( 144839 ) 2024/03/02 12:29:17 0 00 ・山井議員の演説に限らず政治自体に色々と無駄がありすぎると思うのだが。 とにかく不記載の議員らを追求することは大事だが、山井議員の長時間の演説による議事妨害やら、牛歩戦術など非建設的なパフォーマンスはやめてほしいと思う。 与野党双方、議員としてあるべき姿、あるべき制度をもう一度しっかり考えてほしいと思う。国の立法府たる国会の議席に座る議員は国民のための法案、予算、政策を作る方なのだから国民の模範的な行動を取ってほしい。
・日本の政治って本当に時間の無駄だし、自分達の保身が最優先、税金も国民の為にではなく自分達の保身や選挙の為にしか使われていない。 保育士保育所、道路や、バスなど、そういった方に回そうと思えば回せるはずですよね。議員定数削減と定年制を設けて、昭和政治から脱却させないといけない国民が立ち上がるべき時です。
・国政調査権という憲法で認められた調査権が国会にはあります。これは国政にかかわることなら広く調査することができるものです。今回の裏金作りが法にもしかしたら何も抵触しないのかもしれないが政治への大きな不信をいだかせ、更にもしかしたら本当の脱税があるのかもしれない。国政にかかわる重大事です。このようなとき証人喚問や資料提出を求めることもできます。 でも、与党の協力なしには事実上この権利を行使できません。 与党は保身に走りますから協力をしません。 このようなこともあって、あえて無駄を承知で国会内でできることをしていると理解するしかないでしょう。 誰もこのような無駄なことに時間を費やさずにもっと価値のあることをしてほしいと願っています。 政治家の活動を保障する一方で悪事を見逃さないための仕組みが日本にはないようです。儲かる仕組みだけになっているのでしょうね。
・与野党とも、国民の代表が国会議員であることを全く失念した動きをしているのが今の国会。議員になった途端、与野党それぞれが掲げた政治方針を支持した有権者の思いよりも、永田町だけの党利党略理論が先行してしまい、肝心なそれぞれの党の支持者の思いを全く発言せず、対案に挙げて戦う姿を見たことがなく、野党はひたすら与党の敵失に対する攻撃展開、与党は防戦答弁に終始する国会運営になってしまっています。つまり、国会が、肝心な選挙民の思いを伝えあって戦う場というより、与野党議員らによる目先の問題だけ取り上げた、攻防合戦だけの、いわゆる劇場になってしまっているということですね。
・立憲民主と国民民主の微妙な関係もあるのだろうが、与野党で少なくない議員が一旦退席する中で長々と演説するのは何が目的なのだろうか?地方議会など と同じとすると一度本会議が始まると提出側からも撤回はできないから、いずれにせよ採決される事になる。 脱線するが、御年80歳の額賀議長は、他の議員と違って3時間超トイレに行く 事もできず、かなり過酷な時間だったのではないかとも思う。
・震災復興と自民党の裏金問題とは切り離すべきだと思います、襟を正さない自民党国会議員に復興など話せる失格などない。 復興と裏金問題と切りなして専門国会をやるべきだと思います。 良識ある自民党国会議員がいるなら、野党国会議員も復興対策を同じ志しとか考えて対策を考えるべきです。 裏金疑惑は徹底的に究明すべきです。 勿論、復興支援にも税金が使われる訳ですから 本当に被災者の為になる使い方が大事だと考えます。
・自民党の支持率は時として大きく変動することはあるが大体30%程度で、決して国民から多くの支持を得ている政党ではない。だが他の野党の支持率は全て一桁台しかなく、公明党を除く全ての政党支持率を加えても自民党の支持率には届かない。ではどうすれば政権交代出来るかというと、特定の政党を支持していない無党派層の人々の支持を得るしかないのだ。 経済、福祉、外交、安保の政策に於いて自民党を上回る具体的で実効性のある政策を国民に示し、国民の理解を得るしかない。 旧民主党政権が何故失敗したか、それは国民に対して耳障りのよい政策を並べたが、その政策をほとんど実現することがなかったからだ。だから今回は大同小異で構わないから再び野党が結集し、自民党を上回る政治を目指してもらいたいものだ。
・野党も与党も関係なく、いままでのインチキもなしにしてあげるから、2024年4月1日からすべて領収書を提出すればいいと思うよ。今の時代スマートフォン&アプリが当たり前の時代だし、明朗会計の取り組みをこのひとたちがやるようにしてほしいよ。写メで撮影するのなんて、誰しもやっているし、このひとたちだけ特権をなくしてほしい。大人なのだから、まじめに取り組んでほしい
・数の力に抵抗するにはいろいろと知恵が必要で、時間を利用するのもその一つ。長い演説であったり牛歩だったり…無駄といいますが、数の力ですべてが決まるんであれば選挙の結果が全てで国会そのものが無駄という事になります。政権や与党のやりたいことだけが粛々と国会で決まり、最後に与党が内閣不信任案を出して否決される。そんな国会でいいんでしょうか?政権与党に緊張感を持たせるにはこういったやり方もありなんでしょう。ただタイミングとかいろいろと絡んでくるんでしょう。
・山井議員の長い演説も無駄だが田崎のジャーナリストと名乗っての自民党擁護発言も無駄でジャーナリストを名乗るなら自民党支持者であっても偏った論評と思われる発言を控え公平なコメントを望む、復興支援の予算も重要だが国民を欺く詐欺同様の裏金疑惑をおいて予算成立に拘るのは自民特有の復興に名を借りた利権漁りの構図のようにも思える、何をおいても今の自民党政権は信用が出来ない裏金疑惑を解明するのも予算と共に重要、予算を成立させて疑惑逃れをする事を許してはならない。
・確かに無駄。旧社会党の「牛歩」戦術を思い出す。立憲の前党首のE氏は「政治資金パーティや、集めた資金を議員に『還流』することは問題ない。政治資金報告書に記載しなかったことが問題だ」と言っている。それなのに立憲は最近、予定していた「政治資金パーティ」を突然取りやめた。何かやましいことでもあったのか?取りやめた理由を国民に明らかにすべし。
・時間の無駄とか言ってる間にこんな日本にしちまったのはどこのどいつだ?言いたい事を言い続ける事、悪人の名前を列挙する事、糾弾する事もせずに、「ご無理ごもっとも」な国日本は、インバウンド外国人には気配りのいい国になり、住んでる日本人は足蹴にされる発展途上国並みに落ちぶれて国になりました。外国からお金を持ってくる観光客を大切にして生きていきましょう。
・2日までに予算案が衆院を通過すれば年度内に自然成立する。 そのための強行突破なのだが、参院でもきちんと予算審議をして年度内に参院でも可決すればいいと思うが・・・。 今回のような強行突破は、自民党自らが参院軽視・参院不要と言っているのに等しい。 参議院の議員たち、当然自民党参議院議員も含め、怒るべきではないか。
・立憲民主党が予算決議を引き伸ばしたかったのは、 週明け4日の決議に明確な意味があるから
週明け4日の決議であれば参院でも予算の審議を行う必要が生じて、自民の裏金脱税問題についても二階と下村といった主犯を証人喚問できる 逆に自民党からすればそれは絶対に避けたいから、無理やり土日のうちに予算を通して、参院での議論は徹底拒否でこの問題に蓋をできる だから異例の土日開催まで決めてきた
検察と国会での追求を躱してしまえば後は子飼いのメディアにプロパガンダさせるいつもの手法で風化させられるからな
・田崎は与党の論客だから、野党を批判することが仕事。 立憲民主にしてみれば、無駄なのは百も承知。 要するに、時間稼ぎが目的なのだから、一応の目標は達成された。
余談だが、橋下は昭和のやり方だとか、別の番組で批判していたが、与党が過半数を占めている以上、野党にとっては手段・方法が限られているのだから、時間稼ぎという手法も、これはこれでいい。 むろん、支持率が上がるわけでもなければ、さほど下がることもない。 それよりも、支持政党なしが50%を超えており、次第に増加傾向にある。 こちらのほうが問題だ。
あと、維新の会の「是々非々」というスタンスには、うんざりだ。 ただ単に、都合の良いほうに就くだけで、こちらのほうが中途半端で、けっして良い評価はできない。
共産党も含めて、野党がまとまれば流れが変わるが、結局、理念や憲法観が違って、一枚岩になれないのだから、いつまで経っても変化は無いだろう。
・1989年から90年にかけて、旧社会党が金曜日の国会において長時間演説と牛歩戦術によって深夜、土曜日早暁まで抵抗戦術でアピールしていたのと何ら変わりない。 そんな抵抗をしたからといって、数年後、10年後、30年後に国会と国会議員のモラルや行動規範が変わっていないことで、抵抗戦術や議場におけるアピール行動に意味もないことが証明されている。
・そうはいっても,永久巨大与党に対する対抗手段がないのも事実。 今回は,被災者支援のためには,早い成立が必要という意見もある一方で,もっと手厚く充実度の高い内容にするべきという意見もある。一概に無駄と言ってしまうと,民主主義ではなく,ますます専制主義化していきそうではある。
・予算を衆議院で異例の土曜日審議をして強行採決することには何の大義もない。仮に4日以降の採決となっても参議院で審議を尽くして年度内に決議すれば済むことだし、仮に審議が尽くされなければ暫定予算を組めばよいのだから。 必要な審議も尽くさずやがて国民に負担を求める予算を強行採決するのは単なる自民党の党利第一と驕りだけである。 それを差し置いて野党の行為を無駄と切り捨てるのは自民党擁護としか思えない。 自民は予算の自然成立を確実にして参議院での裏金問題の追求を避けるつもりなのだろう。 これは参議院もそして何より国民が軽視されている。
・フィリバスターなどで日程闘争をしないとどうなるかといえば、衆議院の予算は30日で自動成立するから、参議院なんて関係なしに予算を通すことができると それを避けるために立憲と自民の国対は4日の採決で取り決めてたわけだが、突然に自民側が強行採決に出てきている。まだ80時間の審議を尽くしてないにも関わらず
もし、このまま野党側が必死の抵抗をせずに予算が採決されれば、参議院の審議は形骸化したものになるでしょう まさしく国会軽視の典型例なわけで、裏金政党のこんなやり方を認めるわけにはいかない
・決して無駄ではない、無駄というのは大切な税金を裏金にして自分の選挙にばらまくことこそ最大の無駄だ。 民主主義の基本原則を死守するためにはいないのかねどれほどの時間を要しても無駄には絶対にならない、あなたは日本の歴史から何にも学んでいないのかね。 政治ジャーナリストとして、自民党スポークスマンとしてもその矜持を問われますよ。
・政治手法としてはありだが、それをやる事で結果が変わるかと言えば、何も変わらない。 衆参の議席は与党が過半を抑えている状況であり、内部工作をして与党の分裂を狙うとかそういう気配もない中で、この政治手法を試みても、戦略的に全く無意味。 せっかく自民党が自爆しているのに、立憲も自爆しては意味がない。
それでも、時間を稼ぐことによって、与党の焦りを誘い譲歩を引き出す目算があるのなら、多少なりとも意味はあるだろうけど。
現状は野党として「仕事をした」という実績作りの為のネタ以上の価値はない。 「野党として与党の驕りを正す為に、あらゆる手段を駆使して抵抗しています」というアピール。
そんな事よりも、政治資金を規制する法律の議論に時間を使ってもらいたいのだがな。 マスコミを巻き込んで討論会を開催するとか、国会以外の場をもっとうまく使うなり、いろいろとやりようはあると思うのだが。
・自民党の支持率が下がるのは自縄自縛だが、野党各党の支持率は一向に上がっていない。矢張り、予算委員会で予算に直接関係しない事案を持ち出し、延々と時間を費やしている野党のやり方に、違和感を感じている国民は多いのではないだろうか。特に、今年の予算は災害者支援の観点から早く成立させねばならないのは、与野党問わず国会議員の責務だと思うが、旧来と同じくフィリバスター遣ったり牛歩をしたりしている様では支持率など上がる訳がない。予算は予算、それ以外は別途委員会を設けるなどして審議すれば良い。これからは予算を審議戦法は改めるべきだ。
・「率直に言って無駄」と切り捨てた、いかにも田崎氏らしいコメント。 安倍政権時代からずっと自民党をマスコミ内で献身擁護してきた彼の立場からみれば、山井演説は格好の批判材料。 しかし、山井議員或いは野党がどうこう言おうが、腐りきった自民党には変わりない。 このままお茶を濁して次回衆議院選挙を戦うつもりなら、有権者は賢明な投票行動で答えを出すでしょう。
・>議事進行を遅らせる「フィリバスター」と呼ばれる戦術 昔風に言えば「牛歩戦術」ですよね。 野党側がどうしても引っくり返せない採決を、遅らせるだけ遅らせて嫌がらせをしてするだけのもの……。かつては議決の為の投票する為にだらだらと牛の歩みのごとく投票箱に向かったことから付いたものですが、TVで報道されると支持政党問わず有権者から白い目で見られていました。
しかも、記録更新となった前の最長質問時間は2時間54分で、2018年7月に立憲民主党の枝野幸男前代表がされたものです。
立憲民主党は以前から、質問書を出すのが締め切り時間を過ぎてから提出して、与党側の議員秘書や質問対象の各省庁の職員に夜通し仕事をさせて評判がすこぶる悪いと常々言われてきました。 そういうことをする議員の方が権力を手に入れるとどうなるのか──それが減少を続ける立憲民主党の支持率に現れているのだと思います。
・無駄ではない。強行採決を阻止しなくてはならない。支持率が14%と明らかに支持されてない政権が裏金不祥事を逆手に政治倫理審査会で記憶にないを連発することの方が何倍も無駄だ。そうして国民の目を引き付け、十分な議論も無しに重要法案を予算委と本会議で採決しようとしている。こんなことが許されていいのか。米国の肩代わりとしてのウクライナ資金援助、米グローバリストが支配するWHOのパンデミック条約締結、米軍産複合体のための60兆円にものぼる防衛増税、これらを国民の目に触れさせないよう十分な審議もせずに決めてしまう暴走。
・誰が見てもこのようなくだらないことしかできないから、これだけ自民党が不祥事で下野させるチャンスでも、野党は何もできないんですよ。結局また選挙で自民党が通って、禊が終わったとなって、無事に政権継続でしょうね。国民が投票しようにもまともな野党がいないから投票できない今の選挙制度は改革すべき。
・たしかに無駄には違いない。
しかし、野党にできることがこれくらいしかないのも事実だ。
そもそも、立法府の多数派が行政府の長になれる現行制度では、政権与党に権力が集中しすぎて野党のできることがほとんどない。
たとえば、行政府の長も国民の直接投票にする、すなわち、大統領制にする。 その上で、議会選挙は中・大選挙区制にして、3〜5くらいの政党が議席を分け合うようにする。 そうすれば、議題ごとに各党が是々非々の判断を行え、政権に抵抗することができる。 一方、抵抗できるからこそ、筋の通らない抵抗をして政治を停滞させると野党の評価は低下する。 つまり、野党にも一定の役割と責任を持たせられる、そういう政治制度が必要だと感じる。
そのためには憲法の改正が必要だ。 日本はもう、国の根本の政治制度から見直す必要があると思う。
・確かに自民党の裏金問題は許される案件ではないけど、約3時間もその批判に費やすことを国民は望んでいるのだろうか? 3時間あれば震災復興や少子化対策など、もっと重要なことに時間を費やすべきではないか? こんなだから批判しかできないって言われるのでは?早く自民党には下野してほしいけど、野党がしっかりしてないから政権を任せられなくて投票に結びつかないのだと思います。
・脱税する人が予算を決めるのはおかしいと3時間 いい続けてくれるなら意味があるでも1時間にしてほしい 85人の議員に税金の使い道を脱税した身として恥ずかしくないのかと 85人の氏名と選挙区を読み上げるなら意味はある 選挙区の市町村名まで読み上げる 選挙区区割りコロコロ変わりわかりにくいから 全てのTV局が読み上げを放送するなら意味はある 3時間はかからないけど約1時間はかかる 脱税者85人が誰なのかよくわからないのも問題
・「国会は議論の場であって、闘争の場とすべきでない」という言説が、この種の闘争が行われると必ずしたり顔をで言う人が出てくる。維新や国民民主などもそうだ。そして「茶番」だと。 だが、視点を政権や多数党の立場に立つのと、それと対峙する野党の立場に立つのでは全く違う描写となる。 無駄な闘いと見る考えの根底には、「議会の趨勢は多数の意向で決まる」と射抜き難い思想がある。 そう考えるなら、そもそも議論など必要ないし、どんな悪法で多数決でうんなり決めれば良いというエセ合理主義に行き着く。 だが、それでは国民の前で格好がつかないので、維新も国民民主も一応形だけの「抵抗」に与する。つまり、使い分けるわけだ。 これでは首尾一貫しないと言われても仕方がないではないか。 維新などは大阪の議会で問答無用のやり方をしているので、自民党に親近感を覚えているのだろうが、これこそ民主主義に反する。闘うのは大切だ。
・無駄という言葉しか思いつかなかったのか、この田崎という政治評論家は。政治の世界は、無駄を承知でやることが数限りなくあるものだ。
無駄を排除する方法として、議会での討論なんて無駄なので、だれかが文書を読んで済ませれば無駄にならないということになる。
たがいに、様々な主張をし合うのが民主主義の根幹だと理解すべき。
・率直に言わなくとも無駄。
米国議会のように共和・民主とも資本主義・自由主義、民主政治を基本とする与野党が議席を占め、党議拘束を掛けなければ、素晴らしい演説に動かされて(あるいは与野党間の根回し)採決で与野党逆転の可能性はある。
しかし、日本の国会では野党の多くは社会主義・共産主義政党で妥協の余地がない思想的対立がある。 こんな状況では採決で与野党逆転の可能性はないも同然。
国会や国政選挙に緊張感をもたらすためには、自民党+維新+国民民主で与党連合を組み、立憲・共産が左翼野党、公明党が創価学会員の意向をくむ野党に3極分離にするのが良いと思う。
・立憲民主党の覚悟が見えてこない 衆議院で予算審議を遅らせ 参議院で年度内に成立させない覚悟があってやっているのか? 能登半島地震の被災者が苦しんでいる中で本当に予算の年度内不成立にする覚悟もないならただのアピールに他ならない。 国民だって馬鹿じゃないんだから自民党政権に不満はあっても予算執行が遅れて困るのは自治体であり国民であるのは理解している。 そこまでの覚悟無く中途半端な引き伸ばしをして野党を纏める力すらなく、無駄に審議を伸ばせば1日一億の無駄な費用がかかるだけである。 受験シーズン、卒業シーズンに休日返上で付き合わされる官僚も可哀想だよね。
・結果的には無駄なんでしょう 自公だけで可決できるからですが岸田政権としては野党の賛成を得たいのだろう それに乗って維新と国民民主党が賛成した 次の選挙の結果では自民党との連立が可能になる それでは岸田政権が続くことになる それでは日本の再生はない
・無駄ではない、ニュースになり 自民の政治はこんなにダメだと言う事を世間に言えた この人は自民の人だから、批判しかしない 自民が同じ事をやっても非難しない 立憲の議員はヤジにも全て答弁するという すごい演説だった、議長からもヤジに反応しないでと注意されるくらい 熱心演説だった 自民嫌いな国民は立憲を支持している
・田崎さんが山井さんのことを断しているようだが岸田君が居座ることの方がよほど無駄では?自民党が倒れたら株価も急落するかも知れない。でもおそらく一時のことでうみを出し根っこを出せば日本は復活できるような気がする。誰が根っこかは控えるが今ならば日本は復活できると思う。このまま今後も自民党が利権や私腹に傾注するようだとまた暗黒の30年が待っているのではないかな?まともな経営などをしているのも一部の企業くらいでそういう企業は成長もしている。でもそれだけでは実体経済は決して良くならない。今春闘も大幅な賃上げは一部の企業だけではないかな。内の会社などもかなり渋っている模様。確実にまた暗黒の30年が待っているのではないかな?回避する手立てとしては個人の能力を自分で高めるように勉強するしかないように思う。私がお勧めするのは経済かな?ある意味自民党などはレベルが低くてまともに相手にしない方がいいかも知れない。
・国会は議論の場であって演説の場ではない、議長が途中で止めるべきと思った、中身のない演説でただの時間稼ぎ、野党の国民民主党ですら議場から出ていき採決に戻り賛成するならこの演説は無くて良かったのでは、どうせ秘訣されるなら意味がない、こんな下らないことに時間を使う国会議員は給料泥棒と同じでは、今回の政倫審は当然開催するべきだが、同時進行で来年度予算などの重要法案の審議ができないのか、国会議衆参両議員で何人いるのか、国会ほど効率が悪くて無駄なところはない、ほとんど国会議員は遊んでいるようにしか見えない、こんな無駄は民間でもありえないし公務員でもありえない、こんな無駄な国会議員に歳費や政党助成金を払うほど無駄なものはない。
・与野党対立って言ってるが、維新・国民民主7反対していますね。 圧倒的優位ではない立憲民主が舵をとってる様に見えるが、単なる小規模政党が我儘でやってるとしか思えない。 そんな事より、日本酒配布議員の処分はどうしたの?公職選挙法違反事案を、幹事長注意でおしまいはないよね。
・安住を含む多くの立憲議員は、自民が裏金から捻出した「国対費」で丸抱えの飲食や海外視察の恩恵に預かっている手前、裏金問題の本質的な議論に及び腰だ。だからこそ実態の解明や法改正のまっとうな議論ではなく、「不信任決議案の乱発」による閣僚叩きしかやる能がない。これだからこの千載一遇の好機でも支持を増やせない。
・この方が出演したり名前が出た時点でもう見ません。自民党よりの自民党のための政治ジャーナリストさん。こういうのはいいのかな。それならば各党が自由に発言出来るジャーナリストも出演しては?いやいや、別にどうでも良いことか。本当に熱意を持って改革をしてくれる人が現れない限り、日本は変わらない。政治家の政治家による政治家のための日本国
・確かに、「長時間演説」などで、自民とが考えを変える可能性は低いですし、国民民主は、岸田内閣への内閣不信任案に反対して、岸田内閣を信任しています。 ただ、野党の対抗手段としては、山井氏の演説を批判できません。自民党に「数の力」を与えたのは、我々の投票ですから。
・議席数が少ないので武器がそれしか無いなら出来る事はしないと行けません。 何故なら税金で食わせてもらっているから。 「無駄」とかそんな事言って何もしないのが問題だと思います。 数に物言わせてやりたい放題してる人達がいるから やらなきゃいけない。 そもそもこの人は立ち位置が偏ってるので マスコミも取り上げなくていいと思う。
・無駄と言うよりこんな事しているから野党は支持を貰えないのを自覚するべきで、自民、公明はそれを望んでいると思います。時間を無駄にする必要があるのかも疑問ですし、この連中が無駄な時間とその時間にかかる経費が税金だと判らないようでは、何ら自民党と変わらないと思います。与党に税金の無駄遣いや増税を指摘する前に自分達の昭和の幼稚な戦略を猛省して無駄な時間潰をしていて議論が尽くされない等と言うべきでは無いと思います。
・山井氏の目的が、裏金作りに関わつた51人の議員が野党が政治倫理審査会に出席要求しても叶わなかったため、51人?の対象者の名を事実として後の記録に残る議事録に残そうとの、せめてもの手段だったなら、無駄では無かったと思います。 田崎さんは自民党ファンだから、彼の意見は一歩さがって聴いたほうが良いと思いますよ。
・無駄では無いね。 自民党与党が3/2(土)中に何としても予算案を通そうとしている事に対しての野党の対抗策だからね。
このまま予算案が通ってしまえば、また与党のやりたい放題が始まる。 立派な戦術であり、しっかり野党は戦っているんだけどね。 これを情けないとか、信用に値しないとか言うのは自民党与党のプロパガンダに完全に侵されている証拠なんだけどね。
・予算を人質にとるから批判されるんだよ。 裏金は裏金 予算は予算 別話しで進めないと。 復興予算が決まらないと立憲のせいにされますよ。 空気が読めないようだと、支持率なんて上がるわけもなく… 泉さん、旧民主党の懲りない面々をバッサリ切り捨て、共産党もバッサリ切り捨てるくらいのことをしないと与党になんてなれません。 裏金が問題なら立憲さんは他党に関係なく1円からの領収書添付を義務付け、自民党との違いを見せつけることくらいやってください。 やらない、やれない理由があるならば、やっぱりブーメランってことですかね? 安住の修正申告すら認めない、金にクリーンな立憲さんになって欲しいかな。
・この演説が「フィリバスター」を企図して行われたかどうかはわかりませんが、仮にそうであるとすれば、多数派が数にものを言わせて強引に物事を進めようとすることに対する、一つの対抗手段として、各国の議会で行われていることです。 国会は「言論の府」ですから、最終的には議決をされるにしても、この程度のことは(もちろん内容・程度にもよりますが)許容されるべきです。但し、議員以外の職員への負荷が過剰にならないように、それなりの考慮は必要とされるべきですが。 現状のように、自民党が多数を頼みとして、自らの不正を無かったことにしようとしているわけですから、こうした手法を“無駄”と切り捨てることは、言論に基づく政治への否定につながりかねません。特に、自民党ベッタリの田崎氏のような人物の発言となれば、これはもう話になりません。
・こういうところで立憲支持者達が与党がどうだこうだだからこうするんだと言っているが、 多くの国民はどう思っているかとはやはり違う。 NHKの政党支持率を見ると結局はどの野党も10%以下で推移していて自民党は30%だ。まあどんだけ自民党の支持率が下がるかはわからないが、どんなに野党が自民党の問題をあげつらっても野党の支持率は今後もあがることはないと思う。 言っても無駄だろうけど、立憲の支持者って一般の国民はどう思ってるかを理解した方が良いと思うよ。
・皆さん綺麗事を色々並べているがそもそも理解していない事があるだろうな。 結局この予算の中に本当に無駄金や裏金に回る予算があるのかないのかと言うところを忘れている。 結局こうやって数で押し通すと言う事はこう言った裏のお金も含まれているのだろう。 与野党関係なくこれはまず解散しない限り今の政府の元での予算案は信用も信頼もないだろう。
・支持を増やし勢力を拡大するためには無駄なのが分かり切っているのにやるのは、無駄に気付いていないからではなく、少数の固定客を満足させ客離れを防ぐためには無駄ではなく有効、ということなのだろう。
・正直言えば、予算を人質にとってスキャンダルを追及するという戦術も理解出来ない。 予算は予算案の内容で論議するべきで、予算成立をスキャンダルと引き換えにするのは間違っていると思う。
・自民党が例によって強行採決しようと試みたために立憲など一部野党がそれを阻止しようとしているにも関わらず、やれ「時間の無駄」だの、やれ「公務員の勤務時間はー」だの、やれ「働き方改革がー」だの、やれ「能登地震の復興を妨げている」だの、まるで自民党や公務員、被災者が野党による被害者かのようにレッテル張りする支持者には心底辟易する。
普段公務員の勤務時間のことなど気にもしない者が、自民党擁護のためにまるで自らが公務員や被災者の味方かの如く振る舞う様子はもはや滑稽でしかないし、自民党は、自らの怠慢のせいで裏金問題に時間を割く羽目になり、国会運営を滞らせてしまったことを反省すべきだ。
公務員の勤務時間や能登地震の被災者のことを持ち出せば、いつものように野党を攻撃できると考えている者たちの安着な考えには、驚くばかりだ。
・かつては牛歩なんてモノもあったな~ 議長からカウントダウンされ、投票が失格になった間の抜けた議員も。 多数派には有効な手段とも言うが、そもそも予算委員長解任決議案さえ意味のない無駄な抵抗ではないですか。 結果、予算執行が遅れたら被災者にも迷惑でしょう。 もちろん、これを盾に与党が何をやっても良い訳ではないが。 不記載騒動とこれは別次元。 それに、検察が見送ったモノを野党議員らの追及でどうにもならんだろう。
・この方はそろそろ引退でしょ。 「率直に言って無駄」って、誰でもわかっていますよね? 1972年以降最長。これも無駄。安倍政権の最長も無駄。害しか生まなかった。 それと一緒のような気がしますが。 この演説も一種の戦略でしょ?こんな解説では私でもできます! 田崎さんはプロなんだから、もっとより解説して欲しいですね。 他に戦術がないのか? 結局は強行採決してしまう自民党の体質はどうなのか…とか。 いろいろ内情もご存じなのだから、よりアドバイス的なことを話してほしいな。最近、ちょっとさえない気がします。頑張ってください。
・国民の支持に繋げなければいけないわけで。このチャンスやモノにして政権奪取しやりたい事を実現する気があるのか、ただ学級委員が先生に言いつける行為をしたいのか?どっちなのかと思う。チャンスをモノにできない人達に、日本の国政を任せてもと私は思う。世界は日本だけじゃないので。
・現政党に任せてきたこの数十年で日本がどうなってしまったのかを考えれば、 仕事で結果を出さない上にこんな問題を起こしている政治家に払う血税の方が 桁違いに無駄だろ。
日本はずっとこうやって、与党が問題を起こした事実より「野党もダメだ」と 話をすげ替えて流してきたんだろう?
多くの有権者の脳みそをなんとかしないと、この国の没落は止まらないよ。
・現在は、令和です。昭和、平成、令和と続いてますが、この様な長時間の演説やれいわ新選組の女性議員の牛歩など、普通の国民から見たら昭和の時代の馬鹿らしい単なるパフォーマンスで、何も国民から支持されるものではないと思いますが。 国会を開催するのにも、高額な金が掛かっているのに時間と金を無駄にしているのが、分からない議員ですね!
もちろん自民党議員のキックバックや帳簿不記載等もっての外ですが、これらの議員も必要ないです。 次の選挙では、自民党議員とパフォーマンス議員には、絶対投票しないと決めました!
・何をしようがしまいが、自分たちは殆どノータッチで官僚作成予算に起立して着席すれば終わりでしょう。 後は、それぞれ行きつけの高給料亭での酒池肉林とまで言っていいかは分かりませんが、飲み食い駄洒落が寄せが待っているわけでしょう。 こんななかでも、暇に任せてか、赤いベンツを走らせてロッキー育ちの狼に直交して身を任す女性議員もいらしたわけでしょう、日本は一体どうなってしまうのでしょうか。 いくら、水清ければ魚住まずとは言うものの、巨額の裏金疑惑も説明もつかず中途半端な状態でやり過ごそうとしているでしょう。 利権・迂回中抜き献金などに手を着けず、議員の数の論理で押し進める踏襲政権にノーと言えるか否かが、今後の日本の吉凶を占う手掛かりになると思います。
・昔、旧制一高(現東大教養学部)の委員長入寮演説で10時間以上にも及ぶものがあったと聞く。演説したという大先輩が私らに自慢していたが、長さに於いて2時間45分は自慢するに足りない。内容的にも天下国家の建設から旧制高校生の役割の自覚喚起など意味あるものであった。国権の最高機関たる国会の貴重な時間を無駄にすることは毫も許されない。田崎氏のいうとおり「素直に言って無駄」である。
・自民党は今回の予算の議長の職権で可決と言うやり方も相変わらず強引だし 国会運営が自分達が子供の頃から変わらないし 野党のやり方も「昭和かよ!」と言ってしまいたくなる 国会議員さん達も大人なんだから衆議院で延びた予算決議を参議院で日程調整で決議の日時を決めてそれまで参議院でけんけんがくがくすれば良いと思う こんな事してるから与野党関係無く政治家て浮世離れしていていいお給料もらっている特権階級でどうしようもない人達と思われても仕方ない
・私もそう思う。ロング演説だったり、牛歩戦術だったりしてみても与党が翻す公算もないのに強行するのは単に嫌がらせ。国会を開くと一日当たりの経費を換算すれば1億というではないか。 こんな野党の戦術が効果があるならまだしも、そんな無駄遣いをしても目立ちたいのかな。逆効果と思うが。
・当に無駄以外の何物でも無い。 与党が過半数を握っている以上、不信任案なんて否決されるに決まっているし、本会議でもやる気になれば強行採決でも可能だ。 採決は結局そういう事になるらしい。 立憲が本当に不信任案を通して、強行採決を阻止したいのなら、国民や維新を引き込み、自民の一部も引きはがすくらいの政治力が必要だが、そんな力は無いし、そのような努力も見えない。 否決されるのが判って居ての猿芝居に過ぎず、本意度は感じられない。 昭和の遺風を実践する気なら、牛歩戦術やロックアウトもやって見せて欲しい。 そこまで徹底すれば少しは見直す・・・かなあww
・野党連中は目立つためにやってる感がある。追い込む能力がないのか?国税庁に脱税調査の有無を確認するなり、金の流れを調べさせることはできないのか?あのキックバック人数で一人も懐に入れた奴がいないとは思えない。絶対に脱税してる奴がいるハズだと思う。国税調査と突き合わせ、起訴された事務責任者を証人喚問して追い込むことはできないのか?
・どうせ強行採決だから、何やっても無駄と言えば無駄。 もっと言えば、独裁下で国会を開く事自体が無駄。 ただ、今は無駄に見えても声を上げ続けるのは無駄とは限らない。 まあ、自民広報の田崎さんに言わせれば、無駄な事するなって言い方にはなるでしょうね。
・この演説のムダは理解する。
しかし、国会議員の裏金騒動での国会審議にこの何十倍もの時間を費やすことの、更にバカげたムダを追求して、述べて欲しい。
能登震災への対応が遅れる、新年度予算審議が不十分になった、その火種はアベ派、ニカイ派らの議員の身勝手さからだ。
その疑惑のままの国会議員らの審議が、本当に国民の代表の議決であると言えるのか。
・フィリバスターは、アメリカ上院で用いられる議事遅延のテクニック。新自由主義の信奉者達は「アメリカは~」と唱えるくせに、議事遅延テクニックは「時間の無駄」とヤフコメで攻撃というダブルスタンダード。野党の力は弱く、こうした議事遅延戦術を用いることは理解できる。
・いやいや 逆にこんな事で賛成反対の判断が変わる政党ってどうなのよ? そちらを批判しなさい 昨日から、マスコミは立民批判の記事が増え出来ました 自民党か政倫審出席のタイミングで こんな事より、政倫審やってるなかで予算通そうとした方が問題なのに 恐らく、予算通ったら、野党の乱れとして、立民に責任転嫁し、いつも通り自民党の支持率が回復する それに、マスコミが手を貸す これ、いつもですから 国民も学習しましょう
・与党が十分な審議をするなら野党が対抗手段を取る必要はない。
説明責任を果たさない事で起きる事態。 これは与党に責任がある。
と言っても世論は「野党が悪い」なので「自民党がマシ」と今まで通り現状維持を変えないのでしょうね。
・田崎氏の言うとおり。旧社会党が昔やっていた国会戦術と全く同じでやってアピールだけ。 議員はともかく遅くまで付合わされている国会職員など気の毒だし、人件費など余計な経費が発生しそれこそ税金の無駄。こんなことやってるから野党が支持されない。
・田崎史郎氏の自民党寄りの解説で、納得したり共感できた事がとても少ない気がします。 それをあえて使い続ける番組って凄く賢いと思います。
・この手のニュース記事が出てくると、待ってましたとばかりに立憲批判が始まるのがヤフコメの常。
政権に疑問を感じる人も、野党を支持する人も、うんざりして「勝手に書かせておけ」と諦めてしまうのもヤフコメの常。
だが、そうやって自民党支持のネットユーザーにやりたい放題やらせておくと、裏金でも、脱税でも、やりたい放題やられてしまう。 本当にこのままでよいのだろうか?
「虚仮の一念岩をも通す」という気持ちで、巨大与党に対してNOを突き付けていくことが、一有権者にも必要なのかなと、山井議員の立ち向かう演説を見ていて思ったよ。
・数で勝てるわけがないのに、立憲議員が国民のために頑張っている こういう弱者の頑張りをみると応援したくなるのが日本人ではないのか? 今回の国会は何十年ぶりかに心が騒ぐ これが民主主義、これが政治ではないのか? 冷めたコメントで野党を茶化す人たちは、民主主義に本当に参加しているのか? 頑張る人たちを茶化す社会、日本にはなって欲しくない
・違法行為があるなら警察や検察に任せるべきで、国会は立法府なのだから、議会が議員を追及する場になっていること自体に違和感を持つ。 この国の野党は長年、そんな世論づくりばかりに勤しんできたわけだが、真面目に法案づくりこそが議員の使命だと自覚してほしい。 日本が世界から大きく遅れたのは、互いの粗探しばかりに秀でた野党と、それしか報道しないマスゴミのせいだと感じる。 協力的に対案も出さずに、邪魔ばかりして予算案に反対するなんて論外だろう。
・このような行動をさせる与党もどうなのかな。数の力で無駄だと分かっていてもやらざるを得ない状況を作っている与党にも同時に批判するべきで、今の自民党の信用度の無さ、横綱相撲を取り切れない不甲斐なさ。 法を司る議員が脱法の抜け道を潜り抜け脱税まがいの行動をとり、知らぬ存ぜぬじゃ真面目に納税する国民が馬鹿を見ているだけ。国民はもっと怒るべき。
・最近、立憲民主党は消費税をなくせと声高に言わなくなったようですね。自分達が万が一政権与党になったとき、消費税がないと財政困難になるかもと予防線を張っているのでしょう。こんな風見鶏だから政権を任せられないのですよ。今回は政権奪取のいい機会なのに残念。
・このままの状況で選挙を迎えれば、確実に与党の議席は減るんだろうが、一方でこんなことばかりやっていれば、若い層はしらけきって投票なんかには行かず、結果として年寄りや既得権層の組織票のおかげで、政権がひっくり返るようなことはないんだろう。 「抵抗しているよと見せかけるだけの抵抗」はもうバレバレになっているんじゃないかと。
・不正しまくってきた自民党なんかが権力を持ち続けて日本を衰退させてきた無駄すぎる何十年に比べればはるかに有意義ですね。 自民党政権による少子化加速で、人口減少も予想を大幅に上回る速度で進行中で日本人は消滅すると言われる惨状になっている。近いうちに年100万人以上、10年で1000万人以上も人口が減る状況になる。民主党政権のときに少子化対策に予算をかけることに、自民党という無責任で先見性もない政党が強固に反対していました。それと比べても、不正与党が不正追及をされたくないがために震災対策を人質にして、くだらん増税案含めた予算を強行採決しようとしていることに野党側が抵抗の姿勢を見せるのは当然のことで意義があります。まあ第二自民党を称している不正の多い維新あたりは案の定、不正追及する気が大してないので与党に都合のいい動きをしてますがね。
・立憲民主党には今追い風が吹いているが、今回の嫌がらせ的な「長演説」は逆効果だ。こういったやり方では、国民の怒り解消にはほど遠い。議席数の少ない野党第一党として精一杯の抵抗としたかったのだろうが、こういう「嫌がらせ的な抵抗」を有権者は望んでいないと思う。そもそも国会とは言論の府のはず。次期選挙で議席を増やしたいのなら、「言葉」で戦って欲しい。こういう古い永田町的な抵抗の仕方はもうおやめになった方がよい。
・国政調査権や国税庁を行使して裏金が課税か非課税か調査すべきでしょう。あるテレビ局で税理士の人が、これが課税対象なら数100万円の追徴課税され、民間企業なら全員クビになるとまで話てましたよ。裏金疑惑の議員名と金額の書かれた紙もテレビに出てましたね。
・政倫審見てて、腹が立って仕方なかった。自民党に自浄能力なんか全く無い事を改めて感じました。立憲のあがきを何とも思わず、やりたい放題の政党だ。 そもそも、萩生田、下村だけでなく、肝心要の二階が全く気にしていない。もう自民党はダメだな!選挙があれば、自民、公明、維新は絶対入れない。国民民主は、何がしたいかわからん。日本が新しい時代になりますように!
・立憲山井氏は、何を期待してやったのかわからない。 国民は支持しないよな。 何時間も見てはいない。 結局効果はない。 何やってんだかねぇ、という感想。 やっても良い印象を与えるものではない。 これまでの歴史の中でこの方法で成果があった事があるのか。 他に戦術は無いのかね。 これをやるエネルギーと人的パワーがあるなら、手分けして街頭に出て、自民党の不当性を訴えた方が良いと思うが。
・まぁこういう事をやっているから自民の支持率がどれほど下がろうと野党の支持率は上がらない。 他人に厳しく自分に甘いとかダブルスタンダードも多いし、野党が政権を取っても何も変わらないと思われている。 他人に厳しいなら自分により厳しくしなきゃ。 裏金あった安住氏やら酒を配った議員を処罰しなきゃ政権取っても自民と同じ事をするだけでしょうよ。
・予算などを討議する国会と政治家の襟を正すのは、別物にした方が良いでしょう。立憲民主党なんかは国会風紀委員会を担当し、国政に関わらない方が良いと思います。
・「長い演説やっている途中に最近、立憲民主党と共同歩調取っている国民民主党はいったん、退席しているんです。そして採決の場面で再び来ての後、一応賛成しているんです。財務大臣の不信任案については本来賛成しておかしくないのに反対しているんです。だから野党陣営が乱れた」ってことが重要です この事を、なんとも考えない立憲民主党なら先は真っ暗という事です まっ、我々としては「現政権与党」を政治の場から追放すれば良いだけです
・これを無駄と言うならば、国会中継も中身は『精査し努力します』『調査し対応します』『只今実態調査中です』要するに『頑張ります』『しっかりやります』『一生懸命努力します』等々何も具体的な答弁がないまま時間が何時間も過ぎています。 これって『無駄』なんじゃないですか? しかも出席者には報酬が出るんでしょ?税金から。 無駄な事に時間費やしているだけで報酬? 全く生産性皆無ですよね。
・無駄以外の何物でもないのが事実。国会を遅滞させ予算の成立を阻んでいる。予算が成立しなければ野党が常日頃口にしている被災者支援もままならない。政府がやること全てに反対することが健全な野党のする事なのか。裏金問題は予算成立後にきちっとやればよし。
・今回の山井和則さんの演説時間が、6年前の枝野さんの時間を11分上回って記録更新したのだから、いかに立憲民主が「無駄」なことに労力を費やしているかが良くわかる。 泉さんは「審議時間が不十分で乱暴な手段に出ている」ことを予算委員長の解任理由にしようとした。 だが、彼らが為した長時間の「フィリバスター」の方が余程、十分な審議をさせない「乱暴な手段」。 田崎さんを非難するコメントが多いけど、立憲民主には頬被りのテレビ界でよくぞ言ったと思う(と言うか至って当たり前の発言なのだが)。
・本当にいい演説というのは5分でも観衆に感銘を与える。 自民党の一連の対応はお粗末だと思うし不信任というのも理解はできるが、審議が尽くされてないと言いながら貴重な審議時間を無駄話に使うなら本末転倒だ。 もう令和ですよ、いまだに審議の引き伸ばしのために演説時間を伸ばすとか、昭和と同じ事をしているようなら時代錯誤もいいところだ。 こんなんだから自民党が失点しても野党の支持率が上がらないんだよ。
・ほんとに時間の無駄です。ただの自己アピール。 演説によって結果が変わる場面ならやればいいけどそうじゃない場面と分かってやってるのでまさしく無駄。自己陶酔です。 国会運営にかかわる人たちの負担が長くなる分増えるわけなので。 山井といてば民主の中核に近い人なのでそのレベルでこれなので万年野党なんですよ。
・ジャーナリストの端くれでありながら、裏金含めた様々な不正を知りながら追求するどころか公にさえしなかったこの人も倫理審査会でその不誠実な言動と茶の間へのミスリードを弁明してもらいたいね。
|
![]() |