( 144850 ) 2024/03/02 12:45:44 2 00 2024年度予算案で与野党攻防 異例の土曜日審議テレビ朝日系(ANN) 3/2(土) 5:50 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/1decabfe6b86d77f48ed589a21b5ac9ce2bdd1e2 |
( 144853 ) 2024/03/02 12:45:44 0 00 All Nippon NewsNetwork(ANN)
2024年度予算案を巡り、与野党は2日に国会で集中審議と締めくくりの質疑を行うことで合意しました。土曜日に予算案の審議が行われるのは極めて異例です。
立憲民主党 泉代表 「土日は休むというのが基本だし、もう常識を無視して、いつの時間でも国会を回していいということは本来あっちゃいけないことですから」
予算案の審議を巡り、自民党は1日の採決を目指していましたが、野党側が反発し、鈴木財務大臣の不信任決議案などを提出したことから、審議が深夜にずれこみ仕切り直しとなりました。
与党側は、午前9時から集中審議と締めくくりの質疑を行ったうえで採決する方針です。
2日中に予算案が参議院に送付されれば、憲法の規定により、年度内の成立が確実となります。
テレビ朝日
|
( 144852 ) 2024/03/02 12:45:44 1 00 (まとめ) 与党と野党の攻防が激しい中、予算案や裏金問題などを巡る議論が続いています。 | ( 144854 ) 2024/03/02 12:45:44 0 00 ・また野党がだらしないと言いたいところですが、予算と法案さえ数の論理で通してしまえば、犯罪だろうが不祥事だろうが逃げ切れる現行の国会システムの不備によるものが大なのであって、単純に野党がだらしないと言い切ってしまうのは思考停止に他ならず、そうした改革に前向きな政党・政治家を選ぶというのが有権者としての真っ当な態度となるでしょう。少なくとも今回については単純に野党がーという話でもありませんし、文通費始め何事にも後ろ向きな与党は大前提として×です。
・ドタバタして審議が遅れたならば、時間外で行うのは当たり前。充分な報酬を受けているのだろうからこれ位で愚痴を言うものではない。政治に金がかかると言っているが、必要な時には別に費用が出る。よって、政党交付金なるものは必要がない。議員給料を半額にしても何ら問題はないでしょう。まずは先頭に立って考慮すべきでしょう。しっかり仕事をしてからいうべきことでしょう。
・政治家はいいとして公務員の皆さんはご苦労様です。予算案なので中身が殆ど国民に周知されていないのも如何なものかとは思うし、別に「自然成立」を無理にやらんでも与野党協議で成立は出来るんだし。それに「能登」を人質にする手法も卑怯だ。別にする手もあるんだから急ぐ口実が「能登」を殊更声高に言わないでほしい。しかし全て自民党の不祥事が発端、国民の理解を得てからやるべき。
・確かに土日に働くと言う事は常識的ではないがハッキリ言ってズレていると思う。 民間企業とかではやらなければならない事が起きたりした場合、残業や徹夜だってある。 事を起こしたのは自民党で他の党は迷惑かもしれないが国会議員として考えるなら連帯責任とまで言わないにしろ働いて当たり前と言える。 泉さんはこんな感じのズレがあるから立憲はダメと言われれるにも繋がると思います。 被災地支援も大事、予算を通すのも大事、裏金問題の真相解明も大事なんです。無理と言わずにやって下さいよ。それが国を預かると言う事、国政なんですよ。
・政治資金が、適正な政治活動に使用されたことを説明しない自民党国会銀は首にしましょう。自民党違法行為、犯罪行為をする国会議員の集団。汚職政治犯罪政治しか行われない、 汚職政治では、国民は働く気をなくし、少子化が起こる。自民党の岩盤層の為に税金が無駄に使用されて、歳出増大を招き日本の債務は膨らんでいく。日本は自民党により破綻に追い込まれる。 国民は増税、社会保障負担増大、自民党犯罪で損失を受ける。自民党岩盤層だけが利益を受ける。 自民党を消滅させないと国民に未来はない。選挙に行きましょう。自民党以外に投票しましょう。
・民主主義を考える上で、僅かな老人の判断で何でも決まっていく今の国会の姿そして自民党は許せるものでない。何でもかんでも党議拘束しているようにみえる投票行動は、代議士とは何なのかを考えさせられる。自分自身の考え、選挙区の有権者の思いを国会に反映できないことは、代議士という使命を果たしていない。このままでは、自民党に絶対独裁者のような人物が現れたらこの国はどうなるのかが不安だ。党としての基本方針、例えば憲法などで党議拘束をかけることは理解できるが、増税や社会保険料などは国民の意見を反映し代議士としての使命を果たすことのために、党議拘束は禁止すべきだ。
・立憲は審議に合意したのか?やはり、我々国民は何時まで茶番劇を見せられるのか?自公を徹底的に追い込み自公を倒さなければ日本が終わって仕舞うのにあっさり合意したとは情けな過ぎますし、一刻も早く、れいわ新選組政権を確立しなければなりません。自公や立憲等の政党は、使い物にならないですし、これ等の政党は絶対に終わらさなければならないですし、日本で、一番、優れた政党は、れいわ新選組しか見当たらない訳ですから、れいわ新選組が日本の先頭に立ち国家国民の為に政治を行われる事を期待しています。ですから、国民も、一致団結して、れいわ新選組を常に応援をし、国民も、れいわ新選組と一緒になって頑張らなくてはならないです。れいわ新選組は本当に素晴らしい政党ですから、れいわ新選組政権を造り挙げまして、本当の民主主義を取り戻さなければならないのです。頭の良い国民は、もう、とっくの昔に理解していらっしゃると思いますが………。
・日本は政治や憲法を学校で詳しく教えてこなかったから、選挙の投票も行かない。4割ぐらいの人で決める。しかも党員や宗教団体が主にである。 無党派層の関心がある時だけ投票もまずい。 一番は、地盤がある人と政党は比例で復活できるから有利に働く。 全員が同じ条件で選挙が出来る仕組みにするべきである。 イギリスは選挙区が違うそうです。日本は固定しているから2,3世が当選してしまう。比例をなくして、全国を、20万ぐらいの有権者で分ければよい。 本来国会は通年でよいはず。予算だけは、衆議院に権利があるから、参議院で否決されても、通る仕組み。与党が大勢いると緊張感もなくなる。 逆に何でも反対では前に進まない。
・土曜日に働くとか深夜にやって貰っても一向に構いませんが、それによる特別手当とか 出てないんでしょうね?なんか凄く気になります。(もしあるんなら、一般庶民には理解できないほど高額な報酬だと思いますから) もし血税からそのようなものが出てるんだったやめて欲しいです。 それでもやってるんだったら、 それは、国民への頑張ってるよアピールしかないです。仕事は時間内に収まるように能率的にするのがベストだと思います。 いたずらに、時間を伸ばしたりして 特別手当をもらうのは バイトで時給が欲しいから何もせずに 時間遅らせてタイムカードを押すのと一緒だと思います。その行為は国民を馬鹿にしてると思います。
・テレビでは予算の成立時期や裏金問題との関連や与野党の駆け引きみたいな事ばかり報じているが、そもそもの予算の内容はどうなっているのだろう?岸田さんは増税や社会保険料の値上げについて徹底した歳出削減を行い不足する分を国民の皆様に負担いただくというような事を言っていたが、昨年度予算と比べて今年度予算は何か削減されているのだろうか?各省庁が出して来た予算は昨年とどこか違うのだろうか?表面的な事ばかりではなく、本質的なところもマスコミは報じて欲しいものだ。
・日本の国会は、17の常任委員会があり国会会期中それぞれの委員会で法案審議したものが最後に本会議で可決されます。TV中継されるのは本会議と予算委員会で、あと今回の様な特別な委員会だけ。17の常任委員会の議長は自民13.公明2.立憲2。勿論野党も対案を出して各々審議が行われますが、結局けんもほろろ否決され日の目を見る事はありません。本会議では3分の2の絶対多数与党ですが、法案審議の委員会では、中国共産党並みの独裁政権です。野党がだらしないと言うなら言い続ければいい。じゃあ何かしら独裁政権に対抗する名案があるなら聞きたいものです。数が全然足りないのだから。独裁政権が崩壊するのは革命か軍部のクーデターです。中国共産党も腐敗していますが、これは独裁政権ゆえの問題。権力は腐敗する。絶対権力は絶対に腐敗する。まあ今回禊を終えて、国民の信任を得て予算が通過。よかったね皆さん。
・年度内予算は2日中の審議通過が必要であることは 誰しもが理解している事。 ”異例の土曜審議”と報ずる有り方には 今の国会議員の驕りある偏見が表れている 偏った議会行動は逆に国民の多くが迷惑な事項 もう少し中身ある施策方向に努めて欲しい
・今回の野党の予算案審議に対する不信任案の連発などの抵抗は批判できない。それだけ政治とカネに対する問題はかつてないものであるし、国民の関心があるということ。そういう国民の期待に野党は応えてもらいたい。政倫審以上の追及ができるかどうかが野党の支持につながるので、共産党あたりが裏の情報を掴んで追及してもらいたい。
・予算の年度内通過という意味では、何も土曜日に審議せずとも週明けに審議して参議院に送り年度内に参議院で採決すればいいだけ。与党は参議院でも過半数を持っているのだからそれが出来るはず。 自民党は野党の事を昭和の政治をやってると言ってるが、自分たちも予算の自然成立にこだわるという昭和の政治を行っているだけでは。
・もし今日中に予算が衆議院を通過しなければ、万が一のために来年度予算案の必要最低限分となる骨格予算案を準備することとなり、無駄仕事が増えます。
万が一新年度が骨格予算となると、日本中の自治体の国からの補助金などにも影響がでます。
国会議員の茶番に日本中が振り回されることとなります。何が働き方改革だか。
・政倫審では塩谷が8月10日の会合で「話し合いの中で(裏金)継続になった」と話した。この会合には西村は出席していないと話しており、8月25日に後任の事務総長に就任した高木は既に「継続することは決まっていた」と証言している。これまで裏金は会長マターだったと逃げてきた中で、具体的な発言が求められてボロが出てきつつある。安倍晋三が霊界通信でもしたのでなければ、現世の政治家が裏金再開を指示したのは確実だ。他にも西村の話した再開を求めた議員とは誰だったのかなど、具体的に証言させる必要のある事は無数にある。4000万円までは無罪という、何の法律にも書いていない検察のルールで捜査が行われない以上、野党の追求のみが国民の怒りをささやかながらに代弁してくれている。何としても森も含めた証人喚問を行い、闇の一端を明らかにする事を望む。
・悪いことをやって追求されて、そのせいで本来決めなくてはならないことが時間内に終わらなくなって。 仕事は期限がある中で決めなくてはならず、 終わらなければ残業をして終わらせる。 一番悪いのは悪いことをする奴で、 本来罰なんて与えたくはないが、自分のやった悪事を正直に言えないような卑怯者には、周りの優しさなんていらない。 今まで溜め込んだ財産と立場を全て失うくらいの罰則がなければ一生このままの状態が続くのだろう。 そんなバカな奴らに巻き込まれた議員さん/国民たちは可哀想過ぎる。
・最近のドラマのように、配慮や空気を無視することが時には必要なのであれば、それは政治に対するマスコミがそうであるべきだ。 「両論併記」に対する過剰反応がこの国の政治劣化を進めたと思う。 マスコミはもっと与党の欺瞞を叩いていいし、野党の尻を叩いていい。 人々がもっと気軽に政治の話が出来るようになるまで、TVで問いかけ続けてほしい。
・世の中は公務員の働き方にばかり気をつかっておられるようだが、これがなければ公務員の人たちは絶対に土日には出勤していないのだろうか。たった1日だから良いとは言えないが、普段から土日出勤があるのであれば、今回はそれがオープンになっているだけだ。 自民党の議員が不正を行ったにもかかわらず、野党のせいで公務員が残業しなければならないと書く人たちが多い。その方々は、裏金問題など、歯牙にもかけていないのだろう。これからも存分にパーティー券を購入されれば良いと思う。 別に野党支持者が与党支持者の財布の中身を心配する必要は無いわけだ。 しかし、選挙買収があると言うなら別である。与党支持者の中には選挙買収されている人がいる事が確実なのだ。少なくとも、柿沢議員の逮捕で区長では不正が行われているが明らかだ。買収されている人たちが、自分たちが多数派で野党支持者と野党議員の発言の機会は無駄だと言い棄てるのは業腹だ。
・国民の意見が反映されていないよ。 個人としての意見は国の予算編成の抜本的見直しを求めます。 ・国会議員、地方議員の定数削減と定年制導入。それにより関係する人件費が節約できますので居眠り議員や一般質問しない議員は引退してもらう。 ・国際ODAの段階的削減 ・在日外国人への生活保護禁止&国外退去命令 ・ガソリン税やインボイスの2重課税撤廃 全部やることによって減税も余裕で可能となり少子化対策と福祉社会の実現へ近づくと思います。 国民が豊かになることを拒んでいるように感じる今の社会って一体なんなんでしょうね。
・何を言ってるのかな。やらないとダメな事有ったら土日祝日関係無くやらなくてならない為の特別職や特権では。土日休みですと言うならヤジも他の特権も辞めるべきで新幹線代も党の収入から出したらいい毎回、土日関係無しに働いてる人は多数居る。農林畜産関係はどうするの?しかも議員は高い報酬が確実に出てるのは、その不足の事態にやる為では? そんな感覚なんで、今回の件は与党絡みだけどやるべき事は追求のみで無いのだから、追求しかしない政党が与党取ったら働かないのだもの今より悪くなるだろう。せめて仕事する人を国会に送るべきで、解散選挙になって投票率が上がって国会議員の大半が大幅に入れ替わる事を望む。
・年度内に予算は成立しますね。 でも国会の混乱を起こした原因は与党であり、我々国民は与党に対して相応の対応をするべきです。
次の選挙で皆が自公の候補に投票しないというだけで、十分効果があります。 よく旧民主党時代はひどかったといいますが、私はそうは思っていません。 よく分からない仲違いがなければ、少なくとも自民党よりマシでした。
自民党は何十年も政権を担ってきて、結果が出なかった訳です。 もう彼らを我々国民の選択肢に入れる理由がない。 中には素晴らしい議員さんもいらっしゃるのかもしれません。 ただ組織がもう機能不全なのであれば、変えるしかないのです。
・異例でも何でもない、当たり前のこと、 いかに日常仕事をしていないかという事。 民間・公務員も週末でも休暇でも、 必要・緊急であれば当たり前のように仕事をしている。 大体マスコミも異例と書く必要があるのだろうか、マスコミ諸君も土曜日 に開催されて出勤しているわけだろうに。 そもそも国会議員が特権階級ではないように、全てを見直す必要あり。
・所詮は日程闘争で遊びすぎただけの話。 テレビが入るからって、何でもかんでも予算委でやろうとするからこうなる。
この弊害は何年、何十年と言われ続けている「昭和の遺物」そのものなのに、批判している野党やマスコミの側にメリットがあるからか、何一つ変わっていない。
下らない質問への対応と併せて、国会会期や審議のあり方など、形式主義ではなく議員間の実質的な議論が進むような形へ向けた、抜本的な国会改革が必要だ。
・で野党は何か成果があったのですか。問題解決させたのですか。これからの国会改革提案したのですか。自民も野党もこれだけ非効率で無駄な国会運営をしてることが無駄だとは思いませんか。国会議員全員の意識は変わってないない限り政治なんて良くならないと思います。生産性のない同じことの繰り返し、国民の大多数はこういう国会議員などを見てるから政治不信、無関心になってしまうと思うのです。
・いつも思うのですが 予算とか政治案件はしっかり審議を進めてもらいたい 不祥事とかは時間外で自由にやってください 不祥事で国民生活に影響する案件を遅延させるな 政治案件を人質に不祥事追求ばかりで国民生活に影響させるな って思います
・そもそも観点のズレがある、情けない野党第一党党首の発言だと思う。 正々堂々と土日曜日であろうが、脱税者大勢の与党のデタラメを正すといった考え方で、強く正しく審議に必要な証拠を示した健全な議論で、国民生活を支えてほしい。
・先ずは企業献金を廃止する法案を成立させるようにするべきでは?政治屋が多過ぎて国政が全く進まなくなっている事が分かっているのだから、根本的な解決が必要。 野党の中には企業献金を廃止するべきと訴えている政党もあるし、野党がまとまって法案提出、その後、審議となれば事は進むと思うが。 しかし、野党がこの法案提出を行おうとしないのは立憲や国民等の野党でも企業献金によって潤っている点がある為、また、多数決で法案が否決されることが分かっておりメリットがない為、時間の無駄という事が挙げられるだろう。 後は決断を早くしたいのであれば、議員定数を半減させる事だね。かつて自民は議員定数削減を公約して選挙に挑み、国民から票を騙し取って議席を稼いだ事があったが、選挙が終われば知らぬ顔で議員定数を逆に増やした事があったな。その悪影響が今も続いている。もはや自民は日本国にとって巨悪でしかない。
・零細企業経営してますが、従業員は定時でも自分は時間度外視なんて日常ですよ。 経営者が休みを削るのは当たり前です。 ましてやこれだけ問題を起こしてたら休日返上だって当たり前でしょう。 政治家は国民の中で一番最後に休暇を取るものだという気概で国を良くして下さい。 パリ観光旅行や裏金作り、不倫と、平日遊んでる議員については土日くらいは今後も仕事して下さい。
・かねてより指摘されていますが、通年国会にすべきだとおもいます。その際、会期中の議員の不逮捕特権については見直すべきです。
今回に関して言えば、税金を原始とする予算案について、裏金与党は提案したり審議したり採決したりする資格がないのでは、と強く感じます。 裏金与党は政党助成金を返納し、裏金議員は重加算税を含めて税金を納付してください。予算案云々はそれからです。
・国家公務員妻です。そういう仕事だろと言われればそれまでですが、今朝も文句一つ言わず出勤していく夫が何故そこまでできるのか不思議で、尊敬してます。正月も地震でなかったですし。(それについては大いに理解していますが、今日のような人的な部分については多少の文句も言いたくなってしまいます。。本当に家族の時間がないので)
・政治家様のお仕事が公務だというのであれば,この際,公費以外の歳入を認めないことにしてしまえばよい。その上で,年俸を1億くらいにしたらいい。それでも,余計なところにかかる(かかってきたであろう)余計な費用を考えれば,全体のコストは,むしろ下がるのではないだろうか?おひとり様1億としてせいぜい800億円にすぎない。今時,某スポーツ選手の80倍でしかない。それは,庶民からしてみれば,お高いに決まっているが,本当に国民のための政策立案,意見の聴取をしてくださるというのであれば,お安いコストとすら思えてしまう。
・立憲批判のコメントがあるが、国会の仕組みとこれまでの経緯をわかっていないとしか思えない。
まず、国民目線では週明け月曜日の採決でも何ら問題ない。年度内の予算案の自然成立が確定しなくて困るのは政府与党だけ。
要は参議院の予算審議で野党に主導権を渡さないように、無理やり異例のスケジュールで国会を進めようとしている。党利党略のための、異例の進行を批判するのは当たり前。
そもそも、野党が求めてきた政倫審の開催が29日、1日になったのも自民党側の都合。もっと前に開催して、裏金問題の全容解明に努力していれば、予算委員会の審議時間が足りなくなることもなかった。
今日中に衆院で可決しないと!!というのは自民党の理屈であって、国会のルールでもなければ、国民のための主張でもない。
・50名以上にも及ぶ裏金議員の説明を聞くことを予算とは別に会議、場所を変えてやること、裏金議員全員の説明責任を取らせるべきだと思う、有耶無耶は許されない。 政倫審は案の定見せかけで何も進展なし、証人喚問が必須だと思う。 このままでは日本政治は腐って腐って腐ってしまう、解散総選挙を望むところだが一党独裁ではやり放題何でも強行突破する、最大の処方箋は「国民が諦めないこと、裏金議員を忘れないこと」だと思う。
・80時間審議に費やすのが通例のところ、横暴にも69時間しか審議せずに予算案を通そうとしている。議論を尽くしたいという野党の声を無視して、日程を支配する与党は強行採決に打って出た。
これに対して昨日立憲民主党は果敢にもフィリバスターを行い、与党の議事進行を阻止した。少数派とはいえ、その声もまた国民の声。その声を無視する与党には鉄槌を浴びせねばならない。
そもそも参議院における議論を避けようとする政府与党は、参議院を軽視しているのではないか? これは参議院は怒らねばならない。議論を尽くしたくないという与党は、与党のなにもはや値しない。
そも、政府与党は、裏金問題が解決もされていない中で、統治の正統性に疑義が持たれている状況にある。その与党による予算案強行採決は、あまりにもおかしい。
・予算は被災されている地域の為のものも含まれるのだから迅速に。まずは選挙制度を変えるべきだろう。小選挙区制廃止。都道府県ごとの比例だけでいいのでは?細かく分けてもあまり意味が無い。
・審議が異例ではなくて、裏金問題があったから。 脱税みたいなものだろ?事務局長に責任なすり付ける国会議員の答弁。事務局は指示が無くても自由に金を動かせるのか? 更に裏では事務局長に「あなたが独断でしたことにしてくれ。後の面倒はしっかりみるから」と口裏合わせをしていたんじゃないかと考えちゃったよ。 それくらい国会議員は逃げてばかり。 そろそろ、検察庁と国税庁も動け。ただの国会議員だぜ?落選したら肩書きなんて無くなる。 法の下の平等を示すべき。法治国家である日本を。 そこを有耶無耶にするようであれば、一般国民への追徴課税等は法の下の平等を破って、弱い者いじめの行動だということ。
・予算を人質に取って抵抗するのは野党の常套手段だから理解できます。ただ、今回ばかりはダメでしょう。新年度予算案には能登半島地震の復興予算が含まれています。予算が成立すれば4月を待たずに着手できる事業もあります。政倫審での真相解明が大事なのは確かです。だからと言って被災地の復旧復興、被災者の予算まで遅らせては到底野党への支持拡大にはならない事を考えるべきだと思います。
・政治倫理審査会があって政治家の倫理観の審査が行われたが知的で品位に溢れる事も一本筋が通る政治姿勢もどちらもみられる事はなかった。やはり政治家、議員は憲法でしっかりと縛り付け法律による監視が必要だ。
・予算を衆議院で異例の土曜日審議をして強行採決することには何の大義もない。参議院で審議を尽くして年度内に決議すれば済むことだし、仮に審議が尽くされなければ暫定予算を組めばよいのだから。 必要な審議も尽くさずやがて国民に負担を求める予算を強行採決するのは単なる自民党の党利第一と驕りだけである。 予算の自然成立を確実にして裏金問題の解明などせず追求もこれ以上受けないつもりなのだろう。 参議院もそして何より国民が軽視されている。
・予算を人質にとって審議を止める。結構ですね。立憲の大義とは。で、止めた先に何があるのかな? 5月くらいまで予算案の裁決止めて、衆院解散まで持ち込むのですか? そうであれば、凄い戦術ですね。 私が、野党の立場なら、選挙に持ち込みたければ、立憲民主党の衆院、参院の国会議員全員辞職します。そして、4月の予備選に勝負をかけます。それで、全勝して国民の意思を確認するでしょう。なぜ、それをしないのか? 単に、1日裁決遅らせて、頑張った、抵抗したと自己満足しているのですかね。無駄です。 こんなお◯カな事に拍手喝采を送る国民って、いつものその筋の方だけでは?
・こうゆう審議は土日だろうが深夜だろうが国会開催するんだね。しかし未成立の重要法案や新しい法案の審議は国会期間(設定する必要はない)にこだわって閉会廃案にするんだから身勝手にもほどがある?。官僚は残業なんてしないでほしいね、残業手当は国会議員の手当から徴収すべきかな?。
・昨日の、最長記録だか何だかしらないけど、長い答弁や、牛歩作戦で土曜日開催になって、結局、この土曜日開催にも、多額の税金が使われて、国民から、また税金を強制的に吸い上げられるこうじつを作っただけの野党のやり方、どうなの? ほんとに、自民党からの、政権交代をやりたいなら、もっと細かなとこまで、国民目線で自民党との違いを鮮明に出さないと、結局自民党になりかねないし、例え政権交代出来たとさしても、長続きはしないと思う 実際、土曜日開催になって、電気代、水道代から、議員の日当など、全ての経費が幾らになったか出して欲しい
・結局、与党も野党も政局に走ってる気がします。 政治倫理審査会はそれで追及すれば良いけど 予算は予算でスケジュールに基づいて討議して欲しいですね。 民間で納期気にせず仕事なんてあり得ないし、 政治家の存在意義は支持率を上げる事じゃ無く 政治をする事だと思うんだけどね。
・この与野党の攻防は自民党のパーティー券の未記載を背景にお得意の政治ショーで国民支持が得られると判断して予算採決で引き伸ばし策を講じるも多くの国民からまたかと失望を感じさせ実態は無策に等しい結果になりそうだ。 結果自民党に一太刀浴びせるも致命傷に至らず、逆に立憲の学習能力の無さに自民党以上に推せない政党であると意識付けられた感じがする。
・裏金議論や予算攻防の陰で、あまり取り立てられることなく「ひっそりと」自民党、公明党の賛成多数により、国会通過した法案がある。ネットの誹謗中傷を厳しく取り締まる法案だ。
プロバイダを通じて「誹謗中傷記事」を削除できるものであり、表向きは綺麗事を前提としているが、明らかに政権与党によるSNSでの「言葉狩り」の目的を含んでいる。
教会、裏金、隠蔽、収賄、不倫、暴言など、批判されて然るべき与党議員はまず、自らの腐った性根と態度を叩き直すのが先だ。
それをドサクサ紛れに批判潰しの布石となる法案通過とは。
今後は法に基づき、パヨクだ左巻きだと騒ぐ連中の云われ無き口汚い投稿も、是非とも平等に削除したり罰則適用したりしていただきたいものだ。
・立憲は全部で9つの不信任決議を予定してたけど鈴木財務大臣の不信任決議案に国民民主党が反対したのでこれ以上傷口を広げるわけにはいかないとして折れた様で、野党の不協和音が一層顕著になってしまった上にフィリバスターも空しく当初予想より大幅に早い予算案の可決となりそうね。
・日本の舵取りをする国会議員であり、この時期国民にとっては大切な予算案を決めるときである 自民党の不祥事で政治倫理審議会なる要らぬ議会が発生したのであるから土曜、日曜であっても議会を開くのは当然である
・予算と裏金追求は同時進行すれば良い。裏金追及を理由に予算案を進ませられない理由はない。予算を今年度内に決められなければ政府与党は新たな批判を受けよう、だがそれは同時に行政機関の停止を意味する。アメリカで起きている事と同じだ。国民の生活を盾に予算を政争の具にする事を支持することはとても出来んな。
・予算執行を止めるには あとは日銀総裁に圧をかけて 日本国債の販売を止める手段もある 日銀しか日本国債の販売ができない 総裁が本気になって、販売の無期限延期になれば 予算のかなりが停止できる、その方が影響は大きい 野党は日銀総裁に言う方が、国会の議論より 実際の影響を出せるだろう、アメリカでも似たような事を定期でしている 日本の予算は赤字国債頼り、そこを攻撃するのが効果高い
・無駄な国会、審議を遅らせる為に不信任案の連発野党は国民の共感を得ようとしているが全くの空回り。こんなくだらない事で能登災害復旧が遅れる事になると野党の責任は重い。こんな事だから国政を任す訳に行かない。大谷の結婚相手の方が話題を取っている。本当に野党は何がしたいのか分からない。国会の審議は出席議員が予め全ての案を考えた上で議会を開けば審議時間はあまり要らないのでは。準備していないから無駄な時間を食ってしまう。
・当然自民党には問題があるが、野党にメディアや国民もおかしい。キックバックを誰が再開したかなど問題ではない、野党でもキックバックをしていた党はあります。キックバック自体は法律に反していませんし、検察も特定には至らず幹部達で決めた事と判断しています。問題なのは不記載であり、この不記載が何十年も続いて来たのです。問題の不記載は法的には時効ですし、現実的にも調べようはないでしょう。これは政府だけではなく野党もパフォーマンスでしかありません。日本中から検事を導員して捜査をした結果です、国会質疑で覆る事などあり得ません。国会を1日開くだけで1億円の税金がかかっているのです、パフォーマンスで何億の無駄遣いをするのか理解が出来ません。これは政府野党の政治家だけではなく国民全体の問題ですよ。
・闘争してる議員はいいかもしれないけど、付き合わされる官僚はたまったもんじゃないよね。 そうでなくても、夜中まで国会議員に付き合わされて答弁書や資料作成したりで拘束時間長いのが問題になってるのに。 このままでは売り手市場の中、有能な若手の官僚の成り手が益々減っていくのでは。
・数で不利だから仕方ないが、立憲にはもう少し闘って欲しかった。
裏金汚職の自民党が提案した予算なんてそもそも審議に値しないのでは? それでも予算を通すなら十分に審議するのが当たり前だと思う。なんせ裏金汚職のせいで予算の中身の議論が十分出来ていないので。 与党は能登の復興のためと言うが、中身は予備費の5,000億の積み増しですよ。 なぜ能登特化の名目でなく好きに使える予備費なのか。 中身は全く能登に寄り添って無いのなんなの?
・異例の土曜審議? 何言ってるの?国会は今回の予算審議どころではなく裏金の話で盛り上がっちゃって、まともに審議やってないじゃない!
土曜だろうが日曜だろうが不眠不休で働いてもらったって構わない。しっかり国会議員としての仕事をして欲しい。
周りの省庁職員にはホトホト迷惑がかかっていると思いますが、何の罪のない職員を振り回すのも謝って欲しい。
無駄な時間ばかり費やしている国会なんか何の意味もない。先進国から脱落するのも無理もない。
・国会職員や記録要員など多くの人の人件費がかかります。野党は裏金ばかり追求し防衛、少子化対策などの予算を十分煮詰めたのだろうか?与党は政治と金をきちんと処理したのだろうか? 世界でも高額な議員報酬をもらい、役目の終わった無税の文書交通費さえ廃止できずに自分の懐だけ潤そうとする国会議員たち、全員辞めるべきだし、こんな人たちなら国民から無差異に抽選で選んでもいいかな。
・政治は数ですね。今や維新も与党です。数が派閥を作りました。二大政党制が理想に近いと思います。予算も大事ですが、政治資金法を改定することの方が価値があります。解散総選挙に追い込んで、自民党議員の数を減らすしかありません。
・旧態依然の野党の国会戦術が原因なのによくこんなことが言えると思う。立憲民主党の支持母体は労働組合なのに関係職員の勤務状況なんて全く考えていない。霞ヶ関で働く公務員は民主党、立憲民主党のパフォーマンス目的の国会での質問への回答作りで想像を絶する超過勤務を強いられています。
・国会議員は、土日休みの週休2日制と思われては困る。国の大事ならば、土日返上で働いて当たり前。その為に、高給や色々と特典が有るんだから。ただ、周りの職員は休日出勤でご苦労な事だけれども、そのぶん割増賃金で頑張ってください。
・土日開催になると、1日1億の経費がかかります。その経費は国民の税金です。 立憲民主党は、政府自民党への嫌がらせで、参議院でのタイムアウトを狙ってるんでしょうけど、予算が年度内に通過しなければ、 困るのは自民ではなく、新年度になっても予算が執行されない、国民・被災者です。 立憲のやっていることは、『岩盤支持層向け』の政治で、『一般国民向け』ではないことがよくわかりました。 そんな政党には政権は渡せません。他の政党が野党第一党になってください。
・血税を政策活動費として国会議員が使途不明で使ってしまうことを解決しないで予算考えても国民の汗と涙の血税は民意ない比例代表で当選した者までが数百億円を勝手に持って行く。 予算組む前に血税の支出する時に使途不明資金を無くす、使途不明の資金は支出目的が適切か否か監査室通すこと前提にするべき。 監査室には専門家と守秘義務約束した数人の国民で構成しないと袖の下で監査室まで無用な部署になりかねない。 自民党政権の元で血税は国民のために使われない。
・異例を言い出したらきりがない。土曜日はだめで夜中中国会審議にもっていくのは異例じゃないのか?勝手なことを言うんじゃない。政倫審だって原則非公開を全面公開で報道、Vまで入れてやったことさえ異例でしかない。そもそも政倫審は予算案を審議している最中にやるものじゃないだろう。野党の立場上政権政党に反旗を翻して新たな予算や法案を獲得するというなら意義があるが、政治とカネの問題は国会議員そのものにかかる話であって国民生活に直結する話ではない。あくまでも政党間の駆け引きの産物でしかない。国民生活を優先し国の内外や経済や防衛が非常に厳しい環境下にあるにも関わらず未だに国体合戦をやっているようじゃ終わってるね。
・そもそも裏金問題、政倫審への出席、公開非公開、その辺りで無駄な時間を費やした自民党の対応の悪さが原因だと思う。 現役首相が自ら政倫審に出席しフルオーブでやると決めたのが、安倍派5人衆他の動向を見極めてからの決断だった。首相が出席しても予算委員会での答弁とほとんど変わらず、無駄な時間を費やしたことも要因だ。 犯罪者が国会を牛耳っている現象に根本的問題がある。そのことを無視し、枝葉に原因を求めても意味がない。
・立憲民主党が予算決議を引き伸ばしたかったのは、 週明け4日の決議に明確な意味があるから
週明け4日の決議であれば参院でも予算の審議を行う必要が生じて、自民の裏金脱税問題についても二階と下村といった主犯を証人喚問できる 逆に自民党からすればそれは絶対に避けたいから、無理やり土日のうちに予算を通して、参院での議論は徹底拒否でこの問題に蓋をできる だから異例の土日開催まで決めてきた
検察と国会での追求を躱してしまえば後は子飼いのメディアにプロパガンダさせるいつもの手法で風化させられるからな
・検察が不起訴にした案件をド素人の野党議員が真相解明できる訳がない。 国会議員と職員の時間と経費、テレビスタッフの人件費の無駄。
「証人喚問で」とド素人の野党議員が主張するけど、過去の証人喚問を思い出しても週刊誌の記事を元ネタになぞるだけで、真相解明はゼロ実績だった。
米国議会の・・・委員会のように、質問者も答弁者もマイクを前に直接やり合い、答弁拒否できないシステムを導入しない限り真相解明も迫力も無い。 ただの野党議員がやってる印象プレイに終わるだけ。
・なぜ、予算が決まったからで、諦める???
予算案なんか、金額の振り分けを変えてしまえばいい!もともと不透明だけど、支払明細は明確なんだから、簡単だよ。基本的に自民党というだけで、無条件だ支給金額をゼロとし、その浮いたお金を全て返金すればいい。 そもそも自民党に支給する給与や報酬はもう0にしてしまえばよいのだから。 それでも、細工したら解らないように自民党に、お金が流れ込むシステムも自民党は構築してしまってるんだから、そのシステムを暴いて、法律で禁止すればいいだけの話。
・大谷くんの結婚の裏で地方自治法の改正を閣議決定しました。これでまたパンデミックだー緊急事態だーとなった場合に地方は国に逆らえなくなります。このことがどれだけ危険なことか知る必要があるし、本当に戦前の日本に近付いていると思う。
・もちろん政治倫理の問題は重要ではあるが、国民のためには予算審議もそれ以上に重要である。要は優先順位の問題。いい加減な予算のままきちんと審議せずに通すと国民が迷惑を被る。党利党略のために優先順位を蔑ろにする党はどうしたものかと思う。党利党略で動くことを支持する人もいるわけだから困ったことだ。こう言う時こそ評論家の出番なのではないだろうか。
・能登の復興のための予算を年度内に成立? i当面必要はお金は、今年度予備費から歳出してるからあわてて年度予算決める必要があるとは思えない。少子化対策の負担増や防衛費など、復興の為と言って審議もろくにせず決めたら、被災者の人も怒る。米国では、公務員の給与が払えない事態になっても喧々諤々の議論をしてる。嘘つきや私利私欲議員達に一年分の国家予算を慌てて決めさせないようにしてください。今は徹底的に政治家の膿を出すべき時です。
・国会で議論する前の脱税や何やかんやの議論があり過ぎる。これは国会でやる内容ではなく脱税容疑で捕まえ、別の機関が取り調べる内容だ。日本の国会内容は余りに低レベルで国の議論より個人的な議論、不信任など議員の問題があり過ぎる。
・いろいろな報道番組で、政倫審や深夜国会 朝時間演説など報道された後、能登地震の現状などの映像を見ると、 茶番とも言える政治と震災の現実との落差に愕然とする。無力な高齢者には何もできないが、落胆 怒り そして祈りに涙する土曜の朝を迎えている。
・能登の復興のための予算を付けないで与党が自由に使える予備費の枠を広げることでやろうとしているのが卑怯でだ。いままでも復興税を別の事に使っていた与党なので信用ならないし、裏金問題を遅らせながらうやむやのうちに能登の復興という大義で自分たちの自由になる予備費を膨らませ、子育て支援という大義で増税を強行採決させようとした腐りきった自民党政治を早く終わらせよう。岸田政権は史上最悪の政権です。
・直近のフィリバスターをお忘れですか? あれがなければ審議時間はもっと短縮できたはず。
決められた期日までに決めるべき議案があるのだからそれに必要なら従うべきですし、 時間の無駄を訴えるならまずフィリバスターをやめるべきです。
3時間の内容を簡潔にまとめて国民に訴えることができない政治家に日本は任せられません。
いずれにせよ、解散総選挙は近い。 今年やるのでは?
来年に回したらおそらく衆参同日選になる。 自民党勝利ムードを作ることはまず無理なので、 岸田にその覚悟は恐らく無い。 負け戦の戦犯にされるのは嫌だから、 総裁選に出ないのではないかとすら思っている。
立憲は自民党に代わって政権を担うつもりなら、 その姿勢を出した方が賢明なのでは?
泉さんのようなナヨナヨしたリーダーがいざトランプと対峙したら、どんなやり取りをするのか見てみたいですね。
・国民民主党を支持します
[立憲民主党の議員さんへ忠告します こんな昭和の政治をやっていたら 『自民党とんでもない』と思った国民が 野党もこれかと潮目が変わってしまう]
モリカケ桜から野党はずーっとスキャンダル追っかけ て一日一億円を無駄使いしてきた 予算決定を引き延ばしたら能登半島の被災者にも申し訳ない 日本の国会議員は、日本をつぶすつもりか? 自民党は セキュリティクリアランス スパイ防止法の制定を急いでほしい
・今日予算を採決させないことだ。 あくまで自然成立であって、4日に採決しても参議院でしっかりと予算審議の時間を取れば年度内成立は可能だ。 一部報道では今日採決する事で合意したとあったが、そんな事なら昨日のあのフィリバスターはなんだったのかとなる。 仮に採決するにしても今が確か予算審議時間が71,2時間だったはずなので9時から8時間審議するなら、今日採決すれば良いと思う。 ただ80時間に足りないのに採決するなら徹底的に阻止するべきだ。
・土曜日に再開した場合、1億円ほど費用が発生すると誰かが言ってた。 この事態の契機はそもそも政府自体なのに、なぜ血税が投じられるのか。 本日発生した歳費含む費用は国民への迷惑慰謝料として全額を国に返金してほしい。
・自民党案の予算通過を待っているのは利権と既得権の集団でしょう。 国民にとって大事なのは、与野党がどうのこうのじゃなく、政権与党の自民党のやっていることが良いか悪いかだ。 単純に言って、自民党の言動に腹が立てば、選挙で「ノー」を突き付けるだけのことだろう。「ノー」を言えない人(選挙で棄権をする人)は政権与党のやってることに大賛成という結果になるだけ。 それを、野党が弱体化してるから駄目だとか、与党に変わる野党が居ないからだとかいった、芸能界のゴシップ記事レベルの「傍観者メディアの比較論」に振り回されているだけの国民と言う事が出来るだろう。
・「票だけカネだけ自分だけ」この点に関しては自民党は勤勉だよね
①税金をできるだけ多く自由裁量できるようにする ➁できるだけ多くの政治献金を集め、現金などの形で事務所にプールする ③政治献金をくれた企業や業界に対する便益供与の原資が①
今回の予算にも1兆の復興予備費が乗せられているらしいが、予備費はコロナの時のが3兆程余っていて、今も閣議で復興予算に編入されている。足りなくなって更に1兆必要などと言う事がある訳がない。予備費で予算立ててる時点で自民党の自由裁量予算拡大の意図と考えざるを得ないし、震災のドサクサを口実にせしめようとは火事場泥棒同然とも言える
・日程闘争をしているのは自動成立にこだわっている自民党です。衆議院でも審議して採決して、参議院でも同様にすれば良いだけの話。 呼ばれてもいないのに岸田さんが政倫審に出てきたのは何故でしょうか?そして自民党や統一教会が大好きな方々が必死に立憲ガーをしていますが、理解に苦しみます。またDappiの会社にお金が支払われたことが出てくるのでしょうかね?それとも裏金で払うから表には出てこないのでしょうか?
・おそらく予算を人質に自民党のスキャンダル追求ばかりしている野党への批判が高まっているのだと思う。1秒でも早く予算成立する事で能登半島地震の復興が具体化できる。その邪魔をしているのが今の野党。自民党の支持率は下がっているが今の野党よりもまだまだマシだと思う。政権交代など夢物語であることを野党の人々は自覚して欲しい。
・仕事が終わらないなら土日にやるのは普通です。与党も野党もベクトルは違ってますが、ズレてる。ましてや国の運営にかかわるなら、そんな日が多くて困るくらいあるのが普通ではないかな。土日もきっちり休めるほど国の運営は簡単な仕事なんですかね。お年寄りが多いのも頷けますね。もしかしたら国民がやったら1日で終わる仕事を、議員は1週間かけてやってるんですかね?
・働き方改革の中と言っても、企業であれば重要事項を決める時は時間外、休日勤務はするでしょう。国家の重大事と考えるのであれば、深夜、休日返上でしっかり活動してほしい!被災地、納税者は苦労している!
・提案だが、
国会をそのまま放送しろ。そのままというのは、ヤジを消さずに、定点で録った音声を映像と共に流してほしい。 国権の最高機関がどのような有様なのか。 これからの国会でなくてもいい。昨日の国会でもいい。
10秒間でいいから、そのまま、よくある音声を流してほしい。
あとは、国民が自分で考える。
・各議員さんは言いたいことはあるのだろうから深夜でも休日でも開会はいいけど、議会に運営の方は残業手当や休日出勤手当が必要でしょ。この分は税金の無駄使いでは。時間外手当はすべて議員歳費から支出してよ。
・茶番はさっさと終わりにして、予算もさっさと通して、で野党は結託して衆院解散総選挙を迫る事!当時安倍の口車に乗せられ煮湯を飲まされた野田さんの悔しさを今こそ晴らす時だ。政権交代にはならずとも今なら相当な打撃は与えられる筈だ。
・土曜日審議は野党が能登半島地震の被害者のために一日でも早く予算を通しましょうと自民党に申し入れたと思っていたのですが違ったのですね、立憲民主党はこんな時でも土日は休みたいのですねのですね本来なら報酬を返上してでも被害者のために働くのが国会議員ではないのですか。
・地域の薬局を自負している薬局のじいさん、朝の通勤時間帯に店の前を掃除しながら『その後、◯◯の症状どうですか?』と声をかけてきて、守秘義務とか無いんだなと恥ずかしい思いをして無視して通り過ぎた。 院外処方だから仕方なくそこで薬を受け取っただけで、あれこれ聞かれるのは鬱陶しい。
・これ、土曜日開催ってことは、衆議院事務局や関係省庁の公務員も出勤してるんだよね。 還元資金を保管してんなら、それを関係者の人件費に当てればどうだろうか。
・この茶番劇に付き合わされる役人は本当に可哀想ですね。真面目に予算案の審議が行われているわけではないのですから、自民党の不祥事を追及するだけなら特委でも立ち上げて別にやってくださいよ。万が一にも暫定予算などになれば各役所は余計な事務が大幅に増え、それだけでも超勤代や電気代などで貴重な税金が失われるとともに、最も重要である市民サービスの質が低下します。
・決定的な証拠も無く、攻めあぐねる野党と、のらりくらりと関与を否定する与党との茶番的な政論審。こんな事で重要な予算審議が遅れるなど、愚の骨頂。野党も選挙で国民審判を仰ぐべき。それでも自民党議員が当選したとしたら、野党は己の信頼の無さを猛省すべき。
|
![]() |