( 144800 ) 2024/03/02 00:42:25 2 00 ウエルシア、5月から「WAON POINT」を軸にポイントサービス変更Impress Watch 3/1(金) 20:03 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/453f788d7d3a62d3792d92654cafa1efa97e40de |
( 144803 ) 2024/03/02 00:42:25 0 00 写真:Impress Watch
ドラッグストアなどを展開するウエルシアホールディングスは、5月1日から「WAON POINT」を軸にポイントサービスをリニューアルする。
【この記事に関する別の画像を見る】
イオングループのウエルシアは、2023年1月からよりグループ会社で順次WAON POINTサービスの取り扱いを開始。現在、700万人以上がウエルシアメンバーへ登録し、WAON POINTサービスを利用している。ウエルシアではTポイントにも対応しているが、今回のリニューアルで、イオンの共通ポイントであるWAON POINTを中心に、利用者の利便性向上に繋がるポイントサービスとする。
具体的には、5月1日から毎週月曜日に実施している「月曜2倍デー」や、毎月15日および16日に実施している「シニアズデー」、店頭「ボーナスポイント」企画の対象を「WAON POINTのみ」とする。
さらに9月20日からは毎月20日に実施している「お客様感謝デー」をWAON POINTのみ対象とする。8月までは従来と同様にWAON POINTとTポイントを選択可能。
なお、5月1日からは「Tポイント」の基本ポイント付与率を200円(税抜)ごとに1ポイントに変更(現在は100円ごとに1ポイント)する。ただし、ウエルシアメンバーが、支払いの際にWAON POINTカードとTカードを提示すると、WAON POINTとTポイントが同時に貯まるサービスは5月以降も継続する。詳細は特設ページで案内している。
なお、Tポイントは4月22日からVポイントに変更される。
Impress Watch,臼田勤哉
|
( 144802 ) 2024/03/02 00:42:25 1 00 (まとめ) 多くの声が、ポイント制度の複雑さや使い勝手の悪さ、ポイントの失効に対する不満を示している。 | ( 144804 ) 2024/03/02 00:42:25 0 00 ・WAONポイントは有効期限どうにかなんないかな よくある最終利用から1年間じゃないからわかりづらくてしょっちゅう失効してる。 たまに優しい店員さんだと有効期限近いポイントがありますって教えてくれるんだけどね。
・近くにイオンはなく、まいばすしかないのでイオンのクレジットカードを待っていますが全く使わないです。 ポイントカードで済むしカードは解約しようと思っています。
イオン系店はPayPayが使えないし、ポイントもわくわく?だの色々とカラクリがあって使いにくくポイント失効しやすいです。
その点ではヨーカドーはアプリマイル、カードポイントが付くしPayPayも使えて食品も安いし重宝しています。 ウエルシアがイオンになるのは残念。
・コスモスを利用して現金のみの支払いながら、その安さにびっくり。 ポイント還元やキャッシュレスの波に乗らず、あえての現金支払い一択。 わかりやすくて好印象。
ウェルシアはポイントに対して、元の値段が高めですね。 WAON POINTが吉と出るか凶とでるか、傍観しようと思います。
・詳しく調べていないので、地域によって違うのかもしれないけど、 現在実店舗でポイントカードがTポイントしか使えないのは、TSUTAYAと眼鏡市場だけだろうか。
Tポイントが使える他の店では、dポイント、Pontaポイント、楽天ポイントのいずれかも使えることが多くなった。
ウエルシアは毎月20日のポイント1.5倍セールなど、Tポイントを前面に押し出した戦略をしていたけど、WAONポイントも使えるようになってからTポイントよりも(ウエルシアメンバーの)WAONポイントを前面に押し出すようになったので、 将来的にはウエルシアでのTポイント(Vポンイント)も取りやめになるような気がする。
・二重に貯まって便利だったんだけどな macがTPOINTだから貯めて使うのには便利だったし
ツルハがウェルシアになると WAONだけになるのかな?と思うと、ちょっと… ツルハポイントも貯まるの早いし、楽天ポイントも貯まるし、便利だったんだけどな…
統合に次ぐ統合だと こちらが選ぶ巾が狭くなって面白くないというか 楽しみが少ないな。
・ぶっちゃけその場で値引きの現金の時代の方が便利だったよね いちいち現金持ち歩かなくていいキャッシュレス時代になったらめちゃくちゃ便利になると勘違いしてたわ 高齢者ではないけど、複雑で面倒なポイント乱立、キャッシュレス乱立時代になり不便になったと思うわ
もはやポイント制度やめてシンプル化してくれる企業を応援したい
・従業員です。ちゃんと説明したり、対応したりできるようにがんばります。とりまく環境が激しすぎて何が何だかよくわかりませんが、できるだけがんばります。今後ともどうぞよろしくおねがいします。
・昨年WAONポイントを導入する事でレジの待ち時間は間違い無く長くなりました。
元々レジ袋の有料化で商品を持参の袋に客が入れる作業が増えただけでもレジに列ができるような状態になったのに、WAONカードの導入で更にレジが混み合っていることを実感しています。
ウエルシアでは通常レジに3組以上並ばない限り一箇所のレジ対応が普通だと近所の店舗の店長が言っていました。 ですがWAONとTポイントカードの常設や、レジ袋の有料化で一人あたりのレジでの対応時間が長くなり、しかもポイントによる還元日などは更に対応時間が長くなったことで近所のウエルシアでは10人以上レジ待ちする日があるのが現実で、利用客からすればポイントとか以前にドラッグストアで10人以上のレジ待ちをしなといけない事のほうがストレスでしかないと思いますが…
・私は楽天ポイントユーザーですが、ツルハがウエルシアに統合されることにより、楽天ポイントが使用できなくなるのではないかと心配しています。一時期、楽天ポイントは、使える店が増えていましたが、最近、マクドでは楽天ペイアプリを使わない限り、貯められなくなってしまいました。楽天本社の経営状態も良くないので仕方がないのでしょうが。
・ここ近年、ウエルシアで買い物をする機会が多くなりWAONとTカードの両方ポイントをつけてもらっていますが、他の人も言っているように有効期限が1年なので、ポイントも自分の目標に達する前に失効期限が来てしまう。
クレカが三井住友銀行なので、Vポイントになるのは構わないし、WAONと一緒に提示するので、ポイントの付与率が変更なのは、ちょっと残念に思うけど、今後も継続のようなのでホッとしました。
だけど切り替わり期日が、それぞれまちまちなので、忘れてしまいそう。
・20日にTポイントでのお買い物がお得になるのを楽しみにしているので、それがなくならないことを願うばかり。
WAONについては、 ペットボトルを捨てたときに貯めたはずのポイントをどう反映させるのかがわからなかったり、イオンカードでたまった「ときめきポイント」やら電子マネーのWAONやら・・・・複雑すぎて考えることをやめてしまったためイオンカードもWAONも使わなくなってるけど、更にイオンペイとやらまで出てきてお手上げ状態。
paypayもauペイも楽天ペイも問題なく使い分けているけど、イオン系はそれらが使えなかったりするのでなにかと不便なので、せめてWAONをもう少し単純明快にして貰えるとありがたいんだけどな。
・各社がメンバーズカードを作り、各々ポイント制度があって乱雑すぎ ウェルシアはTとWAONの両得で一歩抜きん出ていたが T付与率が半分に変わると半歩下がることになると思うのだが 個人的にはWAONよりTの方が対応店舗が多かったので気に入っていたが
・WAONが追加されてしばらく提示が面倒だったけど、今はアプリで1画面でTポイントもWAONポイントもピッとできるしPayPayも1ボタンでピッになって非常に便利になった。 使わなかったPayPayを使うようになったからPayPayでもポイント付いてる。 Tポイント減っちゃうのは残念だけど、提示が楽だからずっとダブル付けしてもらう。
・イオンの勢いは止まりませんね。 AEONが職場の近くにあり、日々の買い物はイオンが大部分になったため、イオン銀行にして、イオンカードを作り、ネットスーパーや預金、資産運用、Suicaカードなど、イオンをやたら使いこなしてます。 だから、今回のウエルシアとツルハのニュースは、なかなか嬉しいです。
あちこちポイントを貯めるなら、ひとつの方が効率が良いと考えてイオンのサービスを使ってるので、結構ポイントが貯まります。
でも、普段イオンを利用しない人、そもそもそばにない人にとっては、あまり嬉しくないNEWSかも…
・ポイントに力入れていて、反応が良いのも分かるがそのせいでレジは大行列になっている。 他のドラッグストアよりもホスピタリティは抜群で気の良い店員さんが多いのは素晴らしい。 ポイント付与利用オペレーションを簡潔にして会計をスムースにしてくれれば最高のお店です。
・それでウェルシア行くとTポイント画面出すと、WAONポイントはお持ちですか?って聞いてきたのかな?ダブルで溜まりますって言われたけど、駅前のウェルシアだから朝から大行列だし、T画面出してからのWAON画面出してまた次はPayPay払いの画面出してってやるのがめんどくさくてTポイント画面しか見せてなかった。キャッシュレスは良いけど色々ポイント配布に必死であれやこれや連携させたり本当にめんどくさくてややこしくなってきたので、昔みたいにポイントカード現物でやりくりした方が楽かもって最近思えてきた。一周回って…ってやつかな。
・WAON POINTかぁ〜 ウェルシアでTポイントと両方貯まるし、Tポイントに移行出来るから作ったけど、イオン系で買い物すると200円で1ポイントだし1つ購入で10ポイント貰える的なやつもこのカードだとポイント付かないし、支払いに楽天ペイ使えないし WAON POINT使わないんだよな〜
まぁTポイントもエネオスくらいしか提示することもないけど・・・
それにしても日本はQR決済にしろ、カードから電子になったにしろポイントカードの種類が多過ぎる
・ポイント界隈での先駆者だった、 「Tポイント」も、 dポイントやWAONポイントとかに比べたら、 かなり使われなくなってきてますよね、、
ウエルシアが、WAONポイントも使えるよーとなった時点で、 移行しようとしてたんでしょうね。
今春からのVポイントへの変更でさらに変わりそう、、
・混沌としたドラッグストア業界もどうやら 決着と時が近づいているのかな。 それぞれの町や地域で色々なドラッグストア が混雑し、同ブランドも複数あるのが 当たり前の昨今だけど、調剤薬局の併設や 複数店舗のなか地域で一店舗だけ24Hの お店を開けておくなど、利便性を高める ことで囲い込みをしてるのかと。
・今だとWAONをTへ交換できるし、期間限定のTポイントはPAYPAYピントへ交換でき、期間限定は消滅するので使い勝手はよい。
けれどもツルハと統合でどうなるかが問題。 ツルハポイントはたぶん消滅し、楽天ポイントは残る。 三重でポイントつくのはうれしいけど、そのたびにバーコードは面倒なので アプリ一つで読み取ってポイント付与してもらいたい。
・あらら‥やっぱりWAONポイント中心になっちゃうんですね イオングループの完全子会社化になってからWAONポイントが導入され、Tポイントと併用できるようになったのは良かったけど、将来的にこうなるだろうという伏線と思ってました 4月からTポイントがSMBCのVポイントと統合され、他社との相互利用も増えるし、そういう意味ではますます独自のポイント制度を確立させる必要があるんだろうな さらに、今回ツルハドラッグとの経営統合(イオンの完全子会社化)も発表されたし、ツルハグループのポイント(楽天)もWAON化していくんだろうな T(V)ポイント切ってWAONポイント一択になる日もそう遠くはないかも:;(∩´﹏`∩);: ポイントがどちらになっても、毎月20日のウエル活はこれまで通りのサービスであって欲しい
・正直、どっちの経済圏も乗っかっているのですが、 「Tポイント経済圏」「WAONポイント経済圏」 両方に属している都合良いポイント消費先でしたから、 正直助かっていましたが、今後どうなるかですよね?
Tポイントはファミマのクレカに付いてくるから、それを狙ってファミマのクレカを作ってENEOSで給油(エネキー)に紐づけて給油のたびに溜まっていく、
WAONポイントは東北電力カードがイオンカードで東電エリア関電契約で使ってるのでこれも溜まる…(普段はイトーヨーカで買い物なのに…)
都合のいい消費先がウエルシアでしたが、 WAONポイント化したらお得感が少なくなってしまう・・・ ウエルシアでTポイント使えなくなったらファミマで使うかぁ…
・むしろ遅かったぐらいだと思う イオングループの小売子会社や関連会社はたくさんあるが、ツルハは楽天ポイント、ウェルシアはTポイントのようになぜワオンポイントではなく不思議だった。しかもB&Dが一番近いドラッグストアなのでよく行くのだが、マックスバリュ製品がほんの少ししか置いてないし
ただ、個人的に楽天ポイントを貯めてるので、ツルハグループの楽天ポイントつかなくなるならサンドラッグが出来て欲しいなぁ
・WAONポイントとTポイントが同時に付与されるのは嬉しいんですが、 WAONカードを利用する場合でもWAONポイントカードを出さないかんのがめんどくさいんですよねぇ このシステムは早急に改善していただきたいですね
・ウエルシアと言えばTポイントだろうに改悪だ。20日に1ポイントを1.5円分として使えるなど貯めるだけでなく使用もウエルシアが得っていう良いイメージだったのに最悪だ。ついでにシートが外税表示で見にくいのが不満。だけど何故か商店会に加入してて年末の福引券の補助券もらえるのは高評価。
・ツルハドラッグとの統合の話が出ているので、近所のツルハがウェルシアに変わるかTポイント対応になるのかも、と期待していたのですが200円ごとに改悪するならそろそろ見切りを付けるタイミングかな。 あれだけの隆盛を誇ったTポイントも今は昔ですね。
・ドラッグストアもスーパーも、どこもかしこも統合で分かりづらくなって、もう嫌って感じです。キャンペーンもやたらやっていて、複数のポイントカードの中からどのカードにポイントをつければお得なのかも混乱して分からなくなってます。しばらくの間、この混乱期は続くのでしょうね。
・どこのドラッグストアチェーンにも言えるが、複数のポイントサービスや、アプリの割引券をお持ちでは?みたいな確認作業をレジでやっていて、買物に時間がかかってしょうがない。
レシートも化粧品とか商品限定の割引券が多くて、紙代が無駄なような気がする。
・ウェルシアでTポイントとWAONポイント2種類貯まるのは有り難いのですが、アプリを立ち上げる時の時間でレジの後ろの人を待たせているのが恐縮で…。 ツルハは楽天ポイントだから流石に3つのポイントはないでしょうから1つに統一するのが合理的なのでしょうね。
・WAONポイント で 利便性向上とは・・ 経営視点でのポイント経費(ポイント積立)の圧縮による 財務諸表改善 素直にそういえばいいのにと感じますが それ以上に WAONポイントは使いづらい方が問題だという視点がほしい
・ウエルシアは昔はTポイントだけでわかりやすかったけど、今は ①Tカード ②WAON POINT ③ウエルシアメンバー
この3つを全て満たさないとフルに恩恵を受けられなくなってしまったので、あまり行かなくなってしまいました。 Tカードしか持っていない人間からすると、買い物をした時に不公平感というか損した気分になってしまいます。
・毎月20日は、Tポイントでの支払いが 1.5倍分だったのでありがたかったが、 無くなってしまいそうですね。
100円1ポイントだったのが、200円で1ポイントになるようだし。
それなら、今月中に終わるTポイントを PayPayに交換して使った方がいいかな。
一旦、3月20日まではそのままにして 1.5倍で使って、残ったらPayPayにするか。
WAONポイントは、ウエルシア以外だと、 まいばすけっとぐらいにしか使わないな… 近所にイオンモールとか無いから…
・イオンアプリで手続きすれば、イオン等で貯めたWAONのポイントとウェルシアで貯めたWAON POINTをTポイントに統合できるので、自分は毎月20日のボーナスデーにそれを実行し、Tポイントが200ポイントを超えたら1.5倍で使うようにしていました。
最近はウェルシアのアプリでWAON POINTとTポイントが同一画面で表示できるようになり、便利になったなと感じていたところでした。
今回の改訂でも消費者側の対応スタンスは当面変わらなそうですが、9月以降20日のボーナス利用ができなくなるなら、その後は逆にTポイントをイオンアプリでWAON POINTに統合することになりそう。
先月末、ウェルシアの株主優待をゲットしましたが、今回の優待は5月末にもらえるからその時点ではT(V)ポイントでもらうのがまだお得かと。
ツルハとの経営統合後はまた大きな変更があるでしょうね。
・ウエルシアとイオン(マックスバリュ)の利用者です。 ウエルシアにWAONポイントが導入された時からいずれこうなるのかなとは思ってましたが… ただイオンのWAONポイントカードが現金のみのポイントカードなのに対しウエルシアのWAONポイントカードがWAON以外の支払い(クレカとかコード支払など)に対してポイントが付くというように会社によって対応が違うのはちょっとややこしいですよね。 この辺りは統一するんでしょうかねぇ… それにしてもTポイントの凋落は…どうにもならないんでしょうねぇ…^_^;
・イトーヨーカドーのポイントのほうがわかりやすかったし、使いやすかった。 WAON POINTは、センター預かりだのなんだかんだで使いにくいし、ポイントを現金チャージしないと失効する。 ポイントを使わせたくないのかと思う。
・スマホのアプリ iAEONの1番上の右にWAWONとあり、ここにチャージして支払いをしています。 保有ポイント2000ptとなっているのですが、これをウェルシアで使う方法を教えてください。 このアプリ内に保有ポイントを一括でチャージとあるのですが、これをすると電子マネーになってしまいますか?
・ウェルシアとツルハが合併したらポイントが1種だけになるのか? 店名にツルハの名前が残ればWAONポイントとツルハポイントのダブル付与になるのかな? Tポイントは廃止するみたいだしイオンと楽天は仲が良くない(イオンで楽天系の電子マネーは使用不可)みたいなので楽天ポイントも貰えなくなるでしょうね。
・スマホへ、既にウエルシアのアプリ内に シニアカードも入っているので、 先ほど、紙のWAONカードも登録しました。
アナログな私は 新たにクレジットカードを作らなきゃ?って思い込んでたんですが、 最近、レジでシニアカードと同じ様に、 一画面に表示される様になるから、ポイントともに 簡単で超お得って教えて貰ったんで、 さっきトライして見たら直ぐに出来ました。 日々進化してる高齢者の私 I can proud of myself everyday
・不満の声が多いけど、TポイントはVポイント化されるんだから仕方ないんじゃね? Tポイントカードは当面使えるけど、いずれVポイントアプリに完全移行するんだし。 そうで無くても、Tポイントは外堀から埋められている状況。 統合やイオンのやり方が許せないなら、マツキヨやサンドラッグやスギ薬局など、ドラッグストアの選択肢はいくらでもあるんだし。
・ウエルシアには良く行けどメリットはとにかく深夜0時までやってて一部24時間営業があるところがいい。
関西だと他にキリン堂やスギ薬局が多いがどちらも殆どが22時閉店。 更にトップバリューは安いしポイントはまぁ勝手にしてくれたらいい。
・WAONポイントカード持っているけど イオンは中元、お歳暮、 あとはたまにしか買い物しないから 結局いつもポイント失効している。 街でもWAONポイントは あまり貯めれないし Tポイントもあまり貯まらないから 今はdポイントか楽天ポイントで 貯めて使える店で メインに買っている。
・自宅から一番近いドラッグストアだけどWAONポイントは溜めてないからウェルシアで買い物するメリットは無くなったかな。 そんなに安いとは思わないし。 最近は品揃えが良くて安いクリエイトがお気に入りです。
・イオンは行っても年に1、2回だし、カード類増えるのも面倒、WAONポイントカード持ってません。 ウエルシアで聞かれるけど、週に2、3日は行っていたのが今は月に数回に減ってしまった。 20日のお客様感謝デーに貯まったポイントを使うようにしてるけど、今のうちに使わなくては。
・ウェルシアは、家や勤務先の近くにあるし使い勝手の良いTポイント還元率も良いのでかなり利用してましたが、WAONPOINTが軸になって還元率が変わるのなら行かなくなるかな~
・私はイオンで食料品だけで買い物を年間50万ほど、それで24000ポイントがつきました。4.8%位のポイントゲット。ボーナスポイントの商品、10倍デーなどを使って。 それ以外に割引クーポンとか、ガソリン割引、無料のETC、無料のゴールドになり良い感じに使ってます。そしてウエル活36000円分のポイントで使う。 楽天も使うけどイオンの中なら強い。楽天なら5000ポイント値引きなしで終わりだからね。
・うちの近くにはウエルシアもツルハもなくて、コスモスばっかり乱立してる。市内にウエルシアは2店舗のみ。もっと増やしてくれたら利用したいんだけど。コスモスはポイント制がない代わりに安くしてるなんて言ってるし、電子マネーも使えないし、つまんない。
・いまウェル活をTポイントのみでしています。 Vポイントになるということで先日三井住友カードを新規で作りました。 イオンカード?ワオンカード?を作らないとウェル活は続けられないということですよね…? クレジットカードばかりが増える…… しかも普段イオン行かない。悲しい。
・近所のウェルシア、いつもお客で賑わっている。交差点の向こうにもっと安い店があるのに、なんでそちらに行かないのかと思うが、それだけポイントに魅力があったのだろう。今後どうなる?
・とりあえず、次のTポイント1.5倍の日に使い切ったらTポイントは止めるわ。ポイント乱立が過ぎて管理する手間考えたら割に合わない気がしてきたし、シンプルに2~3種類に絞り込んで集中的に利用するつもり。
・地元のウェルシアの店舗でレジ待ちをしていると自分と同じWAON POINTを 持たずにTポイントのみを持っている客が目立つ。
自分はポイントを分散させたくないので、ウェルシアがTポイントから脱退しない限りはWAON POINTを持たずTポイント一本で行こうと思ふ。
・ポイント式より値引きしてくれるほうが簡単でお得感あるんだけど。なんでもかんでもいちいちアプリやカード出すのが手間。後にずらっと並んでいると焦るし時短の時代に時間かかる仕組みの謎。おじさん的に支払いだけして終わしたいだけだけど。
・ウエルシア攻めてきましたね WAONポイントのメリットが大きくTポイント(Vポイント)と差別化 ツルハとの経営統合でドラッグストア一強へ 三井住友カードのVポイントへ宣戦布告というよりは、イオングループでの買い物はWAONカードでと感じます
Vポイントとの住み分けは客次第でしょう
・TポイントはVポイントと統合することで、かなりたまりやすくなるので、特に20日にTポイントをバンバン使われると、収益に響くんでしょうね。 8月20日の回までにウェルシアでTポイント、Vポイントを使いまくらなくてはですね。
・WAON POINT失効しないためにも、まず、smartWAONをインストール後、使っているWAON POINTを紐付たら、今保有しているWAON POINTが何時失効するかがアプリ内で確認できるから、失効するまで使いきれる。 僕が毎月していることは、AEON MALLで毎月5日の日は「WAON POINT10%キャッシュバック」で、その日にポイントで支払った分の10%が後日キャッシュバックされると言うもの。 ただ、1の位は切り捨てられるので、無駄なく使いたいなら、下1桁は「0」に収まるように計算して使った方がいい。 たまに、AEON MALLで20%キャッシュバックしているときも同様。
・最近久々にウエルシア使ったけどめちゃくちゃわかりにくい。事前に準備していったつもりだけどレジでテンパった。イオンのスーパーで使ってるチャージするカードに溜まってるポイントとウエルシアで溜まるポイントは別らしく改めてWAONポイントカード作って、Tカードも出してかざすんじゃなくてスライドさせたり、スマホでウエルシアアプリ出したりLINEクーポン見せたりわっけわかんなすぎる!!! WAONポイントが2種類あるだけで意味不明。こんなの御年寄だったらどれも使いこなせず色々損してるんだろうなぁ。これ理解して全部お得に買い物してる人相当頭使ってるだろ。
・予想通りだな。もともとウエルシアはイオン系列だから、むしろTポイント陣営だったのが不思議なくらい。新Vポイントにすんなり合流はないと思っていた。ウエル活や株主優待とかも大きく変化するだろう。
・ウェルシアはワオやティのPが貯まるが、セイムズより値段が高いかな笑 セイムズならワオで払えたり、JAFメンバーならPが倍以上笑 ナナコも楽天もツルハみたいに色々なPが使えるドラッグストアやコンビニが生き残る。
・毎月20日のウェルシアデーで1.5倍で使えるポイント、WAONポイントの場合はウェルシアでゲットしたWAONポイントしか使えなかったけど、今後はイオンなどで貯めたのも使えるのかな。じゃないとウェルシアだけでは全然ポイントが貯まらない…
・WAON使ってない。 イオンあまり行かない。嫌いだから。
なので、ウエルシアから他のドラッグストア率が上がるかな…とは言ってもひまわりは現金派だしアオキ、カワチ、セキ、クラモチ…
立地的に引き続きウエルシアかもなぁ
Tカード、本当にほぼ使わなくなったなぁ ポイ活してた頃が懐かしい
・ウエルシア、近場に複数店舗あるし、深夜まで営業してるし品揃えもわるくないから便利ではあったんだけどな わざわざ今からWAONを登録する意味もないし
・ウェルシアはツルハグループに入るけど、ツルハの親会社がイオンになるんでしたっけ
ツルハ系の福太郎ポイントはよく利用しているので、そちらの動向も気になってます
・WAON POINTって有効期限も短いし、基本的に200円に1ポイントしかつかないから若い人は感心ないよね。ポイントに疎いおばさんのためのポイントというイメージ。どんなに頑張っても楽天ポイントやpaypayポイントのようにはならないと思う。
・ウエルシアの株主優待も変更になるのかな。 今は選択肢の中にTポイント3000ポイント付与(100株)があるけど、ツルハとの統合により、WAONポイント付与となるのかな〜
・近所のTSUTAYAが閉店して初めて、他の店舗も閉店していってると知った。 Tカードも…かな…なんて思っていたけど、やっぱりか…という思い。 目まぐるしく時代が移り変わっていってる気がする。
・WAONポイント、わかりにくいだらけの印象。イオンカードも、持ってるけど、使うことは無い。ポイントも、ウエルシアとツルハ、経営統合で、イオンが、一人勝ち状態と言うか、独占するんだろうな。でも、イオンのポイント、お得感を感じないのよね。
・WAON POINTは貯まったポイントを専用の機械で手続きしないと、レジで支払いに使えない不便さがイライラするんですよ。毎回期限をチェックするのも面倒ですし。
ハードユーザーなら必要かも知れませんが、月に数回の買い物だとストレスでしかないので、サクッと退会しました。
買い物の時だけアプリ開いて、その分だけ値引きを利用して今はストレスフリーです(笑)
・これでTポイント離れがさらに進みそう。 ただでさえ使い勝手が悪くなっているだけに、意外と衝撃的なニュース。 これをきっかけにTポイントを貯めるのをやめてしまいそうな気がする。
・そろそろかなと思って、1月の感謝デーにTポイント使い切っておいた。ヤフーショッピングで貯まらなくなってから、めっきり貯まりにくくなって、基本はポイント交換でTポイントに→ウエルシアで1.5倍にしか使わなくなっていた。
・Oliveはじめ、Vポイントが強過ぎてクレジット一択になってます。楽天やPayPayよりも強過ぎて、新NISAすらにもキャッシュバックあり。 イオンなどの小売がポイントで経済圏にぎることはないと思います。
・あれだけ貯まりやすく使いやすかったTポイントがもはや風前の灯。 WAONはイオンペイやってると結構貯まるけど、使い所がもっと増えて欲しいな。
・いつもウエルシアアプリからwaonポイントをTポイントに換えてそしてpaypayアプリからTポイントをpaypayに交換してました。 最終的にpaypayに換えた方がいろんなところで使えるからね〜。 でもそれが出来なくなるので、早めにTポイントをpaypayに交換しておかないと〜
・過去の、「特定のメーカーの商品を3000円分一度に購入したら、Tポイントが600ポイント付与される」ってのが良かったな。 Tポイントの付与率も1%から0.5%に変更されるし、Tポイントの旨みが大幅に減っちゃった・・・。
・将来的にTの傘下から抜けようとしてるんじゃない?それなら早く言って欲しい。使っちゃうから。それとツルハと統合したらどうなるの?ツルハはツルハポイントと楽天ポイント、ウエルシアはTポイントとWAONポイント。まさか全部たまるとかないでしょ?
・なるへそ200円で1ポイントに成るのですね コンビニと同じ付与率ですか、スーパーのポイント率は未だに100円で1ポイントだからこれからは考えてしまうね スーパーよりも1つ高い商品買うだけでポイ活も意味なくなるからね! 近くのスーパーは酒、タバコでもポイント付くからね!
・他の店ならどちらかと言われるのを両方貯めれる上にめちゃくちゃ貯まるから、いいのか?というレベルだったので妥当だと思う。特に爆速で貯まるワオンの1.5倍が継続だから全然いい。
・サービス変更するけどTポイントがなくなる訳じゃないのね。20日に使えないのは悲しいけど 個人的には「ポイントカード大丈夫です」って時に、レジがTポイントカードとWAON POINTカードの両方キャンセルする時間が以外と長くて嫌なんだけどそこ改善されんかね
・ただのWAONポイントカードなんで全額を消費しようと思ってます。 イオンの商品券も有るし、ついでにTポイントも同時に支払いに使おうかと。 3000円分になるかなぁ。 使わないのに作らされた感が有るのでねぇ。
・ここはイオンカードとTカード両方出せば、2枚とも同じポイントが付くのは大きい。 後日、どちらかのポイントを移行すれば、事実上の常時ポイント2倍。 他のドラッグストア発行の定期割引券より、多分割りが良い。
・アプリ開かない時もあってアタフタする。 名前似てたりややこしいからお買い物ポイントとして全国でポイント統一してほしい。せめて3社ぐらいに絞って欲しいな。 ポイント還元より現金値引きが一番良いけどね。
・「WAONポイント」と「WAON POINT」が同じだと思い、20日に1.5倍で使おうと思ったら「WAONポイント」は1.5倍で使えませんと言われてしまった。 紛らわしい名前にしないで欲しかったです。
・ポイント争奪戦のさらなる展開です。スーパーやコンビニを始めドラッグだけでなく、スーパーやガソリンスタンド、通販や一部の交通機関なども激化しているようであります。
・老い先短い身としては、ポイントもpaypay などの電子マネーも 集約しておかないと、死に金になりそうです。 多少の差は目を瞑り、使い勝手を優先しておきます。 楽天は経営状況から見て外します。
・救済処置でTポイントをWAONポイントに等価交換すれば問題ないね と上層部は考えてそうwww
変換するのに、いろいろ情報打ち込む必要があるならかなり面倒だね。 面倒な作業させるなら、対価で割り増し変換でお願いします。
・Tカード・モバイルTポイント提示。 5月からですか。 必死に貯めようとしている高齢者もこの辺の理解を得て変更なのかな。 ジュース一本クレカで購入、もさもさしてる人。 いつから我々はポイントと言う制度に惑わされているのだろう。
・もうさ、全てのポイント制度をやめないかな。それよりもそれぞれの企業本来のサービス向上、価格設定努力をして欲しいね。 消費者も結局、このポイントサービスの提供にかかるコストは価格に上乗せられている事くらい認識しよう。 手間とコストが増えるだけだよ。もう!
・田舎だとTポイントの店あんまりなくてウェル活できないからウェルシア流行ってないんだよね WAONもたいしてポイントつかないし使いづらいしで微妙だと思うわ ドラッグストアはポイント信者が多いからポイントおいしいほうが強い気がしてる
・1本化に変えてきたなという印象。 WAONならまだマシかなと。 未だにTポイント貯まる使える場所ってありますか? 本当に加盟店舗激減したと感じますが。 ツルハグループがどう動くでしょうかね。 たしか自社ポイント(かなり優遇)、 楽天ポイント(貯まるが冷遇)だけだと思いますが。
・毎月20日のウエル活ヘビーユーザーなので、そのキャンペーンは継続とのことで安心しています。でもWAONポイントでの利用に変わるんですね。気をつけないと。
・所詮ポイントなんてお店が善意で提供する代わりにマーケティングの統計データで活用するだけなんだから、貯めて使えるだけでありがたいと思うけど…。
いちいちニュースにしなくてもウエルシアの品揃えやサービスが良ければ変わらず使うと思う。
・やっと慣れてTポイントがたまるのが楽しみだったのに、いままでのカードはどうなるのか、ウエルシアからクリエイトに変えるかな?処方箋も変えよるようだけどしょうがないな。
|
![]() |