、少子化対策、大企業優遇の政策は全く過去から変わってません。
・自身主催の会合ですら週に1~2回あるのに、一番近くの派閥幹部と裏金について一度も会合などで議論してないなんて、誰がそんなウソ信じるんだよ。
政倫審は自ら弁明のために出る場なのにも関わらず、そもそも後出しで追加した会合に関する資料すら持参しないなんて、何を想定して政倫審に出席しとるんだ。最初からのらりくらりと躱すことだけしか考えてない。
派閥の資金について、幹部の政治家の誰も把握してないなんて、もし、それが本当だとしたら、それら幹部は税金の運営すら責任もってやれてなかったってことだから、まじで全員辞職もんだよ。
こいつら自分たちの言ってる事の重大さが全然わかってない。
自由(に税金が使える)民(は奴隷)主(は議員)党だな。
・議員になりたいと手を挙げた人、 目的は何ですか? 国を今以上に良くしたいから、 国民の生活水準をもっと良くしたいから、ですね。 まさか、自分の地位と名誉とカネの為じゃないですよね?
国民のことを思って手を挙げたのなら 年収500万円で働て下さい。 月報酬平均40万円です。 もちろん生活はできますよね。 国会議員がこれだけの報酬になれば国民の負担も小さくなる。 国会議員の報酬、NHK役員の報酬、いろんな行政の報酬を 見直そうと誰一人立ち上がらないのはなぜですか? 自分に降りかかるのは嫌だから?
・答弁見ました。この方も往生際が悪いな。何とか言い逃れようと必死。声も恐怖心で震えていました。事務総長だったが、一切の事務仕事を知らないでは、お話になりませんね。心やましさがひしひし伝わりました。もう議員はおしまいでしょうね。枝野さんは弁護士ですから、凄い突っ込みでした。「何も知らない事務総長をする人が、一国の官房長官だったの?」は、松野さんの性格からして、カウンターパンチでしょう。事実、今にも泣き出しそうで、見ているこちらがハラハラしました。
・保管してたと言うとは、ニュースで取り上げられてるように、政治資金規制法(だっけ?)に書かれてるように、年内に使いきれない場合は雑所得となり、所得税がかけられますので、これは立派な脱税でしょうね。 所得税と追徴課税で納税しましょう。
・やっぱり政治資金収支報告書は年度内の提出は1回限り有効。記載漏れは個人の収支として税務署を1回通す。 その上で政治資金化したければ改めて「寄付」すればいい。 提出期限内に出さなかったり内容に虚偽があったら事務所の「カンムリ」も連帯して責任をとる
くらいやらなきゃダメだね
・不適切な方法で得られた収入についても課税所得となります。所得税法では、課税所得の定義において、合法な方法で得た収入かどうかについて、特に定めがありません。 合法か違法かを問わず、源泉を問わず、形式を問わず、所得税の課税対象となる所得に該当すると解釈されています。経済的な利得についてすべて課税する包括的所得という考え方に基づいています。誤送金など不当利得についても現実に収入したものは課税されます。
つまり政治資金は彼ら政治家と政治団体の処分可能な状況にあり、預金や現金など資産として管理支配されています。この蓄えられた裏金という所得は税法上、当然に担税力を有すると判断されるでしょう。
よって、裏金の存在が明らかで、裏金が集まっている証拠があり、かつ極めて支出が少ない場合は滞留している所得に課税されます。裏金議員は税務調査に入られることを怯えて震えながら最低5年は過ごすことになるでしょう。
・松野氏の意向も聞かずに何故勝手に別に保管してたのか問いただしたのか?誰の指示でそんなことをしたのか聞いたのか? 聞いてないならそれ自体がおかしい。
秘書が勝手にやったとしたら横領扱いでもおかしくない、個人的な金ならともかく公金も入った事務所の金の扱いとしては、そんな扱いを許していること自体がおかしい。本来なら即クビで訴訟もののはずだ。
・丸々手つかずで保管してあるなんてどうやって証明できるのだろうか 使い込んだとしてもポケットマネーとかから補充してしまえばそこには結果的に845万円がある訳だからどうせわからない 国税なりが操作として資産全てを明らかにしない限りいくらでも隠蔽ができてしまう そもそもだが裏金を受け取っていたことに何ら変わりないことも忘れてはならない 岸田の説明の時からこの人達一切裏金という言葉は使わずあくまで政治資金と言い張ってるのも卑怯だ
・はい、課税しましょう。 これで課税しなかったり、修正して非課税資金になるなら、脱税が増えますし、取り締まりも追いつかなくなりますよ。
子育て支援のための保険料から差し引かれる500円だとか1000円だとかも、この845万円が課税対象とならないなら多分国民は納得しませんよ。
少子化対策と子育て支援を打ち出した去年の出生率はますます下がった結果になりました。 矛先が国会議員であればまだましで、最悪増税の不満のターゲットが生まれてくる乳児幼児に向かうと、世を震撼させる事件も起こりかねません。
私の予感が当たらない事を願います。
・松野氏は公に、収支報告不記載の裏金850万円を使わずに保管していると言いましたね。
国税庁はこれを聞いて、見逃すつもりではないでしょうね。政治資金ではない、明らかな脱税行為を許す訳有りませんよね。
それとも、国税庁を管轄する財務大臣が脱税行為を見逃すのですか。
こんな事を許していたら、我々国民もそれなりに主張し、憲法に定められた納税義務の意識など瓦解しますよ。
松野氏は官房機密費も巨額の使途疑惑を抱えており、ただでさえ国民の怒りを買っているのですから。
・政治家… その言葉やめない… 地方公務員・国家公務員・国会公務員の3つでイイでしょ。
公務員は基本、公僕なんだから。
これだけインターネットが発達してる今、三権分立もどうだか…
行政を監視するのは国民でイイでしょ。 その国民を入れて四権分離にすべき。 国民投票に金が掛るは、昔の話。 インターネットを使えば経費は殆ど掛からないはず。
国会議員の待遇を自ら決めるのが先ず、間違い。 これこそ国民が決めるべき。
それと、選挙活動の自由なんてナンセンス。 皆が同じ土俵で選挙活動するのが当たり前。 世襲議員や金の有る立候補者が、当たり前に当選するのが現状。
選挙活動は一律にすべき。
それと、政倫会に出頭した議員は、即クビ。 向こう10年間は立候補が出来ない法律を直ちに作成すべき。
・どんなこと言っても、国民を裏切ったことには変わらないし、よほど近い人以外は該当者への投票も控えるでしょう。だったら潔く謝って、自己申告した金額と1年分の歳費他を返還しますくらい言った方が、ずっとずっと信頼を寄せ回復できる可能性は上がると思うのですが、やはり国会議員ともなれば美味しい職業だから辞めたくないのだろうか。 これまで選挙には全くと言っても過言ではないくらい興味がなかったが、このまま自民党に政権を握られてたら、国民としての人権すら侵されるのではないかと不安になります。これからは自民党と自民党に近い政党以外に投票することにしました。 投票率が50%前後だったとして、その人々は私と同じ感覚の人でしょう。皆が同様のことをすると、二度と自民党が政権を獲ることはないと思います。
・例え嘘を言ったとして政倫審では法的拘束力がないので、何とでも言える。何でか分からないが皆んな本当の事を言ってないように見える。先入観がはたらいてしまう…
これから使ったお金は領収書添付してもらう法律作ってくれて、100人程議員削減の法を可決して欲しい。これが私の望みです。
・》不正な目的や私的な目的で使用されていない
そうならその証明=領収書などが必要だ。それがなければ何に使われたかは分からない。 国民はこういう場合は経費として認められない。
国会議員だけがなぜ勝手な言い分を認められるのだろうか。
それにノルマやキックバック、裏金作りなど全てのことを全く知らなかったっていくらなんでもおかしいだろう。 事務所の家宅捜索すればわかるはずだが、それは無いと踏んで、鉄面皮に知らぬ存ぜぬと言いつのっている。 政治家の高い倫理感は庶民より低くなってしまった。
・会計責任者の帳簿を詳細に調査して、一瞬たりとも手持ち現金が845万円の残金を割ることがなかったのか調べてもらいたい。 でも、ずっと議員会館事務所に置いてあるって、全部調べたらどんだけの現金が出てくるんでしょうね。 タンス預金してたわけだから、所得課税しても良いんではないでしょうか。 まあ、全部会計責任者が独断でやったことって言うんでしょうけどね。 国会議員の言っていることが本当なら、会計責任者は横領し放題ですね。誰の管理も受けていないんですから。
・「報道を見てから知った」って、普通に矛盾しまくりですね。 なぜなら、上の者に知らせずに下の者だけでお金の流れを自由にできるのなら、わざわざ上の者にそのお金を渡しません。しかもそれを伝えもせずに。 仮にその言い分が真実だったとして、振り込んだ人は上の者に黙って振り込んだということになるが、なぜそんな危険な真似をしたのでしょうか。 バレたら解雇ものですよ。 それに、この会見って「知らなかった」で押し通して言って終わる場ではないはず。 仮に知らなかったとしても、なぜこんなことになったのかを詳らかに説明する必要があるはずなんですがね。 この会見を行うまでの長い時間の中で、実態の解明をせずに何をしてきたというのでしょうか。 これはパフォーマンスではなく、茶番です。
・長らく保管していたなら個人の雑所得。申告か必要であることを認知していたなら脱税。国民が納めた税を扱う政治家なら基本知識でしょう。そもそも政治家の資格がない者が与党、政府の重責を担っていたとは。派閥は人材育成の役割があると唱えるむきもあるが、幹部すら税金の基礎も知らず、納税義務も遵守しない議員が多数という状況を放置していたわけだ。
・収入は一般の売り上げとは別の金庫で管理していました。 申告も納税もしていませんが、営業活動にきちんとつかったので、問題ありません。 経理部がやったことで、社長の私は知りません。責任もありません。
そんな感じで許されるなら、どこの会社もやるよね。
・現金845万円大きなお金だなと感じますね。騒がれなかったらどういう帳簿にのらないどういう資金で処理されるのか怖いですね。こういう方々は、マスコミが騒がなくなると賞与の時期になれば堂々と受け取るだろうなと思われます。自民党所属議員すべて連帯責任で1年間賞与返納して能登地震の被害者に全額復興のための寄付をすれば良いぐらいやっていることが汚い。
・個人事業主や企業も、仕事に使用する目的で受け取った寄付を自分の事務所や金庫で保管するのであれば、譲渡や収入として税金を払う義務はなく、収支報告もいらないって事でしょうか?
・裏金も管理と帳簿に記載してあれば問題は無いらしい。用途が飲食とか風俗通いでは話にならないが、本当に政治活動に使っているのであれば仕方ないと思う。一例を挙げれば派閥のX議員の秘書が外国人でスパイの噂があれば、責任者は調査費用等必要となるが、その場合、帳簿に残すのもどうなんですかねえ。
・松野氏は還付金について「報道が出てから知った」とした
自分の事務所なりで管理している資金を、政治家自身が把握していないということはあり得ない。 百万歩譲って知らなかったのだとすれば、カネの管理ができない人間だということだ。そんな自分のカネの管理すら出来ない人間が、国家予算をやり繰り出来るはずがない。 自分のカネすら管理できない政治家は、即刻国会議員を辞めるべきでしょう。
・2021年の845万円は完全に脱税ですね♪ それをチマチマ使ってたら見つかったので、慌てて申告漏れとして提出(笑) 同じ日での別々のホテルでの食事会領収書の有り無しでの報告答弁は、あまりにもお粗末松野♪ 西村も森元総理の証人喚問を認めたような答弁だったし♪ 昨日の岸田総理は就任中はパーティーやらないって言わされちゃってるし♪ 事前に質問の内容を提出してる国会答弁より、こっちのほうが、はるかに臨場感があっていいね♪
・だいたい国税は何をやってるんだ!と言いたい。日頃は真面目に確定申告した庶民のちょっとした間違いでも鬼の首撮ったようにいじめるのに、国民の模範たるべき公務員である国会議員の裏金巨額脱税疑惑が連日報じられているのに税務調査が入ったって報道はまだ全然ないだもんね。政倫審で「秘書が」「秘書が」って言い訳連呼してるけど、庶民が「職員が」「嫁さんが」なんて言い訳しても当然ながら許してもらえないよね。確定申告期限まであと2週間、国税はみんなが気持ちよく確定申告終わらすためにも、明日にでも税務調査に入れ!と言いたい。
・正しく申告していても税金はかからないし、支出先が不明としても許されるというのに、何故に裏金にしているのか? 政治資金として問題のない正しい使い方をするのであれば、裏金にするなど手間なだけで良いことは何一つないのでは? 税務署も検察もこれを調査しないのは職務怠慢でしょう。
・サラリーマンなんて給与からしっかり税金控除されるから隠しようがないけど、出来るなら間違いなく隠すね。 保管はしてたが誰が保管していたか私は知らないという誤魔化しが通るということを元官房長官様が公言された訳です。 とても立派な方ですね。
・別の年度に得たお金を政治資金として使わずタンス預金的に持っていたならそれは脱税でしょう。一般人が脱税して貯金とは別に保管していたら税務署が見逃してくれるかというとそんなわけはない。
・政倫審では、本当のことは言わないということが分かりました。 次は証人喚問でお願いします。
それとそもそも、政治活動費が非課税というのもおかしい気がします。 是非見直して欲しいです。
・いつも思うのだが・・「部下がやったことです 知りませんでした!」で通るならもはや組織や責任という概念は意味をなさない
上司は「責任をとる」から上司なのであって責任を取らない人間が責任ある立場でどう考えても仕事をしていいわけがない
もはや派閥内で公になっていたキックバックという風習を「知りませんでした」と平気で言える人間を政治家にしていることを我々は自らを恥じなければならない
・領収もいらず、何にでも使える現金が800万超も事務所に保管しているって・・・やっぱりこの人たちの感覚は理解できない。本当に議員自身も知らなかったのなら秘書が勝手に使えたってことですよね。管理責任も管理能力もこの人たちにはないのか。
・それが本当なら今まで何故言わなかったのだろう? 使ってないからと言って不記載が許されるわけではないが、前官房長官という重職の人にしてはあまりに打ち明けるタイミングが遅い気がする。 本当は使ってしまっていたけど、未使用であることを装う為に今まで金をかき集めてたんじゃないかと疑ってしまう。
・なぜ「還付金」という表現にするのか? いくら裏金議員がそういう表現をしたとしても、マスコミが記事にする時は表現を変えるべきでは?? なお、「還付金」の定義は、”所得税の支払いすぎなどの理由により、納税者へ返還されるべき税額のこと”です。 納税していない議員に還付金などないはず。
・とりあえず知らなかったじゃ済まされない問題だから、政治家辞職してくれ。 有権者もしっかりしでほしい。 こんな政治家を選んだのは有権者なんだから、辞めるよう説得するのも有権者の責任だと思う。
・この記事からだと保管してたのか使ったのかもわからない。 現金なんて保管してたってのも後からどうにでもなる事だし。 どう見ても胡散臭さ全開なんだから 早く税務署なり何なりが動くべき。 それをしないのは忖度なのか職務怠慢でしか無いと思う。
・キックバック裏金を議員会館事務所で保管?、…保管じゃなく隠していたのじゃないの? 政治倫理審査の様子をテレビで観ましたがひどいものでした、とても真摯に国民に説明責任を果たしているとは感じられませんでした。 今日も全てを会計責任者に押し付け、国会議員は知らぬ存ぜぬと言い続けています。 裏金を受け取りこのように保管(隠蔽じゃないの?)したり、脱税をして、それでも訂正すると何もなかったことになる政治家、こんな特権を与えているのは国民です。 有権者のみなさん、次回選挙では自民党を下野させましょう、今の自民党より旧民主党の方がまだ良心的です。
・ひどいもんだ。 国民の血税を騙し取っておいて。 まあ説明なんかできないほど腐った行為だしな。もう犯罪だよ。 こんな奴らに特権を与えた我々国民の責任です。 ただ日本は野党が多すぎて政党利権に巻き込まれている。 対抗勢力は誰かに絞らなければ自民に勝てない。 自民の奴らに鉄槌を下すためにオレは立憲民主、野田さん、枝野さんを応援する。
・一般国民は、確定申告で、仕事の経費の一つ一つを詳細に報告しているのですよ。 申告は期限厳守で。 さらにインボイス制度まで強いられて。 最も倫理観が求められる職業のひとつである政治家たちが、事前に打ち合わせをしたかのような同じ弁明で、平然として言い逃れしようとしている様子に心底情け無くなる。
・タンス預金かな... この際だから 秘書や会計担当者も承知して 弁明する機会を与えてはどうだろう 議員間でも食い違うのだから スケージュール管理していた秘書や 現金を手にした会計担当者の方が 詳しいと思われますが... 食い違いは放置せず 噛み合うまでキッチリつめていただきたい...。
・〉松野氏は還付金について「報道が出てから知った」としたうえで、「国会議員などとの会合費等、政治活動費として認められる使途に使ったとのことであり、不正な目的や私的な目的で使用されていない」と説明しています。
嘘をつくのが議員の仕事って感じなんで たぶんコレは嘘じゃないかな 現金なんて足跡付かないからいくらでも誤魔化しがきくじゃん 使った後戻してもわからんし てか過去振り返ってみれば懐に入れたものが多分にあるんじゃない
・「他の政治資金とは別に管理をしていたと報告を受けている」 とのことだが
我知らずと言うことか 責任を取るのは会計責任者とか事務所関係者で本人は知らないって言うことがこの「政治家」「この国の政治」のあり方なのか。 民間であればありえない。 何のつもりなのか。何が偉いのか。この国を動かしていると言う勘違いか。 戦国ゲームでもやっているつもりか。この国の政治というものがこの程度なら今まで上手く行ったことはただの幸運。 この政治が普通ならこの国に未来などない。
・政治活動費と言う名のブラックボックス… いや、脱税ボックスも撤廃しないとダメなんじゃない? 使途が明確なら許されるって訳でもないだろ。 世界でも最高水準の議員報酬貰って、さらに裏金まで握る。 国内GDP下がってんのも、少子化問題も政治家の判断ミスが原因だと思うんだけどな。 最高水準の議員報酬得てるなら、最高水準の政治家になってもらわないと、国民は納得しない。
・金に色は付いてないから、後から保管してたことにしているだけ。 保管するなら、銀行口座に入れら方が遥かに安全なはず。それをしないで、金庫の中にでも入れておいたとでも? それこそ、問題発覚してから用意してもわからない。
・普通の民間企業で言うと、会社の不祥事の会見を開いて社長が部下が悪いんです、私は悪くないんです。みんな従業員のやったことなんで私には責任はないんですって言ってるのと同じです。 脱税議員の選挙区の皆さん、あなたたちの県の代表者がやってる事ですよ?あなたたちがやってるのを推してるのと一緒ですよ? 私も広島県民なのでパーティー大好きメガネと、それに属する自民党議員には今後一切投票しません。こんなのを総理大臣にさせてしまって申し訳ない。
・その845万が本当にキックバックの物なのか金額が表沙汰になって金庫に保管した物なのかは当人達じゃないと分かりませんよね。そもそも議員会館にそんな金額保管しておいて議員本人が知らないって事有るの?言い訳にしては苦しいと思います。
・議員会館の事務所で保管していた!
国家議員、会館事務所でタンス預金か? 国民には電子マネー化を進め、方針を決める議員連中は江戸時代の悪代官並の金の保管。 さぞ立派な金庫を税金で導入してるはず。警備も税金ですか? 裏金問題について確定申告と血税の使い方に対し国民に還付する議論をしてください。 自分の勤める会社がパー券買ってないか心配はあるが。
|
![]() |