( 144797 ) 2024/03/02 00:37:13 1 00 (まとめ) マクドナルドのハッピーセットに関する意見や提案・批判などをまとめると、以下のような傾向や論調が見られます。
- 転売ヤーによる問題が深刻化しており、子供向け商品なのに本来のターゲットである子供が手に入れられないことに対する不満が多く見られる。 - カービーやキティちゃんなど人気コラボ商品の売り切れが早いことや転売されていることに批判的な声が多い。 - 個数制限や購入制限、在庫増加などの提案や対策が求められている。 - フリマサイトや転売ヤーの取り締まり、法規制の必要性が指摘されている。 - マクドナルド側にも、転売対策や商品の販売方針の改善が求められている。
ハッピーセットを巡る問題に対して、消費者や社会全体における関心と懸念が広がっていることがうかがえます。 |
( 144799 ) 2024/03/02 00:37:13 0 00 ・早期終了は大量購入が可能であることも原因だと思います 大人も購入できますが一応は子供向け商品ですので子連れではない場合は大人1人で購入できる量を制限したほうがいいでしょうね
過度の買い占め転売が続くようならモバイルオーダーから除外しお子様ランチのように年齢制限してしまったほうがいいかもしれません
・発売からある程度の期間はフリマサイトでの取扱を全て停止にすれば数はかなり減ると思う。 それも販売金額によって、例えばフリマでの販売価格1万を超えるものは発売から半年以上経ってないと出品出来ないなどのガイドラインを設けるべき。 またコンサートチケットにしても本当に行けなくなって転売なら定価以上での販売は禁止にすれば良いだけ。 転売サイトがもっと本腰を入れて対策をすれば一定の抑止はできるはず
・子供向けのハッピーセットなのに、平日で学校などがある子供が買えない時間帯に売り切れてしまうのってなんだか悲しいですね。第一弾は発売日が祝日でしたから朝から行って買えた子もいたでしょうけど。第一弾は即終わってしまったし、第二弾は転売目的の大人が早朝から大量買いできないように、平日でも子供が行ける夕方からの発売にするとか子供の手に渡るよう工夫をして欲しかったような気もしますけど難しいのでしょうね。
第一弾は買えず、でも子供が欲しいと言ってたから第二弾発売の今日は晩御飯にハッピーセットを…と思ってたけど前回以上の早さで無くなってしまい残念です。
・第1弾2弾で各2個づつ入手しました。 結局は食品のオマケなので一度に食べ切れる量しか買いませんでしたが、翌日には購入できず。
キティちゃんのときは50種類ということで買い占めは予想できましたが、今回のカービィは正直転売ヤーが在庫処分に困る可能性もあるのではと考えています。
カービィは低いクオリティーと雑な検品による個性溢れる個体に人気が集中しており、通常個体はしばらくすると供給過多になる気がします。
・これ転売はもちろん論外なんだけど、中身がわからないからコンプのために複数買い⇒被ったやつを転売って人も多いのでは。 我が家はメザスタの時もそうだったけど、中身がわからないと真正面から揃えようとなると余程の幸運でもない限り、景品の種類を超えて買わないといけなくなるんだよな。その辺はマクドナルドも商売のためにわかっててやってることなんだろう。
転売対策はもちろんだけど、こうした商品の売り方は企業がもっと考えることではないかと思う。
・家人の部下の子どもさん(中学生男子、高校生女子)が幼児のころからカービィ好きで、父として部下が子どもさんらを喜ばせたくて仕事の移動中に複数店舗を回ったものの入手できなかったとのこと。 親としての心情に共感した家人も、仕事の移動中に探し回ったそうですが、結局入手できなかったと言っていました。 幼児児童以外でも思い入れのある人もいるようですし、ファンとしてコンプしたい気持ちも解るので、プラモデル転売対策のように、「その場で開封」「子ども対象なので記名してもらう」条件で販売し、転売対策としてお客様の理解を求める、などの対策を講じてほしいと思いました。
・マクドナルドのアルバイトをしています。こういう記事を見るたび申し訳なく思ってしまいます。実際に注文でおもちゃが販売終了したという断りを入れると「やっぱりいらないです」という声や子供のがっかりする表情を目の当たりにします。私としても辛いです。 前回ハローキティの人気ぶりを見て、また転売が起こってる状況を見てマクドナルドは何らかの制限を設けるべきだったと思います。私の店舗でも一回の注文で20セット、15セット、11セット、、、。やはり上の方からしっかりアクション取るべきだったと思うし今後人気のあるプロモーションが出る際はそうしていただきたいです。そして購入する側にも子供達にもっと配慮して欲しいと思います。年齢制限はないもののあくまで子供達目線のものなので自己欲求のためだけに大量買いは避けて欲しいです。子供のがっかりする顔を見るのは本当にもうごめんです。 あくまで個人感想です!
・田舎ですけど、ドライブスルー2ヶ所あるのに入りきれず、交通量が多い道路まで渋滞して警察呼ばれてました。 ハッピーセットって子供向けとはいえ、大人でも買えてしまう。前回のキティーちゃんも1人で20個ぐらいハッピーセット買っていく人もいました。 個数制限設けていないし、設けたとしても買って時間置いてまた買いに行く。って感じなんでしょう。いちいち同じ人かどうか店側が把握するのも大変。 キティーちゃんやカービーやポケモンなど大人でもコレクターがいて人気があるので、転売ヤーが目をつけやすい。
いっそのこと、アプリ限定にして1人2人までしか購入ボタン押せなくしてアプリ画面見せて買った方が良くない? 転売ヤーがスマホ10台持ってたって20個までしか買えない。 奴らはハシゴしてるからね店舗。
スマホ持ってない人には申し訳ないけど今時スマホ持ってる人の方が多いわけだし転売ヤー対策して欲しいと思う。
・第一弾はたまたま祝日だから家族で出掛けて、ランチで子供の分一個だけ入手出来ました。 第一弾の売り切れの早さから、今朝はある程度家事を済ませてから買い物ついでに家を出ました。 マックに着いたのが9時30分頃でもう激混み。2つあるモニターに待ち番号がみっちり2列。私は5分ぐらい前にモバイルオーダーしておいたんですが、お店到着から30分程待ちました。 今思うとこの時間で品切れギリギリだったかも。
学校から帰って来た娘は、カービィを発見して大喜びでした。頑張って買って来て良かった!
この前のキティのもそうだし、明らかに誰が考えても大人も欲しがる物に関しては、個数制限を設けるなり何らかの転売対策をしないと信用問題になって来ると思います。 ディズニーのダッフィなんかも、転売ヤーの無双状態で本当に不愉快です。もう少し純粋に商品を買おうとしている消費者を大切にしてくれないものですかね。
・商品の転売は、本来の目的である消費者の楽しみや喜びを奪うだけでなく、公平な市場経済をゆがめる行為です。特に人気商品を求めて並ぶ消費者にとっては、転売ヤーの行為は不快感や怒りを引き起こします。
これらの行為は、消費者にとっては手に入れたい商品を手に入れる機会を奪い、商品の本来の価値をゆがめます。転売ヤーによる行動は、社会全体の健全な価値観や倫理観を損なうものであり、積極的な解決策が求められます。
商品の転売を防止するためには、適切な法規制や監視が必要です。また、消費者自身も倫理的な消費行動を促進し、公正な市場を築くための意識を高める必要があります。
・売り方にも問題があると思います。 本来子供向けのハッピーセットなのに、子供が学校で買いに行けない時間帯・曜日からの発売で個数制限なし。カービィ自体大人の方が欲しい人多そうな気もしますが、第1弾の事も踏まえてもっと在庫を増やしてから販売すべきだと思います。
・転売の話を聞くたびに、詐欺のニュースを見た時と同じ気分になる。 一方、転売された商品を買う人の中には、お金さえ出せばダブることなく簡単にコンプリートできる と考えてる人もいるのだろう。 ライブチケットなどは数に限りがあるけど、こういう 物 に関しては長期間たくさん作ってみてはどうかなと思う。 世の中から詐欺と転売がなくなることを切に願う。
・キティちゃんの時もだったから今回もそうなるよなと思った。 SNSとかでインフルエンサーの人たちがたくさん買ってるのも、あまり気分が良くない。 発売した次の日に子供の為にハッピーセットを買おうとしたら、もう景品が売り切れていたという話も聞いた。 悲しむ子供を増やさない為にも、売り方を考え直すべきかと思う。
・うちも下の子達が欲しがったから夜勤明けの夫に頼んで朝マックで二つゲットしたけど、朝なのにすごい人だかりだったみたい。初めてエッグマフィン食べたけど新鮮だった。 今回はたまたま夫が夜勤明けで頼めたけど、昼だと朝より混みそうだし入手難しくなっただろうな。へんなプラスチックおもちゃと違って可愛いぬいぐるみだし、大人にも大人気なんだろうね。
しかし、普通あんまり小さい子連れて朝からマックって行かないと思うし、ある程度子供用に数確保してあげてて欲しいわ、、、、布団あげたり朝ごはんの後片付け、洗濯物やら干して子連れで行って品切れ→子供泣いちゃうとか辛い。
・カービィといいポケモンといい。子供が本当にかわいそうでならない。 転売でいうならば、 カービィカフェ、ポケモンカフェに関してもそうです。 予約開始してすぐに満席状態。 調べると、どちらのカフェも席の転売が相次いでいる。 また取れなかったの?と悲しむ息子。
このハッピーセットを楽しみにしていた子どもたちの悲しそうな顔が一体どれだけあったことか。 対策を切に願います。
・そろそろ転売に関係する法律を出したほうが良い気もする。トヨタはランクルを現金一括で買っても所有権をディラーにする処置をした店舗もあったらしい。あの時は何様だと思ったが転売ヤーのやり口を考えると仕方ないかとも思えてきた。とにかくこの転売ヤーがむやみやたらに出来ない措置を希望したい。
・朝マクドナルドが混雑って載ってて、カービーのハッピーセットを一人で20個買っている人がいて店員が転売じゃないかと気になったて書いてあった。ハローキティの時も転売のせいで 品切れで買えなくなったから一人一つとか制限したほうがいい、今日すみっコぐらしのミスドコラボグッズもショップサイトが繋がらず、楽天ショップしか注文できなくなっていて、これからグッズ販売の売り方一人一つに制限し買えるようにしたり、対策考えたほうがいい。
・いらなくなったものを売るという行為自体は悪いことではないから規制するべきではないし、貴重なものは値段が上がるのは当然だと思う。 でも、発売日に定価以上の価格であるというのはおかしい。 発売から5年以内は定価以上の価格で出品禁止とか規制をいい加減儲けるべき。 海外の転売ヤーがいるのも問題だけど国内からでも規制を進めてほしい。
・子供の帰宅待たず、ハッピーセットを午前に買っておきました。 本気で子供が欲しがったためです。 帰ってきた子供はそれを温めなおしたものを食べました。 ポテトの味は落ちますがナゲットは大丈夫でした。 カービィともに喜んでいました。 これも私が在宅ワークだから出来た事ですが第一弾の轍を踏まぬよう備えました。 でも本当に誰でも個数制限なしで買えるのはどうかと思います。
・メルカリやヤフオクなどは、管理大変かもしれないけど、こういう一時的な爆発的に売れるようなものの出品を制限することはできないんでしょうか。まえのキティちゃんもそうでしたよね。本来子ども向けのメニューなのに、楽しみにして買えなかったお子さんがかわいそうです
・先程子どもとイートインで利用しましたが、ドライブスルーもモバイルオーダーもテイクアウトもハッピーセットばかりで4セット以上の購入が続いていました! レジ前の席だったのですが、『みんな子どもが家で待ってるのかな?』と子どもに聞かれました。 列は途切れることなく、購入した袋を見ると皆さんパックのりんごジュース+カービィの組み合わせでしたね...
・今日学校が終わった後に子供と行きましたが売り切れでした… 大人も買えるとはいえハッピーセットは本来子供向けのメニューのはずなのに、純粋に楽しみにしている子供が手に入れられないなんて悲しいです。平日は子供は学校だし、親も仕事をしていれば買いに行けるのはどうしても夕方です。。 踏み込んだ転売対策をしてほしいです。
・いつから販売かは知らなかったけれど、一昨日店頭で見本を見て、子どもが欲しい!と言っていた。もちろんもう販売終了していたので、買えないみたい、と伝えると残念がっていました。 最近はモバイルオーダーして、私だけが受け取りに行く、というスタンスになっていたけど、こういう事が続くようなら、実際に子どもを連れてきて、その人数分しか販売しない、など対応した方が良いかもしれないね。 転売屋とか、、よくそういう頭がすぐに働くなと感心します。本当に欲しい人に普通の方法で届く世の中になってほしいと切に願います。
・大前提で転売目的の購入をする人がいちばん悪いと思うけれど、数百円の商品に対して企業側が転売対策を講じるのは難しいと思うし買う人が居なければ転売ヤーも発生しないと思う。本当に好きなら店舗に行って自力で手に入れるべきで転売ヤーの行動を助長しないことが大切かなって思った。
・第一弾は発売初日の昼に買いました。子どもが大喜びだったので、同じ感覚で今日またお昼に買おうとしたら、最寄りの店舗は10時台で既に売り切れ……。手のひらサイズで可愛いぬいぐるみだったので、ぜひまた類似商品を出してほしいです。
・子供がいないと買えないようにって言う人もいるけど、平日にこれやられたら 親だけが買いに行かざるを得ないよね。
個数制限を、と言う人もいるけど 何回も並ばれたら結局一緒。
トータルで考えたら、 制限あります!と謳っときながら アッホほど生産しといたら ええんちゃうかな。
でも企業としては在庫抱えたくないからね、 難しい。
となると欲しがる方のマインドを変えるのも大事かも。
子供のおもちゃ箱の中で、 何年も使ってるものって、
ないよね〜
・私自身は個体差、という考えを持てず雑だなーと思ってたので見送る気満々だったけど、子どもはアニメ視聴中CMで見て欲しがっていたので幼稚園終わりに早めの晩御飯にしようかと帰ってきたら提案しようと思っていたけれど販売終了を帰ってくる前に発見してびっくりしました。伝える前でよかったけど子どもは覚えているものなのでおそらくマクドナルドさんのロゴを見るたびに思い出すんだろうな…。大人も購入はして良いとは思うけど限度を考えて欲しいなとは思う。
・私は大人ですが仕事の日ハッピーセットよく利用しています。なぜなら、サイズがちょうどいい!マック食べたいけど、Mセットだと重くて胃もたれが…。あと、おもちゃもついてクーポンで400円ちょいは嬉しすぎる!おもちゃは後で子供にあげてます。 大好きなチーズバーガーとポテトsとシェイクが私の定番♪ おもちゃ無くていいから、大人用少量セットが出てくれたら嬉しいな(^^)
・昔はお子様ランチとかお子さまセットは大人が頼めなかったよね。 お子さんをマックまで連れて行くのは大変かもしれないけど、お子さんに直接ハッピーセットが行き渡るようにしてほしいよ。 子供がおまけのおもちゃとかをもらって嬉しいのって、大人がたとえ転売じゃなくて本気でぬいぐるみが欲しかったとしても、嬉しい気持ちの盛り上がり方は子供の方が何倍も上だから。 まぁ、ポケモン、カービィみたいないかにも転売されそうなおまけじゃなくて。昔みたいな絵本やパズルとか知育的なおまけだったら、こんなに転売されないかもとは思うけど、最近の子供はそういうの嬉しくないのかな…
・たしかに転売ヤーもいるだろうけどカービィも誕生から30年ちょっと。何ならまだゲームをやらせてない子供よりも、自分の方がカービィのゲー厶プレイ時間は長いです。
子供向けのハッピーセットとはいえ第一弾のまぁまぁの出来の良さを見れば、むしろ親の方が興味出そう。 うちは子供の影響でしょっちゅうハッピーセット買ってるけど今回は尚の事、欲しいってなりましたからねぇ。
・昨日からメルカリには出品されていました。 HPの画像で在庫なし商品(おそらく朝一番で買いに行くつもり)を売っているものもあれば、実物をアップしている人もわずかにいました。どこから入手したのか分かりませんが、関係者と思われても仕方ありませんよね。 第1弾で売り切れ続出だったとのこと。転売を防ぐ方法はなかったのでしょうか?引換券発行など、何か手を打ってほしかったと思います。
・ハッピーセットにカービィがついてるから欲しいだけで、ぬいぐるみそのものはクオリティも加味すると単品で欲しいものじゃない。カービィのぬいぐるみなんて可愛いのがこれまでたくさん出てる。 今回はSNSでネタ化して、バズったりしたからカービィが好きなわけじゃない人まで群がって大量購入してたように見える。将来の夢はカービィと言うほどカービィが好きな甥っ子が買えなくて悲しそうだった。何か対策して欲しいですね。
甥には可愛いカービィ買ってあげようと思います。
・今日の14時過ぎ、こどものために購入しようと店舗に行きましたが既に売り切れとのことでした。 店先で幼稚園帰りのこどもがカービィ売り切れで大泣きしていて、お母さんが困り果てておられました。 うちもこれから保育園に迎えに行って、こどもに何と説明したものか悩んでいます。 購入にあたり、年齢制限や個数制限を設けてくれれば良かったのにと切に思います。
・あるDVDレンタルショップが閉店セールと称して1枚100円で販売したことがあった。 あるDVDが欲しくて並んだところ、開店早々 1m3位のある袋を床に広げ各棚にあったDVDを腕で根こそぎ落とし、袋に入れていた。それも2袋、ざっと3、400枚以上は入ったであろう。確実に転売ヤーでしょ、これ。 ショップも売れ残らなければいいや、ではなく、せめて開店2時間までは枚数制限をするなどの対策を講じるべきだ。
・転売をする人、その場を提供するフリマサイトに問題あると思います。 もっと厳重に取り締まりなどをしないと、楽しみにしてる子供達がかわいそうやと思う。フリマサイトに出展した時点でおかしな取り引きとならないのか?フリマサイトに出展した人を特定できるような法律を改正するとか。厳重にしないと無くならないと思います
・店頭で、おひとり様一個までとしても、何回も並ぶ、別の店を梯子しまくるといったことを行う人が出てきて、転売抑制にはつながらないと考える。 反発が出るのは承知だが、モバイルオーダー限定にして、1ロケーション(IP)いくつまで(2個とか)にすることで、多くの人に行き渡る制度を作るべき。 そうすることで、本来届けるべき子供に届くと思う。
・これに関しては、あきらかに人気が出そうなものは販売期間を半年とかかなり長期にして、他のそうまで過熱しないコラボものは並行していつもの期間でやっていけばかなり緩和されるんじゃないかと。 転売ものをメルカリ等で買う人の多くは、今回みたいに買えなくて、しょうがなくという人だろうし、期間が長ければコンプリートも普通に目指せるから転売ものに手を出さない。結果として転売ヤーが減る。 だいたい、消費者にとって正常と言えない状態なのだから、なんらかの法規制ができるように、国が知恵を絞るべきだと思う。こういうこと言うと、資本主義ガーとか転売肯定する輩が文句つけるんだろうけどね。 少なくとも、メルカリなんかは違法なものでも放置したり、過ぎ去って手数料せしめてから渋々規制したり、やる気ないし。 マクドくらいの大手なら、協定結んで一定期間経たないと出品できないようにしたりしたら良いんだよ。
・マクドナルドの福袋が手に入りにくくなったのも、その手の方々の影響なんでしょうか? 毎年抽選に漏れています…欲しいのに買えないのでがっかりしています。 ハッピーセットのおもちゃが楽しみの子供達に笑顔が戻る仕組み作りに期待したいです。
・ハッピーセットのおもちゃって余るとドナルドマクドナルドハウス(マックが運営している施設)にごっそりと箱に入ってて自由に持っていってください、となっています。ここの施設によく寄付させてもらいに行きますが、結構余っているのを目にするので、どのおもちゃでも個数の制限は同じ数なんだと思います。ごっそり余っちゃうのもあれば、以前のキティーちゃんや今回のカービィのようになる。転売自体は違法ではないですが、欲しい子供の手に入らないのは可哀想ですよね。余るおもちゃがあるくらいだから大量生産できないのだと思います。 一人20個まで購入はいいとして、全部食べてるのかも疑問です。食べ物の方は捨てている気もしますから。余るおもちゃもあれば、転売になるおもちゃもある。マックも大変ですね。
・やっぱり転売ヤーの仕業でしたか。たった1日で品切れになる訳が無いと思ってました。初日に娘のためにハッピーセットを買ってあげたんですが、袋を開けるとカービィではありませんでした。娘はカービィがいいと言うので、次の日に別の店に買いに行こうとしたらもう品切れのシールが貼ってありました。あちこち店舗を回りましたが、どこに行ってもカービィだけ品切れでした。「カービィが欲しかったなぁ…」としょんぼりした娘が気の毒だったので、おもちゃ屋さんに行ってカービィのぬいぐるみを買ってあげました。娘は喜んでくれましたが、高額転売は絶対に許せません!転売ヤーからは絶対に買わない!国会議員さん達、裏金作る暇があるなら一刻も早く転売ヤーを取り締まる法律を作ってくださいよ!転売ヤーなんか居なくなれ!
・去年のキティちゃんの時にも同じ事がありました。マックからしたら、売り切れ御免なんでしょうけど、本当に欲しい人が買えないのは問題です。おもちゃだけ獲得したあと、食べ物はちゃんと食しているのだろうか。廃棄されたりしてないか気になります。購入制限かけるなどして、今後の対策した方が良いように思います。
・早期に、しかも平日の昼間に子供用のハッピーセットがなくなるのはもはや異常です。転売を個人に訴えるのはもう無理です。日本人の良心はそのレベルまで落ちてしまいましたね。 マックが何らかの措置をするしかないですね。それをやらないのはただの怠慢です。 なくなって悲しがっている子どものためにも対応してほしいところです。
・某フリマサイト見たけど、転売されてるカービィ、だいぶ余ってましたよ。 お店混雑して店員の方の負担増、路面店だと周辺は渋滞、本当に欲しい子どもが買えない、転売品はフリマサイトで余ってる。何これ? 先週の金曜日は祝日だったけど、今日は平日だし、この土日に家族で食べようと思っていた方もいるかもしれません。 子ども同伴とか個数制限とかしない限りは同じことが繰り返されると思います。
・マクドナルドに限らず以前から社会問題となっている 1人〇個までなんて店舗単位の対応ではなく、法規制が必要な段階に来ている 単純に言えば「転売禁止法」みたいな
転売なのか不要品の売却なのかある程度は分かるだろうからちゃんと線引きを作って規制し、欲しい人に適正な価格で行き渡るようにしないとまだまだこの問題は続くだろう。
・買う人がいるから転売する人がいる 数に余裕を作らないから付加価値が生まれ転売する人ができる プレミアムな商品を作るからさらに付加価値が生まれる それでも資本主義経済社会においてコロナ禍におけるマスクなどの事例のような必要不可欠な物以外で法律で規制をかけることはできないのではないか
逆に転売ではないが災害が起こると建築資材を買い占めたり、急に値上げして販売する建築卸や建築建設業がある これは復興に必要不可欠な物として規制をするべきではないかと思うのだが如何なものか
もしかしたら北陸地方の資材値上げされていたんだろうなとも思う 2ヶ月も経つともしかしたらメーカーが頑張りそろそろ平常の価格になっているかもしれないが…
・大量購入を禁止すれば良いという話もあるが、そうなれば人を動員してもっと混雑するんじゃないの?更には行列を作って一個購入、後ろに回ると見せかけて行列内の仲間に入れてもらうなどで行列に伴うトラブルも多発しそう。
転売ヤーに関しては今の法律でも古物営業法違反とかで取締りは可能だが、可能というだけで取締りに手間がかかり過ぎて野放し状態。チケットなんかと同様に高額転売自体を違法とすれば良い。
・今日バイトで入っていました。 モニターはお待たせし過ぎてしまった関係で途中から番号が勝手に消えてしまうし、ハッピーセットご注文のお客様以外にも沢山お待たせしてしまったり、、、本当に沢山のお客様からお叱りやご不満を受け、心から申し訳ない気持ちでいっぱいになりました。 ずっと待っている小さなお子様連れの方も本当に辛そうで見ていられませんでした。。。 私も前回のキティちゃんやカービィなどの問題点を上層部の方はもっと考えるべきだと思います。話題になれば良い、売れれば良いという問題ではありません。 このような事態を見越すのであれば、モバイルやUberや出前館は止めて、店頭販売且つ、お1人様1セットまでと個数制限すべきです。(それから1日50個限定などにして分散させるとか) 子供がハッピーになれるようにと、『ハッピーセット』と付けたんですよね?? ファーストフードの概念も今一度考えて欲しいと思います。
・今朝ウーバーで品物取りに行ったら朝8時なのに激混み横浜の伊勢崎町ですが、まぁ普段よりちょっと多くね?って感じでしたのでなんか朝マックの新作でも出たのかなと思ったらやたら袋に黒い小さな袋入れてたのでなんやろ思ってたらそう言う事だったんですね。自分の配達の品物確認したらやっぱりハッピーセット4点でした。でも配達行った先は手渡しでしたので、玄関で子供達がはしゃいでるの見て、ちゃんとこんな子達に届くと良いなとおもいました。
・カービー好きな大人が、子供の時に買ってもらえなくて自分の財力でいっぱい買うって構図もあるから制限難しいんだろうなぁ。こういうの作るのって何ヵ月も前だし、今更期間限定発売のものを追加で増せないし、在庫抱えても在庫増やせって言った消費者が責任取って費用負担してくれるわけでもないし。。。転売されている個数/準備総数の割合が、気にする程度の割合になってないんじゃないかなぁ。
・マクドナルドが挙げるハッピーセットとは…転売ヤーがハッピーになるようなセットと言う事なのか。 おもちゃは子ども向けと挙げているならば、やはり来店した子どもの数だけ等にするべきではないか。と思います。 そもそもハッピーセットの位置付けが問題なのかとも感じます。 ファミレスとかであれば、キッズメニューは注意書きに小学生以下等書いてあるので… とは言え、マクドナルドとしても商売なので…一応子ども向けと挙げても、実際は売り上げが全てなので改善はないのではと思います。
・色々な物で転売が社会問題化しているのだから、フリマサイトなどに対して法規制をかけるべきだと思うが。 金儲けのために、サイトは転売をスルー。 転売禁止や販売禁止になっているものを転売、販売して、正規で買えない、ゲットできない人が出てきているのだから、運営サイトに対して、転売禁止や販売禁止物の出品の規制をさせるべきだと思う。
・この手の転売を減らそうと思ったら、違法DLと同様に「転売と分かっていて買った側にも罰則を」ルールにするしかないんじゃないかな。 買う人がいるから転売が減らないんだ!みんなで買わないようにしよう!って言ったって買う人は買うでしょ。 なんなら他の人が買わないでくれたら自分は買える、それでマウント取れるって思う人もいるだろうし。 買う側にも罰則を設けることでどれだけ減らせるかは謎だけど、少なくとも何らかのペナルティが無ければ、やる人はやると思う。 今は特に、周りに気を使ったり我慢したりする方が損する社会になってきてるよなって思うし。
・転売自体が法で禁止されているわけではない。 誰でも容易にCtoCで売買ができるようになったので、需要と供給のギャップが大きい(と事前に予想されるもの)はこういう現象が起きやすい。 今回は第1弾に即完売したニュースが大きく報じられたので、余計に加熱したのだろう。
対応策としては ・再販することを告知する(待ってれば買えるので転売ヤーから買わなくなる) ・特別におまけを予約販売する(上記と同じで転売ヤーから買わなくなる) ・メルカリ、ヤフオクへの出品を禁ずる(ほかの企業の利益を阻害するので難しい) くらいしかないだろう。
こういう混乱が続くと、ハッピーセットで人気のキャラクターを扱うのは躊躇するだろうね。
・転売ヤー撲滅のためには買わない、買わせないという取り組みしかないと思います。 メルカリを筆頭にフリマサイトが転売の温床になっていることは誰が見ても明らかなので出品できる価格上限を設定するなど対策すべきですし、ここまで転売が悪だと認識されているのだからする責任もあるのでばないでしょうか。 今回のカービィのような景品に関しては景品表示法に則った価格を設定すればいい。 ま、企業としては売上が下がり、対策することでのコスト増を考えると絶対やらないんでしょうけど毎回この手のニュースが出る度に嫌気がさします。
・決して転売目的の人や行為を擁護するつもりはないけど、500円以上のハッピーセットで8種類コンプリートが7000円はまぁ安くも無いけど手間を考えるとこのくらいなら売れるだろうというあたりを突いてる程度じゃないかな。おまけはランダム封入なので8回買えばコンプできるわけじゃないですし、ダブりは売却するのも手段の一つだと思う 理想は期間中に行けばハッピーセットと一緒に貰えるのが一番なのだろうけど、揃えたいというコンプ欲のある人にとっては8-十数回もハッピーセットとなると毎日くらい食べることになりますので。
そして議論になるのが「ハッピーセットは子供のものか?」という点にも行き着きそう、ハッピーセット黎明期からの命題ですねこれ 高校生や大学生、社会人でも半ばジョークグッズ的だったり、おもちゃが好きな人は恥を忍んで頼んでましたね、インターネットもろくに無い時代ですけど時代が生む問題でもあるのかなと
・転売に関しては、国が制限を設けた方が良いと思う。適正な価格で購入することが出来ない、お金を持っている人だけが購入することが出来るという状況は、それこそ暮らしの質という面で格差を広げる要因になる。更に言えば、販売側も転売ヤーに買わせて高額で転売させることで、品薄感とプレミア感を出す商法を取っていたりする。しかも、それが本当に転売ヤーが高額で転売しているものなのか、それとも店員が転売ヤーのフリをして高額で販売しているのかすら利用者には見分けがつかない。例えばマイナンバーカードなんてものがあるのだから、それを販売システムと連携させ限定商品の購入制限させるなどの利用方法を示すべきだと思う。
・妻と子供に頼まれて本日何とか1体手に入れることができました。 ただ、お店は大盛況で退店時には店員の方に呼び止められて、おもちゃ入っていましたか?と聞かれる程。 一人でいくつも購入する方が多いのかなぁと思いました。純粋にカービィが好きなら良いのですが、他の方もコメントされているように最近は利益目的の買い占めが多いですよね。 1体でも多く本当にカービィが好きな人の手元に届く事を望みます。
・カービィ、販売日の前日には某フリマサイトで転売されてましたよね。
ハローキティのとき、たまたまマクドナルドの前を通ったら「ハッピーセット20個で!」という声が聞こえて、思わずそちらを見てしまいました。 そのときは転売ヤーの餌食になっているのを知らなかったので、親戚でも来るのか?としか思いませんでしたが、きちんと規制すべきだと思います。 マクドナルドの売り方にも問題があるし、子供がメインターゲットであるはずのハッピーセットのおもちゃをいい歳した大人が平日の朝から列を成して購入している状況……。 メインターゲットは子どもたちなんですから、もっと子どもたちに配慮した対策と行動をすべきだと思います。
・そういえば、ゴジラ VS マクドナルド BE@RBRICK ベアブリック 4体セットも8000円前後でフリマに多量に出品されてましたね。ディズニーランドの限定ヌイグルミもそうですが、結局限定品だから高く転売する者が出てくるのです。このようなひと稼ぎするために転売ヤーなる連中がフリマで売るためにバイトを動員してまで買い漁ってしまうのは、期間限定の物だからです。子供たちよりお金に余裕のある大人が儲けるためにい漁ってしまうのです。 1人1個とか販売方法を考えないとなくならないのでは。
・マックのハッピーセットのおもちゃに群がる現象は、日本の消費者行動の興味深い一面を示しているでしょう。しかし、転売市場に流れる大量の商品を見ると、購入の意図が本当におもちゃを楽しみたい子供たちにあるのか疑問に思う。メルカリなどのフリマサイトで簡単に手に入れることができるのなら、わざわざ行列に並ぶ必要はない。消費者はもっと賢く、その価値を見極め、転売ヤーに惑わされずに購入を決めるべきだ。メディアもこのような状況をただ煽るのではなく、消費者にとって有益な情報提供を心がけるべきだ。
・ハッピーセットはおもちゃの種類分まとめて買えば、原則全て違うおもちゃをもらえるようです。もし子供ひとりの場合一気に複数セット買うのは躊躇われるところですが、どうしてもコンプリートしたい時、単発で買っておもちゃがダブるのが嫌で、ダブルのが怖いからメルカリなどで転売ヤーから買うのであれば、最初から一気に揃えたほうが得策かと思います。今回は既に終了で買うことすらできませんけども…
・転売ヤー対策で1番効果的なのは企業側が欲しい人には必ず販売する事。正規ルートで必ず買えるなら転売品に手を出す必要がない。限定品の価値がと言う人もいるかもしれないが転売ヤーを減らす事が大事だと思う。
・だいぶ昔のペプシでやってたスターウォーズのボトルキャップみたいに中身が見えないから、コンプするため大量買いや、ビックリマンのウエハースみたいにシールだけ取ってウエハースは捨てるようなのと同じように思える
ハッピーセットなら4種類なら1回で4つまで購入できて、それで揃いますってするとか対策していかないとダメなんじゃないかな
・年少さんの子供がいます。第一弾の時、カービィは買えなくても良いからポムポムプリンで良いと買いに行ったら、カービィがないからみんなポムポムプリンに移行してしまい、ポムポムプリンも目の前で無くなって本当に子供に申し訳なかったです。今日は、ポムポムプリンが買えたからよかったですが、子供のためのハッピーセットなのに大人が転売目的で大量購入するのは本当にやめてほしいです。マクドナルドさんもそういう所をちゃんと見越して1人2個までや子供連れでないと購入出来ないなど制限つけてほしいです。お願いします。
・ヒカキンのみそきん、エガちゃんのポテトチップス、今回カービィのハッピーセット、全部同じ状況で欲しい人が買えない事態になってます。最近あらゆる商品の転売が横行しており、国が何か具体的な対策をしないといけない段階まで来ていると感じます。販売する企業側もそうですが、ヤフオクやメルカリなど簡単に出品売買できるフリマサイト側にも、急激に出品が増加した同一商品などは定価以上で購入できなくする等なにかしら規制するシステムを導入してほしいです。本当に欲しい人に商品が行き渡らないのは流通経済として非常に問題があると感じます。
・第1弾が買えなかったので、今朝妻が並んで2セット買ってきましたが、朝7時にも関わらずドライブスルーは行列で45分ほど待ったようです。 1台進むのに15分以上かかったところもあるようで、大量買い占め者がいたのではないかと思います。数量限定するとか対策を考えて欲しい。
・転売は購入したくても購入できない人、欲しい人にとってはとても便利なこと。買い占める方が悪いのは確実だし高額で販売するのも悪い。それは大前提として、数量限定やすぐに売り切れてしまう、煽るような販売方法をしている側にも問題があると思う。そこをたださない限りはこの現象は変わらないと思う。
・「店頭での購入を1人1品限りにするなど、転売目的の買い占めができないよう何らかの対策が必要ではないか」 同意。 でも高額でも買う人がいなければ値段は落ちるとは思うし、次回からは転売目的で大量購入しないだろう。転売で買う人がいるから買い占めるという理屈でもある。 とはいえ、子供が欲しいものなので、門倉さんがいうように対策が必要だ。
・これに限らずコラボで売り出して貰える物がフリマアプリにて高額出品している、あまりにも酷すぎるほど。楽しみにしている子供には行き渡らない現状に売り側にも問題有りかと。 行列には出品目当てで並んでる大人も居たかと(勿論、子供の為に購入する親も居たと思うけど) 子供のメニューなのだから売り手はできれば子供連れのお客に限り個数制限し販売した方が良い。
・マクドナルドが、転売禁止にしておけば、大量のおもちゃが出された際に、詐欺罪には問えますが、問題はハッピーセットの付属おまけのおもちゃがどう見られるかですかね。 通常は、商品に対して値段がついているのですが、今回のは付属おまけのおもちゃですが、ハッピーセット商品の値段として 見るのかが分かりません。 法律に詳しい方いたら教えて欲しいですね。
・昔ディズニーランド内でミッキーのバッグの為に2時間並んで大量購入、本体のパンは箱のままゴミ箱に積まれていくという現場を見てしまいました。本来はパンを食べる人がお土産にミッキーバッグを持ち帰るセットなのに。転売利益の為に食べ物を粗末にして何とも思わない神経が悲しかったです。マックもそうだよね。子供が食べた後お土産に持ち帰る為のセットなんだから。
・どうしても集めたいコレクターは転売ヤーからでも買うだろうけど、マック仕様というデザインでもないし、おまけクオリティだろうから欲しい人は普通にぬいぐるみ買うと思うんだよね。それこそメルカリでお手頃価格であるだろうし。 あくまでもおまけで貰えると子供が喜ぶ感じのものに見えるんだけど、転売ヤーは必死に買い漁った分在庫抱えるんじゃないかな。
・転売ももちろん悪質でカスな行為だが、大量購入したハッピーセットの本体である食べ物の方がどうなっているのかもものすごく気になる。昔あったビックリマンのように、シールだけ集めてチョコは捨てるみたいな、おもちゃだけ集めてハンバーガーやポテトはちょっとだけ食べて残り捨てるみたいなことになっていないだろうか。もしそうなら、このご時世、時代に逆行しまくってる行為なので、マクド側も少し考えないといけないことだと思う。
・マック側に転売対策を求める意見が多いですね。 テイクアウトがある以上、親が子供の分を買いに来るのは当たり前。 一家族一個の購入制限をしたら、複数客が分かれてレジに何人も並ぶのは当たり前。会計が500円でも、3000円でも、会計にかかる時間はほぼ同じなので、全体の待ち時間は大幅に増えます。 年齢制限を設けたら、大人のカービィファンは買えませんね。 他にも、店ではなく企業自体が転売対策を打ち出すとしたら、そのコストは価格に転嫁されるかもしれないですね。数日前にマックの値上げで皆さん大ブーイングしていましたが。
欲しいなら売り切れる前に買いに来る、これが最も公平。 それ以外を求めるなら、何らかのコストがかかりますよ。待ち時間だったりお金だったり。
・ランダム商品である以上、元々のターゲットであるファンも複数買うことが予想されるから、個数制限は現実的ではないと思う(10個20個とかはともかく) 同時に、今回はSNSで不良個体がバズったことも人気に拍車をかけたと思うので、もっとたくさん作っておけっていうのも少し違う気がする。 追加生産するからみなさん焦らないでね、が一番良いと思うんだけど、難しいのかな。
・子どもが小学生の頃、学童保育でお誕生日を迎える子どものリクエストがあれが、ハッピーセットがお誕生会のおやつになったり、3~4人兄弟の家だってたくさんあったりします。皆、ハッピーセットを楽しみにしています。転売ヤーは全く酷いと思いますが、物凄い人気のおもちゃじゃない時にだって、大人1人でたくさんのハッピーセットを買う必要がある場合もあります。なので、たくさん買っている人をすべて、転売ヤー扱いの目で見るのもどうかと思います。
・転売元を辿る必要有るだろうね?特に本業側のマックとしては?重大な営業妨害?とも取れる案件。市場に出回りのタイミングで直ぐに平行なタイミングは転売の組織的なものが有ると同時にルートに接触が有ると思うコンプラの欠落。同じく他の企業でも特にメーカーやエンタメ企業はプレミアを思う事から対象になりやすい。ともかく定価よりも高く成る案件は注視されるべきだと思う。
・私も、早起きして6セット購入しました。子供2人分、前回私の分買えなかったので、おばさんですが私の分、購入しました。1時間後には売り切れしたようです。夜ご飯は、冷めたハッピーセットになりました。子供たちは、とても喜んでくれました。もうしばらくマックは、たべたくないです。推しカービィを手に入れたのでダブりは姪っ子にプレゼントしようと思います。私のように子供にお願いされていたお母さん方がたくさんならんでいました。みな夜ご飯は、冷めたハッピーセットだわ。とぼやいていました。私もカービィと子供たちのためじゃなきゃ、ならばないよ。と思ってました。
・転売問題ってどこにでもありますね。本当にどうにかならないものか。 まぁそもそも転売されているものを購入する人が居るから成り立っているわけで、企業側が制限や規制をしても焼け石に水ですよね。 某オークションサイト等で購入されている方々。転売ヤーのお財布を潤すだけです。欲しいものを目の前にしたとき、今一度冷静に考えましょう。
・今回はマクドナルドの見立ての甘さと転売への対応ができてませんでしたね。 カービィの人気は数年前から急上昇しており、しかもハッピーセット初登場ということで殺到するのは予想できたはずです。
にも関わらず転売対策されなかったため、メインユーザーである子供の手に渡らず、大人によってメルカリで高額で転売されるという、がっかりにも程がある状況です。
今回をマクドナルドはしっかり振り返って改善するべきですね。
・転売を防止したいなら厳しいルールを作らないと。子供が休みの土日限定販売にして、必ず子供を連れての来店を必須にするとか。 ドライブスルーも同じで、今だとマイクの前に店員がタブレット持って受付てる所もあるから店員が子供の確認をしたらその分のハッピーセットを販売するって形にしないと終わらないと思うよ。 店側からしたら売れればそれでいい。って事だとは思うがディズニーもそうだし、個数制限ぐらいはやるべきでしょ
・今日は平日なので学校が休みの明日のお昼に子供たちとマック行こうと思っていたのにアプリですでに完売と出ていて落胆した。 子供たちもかなり楽しみにしていたのに。 スイッチのスマブラでカービィを知り、カービィのソフトが出れば買い、グッズを買うほど好きなのにマックでたった2つほしいだけなのに学校が終わる時間帯ですらもう買えないなんてマックも何してんだ、本当に。 制限かけるとかしないと、うちの子供たちみたいに本当にほしい子供、楽しみにしていた子供たちの手に届かない事態がたくさん出ていると思う。 この間のキティちゃんでなぜ学ばないのか。
・我が家のふたりの子どものために7時のオープンにあわせて朝マックハッピーセットを買いに行ったが買って店を出たのが一時間後。 7時半まではふたりで回してたから見ていてかわいそうになった。ハムスターのようにせわしなく動き回ってもお客は増える一方で、苦情なのか問い合わせなのか電話がかかってきてはそれに応答しつつては動かし続けて…。 モバイルオーダーを早々に止めて、応援が来て、それでなんとか回るようになったが、混雑は予想出来ただけに個数制限をもうけなかった本部が悪いよな、と。シフトを急に増やすのはなかなか難しいからお店は頑張った方だと思う。
・小さい会社じゃないんだから、追加で景品を大量に作って景品をプレミアじゃなくせばいいと思います。
人気商品につき第1.5弾として第1弾と全く同じ景品を大量に作って、第1弾のハッピーセットの景品を買い占めた転売ヤーが転売できなくて大損させてやるのが良いと思います。
何度か痛い目に合えば、だんだん転売ヤーも減ると思います。
・本日3月1日より開始となった第2弾も一部店舗では既に完売となるなど、大人気の商品となっている。 じゃないんだよ。 転売目的で買う人が多いから即日完売になってるだけでしょ。 マックの書き方は大好評、大人気だけど、違うよね。 私は特にカービィ好きではないけど、子供と一緒に行った時に1つ選択肢がなくなっててイラっとします。第1弾がそうでした。2/23から始まり2/25に行った時はもうなかった。絵本と図鑑はあまりほしいと思わないからポムポムプリンオンリーでした。 だから今日私のお昼で11時過ぎに買いに行って1個手に入れました! 転売目的で買って欲しくないし、それを投稿できないようにしてほしいです!
・今朝、出勤時にマクドナルドの近くの道にマクドナルドの袋が複数落ちていたのを見て嫌な予感はしたけど…、やっぱりお昼前には売り切れてた。 子どもがカービィ好きなので残念。 人気商品はすぐ転売屋が涌いて売り切れでガッカリさせられる。ハッピーセットなのに全然ハッピーにならないので、本来の購買層を守る為にもやはり年齢や個数に制限をかけるなど何らかの対処をしてほしい。
・ハッピーセットの量も内容も好きで、 よく購入して食べてます ポテトからサラダに変えて、システム的には いいんだけど、 キティに続いて今回もでしたか… 純粋に食べたいし、それにおまけが付いてるくらいで嬉しかったのに… メルカリも第一弾で転売ハンパなかったんだから、第二弾を販売は許可しないと コロナの時みたいにやってほしかった… メルカリ見たけど凄いことになってます
・働いてますが第一弾も第二弾も午前中に終了しました。 前日から問い合わせの電話が5分に1回はかかってくるし(何時から発売か?何時から並べるか?などが前日、当日は在庫問い合わせ)、もう勘弁して…ってかんじです。 キティちゃんのときも1週間はこのペースで電話かかってくるし営業妨害って言っちゃダメなんだろうけどそのレベルで… 売れるって間違いなくわかってたんだから本部も何か対策してほしかった。 うちはとりあえずおひとり様4セット(被らないように配慮できるので)限定という独自ルールでいきましたがそれでも瞬殺でした。
・転売は世の中の基本の構造。 それを考慮してない、メーカーや販売元が悪い。 供給が安定した、iPhoneやプレステ、Switchは転売目的は激減してます。 日本人が特に限定販売や非売品が好きなのと手に入らないと欲しくなる国民性。 それを利用したマーケティングしてるんだから、結果はいつも同じだよね。 スマホやゲーム機は半導体の影響だから仕方ないけど、人気キャラの限定は結果見えてるんだから。 ちいかわGUコラボも初期は限定販売で今は予約販売。 やっぱり、以前よりは落ち着いてる。 転売ヤーを責める前にマーケティングを責めた方がいいよ。 売ってるのを買うのは違法じゃないんだから。
・門倉さんの固定コメには疑問なのですがどれくらいのおもちゃが用意されてどれくらいがフリマアプリに出品されているのかを示さずに早期終了は転売が原因であると断言するのは如何なものでしょうか? 発信力のある人は責任も大きいのでデータに基づいて発言するべきだと思います。
転売が成り立つのは欲しい人が多いからです。つまりどのみち早期終了する可能性が高いです。
もうひとつ、転売に対して個数制限とかあまり意味がないです。 何故転売が起きるかと言えばその商品が安すぎるからです。なので購入制限ではなく、コンプセットを7000円で並べて販売するなど少し割高ではあるけど価値に見合った値付けを行うことが正しいありかたです。バンダイさんはその辺上手く調整していると感じます。
|
![]() |