( 144855 )  2024/03/02 12:52:17  
00

田崎史郎氏 立憲バッサリ 抵抗3時間演説に「長い演説は無駄でしたね」→野党割れて、昭和戦術は途中END

デイリースポーツ 3/2(土) 11:17 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/0a326ef602428f5d8ae808c1a82562cda132492f

 

( 144856 )  2024/03/02 12:52:17  
00

政治評論家の田崎史郎氏が、野党が与党に対して予算成立を阻止するために行った長時間演説や投票の戦術について批判し、「無駄だった」「乱れた」と指摘した。

(要約)

( 144858 )  2024/03/02 12:52:17  
00

 田崎史郎氏 

 

 政治評論家の田崎史郎氏が2日、日本テレビ系「ウェークアップ」に出演。番組では年度内の予算成立を目指す与党に対し、野党が徹底抗戦し、衆院本会議で立憲民主党の山井和則議員が予算委員長解任決議案の趣旨弁明で、衆院最長となる2時間54分の演説を行ったことなどを伝えた。 

 

 働き方改革を掲げる中で、深夜まで続いた戦術に「昭和の闘争」と揶揄されているとも伝えた。 

 

 田崎氏は「率直に言って長い長い演説は無駄でしたね」と指摘した。 

 

 続く財務大臣の不信任決議案は国民民主党も反対に回っているとし「本来賛成してもおかしくないのに反対している。野党陣営が乱れた。実はあと9本準備していたが、これ以上の解任決議案、不信任決議案は出せなくなった」と解説した。 

 

 

( 144857 )  2024/03/02 12:52:17  
00

(まとめ) 

・野党の行動や戦略に対する批判や懸念が多く見られました。

特に山井議員の3時間フィリバスターに対しては、無駄な行為との指摘が目立ちました。

また、立憲民主党を中心に野党に対する不満や期待値が分かれる意見もあり、野党の在り方や対応に関する様々な意見が寄せられていました。

 

・メディアや政治評論家の中には、野党の行動を肯定的に捉える意見もありましたが、それらの意見には異論や批判が多く寄せられていました。

さまざまな視点や意見が存在する中で、国会での対立や議論が時に国民にどのように影響を与えるか、といった問題も浮かび上がっていることが伺えます。

 

・政治への不信感や与党、野党双方に対する批判が多く見られるなか、国民の視点や意見を踏まえた議論や行動が求められると感じられました。

それぞれの立場や思想によって異なる評価や意見が存在することが、日本の政治環境の複雑さを反映しているように思います。

( 144859 )  2024/03/02 12:52:17  
00

・山井議員の3時間フィリバスターという手法だそうです。欧米では一般的なのですが、政倫審とは別の国会本会議でこれだけの事をやるのはどうだったのか。あまりにも戦略がなさすぎる。野党にとって今回は政権奪還の最大のチャンスだったのに。あまりにも国民の感覚がわかってない。予算審議の中には能登半島で被災した地域への復興支援も含まれます。震災で困っている人達に対して予算でやる事を示す。これも重要な国会での責務じゃないかと思う。 

 

問題は政倫審での野党の追求の仕方です。 

全てを会計事務局長の責任にして、知らぬ存ぜぬ を通す。これに対する野党の追求が甘過ぎる。中止していたキックバックを復活した経緯を追求していくべきでした。 

野党は最大のチャンスを活かしてない。 

 

 

・立憲ってホントに何がしたいんだろう。 

政権交代しようって意識は全く感じないし、国民のために何か成し遂げようって気にも見えない。 

ただただ、野党の仕事は与党の足を引っ張ることだと言わんばかりに自民の失策ばかりを責め続けている。 

これでは周りは白けるばかりで誰も付いてこない。 

野党の仕事は、国会議員の仕事は何なのか。 

それが分からない政党が野党第一党では自民が全く危機感も緊張感もないのも無理はないですよね。 

だって、負けるはずがないですから。 

立憲は自分らのやってることのせいで自民が舐め腐った態度しているっていい加減気付いてほしい。 

 

 

・以前は、法案の通過を遅らせる為に「牛歩戦術」という徹夜が当たり前の徹底した抵抗戦を野党はやっていたが、山井議員の嫌がらせはそこまでは行かない迄もそれをを思い出させる。 

しかし、年度内予算が成立しなければ、暫定予算を組むコトで急場は凌げるし、自民が今回強硬的予算を通すのは、やはりいつまでも予算委員で裏金問題を追及されたく無いという強烈な思惑があるからだとしか思えないなぁ…。 

 

 

・権力に飼い慣らせるた連中はこういうだろう しかし予算案に問題はないのか?前年の予算案を国民民主党が賛成した 連立与党になりたかったのだろうがそのせいでガソリンの補助金が廃止されガソリンが高騰した 国民民主党は慌ててトリガー条項復活と主張したがガソリンが高騰するのは明らかだったその予算案に賛成したのです 現行の野党ではいくら反対しても予算案は通ります ただ予算案に賛成することはその結果にも責任を持たなければならない 今回も4月以降補助金は廃止され高騰するでしょう それでも維新と国民民主党は賛成した 明らかに選挙後の連立に含みを持たせたのである 日本の為にも腐った自民党の再生のためにも政権交代が必要です 維新と国民民主党の動きはそれに逆行します 

 

 

・反対はいいが、もっと国民に分かりやすく、何が問題か、立憲民主党ならどのように変更するか、を示して欲しい。 

例えば、処理水排出を反対するのはいい。では、溜まり続ける処理水をどうするのか、放出したら科学的にどういう健康被害があるのか、などキチンと理由を説明しないと。 

ただ反対なら小学生が国会議員になった方がいい。 

 

 

・自民党がこれだけ支持率を下げても立憲民主党の支持率は上がらない。そもそも安住も政治資金収支報告書にパーティー券収入を記載していなかった。 

与党も野党も関係なく国民は政治そのものに不信があるということ。 

 

 

・日本の議会は、多数決できまる。つまり、そもそも議案を出した段階で、与党が合意していなければ、否決されることは決まっている。じゃ、野党は何も言ってはいけないのかというと違う。つまり、野党としては、こうした機会にどれだけアピールをし、国民にこの問題の重大性を伝えられるかということ。そのための、抵抗演説であり、牛歩戦術である。こうした戦術は誰に向かって訴えているのか、それは国民である。我々、国民がこれを見て、どう判断するかということ。この政治評論家が言うように議会の採決だけで言えば、「長い演説」だろうと「短い演説」だろうと、どちらにしても「無駄」になるということ。みなさんは、次の選挙でどう判断しますか? 

 

 

・政治家の多くは偏差値の高い一流大学を出た方が多いけど 

国会でやってることは与党も野党も子供から見ても理解ができない見っともない行為ばかり。国民にとっての悪しき手本の代表というか 

いい大人が何恥ずかしいことやってるの?って思ってしまう。 

小学生の会議であんなことやったら先生に怒られますよ…ホントに… 

今の日本は政治家も大人としての手本に欠けている。 

 

 

・24年度の予算編成は能登半島地震の支援にも影響があるので、 

立憲民主党としては、必要なことだけを議論して採決にも反対しない 

ということにして表明したらよかったのにと思う。 

財務大臣の不信任案を出すのはまだしも、3時間演説する「牛歩」は 

理解してもらえないだろう。 

 

 

・政治家はみな自分の威福の為に政治家をやっています。 

 

よく勘違いされる手合いがいますが 

国民の為になんて言うのは選挙に当選する為のお題目です。 

選挙に通らないと政治家になれないんですからw 

 

人間だれしも己の自己実現の為に生きているはずです、 

政治家もそれは同じ、 

自分の地位、名誉、金銭を満たす為に 

その時その時の自分にとっての最善の行動を取っているだけなのです。 

 

我々愚民は政治家のそのような性質を理解したうえで 

自分に利益をもたらす政策を掲げている政治家を 

国政の場に送り込むようにすればよいのです、投票はその1手段です。 

 

牛歩戦術がダメだとか、内閣支持率が低いだとか 

悪夢の民主党政権がどうだとか、 

そういう感情的で個人の好き嫌いに類する事項は 

末節枝葉なことです。 

 

誰が自分に1番利益を齎すのか? 

それを考えて政治というものを俯瞰すると 

今までとは違った景色も見えてきますよ。 

 

 

 

・今日の予算委員会も予算の話しは皆無 

確かに予算委員会は何を質問しても良い委員会だよ 

でも殆どが自民党のパー券問題 

予算案に問題ないなら能登の地震の予算もあるんだからさっさとやれよと言いたい 

パー券問題をやりたいなら特別委員会や集中審議要求をすれば良い 

 

これでは予算を人質に抵抗しているとの批判は免れない 

だから野党の支持もまるで増えない 

 

予算委員会でなければパー券問題を追求出来ないわけではない 

 

 

・田崎氏の解説を聞いて、感心したことは、ほぼない。 

当たり前の事を言うか、自民党寄りの事を言うかの印象が強い。 

政治家にパイプがあり諸事情に詳しいとの評価から、徴用されているのだろうが、そろそろ賞味期限切れかなと、個人的には思っています。 

結果は、たいして変わらないのは最初から分かっているが、 

自民党が長い時間でまいって、少しでも今後の対応が変わるならば良いし、 

あとは国民の受け止め方。私個人は、良い印象は無いけど、果たして他の方は? 

 

 

・自民党に不適切な問題があるのはみんなわかっている。 

元旦から地震だ、中国船が尖閣でAIS(船舶位置情報・以前は発信していなかったらしい)発信して実効支配していると主張しようとしている、国内外ともに非常時に、予算成立を送らせてどうする。 

日本のことを考えていないかのような振る舞いで支持を得られると考えているのが不思議でしょうがない。 

 

 

・昨日の野党の焦点は3/1中に衆院の予算案可決を阻止すること。だから古いだのムダだのと言われても3/1と言う時間を使い切ることが目的だったわけだから、予算案が可決しなかった結果を踏まえれば野党としては相応の成果は得たよ。 

田崎氏が指摘している小野寺委員長や鈴木大臣の不信任採決で投票の賛否が割れようが、本来の目的がそこではないので大勢に影響ないだろう。 

むしろ、賛否が野党で一致してないのはどうなんだ?なんてことを提起してるマインドも昭和なんじゃないの?田崎氏も十分に古いよ。 

 

 

・自民が4日に採決しようとしない以上、自民側が参議院でまともに審議せずに衆議院の優越を悪用しようとしてる可能性が高いでしょう 

この状況で不信任案などで何とか阻止しようとするのは野党としては当たり前のこと 

 

ここで不信任案にすら賛成できないなら、自民様をアシストする与党の補完勢力ということですね 

国民も野党を叩くなら、与党をアシストしてるのと同じこと 

元凶がどこにあるのか、きちんと理解できるようになりましょう 

 

 

・田崎氏にコメンテーターを依頼するなら、もっと若いこれからの日本を考えた新しい感覚を持った人を採用して欲しい。 

田崎氏は自民党とベッタリで擁護する言葉しかない。 

そんな人がこれからの日本を考えたコメントなどするはずもない。 

自民党のために情報操作、印象操作をするのためのコメンテーターとしか思えない。 

 

 

・立憲民主は、能登の被災者にも東北の被災者に13年前与えた苦しみを味合わせたいのだろうか。 

安倍派五人衆ならぬ、1人欠けて四人衆の責任転嫁は目に余った。しかし、捜査のプロである検察でさえ攻め切れないのに、ずぶの素人である野党議員に真相究明など、国民はハナから期待していない。政治ショーはこれで十分だろう。 

今は政争は一時停戦して、まず最優先課題である被災者支援と復興のため、予算審議を進めるべきだ。醜い政争の続きなど、そのあとでいい。 

旧民主党の後身である立件民主は、13年前、天災を人災に変えた前科がある。 

中央防災会議を立ち上げず、法的根拠のない私的会合を20も立ち上げ、相互の矛盾する指示を乱発、現場を混乱させた。 

更には部解のボスとやらを送って、被災知事を恫喝までした。 

立民が、震災があった3月に、三陸出身の鈴木蔵相不信任動議をしたのは、象徴的だ。 

奴らは能登より党略が大事なのだ。 

 

 

・「ひるおび」で田崎史郎が出てきてコメントをするとき、確かになるほどと思える専門的な知見もあるが、結構自民党の言い訳をすることも多い。裏金問題について、「細かい打ち合わせなどがあるとき、料亭を使いますよねえ。政治には金がかかる、そこんとこ理解してください」みたいな発言をした時、この人は信用できないと思った。 

 

 

・野党の目的は3/1中の予算案可決の阻止。そしてあわよくば再度の議論に持ちこんで、予算案に修正を迫ること。 

これを達成するため、国会で許されるルール内での政治的闘争の方法として、フィリバスターは立派な戦術のひとつ。古いも新しいもない。 

 

そもそも国会のルールは昭和も令和も変わってないし、多数派自民に少数派立民という構造も、自民vs社会党の昭和の頃から同じ。ルールも構造も昭和と同じなら、戦術だって変えられない。野党として精一杯の戦い方をしただけ。 

 

「古いから」なんぞの理由でフィリバスターすらやらず、与党にシャンシャンで予算案をすんなり通す手伝いをしてしまう泡沫野党のほうが、もっと問題。 

 

田崎氏、立民の戦い方を「昭和だ」とナジるなら、じゃー「令和の戦い方」を提案してほしい。 

 

別に立民の支持者じゃないが、いま野党をけなしたって、ド腐れ自民の手助けをするだけ。そんなこともわからんのか田崎氏は。 

 

 

・全く無駄ではない。自民党の犯罪を隠蔽して政治家を許す不届きものだ。 

日本社会が、格差拡大社会の到来、実質所得の最低、異次元少子化対策の愚策、自民党議員の政治資金規正法違反による私腹を肥やす議員の増大。 

腐った自民党の膿を出さないことを批判しなければならない立場で野党を批判するのは論外、誠実な政治でなければならないのに、総理を筆頭に隠蔽だ。酷すぎる。自民党の悪事で予算特別委員会経費が無駄に支出されているのだ。 

政治ジャーナリストでなく自民党支持代表なのだからテレビに出るな。公平な見方をしなければならない。 

 

 

 

・無駄ではない。強行採決を阻止しなくてはならない。支持率が14%と明らかに支持されてない政権が裏金不祥事を逆手に政治倫理審査会で記憶にないを連発することの方が何倍も無駄だ。そうして国民の目を引き付け、十分な議論も無しに重要法案を予算委と本会議で採決しようとしている。こんなことが許されていいのか。米国の肩代わりとしてのウクライナ資金援助、米グローバリストが支配するWHOのパンデミック条約締結、米軍産複合体のための60兆円にものぼる防衛増税、これらを国民の目に触れさせないよう十分な審議もせずに決めてしまう暴走。 

 

 

・政界は昭和のままが多い。 

要点を得ず無駄に長い国会での質疑 

核心をつかない無駄な主張が入った追求 

候補者の名前を叫び続ける選挙戦 

予算をぶん取ったら良い仕事だと思っている思考 

 

でも一番ダメなのがそんな候補を当選させてしまう組織票や票田、選挙を棄権してしまう有権者。 

 

 

・田崎は「変異株」だから別として、裏金、教会、それらの隠蔽など自民党が行ってきたこれまでの所業をまさか褒め称える国民はもはやいないはずだ。 

 

だが国会に目を移せば、以外に自民党に抗う政党は僅かだ。 

 

以前は反自民として野党連立政権の一員だった公明党は、ドリル優子の父親の時代に自公連立を発表し今に至る。 

 

万博準備の遅れを人質にとられた日本維新は、建設業界に強い影響力を持つ自民党のご機嫌を損ねないよう、必死に「マイルドな反自民」を装う。教会ズブズブの盛山大臣解任決議に反対するなど、自民党大敗後の連立も視野に入れているのだろう。 

 

国民民主もトリガー発動交渉までは自民党と「相思相愛」。自民党の誘惑次第では、いつでもヨリを戻すだろう。 

 

こんな状態で孤軍奮闘しながら自民党に抗う政党には、少なくとも引き続き健闘をお願いしたいものだ。 

 

昨日までの泥棒が、今日は善人になれるはずがないのだから。 

 

 

・いやいや無駄ではないですよ。今は数の論理で強行採決できちゃうから、表向き民主主義で自公の聞く耳持たない独裁政権。ささやかな抵抗でも、議事録に記されるし、爪痕は残せる。 

早くこのどうしようもない真の政治の空白状態を解消しなければならない。 

このコメントした方は自民党べったりの偏った評論家なので、話半分で流しましょう。 

結果は次の選挙で。 

 

 

・他の国は知らないが、マスコミはあまり野党を叩かない だから野党が育たない マスコミ受けするパフォーマンスばかりしてそれが取り上げられ本人達はしたり顔 しかし有権者は白けてる 自民がどれだけ失態犯そうが、野党支持率は変わらない 

 

 

・自民党を否定するためだけの党。自民党が素晴らしいとは思わないが国家を運営できるのは自民党だけ。明らかに立憲に運営する能力はない。政権を握った途端に自民党と同じことをやるだけ。自民党を増長させたくないし一人勝ちだけは避けたい。立憲にも国民にも維新にも頑張ってもらいたい。その他は論外。 

 

 

・立憲は今回の対応次第では支持率が大幅に上がる可能性があった。対抗ではなく、同じ国会議員として問題解決の方法を探っていただきたかった。 

立憲は政権と取ろうとする本気度がまったくない。 

 

 

・立憲へ能登半島は地震のあと甚大な被害にみまわれています。 

石川知事しかり、立憲は被害に遭われた住民をみる所か自民党と言い争いばかり。 

論争では無く次元の低い足の引っ張りあい。 

県民は困っています。泣いています。 

先に対応しなければならない今があると思いますが! 

 

 

・確かに、長い山井劇場だったけど、ずっと聞いていられるくらいに面白かったよ。 

内容も正論で、筋が通っていた。 

数の論理という点では無駄に見えるかも知れないが、これを無駄と言い切るのは違う。 

しっかりとした審議も行わず、裏金問題にフタをしようとしている自民党の醜態を国民に晒すという点では必要なことをしただけ。 

 

 

・欧米でも用いられている戦術なのに、日本では否定される。ある意味、我が国は非文明国なのだろうか? 

与野党が対決するとき、戦術(ストラテジー)があるのは当然のこと。戦術を否定する文化が、あらゆる不都合を招き、暮らしにくくしている。 

いい加減気づかないとね。 

 

 

 

・だって立憲なんていかにワイドショーに映るかが支持率を上げる唯一の手法と信じて疑わないんですよ。 

 

もう10年以上も同じことをやってて、何で支持率が上がらないか不思議とも思わない人たちですから、何かを変えるとか新しいことを始めるなんてできるはずがありません。 

 

この人たちはあきらめましょう。 

 

 

・野党もダメな事を示しただけだった。一生懸命弱小政党の政策も読んだが変なの多いし、本当に投票する党がなくなってしまった。次回選挙で棄権はしたくないがどこにも投票したくない。どうする? 

①白紙で投票する。 

②投票用紙にヤフコメ並みの罵詈雑言書いて投票。 

③日本白票党(政策なし)を立ち上げその党に。 

④やむなく棄権。 

 

 

・全くの金の無駄遣い。職員の残業代を増やしただけだ。 

土曜日に多くの職員を休日出勤させて国費を浪費させる事にもつながった。 

野党もこんな事をやっているから自民党から支持が流れてこない。 

大体、政倫審でも出席しない自民議員を攻撃している旧民主党の議員達は、過去に政倫審に呼ばれた鳩山由紀夫の欠席を容認した。自分達の身がキレイでないのに他党を攻撃するから信頼を失う。報道機関が味方しているから過去は問われないとでも思っているのか。国民は知っているぞ。野党もパーティを開き、今回慌てて終始報告書を訂正した野党議員がいる事を。 

与野党共に議員はもっと国民のために働け。 

 

 

・田崎さん。浅い浅い。 

カネと数に勝る巨悪組織相手にはこのぐらいの抵抗手段はやって当たり前。 

一見愚行らしからんとしても 

どちらが良心的か?どちらが損得勘定を考えないか? 

僕は与野党関係なく、そこに価値を見いだしたい。 

 

 

・田崎史朗って共産と立憲の批判はしても維新の批判はしない、要は維新は自民党となんら変わらないということ、維新と自民の議席を減らして日本を変えなければ本当に日本が終わってしまいます。 

 

 

・日本維新の会が、立憲民主党をただ嫌いだというだけで良い格好して自民党にすり寄ったりするから、他の野党もこういう手に出ざるを得ないんでしょ。 

馬場代表になってからの日本維新の会は全く期待外れで、野党の足を引っ張り、自民党に加担していることに気がつけよ。 

 

 

・全く時間の無駄遣い。 

 

本丸の内閣不信任案に切り込めず、大臣や委員長の不信任決議という小手先の手段で「自民と戦うアピール」は、パフォーマンス以外の何ものでもない。 

 

岸田自民を支持するつもりはサラサラないが、立憲を支持するつもりもサラサラない。 

 

 

・「まともな野党」って存在するのがこんなにも難しいものなのか…って日本を見ていると実感する。 

与党が狂ってても代わりに投票出来る野党が本当にない。 

そりゃ選挙行かない若者の気持ちもわかる。 

 

 

・時間は短くても、クリティカルなことを指摘・提案できれば報道等で有権者にアピールでき、与党を追い込めるのに。野党は何やってんだろうなぁっという印象だけ残らせるのは選んだ有権者の問題なのか政治家の問題なのか、、、あれだけ政倫審まで時間あったのに何してたんだろ、、、 

 

 

・立憲を揶揄するが、だったら維新や国民のような腰砕け政党がお望みか。本物の野党は現状、立憲だけであることが明白になった。 

 維新や国民を支持することは、自民や学会公明党を支持することと一緒なのです。それでよろしいのですか? 

 

 

 

・日本の国会における悪しき伝統は、令和の時代グローバルな観点から見たらバカげた行為だと議員はだれも思わないのだろうか。特に野党議員がこんなんじゃ政権変わっても期待は持てないです。 

 

 

・流石は自民党のスポークスマン。 

立憲の事には歯切れがいいのは流石やわ。 

確かにあの委員会での弁論は無駄やったけど、今回の政倫審会も無駄とは言わないの? 

まぁ政治家そのものが最早無駄な存在になってるけども。 

 

 

・会議は要点を絞って短く的確にするって常識だと思いますが!? 

事前にエナジードリンクを飲んでまで国会議員の政治「屋」のセンセイ方は、無意味に長い演説や問題になって禁止された牛歩戦術って一般常識が通用しない世界観の中ですね… 

 

 

・こうやって野党を揶揄することが果たしていいことなのかは疑問だよね 

そうやって自民党にやらせた結果が今現在なのに 

対抗馬を育てられなかったのは、エラソーなこと言って何の積み重ねもせずハナクソほじりながらテレビ見て、給付だのポイントだのにホイホイついていくだけで、吟味する前に完全思考停止する国民の責任だと思うが 

トランプが圧倒的支持を得るアメリカのほうがよっぽどマシだよな 

 

 

・田崎、良かったな。 

何とか国民の気持ちを自民党から離れないように、野党が能力ないと国民に伝えようとしてたからな。 

こんな、偏ったコメンテーターを使い続けるテレビ局には何かしらの政治との関係があるんだろうな。とにかく田崎のコメントは、嫌気がさす。 

 

 

・はっきり言って田﨑さんはだいきらいなので、彼がニコニコして批判されるような野党にならないで欲しいのとテレビ局もこんな人を呼ばないで独自取材して欲しい。 

 

 

・与野党共、やってる事は本当しょんない事のオンパレード。 

これじゃあ、これからの若者の政治離れや政治家志望など減る一方。 

いい加減、国民ファーストの政治を行って欲しい。 

結局、議員なんて一度美味しい思いをした議員の二世、三世などの世襲で続いていくようなものだから、まぁ期待しても無駄だけど。 

 

 

・これは議員じゃなくても寝るだろう。私ならすぐに寝るか違う仕事をすると思う。てか3時間ってどのくらいのお金を無駄にしているか分からないのかな。 

 

 

・維新や国民民主は無駄だ、昭和的だと偉そうに批判するが、それこそ他に代案があるのかね。 

あるのなら提示すべきだ。 

まさか非合法なことでも考えているのだろうか? 

維新なら有り得なくもないが、 

 

 

・いつまで「社会党」をやっているのか。 

その知恵と時間とエネルギーを真剣に政治に振り向けたらもっと良い仕事ができるだろうに。 

アピールとパフォーマンスはもう不要。 

京都6区の有権者はこんなことを望んではいないだろう。 

 

 

 

・千載一遇の機会だけど、もし政権交代になれば立憲とかが政権を運営しないといけないから何とかして自分達で2位に甘んじれるように頑張ってるんでしょうね 

 

 

・長い演説も牛歩も無駄ではないよ。与党の議員が疲れて寝たり、スマホ見てたら速攻撮影して「税金泥棒」としてSNSに流せるからね。 

野党側は、はなくそほじろうが寝てようが、漫画読んでようが別に取り上げられないし、国会に出なくて寝てても別に問題ないしね。 

 

 

・以前なら、田崎さんの野党叩き発言に賛同するネトサポ(J-NSC:自民党ネットサポーターズクラブ会員)が大勢いたんですけどね。 

それが、安倍さんが亡くなり、政府も統一教会への解散請求に踏み切ってからは、めっきり減少。 

要するに、ネトサポの多くの正体は・・・。 

 

 

・長すぎてみんな辟易としていた。 

恐らく野党議員でさえ何を話していたかほとんど覚えてないのでは? 

野党もやってるアピールはいいから、本当に身のあることをやってくれ。 

 

 

・普段ならこういう立憲の行動は非難するところだけど。今回に限っては理解できなくもない。自民党への怒りの方が強くて。 

やらない方が良いけど。 

 

 

・少なくともこの件でいつも以上にメディアに取り上げられるという点においてメリットはあったと思います。 

政治に関心もつ人が増えればいいのですが…。 

 

 

・野党は「与党の政権支持率が下がっているのに、どうして自分たちの支持率が上がらないのか」がわからない以上、政権交代なんて夢のまた夢ですよ。 

本当にわからないなら議員辞めてください。 

 

 

・自己陶酔は自身は良いが、他人からは変人にか見てない。これが立民さんなんでしょう。こんな事では日本の将来を任せられるわけがない!終わった感じがしてならない。 

 

 

・田崎が批判しているって事は、抵抗演説は自民党に結構ダメージを与える効果があったって事 

自民党側からみてどうであったのかを、彼は常に解説してくれるからね 

 

 

・まったく成長の無い政党ですな。こんなレベルの人達の代表が総理大臣を目指すって言うんだから、国民は幸福すぎて、、。 

泉総理大臣バンザイですな。 

泉さん、おめでとう️。 

 

 

 

・政治家もマスコミも自己犠牲で世直しでは無く!単純に身分保障 生活保障と権威が欲しい連中に過ぎない。一度落ちるとこまで落ちるしかない! 

 

 

・政倫審まで開き時間も割いたのにわからないばかりいってる自民はもっと無駄ではないか?おまけに裏金にして脱税の説明までないのはどうかしてる 

 

 

・こういうやり方では立憲の低支持率が加速するだけだと思います。 

 

もう少し頭を使って国民に対するアピール策を考えなければ・・・。 

 

 

・裏金なんて全ての政党、議員がやってるだろ。検察が忙しくて他の政党に手が回らないだけ。 

後暗いことないんだったら、率先して全議員、政党の帳簿を公開するような法案出せ。 

 

 

・抵抗3時間演説に「長い演説は無駄でしたね」田崎氏に言われたくないね。 

貴方こそ、不必要な政治コメンテーターですよ。ろくでもないことを言って世間の情報操作を請け負っている。 

 

 

・政権べったりのマスコミや評論家は山井氏を昭和的と言うが他に阻止する方法があれば田崎さん教えて。何もないのに好き勝手言うのはやめたら。悪いのは裏金が問題の自民党ですよ。 

 

 

・山井?立憲共産恥の上塗り。 

時間と経費の無駄遣いとはこのこと。 

こんなだから立憲の支持率が上がらない。 

残念だが、見ててなんら期待する気になれません。与党より酷い。 

まだ与党がマシだと思いました。 

 

 

・確かに長過ぎるとは思う。でも田崎さん、そもそもなぜそうなったのかの方が問題としては大きいと思いませんか? 

 

 

・この解説員は日頃のコメントからして与党によっているが、 

与野党問わず政治家も解説員も、世代交代した方が良い。 

 

 

・与野党のバランスなどどうでもいい話。そういう低いレベルの話ではなく、国民は自分たちに対しての説明、言葉だと受け止めている。 

 

 

 

・与野党のバランスなどどうでもいい話。そういう低いレベルの話ではなく、国民は自分たちに対しての説明、言葉だと受け止めている。 

 

 

・なんとか野党の粗探しに没頭するスシロー。 

こちらの方が無駄なことだと思いますがね。 

だってだからと言って自民党の罪が消える訳でも何でもないのだから。それでも自民党よりマシ。この爺さんも昭和の自民党を支えて来た人。風と共に去りぬだな。 

 

 

・引き延ばせば伸ばす程費用かかってるの分からないのかな 

自分達で負担しなくて税金でしてるのだから余分な費用は政党で負担してよ 

 

 

・では、スレ主は政倫審の答弁に満足したと?全てを死人と会計責任者に押し付けて知らぬ存ぜぬで誠意のかけらも無い連中が予算編成することが正義だと? 

 

 

・最近の野党ときたら、揚げ足取りにしか見えない。 

要するに、あら捜しと、責め立てているようにしか見えない。 

税金は下げろ、消費税は無くせ、防衛費が高い。など。 

そして、子育て支援しろ、介護費用増やせ。ほか。 

日本、貧乏な国になった事を忘れているがなー。 

 

 

・野党も無意味なことしてるかも知れないが、数分の閣議決定で決まるのもどうかしてると思うよ。 

 

 

・増税を盛り込みまくったんだから阻止して貰わなきゃ困るわよ。 

マスコミはなぜ増税を報道しないのか! 

そんなにバックが怖いのか! 

 

 

・自民党政権よりマシ。これ以上ひどい政権はない。自民党政権下でどれだけ庶民が苦しんでるか、海外にはばら撒き、国民は飢えさせる。このひと、自民党の傀儡だから仕方ないけど、ここに載せるな。 

 

 

・皆の時間を削って3時間の演説。 

こういうのも税金の無駄遣い。 

費用を算出して立憲民主党に請求してほしい。 

 

 

・2時間以上の演説を聞いて理解した人居たのかな? 

それを記録した人、文字起こしをする人大変だろうな。 

記者とか全部聞いたのかな? 

 

 

 

・2時間以上の演説を聞いて理解した人居たのかな? 

それを記録した人、文字起こしをする人大変だろうな。 

記者とか全部聞いたのかな? 

 

 

・審議しろと騒ぐ割りに無駄なことばかり!時間にこだわらず採決すればいいよ!復興予算が含まれているんだから! 

立憲共産党ってホント無駄で不要な政党やね! 

 

 

・自民がアップアップしてるのにまったく頼りない立憲 

特に山井氏この方TVに映ると張り切ってのパフォーマンスばかり 

まるで内容の無い 

これでは政権交代どころか情けなく映る 

アッチもコッチもエエ加減すぎる政治家共! 

どっち向いてんねん! 

呆れるだけや~ 

 

 

・何のための演説か、ですね。 

国民が見ている、最大のチャンスを、 

時間稼ぎにしか考えていないなら、 

その程度と言うことでしょう。 

 

 

・立憲って政治家の資質ない集団だから方法が浮かばないんです。Twitter更新が議員のお仕事と勘違いしてるのもいるし 

 

 

・ダラダラ時間かけて無駄なことをしているのを仕事していると勘違いする 

ジジババのニーズに合わせた戦法。 

 

こんな野党は先細り確定。 

 

 

・いやいや、立憲がどうこうの前に政権与党の自民党は完全にアウトだからな。 

昭和どころの騒ぎじゃないからな。 

 

 

・結局は何も出てこない。 

追求もお粗末。 

やりました。ってだけか? 

 

野党に期待する事自体無理か? 

 

ジミンの大笑いが聞こえる。 

 

 

・立憲ってやってる事がガキなのよねー。 

自民もダメだけど、立憲はもっとダメ。 

政権なんて取れるはずがない。 

 

 

・改めて日本は終わってると感じます。とりあえず今の政治家与野党共に引退して欲しい。 

 

 

 

 
 

IMAGE